JP2004240651A - 電源制御装置及び情報処理装置 - Google Patents

電源制御装置及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004240651A
JP2004240651A JP2003028377A JP2003028377A JP2004240651A JP 2004240651 A JP2004240651 A JP 2004240651A JP 2003028377 A JP2003028377 A JP 2003028377A JP 2003028377 A JP2003028377 A JP 2003028377A JP 2004240651 A JP2004240651 A JP 2004240651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state value
combination
voltages
power supply
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003028377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038134B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Kato
敬幸 加藤
Hideshi Tsukamoto
英志 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2003028377A priority Critical patent/JP4038134B2/ja
Priority to US10/707,389 priority patent/US7263625B2/en
Publication of JP2004240651A publication Critical patent/JP2004240651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038134B2 publication Critical patent/JP4038134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の電圧の供給を適切に制御する。
【解決手段】互いに異なる複数の電圧を供給する電源ユニットを制御する電源制御装置は、複数の電圧のうち電源ユニットが供給している電圧の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、基準クロックを発振する基準クロック発振部と、電源ユニットが供給する電圧の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により基準クロックに応じて状態値を順次変更することにより、変更先の電圧の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを電源ユニットから供給させる出力部とを備える。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源制御装置及び情報処理装置に関する。特に本発明は、互いに異なる複数の電圧を供給させる電源制御装置及び当該複数の電圧により動作する情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置は、互いに異なる複数の電圧により動作する。例えば、情報処理装置に用いられるLSIは、LSI内の信号線の幅に応じた電圧で動作する。また、1つのLSIが、互いに異なる複数の電圧により動作する場合もある。
現時点で先行技術文献の存在を認識していないので、先行技術文献に関する記載を省略する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
各LSIには、何れの電圧から順にオンとすべきかの規格が予め定められている。例えば、LSIの破壊や誤動作を防止するために、典型的には、複数の電圧のうちより低い電圧から順に供給を開始し、複数の電圧のうちより高い電圧から順に停止する必要がある。
従来、複数の電圧をそれぞれ制御する複数の信号を、互いに異なる遅延量遅延させる方法が用いられている。しかし、この方法によれば、多数の遅延回路が必要となり、製造コストが高くなる欠点があった。また、制御用マイコンを用いて各電圧をオンとするタイミングを制御する方法が用いられている。しかし、この方法によれば、情報処理装置に電圧を供給していない状態であっても、新たに電圧の供給を開始する場合に備えて制御用マイコンを駆動させておくので、消費電力が大きくなる欠点があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる電源制御装置及び情報処理装置を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、互いに異なる複数の電圧を供給する電源ユニットを制御する電源制御装置であって、複数の電圧のうち電源ユニットが供給している電圧の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、基準クロックを発振する基準クロック発振部と、電源ユニットが供給する電圧の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により基準クロックに応じて状態値を順次変更することにより、変更先の電圧の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを電源ユニットから供給させる出力部とを備えることを特徴とする電源制御装置及び当該電源制御装置を有する情報処理装置を提供する。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0006】
図1は、情報処理装置100のブロック図である。情報処理装置100は、電源の制御を行う電源制御装置10と、バッテリーやACアダプターから供給される電源を変圧し電源制御装置10からの指示に応じて情報処理装置100の各部に供給する電源ユニット20と、それぞれが複数の電圧により動作する複数の部分、例えば、サウスブリッジ30及び制御用マイコン40と、ビデオ制御用LSI50及びメモリ60と、CPU70及びハードディスクドライブ80とを備える。
【0007】
情報処理装置100には、消費電力により区別される複数の動作モード、例えば、メモリの内容を保持しつつCPUへの電源供給を停止するサスペンドモードや、CPU及びCPUの動作中に使用されるメモリ等の部分に電源を供給し、情報処理を可能とする電源オンモード等が予め定められている。電源制御装置10は、動作モードを変更する電源制御指示をサウスブリッジ30から受け取ると、当該電源制御指示に応じて、独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源のうち、情報処理装置100の各部分に供給する電源の組合せを選択し、電源ユニット20に通知する。電源ユニット20は、電源制御装置10からの通知に応じた組合せの電源を、情報処理装置100の各部分に供給する。
【0008】
例えば、電源制御装置10は、それぞれが独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源である、M電源、A電源、及びB電源のそれぞれを、電源ユニット20からサウスブリッジ30及び制御用マイコン40、ビデオ制御用LSI50及びメモリ60、並びにCPU70及びハードディスクドライブ80のそれぞれに対して供給させる。そして、電源制御装置10は、電源制御指示に応じて、M電源、A電源、及びB電源のそれぞれを、オン又はオフに設定する。電源制御装置10は、M電源、A電源、及びB電源に加え、更に、補助電源(Vaux)を、LAN Device等に供給してもよい。
【0009】
本実施形態において、複数の電源は、例えば、単一の電源ユニット20から供給される一の電源を、FETスイッチ等により分岐することにより構成される。これに代えて、複数の電源は、それぞれが一の電源を生成する複数の電源ユニットにより供給されてもよい。また、本実施形態において、電源制御装置10は、M電源がオフの場合であっても、サウスブリッジ30から電源制御指示を取得する。即ち、M電源がオフの場合であっても、サウスブリッジ30の一部は、他の電源により駆動している。これに代えて、電源制御装置10は、M電源がオフの場合には、他の論理回路から電源制御指示を取得してもよい。
【0010】
図2は、電源制御装置10のブロック図である。電源制御装置10は、電源ユニット20を制御することにより、電源ユニット20から情報処理装置100の各部分に対して、互いに異なる複数の電圧を供給させることを目的とする。電源制御装置10は、サウスブリッジ30から電源制御指示を受け取る。そして、電源制御装置10は、情報処理装置100内に供給される電源及び電圧の組合せを、当該電源制御指示により指定された電源及び電圧の組合せに移行させる。この電源及び電圧の供給状態の移行において、電源制御装置10は、予め定められた順序に従って、複数の電源の供給を順次開始又は順次停止させる。
【0011】
電源制御装置10は、ASIC等で実装された電源制御LSI300と、RC遅延回路1030とを有する。電源制御LSI300は、サウスブリッジ30から受けた電源制御指示に基づき、RC遅延回路1030を用いて基準クロックを発振し、当該基準クロックに応じて状態値を変更する。電源制御LSI300は、状態値設定用組合せ回路105と、状態レジスタ部110と、基準クロック発振部120のうちRC遅延回路1030を除いた部分と、状態値変更用組合せ回路130と、出力部140とを有する。状態値設定用組合せ回路105は、サウスブリッジ30から受け取った電源制御指示に応じて、情報処理装置100に対して供給する電圧の組合せを変更する変更指示を生成し、状態値変更用組合せ回路130に送る。例えば、状態値設定用組合せ回路105は、M電源の供給先であるサウスブリッジ30及び制御用マイコン40に、新たに複数の電圧の供給を開始する旨の指示であるM電源変更指示を、状態値変更用組合せ回路130に送る。
【0012】
基準クロック発振部120は、複数の部分のうち何れか一の部分に電圧を供給する旨を示す変更指示を、状態値設定用組合せ回路105から取得した場合に、RC遅延回路1030の遅延量に基づいた周波数により基準クロックを発振し、状態レジスタ部110に送る。本実施形態において、複数の部分のうち何れか一の部分に電圧が供給される場合には、M電源が必ずオンとなることが予め定められているので、基準クロック発振部120は、予め定められたM電源をオンとするM電源変更指示を取得した場合に、基準クロックを発振する。
【0013】
状態値変更用組合せ回路130は、複数の電源のうち電源ユニット20が情報処理装置100に供給する電源の組合せを変更する変更指示を状態値設定用組合せ回路105から取得する。この場合、状態値変更用組合せ回路130は、状態レジスタ部110が格納する状態値を、予め定められた順序により基準クロックに応じて順次変更することにより、変更先の電源の組合せに対応する値に遷移させる。より具体的には、例えば、状態値変更用組合せ回路130は、変更指示を取得した場合に、変更指示に応じて定まる初期値を状態値として状態レジスタ部110に格納する。そして、状態値変更用組合せ回路130は、続いて設定すべき状態値を、状態レジスタ部110に格納されている状態値に応じて選択し、状態レジスタ部110に設定する。状態値変更用組合せ回路130は、この設定動作を、基準クロックに応じて繰り返す。
【0014】
状態レジスタ部110は、電源ユニット20が情報処理装置100の複数の部分のそれぞれに供給している電圧の組合せに対応付けられた状態値を格納する。即ち、状態レジスタ部110は、複数の電源のうち情報処理装置100に供給されている電源の組合せと、電源の各供給先に供給されている電圧の組合せとの双方に対応付けられた状態値を格納する。そして、状態レジスタ部110は、基準クロック発振部120から基準クロックを受け取る毎に、状態値変更用組合せ回路130から設定された値に状態値を更新する。即ち、状態レジスタ部110及び状態値変更用組合せ回路130は、基準クロックに同期して状態遷移するステートマシーンを構成する。
【0015】
出力部140は、状態値変更用組合せ回路130により順次変更される状態値を状態レジスタ部110から取得し、当該状態値に対応する電源の組合せ及び電圧の組合せを示す電源供給指示を、電源ユニット20に通知する。これにより、出力部140は、当該状態値に対応する組合せの電源及び電圧を、電源ユニット20から情報処理装置100の各部に対して供給させる。例えば、出力部140は、電源供給指示を電源ユニット20に通知することにより、電源ユニット20からM電源の供給先に、互いに異なる複数の電圧、例えば、1.2V及び1.5Vを供給させる。
【0016】
このように、電源制御装置10は、情報処理装置100の設計上予め定められた順序で、電源供給指示を電源ユニット20に通知することにより、各電源の供給を開始させるので、情報処理装置100の誤動作及び破壊を防止することができる。また、電源制御装置10は、電圧の供給先にあるLSIの規格等を満たす予め定められた順序により、電源供給指示を電源ユニット20に通知することにより、複数の電圧の供給を順次開始させるので、LSIの誤動作及び破壊を防止することができる。
【0017】
図3は、基準クロック発振部120のブロック図である。基準クロック発振部120は、遅延回路1000と、論理和演算回路1010と、RC遅延回路1030と、シュミットインバーター1040と、帰還ループ有効化部の一例である論理積演算回路1050とを有する。遅延回路1000は、情報処理装置100の複数の部分のうち何れか一の部分に何れかの電圧を供給する指示であるM電源変更指示を示す変更指示信号を、予め定められた待機時間遅延させる。そして、論理和演算回路1010は、遅延回路1000により遅延されていない変更指示信号及び遅延回路1000により遅延された変更指示信号の論理和を得て、論理積演算回路1050に出力する。
【0018】
RC遅延回路1030は、入力信号を予め定められた遅延量遅延させ、シュミットインバーター1040へ出力する。シュミットインバーター1040は、RC遅延回路1030からの出力を反転させ、当該出力の信号波形を略矩形に整形し、論理積演算回路1050を介してRC遅延回路1030に再入力することにより帰還ループを形成する。なお、基準クロック発振部120は、RC遅延回路1030に代えて、RC遅延回路1030とは異なる遅延量を有する遅延回路を用いることにより、基準クロックの周波数を調整してもよい。即ち、情報処理装置100の製造者等は、情報処理装置100の機種に応じて、異なる遅延量を有するRC遅延回路を電源制御LSI300に付加することにより、各機種に適した基準クロックを、同一の電源制御LSI300を用いて基準クロック発振部120に発振させることができる。
【0019】
論理積演算回路1050は、論理和演算回路1010から取得した信号が正の場合に、RC遅延回路1030及びシュミットインバーター1040による帰還ループを有効とし、当該帰還ループにより発振する基準クロック信号を状態レジスタ部110に送る。より具体的には、論理積演算回路1050は、論理和演算回路1010及びシュミットインバーター1040のそれぞれから取得した信号の論理和を、RC遅延回路1030に入力すると共に、状態レジスタ部110に送る。また、基準クロック発振部120は、論理積演算回路1050が出力するクロックを分周することにより、所望の基準クロックを出力してもよい。
【0020】
このように、基準クロック発振部120は、情報処理装置100の複数の部分のうち何れか一の部分に電圧を供給する変更指示を取得した場合に、基準クロックを発振する。また、基準クロック発振部120は、情報処理装置100の全ての部分に対する電圧の供給を停止する変更指示を取得した場合、例えば、M電源を供給する旨を示すM電源変更指示が0となった場合に、予め定められた待機時間経過後に、基準クロックを停止する。
【0021】
図4は、消費電力により区別される複数の動作モードの詳細を示す。情報処理装置100は、動作モードとして、例えば、ACアダプターが接続されておらずPCが起動されていない状態である全電源オフモードと、ACアダプターが接続されておりバッテリーの充電を行っている状態である電源オフモードと、情報処理装置100の動作状態をメモリに退避した状態であるサスペンドモードと、利用者から起動指示を受け情報の処理を実行可能な状態である電源オンモードとを有する。
【0022】
情報処理装置100は、全電源オフモードにおいて、M電源、A電源、及びB電源のそれぞれをオフとする。すなわち、電源制御装置10が、全電源オフモードに移行する旨の電源制御指示をサウスブリッジ30から取得した場合に、状態値設定用組合せ回路105は、M電源、A電源、及びB電源のそれぞれをオフとする旨を示す変更指示を状態値変更用組合せ回路130に送る。
【0023】
同様に、情報処理装置100は、M電源、A電源、及びB電源を、電源オフモードにおいて、それぞれオン、オフ、及びオフとし、サスペンドモードにおいて、それぞれオン、オン、及びオフとし、電源オンモードにおいて、それぞれオン、オン、及びオンとする。
【0024】
このように、情報処理装置100の消費電力により区別される複数の動作モードのそれぞれに対応付けて、情報処理装置100の複数の部分のうち各動作モードにおいて電圧が供給される部分の組合せが予め定められている。
【0025】
図5は、複数の動作モード間の状態遷移を示す。情報処理装置100は、初期状態として全電源オフモード500に設定されている。この場合、電源制御装置10は、M電源、A電源、及びB電源の全てをオフに設定している。情報処理装置100が新たにACアダプターに接続された場合に、電源制御装置10は、M電源をオンに設定することにより電源オフモード510に遷移する(S100)。
【0026】
情報処理装置100が、利用者から起動指示を受けた場合、例えば、電源ボタン等の押下を受けた場合に、電源制御装置10は、A電源を更にオンに設定することにより一旦サスペンドモード520に遷移する(S110)。そして、電源制御装置10は、更にB電源をオンに設定することにより、電源オンモード530に遷移する(S120)。
【0027】
情報処理装置100が、電源オンモード530において、利用者から電源切断指示を受けた場合に、電源制御装置10は、B電源をオフに設定することにより一旦サスペンドモード520に遷移する(S130)。続いて、電源制御装置10は、A電源をオフに設定することにより電源オフモード510に遷移する(S140)。そして、情報処理装置100が、ACアダプターとの接続を切断された場合に、電源制御装置10は、更にM電源をオフに設定することにより全電源オフモード500に遷移する(S150)。
なお、情報処理装置100が、電源オンモード530において、利用者からサスペンド指示を受けた場合には、電源制御装置10は、B電源をオフに設定することによりサスペンドモード520に遷移する(S130)。
【0028】
このように、状態値変更用組合せ回路130は、複数の部分のそれぞれに対して供給している電圧の組合せを変更する変更指示、例えば、複数の電源の供給を開始する指示を取得した場合に、何れの部分に供給されている電圧をより先に変更するかを示す予め定められた順序に基づき、状態値を順次変更する。従って、情報処理装置100は、予め設定された複数の動作モード間を、予め定められた順序で遷移することができる。即ち、電源制御装置10は、設計上考慮されていない状態、例えば、M電源及びB電源がオンであり、かつA電源がオフである状態に遷移することを防止することができる。
【0029】
なお、状態値変更用組合せ回路130は、複数の動作モードの何れにも対応しない部分の組合せに対して電圧を供給する変更指示を取得した場合には、当該変更指示により電圧が供給されるべき部分に包含され、かつ複数の動作モードの何れかに対応付けられた部分の組合せに電圧を供給させる状態値を設定する。例えば、状態値変更用組合せ回路130は、M電源、A電源、及びB電源を、それぞれオン、オフ、及びオンとする変更指示を取得した場合には、当該変更指示が示す電圧の供給先は、何れの動作モードにも対応しないと判断する。この場合、状態値変更用組合せ回路130は、当該変更指示が示す電圧の供給先に包含され、かつ何れかの動作モードに対応する状態、即ち、M電源、A電源、及びB電源を、それぞれオン、オフ、及びオフとする電源オフモード510とする状態値を設定する。これに代えて、状態値変更用組合せ回路130は、複数の動作モードの何れにも対応しない部分の組合せに対して電圧を供給する変更指示を取得した場合には、当該変更指示に関わらず、変更前の状態値を設定したまま保持させてもよい。
【0030】
図6は、電源オフモード510における状態遷移を示す。電源オフモード510は、電源オフモード600−1〜Nを含む。例えば、情報処理装置100が、全電源オフモード500においてACアダプターに接続された場合に、電源制御装置10は、M電源の供給先に1.2Vの電圧を供給する状態値を、状態レジスタ部110に設定することにより、電源オフモード600−1に遷移する(S100)。
【0031】
そして、情報処理装置100は、基準クロックに応じて(S200)、M電源の供給先に更に1.5Vの電圧を供給する状態値を設定することにより、電源オフモード600−2に遷移する。情報処理装置100は、基準クロックに応じて順次状態値を変更することにより状態を遷移し(S210、S220)、M電源の供給先に、複数の電圧の全てを供給している電源オフモード600−Nに遷移する。
【0032】
このように、状態値変更用組合せ回路130は、サウスブリッジ30及び制御用マイコン40に複数の電圧の供給を開始させるM電源変更指示を受けた場合に、複数の電圧のうちより低い電圧から順に供給を開始させる状態値を状態レジスタ部110に順次設定する。従って、情報処理装置100は、複数の電圧のうちより低い電圧から順に供給を開始し、M電源の供給先に複数の電圧の全てを供給している状態に遷移することができる。
【0033】
続いて、情報処理装置100が、電源オフモード600−Nにおいて、ACアダプターとの接続を切断された場合に、電源制御装置10は、基準クロックに応じて順次状態値を変更することにより状態を遷移し(S230、S240)、複数の電圧のうちより高い電圧から順に供給を停止する。そして、電源制御装置10は、M電源に対応する部分に1.2V及び1.5Vの電圧を供給する状態値を設定することにより、電源オフモード600−2に遷移する。更に、電源制御装置10は、基準クロックに応じて(S250)、1.5Vの電圧の供給を更に停止する状態値を設定することにより、1.2Vの電圧を供給する状態値を設定した電源オフモード600−1に遷移する。
【0034】
このように、状態値変更用組合せ回路130は、M電源の供給先に複数の電圧の全ての供給を停止させるM電源変更指示を受けた場合に、複数の電圧のうちより高い電圧から順に供給を停止させる状態値を状態レジスタ部110に順次設定する。従って、情報処理装置100は、複数の電圧のうちより高い電圧から順に供給を停止し、M電源に対応する部分に複数の電圧の何れも供給しない状態に遷移することができる。
【0035】
本実施形態において、状態値変更用組合せ回路130は、予め定められた順序として、より低い電圧から順に供給を開始させ、かつより高い電圧から順に供給を停止させる順序により、状態値を変更する。これに代えて、状態値変更用組合せ回路130は、予め定められた順序として、より高い電圧から順に供給を開始させ、より低い電圧から順に供給を停止させる順序により、状態値を変更してもよい。即ち、予め定められた順序とは、電圧の供給先であるLSI等の電子部品の規格に応じて定まる順序である。
【0036】
図7は、各電圧の供給が基準クロックに応じて変更されるタイミングを示す。本図においては、基準クロックに応じてM電源及びA電源の供給が変更されるタイミングを示す。なお、B電源については、M電源及びA電源と同様であるため説明を省略する。基準クロック発振部120は、M電源を新たに供給するM電源変更指示を受けた場合に、基準クロックの発振を開始する。状態値変更用組合せ回路130は、M電源変更指示を受けた場合に、順次M電源の供給先に対する、1.2V、1.5V、及び3Vの電圧の供給を基準クロックに応じて順次開始させる。続いて、状態値変更用組合せ回路130は、A電源の供給を開始するA電源変更指示を受けた場合に、A電源の供給先に対する、1.2V、1.5V、及び3Vの電圧の供給を基準クロックに応じて順次開始させる。
【0037】
状態値変更用組合せ回路130は、A電源の供給を停止するA電源変更指示を受けた場合に、例えば、A電源変更指示を示す信号が0となった場合に、A電源の供給先に対する、3V、1.5V、及び1.2Vの電圧の供給を基準クロックに応じて順次停止させる。続いて、状態値変更用組合せ回路130は、M電源の供給を停止するM電源変更指示を受けた場合に、例えば、M電源変更指示を示す信号が0となった場合に、M電源の供給先に対する、3V、1.5V、及び1.2Vの電圧の供給を基準クロックに応じて順次停止させる。そして、基準クロック発振部120は、全ての部分に対する電圧の供給を停止させる変更指示を受けた場合、例えば、M電源変更指示及びA電源変更指示の双方を示す信号が0である場合に、状態値変更用組合せ回路130により複数の電圧の供給が停止された後に、基準クロックの発振を停止する。
【0038】
また、本図の例においては、状態値変更用組合せ回路130は、一の基準クロックを受ける毎に、状態値を順次変更する。これに代えて、状態値変更用組合せ回路130は、複数の基準クロックを受ける毎に、状態値を変更してもよい。即ち、状態値変更用組合せ回路130は、電圧の供給先にあるLSI等の規格に基づき定まる間隔を空けて、順次状態値を変更すればよい。
【0039】
このように、電源制御装置10は、予め定められた順序により基準クロックに応じて状態値を順次変更することにより、複数の電源の供給を順次開始又は順次停止させることができる。従って、電源制御装置10は、情報処理装置100の設計上予め定められた順序で、各電源の供給を開始すさせることができるので、情報処理装置100の誤動作及び破壊を防止することができる。また、電源制御装置10は、電源の供給先である情報処理装置100の各部分に対して、複数の電圧の供給を順次開始又は順次停止させることができる。従って、電源制御装置10は、電圧の供給先にあるLSIの規格等を満たす予め定められた順序により、複数の電圧の供給を順次開始させることができるので、LSIの誤動作及び破壊を防止することができる。
【0040】
また、電源制御装置10は、電圧を制御する場合にのみ、基準クロックを発振するので、電圧を制御する必要のない動作モードにおける消費電力を小さくすることができる。更に、電源制御装置10は、電源制御LSI300の設計を変更することなく、RC遅延回路1030を取り替えることにより、基準クロックを調整することができる。即ち、電源制御装置10は、電圧の供給先に設計変更等があった場合でも、電圧供給のタイミングを柔軟に調整することができる。
【0041】
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0042】
以上に説明した実施形態によれば、以下の各項目に示す電源制御装置及び情報処理装置が実現される。
【0043】
(項目1) 互いに異なる複数の電圧を供給する電源ユニットを制御する電源制御装置であって、前記複数の電圧のうち前記電源ユニットが供給している電圧の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、基準クロックを発振する基準クロック発振部と、前記電源ユニットが供給する電圧の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電圧の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを前記電源ユニットから供給させる出力部とを備えることを特徴とする電源制御装置。
(項目2) 前記状態値変更用組合せ回路は、新たに前記複数の電圧を供給させる旨の前記変更指示を取得した場合に、前記複数の電圧のうちより低い電圧から順に供給を開始させる状態値を順次設定することを特徴とする項目1記載の電源制御装置。
【0044】
(項目3) 前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の電圧の供給を停止する旨の前記変更指示を取得した場合に、前記複数の電圧のうちより高い電圧から順に供給を停止させる状態値を順次設定することを特徴とする項目1記載の電源制御装置。
(項目4) 前記複数の電圧の供給先である情報処理装置は、それぞれが前記複数の電圧により動作する複数の部分を有し、前記状態レジスタ部は、前記複数の部分のそれぞれに供給されている電圧の組合せを前記状態値として格納し、前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の部分のそれぞれに対して供給されている電圧の組合せを変更する前記変更指示を取得した場合に、何れの前記部分に供給されている電圧をより先に変更するかを示す予め定められた順序に更に基づき、前記状態値を変更し、前記出力部は、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを前記電源ユニットから前記情報処理装置の各部分に供給させることを特徴とする項目1記載の電源制御装置。
【0045】
(項目5) 前記基準クロック発振部は、前記複数の部分のうち何れか一の前記部分に電圧を供給する前記変更指示を取得した場合に、前記基準クロックを発振することを特徴とする項目4記載の電源制御装置。
(項目6) 前記基準クロック発振部は、全ての前記部分に対する電圧の供給を停止する前記変更指示を取得した場合に、前記状態値変更用組合せ回路が前記全ての部分に対する前記複数の電圧の供給を停止した後に、前記基準クロックを停止することを特徴とする項目4記載の電源制御装置。
(項目7) 前記基準クロック発振部は、前記複数の部分のうち何れか一の部分に何れかの電圧を供給する前記変更指示を示す変更指示信号を、予め定められた待機時間遅延させる遅延回路と、前記遅延回路により遅延されていない前記変更指示信号及び前記遅延回路により遅延された前記変更指示信号の論理和を得る論理和演算回路と、RC遅延回路と、前記RC遅延回路からの出力を反転させ、当該出力の信号波形を略矩形に整形し、前記RC遅延回路に再入力することにより帰還ループを形成するシュミットインバーターと、前記論理和が正の場合に前記帰還ループを有効とする帰還ループ有効化部とを有することを特徴とする項目4記載の電源制御装置。
【0046】
(項目8) 前記情報処理装置の消費電力により区別される複数の動作モードのそれぞれに対応付けて、前記複数の部分のうち各動作モードにおいて電圧が供給される前記部分の組合せが予め定められており、前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の動作モードの何れにも対応しない前記部分の組合せに対して電圧を供給する前記変更指示を取得した場合に、当該変更指示により電圧が供給されるべき部分に包含され、かつ前記複数の動作モードの何れかに対応付けられた前記部分の組合せに電圧を供給させる前記状態値を設定することを特徴とする項目4記載の電源制御装置。
(項目9) それぞれが独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源を供給する電源ユニットを制御する電源制御装置であって、前記複数の電源のうち前記電源ユニットが供給している電源の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、基準クロックを発振する基準クロック発振部と、前記電源ユニットが供給する電源の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電源の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電源の組合せを前記電源ユニットから供給させる出力部とを備えることを特徴とする電源制御装置。
【0047】
(項目10) 互いに異なる複数の電圧により動作する情報処理装置であって、前記複数の電圧のうち当該情報処理装置に供給している電圧の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、基準クロックを発振する基準クロック発振部と、当該情報処理装置に対して供給する電圧の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電圧の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを前記情報処理装置に対して供給させる出力部と、前記出力部の指示に応じて当該情報処理装置に電源を供給する電源ユニットとを備えることを特徴とする情報処理装置。
(項目11) それぞれが前記複数の電圧により動作する複数の部分を更に備え、前記状態レジスタ部は、前記複数の部分のそれぞれに供給されている電圧の組合せを前記状態値として格納し、前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の部分のそれぞれに対して供給している電圧の組合せを変更する前記変更指示を取得した場合に、何れの前記部分に供給している電圧をより先に変更するかを示す予め定められた順序に更に基づき、前記状態値を変更し、前記出力部は、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを各前記部分に対して供給させることを特徴とする項目10記載の情報処理装置。
【0048】
(項目12) 前記基準クロック発振部は、前記複数の部分のうち何れか一の前記部分に電圧を供給する前記変更指示を取得した場合に、前記基準クロックを発振することを特徴とする項目11記載の情報処理装置。
(項目13) 前記基準クロック発振部は、全ての前記部分に対する電圧の供給を停止する前記変更指示を取得した場合に、前記状態値変更用組合せ回路が前記全ての部分に対する前記複数の電圧の供給を停止した後に、前記基準クロックを停止することを特徴とする項目11記載の情報処理装置。
(項目14) それぞれが独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源により動作する情報処理装置であって、前記複数の電源のうち当該情報処理装置に供給している電源の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、基準クロックを発振する基準クロック発振部と、当該情報処理装置に対して供給する電源の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電源の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電源の組合せを当該情報処理装置に対して供給させる出力部と、前記出力部の指示に応じて当該情報処理装置に電源を供給する電源ユニットとを備えることを特徴とする情報処理装置。
【0049】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば複数の電圧の供給を適切に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、情報処理装置100のブロック図。
【図2】図2は、電源制御装置10のブロック図。
【図3】図3は、基準クロック発振部120のブロック図。
【図4】図4は、消費電力により区別される複数の動作モードの詳細を示す図。
【図5】図5は、複数の動作モード間の状態遷移を示す図。
【図6】図6は、電源オフモード510における状態遷移を示す図。
【図7】図7は、各電圧の供給が基準クロックに応じて変更されるタイミングを示す図。
【符号の説明】
10 電源制御装置
20 電源ユニット
30 サウスブリッジ
40 制御用マイコン
50 ビデオ制御用LSI
60 メモリ
70 CPU
80 ハードディスクドライブ
100 情報処理装置
105 状態値設定用組合せ回路
110 状態レジスタ部
120 基準クロック発振部
130 状態値変更用組合せ回路
140 出力部
300 電源制御LSI
1000 遅延回路
1010 論理和演算回路
1030 RC遅延回路
1040 シュミットインバーター
1050 論理積演算回路
500 全電源オフ状態
510 電源オフ状態
520 サスペンド状態
530 電源オン状態
600−1〜N 電源オフ状態

Claims (14)

  1. 互いに異なる複数の電圧を供給する電源ユニットを制御する電源制御装置であって、
    前記複数の電圧のうち前記電源ユニットが供給している電圧の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、
    基準クロックを発振する基準クロック発振部と、
    前記電源ユニットが供給する電圧の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電圧の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、
    前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを前記電源ユニットから供給させる出力部と
    を備えることを特徴とする電源制御装置。
  2. 前記状態値変更用組合せ回路は、前記電源ユニットから新たに前記複数の電圧を供給させる旨の前記変更指示を取得した場合に、前記複数の電圧のうちより低い電圧から順に供給を開始させる状態値を順次設定することを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。
  3. 前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の電圧の供給を停止させる旨の前記変更指示を取得した場合に、前記複数の電圧のうちより高い電圧から順に供給を停止させる状態値を順次設定することを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。
  4. 前記複数の電圧の供給先である情報処理装置は、それぞれが前記複数の電圧により動作する複数の部分を有し、
    前記状態レジスタ部は、前記複数の部分のそれぞれに供給されている電圧の組合せを前記状態値として格納し、
    前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の部分のそれぞれに対して供給されている電圧の組合せを変更する前記変更指示を取得した場合に、何れの前記部分に供給されている電圧をより先に変更するかを示す予め定められた順序に更に基づき、前記状態値を変更し、
    前記出力部は、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを前記電源ユニットから前記情報処理装置の各部分に供給させる
    ことを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。
  5. 前記基準クロック発振部は、前記複数の部分のうち何れか一の前記部分に電圧を供給する前記変更指示を取得した場合に、前記基準クロックを発振することを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。
  6. 前記基準クロック発振部は、全ての前記部分に対する電圧の供給を停止する前記変更指示を取得した場合に、前記状態値変更用組合せ回路が前記全ての部分に対する前記複数の電圧の供給を停止した後に、前記基準クロックを停止することを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。
  7. 前記基準クロック発振部は、
    前記複数の部分のうち何れか一の部分に何れかの電圧を供給する前記変更指示を示す変更指示信号を、予め定められた待機時間遅延させる遅延回路と、
    前記遅延回路により遅延されていない前記変更指示信号及び前記遅延回路により遅延された前記変更指示信号の論理和を得る論理和演算回路と、
    RC遅延回路と、
    前記RC遅延回路からの出力を反転させ、当該出力の信号波形を略矩形に整形し、前記RC遅延回路に再入力することにより帰還ループを形成するシュミットインバーターと、
    前記論理和が正の場合に前記帰還ループを有効とする帰還ループ有効化部と
    を有することを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。
  8. 前記情報処理装置の消費電力により区別される複数の動作モードのそれぞれに対応付けて、前記複数の部分のうち各動作モードにおいて電圧が供給される前記部分の組合せが予め定められており、
    前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の動作モードの何れにも対応しない前記部分の組合せに対して電圧を供給する前記変更指示を取得した場合に、当該変更指示により電圧が供給されるべき部分に包含され、かつ前記複数の動作モードの何れかに対応付けられた前記部分の組合せに電圧を供給させる前記状態値を設定することを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。
  9. それぞれが独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源を供給する電源ユニットを制御する電源制御装置であって、
    前記複数の電源のうち前記電源ユニットが供給している電源の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、
    基準クロックを発振する基準クロック発振部と、
    前記電源ユニットが供給する電源の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電源の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、
    前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電源の組合せを前記電源ユニットから供給させる出力部と
    を備えることを特徴とする電源制御装置。
  10. 互いに異なる複数の電圧により動作する情報処理装置であって、
    前記複数の電圧のうち当該情報処理装置に供給している電圧の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、
    基準クロックを発振する基準クロック発振部と、
    当該情報処理装置に対して供給する電圧の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電圧の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、
    前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを前記情報処理装置に対して供給させる出力部と、
    前記出力部の指示に応じて当該情報処理装置に電源を供給する電源ユニットとを備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. それぞれが前記複数の電圧により動作する複数の部分を更に備え、
    前記状態レジスタ部は、前記複数の部分のそれぞれに供給されている電圧の組合せを前記状態値として格納し、
    前記状態値変更用組合せ回路は、前記複数の部分のそれぞれに対して供給している電圧の組合せを変更する前記変更指示を取得した場合に、何れの前記部分に供給している電圧をより先に変更するかを示す予め定められた順序に更に基づき、前記状態値を変更し、
    前記出力部は、前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電圧の組合せを各前記部分に対して供給させる
    ことを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
  12. 前記基準クロック発振部は、前記複数の部分のうち何れか一の前記部分に電圧を供給する前記変更指示を取得した場合に、前記基準クロックを発振することを特徴とする請求項11記載の情報処理装置。
  13. 前記基準クロック発振部は、全ての前記部分に対する電圧の供給を停止する前記変更指示を取得した場合に、前記状態値変更用組合せ回路が前記全ての部分に対する前記複数の電圧の供給を停止した後に、前記基準クロックを停止することを特徴とする請求項11記載の情報処理装置。
  14. それぞれが独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源により動作する情報処理装置であって、
    前記複数の電源のうち当該情報処理装置に供給している電源の組合せに対応する状態値を格納する状態レジスタ部と、
    基準クロックを発振する基準クロック発振部と、
    当該情報処理装置に対して供給する電源の組合せを変更する変更指示を取得した場合に、予め定められた順序により前記基準クロックに応じて前記状態値を順次変更することにより、変更先の電源の組合せに対応する状態値に遷移させる状態値変更用組合せ回路と、
    前記状態値変更用組合せ回路により順次変更される状態値に対応する電源の組合せを当該情報処理装置に対して供給させる出力部と、
    前記出力部の指示に応じて当該情報処理装置に電源を供給する電源ユニットとを備えることを特徴とする情報処理装置。
JP2003028377A 2003-02-05 2003-02-05 電源制御装置及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4038134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028377A JP4038134B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 電源制御装置及び情報処理装置
US10/707,389 US7263625B2 (en) 2003-02-05 2003-12-10 Power supply controller for changing in a predetermined temporal order a combination of voltages supplied to an information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028377A JP4038134B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 電源制御装置及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004240651A true JP2004240651A (ja) 2004-08-26
JP4038134B2 JP4038134B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=32955866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003028377A Expired - Fee Related JP4038134B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 電源制御装置及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7263625B2 (ja)
JP (1) JP4038134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524328A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 エルエスアイ コーポレーション イベントトリガーを使用したアクティブ電源セットの適応
JP2016024561A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 ローム株式会社 パワーマネージメント回路、それを用いた電子機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230189B2 (ja) * 2002-10-03 2009-02-25 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置、及びその電源供給方法
JP4391192B2 (ja) 2003-10-09 2009-12-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2005115771A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP4497918B2 (ja) 2003-12-25 2010-07-07 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US20050286191A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Pieter Vorenkamp Power supply integrated circuit with multiple independent outputs
JP2006107127A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US7839409B2 (en) * 2004-10-18 2010-11-23 Ali Noorbakhsh Acquisition of extended display identification data (EDID) using inter-IC (I2C) protocol
US7911475B2 (en) * 2004-10-18 2011-03-22 Genesis Microchip Inc. Virtual extended display information data (EDID) in a flat panel controller
US7477244B2 (en) * 2004-10-18 2009-01-13 Genesis Microchip Inc. Automatic activity detection in a display controller
US7484112B2 (en) 2004-10-18 2009-01-27 Genesis Microchip Inc. Power management in a display controller
US7995043B2 (en) * 2004-10-18 2011-08-09 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Arbitration for acquisition of extended display identification data (EDID)
US7911473B2 (en) * 2004-10-18 2011-03-22 Genesis Microchip Inc. Method for acquiring extended display identification data (EDID) in a powered down EDID compliant display controller
US20060108048A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 The Boeing Company In-process vision detection of flaws and fod by back field illumination
JP4771828B2 (ja) * 2006-02-24 2011-09-14 富士通セミコンダクター株式会社 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
US20090106573A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Inventec Corporation Power saving method
US8112645B2 (en) * 2008-07-25 2012-02-07 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for power management
TWI408899B (zh) * 2010-04-01 2013-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電腦主機板及其sata硬碟供電電路
TWI427893B (zh) * 2010-05-18 2014-02-21 瀚宇彩晶股份有限公司 電子裝置及其充電方法
TWI423587B (zh) * 2011-01-26 2014-01-11 Himax Imaging Inc 接腳共用電路
JP5825887B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20140064383A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Vixs Systems, Inc. Video processing device with adjustable delay and methods for use therewith
US9396360B2 (en) * 2013-06-27 2016-07-19 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for secure control over performance state
JP6492507B2 (ja) * 2014-10-06 2019-04-03 株式会社デンソー 電子制御装置
TWI784748B (zh) * 2021-10-14 2022-11-21 茂達電子股份有限公司 電源管理系統及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860125A (en) * 1995-11-08 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit including a real time clock, configuration RAM, and memory controller in a core section which receives an asynchronous partial reset and an asynchronous master reset
DE60027899T2 (de) * 1999-06-29 2006-12-28 Broadcom Corp., Irvine System und verfahren zur unabhängigen versorgungsfolge integrierter schaltungen
US6651178B1 (en) * 2000-02-29 2003-11-18 3Com Corporation Communication module having power supply requirement identification
US6738915B1 (en) * 2000-05-12 2004-05-18 Sun Microsystems, Inc. System for supplying multiple voltages to devices on circuit board through a sequencing in a predictable sequence
US6333650B1 (en) * 2000-12-05 2001-12-25 Juniper Networks, Inc. Voltage sequencing circuit for powering-up sensitive electrical components
GB0103837D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Nallatech Ltd Programmable power supply for field programmable gate array modules
JP3480721B2 (ja) 2001-02-22 2003-12-22 Necパーソナルプロダクツ株式会社 電源オン/オフシーケンス制御装置
US6917123B2 (en) * 2002-09-25 2005-07-12 Dell Products L.P. Synchronized power-up for multiple voltage system
US6771052B2 (en) * 2003-01-03 2004-08-03 Astec International Limited Programmable multiple output DC-DC isolated power supply
US6850048B2 (en) * 2003-05-02 2005-02-01 Potentia Semiconductor, Inc. Power supply controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524328A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 エルエスアイ コーポレーション イベントトリガーを使用したアクティブ電源セットの適応
JP2016024561A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 ローム株式会社 パワーマネージメント回路、それを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4038134B2 (ja) 2008-01-23
US7263625B2 (en) 2007-08-28
US20040181699A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038134B2 (ja) 電源制御装置及び情報処理装置
US6163851A (en) Data processor
JP2001051747A (ja) クロック制御回路
JP2007200016A (ja) リセット信号生成回路
JP2011180736A (ja) クロック制御信号生成回路、クロックセレクタ、及び情報処理装置
JP3699872B2 (ja) リセット信号発生回路
JP2003108258A (ja) 割り込み処理可能な情報処理装置
JP5808097B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置におけるリセット制御方法
JPH08166834A (ja) クロック発生回路及びマイクロコンピュータ
JP2008052699A (ja) マイクロコンピュータ及び制御システム
JPH0816276A (ja) マイクロコンピュータ
JPH10149237A (ja) 半導体回路
US6891409B2 (en) Semiconductor device
JP2000137699A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0720964A (ja) 消費電力セービング回路及びその制御方法
JPH05303444A (ja) クロック信号供給装置
JP2002091575A (ja) 定電圧出力装置
JP3892693B2 (ja) クロックノイズ除去回路
JP2954199B1 (ja) 発振制御回路
JP2001117546A (ja) 表示装置
JP2004062727A (ja) Ic用電源制御装置
JP3904656B2 (ja) クロック制御装置
JPS60251418A (ja) 演算装置の動作周波数切り換え制御回路
JP3618301B2 (ja) パルススワロ方式pll回路
JP3727670B2 (ja) マイクロコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051108

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees