JP2004235523A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235523A
JP2004235523A JP2003023815A JP2003023815A JP2004235523A JP 2004235523 A JP2004235523 A JP 2004235523A JP 2003023815 A JP2003023815 A JP 2003023815A JP 2003023815 A JP2003023815 A JP 2003023815A JP 2004235523 A JP2004235523 A JP 2004235523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor chip
semiconductor
wiring layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003023815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740469B2 (ja
Inventor
Masashi Otsuka
雅司 大塚
Tomoaki Takubo
知章 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003023815A priority Critical patent/JP3740469B2/ja
Priority to US10/752,019 priority patent/US20040183192A1/en
Priority to CNA2004100004456A priority patent/CN1519920A/zh
Priority to TW93101768A priority patent/TW200421960A/zh
Publication of JP2004235523A publication Critical patent/JP2004235523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740469B2 publication Critical patent/JP3740469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2401Structure
    • H01L2224/2402Laminated, e.g. MCM-L type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1035All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the device being entirely enclosed by the support, e.g. high-density interconnect [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1094Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】低コストで半導体チップ毎にテスト可能でチップサイズの制約のない積層CSPを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1絶縁フィルム4に半導体チップ1の底面の全面を接着させ、半導体チップ1の上面の全面と第1絶縁フィルム4に第2絶縁フィルム5を接着させる。第2絶縁フィルム5を貫通し半導体チップ1の上面を露出させる第1穴8と、第1絶縁フィルム4と第2絶縁フィルム5を貫通する第2穴9と10を形成する。第1穴8の中に第1導体11と第2穴9と10の中に第2導体12と13を埋め込む。第1絶縁フィルム4の表面上に第2導体12と13に電気的に接続する第1配線15を形成し、第2絶縁フィルム5の表面上に第1導体11と第2導体12と13に電気的に接続する第2配線14を形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度実装パッケージを有する半導体装置に関し、特に、その実装パッケージの小型化・薄型化に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、民生機器に用いられる半導体装置の実装パッケージとして、高密度なチップサイズパッケージ(CSP)の開発が盛んである。中でも複数の半導体チップを実装パッケージ内部で積層するシステムインパッケージ(SiP)と呼ばれる積層(Stacked)CSPの開発が盛んである。積層CSPでは、基板の上に複数の半導体チップを重ねて搭載し、ワイヤボンディングで結線、樹脂封止する。したがって、2つの問題があった。(1)すべての半導体チップのワイヤボンディングのパッドが露出するように半導体チップを重ねなければならない。このため、一つの半導体チップのチップサイズにより、他の半導体チップはチップサイズの制約を受けるという問題があった。(2)個々の半導体チップのテストを行うことなしに、樹脂封止後にCSPとしてのテストするので、個々の半導体チップの歩留まりが低い時などは、CSPとしての歩留まりが著しく低くなるという問題があった。いわゆるアンノーングッドダイ(KGD)問題である。
【0003】
そこで、電子部品を多層配線基板に埋め込む方法が提案されている(例えば、特許文献1と特許文献2参照。)。これらの方法では、多層配線基板毎にテストを行うこともできる。しかしながら、これらの方法では、それぞれの半導体チップ毎の組立工程が必要だったり、実装密度が上げられないなどの制約があった。
【0004】
【特許文献1】
特許第3212127号公報(第1図)
【0005】
【特許文献2】
特開2001−68624号公報(第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、低コストで半導体チップ毎にテスト可能でチップサイズの制約のない高密度な積層CSPである半導体装置を提供することにある。
【0007】
また、本発明の目的は、低コストで半導体チップ毎にテスト可能でチップサイズの制約のない積層CSPを有する半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するための本発明の第1の特徴は、下面が第1平面を有する第1絶縁フィルムと、第1平面の下に配置された第1配線層と、第1絶縁フィルムの上に配置された第1半導体チップと、第1半導体チップと第1絶縁フィルムの上に配置され上面が第2平面を有する第2絶縁フィルムと、第2平面の上に配置され第1半導体チップに電気的に接続する第2配線層と、第1絶縁フィルムと第2絶縁フィルムを貫通し第1配線層と第2配線層に電気的に接続する第1導体柱と、第2絶縁フィルムを貫通し第1半導体チップと第2配線層に電気的に接続する導体を有する半導体装置にある。
【0009】
本発明の第2の特徴は、上面が第1平面を有する導体板と、第1平面の上に配置された接着層と、接着層の上に配置された第1半導体チップと、第1半導体チップと導体板の上に配置され上面が第2平面を有する第1絶縁フィルムと、第2平面の上に配置され第1半導体チップに電気的に接続する第1配線層を有する半導体装置にある。
【0010】
本発明の第3の特徴は、第1絶縁フィルムに半導体チップの底面の全面を接着させ半導体チップの上面の全面と第1絶縁フィルムに第2絶縁フィルム5を接着させることと、第2絶縁フィルムを貫通し半導体チップの上面を露出させる第1穴と、第1絶縁フィルムと第2絶縁フィルムを貫通する第2穴を形成することと、第1穴の中に第1導体と第2穴の中に第2導体を埋め込むことと、第1絶縁フィルムの表面上に第2導体に電気的に接続する第1配線を形成し第2絶縁フィルムの表面上に第1導体と第2導体に電気的に接続する第2配線を形成することとを有する半導体装置の製造方法にある。
【0011】
本発明の第4の特徴は、金属板に半導体チップの底面の全面を接着させ半導体チップの上面の全面と金属板に第1絶縁フィルムを接着させることと、第1絶縁フィルムを貫通し半導体チップの上面を露出させる穴を形成することと、穴の中に第1導体を埋め込むことと、第1絶縁フィルムの表面上に第1導体に電気的に接続する第1配線を形成することとを有する半導体装置の製造方法にある。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。
【0013】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置33は、図1に示すように、絶縁フィルム4、5と、配線層14、15と、半導体チップ1と、導体柱11乃至13と、導電ボール17を有する。半導体装置33は、いわゆるパッケージを構成している。
【0014】
絶縁フィルム4は、下面が平面を有している。この平面は、半導体チップ1の下方から側方の下方にかけて配置されている。絶縁フィルム4は、樹脂である。樹脂としては、半導体チップ1が封止可能な樹脂を用いる。より具体的には、ビルドアップ基板の積層用樹脂を用いる。例えば、味の素株式会社の商品名ABFの樹脂を使用する事ができる。
【0015】
配線層15は、半導体チップ1の下方から側方の下方にかけての絶縁フィルム4の下面の平面の下に配置されている。配線層15は、再配線パターンを有している。
【0016】
半導体チップ1の両面および側面は、絶縁フィルム4と5で封止されている。半導体チップ1は、絶縁フィルム4の上に配置されている。半導体チップ1は、半導体基板1と半導体素子形成領域2を有している。半導体素子形成領域2は、半導体基板1の上に配置されている。半導体素子形成領域2は、電極を有している。
【0017】
絶縁フィルム5は、半導体チップ1と絶縁フィルム4の上に配置されている。絶縁フィルム5には、絶縁フィルム4と同じ樹脂を用いている。絶縁フィルム5は、上面が平面を有している。この平面は、半導体チップ1の上方から側方の上方にかけて配置されている。図2(b)に示すように、絶縁フィルム4の半導体チップ1の下方の膜厚d2は、絶縁フィルム5の第1半導体チップ1の上方の膜厚d3に等しい。絶縁フィルム4の半導体チップ1の側方の膜厚d4は、絶縁フィルム5の第1半導体チップ1の側方の膜厚d5に等しい。
【0018】
配線層14は、再配線パターンを有している。配線層14の再配線パターンは、半導体チップ1の電極に電気的に接続している。配線層14は、半導体チップ1の上方から側方の上方にかけての絶縁フィルム5の上面の平面上に配置されている。
【0019】
導体柱12と13は、貫通電極用のヴィアを構成する。導体柱12は、絶縁フィルム5を貫通している。導体柱13は、絶縁フィルム4を貫通している。導体柱12と13は、配線層14と15に電気的に接続している。導体柱12と13は、半導体チップ1の側方に配置されている。導体柱12と13は、半導体チップ1の外周に配置されている。導体柱12と13は、半導体装置33の周辺部に配置されている。
【0020】
ヴィアである導体柱11は、絶縁フィルム5を貫通している。導体柱11は、半導体チップ1の電極と配線層14に電気的に接続している。
【0021】
実装用ボールとなる導電ボール17は、配線層15に電気的に接続している。導体柱11は、半導体チップ1の周辺部に配置されている。
【0022】
第1の実施の形態に係る半導体装置は、単体の薄型CSPとして使用が可能である。すなわち、半導体装置単体で、半導体チップ1のテストをすることができる。
【0023】
半導体装置は、上面と下面の両方に配線層14と15を有しているので、複数の半導体装置を積層し、複数の半導体装置の互いの配線層14と15を接続することで、積層CSPを構成する事ができる。
【0024】
半導体装置の厚みについて考える。半導体チップ1の厚さは50μmであり、半導体チップ1の上と下の絶縁フィルム4と5の厚さは各々30〜40μmにできる。これより、半導体装置の厚みは、それらの合計の110〜130μmになる。薄い薄型CSPが実現できる。
【0025】
次に、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
【0026】
まず、図2(a)に示すように、張り合わせ装置6、7を用いても、あるいはプレスローラーを用いてもよい。張り合わせ装置の試料台6とプレス台7の表面は平面である。張り合わせ装置の試料台6の上にビルドアップ基板の積層用樹脂フィルムである絶縁フィルム4をのせる。絶縁フィルム4にそれぞれの半導体チップ1の底面の全面が接するように、絶縁フィルム4の上に複数の半導体チップ1をのせる。絶縁フィルム5にそれぞれの半導体チップ1の上面の全面が接するように、複数の半導体チップ1の上に絶縁フィルム5をのせる。絶縁フィルム5としては、絶縁フィルム4と同じ材質で同じ膜厚のものを用いる。絶縁フィルム5の上には張り合わせ装置のプレス台7を配置する。
【0027】
張り合わせ装置の試料台6とプレス台7の間で、絶縁フィルム4、5と半導体チップ1を圧縮する。このことにより、図2(b)に示すように、半導体チップ1を両面から絶縁フィルム4と5でラミネートする。半導体チップ1と絶縁フィルム4と5は一体化する。絶縁フィルム4に半導体チップ1の底面の全面を接着できる。半導体チップ1の上面の全面と絶縁フィルム4に、絶縁フィルム5を接着できる。絶縁フィルム4の下面と絶縁フィルム5の上面との間隔を半導体チップ1のあるところ(d1+d2+d3)と無いところ(d4+d5)で等しくする。これは、圧縮の際に、半導体チップ1の直下の絶縁フィルム4と半導体チップ1の直上の絶縁フィルム5に大きな圧縮応力が生じ、この圧縮応力を緩和するために絶縁フィルム4と5が変形するからである。絶縁フィルム4の膜厚は、半導体チップ1のあるところ(d2)で無いところ(d4)より薄くなる。絶縁フィルム5の膜厚は、半導体チップ1のあるところ(d3)で無いところ(d5)より薄くなる。変形を促進させるためには、圧縮応力を大きくする。圧縮応力を大きくするには、プレス台7よりプレスローラーが有利である。また、変形を促進させるためには、絶縁フィルム4と5の流動性を高めればよい。このためには、絶縁フィルム4と5の温度を高めればよい。
【0028】
なお、絶縁フィルム5としては、絶縁フィルム4と同じ材質で同じ膜厚のものを用いているので、半導体チップ1のあるところで、絶縁フィルム5の膜厚(d3)と絶縁フィルム4の膜厚(d2)は等しくなる。同様に、半導体チップ1のないところで、絶縁フィルム5の膜厚(d5)と絶縁フィルム4の膜厚(d4)は等しくなる。このように絶縁フィルム4と5の変形量を同じにできるので、残留応力のベクトルも半導体チップ1に対し面対称に発生させることができる。このことにより、半導体チップ1にそりが発生することはない。
【0029】
次に、両面それぞれに、レジストを塗布しパターニングする。パターニングされたレジストをマスクに絶縁フィルム4と5のエッチングを行う。図3(c)に示すように、ヴィアホールとなる穴8乃至10が形成できる。穴8乃至10の形成は、通常のビルドアップ工程と同様に実施できる。穴8は、絶縁フィルム5を貫通する。穴8は、半導体チップ1の上面を露出させる。穴9は、絶縁フィルム5を貫通する。穴10は、絶縁フィルム4を貫通する。穴9は、穴10の直上に形成する。このことにより、貫通電極を設けることができる。
【0030】
次に、メッキ法により露出面上に導体膜を形成する。このことにより、図3(d)に示すように、穴8の中に導体柱11を埋め込むことができる。同様に、穴9の中に導体柱12を埋め込むことができ、穴10の中に導体柱13を埋め込むことができる。さらに、絶縁フィルム4の表面上に配線層15を形成することができる。絶縁フィルム5の表面上に配線層14を形成することができる。形成された導体膜は、連続した膜であるので、導体柱12と13は電気的に接続する。同様に、配線層15と導体柱13は電気的に接続する。配線層14と導体柱12は電気的に接続する。配線層14と導体柱11は電気的に接続する。
【0031】
次に、両面それぞれに、レジストを塗布しパターニングする。パターニングされたレジストをマスクに配線層14と15のエッチングを行う。図4(e)に示すように、パターニングされた配線を有する配線層14と15が形成できる。
【0032】
なお、上記の配線層14、15の配線のパターンの生成は原則としてセミアディティブ法を用いる。そのプロセスを説明する。まず、露出面に薄付け銅箔を無電解メッキ法で形成する。このことにより、後に行う電界メッキの際の導通を確保している。次に、レジスト膜により配線層14と15のネガマスクを形成する。電解メッキを行い、ヴィアプラグとなる導体柱11乃至13とネガマスクの反転パターンにパターニングされた配線層14と15を形成する。レジスト膜を剥離する。薄付け銅箔をエッチバック法で除去する。
【0033】
次に、切断面16で絶縁フィルム4、5を切断し、図4(f)に示すように複数の半導体チップ1を個片に分離する。
【0034】
最後に、図1(a)と図1(b)に示すように、配線層15の下に外部電極用の導電ボール17を形成する。なお、複数の半導体チップ1の個片への分離と、導電ボール17の形成の順序は問わない。
【0035】
第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、従来のビルドアップ基板製造工程、バンプ工程、組立工程(フリップチップ、樹脂封止)の別々に実施していた複数の工程を、一度に複数の半導体チップ1を有する積層絶縁フィルム4、5のシート単位で実施することができる。このことにより、半導体装置の生産性が大幅に向上する。
【0036】
第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、いわゆるビルドアップ基板製造工程である絶縁フィルム4と5の積層の工程において、半導体チップ1を絶縁フィルム4と5に埋め込んでいると考えることができる。したがって、半導体チップ1が埋め込まれた絶縁フィルム4と5の積層フィルムに対しては、通常のビルドアップ基板製造工程を活用するができる。逆に、通常のビルドアップ基板製造工程に対して、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、ビルドアップ基板のコア基板を必要としないと考えることができる。あるいは、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、半導体チップ1が埋め込まれた絶縁フィルム4と5の積層フィルムが、組み立てられたビルドアップ基板に相当するとともに、ビルドアップ基板のコア基板であると考えることができる。すなわち、コア基板の製造を省略すること、あるいは、コア基板の製造とビルドアップ基板の組立を同時に行うことで、半導体装置の製造方法の工程を短縮することができる。かつシート単位での製造の為組立コストの低減を図る事ができる。
【0037】
そして、従来のコア基板が存在しないので、半導体装置の厚さが、半導体チップ1と絶縁フィルム4と5の厚さで決まる。このことにより、半導体装置の厚さを110〜130μmの範囲に設定することが可能である。また、半導体チップ1に対して絶縁フィルム4と5が、上下対象構造となっている為、半導体チップ1と絶縁フィルム4、5の膨張係数の違いによる反りを防ぐことができる。
【0038】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置は、図5に示すように、第1の実施の形態に係る半導体装置33と34を有する。半導体装置33と34それぞれは、いわゆるパッケージを構成し、半導体装置33と34により積層型マルチチップモジュールが構成されている。
【0039】
半導体装置34は、半導体装置33の上に層上に配置されている。半導体装置34の導電ボール47は、半導体装置33の配線層14の上に配置され、電気的に接続している。導電ボール47は、半導体装置34の配線層15の下に配置され、電気的に接続している。なお、半導体装置33の半導体チップ1と半導体装置34の半導体チップ1とは、同じ構造、同じ機能を有していても良いし、異なる構造と機能を有していてもよく、特に、異なる大きさでもよい。また、半導体装置33と34は、2つに限らず、3つ以上に重ねてもよい。
【0040】
半導体装置33と34は、積層する前に、それぞれテストを行う。そして、積層には、テストに合格した半導体装置33と34を用いる。従って積層された半導体装置の歩留まりを高めることができる。
【0041】
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置は、図6に示すように、第1の実施の形態に係る半導体装置33に加え、さらに、絶縁フィルム18と22と、配線層20と、導体柱19と23を有している。
【0042】
絶縁フィルム22は、絶縁フィルム4と配線層15の下に配置されている。絶縁フィルム22の下面は、平面を有している。
【0043】
絶縁フィルム18は、絶縁フィルム5と第2配線層14の上に配置されている。絶縁フィルム18の上面は、平面を有している。絶縁フィルム22の膜厚は、上方に半導体チップ1があるなしによらず一定である。絶縁フィルム18の膜厚は、下方に半導体チップ1があるなしによらず一定である。絶縁フィルム18と22の膜厚は等しい。このことによっても、半導体チップ1がそることはない。このためには、絶縁フィルム18と22に、同じ材料で同じ膜厚のフィルムを用い、接着条件が同じになるように、同時に接着する。このことにより、接着時の温度と圧力を同じにすることができる。
【0044】
配線層20は、絶縁フィルム18の平面の上に配置されている。配線層20は、配線層14に電気的に接続している。
【0045】
導体柱19は、絶縁フィルム18を貫通する。導体柱19は、配線層14と20に電気的に接続する。導体柱23は、絶縁フィルム22を貫通する。導体柱23は、配線層15と導電ボール17に電気的に接続する。
【0046】
第3の実施の形態に係る半導体装置は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に加えて、さらに、表面と裏面の両面同時のビルドアップ工程を実施することで完成することができる。第3の実施の形態に係る半導体装置は、3層の配線層14、15、20を有する多層配線構造となっている。配線層の層数は、必要に応じて増やすことができる。
【0047】
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置は、図7に示すように、第1の実施の形態に係る半導体装置33に加え、さらに、半導体チップ1を貫通し、配線層14と15に電気的に接続する導体柱25、26、28を有している。
【0048】
半導体チップ1は、半導体基板2と半導体素子形成層3に加えて、さらに、スループラグとなる導体柱25と絶縁膜24を有する。導体柱25は、半導体基板2の表面から裏面に達する。導体柱25の直上には、導体柱26が設けられる。導体柱25の直下には、導体柱28が設けられる。導体柱25は、導体柱26と28に電気的に接続する。絶縁膜24は、半導体基板2と導体柱25の間に設けられている。導体柱26の上には、配線層14と同じ層の配線27が設けられている。導体柱28の下には、配線層15と同じ層の配線29が設けられている。配線29の下には、導電ボール30が設けられている。導電ボール30の形状は、導電ボール17に等しい。
【0049】
このことにより、半導体装置の表面の全面と裏面の全面に、電極を配置することができる。このためには、半導体チップ1の両面から導体柱25に接続可能なように、ヴィアホールの穴の開口を半導体装置の両面から行えばよい。半導体装置の表面と裏面の全面に電極を配置することにより、パッケージサイズの割に多くのピン数を確保する事ができ、実装密度向上が期待できる。
【0050】
また、導体柱25は半導体チップ1の前工程(Cu配線メッキ)で成形される。導体柱25は非常に半導体素子形成領域3に近いため、そこから直接に導体柱26、28で電極引き出しを行うことで、配線長を大幅に低減する事ができる。
【0051】
例えば、10mm□の半導体チップ1を2段積層し、半導体チップ1の中央に配置された半導体素子同士を結線する場合を考える。半導体チップ1の周囲に導体柱12と13を設けた場合では、最短でも5mm+5mm(半導体チップ1の長さの半分の往復分)+0.1mm(半導体装置33の厚さ)+0.2mm(半導体チップ1端から導体柱12と13までの距離)が必要で、配線長の合計は10.3mmとなる。一方、第4の実施の形態の半導体装置によれば、半導体チップ1の長さの半分の往復分が短縮できるので、配線長は0.3mmとなる。このように、大幅な配線長の短縮が可能となり、配線間のインダクタンスが低減できる。第4の実施の形態の半導体装置を高速動作デバイスへ適用できる。
【0052】
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置は、図8に示すように、第1の実施の形態に係る半導体装置33と異なり、導体柱11に替えて、バンプ31を有している。
【0053】
半導体チップ1は、半導体基板2と半導体素子形成層3に加えて、さらに、導体柱であるバンプ32を有する。半導体素子形成層3は、表面上に電極パッド31を有しており、バンプ32は、電極パッド31の上に配置される。バンプ32は、電極パッドに電気的に接続している。バンプ32は、絶縁フィルム5を貫通し、配線層14の下に配置される。バンプ32は、配線層14に電気的に接続する。
【0054】
第5の実施の形態に係る半導体装置では、半導体チップ1と絶縁フィルム4と5をラミネートして一体化する前に、半導体チップ1の電極パッド31の上にバンプ32を形成する。ラミネートの際には、バンプ32の直上に位置する絶縁フィルム5に高い圧縮応力が発生し、バンプ32の直上から絶縁フィルム5は除かれ、バンプ32の上部が露出する。バンプ32はスタッドバンプでも、メッキバンプでもよい。第5の実施の形態に係る半導体装置では、導体柱12と13の導体柱11を電解メッキで形成する際に同時に埋め込みが終了するように互いのメッキスピードを調整する必要がない。配線層14と15と導体柱12と13を形成するための電解メッキのメッキ時間を短縮できる。このように電解メッキのプロセスウィンドウを広げることができ、プロセス管理が容易にできる。
【0055】
(第6の実施の形態)
本発明の第6の実施の形態に係る半導体装置は、図9に示すように、導体板35と、接着層36と、半導体チップ1と、絶縁フィルム5と18と、配線層14と、導体柱23と、導電ボール17を有する。
【0056】
導体板35は、上面が平面を有する。配線層14が一平面上に配置されるように、導体板35は、一定の強度が必要である。しかし、半導体装置の製造過程で、配線層14が一平面上に配置される程度の強度があれば十分である。半導体装置の使用上の強度を確保するためには、導体板35の下に放熱用のフィンやヒートシンクを固定すればよい。このことにより、導体板35は、絶縁フィルム5と18と合わせても容易に切断可能なように薄くしてもよい。導体板35としてはいわゆる導体箔を使用してもよい。
【0057】
接着層36は、導体板35の上面の平面の上に配置されている。半導体チップ1は、接着層36の上に配置されている。絶縁フィルム5は、半導体チップ1と導体板35の上に配置されている。絶縁フィルム5の上面は、平面を有している。この平面は、半導体チップ1の側方の上方に配置されている。
【0058】
配線層14は、絶縁フィルム5の上面の平面の上に配置されている。配線層14は、半導体チップ1に電気的に接続している。絶縁フィルム18は、配線層14と絶縁フィルム5の上に配置されている。導体柱23は、絶縁フィルム18を貫通している。導体柱23は、配線層14と導電ボール17に電気的に接続している。導電ボール17は、配線層14に電気的に接続している。
【0059】
第1の実施の形態に係る半導体装置が、少ピン領域の半導体チップ1に好適であるのに対し、第6の実施の形態に係る半導体装置は、多ピン領域の半導体チップ1に好適である。第6の実施の形態に係る半導体装置は、半導体チップ1の半導体素子形成領域3と反対の面の封止が、絶縁フィルムでなく、金属板等の導体板35で形成されている。この導体板35を、硬い板とすることで、半導体装置のパッケージの剛性を確保し、半導体チップ1のチップサイズに依存しない、チップサイズより大きな半導体装置を作ることができる。このことにより、多ピン領域の半導体チップ1に適用可能な大型多ピンパッケージが提供できる。
【0060】
また、多ピン領域の半導体チップ1で発生する大量の熱を、導体板35を通して放熱でき、半導体装置の熱抵抗を低減することができる。導体板35は、放熱板あるいはヒートシンクとして機能している。
【0061】
したがって、導体板35の材質は、放熱を重視する場合は銅(Cu)ないしは銅合金が望ましい。放熱を必要とせず、単に外部ピンである導電ボール17を多くしたい場合と、チップサイズに対してパッケージサイズを大きくするファンアウト構造にしたい場合は、導体板35として、安価なアルミ合金板や、あるいは半導体チップ1との線膨張係数を合わせる為にセラミック板を用いてもよい。
【0062】
次に、本発明の第6の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
【0063】
まず、図10(a)に示すように、張り合わせ装置7を用いる。張り合わせ装置のプレス台7の表面は平面である。金属板35にそれぞれの半導体チップ1の底面の全面が接するように、金属板35の上に複数の半導体チップ1をのせる。絶縁フィルム5にそれぞれの半導体チップ1の上面の全面が接するように、複数の半導体チップ1の上に絶縁フィルム5をのせる。絶縁フィルム5としては、絶縁フィルム4と同じ材質で同じ膜厚のものを用いる。絶縁フィルム5の上には張り合わせ装置のプレス台7を配置する。
【0064】
金属板35と張り合わせ装置のプレス台7の間で、絶縁フィルム5と半導体チップ1を圧縮する。なお、この圧縮時に金属板35が歪む場合は、金属板35の下に、金属板35を平坦のまま固定可能な試料台を配置してもよい。図10(b)に示すように、半導体チップ1を金属板35と絶縁フィルム5でラミネートする。金属板35、半導体チップ1と絶縁フィルム5は一体化する。金属板35に半導体チップ1の底面の全面を接着できる。半導体チップ1の上面の全面と金属板35に、絶縁フィルム5を接着できる。金属板35の上面と絶縁フィルム5の上面との間隔を半導体チップ1のあるところ(d1+d3+d6)と無いところ(d5)で等しくする。これは、圧縮の際に、半導体チップ1の直上の絶縁フィルム5に大きな圧縮応力が生じ、この圧縮応力を緩和するために絶縁フィルム5が変形するからである。絶縁フィルム5の膜厚は、半導体チップ1のあるところ(d3)で無いところ(d5)より薄くなる。
【0065】
次に、絶縁フィルム5、レジストを塗布しパターニングする。パターニングされたレジストをマスクに絶縁フィルム5のエッチングを行う。図11(c)に示すように、ヴィアホールとなる穴8と41が形成できる。穴8、41は、絶縁フィルム5を貫通する。穴8、41は、半導体チップ1の上面を露出させる。
【0066】
次に、メッキ法により露出面上に導体膜を形成する。このことにより、図11(d)に示すように、穴8、41の中に導体柱11、42を埋め込むことができる。絶縁フィルム5の表面上に配線層14を形成することができる。形成された導体膜は、連続した膜であるので、配線層14と導体柱11、42は電気的に接続する。
【0067】
次に、配線層14上に、レジストを塗布しパターニングする。パターニングされたレジストをマスクに配線層14のエッチングを行う。図11(e)に示すように、パターニングされた配線を有する配線層14が形成できる。なお、配線層14の形成では、セミアディティブ法を用いてもよい。
【0068】
次に、図12(f)に示すように、配線層14上に絶縁フィルム18を接着する。図12(g)に示すように、絶縁フィルム18の配線層14の上方に穴43、44を形成する。切断面16で絶縁フィルム5、18と導体板35を切断し、複数の半導体装置を個片に分離する。
【0069】
最後に、図9(a)と図9(b)に示すように、穴43、44の中に導体柱23、38を形成し、導体柱23、38の上に導電ボール17を形成する。なお、複数の半導体チップ1の個片への分離と、導体柱23、38と導電ボール17の形成の順序は問わない。
【0070】
第6の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、従来のビルドアップ基板製造工程、バンプ工程、組立工程(フリップチップ、樹脂封止)、放熱板組付け工程の別々に実施していた複数の工程を、一度に複数の半導体チップ1を有する金属板35と絶縁フィルム5を積層したシート単位で実施することができる。このことにより、半導体装置の生産性が大幅に向上する。
【0071】
(第7の実施の形態)
本発明の第7の実施の形態に係る半導体装置は、図13に示すように、第6の実施の形態に係る半導体装置40と第1乃至は第3の実施の形態に係る半導体装置45を有する。半導体装置40と45それぞれは、いわゆるパッケージを構成し、半導体装置40と45により積層型マルチチップモジュールが構成されている。
【0072】
半導体装置45は、半導体装置40の上に層上に配置されている。半導体装置40の導電ボール17は、半導体装置45の導体柱19の下に配置され、電気的に接続している。半導体装置45の導体柱19は、半導体装置45の配線層14の下に配置され、電気的に接続している。半導体装置40と45は、2つに限らず、3つ以上に重ねてもよい。
【0073】
半導体装置40と45は、積層する前に、それぞれテストを行う。そして、積層には、テストに合格した半導体装置40と45を用いる。従って積層された半導体装置の歩留まりを高めることができる。
【0074】
また、半導体装置45は、周辺部の広い領域で、半導体チップ1が配置されていないので、半導体装置45単体では、使用時の強度が不足する場合がある。この場合でも、半導体装置40の導電ボール17で半導体装置40と45を固定することにより、半導体装置40と45全体として、使用時の強度を確保することができる。そして、これらのことから、半導体装置40の半導体チップ1と半導体装置45の半導体チップ1とは、互いにチップサイズの影響を全く受けないことがわかる。
【0075】
(第8の実施の形態)
本発明の第8の実施の形態に係る半導体装置は、図14に示すように、第1の実施の形態に係る半導体装置33と異なり、スループラグ12、13、25が、半導体チップ1を貫通している。
【0076】
半導体チップ1は、半導体基板2と、半導体素子形成領域3と、導体柱25と、絶縁膜24をしている。導体柱25は、半導体基板2の表面から裏面に達し、導体柱12と13に電気的に接続する。絶縁膜24は、半導体基板2と導体柱25の間に設けられている。
【0077】
次に、本発明の第8の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
【0078】
まず、図15(a)に示すように、圧力窯を有する張り合わせ装置6、7を用いる。張り合わせ装置の試料台6の上にビルドアップ基板の積層用樹脂フィルムである絶縁フィルム4をのせる。絶縁フィルム4にそれぞれの半導体チップ1の底面の全面が接するように、絶縁フィルム4の上に複数の半導体チップ1をのせる。絶縁フィルム5にそれぞれの半導体チップ1の上面の全面が接するように、複数の半導体チップ1の上に絶縁フィルム5をのせる。絶縁フィルム5としては、絶縁フィルム4と同じ材質で同じ膜厚のものを用いる。絶縁フィルム5の上には張り合わせ装置のプレス台7を配置する。
【0079】
張り合わせ装置の圧力窯内の試料台6とプレス台7の間で、絶縁フィルム4、5と半導体チップ1を圧縮する。このことにより、図15(b)に示すように、半導体チップ1を両面から絶縁フィルム4と5でラミネートする。絶縁フィルム4に半導体チップ1の底面の全面を接着できる。半導体チップ1の上面の全面と絶縁フィルム4に、絶縁フィルム5を接着できる。圧縮の際に、絶縁フィルム4の全面と絶縁フィルム5の全面に均一な圧力加えられるので、絶縁フィルム4の膜厚は、半導体チップ1のあるところ(d7)と無いところ(d4)で等しい。絶縁フィルム5の膜厚は、半導体チップ1のあるところ(d8)と無いところ(d5)で等しい。半導体チップ1間で、絶縁フィルム4と5は接着する。
【0080】
なお、絶縁フィルム5としては、絶縁フィルム4と同じ材質で同じ膜厚のものを用いるので、絶縁フィルム5の膜厚(d5、d8)と絶縁フィルム4の膜厚(d4、d7)は等しくなる。このことにより、半導体チップ1にそりが発生することはない。
【0081】
次に、両面それぞれに、レジストを塗布しパターニングする。パターニングされたレジストをマスクに絶縁フィルム4と5のエッチングを行う。図16(c)に示すように、ヴィアホールとなる穴8乃至10が形成できる。穴8は、絶縁フィルム5を貫通する。穴8は、半導体チップ1の上面を露出させる。穴9は、絶縁フィルム5を貫通し、導体柱25の直上に形成する。穴10は、絶縁フィルム4を貫通し、導体柱25の直下に形成する。このことにより、貫通電極を設けることができる。
【0082】
次に、メッキ法により露出面上に導体膜を形成する。このことにより、図16(d)に示すように、穴8乃至10の中に導体柱11乃至13を埋め込むことができる。さらに、絶縁フィルム4、5の表面上に配線層14、15を形成することができる。
【0083】
次に、両面それぞれに、レジストを塗布しパターニングする。パターニングされたレジストをマスクに配線層14と15のエッチングを行う。図16(e)に示すように、パターニングされた配線を有する配線層14と15が形成できる。なお、配線層14と15の形成では、セミアディティブ法を用いてもよい。切断面16で絶縁フィルム4、5を切断し、複数の半導体装置を個片に分離する。最後に、図14に示すように、配線層15の下に導電ボール17を形成する。
【0084】
第8の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができ、従来のビルドアップ基板製造工程、バンプ工程、組立工程(フリップチップ、樹脂封止)の別々に実施していた複数の工程を、一度に複数の半導体チップ1を有する積層絶縁フィルム4、5のシート単位で実施することができる。このことにより、半導体装置の生産性が大幅に向上する。特に、第8の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、絶縁フィルム4と5が流動性の変形をしない場合に適用できる。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、低コストで半導体チップ毎にテスト可能でチップサイズの制約のない積層CSPを有する半導体装置を提供できる。
【0086】
また、本発明によれば、低コストで半導体チップ毎にテスト可能でチップサイズの制約のない積層CSPを有する半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の上面図である。(b)は(a)のI−I方向の断面図である。
【図2】第1の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。
【図3】第1の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。
【図4】第1の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その3)である。
【図5】第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図6】第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図7】第4の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図8】第5の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図9】(a)は第6の実施の形態に係る半導体装置の上面図である。(b)は(a)のI−I方向の断面図である。
【図10】第6の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。
【図11】第6の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。
【図12】第6の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その3)である。
【図13】第7の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図14】(a)は第8の実施の形態に係る半導体装置の上面図である。(b)は(a)のI−I方向の断面図である。
【図15】第8の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。
【図16】第8の実施の形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。
【符号の説明】
1 半導体チップ
2 半導体基板
3 半導体素子形成領域
4、5 積層用樹脂フィルム
6 張り合わせ装置の試料台
7 張り合わせ装置のプレス台
8−10 ヴィアホール
11−13 ヴィアプラグ
14、15 配線層
16 分離面
17 外部電極用のボール
18、22 積層用樹脂フィルム
19、21、23 ヴィアプラグ
20 配線層
24 絶縁膜
25 貫通電極(スループラグ)
26、28 ヴィアプラグ
27、29 電極パッド
30 外部電極用のボール
31 電極パッド
32 バンプ
33、34 半導体装置
35 ベース板
36 接着層
37 ヴィアプラグ
38 電極パッド
39 外部電極用のボール
40 半導体装置
41 ヴィアホール
42 ヴィアプラグ
43、44 ヴィアホール
45 半導体装置
47 外部電極用のボール
55 配線層

Claims (20)

  1. 下面が第1平面を有する第1絶縁フィルムと、
    前記第1平面の下に配置された第1配線層と、
    前記第1絶縁フィルムの上に配置された第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップと前記第1絶縁フィルムの上に配置され、上面が第2平面を有する第2絶縁フィルムと、
    前記第2平面の上に配置され、前記第1半導体チップに電気的に接続する第2配線層と、
    前記第1絶縁フィルムと前記第2絶縁フィルムを貫通し、前記第1配線層と前記第2配線層に電気的に接続する第1導体柱と、
    前記第2絶縁フィルムを貫通し、前記第1半導体チップと前記第2配線層に電気的に接続する導体を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2平面が前記第1半導体チップの上面より広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体チップは、半導体基板と、前記半導体基板の表面から裏面に達し前記第1導体柱に電気的に接続する第2導体柱と、前記半導体基板と前記第2導体柱の間に設けられた絶縁膜を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1導体柱が前記第1半導体チップの側方に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記第1配線層に電気的に接続する導電ボールをさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第1絶縁フィルムの前記第1半導体チップの下方の膜厚は、前記第2絶縁フィルムの前記第1半導体チップの上方の膜厚に等しいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1絶縁フィルムと前記第1配線層の下に配置され、下面が第3平面を有する第3絶縁フィルムと、
    前記第3平面の下に配置され、前記第1配線層に電気的に接続する第3配線層と、
    前記第2絶縁フィルムと前記第2配線層の上に配置され、上面が第4平面を有する第4絶縁フィルムと、
    前記第4平面の上に配置され、前記第2配線層に電気的に接続する第4配線層を少なくともさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第3絶縁フィルムの膜厚は、前記第4絶縁フィルムの膜厚に等しいことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第2配線層に電気的に接続する導電ボールと、
    下面が第5平面を有する第5絶縁フィルムと、
    前記第5平面の下に配置され、前記導電ボールに電気的に接続する第5配線層と、
    前記第5絶縁フィルムの上に配置された第2半導体チップと、
    前記第2半導体チップと前記第5絶縁フィルムの上に配置され、上面が第6平面を有する第6絶縁フィルムと、
    前記第6平面の上に配置され、前記第2半導体チップに電気的に接続する第6配線層と、
    前記第5絶縁フィルムと前記第6絶縁フィルムを貫通し、前記第5配線層と前記第5配線層に電気的に接続する第3導体柱をさらに有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1半導体チップは、半導体基板と、前記半導体基板の表面から裏面に達し前記第1配線層と前記第2配線層に電気的に接続する第4導体柱と、前記半導体基板と前記第4導体柱の間に設けられた絶縁膜を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 上面が第1平面を有する導体板と、
    前記第1平面の上に配置された接着層と、
    前記接着層の上に配置された第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップと前記導体板の上に配置され、上面が第2平面を有する第1絶縁フィルムと、
    前記第2平面の上に配置され、前記第1半導体チップに電気的に接続する第1配線層を有することを特徴とする半導体装置。
  12. 前記第2平面は、前記第1半導体チップの側方の上方に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記配線層に電気的に接続する第1導電ボールをさらに有することを特徴とする請求項11または請求項12に記載の半導体装置。
  14. 下面が第3平面を有する第2絶縁フィルムと、
    前記第3平面の下に配置され、前記第1導電ボールに電気的に接続する第2配線層と、
    前記第2絶縁フィルムの上に配置され、前記第2配線層に電気的に接続する第2半導体チップと、
    前記第2半導体チップと前記第2絶縁フィルムの上に配置され、上面が第4平面を有する第3絶縁フィルムと、
    前記第4平面の上に配置される第3配線層と、
    前記第2絶縁フィルムと前記第3絶縁フィルムを貫通し、前記第2配線層と前記第3配線層に電気的に接続する第1導体柱をさらに有することを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 第1絶縁フィルムに半導体チップの底面の全面を接着させ、前記半導体チップの上面の全面と前記第1絶縁フィルムに第2絶縁フィルムを接着させることと、
    前記第2絶縁フィルムを貫通し前記半導体チップの前記上面を露出させる第1穴と、前記第1絶縁フィルムと前記第2絶縁フィルムを貫通する第2穴を形成することと、
    前記第1穴の中に第1導体と前記第2穴の中に第2導体を埋め込むことと、
    前記第1絶縁フィルムの表面上に前記第2導体に電気的に接続する第1配線を形成し、前記第2絶縁フィルムの表面上に前記第1導体と前記第2導体に電気的に接続する第2配線を形成することとを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 前記半導体チップが複数であり、
    前記第2配線を形成することの後に、前記第1絶縁フィルムと前記第2絶縁フィルムを切断し前記半導体チップ毎に分離することを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記半導体チップが複数であり、
    一つの前記半導体チップの前記第2配線の上方に他の前記半導体チップの前記第1配線を配置し、前記一つの前記半導体チップの前記第2配線と前記他の前記半導体チップ1の前記第1配線とを電気的に接続することをさらに有すること特徴とする請求項15または請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第2絶縁フィルムを接着させることでは、前記第1絶縁フィルムの下面と前記第2絶縁フィルムの上面との間隔を半導体チップのあるところと無いところで等しくすることを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第2絶縁フィルムを接着させることでは、前記第1絶縁フィルムの膜厚を半導体チップのあるところで無いところより薄いことを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  20. 金属板に半導体チップの底面の全面を接着させ、前記半導体チップの上面の全面と前記金属板に第1絶縁フィルムを接着させることと、
    前記第1絶縁フィルムを貫通し前記半導体チップ1の前記上面を露出させる穴を形成することと、
    前記穴の中に第1導体を埋め込むことと、
    前記第1絶縁フィルムの表面上に前記第1導体に電気的に接続する第1配線を形成することとを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003023815A 2003-01-31 2003-01-31 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3740469B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023815A JP3740469B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10/752,019 US20040183192A1 (en) 2003-01-31 2004-01-07 Semiconductor device assembled into a chip size package
CNA2004100004456A CN1519920A (zh) 2003-01-31 2004-01-20 半导体器件和半导体器件的制造方法
TW93101768A TW200421960A (en) 2003-01-31 2004-01-27 Semiconductor device, and the manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023815A JP3740469B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235523A true JP2004235523A (ja) 2004-08-19
JP3740469B2 JP3740469B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=32952518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023815A Expired - Fee Related JP3740469B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040183192A1 (ja)
JP (1) JP3740469B2 (ja)
CN (1) CN1519920A (ja)
TW (1) TW200421960A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147835A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2007027472A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Namics Corp 部品内蔵デバイス及び製造方法
KR100708872B1 (ko) 2004-09-08 2007-04-17 디엔제이 클럽 인코 패키지된 집적 회로 소자
WO2007069427A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品内蔵モジュールとその製造方法
JP2009182208A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyushu Institute Of Technology 半導体チップパッケージ及びその製造方法
WO2011043382A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社村田製作所 回路基板及びその製造方法
JP2014029958A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Ajinomoto Co Inc 半導体装置の製造方法
WO2015194373A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社村田製作所 部品内蔵多層基板
JP2017500734A (ja) * 2013-12-23 2017-01-05 インテル コーポレイション パッケージ構造上のパッケージ及びこれを製造するための方法
US9852995B1 (en) 2016-09-21 2017-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100666A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4800606B2 (ja) 2004-11-19 2011-10-26 Okiセミコンダクタ株式会社 素子内蔵基板の製造方法
CN100592513C (zh) * 2005-11-11 2010-02-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 芯片组件和制造芯片组件的方法
JP2008159718A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sharp Corp マルチチップモジュールおよびその製造方法、並びにマルチチップモジュールの搭載構造およびその製造方法
US8704350B2 (en) * 2008-11-13 2014-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Stacked wafer level package and method of manufacturing the same
US8093711B2 (en) * 2009-02-02 2012-01-10 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
FI20095557A0 (fi) 2009-05-19 2009-05-19 Imbera Electronics Oy Valmistusmenetelmä ja elektroniikkamoduuli, joka tarjoaa uusia mahdollisuuksia johdevedoille
CN101937881B (zh) * 2009-06-29 2013-01-02 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装结构及其封装方法
US8895440B2 (en) * 2010-08-06 2014-11-25 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor die and method of forming Fo-WLCSP vertical interconnect using TSV and TMV
US9627338B2 (en) * 2013-03-06 2017-04-18 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming ultra high density embedded semiconductor die package
US9735078B2 (en) * 2014-04-16 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Device including multiple semiconductor chips and multiple carriers
US20150366081A1 (en) * 2014-06-15 2015-12-17 Unimicron Technology Corp. Manufacturing method for circuit structure embedded with electronic device
TWI838943B (zh) * 2015-01-13 2024-04-11 日商迪睿合股份有限公司 各向異性導電膜、連接構造體、以及連接構造體的製造方法
US9837484B2 (en) * 2015-05-27 2017-12-05 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming substrate including embedded component with symmetrical structure
US10461060B2 (en) 2017-05-31 2019-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of chip package with redistribution layers
CN109661103A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 爱创达应用卡工程有限公司 接触式ic模块pcb载板、以之制成的ic模块及制作工艺
EP3621104A1 (en) 2018-09-05 2020-03-11 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor package and method of manufacturing a semiconductor package
WO2020153331A1 (ja) 2019-01-24 2020-07-30 株式会社村田製作所 モジュール
CN118173519A (zh) * 2019-03-11 2024-06-11 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 部件承载件及其制造方法
CN111223411B (zh) * 2019-12-11 2022-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种用于微型led显示面板的基板及其制造方法
CN110993517A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 江苏中科智芯集成科技有限公司 一种芯片堆叠封装方法及封装结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US195698A (en) * 1877-10-02 Improvement in wire-cloth for fourdrinier paper-machines
US5111278A (en) * 1991-03-27 1992-05-05 Eichelberger Charles W Three-dimensional multichip module systems
JPH1197573A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Sony Corp 半導体パッケージ
KR100259359B1 (ko) * 1998-02-10 2000-06-15 김영환 반도체 패키지용 기판 및 반도체 패키지, 그리고 그 제조방법
US6075712A (en) * 1999-01-08 2000-06-13 Intel Corporation Flip-chip having electrical contact pads on the backside of the chip
TW472330B (en) * 1999-08-26 2002-01-11 Toshiba Corp Semiconductor device and the manufacturing method thereof
EP2081419B1 (en) * 1999-09-02 2013-08-07 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board
US6538210B2 (en) * 1999-12-20 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same
JP3813402B2 (ja) * 2000-01-31 2006-08-23 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3772066B2 (ja) * 2000-03-09 2006-05-10 沖電気工業株式会社 半導体装置
TW200302685A (en) * 2002-01-23 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit component built-in module and method of manufacturing the same
JP2004079701A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004140037A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708872B1 (ko) 2004-09-08 2007-04-17 디엔제이 클럽 인코 패키지된 집적 회로 소자
JP2006147835A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2007027472A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Namics Corp 部品内蔵デバイス及び製造方法
WO2007069427A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品内蔵モジュールとその製造方法
JP2009182208A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyushu Institute Of Technology 半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP5201271B2 (ja) * 2009-10-09 2013-06-05 株式会社村田製作所 回路基板及びその製造方法
WO2011043382A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社村田製作所 回路基板及びその製造方法
JP2014029958A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Ajinomoto Co Inc 半導体装置の製造方法
JP2017500734A (ja) * 2013-12-23 2017-01-05 インテル コーポレイション パッケージ構造上のパッケージ及びこれを製造するための方法
US10170409B2 (en) 2013-12-23 2019-01-01 Intel Corporation Package on package architecture and method for making
KR101938949B1 (ko) * 2013-12-23 2019-01-15 인텔 코포레이션 패키지 온 패키지 아키텍처 및 그 제조 방법
WO2015194373A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社村田製作所 部品内蔵多層基板
US10091886B2 (en) 2014-06-18 2018-10-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component built-in multilayer board
US9852995B1 (en) 2016-09-21 2017-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10424542B2 (en) 2016-09-21 2019-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200421960A (en) 2004-10-16
US20040183192A1 (en) 2004-09-23
CN1519920A (zh) 2004-08-11
JP3740469B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740469B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7501696B2 (en) Semiconductor chip-embedded substrate and method of manufacturing same
KR100537972B1 (ko) 집적 회로 패키지용 칩 스케일 볼 그리드 어레이
TWI374535B (en) Electronic parts packaging structure and method of manufacturing the same
US7514770B2 (en) Stack structure of carrier board embedded with semiconductor components and method for fabricating the same
US7041534B2 (en) Semiconductor chip package and method for making the same
KR101653856B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5535494B2 (ja) 半導体装置
US20060087037A1 (en) Substrate structure with embedded chip of semiconductor package and method for fabricating the same
US20070262469A1 (en) Method for fabricating semiconductor package with multi-layer die contact and external contact
US8294253B2 (en) Semiconductor device, electronic device and method of manufacturing semiconductor device, having electronic component, sealing resin and multilayer wiring structure
JP2010212683A (ja) スタック式ダイ埋め込み型チップビルドアップのためのシステム及び方法
TW201436130A (zh) 具有內建散熱座及增層電路之散熱增益型線路板
KR20130014379A (ko) 반도체장치, 이 반도체장치를 수직으로 적층한 반도체 모듈 구조 및 그 제조방법
US8268674B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011024939A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200947607A (en) Chip embedded package structure and method for fabricating the same
JP2005167244A (ja) 集積回路積層に用いられる薄いパッケージ
US9196507B1 (en) Semiconductor device, semiconductor stacked module structure, stacked module structure and method of manufacturing same
US11362057B2 (en) Chip package structure and manufacturing method thereof
US8471375B2 (en) High-density fine line structure and method of manufacturing the same
JP4379693B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200910560A (en) Packaging substrate structure with capacitor embedded therein and method for fabricating the same
US20090183906A1 (en) Substrate for mounting device and method for producing the same, semiconductor module and method for producing the same, and portable apparatus provided with the same
US6432748B1 (en) Substrate structure for semiconductor package and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees