JP2003195253A - 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ - Google Patents
光学装置、およびこれを備えたプロジェクタInfo
- Publication number
- JP2003195253A JP2003195253A JP2001395191A JP2001395191A JP2003195253A JP 2003195253 A JP2003195253 A JP 2003195253A JP 2001395191 A JP2001395191 A JP 2001395191A JP 2001395191 A JP2001395191 A JP 2001395191A JP 2003195253 A JP2003195253 A JP 2003195253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical device
- light
- polarizing plate
- cooling
- pedestal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プロジェクタの高輝度化、および小型化に
対応し、光学素子の冷却効率を良好にすることができる
光学装置およびこれを備えたプロジェクタを提供する。 【解決手段】クロスダイクロイックプリズム45の上下
端面に上部台座444および下部台座445を接着固定
し、該上部台座444および下部台座445の側面に冷
媒容器447を固定する。冷媒容器447は、液晶パネ
ル441Gの画像形成領域に対応して開口部447Pを
有する略矩形枠状に形成され、冷媒が充填される冷媒充
填部447Aと、該冷媒充填部447Aの開口部447
Pを封止する光束入射側基板447B(偏光板442
B)および光束射出側基板447Cと、前記基板447
B,447Cと冷媒充填部447Aの開口部447Pと
の間に介在する弾性部材447Dと、前記基板447
B,447Cを冷媒充填部447Aに押圧固定する支持
板447Eとを備えて構成される。
対応し、光学素子の冷却効率を良好にすることができる
光学装置およびこれを備えたプロジェクタを提供する。 【解決手段】クロスダイクロイックプリズム45の上下
端面に上部台座444および下部台座445を接着固定
し、該上部台座444および下部台座445の側面に冷
媒容器447を固定する。冷媒容器447は、液晶パネ
ル441Gの画像形成領域に対応して開口部447Pを
有する略矩形枠状に形成され、冷媒が充填される冷媒充
填部447Aと、該冷媒充填部447Aの開口部447
Pを封止する光束入射側基板447B(偏光板442
B)および光束射出側基板447Cと、前記基板447
B,447Cと冷媒充填部447Aの開口部447Pと
の間に介在する弾性部材447Dと、前記基板447
B,447Cを冷媒充填部447Aに押圧固定する支持
板447Eとを備えて構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の色光を各色
光毎に画像情報に応じて変調する複数の光変調装置と、
光変調装置で変調された各色光を合成する色合成光学装
置とが一体的に設けられた光学装置、およびこれを備え
たプロジェクタに関する。
光毎に画像情報に応じて変調する複数の光変調装置と、
光変調装置で変調された各色光を合成する色合成光学装
置とが一体的に設けられた光学装置、およびこれを備え
たプロジェクタに関する。
【0002】
【背景技術】光源ランプから射出された光束を、ダイク
ロイックミラーを用いて三色の色光R、G、Bに分離す
る色分離光学系と、分離された光束を各色光毎に、画像
情報に応じて変調する3枚の光変調装置と、各光変調装
置で変調された光束を、合成するクロスダイクロイック
プリズムとを備えた三板式のプロジェクタが知られてい
る。ここで、光変調装置の光束射出側には、該光変調装
置を通過した光束のうち、所定の偏光軸を有する光束の
透過を行う偏光フィルムを備えている。このような光学
素子を内部に有するプロジェクタは、光の透過または吸
収によって光学素子の温度が上昇するため、通常、空気
等の媒体の流動を生じさせるファンによる空冷によっ
て、熱を発生する光学素子自体を直接冷却する冷却装置
を備えている。また、上記空冷による冷却装置の他に、
以下に示すような冷却装置を備えたプロジェクタが提案
されている。特開平3−144608号公報には、矩形
枠状の放熱器の内部に冷却液が充填される冷却室が形成
され、光変調装置の画像形成領域に対応し、該冷却室を
閉塞する2枚の板のうち、一方に偏光フィルタを用いる
ことにより、あるいは、冷却室内に偏光フィルタを載置
固定することにより、光源ランプから射出された光束に
よって偏光フィルタで発生した熱を冷却液により、直
接、冷却する冷却機構が開示されている。特開平4−3
1847号公報には、光変調装置と、光束入射側偏光フ
ィルタおよび光束射出側偏光フィルタを上記冷却室内に
配置し、光源ランプから射出された光束によって光変調
装置、各偏光フィルタで発生した熱を冷却液により、直
接、冷却する冷却機構が開示されている。
ロイックミラーを用いて三色の色光R、G、Bに分離す
る色分離光学系と、分離された光束を各色光毎に、画像
情報に応じて変調する3枚の光変調装置と、各光変調装
置で変調された光束を、合成するクロスダイクロイック
プリズムとを備えた三板式のプロジェクタが知られてい
る。ここで、光変調装置の光束射出側には、該光変調装
置を通過した光束のうち、所定の偏光軸を有する光束の
透過を行う偏光フィルムを備えている。このような光学
素子を内部に有するプロジェクタは、光の透過または吸
収によって光学素子の温度が上昇するため、通常、空気
等の媒体の流動を生じさせるファンによる空冷によっ
て、熱を発生する光学素子自体を直接冷却する冷却装置
を備えている。また、上記空冷による冷却装置の他に、
以下に示すような冷却装置を備えたプロジェクタが提案
されている。特開平3−144608号公報には、矩形
枠状の放熱器の内部に冷却液が充填される冷却室が形成
され、光変調装置の画像形成領域に対応し、該冷却室を
閉塞する2枚の板のうち、一方に偏光フィルタを用いる
ことにより、あるいは、冷却室内に偏光フィルタを載置
固定することにより、光源ランプから射出された光束に
よって偏光フィルタで発生した熱を冷却液により、直
接、冷却する冷却機構が開示されている。特開平4−3
1847号公報には、光変調装置と、光束入射側偏光フ
ィルタおよび光束射出側偏光フィルタを上記冷却室内に
配置し、光源ランプから射出された光束によって光変調
装置、各偏光フィルタで発生した熱を冷却液により、直
接、冷却する冷却機構が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、プロジェクタ
は、高輝度化とともに携帯性を重視した小型化・軽量化
が求められている。プロジェクタの高輝度化・小型化が
進むにつれ、光学素子における熱密度は増加し、このよ
うな熱密度の増加に対応する光学素子の機能的信頼性を
確保する必要がある。しかしながら、上記のような空冷
による冷却装置では、プロジェクタの小型化に伴い、プ
ロジェクタ内の光学部品が互いに近接しており、ファン
からの強制換気により流動する冷却空気はその隙間に入
り込むことができず、充分に光学素子を冷却することが
できない、という問題がある。また、光学素子の冷却効
率を向上させるために、上記冷却空気の風量を増加させ
ることが考えられるが、冷却空気の風量増加は、ファン
の大型化を必要とし、プロジェクタの小型・軽量化を阻
害するとともに、騒音も増加する、という問題がある。
さらに、上記のような空冷による冷却装置の他に、上記
のような冷却液を利用した液冷による冷却装置を使用し
た場合には、光学素子に発生する熱は、冷却液の対流に
よる熱伝達によって放熱されるが、放熱器からの熱伝達
経路が確保されておらず、上記のような空冷では放熱器
に熱が滞留し、長時間の使用によって冷却液の温度は上
昇し、冷却液の熱膨張による液漏れ等が生じるおそれが
ある、という問題がある。
は、高輝度化とともに携帯性を重視した小型化・軽量化
が求められている。プロジェクタの高輝度化・小型化が
進むにつれ、光学素子における熱密度は増加し、このよ
うな熱密度の増加に対応する光学素子の機能的信頼性を
確保する必要がある。しかしながら、上記のような空冷
による冷却装置では、プロジェクタの小型化に伴い、プ
ロジェクタ内の光学部品が互いに近接しており、ファン
からの強制換気により流動する冷却空気はその隙間に入
り込むことができず、充分に光学素子を冷却することが
できない、という問題がある。また、光学素子の冷却効
率を向上させるために、上記冷却空気の風量を増加させ
ることが考えられるが、冷却空気の風量増加は、ファン
の大型化を必要とし、プロジェクタの小型・軽量化を阻
害するとともに、騒音も増加する、という問題がある。
さらに、上記のような空冷による冷却装置の他に、上記
のような冷却液を利用した液冷による冷却装置を使用し
た場合には、光学素子に発生する熱は、冷却液の対流に
よる熱伝達によって放熱されるが、放熱器からの熱伝達
経路が確保されておらず、上記のような空冷では放熱器
に熱が滞留し、長時間の使用によって冷却液の温度は上
昇し、冷却液の熱膨張による液漏れ等が生じるおそれが
ある、という問題がある。
【0004】本発明の目的は、プロジェクタの高輝度
化、および小型化に対応し、光学素子の冷却効率を良好
にすることができる光学装置およびこれを備えたプロジ
ェクタを提供することにある。
化、および小型化に対応し、光学素子の冷却効率を良好
にすることができる光学装置およびこれを備えたプロジ
ェクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光学装置は、複
数の色光を各色光毎に画像情報に応じて変調する複数の
光変調装置と、この光変調装置で変調された各色光を合
成する色合成光学装置とが一体的に設けられた光学装置
であって、前記光変調装置の光射出側に配置され、フィ
ルム状の偏光素子およびこの偏光素子が貼り付けられる
基板を備えた偏光板と、該偏光板の光透過領域に応じて
形成され、内部に冷却流体が密閉封入される冷却室を有
し、前記偏光板を保持する熱伝導性材料からなる偏光板
保持体と、前記色合成光学装置の光入射端面と交差する
端面に設けられ、該色合成光学装置を固定する熱伝導性
材料からなる台座とを備え、前記冷却室の光入射側また
は光射出側は、前記偏光板の基板により封止され、前記
偏光板保持体は、前記台座に取り付けられていることを
特徴とするものである。
数の色光を各色光毎に画像情報に応じて変調する複数の
光変調装置と、この光変調装置で変調された各色光を合
成する色合成光学装置とが一体的に設けられた光学装置
であって、前記光変調装置の光射出側に配置され、フィ
ルム状の偏光素子およびこの偏光素子が貼り付けられる
基板を備えた偏光板と、該偏光板の光透過領域に応じて
形成され、内部に冷却流体が密閉封入される冷却室を有
し、前記偏光板を保持する熱伝導性材料からなる偏光板
保持体と、前記色合成光学装置の光入射端面と交差する
端面に設けられ、該色合成光学装置を固定する熱伝導性
材料からなる台座とを備え、前記冷却室の光入射側また
は光射出側は、前記偏光板の基板により封止され、前記
偏光板保持体は、前記台座に取り付けられていることを
特徴とするものである。
【0006】このような本発明によれば、光学装置は、
偏光板と偏光板保持体とを備え、偏光板保持体の冷却室
の光入射側または光射出側は、偏光板の基板により封止
されていることにより、光源から射出された光束によっ
て偏光板に発生する熱を偏光板保持体の冷却室に充填さ
れた冷却流体の対流による熱伝達を利用して放熱するこ
とができる。また、冷却流体が充填される冷却室が偏光
板の光透過領域に応じて形成されていることにより、偏
光板の光透過領域における温度分布は均一化され、局所
的な過熱を回避し、スクリーンに投写される画像を鮮明
に表示することができる。また、光学装置は台座を備
え、偏光板保持体が台座に固定されていることにより、
光源から射出された光束によって偏光板に発生する熱を
偏光板保持体から台座へと放熱することができ、このよ
うな熱伝達経路により、偏光板の冷却効率はさらに向上
する。ここで、偏光板保持体および台座は、熱伝導材料
から構成されているので、光源からの光の照射による偏
光板に発生する熱を、熱伝導率の高い熱伝導性材料から
構成される偏光板保持体および台座に逃がすことで、偏
光板の放熱性をさらに改善し、偏光板の温度上昇による
劣化を防止することができる。したがって、偏光板の放
熱性は改善され、プロジェクタの高輝度化に対応させ
て、光源からの光束を増加させた場合であっても、偏光
板の熱を効率的に放熱し、鮮明な画像を表示させること
ができる。また、偏光板保持体が台座に固定されている
ことにより、冷却流体の対流による熱伝達により偏光板
保持体に発生する熱を台座に放熱することができ、偏光
板保持体に熱が滞留することを防止し、偏光板保持体の
過熱による冷却流体の膨張を回避し、冷却流体の封止状
態を安定にして冷却流体の漏れ等を防止することができ
る。さらに、偏光板の放熱性改善により、光学装置に用
いる冷却ファンを小型化することができる。
偏光板と偏光板保持体とを備え、偏光板保持体の冷却室
の光入射側または光射出側は、偏光板の基板により封止
されていることにより、光源から射出された光束によっ
て偏光板に発生する熱を偏光板保持体の冷却室に充填さ
れた冷却流体の対流による熱伝達を利用して放熱するこ
とができる。また、冷却流体が充填される冷却室が偏光
板の光透過領域に応じて形成されていることにより、偏
光板の光透過領域における温度分布は均一化され、局所
的な過熱を回避し、スクリーンに投写される画像を鮮明
に表示することができる。また、光学装置は台座を備
え、偏光板保持体が台座に固定されていることにより、
光源から射出された光束によって偏光板に発生する熱を
偏光板保持体から台座へと放熱することができ、このよ
うな熱伝達経路により、偏光板の冷却効率はさらに向上
する。ここで、偏光板保持体および台座は、熱伝導材料
から構成されているので、光源からの光の照射による偏
光板に発生する熱を、熱伝導率の高い熱伝導性材料から
構成される偏光板保持体および台座に逃がすことで、偏
光板の放熱性をさらに改善し、偏光板の温度上昇による
劣化を防止することができる。したがって、偏光板の放
熱性は改善され、プロジェクタの高輝度化に対応させ
て、光源からの光束を増加させた場合であっても、偏光
板の熱を効率的に放熱し、鮮明な画像を表示させること
ができる。また、偏光板保持体が台座に固定されている
ことにより、冷却流体の対流による熱伝達により偏光板
保持体に発生する熱を台座に放熱することができ、偏光
板保持体に熱が滞留することを防止し、偏光板保持体の
過熱による冷却流体の膨張を回避し、冷却流体の封止状
態を安定にして冷却流体の漏れ等を防止することができ
る。さらに、偏光板の放熱性改善により、光学装置に用
いる冷却ファンを小型化することができる。
【0007】本発明の光学装置では、前記基板は、サフ
ァイアガラス、または水晶、または石英ガラスから構成
されていることが好ましい。偏光フィルムは、所定の偏
光軸を有する光束を透過するが、それ以外の光束は偏光
フィルムによって吸収され熱に変換される。特に、光変
調装置の射出側の偏光フィルムは、スクリーンに投写さ
れる画像を全て黒表示にする場合に、光変調装置から射
出された光束を全て吸収することにより、偏光フィルム
は高温化し、劣化しやすい。ここで、偏光フィルムを高
い熱伝導率を有するサファイアガラス、または水晶、ま
たは石英ガラスに張り付けることにより、偏光フィルム
で発生した熱を上記部材に放熱することができ、偏光フ
ィルムの高温化を回避し、偏光フィルムの機能的信頼性
を確保することができる。
ァイアガラス、または水晶、または石英ガラスから構成
されていることが好ましい。偏光フィルムは、所定の偏
光軸を有する光束を透過するが、それ以外の光束は偏光
フィルムによって吸収され熱に変換される。特に、光変
調装置の射出側の偏光フィルムは、スクリーンに投写さ
れる画像を全て黒表示にする場合に、光変調装置から射
出された光束を全て吸収することにより、偏光フィルム
は高温化し、劣化しやすい。ここで、偏光フィルムを高
い熱伝導率を有するサファイアガラス、または水晶、ま
たは石英ガラスに張り付けることにより、偏光フィルム
で発生した熱を上記部材に放熱することができ、偏光フ
ィルムの高温化を回避し、偏光フィルムの機能的信頼性
を確保することができる。
【0008】本発明の光学装置では、前記偏光板保持体
の外周部分には、冷却フィンが形成されていることが好
ましい。このような構成では、偏光板保持体の外周部分
には、冷却フィンが形成されていることにより、該冷却
フィンにより偏光板保持体の放熱冷却ができるととも
に、通常の空冷ファンを併用して冷却フィンを冷却すれ
ば、偏光板保持体の冷却効率を向上することができる。
の外周部分には、冷却フィンが形成されていることが好
ましい。このような構成では、偏光板保持体の外周部分
には、冷却フィンが形成されていることにより、該冷却
フィンにより偏光板保持体の放熱冷却ができるととも
に、通常の空冷ファンを併用して冷却フィンを冷却すれ
ば、偏光板保持体の冷却効率を向上することができる。
【0009】本発明の光学装置では、前記偏光板保持体
は、アルミニウム、マグネシウム等の金属材料から構成
され、この偏光板保持体の前記冷却流体との接触部分に
は、耐蝕処理が施されていることが好ましい。金属材料
の耐蝕処理としては、陽極酸化、化成処理、電気めっ
き、無電解めっき等が挙げられるが、このうち、陽極酸
化または化成処理を採用すれば、表面層を酸化皮膜で覆
うことができ、耐蝕性を向上させることができる。偏光
板保持体は、光源から射出される光束により温度が上昇
し、冷却流体との長期間の接触により化学反応が生じや
すい。この化学反応により反応生成物質が生じ、冷却流
体は着色等により光学特性を劣化させてしまう。ここ
で、偏光板保持体の冷却流体との接触部分には、上記陽
極酸化または化成処理が施されることにより、偏光板保
持体の極表面層は、酸化被膜で覆われ冷却流体との長期
間の接触においても、化学反応を生じることを防止する
ことができる。したがって、冷却流体の光学特性を劣化
させることなく、スクリーン上に投写される画像を鮮明
に表示させることができる。
は、アルミニウム、マグネシウム等の金属材料から構成
され、この偏光板保持体の前記冷却流体との接触部分に
は、耐蝕処理が施されていることが好ましい。金属材料
の耐蝕処理としては、陽極酸化、化成処理、電気めっ
き、無電解めっき等が挙げられるが、このうち、陽極酸
化または化成処理を採用すれば、表面層を酸化皮膜で覆
うことができ、耐蝕性を向上させることができる。偏光
板保持体は、光源から射出される光束により温度が上昇
し、冷却流体との長期間の接触により化学反応が生じや
すい。この化学反応により反応生成物質が生じ、冷却流
体は着色等により光学特性を劣化させてしまう。ここ
で、偏光板保持体の冷却流体との接触部分には、上記陽
極酸化または化成処理が施されることにより、偏光板保
持体の極表面層は、酸化被膜で覆われ冷却流体との長期
間の接触においても、化学反応を生じることを防止する
ことができる。したがって、冷却流体の光学特性を劣化
させることなく、スクリーン上に投写される画像を鮮明
に表示させることができる。
【0010】本発明の光学装置では、前記冷却室の前記
基板で封止される面とは反対側の面は、戻り光防止する
遮光処理がされたガラス板で封止されていることが好ま
しい。このような構成では、冷却室は、基板で封止され
る面とは反対側の面が、戻り光を防止する遮光処理がさ
れたガラス板で封止されていることにより、光源から射
出された光束が、偏光板保持枠を透過して、色合成光学
装置に入光された際に、色合成光学装置で反射された戻
り光が、該ガラス板で反射することを防止することがで
き、色合成光学装置に迷光が取り込まれることを回避
し、スクリーン上に投写される画像のボケの生成を防止
することができる。
基板で封止される面とは反対側の面は、戻り光防止する
遮光処理がされたガラス板で封止されていることが好ま
しい。このような構成では、冷却室は、基板で封止され
る面とは反対側の面が、戻り光を防止する遮光処理がさ
れたガラス板で封止されていることにより、光源から射
出された光束が、偏光板保持枠を透過して、色合成光学
装置に入光された際に、色合成光学装置で反射された戻
り光が、該ガラス板で反射することを防止することがで
き、色合成光学装置に迷光が取り込まれることを回避
し、スクリーン上に投写される画像のボケの生成を防止
することができる。
【0011】本発明の光学装置では、前記ガラス板は、
サファイアガラス、または水晶、または石英ガラスから
構成されていることが好ましい。このような構成では、
ガラス板が高い熱伝導性を有し、かつ、高い硬度を有す
るサファイアガラス、または水晶、または石英ガラスか
ら構成されていることにより、光源から射出された光束
により冷却流体に伝達された熱を上記部材に効率的に放
熱することができ、冷却流体の高温化を防止することが
できる。また、冷却室を封止するガラス板の強度を向上
させることができ、外面に傷が付きにくくなり、製造工
程中に取り扱う場合での破損の危険性を回避することが
できる。
サファイアガラス、または水晶、または石英ガラスから
構成されていることが好ましい。このような構成では、
ガラス板が高い熱伝導性を有し、かつ、高い硬度を有す
るサファイアガラス、または水晶、または石英ガラスか
ら構成されていることにより、光源から射出された光束
により冷却流体に伝達された熱を上記部材に効率的に放
熱することができ、冷却流体の高温化を防止することが
できる。また、冷却室を封止するガラス板の強度を向上
させることができ、外面に傷が付きにくくなり、製造工
程中に取り扱う場合での破損の危険性を回避することが
できる。
【0012】本発明の光学装置では、前記基板は、熱伝
導性の弾性材料を介して前記偏光板保持体に接着固定さ
れていることが好ましい。このような構成では、基板
が、熱伝導性の弾性部材を介して偏光板保持体に接着固
定されていることにより、冷却流体の熱による膨張を弾
性部材が吸収することができ、偏光板保持体の冷却室に
密閉封止された冷却流体の封止状態を安定に保持し、冷
却流体の漏れ等を回避することができる。
導性の弾性材料を介して前記偏光板保持体に接着固定さ
れていることが好ましい。このような構成では、基板
が、熱伝導性の弾性部材を介して偏光板保持体に接着固
定されていることにより、冷却流体の熱による膨張を弾
性部材が吸収することができ、偏光板保持体の冷却室に
密閉封止された冷却流体の封止状態を安定に保持し、冷
却流体の漏れ等を回避することができる。
【0013】本発明の光学装置では、前記偏光板保持体
には、前記偏光板保持面と交差する端面に、前記冷却流
体を注入する注入孔が形成されていることが好ましい。
このような構成では、偏光板保持体の偏光板保持面と交
差する端面に、冷却流体を注入する注入孔が形成されて
いることにより、光学装置を製造した後であっても、冷
却室に冷却流体を注入することが可能となり、製造効率
を向上させる。また、光学装置の設置時に該注入孔が偏
光板保持体の上端部に位置するように配置すれば、冷却
流体を注入した後に偏光板保持体を長期間使用しても、
冷却流体の自重による漏れを回避することができる。
には、前記偏光板保持面と交差する端面に、前記冷却流
体を注入する注入孔が形成されていることが好ましい。
このような構成では、偏光板保持体の偏光板保持面と交
差する端面に、冷却流体を注入する注入孔が形成されて
いることにより、光学装置を製造した後であっても、冷
却室に冷却流体を注入することが可能となり、製造効率
を向上させる。また、光学装置の設置時に該注入孔が偏
光板保持体の上端部に位置するように配置すれば、冷却
流体を注入した後に偏光板保持体を長期間使用しても、
冷却流体の自重による漏れを回避することができる。
【0014】本発明の光学装置では、前記偏光板保持体
には、前記注入孔に隣接して、注入時前記冷却室内の空
気を排出する空気抜孔が形成されていることが好まし
い。通常、偏光板保持体の冷却室内に冷却流体を注入し
て封止すると、冷却室内部に気泡が残りやすい。このよ
うな冷却室内部に残留した気泡により、光源ランプから
射出された光束は、散乱し、残留した気泡位置に対応し
て、スクリーン上に投写される画像に色抜けが生じてし
まう。このような構成では、偏光板保持体には、注入孔
に隣接して空気抜孔が形成されていることにより、冷却
室内の空気を排出する孔が独立して存在することにな
り、注入孔から冷却流体を注入すると同時に、空気抜孔
から残留空気を排出することができる。したがって、冷
却流体内の残留空気が排除されることにより、偏光板保
持体を透過する光束が冷却流体内の残留空気により散乱
することがなく、投写される画像を鮮明に表示させるこ
とができる。
には、前記注入孔に隣接して、注入時前記冷却室内の空
気を排出する空気抜孔が形成されていることが好まし
い。通常、偏光板保持体の冷却室内に冷却流体を注入し
て封止すると、冷却室内部に気泡が残りやすい。このよ
うな冷却室内部に残留した気泡により、光源ランプから
射出された光束は、散乱し、残留した気泡位置に対応し
て、スクリーン上に投写される画像に色抜けが生じてし
まう。このような構成では、偏光板保持体には、注入孔
に隣接して空気抜孔が形成されていることにより、冷却
室内の空気を排出する孔が独立して存在することにな
り、注入孔から冷却流体を注入すると同時に、空気抜孔
から残留空気を排出することができる。したがって、冷
却流体内の残留空気が排除されることにより、偏光板保
持体を透過する光束が冷却流体内の残留空気により散乱
することがなく、投写される画像を鮮明に表示させるこ
とができる。
【0015】ここで、前記空気抜孔の貫通位置に応じた
冷却室内部には、気泡溜め用の凹部が形成されているこ
とが好ましい。このような構成では、空気抜孔の貫通位
置に応じた冷却室内部には、気泡溜め用の凹部が形成さ
れていることにより、冷却流体内に空気が混入している
場合に、該空気は、気泡溜め用の凹部に溜まり、偏光板
の光透過領域と対向することはない。したがって、冷却
流体内の残留空気が、光学素子によって光学的処理が行
われた光束を妨害することがなく、光学素子による特性
を充分に発揮させることができる。
冷却室内部には、気泡溜め用の凹部が形成されているこ
とが好ましい。このような構成では、空気抜孔の貫通位
置に応じた冷却室内部には、気泡溜め用の凹部が形成さ
れていることにより、冷却流体内に空気が混入している
場合に、該空気は、気泡溜め用の凹部に溜まり、偏光板
の光透過領域と対向することはない。したがって、冷却
流体内の残留空気が、光学素子によって光学的処理が行
われた光束を妨害することがなく、光学素子による特性
を充分に発揮させることができる。
【0016】また、前記注入孔および前記空気抜孔は、
前記交差する端面を対称分割する軸に対して、非対称に
配置されていることが好ましい。このような構成では、
注入孔および空気抜孔が、交差する端面を対称分割する
軸に対して、非対称に配置されていることにより、偏光
板保持体の冷却室に冷却流体を注入する際、空気抜孔が
上方になるように傾けた状態で、注入口から冷却流体を
注入することで、冷却流体に混入した空気は空気抜孔側
に上昇し、冷却流体の注入完了とともに、冷却流体に混
入した空気を、空気抜孔を通して排除することができ
る。
前記交差する端面を対称分割する軸に対して、非対称に
配置されていることが好ましい。このような構成では、
注入孔および空気抜孔が、交差する端面を対称分割する
軸に対して、非対称に配置されていることにより、偏光
板保持体の冷却室に冷却流体を注入する際、空気抜孔が
上方になるように傾けた状態で、注入口から冷却流体を
注入することで、冷却流体に混入した空気は空気抜孔側
に上昇し、冷却流体の注入完了とともに、冷却流体に混
入した空気を、空気抜孔を通して排除することができ
る。
【0017】本発明の光学装置では、前記台座は、前記
色合成光学装置の光入射端面と交差する一対の端面にそ
れぞれ設けられ、少なくとも一方の台座には、冷却フィ
ンが形成されていることが好ましい。このような構成で
は、台座が色合成光学装置の光束入射端面と交差する一
対の端面にそれぞれ設けられていることにより、偏光板
保持体を台座に取り付ける際に、偏光板保持体の両端部
を台座に取り付けることができ、偏光板保持体の安定し
た保持を行うことができる。また、偏光板保持体を2つ
の台座で固定することにより、偏光板から偏光板保持体
に放熱された熱を偏光板保持体の両端部から台座に放熱
させることができ、偏光板からの熱伝達経路を確保し、
偏光板の温度分布を均一化して局所的な過熱による偏光
板の劣化を防止することができる。また、少なくとも一
方の台座には、冷却フィンが形成されていることによ
り、該冷却フィンにより台座の放熱冷却ができるととも
に、通常の空冷ファンと併用することにより、台座の冷
却効率を向上することができる。
色合成光学装置の光入射端面と交差する一対の端面にそ
れぞれ設けられ、少なくとも一方の台座には、冷却フィ
ンが形成されていることが好ましい。このような構成で
は、台座が色合成光学装置の光束入射端面と交差する一
対の端面にそれぞれ設けられていることにより、偏光板
保持体を台座に取り付ける際に、偏光板保持体の両端部
を台座に取り付けることができ、偏光板保持体の安定し
た保持を行うことができる。また、偏光板保持体を2つ
の台座で固定することにより、偏光板から偏光板保持体
に放熱された熱を偏光板保持体の両端部から台座に放熱
させることができ、偏光板からの熱伝達経路を確保し、
偏光板の温度分布を均一化して局所的な過熱による偏光
板の劣化を防止することができる。また、少なくとも一
方の台座には、冷却フィンが形成されていることによ
り、該冷却フィンにより台座の放熱冷却ができるととも
に、通常の空冷ファンと併用することにより、台座の冷
却効率を向上することができる。
【0018】一方、本発明のプロジェクタは、上記目的
を達成するために、上述した光学装置のうちのいずれか
を備えていることを特徴とするものである。この発明に
よれば、上述した光学装置の作用・効果と略同様な作用
・効果を奏するプロジェクタを享受できる。また上述し
た光学装置を用いれば、プロジェクタ内部の光学素子を
確実に冷却できてプロジェクタの寿命を長くすることが
できるようになる。
を達成するために、上述した光学装置のうちのいずれか
を備えていることを特徴とするものである。この発明に
よれば、上述した光学装置の作用・効果と略同様な作用
・効果を奏するプロジェクタを享受できる。また上述し
た光学装置を用いれば、プロジェクタ内部の光学素子を
確実に冷却できてプロジェクタの寿命を長くすることが
できるようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〔1.プロジェクタの主な構成〕図1は、本発明の実施
形態に係るプロジェクタ1の内部構造を模式的に表した
平面図である。プロジェクタ1は、全体略直方体形状の
外装ケース2と、光源から射出された光束を光学的に処
理して画像情報に対応した光学像を形成する光学ユニッ
ト4と、プロジェクタ1内に滞留する熱を冷却する冷却
ユニット5と、電源ケーブルを通して供給された電力を
前記光学ユニット4および該光学ユニット4を制御する
ドライバボード等に供給する電源ユニット3を備えてい
る。外装ケース2は、それぞれ金属または樹脂製とさ
れ、プロジェクタ1の天面、前面、および側面をそれぞ
れ構成するアッパーケースと、プロジェクタ1の底面、
側面、および背面をそれぞれ構成するロアーケースとで
構成されている。
に基づいて説明する。 〔1.プロジェクタの主な構成〕図1は、本発明の実施
形態に係るプロジェクタ1の内部構造を模式的に表した
平面図である。プロジェクタ1は、全体略直方体形状の
外装ケース2と、光源から射出された光束を光学的に処
理して画像情報に対応した光学像を形成する光学ユニッ
ト4と、プロジェクタ1内に滞留する熱を冷却する冷却
ユニット5と、電源ケーブルを通して供給された電力を
前記光学ユニット4および該光学ユニット4を制御する
ドライバボード等に供給する電源ユニット3を備えてい
る。外装ケース2は、それぞれ金属または樹脂製とさ
れ、プロジェクタ1の天面、前面、および側面をそれぞ
れ構成するアッパーケースと、プロジェクタ1の底面、
側面、および背面をそれぞれ構成するロアーケースとで
構成されている。
【0020】また、外装ケース2の前面には、切欠部2
Aが形成されており、この切欠部2Aから、外装ケース
2内部に配置された光学ユニット4の一部が、外部に露
出している。この切欠部2Aを通して光学ユニット4で
形成された光学像が射出されスクリーン上に画像が表示
される。また、上記切欠部2A位置の両側には、プロジ
ェクタ1内部で温められた空気を排出するための排気口
2B,2Cが設けられている。また、外装ケース2の底
面には、前記光学ユニット4の下方に位置し、前記冷却
ユニット5によって外部から冷却空気を吸引するための
吸気口(図示省略)が設けられている。
Aが形成されており、この切欠部2Aから、外装ケース
2内部に配置された光学ユニット4の一部が、外部に露
出している。この切欠部2Aを通して光学ユニット4で
形成された光学像が射出されスクリーン上に画像が表示
される。また、上記切欠部2A位置の両側には、プロジ
ェクタ1内部で温められた空気を排出するための排気口
2B,2Cが設けられている。また、外装ケース2の底
面には、前記光学ユニット4の下方に位置し、前記冷却
ユニット5によって外部から冷却空気を吸引するための
吸気口(図示省略)が設けられている。
【0021】光学ユニット4は、平面略L字形状を有
し、図2に示すように、光源ランプ411から射出され
た光束を、光学的に処理して画像情報に対応した光学像
を形成するユニットであり、インテグレータ照明光学系
41、色分離光学系42、リレー光学系43、光学装置
44、および投写光学系としての投写レンズ46を備え
ている。これら光学部品は、光学部品用筐体としてのラ
イトガイド4A内に載置固定される。電源ユニット3
は、光学ユニット4のインテグレータ照明光学系41近
傍に配置し、図示しない電源ケーブルを通して電力が供
給され、供給された電力をドライバーボード(図示省
略)や、内部に組み込まれたランプ駆動回路(バラス
ト)により、光学ユニット4の光源ランプ411に供給
している。ここで、ドライバーボードは、光学ユニット
4の上方に配置され、後述する光変調装置となる各液晶
パネル441R,441G,441Bを制御するための
ものであり、画像情報に応じた光学像を投写するため
に、画像情報を取り込んで制御および演算処理等を行
う。また、電源ユニット3は、それぞれ金属板からなる
シールド板によって覆われている。これにより、電源ユ
ニット3から外部への電磁ノイズの漏れを防止してい
る。これら電源ユニット3および光学ユニット4は、樹
脂製ケースの場合、該ユニット3,4上部および下部に
配置されたシールド板によって覆われている。これによ
って、電源ユニット3やドライバーボード、図示外の制
御回路等から外部への電磁ノイズの漏れを防止してい
る。
し、図2に示すように、光源ランプ411から射出され
た光束を、光学的に処理して画像情報に対応した光学像
を形成するユニットであり、インテグレータ照明光学系
41、色分離光学系42、リレー光学系43、光学装置
44、および投写光学系としての投写レンズ46を備え
ている。これら光学部品は、光学部品用筐体としてのラ
イトガイド4A内に載置固定される。電源ユニット3
は、光学ユニット4のインテグレータ照明光学系41近
傍に配置し、図示しない電源ケーブルを通して電力が供
給され、供給された電力をドライバーボード(図示省
略)や、内部に組み込まれたランプ駆動回路(バラス
ト)により、光学ユニット4の光源ランプ411に供給
している。ここで、ドライバーボードは、光学ユニット
4の上方に配置され、後述する光変調装置となる各液晶
パネル441R,441G,441Bを制御するための
ものであり、画像情報に応じた光学像を投写するため
に、画像情報を取り込んで制御および演算処理等を行
う。また、電源ユニット3は、それぞれ金属板からなる
シールド板によって覆われている。これにより、電源ユ
ニット3から外部への電磁ノイズの漏れを防止してい
る。これら電源ユニット3および光学ユニット4は、樹
脂製ケースの場合、該ユニット3,4上部および下部に
配置されたシールド板によって覆われている。これによ
って、電源ユニット3やドライバーボード、図示外の制
御回路等から外部への電磁ノイズの漏れを防止してい
る。
【0022】冷却ユニット5は、プロジェクタ1の内部
に形成される冷却流路に冷却空気を送り込み、プロジェ
クタ1内で発生する熱を冷却するものであり、上記光学
ユニット4の光学装置44の下方に位置し、外装ケース
2の底面に形成された吸気口から冷却空気を吸引する軸
流吸気ファン51と、上記光学ユニット4の光源装置4
13の下方に位置し、光学ユニット4内の冷却空気を引
き寄せ、この引き寄せる過程で光源装置413を冷却
し、光学ユニット4の下方に位置するダクト52Aを介
して排気口2Bから温められた空気を排出するブロワ5
2と、上記電源ユニット3の近傍に配置され、外装ケー
ス2の前面に形成された排気口2Cからプロジェクタ1
内部および電源ユニット3によって温められた空気を排
出する軸流排気ファン53とから構成される。
に形成される冷却流路に冷却空気を送り込み、プロジェ
クタ1内で発生する熱を冷却するものであり、上記光学
ユニット4の光学装置44の下方に位置し、外装ケース
2の底面に形成された吸気口から冷却空気を吸引する軸
流吸気ファン51と、上記光学ユニット4の光源装置4
13の下方に位置し、光学ユニット4内の冷却空気を引
き寄せ、この引き寄せる過程で光源装置413を冷却
し、光学ユニット4の下方に位置するダクト52Aを介
して排気口2Bから温められた空気を排出するブロワ5
2と、上記電源ユニット3の近傍に配置され、外装ケー
ス2の前面に形成された排気口2Cからプロジェクタ1
内部および電源ユニット3によって温められた空気を排
出する軸流排気ファン53とから構成される。
【0023】〔2.光学系の詳細な構成〕図2におい
て、インテグレータ照明光学系41は、光学装置44を
構成する3枚の液晶パネル441(赤、緑、青の色光毎
にそれぞれ液晶パネル441R,441G,441Bと
示す)の画像形成領域をほぼ均一に照明するための光学
系であり、光源装置413と、第1レンズアレイ418
と、第2レンズアレイ414と、偏光変換素子415
と、重畳レンズ416とを備えている。
て、インテグレータ照明光学系41は、光学装置44を
構成する3枚の液晶パネル441(赤、緑、青の色光毎
にそれぞれ液晶パネル441R,441G,441Bと
示す)の画像形成領域をほぼ均一に照明するための光学
系であり、光源装置413と、第1レンズアレイ418
と、第2レンズアレイ414と、偏光変換素子415
と、重畳レンズ416とを備えている。
【0024】これらのうち、光源装置413は、放射状
の光線を射出する光源ランプ411と、この光源ランプ
411から射出された放射光を反射する楕円面鏡412
と、光源ランプ411から射出され楕円面鏡412によ
り反射された光を平行光とする平行化凹レンズ413A
とを備える。なお、平行化凹レンズ413Aの平面部分
には、図示しないUVフィルタが設けられている。ま
た、光源ランプ411としては、ハロゲンランプやメタ
ルハライドランプ、高圧水銀ランプが多用される。さら
に、楕円面鏡412および平行化凹レンズ413Aの代
わりに、放物面鏡を用いてもよい。
の光線を射出する光源ランプ411と、この光源ランプ
411から射出された放射光を反射する楕円面鏡412
と、光源ランプ411から射出され楕円面鏡412によ
り反射された光を平行光とする平行化凹レンズ413A
とを備える。なお、平行化凹レンズ413Aの平面部分
には、図示しないUVフィルタが設けられている。ま
た、光源ランプ411としては、ハロゲンランプやメタ
ルハライドランプ、高圧水銀ランプが多用される。さら
に、楕円面鏡412および平行化凹レンズ413Aの代
わりに、放物面鏡を用いてもよい。
【0025】また、第1レンズアレイ418、第2レン
ズアレイ414、および偏光変換素子415は、一体的
に組み合わされて筐体内に設置固定される。第1レンズ
アレイ418は、光軸方向から見てほぼ矩形状の輪郭を
有する小レンズがマトリクス状に配列された構成を有し
ている。各小レンズは、光源ランプ411から射出され
る光束を、複数の部分光束に分割している。各小レンズ
の輪郭形状は、液晶パネル441の画像形成領域の形状
とほぼ相似形をなすように設定されている。たとえば、
液晶パネル441の画像形成領域のアスペクト比(横と
縦の寸法の比率)が4:3であるならば、各小レンズの
アスペクト比も4:3に設定する。
ズアレイ414、および偏光変換素子415は、一体的
に組み合わされて筐体内に設置固定される。第1レンズ
アレイ418は、光軸方向から見てほぼ矩形状の輪郭を
有する小レンズがマトリクス状に配列された構成を有し
ている。各小レンズは、光源ランプ411から射出され
る光束を、複数の部分光束に分割している。各小レンズ
の輪郭形状は、液晶パネル441の画像形成領域の形状
とほぼ相似形をなすように設定されている。たとえば、
液晶パネル441の画像形成領域のアスペクト比(横と
縦の寸法の比率)が4:3であるならば、各小レンズの
アスペクト比も4:3に設定する。
【0026】第2レンズアレイ414は、第1レンズア
レイ418と略同様な構成を有しており、小レンズがマ
トリクス状に配列された構成を有している。この第2レ
ンズアレイ414は、重畳レンズ416とともに、第1
レンズアレイ418の各小レンズの像を液晶パネル44
1上に結像させる機能を有している。
レイ418と略同様な構成を有しており、小レンズがマ
トリクス状に配列された構成を有している。この第2レ
ンズアレイ414は、重畳レンズ416とともに、第1
レンズアレイ418の各小レンズの像を液晶パネル44
1上に結像させる機能を有している。
【0027】偏光変換素子415は、第2レンズアレイ
414と重畳レンズ416との間に配置されるととも
に、第2レンズアレイ414と一体でユニット化されて
いる。このような偏光変換素子415は、第2レンズア
レイ414からの光を1種類の偏光光に変換するもので
あり、これにより、光学装置44での光の利用効率が高
められている。
414と重畳レンズ416との間に配置されるととも
に、第2レンズアレイ414と一体でユニット化されて
いる。このような偏光変換素子415は、第2レンズア
レイ414からの光を1種類の偏光光に変換するもので
あり、これにより、光学装置44での光の利用効率が高
められている。
【0028】具体的に、偏光変換素子415によって1
種類の偏光光に変換された各部分光は、重畳レンズ41
6によって最終的に光学装置44の液晶パネル441
R,441G,441B上にほぼ重畳される。偏光光を
変調するタイプの液晶パネル441を用いた本実施形態
のプロジェクタ1(光学装置44)では、1種類の偏光
光しか利用できないため、他種類のランダムな偏光光を
発する光源ランプ411からの光のほぼ半分が利用され
ない。そこで、偏光変換素子415を用いることによ
り、光源ランプ411からの射出光を全て1種類の偏光
光に変換し、光学装置44での光の利用効率を高めてい
る。なお、このような偏光変換素子415は、たとえば
特開平8−304739号公報に紹介されている。
種類の偏光光に変換された各部分光は、重畳レンズ41
6によって最終的に光学装置44の液晶パネル441
R,441G,441B上にほぼ重畳される。偏光光を
変調するタイプの液晶パネル441を用いた本実施形態
のプロジェクタ1(光学装置44)では、1種類の偏光
光しか利用できないため、他種類のランダムな偏光光を
発する光源ランプ411からの光のほぼ半分が利用され
ない。そこで、偏光変換素子415を用いることによ
り、光源ランプ411からの射出光を全て1種類の偏光
光に変換し、光学装置44での光の利用効率を高めてい
る。なお、このような偏光変換素子415は、たとえば
特開平8−304739号公報に紹介されている。
【0029】色分離光学系42は、2枚のダイクロイッ
クミラー421,422と、反射ミラー423とを備
え、ダイクロイックミラー421、422によりインテ
グレータ照明光学系41から射出された複数の部分光束
を赤、緑、青の3色の色光に分離する機能を有してい
る。
クミラー421,422と、反射ミラー423とを備
え、ダイクロイックミラー421、422によりインテ
グレータ照明光学系41から射出された複数の部分光束
を赤、緑、青の3色の色光に分離する機能を有してい
る。
【0030】リレー光学系43は、入射側レンズ43
1、リレーレンズ433、および反射ミラー432、4
34を備え、色分離光学系42で分離された色光、赤色
光を液晶パネル441Rまで導く機能を有している。
1、リレーレンズ433、および反射ミラー432、4
34を備え、色分離光学系42で分離された色光、赤色
光を液晶パネル441Rまで導く機能を有している。
【0031】この際、色分離光学系42のダイクロイッ
クミラー421では、インテグレータ照明光学系41か
ら射出された光束の青色光成分が透過するとともに、赤
色光成分と緑色光成分とが反射する。ダイクロイックミ
ラー421によって透過した青色光は、反射ミラー42
3で反射し、フィールドレンズ417を通って青色用の
液晶パネル441Bに達する。このフィールドレンズ4
17は、第2レンズアレイ414から射出された各部分
光束をその中心軸(主光線)に対して平行な光束に変換
する。他の液晶パネル441G、441Rの光入射側に
設けられたフィールドレンズ417も同様である。
クミラー421では、インテグレータ照明光学系41か
ら射出された光束の青色光成分が透過するとともに、赤
色光成分と緑色光成分とが反射する。ダイクロイックミ
ラー421によって透過した青色光は、反射ミラー42
3で反射し、フィールドレンズ417を通って青色用の
液晶パネル441Bに達する。このフィールドレンズ4
17は、第2レンズアレイ414から射出された各部分
光束をその中心軸(主光線)に対して平行な光束に変換
する。他の液晶パネル441G、441Rの光入射側に
設けられたフィールドレンズ417も同様である。
【0032】ダイクロイックミラー421を反射した赤
色光と緑色光のうちで、緑色光はダイクロイックミラー
422によって反射し、フィールドレンズ417を通っ
て緑色用の液晶パネル441Gに達する。一方、赤色光
はダイクロイックミラー422を透過してリレー光学系
43を通り、さらにフィールドレンズ417を通って赤
色光用の液晶パネル441Rに達する。なお、赤色光に
リレー光学系43が用いられているのは、赤色光の光路
の長さが他の色光の光路長さよりも長いため、光の拡散
等による光の利用効率の低下を防止するためである。す
なわち、入射側レンズ431に入射した部分光束をその
まま、フィールドレンズ417に伝えるためである。
色光と緑色光のうちで、緑色光はダイクロイックミラー
422によって反射し、フィールドレンズ417を通っ
て緑色用の液晶パネル441Gに達する。一方、赤色光
はダイクロイックミラー422を透過してリレー光学系
43を通り、さらにフィールドレンズ417を通って赤
色光用の液晶パネル441Rに達する。なお、赤色光に
リレー光学系43が用いられているのは、赤色光の光路
の長さが他の色光の光路長さよりも長いため、光の拡散
等による光の利用効率の低下を防止するためである。す
なわち、入射側レンズ431に入射した部分光束をその
まま、フィールドレンズ417に伝えるためである。
【0033】光学装置44は、3枚の光変調装置となる
液晶パネル441R,441G,441Bと、色合成光
学系としてのクロスダイクロイックプリズム45とを備
えている。液晶パネル441R,441G,441B
は、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子と
して用いたものであり、色分離光学系42で分離された
各色光は、これら3枚の液晶パネル441R,441
G,441Bとこれらの光束入射側にある偏光板442
Aおよび射出側にある偏光板442Bによって、画像情
報に応じて変調されて光学像を形成する。具体的に、液
晶パネル441R,441G,441Bは、TFTのス
イッチング素子がマトリックス状に配列し、該スイッチ
ング素子によって電圧が印加される画素電極を備えた駆
動基板と、画素電極に対応して対向電極を備えた対向基
板とで構成される。ここで、各液晶パネル441R,4
41G,441Bの光束入射端面および光束射出端面に
は、サファイアまたは石英ガラスで構成される防塵ガラ
ス441Aが貼り付けられている。
液晶パネル441R,441G,441Bと、色合成光
学系としてのクロスダイクロイックプリズム45とを備
えている。液晶パネル441R,441G,441B
は、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子と
して用いたものであり、色分離光学系42で分離された
各色光は、これら3枚の液晶パネル441R,441
G,441Bとこれらの光束入射側にある偏光板442
Aおよび射出側にある偏光板442Bによって、画像情
報に応じて変調されて光学像を形成する。具体的に、液
晶パネル441R,441G,441Bは、TFTのス
イッチング素子がマトリックス状に配列し、該スイッチ
ング素子によって電圧が印加される画素電極を備えた駆
動基板と、画素電極に対応して対向電極を備えた対向基
板とで構成される。ここで、各液晶パネル441R,4
41G,441Bの光束入射端面および光束射出端面に
は、サファイアまたは石英ガラスで構成される防塵ガラ
ス441Aが貼り付けられている。
【0034】クロスダイクロイックプリズム45は、3
枚の液晶パネル441R,441G,441Bから射出
された各色光毎に変調された画像を合成してカラー画像
を形成するものである。なお、クロスダイクロイックプ
リズム45には、赤色光を反射する誘電体多層膜と青色
光を反射する誘電体多層膜とが、4つの直角プリズムの
界面に沿って略X字状に形成され、これらの誘電体多層
膜によって3つの色光が合成される。そして、プリズム
45で合成されたカラー画像は、投写レンズ46から射
出され、スクリーン上に拡大投写される。
枚の液晶パネル441R,441G,441Bから射出
された各色光毎に変調された画像を合成してカラー画像
を形成するものである。なお、クロスダイクロイックプ
リズム45には、赤色光を反射する誘電体多層膜と青色
光を反射する誘電体多層膜とが、4つの直角プリズムの
界面に沿って略X字状に形成され、これらの誘電体多層
膜によって3つの色光が合成される。そして、プリズム
45で合成されたカラー画像は、投写レンズ46から射
出され、スクリーン上に拡大投写される。
【0035】以上説明した各光学系41〜45は、図1
に示すように、合成樹脂製の筐体としてのライトガイド
4A内に収容されている。このライトガイド4Aは、前
述の各光学部品416,417,422〜424,43
1〜434を上方からスライド式に嵌め込む溝部がそれ
ぞれ設けられた下ライトガイドと、下ライトガイドの上
部の開口側を閉塞する蓋状の上ライトガイドとで構成さ
れている。また、図2に示すように、平面略L字状のラ
イトガイド4Aの一端側には、光源装置413が収容さ
れ、他端側には、ヘッド部49を介して投写レンズ46
が固定されている。
に示すように、合成樹脂製の筐体としてのライトガイド
4A内に収容されている。このライトガイド4Aは、前
述の各光学部品416,417,422〜424,43
1〜434を上方からスライド式に嵌め込む溝部がそれ
ぞれ設けられた下ライトガイドと、下ライトガイドの上
部の開口側を閉塞する蓋状の上ライトガイドとで構成さ
れている。また、図2に示すように、平面略L字状のラ
イトガイド4Aの一端側には、光源装置413が収容さ
れ、他端側には、ヘッド部49を介して投写レンズ46
が固定されている。
【0036】〔3.光学装置の構造〕光学装置44の構
造について、以下に説明する。図3には、光学装置44
を上方から見た斜視図が示され、図4には、光学装置4
4の分解斜視図が示されている。なお、図4には、3つ
の液晶パネル441(441R,441G,441B)
のうち、代表して液晶パネル441Gのみを図示し、他
の液晶パネル441R,441Bの図示を省略する。光
学装置44は、液晶パネル441R,441G,441
Bと、光束射出側の偏光板442Bと、クロスダイクロ
イックプリズム45とが一体的に形成されたものであ
り、光源ランプ411から射出された光束は液晶パネル
441R,441G,441Bにより画像情報に応じて
変調され、該液晶パネル441R,441G,441B
で変調された光束のうち所定の偏光軸を有する光束のみ
が偏光板442Bを透過し、クロスダイクロイックプリ
ズム45によって、該偏光板442Bを透過した各色光
を合成し、光学像として投写される。光学装置44に
は、液晶パネル441R,441G,441Bおよび偏
光板442Bを冷却するために、クロスダイクロイック
プリズム45の上下面(光束入射端面と略直交する一対
の端面)にそれぞれ固定された上部台座444および下
部台座445と、各液晶パネル441R,441G,4
41Bを枠内に保持する保持枠446と、上部台座44
4および下部台座445に取り付けられ、光束射出側の
偏光板442Bを保持する偏光板保持体としての冷媒容
器447とを含んで構成されている。ここで、上部台座
444、下部台座445、保持枠446、および冷媒容
器447は、熱伝導率の高いアルミニウムで形成されて
いる。なお、上記部材は、アルミニウムに限らず、マグ
ネシウム合金、銅等の熱伝導率の高い材料で形成されて
いればよい。
造について、以下に説明する。図3には、光学装置44
を上方から見た斜視図が示され、図4には、光学装置4
4の分解斜視図が示されている。なお、図4には、3つ
の液晶パネル441(441R,441G,441B)
のうち、代表して液晶パネル441Gのみを図示し、他
の液晶パネル441R,441Bの図示を省略する。光
学装置44は、液晶パネル441R,441G,441
Bと、光束射出側の偏光板442Bと、クロスダイクロ
イックプリズム45とが一体的に形成されたものであ
り、光源ランプ411から射出された光束は液晶パネル
441R,441G,441Bにより画像情報に応じて
変調され、該液晶パネル441R,441G,441B
で変調された光束のうち所定の偏光軸を有する光束のみ
が偏光板442Bを透過し、クロスダイクロイックプリ
ズム45によって、該偏光板442Bを透過した各色光
を合成し、光学像として投写される。光学装置44に
は、液晶パネル441R,441G,441Bおよび偏
光板442Bを冷却するために、クロスダイクロイック
プリズム45の上下面(光束入射端面と略直交する一対
の端面)にそれぞれ固定された上部台座444および下
部台座445と、各液晶パネル441R,441G,4
41Bを枠内に保持する保持枠446と、上部台座44
4および下部台座445に取り付けられ、光束射出側の
偏光板442Bを保持する偏光板保持体としての冷媒容
器447とを含んで構成されている。ここで、上部台座
444、下部台座445、保持枠446、および冷媒容
器447は、熱伝導率の高いアルミニウムで形成されて
いる。なお、上記部材は、アルミニウムに限らず、マグ
ネシウム合金、銅等の熱伝導率の高い材料で形成されて
いればよい。
【0037】上部台座444および下部台座445は、
クロスダイクロイックプリズム45の上下両面に固定さ
れており、外周形状はクロスダイクロイックプリズム4
5と略同一である。上部台座444および下部台座44
5の液晶パネル441R,441G,441Bが配置さ
れる側面には、冷媒容器447を保持固定するための凸
部444A,445Aおよび孔444D,445Dが形
成されており、ねじ448で固定する。接着の場合、上
部台座444および下部台座445の側面には、対向す
る上下の辺縁にわたって凹部444B,445Bが形成
され、接着固定される冷媒容器447と上部台座444
および下部台座445との間にドライバー等の工具が差
し込めるようになっている。また、下部台座445の光
束射出側の辺縁角隅部分および光束入射側の辺縁中央部
分には、一体化された光学装置44をライトガイド4A
に固定するための孔445Cがそれぞれ設けられ、ねじ
等により固定される。また、上部台座444の中央部に
は略円形状にくりぬかれた凹部が形成され、その凹部の
円形の直径方向に沿って、複数のルーバ状のフィン44
4Cが形成されており、これにより、外気との接触面積
が増加し放熱しやすくなっている。
クロスダイクロイックプリズム45の上下両面に固定さ
れており、外周形状はクロスダイクロイックプリズム4
5と略同一である。上部台座444および下部台座44
5の液晶パネル441R,441G,441Bが配置さ
れる側面には、冷媒容器447を保持固定するための凸
部444A,445Aおよび孔444D,445Dが形
成されており、ねじ448で固定する。接着の場合、上
部台座444および下部台座445の側面には、対向す
る上下の辺縁にわたって凹部444B,445Bが形成
され、接着固定される冷媒容器447と上部台座444
および下部台座445との間にドライバー等の工具が差
し込めるようになっている。また、下部台座445の光
束射出側の辺縁角隅部分および光束入射側の辺縁中央部
分には、一体化された光学装置44をライトガイド4A
に固定するための孔445Cがそれぞれ設けられ、ねじ
等により固定される。また、上部台座444の中央部に
は略円形状にくりぬかれた凹部が形成され、その凹部の
円形の直径方向に沿って、複数のルーバ状のフィン44
4Cが形成されており、これにより、外気との接触面積
が増加し放熱しやすくなっている。
【0038】保持枠446は、各液晶パネル441R,
441G,441Bを収納保持するための収納体446
Aと、収納された各液晶パネル441R,441G,4
41Bの光束射出側から押圧固定する支持板446Bと
を備えて構成される。収納体446Aは、四隅に冷媒容
器447に取り付けるための4つの取付孔446Cが形
成されており、該4つの取付孔446Cには、紫外線を
透過する合成樹脂(アクリル材等)から構成される4つ
のピンスペーサ446Dが挿通されて冷媒容器447と
接合される。このピンスペーサ446Dにより、保持枠
446と冷媒容器447との間には隙間が生じ、すなわ
ち、各液晶パネル441R,441G,441Bを冷却
する流路が形成されている。また、収納体446Aの上
下辺縁および左右辺縁から突出してフィン446Eが形
成されており、各液晶パネル441R,441G,44
1Bから伝達された熱を放熱することができるようにな
っている。さらに、収納体446Aの左右端面略中央部
には、支持板446Bと係合するためのフック係合部4
46Fが形成されている。支持板446Bは、略矩形枠
状に形成されており、上記フック係合部446Fに対応
して左右端部にはフック446Gが形成されている。こ
こで、収納体446Aおよび支持板446Bの略中央部
には、開口部446Hが形成され、この開口部446H
は各液晶パネル441R,441G,441Bからの有
効光を透過できる。
441G,441Bを収納保持するための収納体446
Aと、収納された各液晶パネル441R,441G,4
41Bの光束射出側から押圧固定する支持板446Bと
を備えて構成される。収納体446Aは、四隅に冷媒容
器447に取り付けるための4つの取付孔446Cが形
成されており、該4つの取付孔446Cには、紫外線を
透過する合成樹脂(アクリル材等)から構成される4つ
のピンスペーサ446Dが挿通されて冷媒容器447と
接合される。このピンスペーサ446Dにより、保持枠
446と冷媒容器447との間には隙間が生じ、すなわ
ち、各液晶パネル441R,441G,441Bを冷却
する流路が形成されている。また、収納体446Aの上
下辺縁および左右辺縁から突出してフィン446Eが形
成されており、各液晶パネル441R,441G,44
1Bから伝達された熱を放熱することができるようにな
っている。さらに、収納体446Aの左右端面略中央部
には、支持板446Bと係合するためのフック係合部4
46Fが形成されている。支持板446Bは、略矩形枠
状に形成されており、上記フック係合部446Fに対応
して左右端部にはフック446Gが形成されている。こ
こで、収納体446Aおよび支持板446Bの略中央部
には、開口部446Hが形成され、この開口部446H
は各液晶パネル441R,441G,441Bからの有
効光を透過できる。
【0039】冷媒容器447は、上記液晶パネル441
の画像形成領域に対応して開口部447Pを有する略矩
形枠状に形成され、冷媒が充填される冷媒充填部447
Aと、該冷媒充填部447Aの開口部447Pを封止す
る光束入射側基板447Bおよび光束射出側基板447
Cと、前記基板447B,447Cと冷媒充填部447
Aの開口部447Pとの間に介在する弾性部材447D
と、前記基板447B,447Cを冷媒充填部447A
に押圧固定する支持板447Eとを備えて構成される。
ここでは、冷媒として、透明性の非揮発性液体であるエ
チレングリコールを採用している。冷媒充填部447A
は、該上端部に冷媒を注入するための注入孔447Fと
該上端部の角隅部に冷媒内に混入した残留空気を排除す
るための空気抜孔447Gが形成されている。図5に示
すように、上端部に形成された注入孔447Fおよび空
気抜孔447Gは、冷媒充填部447Aの開口部447
Pまで貫通して形成され、開口部447P上端角隅部分
には、空気抜孔447Gと接続された気泡溜まり用サラ
イ447Hが形成されている。また、上下端部には、上
部台座444,下部台座445の凸部444A,445
Aに対応して、位置決め用の孔447Uと、孔444
D,445Dに対応して、表裏面を貫通するように形成
された孔447Iと、支持板447Eを固定するための
孔447L,447Sが形成されている。また、開口部
447Pを囲むように、前記弾性部材447Dを配置す
るための溝447Rが形成されている。さらに、左右端
面には、左右辺縁の長さを有し、端部から突出してフィ
ン447Jが形成されており、冷媒から伝達された熱を
該フィン447Jによって放熱することができるように
なっている。また、左右端面には、基板447B,44
7Cを押圧固定する支持板447Eを仮組みするための
フック係合部447Kが形成されている。ここで、冷媒
充填部447Aは、冷媒との化学反応を防止するため
に、クロメート処理(アロジン)が施されており、0.
1〜0.3μm程度の表面層は、酸化物の皮膜によって
覆われている。
の画像形成領域に対応して開口部447Pを有する略矩
形枠状に形成され、冷媒が充填される冷媒充填部447
Aと、該冷媒充填部447Aの開口部447Pを封止す
る光束入射側基板447Bおよび光束射出側基板447
Cと、前記基板447B,447Cと冷媒充填部447
Aの開口部447Pとの間に介在する弾性部材447D
と、前記基板447B,447Cを冷媒充填部447A
に押圧固定する支持板447Eとを備えて構成される。
ここでは、冷媒として、透明性の非揮発性液体であるエ
チレングリコールを採用している。冷媒充填部447A
は、該上端部に冷媒を注入するための注入孔447Fと
該上端部の角隅部に冷媒内に混入した残留空気を排除す
るための空気抜孔447Gが形成されている。図5に示
すように、上端部に形成された注入孔447Fおよび空
気抜孔447Gは、冷媒充填部447Aの開口部447
Pまで貫通して形成され、開口部447P上端角隅部分
には、空気抜孔447Gと接続された気泡溜まり用サラ
イ447Hが形成されている。また、上下端部には、上
部台座444,下部台座445の凸部444A,445
Aに対応して、位置決め用の孔447Uと、孔444
D,445Dに対応して、表裏面を貫通するように形成
された孔447Iと、支持板447Eを固定するための
孔447L,447Sが形成されている。また、開口部
447Pを囲むように、前記弾性部材447Dを配置す
るための溝447Rが形成されている。さらに、左右端
面には、左右辺縁の長さを有し、端部から突出してフィ
ン447Jが形成されており、冷媒から伝達された熱を
該フィン447Jによって放熱することができるように
なっている。また、左右端面には、基板447B,44
7Cを押圧固定する支持板447Eを仮組みするための
フック係合部447Kが形成されている。ここで、冷媒
充填部447Aは、冷媒との化学反応を防止するため
に、クロメート処理(アロジン)が施されており、0.
1〜0.3μm程度の表面層は、酸化物の皮膜によって
覆われている。
【0040】光束入射側基板447Bは、偏光板442
Bを採用している。ここで、偏光板442Bは、図示し
ない透明接着剤を用いて偏光フィルムをサファイア基板
に貼り付けた構成となっており、サファイア基板を冷媒
充填部447A側に向けて冷媒充填部447Aと接合す
る。光束射出側基板447Cは、サファイアガラスで構
成されており、光束射出側端面には、遮光膜が形成され
ている。ここで、遮光膜が形成されていることにより、
クロスダイクロイックプリズム45からの反射光が液晶
パネル441側へ戻ることを防止し、迷光によるコント
ラストの低下を防ぐようにしている。
Bを採用している。ここで、偏光板442Bは、図示し
ない透明接着剤を用いて偏光フィルムをサファイア基板
に貼り付けた構成となっており、サファイア基板を冷媒
充填部447A側に向けて冷媒充填部447Aと接合す
る。光束射出側基板447Cは、サファイアガラスで構
成されており、光束射出側端面には、遮光膜が形成され
ている。ここで、遮光膜が形成されていることにより、
クロスダイクロイックプリズム45からの反射光が液晶
パネル441側へ戻ることを防止し、迷光によるコント
ラストの低下を防ぐようにしている。
【0041】弾性部材447Dは、冷媒充填部447A
と基板447B,447Cとの間に介在し、内部に充填
される冷媒の液漏れ等を防止するものであり、弾性を有
するシリコンゴムで形成され、両面あるいは片面に表層
の架橋密度を上げる表面処理が施されているものを採用
できる。例えばサーコンGR−dシリーズ(冨士高分子
工業の商標)を採用することができる。ここで、端面に
上記表面処理が施されていることにより、冷媒容器44
7を組み立てる際に、弾性部材447Dの冷媒充填部4
47Aへの位置決めを容易にすることができる。
と基板447B,447Cとの間に介在し、内部に充填
される冷媒の液漏れ等を防止するものであり、弾性を有
するシリコンゴムで形成され、両面あるいは片面に表層
の架橋密度を上げる表面処理が施されているものを採用
できる。例えばサーコンGR−dシリーズ(冨士高分子
工業の商標)を採用することができる。ここで、端面に
上記表面処理が施されていることにより、冷媒容器44
7を組み立てる際に、弾性部材447Dの冷媒充填部4
47Aへの位置決めを容易にすることができる。
【0042】支持板447Eは、上記冷媒充填部447
Aの開口部447Pに対応して開口部447Qを有する
略矩形枠状に形成され、その外形形状は、上部台座44
4、下部台座445、およびクロスダイクロイックプリ
ズム45が組み合わされた端面の大きさと略同一であ
り、左右端部には、冷媒充填部447Aのフック係合部
447Kに対応してフック447Mが形成され、上下端
部には、冷媒充填部447Aの孔447I,447Uに
対応して、孔447Oが形成されている。また、光束入
射側の支持板447Eの上下端部には、冷媒充填部44
7Aの孔447Lに対応して、孔447Nが形成され、
光束射出側の支持板447Eの上下端部には、冷媒充填
部447Aの孔447Sに対応して、孔447Tが形成
されている。支持板447Eと冷媒充填部447Aと
は、上記孔447N、447Tにねじを挿通し、冷媒充
填部447Aの孔447L、447Sで螺合させること
により、固定される。また、このような冷媒容器447
は、ねじを支持板447Eの孔447Oおよび冷媒充填
部447Aの孔447Iに挿通させて、上部台座444
および下部台座445の孔444D,445Dで螺合さ
せることにより、上部台座444および下部台座445
の端面に、冷媒容器447が熱伝達可能に保持されてい
る。なお、クロスダイクロイックプリズム45に入射す
る偏光光束の向きを考慮して、クロスダイクロイックプ
リズム45の光束入射端面のうち、G色光の光束入射端
面には、図示しない位相差板が貼り付けられている。
Aの開口部447Pに対応して開口部447Qを有する
略矩形枠状に形成され、その外形形状は、上部台座44
4、下部台座445、およびクロスダイクロイックプリ
ズム45が組み合わされた端面の大きさと略同一であ
り、左右端部には、冷媒充填部447Aのフック係合部
447Kに対応してフック447Mが形成され、上下端
部には、冷媒充填部447Aの孔447I,447Uに
対応して、孔447Oが形成されている。また、光束入
射側の支持板447Eの上下端部には、冷媒充填部44
7Aの孔447Lに対応して、孔447Nが形成され、
光束射出側の支持板447Eの上下端部には、冷媒充填
部447Aの孔447Sに対応して、孔447Tが形成
されている。支持板447Eと冷媒充填部447Aと
は、上記孔447N、447Tにねじを挿通し、冷媒充
填部447Aの孔447L、447Sで螺合させること
により、固定される。また、このような冷媒容器447
は、ねじを支持板447Eの孔447Oおよび冷媒充填
部447Aの孔447Iに挿通させて、上部台座444
および下部台座445の孔444D,445Dで螺合さ
せることにより、上部台座444および下部台座445
の端面に、冷媒容器447が熱伝達可能に保持されてい
る。なお、クロスダイクロイックプリズム45に入射す
る偏光光束の向きを考慮して、クロスダイクロイックプ
リズム45の光束入射端面のうち、G色光の光束入射端
面には、図示しない位相差板が貼り付けられている。
【0043】〔4.光学装置の製造方法〕以下には、図
3および図4を参照し、光学装置の製造方法について詳
説する。先ず、下記(1),(2)に示す工程によりプ
リズムユニットを組み立てる。 (1)クロスダイクロイックプリズム45の上下面に上
部台座444および下部台座445を熱伝導性良好な熱
硬化性接着剤を用いて接着固定する。 (2)クロスダイクロイックプリズム45のG色光入射
側端面に位相差板を貼り付ける。
3および図4を参照し、光学装置の製造方法について詳
説する。先ず、下記(1),(2)に示す工程によりプ
リズムユニットを組み立てる。 (1)クロスダイクロイックプリズム45の上下面に上
部台座444および下部台座445を熱伝導性良好な熱
硬化性接着剤を用いて接着固定する。 (2)クロスダイクロイックプリズム45のG色光入射
側端面に位相差板を貼り付ける。
【0044】次に、下記(3)〜(7)に示す工程によ
り冷媒容器447を組み立てる。 (3)冷媒充填部447Aの溝447Rに弾性部材44
7Dを組み込む。 (4)さらに、上記弾性部材447Dを冷媒充填部44
7Aと挟むように、光束入射側には、偏光板442Bを
組み込み、光束射出側には、光束射出側基板447Cを
組み込む。 (5)組み込まれた偏光板442Bおよび光束射出側基
板447Cを押圧固定するために、支持板447Eのフ
ック447Mを冷媒充填部447Aのフック係合部44
7Kに係合して仮組みを行った後、支持板447Eの孔
447N、447Tにねじを挿通し、冷媒充填部447
Aの孔447L、447Sにて、支持板447Eを固定
する。
り冷媒容器447を組み立てる。 (3)冷媒充填部447Aの溝447Rに弾性部材44
7Dを組み込む。 (4)さらに、上記弾性部材447Dを冷媒充填部44
7Aと挟むように、光束入射側には、偏光板442Bを
組み込み、光束射出側には、光束射出側基板447Cを
組み込む。 (5)組み込まれた偏光板442Bおよび光束射出側基
板447Cを押圧固定するために、支持板447Eのフ
ック447Mを冷媒充填部447Aのフック係合部44
7Kに係合して仮組みを行った後、支持板447Eの孔
447N、447Tにねじを挿通し、冷媒充填部447
Aの孔447L、447Sにて、支持板447Eを固定
する。
【0045】(6)上記のように冷媒充填部447Aの
開口部447Pが封止された後、冷媒充填部447Aに
冷媒を注入する。具体的には、空気抜孔447Gが形成
された角隅部分が上方になるように傾け、注入孔447
Fから冷媒を注入させる。冷媒と混入した空気は、空気
抜孔447Gと対応して開口部447Pに形成された気
泡溜まり用サライ447Hに溜まり、冷媒の注入完了と
同時に空気抜孔447Gから排除される。 (7)冷媒充填部447Aへの冷媒注入完了後、Oリン
グ付きのねじにより注入孔447Fおよび空気抜孔44
7Gを封止する。
開口部447Pが封止された後、冷媒充填部447Aに
冷媒を注入する。具体的には、空気抜孔447Gが形成
された角隅部分が上方になるように傾け、注入孔447
Fから冷媒を注入させる。冷媒と混入した空気は、空気
抜孔447Gと対応して開口部447Pに形成された気
泡溜まり用サライ447Hに溜まり、冷媒の注入完了と
同時に空気抜孔447Gから排除される。 (7)冷媒充填部447Aへの冷媒注入完了後、Oリン
グ付きのねじにより注入孔447Fおよび空気抜孔44
7Gを封止する。
【0046】次に、下記(8)に示す工程により、上記
プリズムユニットに上記冷媒容器447を固定する。 (8)上部台座444および下部台座445の凸部44
4Aおよび445Aに冷媒容器447Aに形成された略
中央部に位置する孔447Uおよび孔447Oにより仮
組みを行うとともに、左右端部に形成された上記孔44
7Iおよび孔447Oからねじを挿通し、上部台座44
4および下部台座445に形成された孔444Dおよび
445Dに螺合することで、冷媒容器447の固定を行
う。次に、下記(9)、(10)に示す工程により、液
晶パネルユニットを組み立てる。 (9)保持枠446の収納体446Aに熱伝導性良好な
熱硬化性接着剤を塗布し、光束入射側および光束射出側
端面に防塵ガラス441Aが貼り付けられた液晶パネル
441R,441G,441Bの光束射出側端面が保持
されるように組み込む。 (10)支持板446Bのフック446Gを収納体44
6Aのフック係合部446Fに係合して仮組みした後、
熱硬化性接着剤をホットエア等により硬化させる。
プリズムユニットに上記冷媒容器447を固定する。 (8)上部台座444および下部台座445の凸部44
4Aおよび445Aに冷媒容器447Aに形成された略
中央部に位置する孔447Uおよび孔447Oにより仮
組みを行うとともに、左右端部に形成された上記孔44
7Iおよび孔447Oからねじを挿通し、上部台座44
4および下部台座445に形成された孔444Dおよび
445Dに螺合することで、冷媒容器447の固定を行
う。次に、下記(9)、(10)に示す工程により、液
晶パネルユニットを組み立てる。 (9)保持枠446の収納体446Aに熱伝導性良好な
熱硬化性接着剤を塗布し、光束入射側および光束射出側
端面に防塵ガラス441Aが貼り付けられた液晶パネル
441R,441G,441Bの光束射出側端面が保持
されるように組み込む。 (10)支持板446Bのフック446Gを収納体44
6Aのフック係合部446Fに係合して仮組みした後、
熱硬化性接着剤をホットエア等により硬化させる。
【0047】(11)次に、各液晶パネル441R,4
41G,441Bの相互の位置調整を行う。具体的に、
上記冷媒容器447が固定されたプリズムユニットを位
置調整治具に装着し、さらに、保持枠446で保持固定
された液晶パネル441R,441G,441Bの光束
入射端面を位置調整治具で保持し、各液晶パネル441
R,441G,441B間で画素ずれがないように相互
の位置を調整する。ここで、位置調整に関しては、先
ず、投写レンズと正対する液晶パネル441Gのアライ
メント調整およびフォーカス調整を行い、投写レンズ4
6からの所定の位置に液晶パネル441Gを調整した
後、保持枠446の孔446Cに熱伝導性良好な紫外線
硬化性接着剤とともにピンスペーサ446Dを挿通し、
光束入射側からピンスペーサ446Dに紫外線を照射さ
せ、接着剤を硬化させて固定する。次に、上記位置調整
の後に硬化固定された液晶パネル441Gの画素に合う
ように液晶パネル441R,441Bを上記と同様に位
置調整および固定を行う。 (12)上記光学装置の位置調整が終了した後、光学装
置をライトガイド4A内に組み込み、下部台座445の
孔445Cにねじを挿通し、下ライトガイドに固定す
る。
41G,441Bの相互の位置調整を行う。具体的に、
上記冷媒容器447が固定されたプリズムユニットを位
置調整治具に装着し、さらに、保持枠446で保持固定
された液晶パネル441R,441G,441Bの光束
入射端面を位置調整治具で保持し、各液晶パネル441
R,441G,441B間で画素ずれがないように相互
の位置を調整する。ここで、位置調整に関しては、先
ず、投写レンズと正対する液晶パネル441Gのアライ
メント調整およびフォーカス調整を行い、投写レンズ4
6からの所定の位置に液晶パネル441Gを調整した
後、保持枠446の孔446Cに熱伝導性良好な紫外線
硬化性接着剤とともにピンスペーサ446Dを挿通し、
光束入射側からピンスペーサ446Dに紫外線を照射さ
せ、接着剤を硬化させて固定する。次に、上記位置調整
の後に硬化固定された液晶パネル441Gの画素に合う
ように液晶パネル441R,441Bを上記と同様に位
置調整および固定を行う。 (12)上記光学装置の位置調整が終了した後、光学装
置をライトガイド4A内に組み込み、下部台座445の
孔445Cにねじを挿通し、下ライトガイドに固定す
る。
【0048】〔5.冷却構造〕本実施形態のプロジェク
タ1では、液晶パネル441R,441G,441Bを
主に冷却するパネル冷却系Aと、光源装置413を主に
冷却する光源冷却系Bと、電源ユニット3を主に冷却す
る電源冷却系Cと、光束射出側の偏光板442Bを主に
冷却する偏光板冷却系Dとを備えている。
タ1では、液晶パネル441R,441G,441Bを
主に冷却するパネル冷却系Aと、光源装置413を主に
冷却する光源冷却系Bと、電源ユニット3を主に冷却す
る電源冷却系Cと、光束射出側の偏光板442Bを主に
冷却する偏光板冷却系Dとを備えている。
【0049】図1において、パネル冷却系Aでは、光学
装置44の下方に配置された軸流吸気ファン51が用い
られている。軸流吸気ファンによって外装ケース2下面
の吸気口から吸引された冷却空気は、光学装置44の下
方まで導かれる。ここで、ライトガイド4Aの底面に
は、外装ケース2の底面に形成された吸気口(図示省
略)位置に対応し、かつ、光学装置44の冷媒容器44
7の下方に対応した位置には、開口部4Bが形成されて
おり、外装ケース2の底面に形成された吸気口から吸引
された冷却空気をライトガイド4A内に取り込むことが
できるようになっている。これにより、軸流吸気ファン
51で吸引した冷却空気は、クロスダイクロイックプリ
ズム45と冷媒容器447、および冷媒容器447と保
持枠446との間に入り込み、液晶パネル441R,4
41G,441Bおよびこの光入射側、射出側に配置さ
れた偏光板442Aおよび442Bが冷却されるように
なっている。液晶パネル441R,441G,441B
は、保持枠446に保持固定されており、液晶パネル4
41R,441G,441Bから保持枠446に伝達さ
れた熱もまた、上記冷却空気により冷却される。ここ
で、保持枠446は、上下辺縁および左右辺縁から突設
されたフィン446Eによりさらに効率的に、冷却が行
われるようになっている。なお、ライトガイド4Aの下
面には、図1または図6に示すように、平面略矩形板状
の整流板478が設けられ、整流板478に設けられた
一対の立上片478A(合計14枚)が開口部4Bから
上方側に突出するようになっている。ただし、図1で
は、立上片478Aを二点鎖線で示してある。これらの
立上片478Aにより、液晶パネル441R,441
G,441Bおよび偏光板442A、442Bを冷却す
るための冷却空気の流れが、下方から上方へ整えられ
る。
装置44の下方に配置された軸流吸気ファン51が用い
られている。軸流吸気ファンによって外装ケース2下面
の吸気口から吸引された冷却空気は、光学装置44の下
方まで導かれる。ここで、ライトガイド4Aの底面に
は、外装ケース2の底面に形成された吸気口(図示省
略)位置に対応し、かつ、光学装置44の冷媒容器44
7の下方に対応した位置には、開口部4Bが形成されて
おり、外装ケース2の底面に形成された吸気口から吸引
された冷却空気をライトガイド4A内に取り込むことが
できるようになっている。これにより、軸流吸気ファン
51で吸引した冷却空気は、クロスダイクロイックプリ
ズム45と冷媒容器447、および冷媒容器447と保
持枠446との間に入り込み、液晶パネル441R,4
41G,441Bおよびこの光入射側、射出側に配置さ
れた偏光板442Aおよび442Bが冷却されるように
なっている。液晶パネル441R,441G,441B
は、保持枠446に保持固定されており、液晶パネル4
41R,441G,441Bから保持枠446に伝達さ
れた熱もまた、上記冷却空気により冷却される。ここ
で、保持枠446は、上下辺縁および左右辺縁から突設
されたフィン446Eによりさらに効率的に、冷却が行
われるようになっている。なお、ライトガイド4Aの下
面には、図1または図6に示すように、平面略矩形板状
の整流板478が設けられ、整流板478に設けられた
一対の立上片478A(合計14枚)が開口部4Bから
上方側に突出するようになっている。ただし、図1で
は、立上片478Aを二点鎖線で示してある。これらの
立上片478Aにより、液晶パネル441R,441
G,441Bおよび偏光板442A、442Bを冷却す
るための冷却空気の流れが、下方から上方へ整えられ
る。
【0050】パネル冷却系Aの冷却空気は、このように
して液晶パネル441R,441G,441Bおよび偏
光板442A、442Bを下方から上方に向けて冷却し
た後、ブロワ52側に引き寄せられ、前面側の排気口2
Bから排気される。ここで、パネル冷却系Aによる冷却
空気は、液晶パネル441R,441G,441Bを冷
却する役割のみならず、液晶パネル441R,441
G,441Bの表面に吹きつけられることで、パネル表
面に付着した塵等を吹き飛ばす役割をも有している。パ
ネル冷却系Aにより、液晶パネル441R,441G,
441Bの表面を常に清浄することができるから、プロ
ジェクタ1において、安定した画質の光学画像をスクリ
ーン等に投写できるようになる。
して液晶パネル441R,441G,441Bおよび偏
光板442A、442Bを下方から上方に向けて冷却し
た後、ブロワ52側に引き寄せられ、前面側の排気口2
Bから排気される。ここで、パネル冷却系Aによる冷却
空気は、液晶パネル441R,441G,441Bを冷
却する役割のみならず、液晶パネル441R,441
G,441Bの表面に吹きつけられることで、パネル表
面に付着した塵等を吹き飛ばす役割をも有している。パ
ネル冷却系Aにより、液晶パネル441R,441G,
441Bの表面を常に清浄することができるから、プロ
ジェクタ1において、安定した画質の光学画像をスクリ
ーン等に投写できるようになる。
【0051】図1において、光源冷却系Bでは、光学ユ
ニット4の下面に設けられたブロワ52が用いられてい
る。軸流吸気ファン51によって外部から吸引され、ラ
イトガイド4A内に入り込んだ冷却空気は、液晶パネル
441R,441G,441Bおよび偏光板442A、
442Bを冷却した後に、ブロワ52によって引き寄せ
られ、一体化された第1レンズアレイ、第2レンズアレ
イ414および偏光変換素子415間を通ってこれらを
冷却した後、光源装置413内に入り込んで光源ランプ
411を冷却し、この後、ライトガイド4Aから出て、
ダクト52Aを介して排気口2Bから排気される。
ニット4の下面に設けられたブロワ52が用いられてい
る。軸流吸気ファン51によって外部から吸引され、ラ
イトガイド4A内に入り込んだ冷却空気は、液晶パネル
441R,441G,441Bおよび偏光板442A、
442Bを冷却した後に、ブロワ52によって引き寄せ
られ、一体化された第1レンズアレイ、第2レンズアレ
イ414および偏光変換素子415間を通ってこれらを
冷却した後、光源装置413内に入り込んで光源ランプ
411を冷却し、この後、ライトガイド4Aから出て、
ダクト52Aを介して排気口2Bから排気される。
【0052】また、電源冷却系Cでは、電源ユニット3
の近傍に設けられた軸流排気ファン53が用いられてい
る。電源ユニット3による熱によって温められた空気は
軸流排気ファン53に吸引され、前面側の排気口2Cか
ら排出される。また、同様に、プロジェクタ1内部の空
気も排気口2Cから排出されることで、プロジェクタ1
内部には、熱が滞留しないようになっている。
の近傍に設けられた軸流排気ファン53が用いられてい
る。電源ユニット3による熱によって温められた空気は
軸流排気ファン53に吸引され、前面側の排気口2Cか
ら排出される。また、同様に、プロジェクタ1内部の空
気も排気口2Cから排出されることで、プロジェクタ1
内部には、熱が滞留しないようになっている。
【0053】図6において、偏光板冷却系Dでは、上述
したように冷媒容器447が用いられている。光束射出
側の偏光板442Bは、冷媒充填部447Aの光束入射
側を封止するように構成されており、冷媒充填部447
Aに充填される冷媒とサファイア板を介して、接触して
いる。光源ランプ411から射出された光束により偏光
板442Bに発生した熱は、冷媒に伝達される。熱によ
り温められた冷媒は、密度の低下により上昇し、冷媒内
に自然対流が発生する。該対流により運ばれた熱は、冷
媒充填部447Aにより外気と熱交換が行われる。ここ
で、冷媒充填部447Aの左右辺縁に突設されたフィン
447Jに上記パネル冷却系Aによる冷却空気が送風さ
れることにより、冷媒充填部447Aからの熱交換がよ
り効果的に促進される。さらに、冷媒容器447Aは、
クロスダイクロイックプリズム45の上下端面に固定さ
れる上部台座444および下部台座445に熱伝達可能
に固定されているので、冷媒容器447Aに伝達された
熱は、上部台座444および下部台座445に伝達さ
れ、冷媒容器447Aにおける放熱に加えて、上部台座
444に形成されたフィン444Cによって外気と熱交
換が行われる。
したように冷媒容器447が用いられている。光束射出
側の偏光板442Bは、冷媒充填部447Aの光束入射
側を封止するように構成されており、冷媒充填部447
Aに充填される冷媒とサファイア板を介して、接触して
いる。光源ランプ411から射出された光束により偏光
板442Bに発生した熱は、冷媒に伝達される。熱によ
り温められた冷媒は、密度の低下により上昇し、冷媒内
に自然対流が発生する。該対流により運ばれた熱は、冷
媒充填部447Aにより外気と熱交換が行われる。ここ
で、冷媒充填部447Aの左右辺縁に突設されたフィン
447Jに上記パネル冷却系Aによる冷却空気が送風さ
れることにより、冷媒充填部447Aからの熱交換がよ
り効果的に促進される。さらに、冷媒容器447Aは、
クロスダイクロイックプリズム45の上下端面に固定さ
れる上部台座444および下部台座445に熱伝達可能
に固定されているので、冷媒容器447Aに伝達された
熱は、上部台座444および下部台座445に伝達さ
れ、冷媒容器447Aにおける放熱に加えて、上部台座
444に形成されたフィン444Cによって外気と熱交
換が行われる。
【0054】〔6.実施形態の効果〕上述のような本実
施形態によれば、次のような効果がある。 (1)光学装置は、冷媒容器447を備え、光束射出側
の偏光板442Bが、冷媒容器447を構成する冷媒充
填部447Aの開口部447Pの一方を封止することに
より、光源ランプ411から射出された光束の照射によ
る偏光板442Bに発生する熱を冷媒容器447に充填
された冷媒の自然対流による熱伝達を利用して放熱する
ことができる。また、偏光板442Bの光透過領域に対
応する部分が冷媒との直近に配置されていることによ
り、偏光板442Bにおける温度分布は均一化され、局
所的な過熱を回避し、長時間の使用による偏光板442
Bの劣化を防止することができ、スクリーンに投写され
る画像を鮮明に表示することができる。 (2)冷媒容器447が上部台座444および下部台座
445に固定されていることにより、光源ランプ411
から射出された光束によって光束射出側の偏光板442
Bに発生する熱を冷媒容器447から上部台座444お
よび下部台座445へと放熱することができ、このよう
な熱伝達経路により、光束射出側の偏光板442Bの冷
却効率はさらに向上する。したがって、光束射出側の偏
光板442Bの放熱性は改善され、プロジェクタ1の高
輝度化に対応させて、光源からの光束を増加させた場合
であっても、偏光板442Bの熱を効率的に放熱し、鮮
明な画像を表示させることができる。
施形態によれば、次のような効果がある。 (1)光学装置は、冷媒容器447を備え、光束射出側
の偏光板442Bが、冷媒容器447を構成する冷媒充
填部447Aの開口部447Pの一方を封止することに
より、光源ランプ411から射出された光束の照射によ
る偏光板442Bに発生する熱を冷媒容器447に充填
された冷媒の自然対流による熱伝達を利用して放熱する
ことができる。また、偏光板442Bの光透過領域に対
応する部分が冷媒との直近に配置されていることによ
り、偏光板442Bにおける温度分布は均一化され、局
所的な過熱を回避し、長時間の使用による偏光板442
Bの劣化を防止することができ、スクリーンに投写され
る画像を鮮明に表示することができる。 (2)冷媒容器447が上部台座444および下部台座
445に固定されていることにより、光源ランプ411
から射出された光束によって光束射出側の偏光板442
Bに発生する熱を冷媒容器447から上部台座444お
よび下部台座445へと放熱することができ、このよう
な熱伝達経路により、光束射出側の偏光板442Bの冷
却効率はさらに向上する。したがって、光束射出側の偏
光板442Bの放熱性は改善され、プロジェクタ1の高
輝度化に対応させて、光源からの光束を増加させた場合
であっても、偏光板442Bの熱を効率的に放熱し、鮮
明な画像を表示させることができる。
【0055】(3)冷媒容器447が上部台座444お
よび下部台座445に固定されていることにより、冷媒
の自然対流による熱伝達により溶媒容器447に発生す
る熱を上部台座444および下部台座445に放熱する
ことができ、冷媒容器447に熱が滞留することを防止
し、冷媒容器の過熱による冷媒の膨張を回避し、冷媒の
封止状態を安定にして冷媒の液漏れ等を防止することが
できる。 (4)上部台座444にフィン444Cが形成されてい
ることにより、パネル冷却系Aからの冷却空気の送風
で、熱交換が促進され、上部台座444の熱を効率的に
放熱することができる。 (5)冷媒容器447が接着固定される場合、上部台座
444および下部台座445の側面には、対向する上下
の辺縁にわたって凹部444B,445Bが形成されて
いることにより、何らかの不具合による冷媒容器447
の修理・交換をする場合、その凹部445Aにドライバ
ー等の工具を差し込み、上部台座444および下部台座
445側面から冷媒容器447を容易に引き剥がすこと
ができる。ここで、冷媒容器447は上部台座444お
よび下部台座445の側面にねじ止め固定されているの
で、引き剥がした後にクロスダイクロイックプリズム4
5の光束入射端面に固着した接着剤を削り取る必要もな
く、クロスダイクロイックプリズム45の光束入射端面
に傷をつけることがない。したがって、修理・交換およ
び再位置調整の作業性の改善に繋がる。
よび下部台座445に固定されていることにより、冷媒
の自然対流による熱伝達により溶媒容器447に発生す
る熱を上部台座444および下部台座445に放熱する
ことができ、冷媒容器447に熱が滞留することを防止
し、冷媒容器の過熱による冷媒の膨張を回避し、冷媒の
封止状態を安定にして冷媒の液漏れ等を防止することが
できる。 (4)上部台座444にフィン444Cが形成されてい
ることにより、パネル冷却系Aからの冷却空気の送風
で、熱交換が促進され、上部台座444の熱を効率的に
放熱することができる。 (5)冷媒容器447が接着固定される場合、上部台座
444および下部台座445の側面には、対向する上下
の辺縁にわたって凹部444B,445Bが形成されて
いることにより、何らかの不具合による冷媒容器447
の修理・交換をする場合、その凹部445Aにドライバ
ー等の工具を差し込み、上部台座444および下部台座
445側面から冷媒容器447を容易に引き剥がすこと
ができる。ここで、冷媒容器447は上部台座444お
よび下部台座445の側面にねじ止め固定されているの
で、引き剥がした後にクロスダイクロイックプリズム4
5の光束入射端面に固着した接着剤を削り取る必要もな
く、クロスダイクロイックプリズム45の光束入射端面
に傷をつけることがない。したがって、修理・交換およ
び再位置調整の作業性の改善に繋がる。
【0056】(6)冷媒容器447は、冷媒充填部44
7Aの上端部に冷媒を注入するための注入孔447Fと
空気抜孔447Gを備えていることにより、長期間使用
した場合においても、冷媒の自重による液漏れを回避す
ることができる。また、空気抜孔447Gが冷媒充填部
447Aの角隅部分に位置していることにより、冷媒を
注入する際に、空気抜孔447Gが上方になるように傾
け、注入孔447Fから冷媒を注入すれば、冷媒に混入
した空気は上昇し、空気抜孔447Gと対応して開口部
447Pに形成された気泡溜まり用サライ447Hに溜
まり、冷媒の注入完了と同時に空気抜孔447Gから排
除される。したがって、冷媒内の残留空気が排除される
ことにより、冷媒容器447内を透過する光束が冷媒内
の残留空気により散乱することがなく、投写される画像
を鮮明に表示することができる。 (7)開口部447Pに気泡溜まり用サライ447Hが
形成されていることにより、冷媒に混入した空気は、気
泡溜まり用サライ447Hに溜まるので、液晶パネル4
41の画像形成領域と対向することがなく、液晶パネル
441によって光学的処理が施された光束は残留空気に
よって通路を妨害されず、投写される画像を鮮明に表示
することができる。 (8)冷媒容器447の表面には、クロメート処理(ア
ロジン)が施されていることにより、極表面層を酸化被
膜で覆うことができ、耐蝕性を向上させることができ
る。したがって、冷媒との長期間の接触においても、冷
媒との化学反応を防止することができ、冷媒の光学特性
を劣化させることなく、スクリーン上に投写される画像
を鮮明に表示させることができる。
7Aの上端部に冷媒を注入するための注入孔447Fと
空気抜孔447Gを備えていることにより、長期間使用
した場合においても、冷媒の自重による液漏れを回避す
ることができる。また、空気抜孔447Gが冷媒充填部
447Aの角隅部分に位置していることにより、冷媒を
注入する際に、空気抜孔447Gが上方になるように傾
け、注入孔447Fから冷媒を注入すれば、冷媒に混入
した空気は上昇し、空気抜孔447Gと対応して開口部
447Pに形成された気泡溜まり用サライ447Hに溜
まり、冷媒の注入完了と同時に空気抜孔447Gから排
除される。したがって、冷媒内の残留空気が排除される
ことにより、冷媒容器447内を透過する光束が冷媒内
の残留空気により散乱することがなく、投写される画像
を鮮明に表示することができる。 (7)開口部447Pに気泡溜まり用サライ447Hが
形成されていることにより、冷媒に混入した空気は、気
泡溜まり用サライ447Hに溜まるので、液晶パネル4
41の画像形成領域と対向することがなく、液晶パネル
441によって光学的処理が施された光束は残留空気に
よって通路を妨害されず、投写される画像を鮮明に表示
することができる。 (8)冷媒容器447の表面には、クロメート処理(ア
ロジン)が施されていることにより、極表面層を酸化被
膜で覆うことができ、耐蝕性を向上させることができ
る。したがって、冷媒との長期間の接触においても、冷
媒との化学反応を防止することができ、冷媒の光学特性
を劣化させることなく、スクリーン上に投写される画像
を鮮明に表示させることができる。
【0057】(9)冷媒充填部447Aの左右辺縁に、
フィン447Jが突設されていることにより、パネル冷
却系Aからの冷却空気の送風で、熱交換が促進され、冷
媒容器447の熱を効率的に放熱することができる。 (10)冷媒容器447、上部台座444、下部台座4
45、および保持枠446が、熱伝導性良好なAlで構
成されていることにより、光源ランプ411からの光の
照射による液晶パネル441R,441G,441B、
および光束射出側の偏光板442Bの熱を、熱伝導性良
好なAlから構成される上記部材に逃がすことで、上記
光学素子の放熱性をさらに改善し、上記光学素子の温度
上昇による動作不良を防止することができる。また、光
学装置44を構成する部材が同材質(Al)で構成され
ているので、熱による寸法変化(膨張、収縮)量が同じ
となるため、機能的信頼性が飛躍的に向上する。
フィン447Jが突設されていることにより、パネル冷
却系Aからの冷却空気の送風で、熱交換が促進され、冷
媒容器447の熱を効率的に放熱することができる。 (10)冷媒容器447、上部台座444、下部台座4
45、および保持枠446が、熱伝導性良好なAlで構
成されていることにより、光源ランプ411からの光の
照射による液晶パネル441R,441G,441B、
および光束射出側の偏光板442Bの熱を、熱伝導性良
好なAlから構成される上記部材に逃がすことで、上記
光学素子の放熱性をさらに改善し、上記光学素子の温度
上昇による動作不良を防止することができる。また、光
学装置44を構成する部材が同材質(Al)で構成され
ているので、熱による寸法変化(膨張、収縮)量が同じ
となるため、機能的信頼性が飛躍的に向上する。
【0058】(11)偏光板442Bは、偏光フィルム
とサファイア板から構成されていることにより、光源ラ
ンプ411から射出された光束の照射による偏光フィル
ムで発生した熱を熱伝導性良好なサファイア板に放熱す
ることができ、偏光フィルムの高温化を回避し、偏光フ
ィルムの機能的信頼性を確保することができる。 (12)冷媒充填部447Aの開口部447Pを封止す
る壁(光束射出側の偏光板442Bのサファイア板およ
び光束射出側基板447C)が、弾性を有するシリコン
ゴムから構成された弾性部材447Dを介して冷媒容器
447の開口部447Pを封止していることにより、冷
媒の熱による膨張を弾性部材447Dが吸収することが
でき、冷媒の液漏れ等を回避することができる。また、
弾性部材447Dの表面を架橋度を上げるように表面処
理を施すことで、冷媒容器447を組み立てる際に、弾
性部材447Dの冷媒充填部447Aへの設置を容易に
することができる。 (13)光束射出側基板447Cが高い熱伝導性を有
し、かつ、高い硬度を有するサファイアガラスから構成
されていることにより、光源ランプ411から射出され
た光束により冷媒に伝達された熱をサファイアガラスに
効率的に放熱することができ、冷媒の高温化を防止する
ことができる。また、冷却室を封止する壁の強度を向上
させることができ、外面に傷が付きにくくなり、製造工
程中に取り扱う場合での破損の危険性を回避することが
できる。
とサファイア板から構成されていることにより、光源ラ
ンプ411から射出された光束の照射による偏光フィル
ムで発生した熱を熱伝導性良好なサファイア板に放熱す
ることができ、偏光フィルムの高温化を回避し、偏光フ
ィルムの機能的信頼性を確保することができる。 (12)冷媒充填部447Aの開口部447Pを封止す
る壁(光束射出側の偏光板442Bのサファイア板およ
び光束射出側基板447C)が、弾性を有するシリコン
ゴムから構成された弾性部材447Dを介して冷媒容器
447の開口部447Pを封止していることにより、冷
媒の熱による膨張を弾性部材447Dが吸収することが
でき、冷媒の液漏れ等を回避することができる。また、
弾性部材447Dの表面を架橋度を上げるように表面処
理を施すことで、冷媒容器447を組み立てる際に、弾
性部材447Dの冷媒充填部447Aへの設置を容易に
することができる。 (13)光束射出側基板447Cが高い熱伝導性を有
し、かつ、高い硬度を有するサファイアガラスから構成
されていることにより、光源ランプ411から射出され
た光束により冷媒に伝達された熱をサファイアガラスに
効率的に放熱することができ、冷媒の高温化を防止する
ことができる。また、冷却室を封止する壁の強度を向上
させることができ、外面に傷が付きにくくなり、製造工
程中に取り扱う場合での破損の危険性を回避することが
できる。
【0059】(14)光学装置44を構成する各部材に
おける接着に、熱伝導性を有する接着剤を用いて、接着
固定していることにより、接着剤における各部材におけ
る熱伝達が促進され、各液晶パネル441R,441
G,441Bおよび偏光板442Bの放熱性が改善され
る。 (15)各液晶パネル441R,441G,441Bの
光束入射端面および光束射出端面には、サファイアまた
は石英ガラスで構成される防塵ガラス441Aが貼り付
けられていることにより、液晶パネル441R,441
G,441Bから保持枠446への熱伝導を向上させる
ことができる。また、各液晶パネル441R,441
G,441Bの外面の強度を向上させることができ、各
液晶パネル441R,441G,441Bの外面に傷が
付きにくくなり、製造工程中に取り扱う場合での破損の
危険性を回避することができる。さらに、各液晶パネル
441R,441G,441Bの機械的強度向上によっ
て液晶パネル441を構成する駆動基板および対向基板
を薄型化することができ、液晶パネル441を薄型化す
ることが可能となる。 (16)保持枠446を冷媒容器447に固定する際に
使用するピンスペーサ446Dが紫外線を透過する透明
部材で構成されていることにより、保持枠446と冷媒
容器447との固定を紫外線硬化性接着剤を用いて行う
ことができ、ピンスペーサ446Dを通して紫外線を照
射することで、保持枠446と冷媒容器447との接合
を容易に行うことができる。
おける接着に、熱伝導性を有する接着剤を用いて、接着
固定していることにより、接着剤における各部材におけ
る熱伝達が促進され、各液晶パネル441R,441
G,441Bおよび偏光板442Bの放熱性が改善され
る。 (15)各液晶パネル441R,441G,441Bの
光束入射端面および光束射出端面には、サファイアまた
は石英ガラスで構成される防塵ガラス441Aが貼り付
けられていることにより、液晶パネル441R,441
G,441Bから保持枠446への熱伝導を向上させる
ことができる。また、各液晶パネル441R,441
G,441Bの外面の強度を向上させることができ、各
液晶パネル441R,441G,441Bの外面に傷が
付きにくくなり、製造工程中に取り扱う場合での破損の
危険性を回避することができる。さらに、各液晶パネル
441R,441G,441Bの機械的強度向上によっ
て液晶パネル441を構成する駆動基板および対向基板
を薄型化することができ、液晶パネル441を薄型化す
ることが可能となる。 (16)保持枠446を冷媒容器447に固定する際に
使用するピンスペーサ446Dが紫外線を透過する透明
部材で構成されていることにより、保持枠446と冷媒
容器447との固定を紫外線硬化性接着剤を用いて行う
ことができ、ピンスペーサ446Dを通して紫外線を照
射することで、保持枠446と冷媒容器447との接合
を容易に行うことができる。
【0060】〔7.実施形態の変形〕なお、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的
を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形
等も本発明に含まれる。前記実施形態において、各液晶
パネル441R,441G,441Bと光束射出側の偏
光板442Bとの間にWVフィルム等の光学補償膜を介
在させてもよく、このような光学補償膜を介在させるこ
とにより、各液晶パネル441R,441G,441B
によって表示される映像を鮮明に投写することができ
る。前記実施形態では、部材を固定する接着剤として、
紫外線硬化性接着剤あるいは熱硬化性接着剤を使用した
が、さらに接着剤の熱伝導率を高くするために、銀パラ
ジウム等の金属粒子を混合した接着剤を用いてもよい。
前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的
を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形
等も本発明に含まれる。前記実施形態において、各液晶
パネル441R,441G,441Bと光束射出側の偏
光板442Bとの間にWVフィルム等の光学補償膜を介
在させてもよく、このような光学補償膜を介在させるこ
とにより、各液晶パネル441R,441G,441B
によって表示される映像を鮮明に投写することができ
る。前記実施形態では、部材を固定する接着剤として、
紫外線硬化性接着剤あるいは熱硬化性接着剤を使用した
が、さらに接着剤の熱伝導率を高くするために、銀パラ
ジウム等の金属粒子を混合した接着剤を用いてもよい。
【0061】前記実施形態では、光学装置をライトガイ
ドに固定する際に、下部台座445の孔445Cからね
じを挿通してライトガイド4Aとを固定していたが、上
部台座444に取付部を設けてライトガイド4Aと上部
台座444を固定することで、光学装置44を筐体に固
定してもよい。前記実施形態では、支持板447Eと冷
媒充填部447A、冷媒容器447と上部台座444お
よび下部台座445とをねじにより固定していたが、こ
れに限らず、熱伝達可能に固定されればよく、熱伝導性
良好な熱硬化性接着剤あるいは紫外線硬化性接着剤を使
用してもよい。前記実施形態では、上部台座444、冷
媒充填部447A、および保持枠446に熱を効率的に
放熱するために、フィンが設けられていたが、フィンの
形状は任意であり、前記実施形態での形状に限定されな
い。
ドに固定する際に、下部台座445の孔445Cからね
じを挿通してライトガイド4Aとを固定していたが、上
部台座444に取付部を設けてライトガイド4Aと上部
台座444を固定することで、光学装置44を筐体に固
定してもよい。前記実施形態では、支持板447Eと冷
媒充填部447A、冷媒容器447と上部台座444お
よび下部台座445とをねじにより固定していたが、こ
れに限らず、熱伝達可能に固定されればよく、熱伝導性
良好な熱硬化性接着剤あるいは紫外線硬化性接着剤を使
用してもよい。前記実施形態では、上部台座444、冷
媒充填部447A、および保持枠446に熱を効率的に
放熱するために、フィンが設けられていたが、フィンの
形状は任意であり、前記実施形態での形状に限定されな
い。
【0062】さらに、前記各実施形態では、3つの光変
調装置を用いたプロジェクタの例のみを挙げたが、本発
明は、1つの光変調装置のみを用いたプロジェクタ、2
つの光変調装置を用いたプロジェクタ、あるいは、4つ
以上の光変調装置を用いたプロジェクタにも適用可能で
ある。
調装置を用いたプロジェクタの例のみを挙げたが、本発
明は、1つの光変調装置のみを用いたプロジェクタ、2
つの光変調装置を用いたプロジェクタ、あるいは、4つ
以上の光変調装置を用いたプロジェクタにも適用可能で
ある。
【0063】また、前記各実施形態では、光変調装置と
して液晶パネルを用いていたが、マイクロミラーを用い
たデバイスなど、液晶以外の光変調装置を用いてもよ
い。この場合は、入出射側の偏光板は省略できる。さら
に、前記実施形態では、光入射面と光射出面とが異なる
透過型の光変調装置を用いていたが、光入射面と光射出
面とが同一となる反射型の光変調装置を用いてもよい。
して液晶パネルを用いていたが、マイクロミラーを用い
たデバイスなど、液晶以外の光変調装置を用いてもよ
い。この場合は、入出射側の偏光板は省略できる。さら
に、前記実施形態では、光入射面と光射出面とが異なる
透過型の光変調装置を用いていたが、光入射面と光射出
面とが同一となる反射型の光変調装置を用いてもよい。
【0064】さらにまた、前各記実施形態では、スクリ
ーンを観察する方向から投写を行なうフロントタイプの
プロジェクタの例のみを挙げたが、本発明は、スクリー
ンを観察する方向とは反対側から投写を行なうリアタイ
プのプロジェクタにも適用可能である。
ーンを観察する方向から投写を行なうフロントタイプの
プロジェクタの例のみを挙げたが、本発明は、スクリー
ンを観察する方向とは反対側から投写を行なうリアタイ
プのプロジェクタにも適用可能である。
【0065】
【発明の効果】本発明の光学装置およびこれを備えたプ
ロジェクタによれば、プロジェクタの高輝度化、および
小型化に対応し、光学素子の冷却効率を良好にすること
ができるという効果がある。
ロジェクタによれば、プロジェクタの高輝度化、および
小型化に対応し、光学素子の冷却効率を良好にすること
ができるという効果がある。
【図1】本実施形態に係るプロジェクタの内部構造を模
式的に示す平面図である。
式的に示す平面図である。
【図2】前記実施形態における光学ユニットを模式的に
示す平面図である。
示す平面図である。
【図3】前記実施形態における光学装置を上方から見た
斜視図である。
斜視図である。
【図4】前記実施形態における光学装置の分解斜視図で
ある。
ある。
【図5】前記実施形態における冷媒充填部の構造を示す
正面図である。
正面図である。
【図6】前記実施形態における光学装置の冷却構造を示
す断面図である。
す断面図である。
1 プロジェクタ
42 色分離光学系
44 光学装置
45 クロスダイクロイックプリズム(色合成光学装
置) 46 投写レンズ(投写光学系) 441,441R,441G,441B 液晶パネル
(光変調装置) 442B 偏光板(偏光フィルム、サファイアガラス) 444,445 台座 444C フィン 446 保持枠 447 冷媒容器(偏光板保持体) 447C 光束射出側基板(ガラス基板) 447D 弾性部材(弾性材料) 447F 注入孔 447G 空気抜孔 447H 気泡溜め用サライ(凹部) 447J フィン
置) 46 投写レンズ(投写光学系) 441,441R,441G,441B 液晶パネル
(光変調装置) 442B 偏光板(偏光フィルム、サファイアガラス) 444,445 台座 444C フィン 446 保持枠 447 冷媒容器(偏光板保持体) 447C 光束射出側基板(ガラス基板) 447D 弾性部材(弾性材料) 447F 注入孔 447G 空気抜孔 447H 気泡溜め用サライ(凹部) 447J フィン
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2H043 AE02 AE23
2H088 EA12 EA14 EA15 EA19 EA68
HA05 HA07 HA08 HA13 HA14
HA16 HA18 HA21 HA24 HA25
HA28 MA06 MA20
2H091 FA05Z FA07Z FA08X FA08Z
FA11Z FA14Z FA17Z FA23Z
FA26X FA29Z FA34X FA41Z
FB07 FB08 FC06 FC18 FC23
FC25 FC28 FD06 FD14 GA09
GA12 GA13 GA17 LA02 LA04
LA09 LA11 LA12 LA16 LA30
MA07
Claims (13)
- 【請求項1】 複数の色光を各色光毎に画像情報に応じ
て変調する複数の光変調装置と、この光変調装置で変調
された各色光を合成する色合成光学装置とが一体的に設
けられた光学装置であって、 前記光変調装置の光射出側に配置され、フィルム状の偏
光素子およびこの偏光素子が貼り付けられる基板を備え
た偏光板と、 該偏光板の光透過領域に応じて形成され、内部に冷却流
体が密閉封入される冷却室を有し、前記偏光板を保持す
る熱伝導性材料からなる偏光板保持体と、 前記色合成光学装置の光入射端面と交差する端面に設け
られ、該色合成光学装置を固定する熱伝導性材料からな
る台座とを備え、 前記冷却室の光入射側または光射出側は、前記偏光板の
基板により封止され、前記偏光板保持体は、前記台座に
取り付けられていることを特徴とする光学装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の光学装置において、 前記基板は、サファイアガラス、または水晶、または石
英ガラスから構成されていることを特徴とする光学装
置。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の光学装
置において、 前記偏光板保持体の外周部分には、冷却フィンが形成さ
れていることを特徴とする光学装置。 - 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
の光学装置において、 前記偏光板保持体は、アルミニウム、マグネシウム等の
金属材料から構成され、 この偏光板保持体の前記冷却流体との接触部分には、耐
蝕処理が施されていることを特徴とする光学装置。 - 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
の光学装置において、 前記冷却室の前記基板で封止される面とは反対側の面
は、戻り光を防止する遮光処理がされたガラス板で封止
されていることを特徴とする光学装置。 - 【請求項6】 請求項5に記載の光学装置において、 前記ガラス板は、サファイアガラス、または水晶、また
は石英ガラスから構成されていることを特徴とする光学
装置。 - 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
の光学装置において、 前記基板は、熱伝導性の弾性材料を介して前記偏光板保
持体に接着固定されていることを特徴とする光学装置。 - 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれかに記載
の光学装置において、 前記偏光板保持体には、前記偏光板保持面と交差する端
面に、前記冷却流体を注入する注入孔が形成されている
ことを特徴とする光学装置。 - 【請求項9】 請求項8に記載の光学装置において、 前記偏光板保持体には、前記注入孔に隣接して、注入時
前記冷却室内の空気を排出する空気抜孔が形成されてい
ることを特徴とする光学装置。 - 【請求項10】 請求項9に記載の光学装置において、 前記空気抜孔の貫通位置に応じた冷却室内部には、気泡
溜め用の凹部が形成されていることを特徴とする光学装
置。 - 【請求項11】 請求項10に記載の光学装置におい
て、 前記注入孔および前記空気抜孔は、前記交差する端面を
対称分割する軸に対して、非対称に配置されていること
を特徴とする光学装置。 - 【請求項12】 請求項1から請求項11のいずれかに
記載の光学装置において、 前記台座は、前記色合成光学装置の光入射端面と交差す
る一対の端面にそれぞれ設けられ、 少なくとも一方の台座には、冷却フィンが形成されてい
ることを特徴とする光学装置。 - 【請求項13】 請求項1から請求項12のいずれかに
記載の光学装置を備えていることを特徴とするプロジェ
クタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001395191A JP2003195253A (ja) | 2001-12-26 | 2001-12-26 | 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001395191A JP2003195253A (ja) | 2001-12-26 | 2001-12-26 | 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003195253A true JP2003195253A (ja) | 2003-07-09 |
Family
ID=27601683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001395191A Withdrawn JP2003195253A (ja) | 2001-12-26 | 2001-12-26 | 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003195253A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171388A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 反射型表示素子の冷却装置 |
CN100334502C (zh) * | 2003-12-26 | 2007-08-29 | 精工爱普生株式会社 | 光调制元件保持体、光学装置及投影机 |
CN100416404C (zh) * | 2004-11-04 | 2008-09-03 | 精工爱普生株式会社 | 光学装置和投影机 |
US7556383B2 (en) | 2005-03-17 | 2009-07-07 | Nec Viewtechnology, Ltd. | Projection display apparatus using liquid cooling and air cooling |
US7744223B2 (en) | 2006-03-06 | 2010-06-29 | Seiko Epson Corporation | Optical device and projector |
-
2001
- 2001-12-26 JP JP2001395191A patent/JP2003195253A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100334502C (zh) * | 2003-12-26 | 2007-08-29 | 精工爱普生株式会社 | 光调制元件保持体、光学装置及投影机 |
CN100416404C (zh) * | 2004-11-04 | 2008-09-03 | 精工爱普生株式会社 | 光学装置和投影机 |
US7556383B2 (en) | 2005-03-17 | 2009-07-07 | Nec Viewtechnology, Ltd. | Projection display apparatus using liquid cooling and air cooling |
JP2007171388A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 反射型表示素子の冷却装置 |
US7744223B2 (en) | 2006-03-06 | 2010-06-29 | Seiko Epson Corporation | Optical device and projector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR200333425Y1 (ko) | 광학 장치, 광학 유닛 및 프로젝터 | |
KR100536332B1 (ko) | 광학 장치 및 프로젝터 | |
US7188956B2 (en) | Optical device and rear projector | |
US6966653B2 (en) | Cooling device and optical device and projector having the cooling device | |
US7806532B2 (en) | Projector for projecting an optical image formed by light modulated by a light modulating device | |
JP2003121931A (ja) | 光学装置、光学装置の製造方法、およびプロジェクタ | |
JP4158719B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2007041414A (ja) | 電子機器 | |
JP2003195254A (ja) | 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ | |
JP2003195253A (ja) | 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ | |
JP2005189800A (ja) | 投射表示装置 | |
JP2003262917A (ja) | 光学装置、およびこの光学装置を備えたプロジェクタ | |
JP2004021116A (ja) | 光学素子冷却装置、光学装置、および、プロジェクタ | |
JP3669365B2 (ja) | 光学装置、および、この光学装置を備えるプロジェクタ | |
JP2004170512A (ja) | 光学装置、光学ユニット、およびプロジェクタ | |
JP4042766B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP4124130B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2005114997A (ja) | 光学装置、およびリアプロジェクタ | |
JP4042765B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP4039438B2 (ja) | 光学装置、光学装置の製造方法、およびプロジェクタ | |
JP4182890B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP4042764B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2003195135A (ja) | 光学素子保持体およびこれを備えたプロジェクタ | |
JP4039437B2 (ja) | 光学装置、光学装置の製造方法、およびプロジェクタ | |
JP4026432B2 (ja) | 光学装置、およびこの光学装置を備えたプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |