JP2004258202A - 転写材担持部材 - Google Patents

転写材担持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004258202A
JP2004258202A JP2003047638A JP2003047638A JP2004258202A JP 2004258202 A JP2004258202 A JP 2004258202A JP 2003047638 A JP2003047638 A JP 2003047638A JP 2003047638 A JP2003047638 A JP 2003047638A JP 2004258202 A JP2004258202 A JP 2004258202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
image
carrying member
material carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003047638A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Nishida
俊一郎 西田
Teigo Sakakibara
悌互 榊原
Meikyo Katanosaka
明郷 片ノ坂
Noriko Matoba
典子 的場
Tomoki Tsumura
朋樹 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003047638A priority Critical patent/JP2004258202A/ja
Publication of JP2004258202A publication Critical patent/JP2004258202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】転写に必要な電流値を小さくすることにより、耐久時の画像均一性に優れ、高温高湿から低温低湿環境においても安定に良好な画像を得ることができる転写材担持部材を提供することにある。
【解決手段】画像担持体上に形成されたトナー像が転写材を介して転写される転写材担持部材において、該転写材担持部材が、高誘電粒子、強誘電粒子の少なくとも1つを含有し、かつアクリル樹脂、シリコーン樹脂の少なくとも1つを含有する層と導電性層の2層以上からなることを特徴とする転写材担持部材
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、転写材担持体に関し、詳しくは電子写真方式あるいは静電記録方式等により形成された画像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写材担持部材、に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、画像担持体上の画像を転写材に転写する時に用いられる転写材担持部材としては様々なものがある。例えば、(帯電)−(露光)−(トナー現像)−(転写)−(クリーニング)といった画像形成手段を有する画像形成装置においては、感光体上のトナー画像を転写材(例えば紙)に転写する手段として図1及び図2にそれぞれ示されるような転写ドラム及び転写装置が挙げられる。また、画像担持体上の画像を転写材に転写する前に中間転写部材上に転写し、中間転写部材上からトナー画像を転写材に転写して画像形成する画像形成装置としては、図3に示されるような転写装置が挙げられる。
【0003】
図1において、転写ドラム10は、両端に配置されたシリンダー12、13及びこれらのシリンダーを連結する連結部14とから構成される支持体を有し、この支持体の外周面開口域には、転写材担持部材11が張設される。また、前記連結部14には、給紙装置から送給された転写材を把持する転写材グリッパ15を有する。
【0004】
このように構成された転写ドラム10は、図2に示す転写装置に配置され、その内側及び外側には転写用放電器21、及び除電手段を構成する内側除電用放電器23と外側除電用放電器22、24が配置される。なお、符号25は放電ワイヤー、26は絶縁性部材、27は押圧部材、28は分離爪、31は回転式現像装置を示す。
【0005】
なお図3に示す画像形成装置については後述する。
【0006】
上記のような画像形成装置における転写手段において、転写材担持部材11には転写材の搬送、転写帯電、除電及びクリーニング等の様々な機械的あるいは電気的外力が加えられるため、これら外力に対する耐久性、すなわち機械的強度、耐磨耗性や電気的耐久性といった様々な特性が要求される。
【0007】
特に近年、電子写真プロセスの更なる高速化とともに、画像のカラー化・フルカラー化を実現するために、シアン、マゼンタ及びイエローの3色又はシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの4色のトナー像を順次連続的に転写材担持部材上の転写材に、又は中間転写部材に転写を行う画像形成装置を使用するようになってきている。このように、特にフルカラーの場合、連続的に転写工程を行うため、転写材担持部材又は中間転写部材のチャージアップ特性や耐電圧特性の条件も更に厳しくする必要が生じている。
【0008】
従来、転写材担持部材又は中間転写部材としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエステル、ポリフッ化ビニリデン、トリアセテート及びポリカーボネート等の樹脂や、イソプレン、ブタジエン、スチレン−ブタジエン、クロロプレン−アクリロゴム、ウレタン、シリコーン及びアクリル等のエラストマーが用いられてきたが、これら単体では抵抗値が高過ぎ連続転写時にチャージアップの現象が起き、転写抜けや転写不良等の問題があった。また、チャージアップ対策として抵抗を下げるために、カーボンブラック、金属、金属酸化物等の導電フィラーの分散が提案されている。これらの方法では、抵抗値を下げることによりチャージアップの発生を防ぐことができるが、転写に必要な電流値が大きくなり耐久時の画像均一性が低下し易いという問題があった。また、添加する導電粒子の分散不良、凝集が発生し易く、耐磨耗性が低下するという問題があった。更には、金属ハロゲン化物等金属塩のイオン導電性物質の添加等の方法も提案されている。これらの方法は、使用する環境による抵抗値の変動が大きく高温高湿時もしくは低温低湿時に画像均一性が低下するといった問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、特に直接転写において小さい転写電流で良好な転写が得られ、耐久時の画像均一性に優れ、高温高湿から低温低湿環境においても安定に良好な画像を得ることができる転写材担持部材を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に従って、画像担持体上に形成されたトナー像が転写材を介して転写される転写材担持部材において、該転写材担持部材が、高誘電粒子、強誘電粒子の少なくとも1つを含有し、かつアクリル樹脂、シリコーン樹脂の少なくとも1つを含有する層と導電性層の2層以上からなることを特徴とする転写材担持部材が提供される。
【0011】
第2の本発明によれば、画像担持体上に形成されたトナー像が直接転写される中間転写部材において、該中間転写部材が、高誘電粒子、強誘電粒子の少なくとも1つを含有し、かつアクリル樹脂、シリコーン樹脂の少なくとも1つを含有する層と導電性層の2層以上からなることを特徴とする中間転写部材が提供される。
【0012】
第の3本発明によれば、前記転写材担持部材の強誘電粒子が、
BaTiO、BaZrO、BaTiO−BaZrO固溶体、BaSnO
PbTiO、PbZrO、PbTiO−PbZrO固溶体、
PLZT等のPZTにおいて鉛の一部をランタン等で置換したもの、
PZTにおいて第3成分として、Pb(Mg1/3Nb2/3)O
Pb(Cd1/3Nb2/3)O、Pb(Fe1/2Nb1/2)O
Pb(Yb1/2Nb1/2)O、Pb(Yb1/2Ta1/2)O
Pb(In1/2Nb1/2)O、Pb(Mn1/21/2)O
Pb(Zn1/21/2)O、Pb(Mg1/21/2)O
Pb(Co1/21/2)O、Pb(Ni1/21/2)O
Pb(Ni1/3Nb2/3)O、Pb(Mg1/3Ta2/3)O
Pb(Zn1/3Nb2/3)O、Pb(Co1/3Nb2/3)O
Pb(Co1/3Ta2/3)O、Pb(Ni1/3Ta2/3)Oの少なくとも1つを含有しているもの、
Pb(Mg1/3Nb2/3)O、Pb(FeTa)1/2
Pb(FeNb)1/2、Pb(ScNb)1/2
Pb(ScTa)1/2、Pb(Ni1/3Nb2/3)O
Pb(Fe2/31/3)O、Pb(MgW)1/2
CaTiO、CaZrO、CaSnO、MgTiO
MgZrO、SrTiO、MnO、NiSnO
Bi(SnO、(NaBi)1/2TiO、(KBi)1/2TiO及びこれらの固溶体
の少なくとも1つである転写材担持部材又は中間転写部材。
【0013】
第4の本発明によれば、前記転写材担持部材のアクリル樹脂が、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチルを構成成分として含有する転写材担持部材又は中間転写部材。
【0014】
第5の本発明によれば、前記転写材担持部材のシリコーン樹脂がフッ素を含有する転写材担持部材又は中間転写部材。
【0015】
第6の本発明によれば、前記転写材担持部材が下記式(1)、(2)、(3)の構造を有する化合物を少なくとも1つ含有する転写材担持部材又は中間転写部材。
【0016】
【化1】
Figure 2004258202
式中、R及びXはアルキル基を示し、Yはグリシドキシ基含有アルキル基、メルカプト基含有アルキル基又はメタクリロキシ基含有アルキル基を示し、a+b+c=4であり、a≧1、c≧1である。
【0017】
(RO)−Al−(Z) (2)
式中、Rはアルキル基を示し、Zはアセトアセテート、アルキルアセトアセテート又はフッ素置換アルキルアセトアセテートを示し、0≦a≦2であり、1≦b≦2である。
【0018】
(X−Ti−(Y (3)
式中、Xはアルキル基を示し、Yはステアロイル、フォスフェート、アルキルフォスフェート、アルキルピロフォスフェート又はオキシアセテートを示し、0≦a≦2であり、1≦b≦2である。
【0019】
第7の本発明によれば、前記転写材担持部材が式(1)の構造を有する化合物を強誘電粒子に対して0.5質量%以上含有する転写材担持部材又は中間転写部材。
【0020】
第8の本発明によれば、導電性層が金属又は導電性フィラーを分散させたバインダー高分子化合物からなる転写材担持部材又は中間転写部材。
【0021】
第9の本発明によれば、導電性フィラーが金属微粒子、導電性カーボンブラック、導電性金属酸化物、導電性高分子微粒子及びイオン性導電材料からなる群より選択される転写材担持部材又は中間転写部材。
【0022】
第10の本発明によれば、画像担持体、及び上記転写材担持部材又は上記中間転写部材を具備することを特徴とする画像形成装置である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0024】
本発明の転写材担持部材又は中間転写部材を用いることにより、耐久時の画像低下や環境変化時の画像均一性の低下を防ぐことが可能である。その理由は定かではないが、本発明の転写材担持部材又は中間転写部材は、高誘電粒子及び強誘電粒子に対する分散性が良好である。そのため高誘電粒子及び強誘電粒子の添加量を大きくした場合でも抵抗値の低下が少なく、従来と比較して高抵抗かつ誘電率が大きい転写材担持部材又は中間転写部材を得ることが可能である。転写電流つまり転写時の電荷は、有効に強誘電粒子の分極に使われ、転写プロセスにおける転写材担持部材又は中間転写部材の帯電、除電が強誘電粒子の分極の発生と消去により行われる。高誘電粒子及び強誘電粒子の分極の発生と消去に必要な電荷量としては小さく、それが転写電流の低下を実現し、耐久時の過剰の転写電流による画像低下を防止していると考えている。また、高誘電粒子及び強誘電粒子の分散性が良好であるため磨耗による画像均一性の低下も防止可能である。
【0025】
更に鋭意検討の結果、該転写部材が上記式(1)、(2)、(3)の構造を有する化合物を少なくとも1つ含有することが好ましく、これにより低温低湿から高温高湿の環境下においても抵抗値や誘電率の変化が少ないことが判明した。
【0026】
本発明で用いられる高誘電粒子及び強誘電粒子は、BaTiO、BaZrO、BaTiO−BaZrO固溶体、BaSnO、PbTiO、PbZrO、PbTiO−PbZrO固溶体、PLZT等のPZTで鉛の一部をランタン等で置換したもの、PZTで第3成分としてPb(Mg1/3Nb2/3)O、Pb(Cd1/3Nb2/3)O、Pb(Fe1/2Nb1/2)O、Pb(Yb1/2Nb1/2)O、Pb(Yb1/2Ta1/2)O、Pb(In1/2Nb1/2)O、Pb(Mn1/21/2)O、Pb(Zn1/21/2)O、Pb(Mg1/21/2)O、Pb(Co1/21/2)O、Pb(Ni1/21/2)O、Pb(Ni1/3Nb2/3)O、Pb(Mg1/3Ta2/3)O、Pb(Zn1/3Nb2/3)O、Pb(Co1/3Nb2/3)O、Pb(Co1/3Ta2/3)O、Pb(Ni1/3Ta2/3)Oの少なくとも1つを含有しているもの、Pb(Mg1/3Nb2/3)O、Pb(FeTa)1/2、Pb(FeNb)1/2、Pb(ScNb)1/2、Pb(ScTa)1/2、Pb(Ni1/3Nb2/3)O、Pb(Fe2/31/3)O、Pb(MgW)1/2、CaTiO、CaZrO、CaSnO、MgTiO、MgZrO、SrTiO、MnO、NiSnO、Bi(SnO、(NaBi)1/2TiO、(KBi)1/2TiO、及びそれらの固溶体から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。
【0027】
高誘電粒子及び強誘電粒子の粒径は、好ましくは最大100μmであり、更に好ましくは最大10μmである。100μmより大きい場合は表面粗さが大きくなるため画像品位の低下を招く恐れがある。
【0028】
高誘電粒子及び強誘電粒子の添加量は、高誘電層固形分100質量部に対して好ましくは10質量部〜1900質量部であり、更に好ましくは300質量部〜900質量部である。10質量部未満であると誘電率を上げる効果が少なく、1900質量部より多いと膜の強度が低下する。
【0029】
更に、高誘電層に添加するアクリル樹脂、シリコーン樹脂はどれか1つ又は2つ以上を混合して用いることができる。また、他の樹脂と混合して用いることもできる。
【0030】
アクリル樹脂としては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルの如きα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニルの如きアクリル酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルの如きビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペニルケトンの如きビニルケトン類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンの如きN−ビニル化合物;ビニルナフタリン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如きアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体等が使用できるがこれに限定されるものではない。
【0031】
アクリル樹脂は、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチルを構成成分と有することが好ましく、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチルいずれか一方もしくは両方を含む共重合体、グラフトポリマー等がある。
【0032】
シリコーン樹脂は、RSiO2/3、RSiO、RSiO1/2、SiOを構成単位に有する化合物で、ホモポリマー、有機樹脂との共重合体、反応性基を有するタイプがあるが、本発明ではいずれも使用できる。共重合する有機樹脂としては、アルキド、ポリエステル、エポキシ、ウレタン及びアクリル等が挙げられるがこれに限定されない。
【0033】
例えば市販品の信越シリコーン社製KR261、KR271、KR272、KR275、KR280、KR282、KR285、KR251、KR155、KR220、KR201、KR204、KR205、KR206、KR9706、SA−4、ES1001、ES1001N、ES1002T、KR3093や東レシリコーン社製のSR2100、SR2101、SR2107、SR2110、SR2108、SR2109、SR2400、SR2410、SR2411、SH805、SH806A、SH840、X―40−175、X―40―9740X−12−2505及びX−12−2500等が挙げられる。
【0034】
シリコーン樹脂は、特にX−12−2505、X−12−2500が皮膜強度、電子写真特性の環境安定性の点で好ましい。
【0035】
アクリル樹脂、シリコーン樹脂の含有量は全樹脂に対して、アクリル樹脂とシリコーン樹脂の合計で50質量%以上含有することが好ましい。全樹脂に対する含有量が50質量%以下の場合は抵抗値の環境変動が大きくなったり、強誘電粒子の分散性が低下する場合がある。
【0036】
転写転写材担持部材又は中間転写部材に添加する化合物は、下記式で表される。
【0037】
【化2】
Figure 2004258202
【0038】
式中、R及びXはアルキル基を示し、Yはグリシドキシ基含有アルキル基、メルカプト基含有アルキル基又はメタクリロキシ基含有アルキル基を示し、a+b+c=4であり、a≧1、c≧1である。
【0039】
式(1)の化合物は少なくとも1種類添加することが好ましく、2種類以上を添加することもできる。
【0040】
添加量は強誘電粒子に対して、0.5質量%以上添加することが好ましく、より好ましくは2質量%以上である。0.5質量%未満では転写転写材担持部材又は中間転写部材の抵抗値の環境による変化が大きくなる。
【0041】
更に、下記式(2)、(3)のうち1つもしくは2つ以上を添加することがより好ましい。
【0042】
(RO)−Al−(Z) (2)
式中、Rはアルキル基を示し、Zはアセトアセテート、アルキルアセトアセテート又はフッ素置換アルキルアセトアセテートを示し、0≦a≦2であり、1≦b≦2である。
【0043】
(X−Ti−(Y (3)
式中、Xはアルキル基を示し、Yはステアロイル、フォスフェート、アルキルフォスフェート、アルキルピロフォスフェート又はオキシアセテートを示し、0≦a≦2であり、1≦b≦2である。
【0044】
添加量は高誘電粒子及び強誘電粒子に対して、0.5質量%以上が抵抗値の環境変動を小さくする上で好ましい。
【0045】
本発明の転写材担持部材又は中間転写部材には、所望に応じて種々の添加剤類が配合可能であり、例えば安定剤、酸化防止剤、離型材、難燃剤等の添加が可能である。
【0046】
本発明に係る導電性層は、金属又は導電性フィラーを分散させたバインダー高分子化合物からなることが好ましく、金属又は導電性フィラーの添加量は、金属・導電性フィラーの種類により異なるが、好ましくはバインダー高分子化合物100質量部に対して1〜300質量部であり、導電層の体積抵抗値は1014Ω・cm以下が好ましく、更に好ましくは1012Ω・cm以下である。金属・導電性フィラーとバインダー高分子化合物との配合は、それ自体公知の方法、例えば、単純ブレンドし溶融混練分散するか、バインダー高分子化合物溶液中に金属・導電性フィラーを分散することにより行うこともできる。
【0047】
金属の具体例としては、アルミニウム、鉄、ステンレス、金、白金、銀、銅、亜鉛、チタン、ニッケル、錫等とこれらの合金であっても用いることができる。また、導電性フィラーとしては、アルミニウム、銅及びニッケル等の金属微粉末、酸化チタン、アルミニウムドープ酸化亜鉛、酸化スズ被覆酸化チタン、酸化スズ、酸化スズ被覆硫酸バリウム及びチタン酸カリウム等の導電性金属酸化物、ケッチェンブラックECやケッチェンブラック600JD等の導電性カーボンブラック、ポリアニリン、ポリピロールやポリチオフェン等の導電性高分子微粉等を用いることができる。また、テトラアルキルアンモニウム塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルサルフェート、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエステル、アルキルベタイン及び過塩素酸リチウム等のイオン電導性抵抗制御剤も用いることができる。本発明に係る導電性層に用いられるものは、これらに限定されるものではない。
【0048】
本発明に用いられる転写材担持部材又は中間転写部材は、押し出し成形、射出成形又はキャスト成形等の方法により、フィルム状、シート状、ベルト状又はドラム状の形状が可能で、形状はシート状でも、シート端部を熱融着、超音波融着又は接着剤による接着等の手段によりエンドレスベルト状としてもよく、用いる画像形成装置によって任意の最も好ましい形状にするのがよい。また、導電性膜を上記方法で形成した後に、強誘電粒子含有層の材料を導電性層の上に溶融成形、注入成形、浸漬塗工あるいはスプレー塗工等により成形することによって強誘電粒子含有層を設ける方法、もしくは強誘電粒子含有層を形成した後に導電性粒子層の材料を溶融成形、注入成形、浸漬塗工あるいはスプレー塗工等により成形することによって導電性層を設ける方法が可能である。
【0049】
また、強誘電粒子含有層、導電性膜を積層する方法としては、共押出し成形、ラミネート成形、各層を各々作製し接着し積層フィルムを作製する方法もある。
【0050】
本発明の転写材担持部材又は中間転写部材の膜厚は、転写材担持部材又は中間転写部材のヤング率や体積抵抗値や比誘電率によって異なるが、30μm〜5000μmが好ましく、特には50μm〜800μmが好ましい。
【0051】
また、本発明の転写材担持部材又は中間転写部材は、表面又は裏面に保護層、誘電層、抵抗層、導電層を有することができる。
【0052】
画像形成装置に用いられる接触帯電部材の形態としては、ローラー、ブラシ(磁気ブラシ)及びブレード等が挙げられる。また、接触帯電部材の材質としては、各種金属、導電性金属酸化物、導電性カーボン及びこれらを混合したものから選ばれる。あるいは、樹脂、エラストマー中に前記の導電性粉体を分散させたものを用いてもよい。
【0053】
本発明の転写材担持部材を有する画像形成装置の態様の具体例を図3〜図6に示す。図3〜図6に示される画像形成装置はいずれも多色(フルカラー)画像形成装置の例である。
【0054】
まず図3を参照して簡単に説明する。図3に示される多色電子写真複写装置は、回転自在に軸支されて矢印a方向に回転する画像担持体、すなわち感光ドラム33を備え、その外周部に画像形成手段が配置される。この画像形成手段は、任意の手段とし得るが、本例では、感光ドラム33を均一に帯電する一次帯電器34と、色分解された光像、又はこれに相当する光像を照射し、感光ドラム33上に静電潜像を形成する、例えばレーザービーム露光装置等からなる露光手段32と、感光ドラム33上の静電潜像を可視画像とする回転式現像装置31とを具備する。
【0055】
回転式現像装置31は、イエロー色現像剤、マゼンタ色現像剤、シアン色現像剤及びブラック色現像剤の4色の現像剤を各々収納する4個の現像器31Y、31M、31C及び31BKと、これら4個の現像器を保持し、かつ回転自在に軸支された略円柱形状の筐体とからなっている。この回転式現像装置31は、筐体の回転によって所望の現像器を感光ドラム33の外周面と対向する位置に搬送し、感光ドラム上の静電潜像の現像を行い、4色分のフルカラー現像が可能となるように構成されている。
【0056】
感光ドラム33上の可視画像、すなわちトナー像は、転写装置10に担持されて搬送される転写材Pに転写される。本例において転写装置10は、回転自在に軸支された転写ドラムである。
【0057】
以下に、上述した構成の多色電子写真複写装置によるフルカラー画像の形成工程を簡単に説明する。
【0058】
感光ドラム33に一次帯電器34により均一な帯電を行った後、露光手段32にて画像情報に応じた光像Eが照射され、感光ドラム33上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、回転式現像装置31により、感光ドラム33に樹脂を基材としたトナーでトナー像として可視化される。
【0059】
一方、転写材Pは、レジストローラー36により、画像と同期して転写ドラム10へと送られ、グリッパ15等によりその先端部を把持され、図中矢印b方向に搬送される。
【0060】
次いで、感光ドラム33と当接する領域において、転写ドラム10が有する本発明の転写材担持部材11の背面から、転写用放電器21によってトナーと逆極性のコロナ放電を受けることにより、感光ドラム33上のトナー像が転写材Pに転写される。
【0061】
転写材Pは、必要回数の転写工程が行われた後、除電用放電器22、23及び24により除電を受けつつ、分離爪28の作用により転写ドラム10から剥離され、搬送ベルト38により定着器39にて熱による定着を受けた後、機外に排出される。
【0062】
他方、感光ドラム33は、表面の残留トナーをクリーニング装置37で清掃された後、再度、画像形成プロセスに供される。
【0063】
また、転写ドラム10の転写材担持部材11表面も、同様にブレード又はファーブラシ等を有するクリーニング装置35a及びクリーニング補助手段35bの作用により清掃された後、再度、画像形成プロセスに供される。
【0064】
図2に示すように、転写用コロナ放電器21の転写ドラム10の回転方向(矢印bの方向)下流側のシールド板に絶縁性部材26、例えばポリカーボネート樹脂板等を設けて、転写コロナのうち感光ドラム33方向に向かう転写コロナ量を多くした構成とすることが好ましい。
【0065】
また、転写材担持部材11の導入側から、その移動方向下流側に向けて伸びる、弾性を有した押圧部材27を設けてもよい。この押圧部材27は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル及びポリエチレンテレフタレート等の、好ましくは体積抵抗率が1010Ω・cm以上、特に好ましくは1014Ω・cm以上であるような合成樹脂フィルムで構成し、転写部の全域にわたって配設される。
【0066】
またこの押圧部材27は、それ自身の持つ弾性力により転写材担持部材11を押圧し、その転写材担持部材11側の先端部は転写材Pが感光ドラム33に接触し終えた位置、もしくは接触を開始する位置、又は極力近接した位置に対応する位置とするのが好ましい。
【0067】
図4は、図3に示された多色電子写真複写装置において、転写材担持部材11の背面からトナーと逆極性の電荷を与える転写用帯電器21として、ブラシ帯電器21aを設けた例を示している。図4において、他の要素の構成及び動作は図3のものと実質的に同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0068】
図5には、形状をエンドレスベルト状にした場合の本発明の転写材担持部材を用いた画像形成装置の具体例が開示されている。
【0069】
図5に示された画像形成装置は、感光ドラム41a〜41dを有し、その周りに一次帯電器42a〜42d、露光手段43a〜43d、現像器44a〜44d、転写帯電器45a〜45d、除電放電器46a〜46d及び47a〜47d、感光ドラム用クリーニング装置48a〜48dが配置され、更にこれらのユニットを貫通するように感光ドラムの下方にエンドレスベルト状の本発明の転写材担持部材40が配置され、ウレタンブレード49を有する転写材担持部材用クリーニング装置50が配置される。
【0070】
転写材Pは、給紙ローラーにより給紙された後、エンドレスベルト状転写材担持部材40により各転写用放電器45a〜45dが配置された転写部を通して搬送される。
【0071】
図6は、図5に示された画像形成装置において、転写帯電器45a〜45dに代えて、転写用ブレード帯電器45e〜45hを使用した例を示している。図6において、他の要素の構成及び動作は図5のものと実質的に同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0072】
図7は、エンドレスベルト状の中間転写部材を用いた他の画像形成装置を示している。この画像形成装置は、感光ドラム51を有し、その回りに一次帯電ローラー52、露光手段53、回転現像器54、一次コロナ転写帯電器55a、感光ドラム用クリーニング装置56が配置され、更に感光ドラムの下方にエンドレスベルト状の中間転写部材57が配置され、中間転写部材ユニットには二次転写帯電器58が配置される。
【0073】
転写材Pは給紙ローラーにより給紙された後、エンドレスベルト状中間転写部材57と、二次転写ローラー58との間の二次転写部を通して搬送される。
【0074】
図8は、図7に示された画像形成装置において、一次コロナ転写帯電器55aに代えて、一次転写ローラー帯電器55bを使用した例を示している。図8において、他の要素の構成及び動作は図7のものと実質的に同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0075】
【実施例】
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。ただし、本発明の実施の形態は、これらに限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。
【0076】
(実施例1)
ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンS−1000、三菱ガス化学製)90部と、導電性カーボン(商品名:ケッチェンブラックEC、三菱化学製)10部をベント付き2軸押し出し機を用いてペレット化した。得られたペレットを圧縮成形して厚さ150μmの導電性層とした。体積抵抗値を測定したところ1010Ω・cmであった。
【0077】
次に、アクリル樹脂(商品名:A−166、大日本インキ化学工業(株)製)固形分20部にBa(Ti、Zr)O粒子(商品名:BTZ−05−8020、堺化学工業(株)製)80部、グリシドキシ基含有シリコーン系界面活性剤(商品名:KBM−403、信越化学工業(株)製)2.0部、アルミニウム系カップリング剤(商品名:AL−D2.0部、川研ファインケミカル製)、イソプロパノール25部を秤量し、ホモジナイザーで15000rpm、15分間分散し、分散液を得た。得られた分散液を剥離フィルム上にキャストした後、120℃で5分間乾燥させ、剥離フィルムを剥離し、誘電粒子含有層を形成した。膜厚は20μmであった。この誘電粒子含有層を上記のカーボンブラックを分散したポリカーボネートフィルムの導電性層上に接着し、この積層フィルムを裁断することで転写材担持部材を得た。この部材の誘電率を測定したところ30(100Hz)であった。
【0078】
上記フィルムを用いて、図1に示されるような転写ドラムを作製した。すなわち、図1に示す転写材担持部材11として、前記樹脂フィルムを2つのアルミニウムシリンダー12と13の間に張架して転写ドラム10を作製した。転写材担持部材11の両端部は転写ドラム10を構成する2つのアルミニウムシリンダー12と13とを連結する連結部14上に固定した。
【0079】
本実施例においては、図3に示されるような画像形成装置にて転写ドラム10の直径を160mm、移動速度を160mm/secと設定した。同時に感光ドラム33等の移動スピードであるプロセススピードも160mm/secとした。また、転写用コロナ放電器21の開口幅は19mmに、放電ワイヤー25と感光ドラム33の外周面との距離は10.5mmに、放電ワイヤー25と転写用コロナ放電器21のシールド板底面との距離は16mmに、それぞれ設定した。また、押圧部材27としてはポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムを用いた。
【0080】
本実施例においては、図3に示されるような画像形成装置にてマイナス極性に帯電され感光ドラム33に潜像を形成し、平均粒径8μmのトナーを用いて反転現像にてトナー画像を得た。この時、トナーは樹脂を色材その他微量の帯電制御性や潤滑性を向上させるための添加剤等により構成され、現像器中でキャリヤ粒子と摩擦帯電されてマイナス極性に帯電するものであった。
【0081】
その後、このトナー画像を上記構成の転写装置によりプラス極性により転写材に転写した。次いで転写材を転写ドラム10より分離し、定着器にて定着した。
【0082】
本実施例においては、転写ドラム10の転写材担持部材11の表面をウレタンブレードを有するクリーニング装置35a、及びクリーニング補助手段35bによりクリーニングする。
【0083】
上記構成の多色電子写真複写装置にて、10000枚の画像出し耐久テストを行った。なお、本実施例において転写電流は、100μAにして行った。その結果、初期画像は転写ムラ等のない良好な画像であり、耐久後も初期と同様の良好な画像を得ることができた。
【0084】
更に、本実施例の転写ドラムを低温低湿(10℃/10%RH)の環境下に1晩放置した後、上記と同様の多色電子写真複写装置にて、初期画像出しテストを行った。その結果、転写ムラ等のない良好な画像であった。また、同様に高温高湿(30℃/80%RH)の環境下に放置後、テストした結果、良好な画像であった。
【0085】
(実施例2)
転写材担持部材としては実施例1と同じものを用いて、転写帯電部材としては、レーヨンにケッチェンブラックを分散した導電繊維を植毛したブラシ帯電器を用いて、図4に示される画像形成装置に、転写材担持部材とブラシ帯電器を組み込み、実施例1と同等のトナーを用いて、10000枚の画像出し耐久テストを行った。なお、本実施例において転写電流は20μAにして行った。その結果、初期画像は、転写ムラ等のない良好な画像であり、耐久後も初期と同様の良好な画像を得ることができた。
【0086】
更に、本実施例の転写ドラムを低温低湿(10℃/10%RH)の環境下に1晩放置した後、上記と同様の多色画像形成複写装置にて、初期画像出しテストを行った。その結果、転写ムラ等のない良好な画像であった。また、同様に高温高湿(30℃/80%RH)の環境下に放置後、テストした結果、良好な画像であった。その結果を表1に記す。
【0087】
(実施例3)
実施例1で得られた厚さ150μmの導電性層を更に加熱成形した厚さ150μmのエンドレスベルト状の導電性層を得た。その外面にイソプロパノールで希釈した実施例1の分散液をコートし、膜厚20ミクロンの誘電粒子含有層を有するエンドレスベルト状の中間転写部材を作製した。図5で示される画像形成装置と実施例1と同様のトナーを用いてその画像を評価したところ、転写ムラなどのない安定した画像を得ることができた。なお、本実施例において転写電流は100μAにして行った。
【0088】
更に、上記多色電子写真複写装置にて10000枚の画像出し耐久テストを行った。その結果、耐久後も初期と同様のムラのない安定した画像を得ることができた。
【0089】
更に、本実施例の転写ドラムを低温低湿(10℃/10%RH)の環境下に1晩放置した後、上記と同様の多色画像形成複写装置にて、初期画像出しテストを行った。その結果、転写ムラ等のない良好な画像であった。また、同様に高温高湿(30℃/80%RH)の環境下に放置後、テストした結果、良好な画像であった。その結果を表1に記す。
【0090】
(実施例4)
転写材担持部材としては実施例3と同じ樹脂フィルムを用いた。また転写帯電部材として、平均粒径約4ミクロンの銅の微粒子70重量%を分散したポリウレタンブレードを作製した。
【0091】
図6で示される画像形成装置に両者を組み込み、実施例1と同様のトナーを用いてその画像を評価したところ、転写ムラなどのない安定した画像を得ることができた。なお、本実施例において転写電流は20μAにして行った。
【0092】
更に、上記多色電子写真複写装置にて10000枚の画像出し耐久テストを行った。その結果、耐久後も初期と同様のムラのない安定した画像を得ることができた。
【0093】
更に、本実施例の転写ドラムを低温低湿(10℃/10%RH)の環境下に1晩放置した後、上記と同様の多色画像形成複写装置にて、初期画像出しテストを行った。その結果、転写ムラ等のない良好な画像であった。また、同様に高温高湿(30℃/80%RH)の環境下に放置後、テストした結果、良好な画像であった。その結果を表1に記す。
【0094】
(実施例5)
実施例3と同様にエンドレスベルト状の中間転写部材を作製した。この中間転写部材を、図7で示される画像形成装置に組み込み、実施例1と同様のトナーを用いてその画像を評価した。なお、本実施例において転写電流は、30μAにして行った。その結果、転写ムラ等のない安定した画像を得ることができた。
【0095】
更に、上記多色画像形成複写装置にて10000枚の画像出し耐久テストを行った。その結果、耐久後も初期と同様のムラのない安定した画像を得ることができた。
【0096】
更に、本実施例の中間転写部材を低温低湿(10℃/10%RH)の環境下に1晩放置した後、上記と同様の多色画像形成複写装置にて、初期画像出しテストを行った。その結果、転写ムラ等のない良好な画像であった。また、同様に高温高湿(30℃/80%RH)の環境下に放置後、テストした結果、良好な画像であった。その結果を表1に記す。
【0097】
(実施例6)
実施例3と同様にエンドレスベルト状の中間転写部材を作製した。また、転写帯電部材として、未加硫CRゴム50部と、平均粒径約4μmの銅微粒子50部とを混練機を用いて混合し、注入成型機を用いて直径14mmの帯電ローラーを作製した。図8で示される画像形成装置に両者を組み込み、実施例1と同様のトナーを用いてその画像を評価した。なお、本実施例において転写電流は、4μAにして行った。その結果、転写ムラ等のない安定した画像を得ることができた。
【0098】
更に、上記多色画像形成複写装置にて10000枚の画像出し耐久テストを行った。その結果、耐久後も初期と同様のムラのない安定した画像を得ることができた。
【0099】
更に、本実施例の中間転写部材を低温低湿(10℃/10%RH)の環境下に1晩放置した後、上記と同様の多色画像形成複写装置にて、初期画像出しテストを行った。その結果、転写ムラ等のない良好な画像であった。また、同様に高温高湿(30℃/80%RH)の環境下に放置後、テストした結果、良好な画像であった。その結果を表1に記す。
【0100】
(実施例7)
実施例6で用いたアルミニウム系カップリング剤の代わりに、アルミニウムモノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセテート(商品名:OL−1000、味の素(株)製)1.5部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0101】
(実施例8)
実施例6で用いたアルミニウム系カップリング剤の代わりに、チタネート系カップリング剤(商品名:KR−138S、味の素(株)製)1.5部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0102】
(実施例9)
実施例6で用いたアクリル樹脂及び強誘電粒子の代わりに、アクリル樹脂A−166 35部、強誘電粒子Ba(Ti、Zr)O粒子(商品名:BTZ−03−7525、堺化学工業(株)製)60部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0103】
(実施例10)
実施例6で用いたアクリル樹脂及び強誘電粒子の代わりに、アクリル樹脂A−166 35部、強誘電粒子BaTiO及びその固溶体(商品名:HPBT−1、富士チタン工業(株)製)60部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0104】
(実施例11)
実施例6で用いたアクリル樹脂及び強誘電粒子の代わりに、アクリル樹脂A−166 35部、強誘電粒子BaTiO及びその固溶体(商品名:BT325K、富士チタン工業(株)製)60部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0105】
(実施例12)
実施例6で用いたアクリル樹脂及び強誘電粒子の代わりに、アクリル樹脂A−166 35部、強誘電粒子PbZrO(商品名:PE−60A、富士チタン工業(株)製)60部を用いた以外は実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0106】
(実施例13)
実施例6で用いたアクリル樹脂A−166の代わりにアクリル樹脂A−811(大日本インキ化学工業(株)製)40部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0107】
(実施例14)
実施例6で用いたアクリル樹脂A−166の代わりにアクリル樹脂A−157(大日本インキ化学工業(株)製)40部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0108】
(実施例15)
実施例6で用いたアクリル樹脂及びシリコーン系界面活性剤の代わりに、それぞれアクリル樹脂A−157(大日本インキ化学工業(株)製)40部、メルカプト基含有シリコーン系界面活性剤(商品名:KBM−803、信越化学工業(株)製)1.5部を用いた以外は、実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0109】
(実施例16)
フッ素系シリコーン系コーティング剤(商品名:X−12−2500、信越化学工業(株)製)固形分40部にBa(Ti、Zr)O粒子(商品名:BTZ−05−8020、堺化学工業(株)製)60部、シリコーン系界面活性剤(商品名:KBM−403、信越化学工業(株)製)0.3部を秤量し、ホモジナイザーで15000rpm、15分間分散し、分散液を得た。この分散液を用いて実施例6と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0110】
(実施例17)
実施例16で用いたシリコーン系コーティング剤(商品名:X−12−2500)を(商品名:X−12−2505、信越化学工業(株)製)固形分35部に代えた以外は、実施例16と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例16と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0111】
(実施例18)
実施例6で用いたシリコーン系界面活性剤とアルミニウム系カップリング剤を添加せずに、実施例6と同様に転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0112】
(実施例19)
実施例16で用いたシリコーン系界面活性剤とアルミニウム系カップリング剤を添加せずに、実施例16と同様に転写材担持部材を作製し、実施例16と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0113】
(比較例1)
実施例1で用いた強誘電粒子を添加せずに、実施例1と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0114】
(比較例2)
実施例2で用いた強誘電粒子を添加せずに、実施例2と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例2と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0115】
(比較例3)
実施例3で用いた強誘電粒子を添加せずに、実施例3と同様に転写材担持部材を作製し、実施例3と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0116】
(比較例4)
実施例4で用いた強誘電粒子を添加せずに、実施例4と同様にして転写材担持部材を作製し、実施例4と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0117】
(比較例5)
実施例5で用いた強誘電粒子を添加せずに、実施例5と同様に転写材担持部材を作製し、実施例5と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0118】
(比較例6)
実施例6で用いた強誘電粒子を添加せずに、実施例6と同様に転写材担持部材を作製し、実施例6と同様に評価した。その結果を表1に記す。
【0119】
【表1】
Figure 2004258202
【0120】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば低転写電流下において、繰り返し使用しても転写ムラや転写抜け等の欠陥のない良好な画像の得られ、更に環境による画像変化のない転写材担持部材を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写材担持部材を用いた転写ドラムの概略構成を示す図である。
【図2】本発明の転写材担持部材を用いた転写装置の概略構成を示す図である。
【図3】シート状の本発明の転写材担持部材を用いた画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図4】シート状の本発明の転写材担持部材を用いた画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図5】エンドレスベルト状の本発明の転写材担持部材を用いた画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図6】エンドレスベルト状の本発明の転写材担持部材を用いた他の画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図7】エンドレスベルト状の中間転写部材を用いた画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図8】エンドレスベルト状の中間転写部材を用いた他の画像形成装置の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
10 転写ドラム
11 転写材担持部材
12、13 シリンダー
14 連結部
15 転写材グリッパ
21 転写用帯電器
22、24 外側除電用放電器
23 内側除電用放電器
31 回転式現像装置
32 露光手段
33 感光ドラム
34 一次帯電器
35a クリーニング装置
35b クリーニング補助手段
36 レジストローラー
37 クリーニング装置
38 搬送ベルト
39 定着器
40 転写材担持部材
41a〜41d 感光ドラム
42a〜42d 一次帯電器
43a〜43d 露光手段
44a〜44d 現像器
45a〜45d、45e〜45h 転写帯電器
46a〜46d、47a〜47d 除電放電器
48a〜48d 感光ドラム用クリーニング装置
51 感光ドラム
52 一次帯電ローラー
53 露光手段
54 回転現像器
55a 一次転写コロナ帯電器
55b 一次転写ローラー帯電器
56 感光ドラム用クリーニング装置
57 中間転写部材
58 二次転写帯電器

Claims (1)

  1. 画像担持体上に形成されたトナー像が転写材を介して転写される転写材担持部材において、該転写材担持部材が、高誘電粒子、強誘電粒子の少なくとも1つを含有し、かつアクリル樹脂、シリコーン樹脂の少なくとも1つを含有する層と導電性層の2層以上からなることを特徴とする転写材担持部材。
JP2003047638A 2003-02-25 2003-02-25 転写材担持部材 Pending JP2004258202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047638A JP2004258202A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 転写材担持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047638A JP2004258202A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 転写材担持部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004258202A true JP2004258202A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33113838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047638A Pending JP2004258202A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 転写材担持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004258202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242824A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Xerox Corp スピロジラクタムポリカーボナート中間体転写部材
JP2020197571A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 コニカミノルタ株式会社 中間転写ベルト及び電子写真画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242824A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Xerox Corp スピロジラクタムポリカーボナート中間体転写部材
JP2020197571A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 コニカミノルタ株式会社 中間転写ベルト及び電子写真画像形成装置
JP7247756B2 (ja) 2019-05-31 2023-03-29 コニカミノルタ株式会社 中間転写ベルト及び電子写真画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548803B1 (en) Image forming apparatus having transfer material carrying member
JP2003316121A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007334007A (ja) 現像装置及び画像形成装置
CN104238309B (zh) 图像形成装置
JP2004258202A (ja) 転写材担持部材
JP2875419B2 (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
US7848686B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2002296840A (ja) 画像形成装置
JP5081554B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2004258201A (ja) 転写材担持部材
JP3245680B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いる画像形成方法
JP3387713B2 (ja) 中間転写体及び該中間転写体を有する画像形成装置
US9304445B2 (en) Developing roller, developing device, image forming apparatus, and manufacturing method of developing roller
JP3343877B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写体
JP5750378B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH07121005A (ja) 接触帯電装置
JP2009258708A (ja) 環状体、環状体ユニットおよび画像形成装置
JPH11133761A (ja) 画像形成装置
JPH07120999A (ja) 帯電装置
JP3402977B2 (ja) 画像形成装置
JPH08278708A (ja) 転写材担持部材及び該転写材担持部材を有する画像形成装置
JP2002132058A (ja) 画像形成装置
JPH10104856A (ja) 転写材担持部材、中間転写部材およびこれを用いた画像形成装置
JP5755078B2 (ja) 再生弾性ローラの製造方法
JP2010002552A (ja) 画像形成装置