JPH07120999A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH07120999A
JPH07120999A JP5269225A JP26922593A JPH07120999A JP H07120999 A JPH07120999 A JP H07120999A JP 5269225 A JP5269225 A JP 5269225A JP 26922593 A JP26922593 A JP 26922593A JP H07120999 A JPH07120999 A JP H07120999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging device
film
image
toner
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5269225A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kojima
誠司 小島
Isao Doi
勲 土井
Mochikiyo Osawa
以清 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5269225A priority Critical patent/JPH07120999A/ja
Priority to US08/329,092 priority patent/US5557372A/en
Publication of JPH07120999A publication Critical patent/JPH07120999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高速の画像形成装置に対しても継
続的に良好な画像を得ることが可能な信頼性の高い帯電
装置を提供することを目的とするものである。 【構成】 本発明は、被帯電体の表面に摺擦帯電部材を
摺擦させながら、被帯電体と摺擦帯電部材との間に電位
差を与えて被帯電体を帯電させる帯電装置において、上
記摺擦帯電部材が回転可能に配置された複数のフィルム
よりなる帯電装置に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式の複写機、
プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置用の帯電装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機、プリンター、フ
ァクシミリ等の画像形成装置では、感光体ドラム等の静
電潜像担持体を帯電装置により帯電させ、その帯電域に
画像露光して静電潜像を形成し、この潜像を現像して可
視像とし、これを転写材へ転写し、定着させる。
【0003】前記帯電装置としては種々のタイプのもの
が知られているが、大別するとコロトロン方式、スコロ
トロン方式、鋸歯状電極アレイ方式等によるコロナ放電
を利用したコロナ帯電装置と、ローラー、ブラシ、フィ
ルム、ベルト等の形状を有する帯電部材を静電潜像担持
体表面に接触させる接触式帯電装置に分けられる。
【0004】コロナ放電を利用した帯電装置は安定した
帯電を行えるという利点を有するが、大量のオゾン発生
を伴い、これが静電潜像担持体の劣化を招いたり、人体
に悪影響を及ぼすという問題がある事から、オゾン発生
量がコロナ帯電装置に比べて著しく少ない接触帯電装置
が注目されている。中でもフィルム形状を有する接触帯
電装置は、安価で静電潜像担持体との良好な接触を容易
に維持できる帯電方法である。
【0005】しかし、このようなフィルム型接電装置も
プロセス速度の低い領域で提案がなされてはいるもの
の、オゾン発生量が高い事から低オゾン化が強く望まれ
る高速領域、言い換えれば高耐久性能が必要とされる領
域での提案はなされていない。
【0006】例えば、特開平4−249270号公報に
は片側端部で支持されたフィルム型帯電装置が開示され
ているが、固定型であるためフィルム汚れが著しく、後
述する高速領域での問題を解決するものではない。ま
た、特開平56−104352号公報には面移動可能な
ベルト型帯電装置が開示されているが、連続面であるた
めベルトの一部に一旦トナー融着が発生するとその汚れ
が短期間に尾引き状に拡大してしまうため、後述する高
速領域での問題を解決するものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のフィルム型帯電
装置では、僅かの作像を行っただけでもフィルム表面に
静電潜像担持体の汚れ、例えば、トナー、紙粉等が付着
し、これが筋状画像ノイズの発生原因となっていた。
【0008】そこで本発明は、従来のフィルム型帯電装
置に比べると高速領域でも、継続的に良好な画像を得る
事が可能な、信頼性の高い帯電装置を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するため研究を重ねた結果、複数枚のフィルムを回
転可能に配置することによって、フィルム型帯電装置を
長期間使用した場合においても、継続的に良好な画像が
得られ、前記課題が解決される事を見出し、本発明を完
成した。
【0010】即ち本発明は、被帯電体の表面に摺擦帯電
部材を摺擦させながら、被帯電体と摺擦帯電部材との間
に電位差を与えて被帯電体を帯電させる帯電装置におい
て、上記摺擦帯電部材が回転可能に配置された複数のフ
ィルムよりなる帯電装置に関する。
【0011】本発明の帯電装置は、システム速度(被帯
電体の表面移動速度)が低速から高速までの全ての領域
の画像形成装置に対して好適に使用することができ、特
に従来のフィルム型帯電装置では使用が困難であったシ
ステム速度22cm/sec以上の高速の画像形成装置
に対して好適に使用することができる。
【0012】前記フィルム型帯電装置における導電性支
持体としては、鉄、SUS、アルミニウム、銅、クロ
ム、チタン、等の金属材料、あるいは、導電化処理を施
した樹脂材料及び繊維材料等を利用する事ができる。
【0013】前記フィルム型接触帯電装置におけるフィ
ルム材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、イ
オノマー、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、エ
チレン酢酸ビニル共重合体、ポリ−4−メチルペンテン
−1、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネイト、ポ
リスチレン、アクリロニトリルアクリル酸メチル共重合
体、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポ
リテレフタル酸エチレン、ポリウレタンエラストマー、
硝酸セルロース、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、
プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、エチル
セルロース、再生セルロース、ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン11、ナイロン12、ポリイミド、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、塩化
ビニリデン塩化ビニル共重合体、ビニルニトリルゴム合
金、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフル
オロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリエチレンテトラフルオロエチレン共重合体等の
プラスチックフィルム材料中に、粉体形状、繊維形状等
の導電性炭素、鉄、アルミニウム、銅、クロム、チタ
ン、錫、亜鉛、金、銀、コバルト、鉛、白金、等の金
属、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化モリブデン
等の金属酸化物、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリ
チオフェン等の導電性高分子等を分散させて導電性処理
したフィルムを利用することができる尚、フィルム材料
は2種類以上の材料で構成されてもよく、また、2以上
の層構成で構成されてもよい。また、このようなフィル
ムは、キャスト法、押し出し法、延伸法等、フィルム成
型の常法を用いて作製する事ができる。
【0014】前記フィルム型帯電装置におけるフィルム
材料の電気抵抗率は、電圧降下を防止するために108
Ωcm以下とする事が望ましい。また過電流によるスポ
ット状放電の発生を防止するために103Ωcm以上と
する事が望ましい。また、その厚さとしては、静電潜像
担持体との密着性が確保でき、フィルム強度が実用上の
取扱いや耐久性の点で問題にならい範囲であれば特に限
定を受けないが、一般的には5〜500μm程度が考え
られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】以下に説明する実施例はいずれも図1に主
要部分を示す複写機に組み込んで使用されるものであ
る。まず図1に主要部分を示す複写機について説明す
る。
【0017】図1に示される複写機は中央部に静電潜像
担持体である感光体ドラム1を備えており、このドラム
は図示しない駆動手段によって図中反時計回りに回転駆
動される。感光体ドラムの周囲には帯電装置2、現像装
置3、転写チャージャー4、クリーニング装置5及びイ
レーサー6が順次配置してある。帯電装置2は本発明に
係る帯電装置であり、図示しない保持手段と駆動手段と
により複数のフィルムが感光体ドラム1と接触し、回転
可能となっている。
【0018】感光体ドラム1の上方には図示しない光学
系が配置してあり、この光学系は露光ランプ、反射ミラ
ー、光学レンズ、スリット等から構成される常用のもの
である。この光学系より図1に示す位置Lより感光体ド
ラム1に画像露光できるものである。
【0019】感光体ドラム1の図中左側には中間ローラ
ー対7、タイミングローラー対8が順次配置してあり、
図示しない給紙カセット中に収められた転写紙が図1に
示す位置Cより供給可能となっている。
【0020】この複写機によると、感光体ドラム1表面
が帯電装置2により所定電位に一様に帯電され、該帯電
域に光学系により位置Lから画像露光されて静電潜像が
形成される。かくして形成された静電潜像は現像装置3
により現像されてトナー像となり、転写チャージャー4
に臨む転写領域へ移行する。
【0021】一方、位置Cより供給される転写紙は、中
間ローラー対7を経てタイミングローラー8に至り、こ
こで感光体ドラム1上のトナー像と同期をとって転写領
域に送り込まれる。転写領域において転写チャージャー
4の作用で感光体ドラム1上のトナー像が転写紙上に転
写され、この転写紙は搬送ベルト9により位置Fの方向
へ搬送され、図示しない定着装置によりトナー像が転写
紙に定着された後排紙される。
【0022】トナー像が転写紙に転写された後、感光体
ドラム1上に残留するトナーはクリーニング装置5によ
って清掃され、残留電荷はイレーサー6により消去され
る。
【0023】なお、この複写機のシステム速度(感光体
ドラム1の周速)は、10〜40cm/secの範囲に
可変とし、現像装置3は二成分の正規現像装置である。
【0024】前記感光体ドラム1は、比視感度域に対し
て良好な感度を有する、負帯電用の機能分離型有機感光
体である。以下に該機能分離型有機感光体の作製方法に
ついて述べる。
【0025】まず、下記構造式:
【0026】
【化1】
【0027】で示されるアゾ化合物0.45重量部、ポ
リエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績社製)0.
45重量部、及び、シクロヘキサノン50重量部をサン
ドグラインダーに入れて24時間分散し感光塗液を得
た。この時の感光塗液の粘度は20℃で20cpであっ
た。
【0028】この塗液を、表面にバイト切削加工を施し
たアルミニウム製円筒基体表面にディッピング法を用い
て塗布し、乾燥後の膜厚が0.3μmの電荷発生層を形
成した。ここで使用した円筒基体はマグネシウムを0.
7重量%、硅素を0.4重量%含有したアルミニウム合
金であり、また、乾燥条件は20℃の循環空気中で30
分間とした。
【0029】次いでこの電荷発生層上に、下記構造式:
【0030】
【化2】
【0031】で示されるスチリル化合物10重量部、ポ
リカーボネイト樹脂(パンライトK−1300:帝人化
成社製)7重量部、を1,4−ジオキサン40重量部か
ら成る溶媒中に溶解させた塗液をディッピング法を用い
て塗布し、乾燥して、膜厚32μmの電荷輸送層を形成
した。この時の塗液の粘度は20℃で240cpであ
り、また、乾燥条件は100℃の循環空気中で30分間
とした。
【0032】以上のようにして導電性基体上に、電荷発
生層、電荷輸送層を順次積層した機能分離型有機感光体
を作製し、感光体ドラム1として用いた。
【0033】なお、本発明の実施例に使用した感光体
は、上記の如き機能分離型有機感光体であるが、本発明
を適用し得る感光体は、当然これに限定されるものでは
ない。
【0034】感光体感度域について言えば、半導体レー
ザー(780nm)光学系やLEDアレイ(680n
m)光学系等の長波長光を用いた作像システムにおいて
は、長波長域に感度を有する感光体を使用すればよい
し、例えば、液晶シャッターアレイ、PLZTシャッタ
ーアレイ等で可視光を光源とした作像システム、可視光
レーザーを光源とした作像システム、螢光体発光アレイ
を光源とした作像システム、或るいは、前述の如き一般
の複写機で常用されている可視光とレンズ・ミラー光学
系によるアナログ作像システムにおいては、上記の如き
可視域に感度を有する感光体を使用すれば良い。
【0035】また、感光体構成について言えば、上記感
光体は電荷発生層の上に電荷輸送層を分離して設けた機
能分離型有機感光体であるが、電荷輸送層の上に電荷発
生層を設けた所謂逆積層型の感光体であっても良いし、
電荷発生機能と電荷輸送機能とを合わせ持つ所謂単層型
構成の感光体であってもよい。また、電荷発生材料、電
荷輸送材料、結着樹脂、添加剤等も、公知の材料を目的
に応じて適宜選択すればよい。また、感光材料について
も有機材料に限る事なく、酸化亜鉛、硫化カドミウム、
セレン系合金、非晶質硅素系合金、非晶質ゲルマニウム
系合金、等の無機材料を使用してもよい。
【0036】本発明に適用可能な感光体は、更に、耐久
性、耐環境特性等を改善するために表面保護層を設けた
ものであっても良いし、帯電性能、画質、接着性等を改
善するために下引き層を設けたものであってもよい。そ
のような表面保護層或るいは下引き層の材料としては、
紫外線硬化性樹脂、常温硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等の
樹脂、その樹脂中に抵抗調整材料を分散した混合樹脂、
金属酸化物、金属硫化物等を真空中で蒸着法やイオンプ
レーティング法等で薄膜化した真空薄膜材料、プラズマ
重合法を用いて作製された不定形炭素膜、不定形炭化硅
素膜等々を使用する事ができる。
【0037】本発明に適用可能な感光体の基体材料は、
表面が導電性を有する支持体であれば特に限定は受け
ず、また、形状も円筒形以外に平板状であっても良い
し、ベルト状であっても良い。さらに、基体表面に粗面
化処理、酸化処理、着色処理等が施されたものであって
も良い。
【0038】前記現像装置3において使用するトナーは
正帯電型の不定形状のスチレンアクリル系トナーであ
る。以下に該トナーの作製方法について述べる。
【0039】まず、スチレン−n−ブチルメタクリレー
ト樹脂(軟化点:132℃、ガラス転移温度:60℃)
100重量部に対し、カーボンブラック(Mogul−
L:キャボット社製)8重量部とニグロシン系染料(ボ
ントロンN−01:オリエント化学社製)5重量部と無
極性ポリプロピレン(605P:三洋化成社製)3重量
部とを計量し、ボールミルで充分混合した。次いでこの
混合物を140℃で加熱した3本ロール上で充分混練
し、混練物を放置冷却後、粗粉砕し、更にジェットミル
で微粉砕した。この微粉砕物を風力分級し、平均粒径
7.5μmの正帯電型の不定形状のトナーを得、本発明
の実施例で使用するに際しては、流動性を付与する目的
で、トナー100重量部に対して疎水性シリカ(R−9
74:日本アエロジル社製)0.2重量部による後処理
をヘンシェルミキサーで行った。
【0040】上記トナーはキャリア粒子と混合して、前
記現像装置3に投入し、現像剤として使用した。以下に
該キャリアの作製方法について述べる。
【0041】まず、ポリエステル樹脂(タフトンNE1
110:花王社製)100重量部に対し、カーボンブラ
ック(MA#8:三菱化成工業社製)2重量部と磁性粉
(MFP−2:TDK社製)300重量部とを計量添加
し、ヘンシェルミキサーで充分混合した。得られた混合
物を2軸押し出し機で充分混練し、冷却後粗粉砕した。
粗砕物をジェットミル粉砕機と風力分級機で微粉砕及び
分級し、平均粒径2μmの磁性粉含有ポリマー微粒子を
得た。
【0042】次いで、フェライト粒子F−250HR
(平均粒径50μm:パウダーテック社製)100重量
部に対し、該磁性粉含有ポリマー微粒子10重量部を添
加し、オングミルAM−20F(ホソカワミクロン社
製)で回転数2500rpmで40分間処理し、平均粒
径55μmのキャリア中間体を得た。更に該キャリア中
間体をサフュージングシステム(日本ニューマチック工
業社製)を用いて400℃で加熱処理を行い、平均粒径
55μmのキャリアを得た。
【0043】上記トナーとキャリアをトナー濃度7重量
%となるように混合撹拌後、前記現像装置3に投入し、
図示しないトナー濃度検知器並びにトナー補給装置によ
り、トナー濃度を常に7±1重量%を維持しながら作像
に供した。
【0044】本発明の実施例では現像剤として、正帯電
型の不定形状の黒色トナーと上記キャリアを用いたが、
本発明に適用可能な現像剤はこれに限られるものではな
い。
【0045】感光体の極性や使用する作像プロセスに応
じて、負帯電型トナー、透光性トナー、磁性トナー、鉄
粉キャリア、バインダ型キャリア、樹脂コートキャリ
ア、一成分現像方式、反転現像方式、等を適宜選択して
使用する事が可能である。
【0046】トナーの色彩については、黒トナーのみな
らずイエロー、マゼンタ、シアン等のカラートナーを適
宜選択して使用する事が可能であるし、トナー形状も不
定形であってもよいし、特定の形状、例えば球形トナ
ー、結晶形トナー等を使用する事も可能である。キャリ
アについては、粉体をキャリアとせずに、例えば、導電
性ブラシ、導電性ローラー等にキャリアに必要な機能を
担わせた現像システムを適宜選択して使用する事も可能
である。
【0047】更に、現像剤としては流動性やクリーニン
グ性能を向上させる目的から、ポリ弗化ビニリデン樹
脂、テフロン樹脂、PMMA樹脂等の粉末やビーズを滑
剤として混入したものを使用する事も可能である。
【0048】次に前記複写機における帯電装置2の基本
構成を図2に基づいて説明する。図2は帯電装置2の斜
視図を示したものである。該帯電装置2は導電性支持体
11の表面に、フィルム材料12を円周上等間隔に8枚
配した場合を示したものである。
【0049】本発明実施例の導電性支持体11には、直
径8mm、長さ370mmのSUS303製の金属シャ
フトを用いた。
【0050】次いで該導電性支持体11の表面に、フィ
ルム厚50μmのナイロンを主体としたフィルム材料1
2を、接着しろ13にエポキシ系接着剤を塗布すること
で接着した。この時、接着しろ13の周囲部分14、1
5、16には導電性ペーストを塗布し、導電性支持体1
1とフィルム材料12が電気的に接続されるようにし
た。
【0051】このナイロンフィルムはフィルム成型の常
法であるキャスト法を用いて作製したが、配合時に導電
性炭素を主体とする導電剤を適宜調整し、成形後の電気
抵抗率が2×105Ωcmとなるようにした。また、フ
ィルム端部17は直線的に裁断し、フィルム材料の接着
しろ13の周囲部分15からフィルム端部17までの長
さが24mmとなるようにした。
【0052】図2は分かり易いようにフィルム材料12
を円周上等間隔に8枚配した場合を示したものである
が、本実施例においては、接着しろ部分13を適宜重ね
る要領でフィルム材料枚数を12枚、36枚、64枚と
した帯電装置2を使用した。また、フィルム材料として
は上記の要領で作製した、ナイロン、ポリイミド、ポリ
エチレンテトラフルオロエチレン共重合体を主体とす
る、電気抵抗率が1×104Ωcm、2×105Ωcm、
6×106Ωcmのものを使用した。
【0053】以上のようにして作製した帯電装置2を図
1に主要部分を示す複写機に取り付ける際の帯電装置2
と感光体ドラム1との位置関係を図3に示した。帯電装
置2はフィルム材料12のフィルム端部17が形成する
二点鎖線で示した外周線21が、同じく二点鎖線で示し
た感光体ドラム1に交わる関係となる様に配し、その時
の食い込み量Xが、5mm、10mmとなるように条件
設定できる様にした。
【0054】なお、本件実施例においてフィルム材料1
2のフィルム端部17の形状は図4の(a)に示す如く
構成したが、特に限定を受けるものでは無く、静電潜像
担持体、現像剤等とのプロセス上の整合性、実装時の形
態上の制限、フィルム成型、フィルム裁断、位置合わせ
時等の加工上の容易性、フィルム材特有のたわみ発生の
防止等の要請により、図4の(b)に示す如く斜めカッ
ト状にしてもよいし、(c)に示す如くジグザグカット
状にしてもよいし、(d)あるいは(e)に示す如く特
定部分に凹凸を設けた形状にしてもよい。
【0055】また、同様の要請によっては、取り付けら
れる複数枚のフィルムは各々同様の性状を有する必要は
なく、形状、抵抗値、曲げ性、材質、等が異なる複数種
類のフィルムを規則的にあるいは不規則的に円周上に配
してもよい。さらに各フィルムは、同様の要請によっ
て、フィルム1枚の構成においても特に限定を受けるも
のでは無く、フィルム内に特定の抵抗値分布を有する様
にしてもよいし、複数の薄膜を積層した構成にしてもよ
いし、更には部分的に特定の薄膜を貼付した構成にして
もよい。
【0056】また、導電性支持体11は棒状である必要
はなく、例えば、図5に模式図を示したようなベルト状
導電性支持体21であっても本発明の目的を達する事が
できるし、図6に模式図を示したように帯電装置2の感
光体ドラムとの接触部分以外の部分に、フリッカーバー
やバイアス電極等の公知もしくは容易に類推できるフィ
ルム付着物除去手段31を設ければ、本発明の目的を更
に充足し得る事は言うまでもない。
【0057】以上のようにして作製された各種帯電装置
2を図1に主要構成を示した複写機に搭載し、作像し、
画質評価を行った。以下にその評価方法を具体的に記
す。
【0058】帯電装置2を感光体ドラム1に食い込み量
5mmにて接触させ、感光体ドラム1の回転周速度とし
て常用の10cm/sec、25cm/sec、40c
m/secを選び、また、帯電装置2の回転周速を感光
体ドラム1に対してカウンター方向に感光体ドラム1の
回転周速に対して1倍、3倍、5倍となるように選んだ
上で、印加電圧を概ね−1.0〜−1.2kVの範囲で
調整しながら感光体表面を−600Vに初期帯電した。
この時感光体表面電位の測定には市販の表面電位計(T
REK社製表面電位計MODEL344)を用いた。
【0059】尚、本発明において直流電圧を使用する場
合、絶対値で800〜1,500V程度の印加が好まし
い。また、交流電圧を印加すると直流電圧のみに比べて
帯電の環境依存性が弱まるので好ましい。この観点か
ら、交流のピーク間電圧値は400〜1,600V程
度、周波数は200〜5,000Hz程度が好ましく、
上記絶対値の直流電圧と交流電圧の重畳電圧としてもよ
い。
【0060】次いで6%チャートを原稿として3万枚の
実写を行い、帯電装置2を長期使用した状態とした。
【0061】最後に濃度0.4のハーフ原稿を原稿台に
載置し図1の位置Lより露光した後、現像器3により現
像し、得られたトナー像を濃度0.03の転写紙に転写
して筋状画像ノイズ評価用の画像サンプルを得た。この
時、露光量は適宜調節し、以下に述べる画像濃度評価で
の最大画像濃度値が1.0となるようにした。
【0062】得られた画像サンプルは、市販の画像濃度
計(コニカ社製サクラマイクロデンシトメータMode
lPDM−5TypeBR)を用いて、感光体長手方向
に対応した長さ10cmの走査方向において、倍率50
倍、走査速度100μm/秒、測定面積50平方μmの
条件下で画像濃度の測定に供した。この時測定された最
大画像濃度(1.0)と最小画像濃度から画像濃度差を
求め、官能評価と対応付けた。
【0063】ここで画像濃度差が0.2以内の画像サン
プルは、帯電による筋状の画像濃度ムラが認識できない
画像と言え、このような画像をランクAとした。画像濃
度差が0.2を越え0.35以内の画像サンプルは、視
覚的に僅かではあるが帯電による筋状の画像濃度ムラが
感じられるものの実用上は問題ない画像と言え、このよ
うな画像をランクBとした。画像濃度差が0.35を越
える画像サンプルは、視覚的にも帯電による筋状の画像
濃度ムラが明視距離で認識可能である事から実用上好ま
しくない画像と言え、このような画像をランクCとし
た。
【0064】別途比較実験として、帯電装置2を停止し
たままの状態で、即ち単一固定フィルムによる帯電と同
様の状態で上記同様の試験を行い、本件発明との性能上
の違いを確かめた。
【0065】更に比較実験として、図7に模式図を示し
たような、本実施例材料をそのまま周長20cmのベル
ト41形状とし、直径10mmの駆動ローラー42に回
転可能とした帯電装置2として用い、感光体ドラム1に
従動回転させながら上記同様の試験を行い、本発明との
性能状の違いを確かめた。
【0066】表1にナイロン系フィルムを配して作製し
た各種帯電装置2についての食い込み量Xが5mmの場
合の評価結果を示した。
【0067】
【表1】
【0068】更に、食い込み量Xを10mmにした場
合、フィルム材料をポリイミド、ポリエチレンテトラフ
ルオロエチレン共重合体にした場合にも、表の掲載は省
略したが、全く同様の結果が得られた。
【0069】以上の結果から、本発明係る回転可能に配
された複数のフィルムよりなる帯電装置では、高速領
域、即ち、高耐久性が必要とされる画像形成装置におい
ても、従来の固定型フィルム帯電装置やベルト型帯電装
置には得ることのできなかった、筋状の画像ノイズを発
生する事の無い良好な画像性能が安定して得られる事が
分かる。
【0070】
【発明の効果】本発明によると、高速度の画像形成装置
に使用した場合においても、筋状の画像ノイズを発生す
る事なく、画像濃度ムラの生じにくい安定して良好な帯
電を行う事ができる、信頼性の高い接触帯電装置を提供
する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明帯電装置を組み込み使用する複写機の
主要部分の一例を示す概略構成図である。
【図2】 本発明に係る帯電装置の基本構成の斜視図で
ある。
【図3】 本発明に係る帯電装置の感光体ドラムとの位
置関係を示す図である。
【図4】 本発明に係る帯電装置のフィルム材料の形状
を示す図である。
【図5】 本発明に係る帯電装置の別の構成を示す模式
図である。
【図6】 本発明に係る帯電装置の別の構成を示す斜視
図である。
【図7】 本発明に係る帯電装置の比較例として用いた
帯電装置の模式図である。
【符号の説明】
1:感光体ドラム、2:帯電装置、3:現像装置、4:
転写チャージャー、5:クリーニング装置、6:イレー
サー、7:中間ローラー対、8:タイミングローラー
対、9:搬送ベルト、11:導電性支持体、12:フィ
ルム材料、13:接着しろ、14,15,16:接着し
ろ周囲部分、17:フィルム端部、21:ベルト状導電
性支持体、31:フィルム付着物除去手段、41:ベル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被帯電体の表面に摺擦帯電部材を摺擦さ
    せながら、被帯電体と摺擦帯電部材との間に電位差を与
    えて被帯電体を帯電させる帯電装置において、上記摺擦
    帯電部材が回転可能に配置された複数のフィルムよりな
    ることを特徴とする帯電装置。
JP5269225A 1993-10-27 1993-10-27 帯電装置 Pending JPH07120999A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269225A JPH07120999A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 帯電装置
US08/329,092 US5557372A (en) 1993-10-27 1994-10-25 Contact charger and image forming apparatus provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269225A JPH07120999A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120999A true JPH07120999A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17469409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269225A Pending JPH07120999A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 帯電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5557372A (ja)
JP (1) JPH07120999A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840458A (en) * 1995-02-14 1998-11-24 Minolta Co., Ltd. Developer for developing an electrostatic latent image to which laminated titanium oxide is externally added
JPH0954480A (ja) * 1995-03-06 1997-02-25 Minolta Co Ltd 帯電装置
JP3527910B2 (ja) * 1998-08-31 2004-05-17 グンゼ株式会社 帯電ローラ式電子写真複写装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101678C2 (de) * 1980-01-25 1983-07-07 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Einrichtung zum gleichförmigen Aufladen eines kontinuierlich durch eine Aufladezone bewegten elektrofotografischen Aufzeichnungsmaterials
JP2633686B2 (ja) * 1989-05-31 1997-07-23 株式会社東芝 画像形成装置
JP3028617B2 (ja) * 1991-02-06 2000-04-04 ミノルタ株式会社 接触帯電装置
JP2619154B2 (ja) * 1991-06-28 1997-06-11 株式会社東芝 画像形成装置
DE69315470T2 (de) * 1992-04-21 1998-07-02 Sharp Kk Elektrofotografisches Kopiergerät und Auflademittel dafür
JP3339877B2 (ja) * 1992-05-15 2002-10-28 ミノルタ株式会社 接触帯電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5557372A (en) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584873B2 (ja) 電子写真装置
JP3155915B2 (ja) 画像形成装置
JPH11242382A (ja) 一成分トナーの現像装置
JPH0580635A (ja) 画像形成装置
JP4146266B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP3747478B2 (ja) 接触帯電装置
JPH07120999A (ja) 帯電装置
JP2875419B2 (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JP3438795B2 (ja) 画像形成装置
EP0617339B1 (en) Granular charging agent and charging method and image forming method using the same
JPH07128951A (ja) 帯電装置
JP7472683B2 (ja) 画像形成方法
JPH08137206A (ja) 画像形成装置
JPS6194074A (ja) 画像記録装置
JP3000683B2 (ja) 画像形成装置
JPH07209921A (ja) 現像方法
US5567556A (en) Electrophotographic process and apparatus simultaneously effecting image exposure and developing steps to opposites sides of photosensitive member
JPH07146603A (ja) 像形成装置
JP2002328541A (ja) 導電性エンドレスベルトおよび画像形成装置
JPH07128949A (ja) 接触帯電装置
JP2828173B2 (ja) 画像形成装置
JP2000321871A (ja) 現像装置
JP2001117324A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3000682B2 (ja) 画像形成装置
JP3164705B2 (ja) 画像形成装置