JP2002132058A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002132058A
JP2002132058A JP2000330000A JP2000330000A JP2002132058A JP 2002132058 A JP2002132058 A JP 2002132058A JP 2000330000 A JP2000330000 A JP 2000330000A JP 2000330000 A JP2000330000 A JP 2000330000A JP 2002132058 A JP2002132058 A JP 2002132058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
toner
guide member
entrance guide
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000330000A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Akiba
康 秋葉
Chikashi Ito
史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000330000A priority Critical patent/JP2002132058A/ja
Publication of JP2002132058A publication Critical patent/JP2002132058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な転写画像を得ることができるとともに
簡易な構成であり、装置の小型化及び低コスト化を図る
ことができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 像担持体3上のトナー像を転写材17に
転写する転写装置11と、搬送されてきた転写材17を
転写装置11に向けて案内する転写入口ガイド部材21
とを備える画像形成装置1において、転写入口ガイド部
材21は、導電性部材23と摩擦帯電部材25とで構成
されており、導電性部材23は接地しており、摩擦帯電
部材25は転写材17の搬送面に設けており且つトナー
2と同極性に摩擦帯電することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体上のトナ
ー像を転写材に転写する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、従来、転写装置51
には像担持体53上のトナー57を転写する為に転写バ
イアスを印加しており、これにより転写装置51には像
担持体53に向かって転写電流Aが流れ込んでいる。そ
の際に転写入口ガイド部材55は、転写装置51に近接
している為に、転写装置51から電荷が放電され、転写
入口ガイド部材55には転写電流と同極性の電荷B(プ
ラスの極性)が保持されることになる。この電荷Bは、
トナー57の極性(マイナスの極性)と異極性である。
そうすると、現像装置51により像担持体に可視像化さ
れたトナー57は転写装置51に進入される際に、どう
しても転写入口ガイド部材55にも付着し易くなって、
図3に示した様に転写入口ガイド部材55の像担持体5
3近接部を汚してしまう。その後、転写材59が厚紙で
あった場合等では、例えば、レジスト装置を転写材59
が通過した際に、転写材59の後端により転写入口ガイ
ド部材55に振動が生じ、転写入口ガイド部材55上に
付着したトナーが転写材59に落下して画像を乱してし
まうという問題があった。
【0003】このような問題に対して、特開平11−3
38276号公報には、転写入口ガイド部材を導電性部
材にて構成し、トナーと同極性のバイアスを転写入口ガ
イド部材に印加する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した公報
に開示された技術では、導電性部材にバイアスを印加す
る電源や制御手段が必要であり、装置が複雑になるとと
もに装置の大型化、高コスト化を招いてしまう不具合が
あった。
【0005】そこで、本発明は、良好な転写画像を得る
ことができるとともに簡易な構成であり、装置の小型化
及び低コスト化を図ることができる画像形成装置の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写装置
と、搬送されてきた転写材を転写装置に向けて案内する
転写入口ガイド部材とを備える画像形成装置において、
転写入口ガイド部材は、導電性部材と摩擦帯電部材とで
構成されており、導電性部材は接地しており、摩擦帯電
部材は転写材の搬送面に設けており且つトナーと同極性
に摩擦帯電することを特徴とする。
【0007】この請求項1に記載の発明では、転写入口
ガイド部材に設けた導電性部材を接地し、転写材の搬送
面に設けた摩擦帯電部材をトナーと同極性に摩擦帯電し
ているので、転写材が転写入口ガイド部材に案内される
ときに、摩擦帯電部材に転写材が摺動することにより摩
擦帯電部材がトナーと同極性に帯電される。転写入口ガ
イド部材に設けた導電性部材には、摩擦帯電部材からト
ナーと同極性の電荷が注入されてトナーと同極性に帯電
される。そのことにより像担持体上のトナーが、転写入
口ガイド部材に付着するのを防止でき、トナー汚れのな
い良好な転写画像を得ることができる。更に、従来必要
とした印加手段や制御手段を必要とせず、転写入口ガイ
ド部材を接地するだけなので、簡易な構成であり、装置
の小型化及び低コスト化を図ることができる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、摩擦帯電部材は、体積固有抵抗が10
10Ω・cm以上であることを特徴とする。
【0009】この請求項2に記載の発明では、請求項1
に記載の発明と同様な作用効果を奏するとともに、摩擦
帯電部材は体積固有抵抗を1010Ω・cm以上にするこ
とにより、転写材が転写入口ガイド部材を通過する際に
確実に転写入口ガイド部材を摩擦帯電させることが可能
となり、更に経持、環境によらず安定した高品質な画像
を提供することが可能となる。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、摩擦帯電部材は、フッ素材が
コーティングされた部材であることを特徴とする。
【0011】この請求項3に記載の発明では、請求項1
または2に記載の発明と同様な作用効果を奏するととも
に、フッ素コーティング部材は摩擦係数が小さいので、
転写材と摩擦帯電部材との摩擦力を低下させることがで
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に添付図面の図1及び図2を
参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図2
は本発明における画像形成装置の一実施の形態を示した
ものである。画像形成装置1は、矢印R方向に回転駆動
する像担持体3を有しており、像担持体3の周囲には、
帯電装置5、現像装置9、転写装置11、クリーニング
装置13、除電装置15とがこの順序で配置されてお
り、像担持体3が帯電装置5により一様に帯電された
後、露光装置からの露光光7により、像担持体3上に静
電潜像を形成し、現像装置9に収納されたトナー2によ
り静電潜像を現像し、転写装置11でトナー像を転写材
(転写紙)17に転写する。
【0013】尚、本実施の形態では、トナーは、マイナ
ス(負)の電極を持ったトナーである。
【0014】現像装置9と転写装置11と間には、レジ
ストローラ19から搬送されてきた転写材17を転写装
置11案内する転写入口ガイド部材21が設けられてお
り、転写入口ガイド部材21転写材17を転写装置11
に案内するようになっている。
【0015】転写入口ガイド部材21には、導電性部材
23と摩擦帯電部材25とが設けられており、摩擦帯電
部材25が転写材17の案内面を形成している。従っ
て、転写材17は、摩擦帯電部材25に摺動しながら、
案内される。導電性部材23は、アース29により接地
されている。
【0016】図1は転写入口ガイド部材21及び転写装
置11との関係を拡大して示した図である。転写入口ガ
イド部材21の転写材案内面には、トナーと同極性に摩
擦帯電する摩擦帯電部材25が配置されている。摩擦帯
電部材25は薄板状のものが導電性の両面テープで導電
性部材23に接着固定されている。この摩擦帯電部材2
5は、体積固有抵抗を1010Ω・cm以上としたとき
に、転写材17が転写入口ガイド部材21を通過する際
に確実に摩擦帯電部材25を摩擦帯電させることが可能
となり、更に経持、環境によらず安定した高品質な画像
を提供できる。
【0017】更に、摩擦帯電部材25には、フッ素樹脂
(またはフッ素)がコーティングされている。このよう
に、フッ素樹脂をコーテイングすることにより、フッ素
樹脂は摩擦係数が小さいので、転写材17と摩擦帯電部
材25との摩擦力を低下させることができる。
【0018】このように転写入口ガイド部材21を構成
することにより、転写材17が転写入口ガイド部材21
に到達すると、摩擦帯電部材25は転写材17に摺動さ
れることによりトナー2と同極性(マイナス)に帯電さ
れる。即ち、本実施の形態では、トナー2はマイナスの
極性であるから、摩擦帯電部材25もマイナスの極性E
に帯電される。
【0019】そうすると、転写入口ガイド部材21の導
電性部材23には、導電性部材23がアース29により
接地されているので、摩擦帯電部材25によりトナー2
と同極性の電荷Eが注入されてトナー2と同極性に帯電
される。即ち、マイナスの極性に帯電される。
【0020】従って、像担持体3上のトナー2が転写装
置11に移動する際に、トナー2が転写入口ガイド部材
21に近接したときに、転写入口ガイド部材21がトナ
ー2と同極性の電荷(マイナス)を持つから、トナー2
が転写入口ガイド部材21に付着することがほとんどな
く、転写入口ガイド部材21を常にきれいな状態を保つ
事が可能となる。これにより、転写入口ガイド部材21
にトナー2が付着して汚れることを防止できるので、転
写材17が厚紙であった場合等に、レジストローラ19
を転写材17が通過した際に転写材17の後端により転
写入口ガイド部材21に振動が生じた場合でも、トナー
2の落下がなく、転写材17の画像を乱すことがない。
【0021】また、転写入口ガイド部材21は、導電性
部材23と摩擦帯電部材25とで構成し、接地するだけ
であるから、構成が簡易である。
【0022】本発明は、上述した実施の形態に限定され
ず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であ
る。
【0023】例えば、摩擦帯電部材の体積固有抵抗は、
体積固有抵抗を1010Ω・cm以上であれば、その値は
いくつでも同様な効果を得ることができる。
【0024】また、導電性部材23の材質は特に限定さ
れない。
【0025】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、転写入
口ガイド部材に設けた導電性部材を接地し、転写材の搬
送面に設けた摩擦帯電部材をトナーと同極性に摩擦帯電
しているので、像担持体上のトナーが、転写入口ガイド
部材に付着するのを防止でき、トナー汚れのない良好な
転写画像を得ることができるとともに、従来必要とした
印加手段や制御手段を必要としないので、簡易な構成で
あり、装置の小型化及び低コスト化を図ることができ
る。
【0026】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様な効果を奏するとともに、摩擦帯電
部材は体積固有抵抗を1010Ω・cm以上にすることに
より、確実に転写入口ガイド部材を摩擦帯電させること
が可能となり、更に経持、環境によらず安定した高品質
な画像を提供することが可能となる。
【0027】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
または2に記載の発明と同様な効果を奏するとともに、
フッ素コーティング部材は摩擦係数が小さいので、転写
材と摩擦帯電部材との摩擦力を低下させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる画像形成装置の転写装置
と、転写入口ガイド部との関係を示す図である。
【図2】本実施の形態にかかる画像形成装置の概略的構
成を示す図である
【図3】従来の画像形成装置の転写装置と、転写入口ガ
イド部との関係を示す図である。
【符号の説明】 1 画像形成装置 2 トナー 11 転写装置 21 転写入口ガイド部材 23 導電性部材 25 摩擦帯電部材 29 アース(接地)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体上のトナー像を転写材に転写する
    転写装置と、搬送されてきた転写材を転写装置に向けて
    案内する転写入口ガイド部材とを備える画像形成装置に
    おいて、 転写入口ガイド部材は、導電性部材と摩擦帯電部材とで
    構成されており、導電性部材は接地しており、摩擦帯電
    部材は転写材の搬送面に設けており且つトナーと同極性
    に摩擦帯電することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】摩擦帯電部材は、体積固有抵抗が1010Ω
    ・cm以上であることを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】摩擦帯電部材は、フッ素材がコーティング
    された部材であることを特徴とする請求項1または2に
    記載の画像形成装置。
JP2000330000A 2000-10-30 2000-10-30 画像形成装置 Pending JP2002132058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330000A JP2002132058A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330000A JP2002132058A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132058A true JP2002132058A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18806588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330000A Pending JP2002132058A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064787A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置。
JP2016033590A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064787A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置。
JP2016033590A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100197474B1 (ko) 전자사진 기록장치
JP3833061B2 (ja) 画像形成装置
JP2001242684A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH05323805A (ja) 電子写真プリンタ
JP2002132058A (ja) 画像形成装置
JP3537720B2 (ja) 電子写真装置における転写方法
JPH103222A (ja) 画像形成装置
JP3337577B2 (ja) 転写搬送装置
JPH08129300A (ja) 現像装置
JPS6114674A (ja) 現像剤飛散防止装置
JP2004004864A (ja) 転写領域に用紙送込みガイドを有する印刷装置
JPH10260587A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
JP3914208B2 (ja) 現像装置
JPH06295117A (ja) 画像形成装置
JPH1138778A (ja) 画像形成装置
JP3186291B2 (ja) 画像形成装置
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JPH11305624A (ja) 電子写真記録装置
JPH02294677A (ja) 電子写真の転写装置
JPH09258626A (ja) 画像形成装置
JP2004004994A (ja) 電子写真装置
JPH09330002A (ja) クリーニング装置
JP3054885B2 (ja) 導電ブラシ帯電器
JP2967551B2 (ja) 背面露光装置
JPH06222657A (ja) 電子写真記録装置