JP2004245914A - 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル - Google Patents

液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004245914A
JP2004245914A JP2003033157A JP2003033157A JP2004245914A JP 2004245914 A JP2004245914 A JP 2004245914A JP 2003033157 A JP2003033157 A JP 2003033157A JP 2003033157 A JP2003033157 A JP 2003033157A JP 2004245914 A JP2004245914 A JP 2004245914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
axis
plate
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003033157A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikihiro Umehara
幹裕 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003033157A priority Critical patent/JP2004245914A/ja
Publication of JP2004245914A publication Critical patent/JP2004245914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】高輝度・高精細・小型化を可能とした液晶プロジェクタ装置を低コストで実現する。
【解決手段】光源からの光をレンズ、プリズム、機能性フィルムを備えた透明板を介して液晶表示パネルを通過もしくは反射させ、投影するようにした液晶プロジェクタ装置において、上記レンズ、機能性フィルムを保持する透明板、液晶表示パネルを構成する透明板の少なくとも一種を、厚みが2mm以上の水晶板で形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶プロジェクタ装置、及びこれに用いる透明板や液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
以前よりホームシアター用途を中心に使用されてきた液晶プロジェクタ装置は、液晶表示パネルの高精細化・ランプの高輝度化による映写画像の向上により、パソコン映像をそのまま投影して使用するプレゼンツールへと発展を遂げて来た。
【0003】
この液晶プロジェクタ装置は、例えば図1に示すように構成されている。光源1は、メタルハライドランプ・キセノンランプ・超高圧水銀等の高輝度ランプ光源であり、これから投射された光は、球面反射鏡2により反射され、赤外線や紫外線等をカットするフィルタ3を透過させ、不要な赤外線・紫外線を除去する。その後、インテグレータレンズ4、集光レンズ5を透過させて集光させた後、入射側偏光板6を通し、液晶表示パネル8に入射する。液晶表示パネル8から出射させた光は、出射側偏光板7を透過後、投影レンズ9により拡大投影され、前方のスクリーン等に画像が映し出される。
【0004】
この構造は、カラーフィルタを備えた液晶表示パネル1枚を用いた単板式のものであるが、この単板式に加え、RGB3原色の光源分解光に対応して、3枚の液晶表示パネルを組み込んだ3枚式も一般的に知られている。
【0005】
この場合、図2に示すような、光の波長に応じて透過・反射を行うダイクロイックミラー10、及び光を合成する合成プリズム11、また、全反射ミラー12が使用される。そして、ダイクロイックミラー10によって、光源からの光を赤(R)、緑(G)、青(B)に分解し、それぞれ個別の液晶表示パネル8に透過させ、合成プリズム11で合成して投影するようになっている。
【0006】
これらの液晶プロジェクタ装置の場合、その液晶画像形成部に偏光板6、7を用いるために、光が大幅に吸収されてしまうこと、また、装置の小型化を図るため、1インチ近傍のサイズにまで面積の小型化が図られた液晶表示パネル8の画像を数十インチから数百インチまで拡大し投影すること、などにより投影された映像の明るさの低減が避けられない。
【0007】
そこで、光源2としては高輝度のメタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプなどの高出力のランプが使用されている。しかも、使用用途が、パソコン映像をそのまま投影して使用するプレゼンツールとして使用されることが一般化してくるにつれ、更に小型化、高精細化、高輝度化の要求が強くなり、ますます高出力のランプが選択されるようになってきている。
【0008】
そのため、液晶プロジェクタ装置においては、熱による不都合が重要な課題となっている。
【0009】
例えば、一般に液晶表示部を構成する偏光板としては沃素系偏光板を用いるが、これでは耐光性・耐熱性・耐湿熱性が十分ではないため、特に液晶プロジェクタには、耐光性・耐熱性・耐湿熱性により優れる染料系偏光板が使用されている(特許文献1、特許文献2参照)。
【0010】
入射側の偏光板6の場合、光の透過率が40%程度しかないため、透過光の大部分の光を吸収して発熱してしまい、75℃以上になると特性が維持できないという問題がある。また、出射側の偏光板も全吸収(全黒)状態になった場合は、ほぼ全ての光が熱に変わるため入射側と同様に耐熱性の問題がある。また、液晶表示パネル8自体も熱には弱く、70℃以上になると特性に支障を来すという問題がある。また、温度上昇が中央が高く外辺部分が低いという温度分布が生じることによって熱膨張差が生じるためにフィルム等に異方性のストレスを生じさせ、これらを起因とする色ムラが発生するという問題があった。そこで、液晶プロジェクタ装置では、以下に示すように数々の冷却方式が考案されてきた。
【0011】
(1)冷却ファンを発熱部に取り付ける空冷方式入射側の偏光板6、液晶表示パネル8、出射側の偏光板7等の発熱部、及び光源1、電源部を冷却ファンにより冷却し、熱を帯びた空気を排気する。
【0012】
(2)図1に示すように、入射側・出射側の偏光板の保持基板を熱伝導率の高いサファイアとして貼合設置し、液晶表示パネル8の発熱に対する放熱効果を高めるとともに、その間に冷却風を流すことにより冷却効率を高める(特許文献3参照)。
【0013】
(3)液晶表示パネル8の外面に、熱伝導率の高いサファイア放熱用ガラス板を貼合設置し、液晶表示パネル8の発熱に対する放熱効果を高めるとともに、冷却風によりゴミが液晶表示パネル8に付着することを防止する(特許文献3参照)。
【0014】
(4)液冷方式熱交換媒体として液体を封入し、冷却効率を高める(特許文献4参照)。
【0015】
(5)ペルチェ素子等の電子冷却方式ペルチェ素子等による電子冷却装置を取り付け、強制冷却をする。
【0016】
(6)偏光変換器(PBSコンバーター)を光源直後に設置する光源1からの光を偏光板6に入射する前に、変換器により偏光方向を揃え、偏光板6に吸収される光の量を減らす。
【0017】
〔特許文献1〕
特開平9−22008号公報
〔特許文献2〕
特開平9−22009号公報
〔特許文献3〕
特許第3091183号公報
〔特許文献4〕
特公平6−58474号公報
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した各冷却方法でも以下のような課題があった。
【0019】
(1)冷却ファンによる空冷方式の場合、騒音とゴミの付着の問題がある。十分な冷却効果を得るため、送風量を増やしていくとファンの高速回転、及び大型化により騒音の問題が生じ、静かな室内でプレゼンテーションを行ったり、ホームシアターとして使用する場合には不適当である。
【0020】
(2)のように良熱伝導体であるサファイアを使用することにより、放熱効果を高めることはできるが、コストが高いという問題がある。
【0021】
(3)液晶表示パネル8の外面に放熱用サファイア板を設置した場合、ゴミが付着した時の焦点を外し、映写面に影響を与えず、且つ放熱性を高められる効果が得られるが、厚い材料が必要となるため、コストが高くなるという問題がある。
【0022】
(4)液冷式については、温度上昇に伴い、圧力抜き、気泡発生、混入異物及び冷却媒体漏れ等が生じ、信頼性の点で問題がある。また、液冷機構についても大掛かりなものが必要となり装置全体が大きくなってしまうという問題がある。
【0023】
(5)ペルチェ素子等の電子冷却装置を付加した固体冷却方式の場合、液晶プロジェクタ装置全体のコストが大幅に上昇してしまうだけなく、十分な冷却効果を得られるには至っていない。
【0024】
(6)偏光変換器を通し、今まで全て偏光板6で吸収されていた偏光成分を偏光板6の透過偏光軸に予め変換しておくことにより、発熱量を低減しようというものであるが、やはり約20%の光は吸収され発熱するため、液晶表示パネル8が小型化し、単位面積あたりのランプの強度が上がれば、冷却効果としては不十分であった。
【0025】
以上のように、いずれの冷却方法でも、ある程度の冷却効果は得られるがコストが高い、騒音、若しくは複雑な構造となってしまう等の問題があった。また、発熱の問題は上述した偏光板6以外にも、さまざまな部位で生じている。
【0026】
例えば、液晶表示パネル8を構成する、一般的に出射側に位置する画素電極及びスイッチング素子を形成する透明板は、現状では熱伝導率が1.2W/m・K程度と低い石英ガラスを用いており、入射側に位置する対向電極基板は石英若しくは、熱伝導率が1.8W/m・K程度の結晶化ガラスを用いて構成しているため、液晶表示パネル8内に蓄積される熱を効率良く逃がすことができないという問題があった。更に、パネル表面に付着するゴミの写り込みを防止するデフォーカスを目的とする防塵板として、各々の基板と同材質の石英・結晶化ガラス基板を出射側、及び入射側に貼り付けていることにより蓄熱した熱が逃げないという問題があった。
【0027】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、光源からの光をレンズ、プリズム、機能性フィルムを備えた透明板を介して液晶表示パネルを通過もしくは反射させ、投影するようにした液晶プロジェクタ装置において、上記レンズ、機能性フィルムを保持する透明板、液晶表示パネルを構成する透明板の少なくとも一種を、厚みが2mm以上の水晶板で形成したことを特徴とする。
【0028】
即ち本発明は、液晶プロジェクタ装置における透明板として比較的安価で量産性の高い水晶板を用い、その厚みを2mm以上とすることにより、高価なサファイアと同等レベルまで放熱性を高めたものであり、これによって低コストでサファイアを用いたものと同等の冷却効果を持つプロジェクタ装置を実現するものである。
【0029】
また、上記水晶板が、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内となるように設置したことを特徴とする。
【0030】
さらに、上記機能性フィルムが、偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルムの少なくとも一つであることを特徴とする。
【0031】
また、上記水晶板の表面に反射防止コートを施したことを特徴とする。
【0032】
さらに、上記水晶板と機能性フィルムの間に、ショア硬度30以下の透明粘着剤を10〜70μmの厚みで介在させて貼り合わせたことを特徴とする。
【0033】
また本発明は、上記液晶プロジェクタ装置等に用いられる透明板であって、厚み2mm以上の水晶板の表面に偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルムの少なくとも一つの機能性フィルムを貼合もしくは形成したことを特徴とする。
【0034】
さらに、上記機能性フィルムが偏光フィルムであり、上記水晶板は、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内となるように設置されていることを特徴とする。
【0035】
また、上記水晶板の表面に反射防止コートを施したことを特徴とする。
【0036】
さらに、上記水晶板と偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルムの少なくとも一つとの間に、ショア硬度30以下の透明粘着剤を10〜70μmの厚みで介在させて貼り合わせたことを特徴とする。
【0037】
また、本発明は、上記液晶プロジェクタ装置等に用いる液晶表示パネルであって、光の入射側に位置する透明板と、出射側に位置する透明板の間隙に液晶を保持し、上記入射側または出射側の透明板のうち少なくとも1方を厚み2mm以上の水晶板で形成したことを特徴とする。
【0038】
さらに、本発明は、上記液晶プロジェクタ装置等に用いる液晶表示パネルであって、光の入射側に位置する透明板と、出射側に位置する透明板の間隙に液晶を保持し、上記入射側または出射側の透明板のうち少なくとも1方に厚み2mm以上の水晶板を接合したことを特徴とする。
【0039】
また、上記水晶板は、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内であることを特徴とする。
【0040】
さらに、上記水晶板の表面に反射防止コートを施したことを特徴とする。
【0041】
また、上記水晶板と透明基板の間に、ショア硬度30以下の透明粘着材を10〜70μmの厚みで介在させて貼り合わせたことを特徴とする。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図によって説明する。
【0043】
図1に示すように、光源1は、メタルハライドランプ、キセノンランプ、超高圧水銀(UHP)等の高輝度ランプ光源であり、これから投射された光は、球面反射鏡2により反射され、赤外線や紫外線等をカットするフィルタ3を透過させ、不要な赤外線・紫外線を除去する。その後、インテグレータレンズ4、集光レンズ5を透過させて集光させた後、入射側偏光板6を通し、液晶表示パネル8に入射する。液晶表示パネル8から出射させた光は、出射側偏光板7を透過後、投影レンズ9により拡大投影され、前方のスクリーン等に画像が映し出される。
【0044】
また、この構造は、1枚の液晶表示パネル8を用いた単板式のものであるが、他の実施形態としてRGB3原色の光源分解光に対応して、3枚の液晶表示パネル8を組み込んだ3枚式もある。
【0045】
これは、図2に示すように、光の波長に応じて透過・反射を行うダイクロイックミラー10、及び光を合成する合成プリズム11、また、全反射ミラー12が使用される。そして、ダイクロイックミラー10によって、光源からの光を赤(R)、緑(G)、青(B)に分解し、それぞれ個別の液晶表示パネル8に透過させ、合成プリズム11で合成して投影するようになっている。
【0046】
そして、本発明では、上記の図1、2に示す液晶プロジェクタ装置において、ダイクロイックミラー10、フィルタ3、レンズ4、偏光板6、7における偏光フィルムを保持する透明板、液晶表示パネル8を構成する透明板等の少なくとも一種を2mm以上の厚みを持つ水晶板で形成したことを特徴とする。そのため、水晶板は熱伝導性が高いことから、上述した各部品での発熱を効率よく放熱することができる。
【0047】
また、この実施形態では偏光フィルムを保持した偏光板6、7として説明したが、この偏光板6、7と合わせて使用される位相差板やコントラスト向上の為に使用される視野角改善板についても同様に水晶板を用いることができる。即ち、偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルム等の機能性フィルムは熱に弱いため、これらを保持する透明体として厚さ2mm以上の水晶板を用いることで、放熱性を向上させることができる。
【0048】
尚、各機能性フィルムとは、非液晶性の高分子が配向したポリエステル・ポリスルホン・オレフィン系ポリマー、ノルボルネン系ポリマー、アクリル系ポリマー、スチレン系ポリマー、セルロース系ポリマーやポリビニルアルコール、またはそれらポリマーが2種又は3種以上のを混合したポリマーなどから構成されるフィルムが上げられる。
【0049】
上記各機能性フィルムは、それぞれ単独で水晶板と貼合されたり、複数の機能性フィルムを積層して貼合されたり、水晶板の両面に各々貼合されたりして使用されることにより、良好な冷却効果が得られる。あるいは、各機能性フィルムを貼合するのではなく、水晶板上に直接形成することもできる。
【0050】
まず、偏光板6、7における保持板に水晶板を適用した実施形態を説明する。
【0051】
図3に示すように、偏光フィルム13を厚さ2mm以上の水晶板からなる保持板15の表面に、透明接着剤で接合して偏光板6、7を構成する。なお、この時、偏光フィルム13の透過偏光軸14と、保持板15を構成する水晶板のZ軸またはZ軸投影線方向を示す軸またはZ軸と直交する軸(例えばX軸)16との成す角度が±2゜以内、好ましくは±0.5゜以内となるように両者を接合する。
【0052】
図5は、図3のように貼り合わせた偏光板6、7を、液晶表示パネル8の前後にセットし、光を照射した状態を示している。この場合、入射側は、液晶表示パネル8から1〜5mmの間隔を開け、出射側についても液晶表示パネル8の出射側1〜5mmの間隔を開け設置した。
【0053】
このようにすれば、熱伝導率が9.5W/m・Kと高い水晶板を保持板15とし、偏光フィルム13と貼り合わせることにより、偏光フィルム13を透過できなかった光の吸収による蓄熱を水晶基板に伝導し、効率よく放熱させることができる。さらに、冷却ファンを組み合わせて使用することにより極めて効率よく、偏光板6の蓄熱を放散する事が出来る。
【0054】
なお、この実施形態において、偏光フィルム13の透過偏光軸14と、保持板15を成す水晶板のZ軸又はZ軸投影線又はZ軸と直交する軸16との成す角度を±2゜以内、好ましくは±0.5゜以内に制御する理由は、偏光フィルム13により整えた偏光が、水晶結晶内の複屈折を起因とした旋光を発生させないようにするためである。例えば、上記範囲を超える角度となった場合、液晶プロジェクタ装置から投影する映像に乱れ等の影響が生じる。
【0055】
また、図4に示すように水晶基板からなる保持板15の主面15aの面方位をZ面の±2゜以内好ましくは±0.5゜以内とすることによっても、複屈折の影響をなくし、安定した映像とすることが可能であった。
【0056】
次に、水晶板を2mm以上の厚みとする理由について説明する。現在、一般的に放熱基板として使用されているサファイア板は、高コストである理由から生産性が高い0.5〜0.7mm厚の基板が主に使用されている。水晶の場合、サファイアの1/4程度の熱伝導率しかないため、サファイアと同厚みにすると放熱性が不足する。そのため同レベルの放熱効果を得るためには、全体の全体の熱容量を含めた熱伝達性を考慮する必要がある。具体的には、空気中よりも水晶中の方が熱伝導速度が速くなり、その移動距離をより長くした方が熱の移動量を大きく出来る。そのため、0.5mmのサファイア基板を使用した場合と同様の冷却性能が得られる水晶厚みの条件調べるため、基板の片面に偏光子フィルムを貼り合わせた同条件で比較テストを行いピーク温度において同条件となる厚みを見いだしたものである。即ち、水晶板の場合、厚み2mm以上とすれば、サファイア基板0.5mm厚みのものと同等の放熱性を得ることができるのである。
【0057】
なお、水晶板の厚みの上限については、装置の大きさや構造によって異なり、構造上で問題とならない厚みであれば良い。ただ、厚すぎても特に意味がないため、10mm以下、好ましくは5mm以下の範囲とすれば良い。
【0058】
なお、偏光板6における偏光フィルム13と保持板15の位置関係については、液晶表示パネル8の入射側の偏光板6については、偏光フィルム13を保持板15よりも液晶表示パネル8側に設置し、出射側の偏光板7については、偏光フィルム13を保持板15よりも液晶表示パネル8側に設置した方が、液晶表示パネル8の表示コントラストがより向上する。
【0059】
この理由は、液晶表示パネル8前後での偏光特性を出来る限り変化させないことが重要であり、水晶板の保持板15の軸方位及び面方位を精度良くセットしたとしても、透過させることにより偏光特性の変化を0とすることは困難であるからである。このような配置とすることにより、コントラストの特性は、水晶を使用しない場合と比較してほぼ同等レベルが実現可能であった。
【0060】
また、図5の実施形態では、入射側、及び出射側の偏光板6を液晶表示パネル8から離した構造を示したが、液晶表示パネル8に直接偏光板6を接合した構造を取った場合でも、熱伝導性の良い厚み2mm以上の水晶板を用い、表面に偏光板を直接貼合する構造を取れば、十分な放熱効果が得られ、冷却状態を保つことができる。この構造を取った場合、液晶表示フォーカス面から、冷却風にさらされる偏光フィルム13の外面との距離を大きくできるため、偏光フィルム13の表面にゴミが付着した場合でも、焦点が合いにくく、投影される映像の品位を劣化させることを防止することができる。
【0061】
また、保持板15として使用する水晶板は、片面もしくは両面に反射防止コートを施すことにより、更に透過性を高めることができる。また、その反射防止コートも接着面と空気に触れる面とでコーテイング特性をその屈折率に合わせた設計とすることで、さらに透過率を向上させることが可能であった。
【0062】
また、液晶表示パネル8出射側の外面に取り付ける水晶板には、少なくとも片面に液晶表示パネル8の有効画素エリアよりも0.1mm以上大きなサイズとなる透過率が1%未満の遮光枠を塗布することにより、投影する映像が周りからの散乱光によるコントラストの低下という問題を防止することが可能であった。この遮光膜は、シルク印刷のようなものでも良く、クロム系の蒸着膜でも構わない。尚、この遮光膜は、液晶表示パネル面側に施した方が光の回り込みが小さくなり効果が大きくなるのは言うまでもない。
【0063】
実際に2mm厚の水晶板を保持板15として偏光板6、7を構成した場合、従来のサファイアを使用した場合と比較し、ほぼ同等レベルの冷却効果が得られ、青板ガラスや白板ガラスと比較すると約10℃前後の改善が見られた。
【0064】
次に、液晶表示パネル8を構成する透明板に水晶板を用いた実施形態について説明する。
【0065】
液晶表示パネル8は、出射側に位置する画素電極及びスイッチング素子を形成する透明板と、入射側に位置する対向電極を形成する透明板との間隙に液晶を保持する構造を取っており、これらの透明板を2mm以上の厚みの水晶基板で構成する。液晶表示パネルを構成する基板が2mm以上の厚みがあれば、フォーカスをぼかせる為の防塵板も不要となり部品点数の削減が図れるため効果的である。尚、液晶表示パネルを構成する透明板とは別に、液晶表示パネル8の入射側や出射側に水晶板からなる透明板を接合しても同様の冷却効果が得られる。
【0066】
図6に示す実施形態は、液晶表示パネル8の入射側と出射側に、柔軟性のある透明粘着材を介して水晶板からなる透明板18を接合したものであり、図7に示す実施形態は、液晶表示パネル8の入射側と出射側に、空間をあけて透明板18を接合したものである。
【0067】
このように、液晶パネル8に水晶板の透明板18を接合する場合、あるいは水晶板の保持板15に偏光フィルム13等を接合する場合の透明粘着材は、表1に示すようにショア硬度30以下とすることが好ましい。また、その厚みは、画像品質への影響を考慮した場合、10μm以上とすれば問題がなく、熱の伝導による冷却性を確認した実験を行った結果、表2に示すように70μm以下の厚みとすれば良いことがわかった。この理由は、水晶は熱膨張が大きく且つ異方性も大きいため、柔軟性のある接着剤を用いて、液晶セルギャップに対するこれらの影響を排除するのが目的である。
【0068】
尚、上記透明粘着剤は、紫外線硬化型や2液混合して重合するタイプ等のアクリル系やエポキシ系が上げられるが、可視光域で透明性を有するものであれば、構わない。
【0069】
【表1】
Figure 2004245914
【0070】
【表2】
Figure 2004245914
【0071】
また、液晶表示パネル8に対し、光の入射側及び出射側の両方に透明板18を備えた方がより高い放熱性を示すが、いずれか片側でも高い放熱効果を得ることは可能である。さらに、透明板18を成す水晶板の片側または両側に反射防止コートを施すことにより、更に、透過特性を向上させることが可能である。
【0072】
なお、透明板18として使用する水晶板は、透過すべき偏光の偏光軸に対して、水晶板のZ軸またはZ軸投影線またはZ軸と直交する軸が±2゜以内、好ましくは0.5°以内となるようセットすることで、旋光等による投影画像の品位を劣化させる問題を回避することができる。また、水晶板の面方位をZ面±2゜以内好ましくは±0.5゜以内とすることによっても、投影画像の品位に影響を与えることを防止できる。
【0073】
また、液晶表示パネル8を水晶製の透明板18で覆うことにより、透明板8にゴミが付着しても、液晶表示パネル8からの距離を大きくできるため、フォーカスポイントを外せて、映像品位に支障が出なくなる。尚、この厚みは、冷却に不可欠な2mm以上の厚みがあれば十分であることが実験により確認できた。
【0074】
さらに、加えて偏光板6、7を構成する保持板15を水晶基板で構成することにより、約5℃以上の液晶表示パネル面温度低下効果が得られた。
【0075】
次に、図8に示す実施形態は、透過型の液晶表示パネル8を構成する入射側の画素電極及びスイッチング素子を形成する透明板19、及び出射側の対向電極を形成する透明板20を厚さ2mm以上の水晶板で形成し、液晶表示パネル8を構成したものである。
【0076】
この透明板19、20を成す水晶板について、いずれも透過すべき偏光の偏光軸と水晶結晶軸によるZ軸又はZ軸投影線方向又はZ軸と直交する軸との成す角度が、±2゜以内、好ましくは±0.5゜以内となるように構成するか、または水晶基板の面方位をZ面±2゜好ましくは±0.5゜以内とする必要がある。
【0077】
この場合、液晶表示パネル8を構成する透明板19、20自体が十分な放熱特性を持つ水晶から成り、且つデフォーカスに十分な厚みも有するため、防塵板や偏光板を別に備える必要がなく、上記透明板19、20の外面側に直接偏光フィルム13を接合すればよい。このようにすれば、透明板19、20が偏光フィルム13の保持板を兼用させることができ、コンパクトで低コストの構造とすることができる。
【0078】
この場合、水晶板の片面又は両面に反射防止コートを施すことでなお一層透過特性を向上させることが可能となるが、偏光フィルム13を接着させる透明粘着材が一般的に1.4〜1.5の屈折率を示しており、水晶の屈折率1.5と近似の為、界面反射の影響も小さく、特に反射防止コーティングを施こさなくでも良好な透過特性が実現可能となる。さらにその屈折率に合わせた設計の反射防止コートを施すことにより透過特性が向上する。
【0079】
図8に示す構造で、冷却ファンと組み合わせた冷却構造を取った場合、石英基板で同構造を形成した場合と比較して、約15〜20℃の温度低減効果が実現でき、光学系の光路も約5%の短縮が可能となった。
【0080】
また、他の実施形態として、反射型の液晶表示パネル8の反射電極及びスイッチング素子を形成する透明板及び入出射側の対向電極を形成する透明板として水晶板を用いても、放熱効果を向上させることができる
なお、上記の実施形態では、透過型プロジェクタに搭載するケースを説明したが、反射型プロジェクタにおける偏光フィルムなどの機能性フィルムの保持板、及び反射液晶デバイスを構成する透明板や防塵板として水晶板を良好に使用することが可能である。
【0081】
本発明で用いる水晶板については、圧電性を用いた電子部品や、光学特性を利用した光学ローパスフィルター部品として、水熱合成法による大型のオートクレーブにより大量生産されているため、比較的安価に入手可能である。
【0082】
次に、水晶と現状使用されている透明材料であるサファイア、石英ガラス、BK−7、フロートガラス(青板ガラス)との特性値の比較を表3に示す。
【0083】
この表3から明らかなように、サファイア程ではないが、比較的熱伝導率に優れ、放熱性に優れることが解る。また、屈折率は一般ガラス部材と近似であり、設計上の利点も高い。さらに、耐熱性にも優れ、液晶表示パネルを構成する多結晶シリコン(p−si)TFTの製造工程の高温プロセスに対しても、全く問題なく使用が可能である。
【0084】
【表3】
Figure 2004245914
【0085】
【実施例】
ここで、面内にZ軸が存在する水晶板を製作し、平行ニコル、及び直交ニコルで水晶板のコントラスト(消光比)を調査した結果を図9に示す。このグラフより、偏光光と水晶板のZ軸、若しくはZ軸に対する直交軸との位置関係を±2°以内に管理することにより、一般的に液晶プロジェクタに使用されている液晶表示パネルのコントラストである400:1をクリアすることが可能であることがわかる。尚、更に角度差を厳しく管理することにより、より高いコントラストが実現可能である。
【0086】
次に、水晶板の厚みのみを変化させて、片側に染料系偏光フィルムを貼合したサンプルを準備し、0.5mm厚のサファイア基板での温度分布と比較調査した結果の例を図11〜14に示す。実験については、全面に均等に光を照射し、温度が均衡状態になった時点で温度分布を測定した。図11〜14については基板を1/4にカットしたもので、一番上が基板の中央に当たり、最も温度が高くなることが分かる。
【0087】
この最も温度が高くなる中央部の温度を比較した結果、水晶板の厚みが2.0mmでサファイアに近い冷却効果となり、厚みが2.5mmまで増すとほぼサファイア基板と同レベルの冷却効果が得られることが分かる。
【0088】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、光源からの光をレンズ、プリズム、機能性フィルムを備えた透明板を介して液晶表示パネルを通過もしくは反射させ、投影するようにした液晶プロジェクタ装置において、上記レンズ、機能性フィルムを保持する透明板、液晶表示パネルを構成する透明板の少なくとも一種を、厚みが2mm以上の水晶板で形成したことによって、放熱効果とコストパフォーマンスに優れた、高輝度で小型化した液晶プロジェクタ装置を発熱による特性劣化という問題なしに実現することが出来る。
【0089】
また、上記水晶板が、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内となるように設置したことによって、偏光特性を忠実に透過し、投影できるプロジェクタ装置が実現できる。
【0090】
以上のように、本発明によれば、液晶プロジェクタ装置による投影画像の大幅な高輝度化・高精細化が可能となり、更に装置の小型化にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な透過型単板式の液晶プロジェクタ装置の概略図である。
【図2】一般的な透過型3枚式の液晶プロジェクタ装置の概略図である。
【図3】(a)(b)は本発明の液晶プロジェクタ装置に用いる偏光板を示す図である。
【図4】(a)(b)は本発明の液晶プロジェクタ装置に用いる偏光板を示す図である。
【図5】本発明の液晶表示パネルを示す図である。
【図6】本発明の液晶表示パネルを示す図である。
【図7】本発明の液晶表示パネルを示す図である。
【図8】本発明の液晶表示パネルを示す図である。
【図9】水晶板のZ軸と偏光透過軸との成す角度とコントラストとの関係を示すグラフである。
【図10】水晶板の温度分布を示す図である。
【図11】水晶板の温度分布を示す図である。
【図12】水晶板の温度分布を示す図である。
【図13】水晶板の温度分布を示す図である。
【図14】サファイア板の温度分布を示す図である。
【符号の説明】
1・・・光源
2・・・反射鏡
3・・・フィルタ
4・・・インテグレータレンズ
5・・・レンズ
6・・・偏光板
7・・・偏光板
8・・・液晶表示パネル
9・・・投影レンズ
10・・・ダイクロイックミラー
11・・・合成プリズム
12・・・全反射ミラー
13・・・偏光フィルム
14・・・偏光軸
15・・・保持板
16・・・Z軸又はZ軸投影線方向
18・・・透明基板
19・・・透明基板
20・・・透明基板
21・・・透明基板
22・・・透明基板

Claims (14)

  1. 光源からの光をレンズ、プリズム、機能性フィルムを備えた透明板を介して液晶表示パネルを通過もしくは反射させ、投影するようにした液晶プロジェクタ装置において、上記レンズ、機能性フィルムを保持する透明板、液晶表示パネルを構成する透明板の少なくとも一種を、厚みが2mm以上の水晶板で形成したことを特徴とする液晶プロジェクタ装置。
  2. 上記水晶板は、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内となるように設置されていることを特徴とする請求項1記載の液晶プロジェクタ装置。
  3. 上記機能性フィルムは、偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルムの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1または2記載の液晶プロジェクタ装置。
  4. 上記水晶板の表面に反射防止コートを施したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液晶プロジェクタ装置。
  5. 上記水晶板と機能性フィルムの間に、ショア硬度28以下の透明粘着剤を10〜70μmの厚みで介在させて貼り合わせたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶プロジェクタ装置。
  6. 厚み2mm以上の水晶板の表面に偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルムの少なくとも一つの機能性フィルムを貼合もしくは形成してなる透明板。
  7. 上記機能性フィルムが偏光フィルムであり、上記水晶板は、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内となるように設置されていることを特徴とする請求項6記載の透明板。
  8. 上記水晶板の表面に反射防止コートを施したことを特徴とする請求項6または7記載の透明板。
  9. 上記水晶板と偏光フィルム、位相差フィルム、視野角改善フィルムの少なくとも一つとの間に、ショア硬度30以下の透明粘着剤を10〜70μmの厚みで介在させて貼り合わせたことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の透明板。
  10. 光の入射側に位置する透明板と、出射側に位置する透明板の間隙に液晶を保持し、上記入射側または出射側の透明板のうち少なくとも1方を厚み2mm以上の水晶板で形成してなる液晶表示パネル。
  11. 光の入射側に位置する透明板と、出射側に位置する透明板の間隙に液晶を保持し、上記入射側または出射側の透明板のうち少なくとも1方に厚み2mm以上の水晶板を接合してなる液晶表示パネル。
  12. 上記水晶板は、Z軸方向又はZ軸投影線方向と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2°以内であるか、又はZ軸と直交する軸と透過すべき偏光透過軸との成す角度が±2゜以内であるか、又はZ面と透過すべき偏光の透過方向に垂直な面との成す角度が±2°以内であることを特徴とする請求項10または11に記載の液晶表示パネル。
  13. 上記水晶板の表面に反射防止コートを施したことを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の液晶表示パネル。
  14. 上記水晶板と透明基板の間に、ショア硬度30以下の透明粘着材を10〜70μmの厚みで介在させて貼り合わせたことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示パネル。
JP2003033157A 2003-02-12 2003-02-12 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル Pending JP2004245914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033157A JP2004245914A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033157A JP2004245914A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004245914A true JP2004245914A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33019231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033157A Pending JP2004245914A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004245914A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064387A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sony Corporation 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2006091388A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Daishinku Corp プロジェクタ用位相板および液晶プロジェクタ
JP2006251447A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置、液晶装置および電子機器
JP2008040335A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sony Corp 反射型光変調デバイス及びプロジェクタ装置
JP2008042797A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Epson Toyocom Corp 固体撮像素子カバーおよび撮像装置
JP2009003232A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2010152268A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びプロジェクター
JP2010169852A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びプロジェクター
JP2010169851A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びプロジェクター
WO2018124183A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 京セラ株式会社 屋外用画像照射装置
WO2018159598A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 京セラ株式会社 屋外用画像照射装置およびこれを備える移動体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113906A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 透過型表示装置
JPH10123964A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Sony Corp 液晶表示装置
JPH1184350A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11337919A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Kyocera Corp 液晶プロジェクタ装置
JP2002014419A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2002072162A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 液晶ライトバルブおよびこれを備えた投写型表示装置
JP2003015156A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kyocera Corp 液晶表示装置及びこれを用いた液晶プロジェクタ装置
JP2003084285A (ja) * 2001-05-29 2003-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光変換素子及びそれを用いた投射型液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113906A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 透過型表示装置
JPH10123964A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Sony Corp 液晶表示装置
JPH1184350A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11337919A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Kyocera Corp 液晶プロジェクタ装置
JP2002014419A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2002072162A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 液晶ライトバルブおよびこれを備えた投写型表示装置
JP2003084285A (ja) * 2001-05-29 2003-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光変換素子及びそれを用いた投射型液晶表示装置
JP2003015156A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kyocera Corp 液晶表示装置及びこれを用いた液晶プロジェクタ装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064387A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sony Corporation 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2006091388A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Daishinku Corp プロジェクタ用位相板および液晶プロジェクタ
US7880838B2 (en) 2005-03-11 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection apparatus, and electronic apparatus
JP2006251447A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置、液晶装置および電子機器
US8199288B2 (en) 2005-03-11 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection apparatus, and electronic apparatus
JP2008040335A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sony Corp 反射型光変調デバイス及びプロジェクタ装置
US7719743B2 (en) 2006-08-09 2010-05-18 Sony Corporation Reflective light modulator and projector device
JP2008042797A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Epson Toyocom Corp 固体撮像素子カバーおよび撮像装置
JP2009003232A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2010152268A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びプロジェクター
JP2010169852A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びプロジェクター
JP2010169851A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びプロジェクター
WO2018124183A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 京セラ株式会社 屋外用画像照射装置
CN110121670A (zh) * 2016-12-28 2019-08-13 京瓷株式会社 室外用图像照射装置
JPWO2018124183A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 京セラ株式会社 屋外用画像照射装置
US10942350B2 (en) 2016-12-28 2021-03-09 Kyocera Corporation Outdoor image irradiation apparatus
CN110121670B (zh) * 2016-12-28 2022-08-19 京瓷株式会社 室外用图像照射装置
WO2018159598A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 京セラ株式会社 屋外用画像照射装置およびこれを備える移動体
JPWO2018159598A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-12 京セラ株式会社 屋外用画像照射装置およびこれを備える移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091183B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2871769B2 (ja) 反射型液晶ディスプレイ及びプロジェクタ
TWI246631B (en) Liquid crystal display device, liquid crystal projector device, and cooling method of panel
JP2009047969A (ja) プロジェクタおよび表示装置
JP3443549B2 (ja) 偏光板
EP1724636A1 (en) Liquid crystal projector
CN100568082C (zh) 投影机及光学部件
JP2004245914A (ja) 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル
JP2001042424A (ja) 投写型表示装置
JP3434193B2 (ja) 透過型表示装置
JP2001201739A (ja) 投射型映像表示装置及び光学部品
JP2005189800A (ja) 投射表示装置
JP2003075912A (ja) 液晶プロジェクターおよびその組立方法
JP2004279705A (ja) 画像表示装置
JP2004070163A (ja) 表示素子
JP2547984B2 (ja) 投写型表示装置
JP3744888B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置用液晶パネル
JP5371217B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2004246178A (ja) 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる偏光板
JP2005208079A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2004198596A (ja) 偏光板及びプロジェクタ
JP2005189487A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2003195253A (ja) 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ
JP2005283969A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2002131541A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930