JP2004231962A - 軟質、半硬質および硬質ポリウレタンフォームを製造するための低酸性の有機金属触媒 - Google Patents

軟質、半硬質および硬質ポリウレタンフォームを製造するための低酸性の有機金属触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004231962A
JP2004231962A JP2004019319A JP2004019319A JP2004231962A JP 2004231962 A JP2004231962 A JP 2004231962A JP 2004019319 A JP2004019319 A JP 2004019319A JP 2004019319 A JP2004019319 A JP 2004019319A JP 2004231962 A JP2004231962 A JP 2004231962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
semi
urea
bis
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004019319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081449B2 (ja
JP2004231962A5 (ja
Inventor
Peter Charles Hohl
ピーター・チャールズ・ホール
Lisa Ann Mercando
リーサ・アン・マーカンドゥー
James Douglas Tobias
ジェイムズ・ダグラス・トバイアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2004231962A publication Critical patent/JP2004231962A/ja
Publication of JP2004231962A5 publication Critical patent/JP2004231962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081449B2 publication Critical patent/JP4081449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/262Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets combined with outlet stoppers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/264Separate sieves or similar object-catching inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0016Foam properties semi-rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】 芳香族ポリイソシアネート、ポリオールおよび発泡剤の触媒反応によって生成される軟質、半硬質および硬質フォームにおける改良、およびこのようなポリイソシアネートを製造する方法の提供。
【解決手段】 この方法の改良点は、34%より少ない遊離酸を有するビスマスカルボキシレートまたはビスマススルホネートを触媒として有効量使用することにある。
【選択図】 なし

Description

様々な発泡添加剤の存在でポリイソシアネートをポリオールと触媒反応させることにより製造されるポリウレタンフォームは広く知られており、また自動車産業そしてまた住宅産業および他の産業のための部品および機器を製作する際に使用される。このような発泡添加剤は、反応発熱の結果蒸発するクロロフルオロカーボン(CFC)発泡剤である。CFCが成層圏内のオゾンを消尽するするであろうという発見の結果、CFCの使用を削減する法令が生まれた。水とポリイソシアネートとの反応で生成されるCO2によって発泡が実施される、水で膨張されたフォームの製造は従ってますます重要になっている。
硬質ポリウレタンフォームの製造は、周知の技術であり、またこのフォームはそれ自体産業上および商業上様々な種類の応用を有する。硬質ポリウレタンフォームは、包装材料、浮遊材料および各種の構造部材として使用されてきた。硬質ポリウレタンフォームは、あらゆる断熱材のうちで最小の熱伝導度の格付けを有する1つであり、このため、効率的な熱保持が、あるいは別に、冷凍されたまたは凍結された環境の維持が可能になる。断熱性の硬質ポリウレタンフォームは、有用な多くの器具へと鋳込まれることができる。フォームは様々な厚さのシートへと成形されそして屋根材の間または床材の中に置かれることができる。フォームは断熱性のパイプおよびダクトにおいて有用な輪郭成形品へと成形されることもできる。硬質ポリウレタンフォームは噴霧発泡技術によって多くの基材に施されることもできる。噴霧によるフォームの施用は、倉庫、学校および事務所のような場所で特に重要であり、加熱および冷却に関する所望の断熱要求を満足する。 商業的に製造される事実上すべてのポリウレタンフォームは、少なくとも1つの触媒の助けをかりて製造される。触媒は、イソシアネートとイソシアネート−反応性化合物との間の反応を促進を助ける化合物である。硬質ポリウレタンフォームの生成で典型的に利用される触媒の種類は、応用に従って異なるであろう。発泡反応(CO2を生成する水とイソシアネートとの反応)、ゲル化反応(ポリオールとイソシアネートとの反応)または三量体化反応(イソシアヌレートを生成するイソシアネートの重合)のいずれかを選択的に促進する能力は、触媒を適切に選択する際の重要な考慮事項である。
触媒が発泡反応を著しく促進する場合、CO2の多くは、イソシアネートとポリオールとの反応が十分に生起する前に発生し、そしてCO2は処方物から泡立って出て、品質および物理的特性が劣るフォームが生じるであろう。対照的に触媒がゲル化反応をあまり強力に促進するなら、CO2のかなりの部分は、重合が顕著な程度に起きた後に発生するであろう。このフォームは、高密度、壊れたまたは精細さが劣るセル、および/または他の好ましくない性質を典型的な特徴とするであろう。最後に、イソシアヌレート(三量体)の生成を希望する応用では、反応の初期に触媒が十分な熱を発生しない場合、生成される三量体の量は少ないであろう。この場合は破砕性、劣悪な寸法安定性および劣悪な耐火特性を特徴とする、品質が劣るフォームがやはり生成されるであろう。
以下の特許および文献はポリウレタン産業での技術を代表する。
U.S. 4,200,699には、触媒として有効な量のアンチモニーカルボキシレート、カリウムカルボキシレート、および亜鉛カルボキシレートを第3級アミンまたは錫化合物と組み合わせて使用することによる硬質ポリウレタンフォームの生成が開示されている。
U.S. 5,342,859には、不燃性のアミドをつくることによりポリウレタンフォームの火炎抑制性を改善するのを助けるために、過剰のカルボン酸例えば2−エチル−ヘキサン酸の存在でアルカリ金属触媒を使用することが開示されている。この使用は、ポリウレタンの生成の際の水の含有率を低下するのを助けることができる。
U.S. 6,107,355には、ポリウレタンフォームを生成するためにモノカルボン酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩を使用することが開示されている。金属塩とともに第3級アミンからなる共触媒が使用されてよい。
U.S. 4,256,848には、固体状の、非セル状の、ならびに硬質および軟質のフォーム状のウレタンを含めたポリウレタンを製造するための触媒として、有機酸の2価の一水銀塩およびイオン化可能なモノ−有機−水銀カルボキシレートからなる組み合わせの使用が開示されている。
U.S. 4,256,847には、有機ポリイソシアネート、有機ポリオール、発泡剤、および触媒からなる硬質ポリウレタンフォームを製造する方法が開示されている。ポリウレタンの生成を触媒するのに好適な触媒は、カルボン酸の亜鉛塩またはリチウム塩からなる。
U.S. 6,242,555には、ミクロセル状または非セル状の、イソホロンジイソシアネートをベースとする、耐光性のエラストマーポリウレタンフォームの成形物を製造するための触媒の種類として、有機ビスマス、有機錫および有機酸鉛のカルボキシレートを使用することが開示されている。遊離の酸を60%より少なく、好ましくは25%より少なくそして最も好ましくは10%より少なく含む有機ビスマスカルボキシレートが開示されている。
Arenivar, J. D., Bismuth Carboxylates for Polyurethane Catalysts., Polyurethanes, 89, Proceedings of the SPI 32nd Annual Technical/Marketing Conference, Oct. 1-4, 1989, pp 623-627 には、ポリウレタンエラストマーのためのビスマスカルボキシレートの使用および添加された酸の効果が開示されている。触媒物質として1〜4当量の酸の存在下でのビスマスオクトエートおよびビスマスネオデカノエートが開示された。
有機金属触媒は、商業的な多くのコーティング、接着剤、密封剤、およびエラストマー(C.A.S.E)への応用に受け入れられているが、ウレタンをベースとする軟質または半硬質のフォーム中でのこれの使用は限定されている。第3級アミンは現在、産業上標準的なポリウレタンフォーム触媒であるが、このアミンの際立った臭いおよび揮発性から、産業界では代替触媒の探索へと向かっている。
本発明は芳香族ポリイソシアネート、有機触媒、ポリオールおよび発泡剤からなる反応混合物の触媒反応によって生成される軟質の、半硬質のおよび硬質フォームでの改良に関する。この改良は、遊離酸を34%より少なく含む有機金属触媒としてのビスマスカルボキシレートまたはビスマススルホネートにある。 触媒としてのビスマスカルボキシレートまたはビスマススルホネートの使用によっていくつかの利点が達せられることができ、またこれには以下がある。
優れた品質を有する、軟質の、半硬質のおよび硬質フォームを生成する能力;
熱伝導度の値が優れて低いフォームを生成する能力;
臭気が本質的にないフォームを生成す能力および
セルの寸法を減少しそして断熱特性(k−係数値)を改善する能力。
1立法フィートあたり(pcf)1〜5ポンドの密度を有する低密度の軟質の、半硬質のおよび硬質フォームは、セルの構造が閉じている高度に架橋されたポリマーである。このポリマー基質中のセルは各々、切れ目のないセル壁を大きな百分率で保持し、従ってこれらのセルを出入りするガスの拡散は極めて困難である。これらのセルには、CFC(クロロフルオロカーボン)、HCFC(ヒドロクロロフルオロカーボン)HFC(ヒドロフルオロカーボン)、炭化水素または他の補助的な発泡剤が通常含まれる。この発泡剤は、空気より顕著に小さい熱伝導度を有する傾向があるので、セルが閉じているこの硬質フォームは、競合する他の断熱性材料より傾向小さい熱伝導度を有する。
この技術をさらに最適にする試みにおいて、慣用の発泡剤としての水、CFC、HCFC、HFC、または炭化水素によって処方される硬質ポリウレタンフォームのセル寸法およびk−係数(熱力学的特性の尺度−小さいほど良い)を、単独でまたは第3級アミン触媒と一緒になってかなり減少することができる、ビスマスをベースとする1群の触媒が同定されている。この1群の有機金属化合物は一般的な構造:
[M]+[N]-
(式中、[M]+は、3価金属陽イオンのビスマス(Bi)に相当し、また[N]-は任意のカルボン酸またはスルホン酸の陰イオンに相当する)
を有する。この触媒は、芳香族イソシアネート官能性化合物、つまりMDI、TDIおよび水素を含む活性化合物例えばポリオール、およびアミンまたは水との間の反応、殊に、ポリオールヒドロキシルとイソシアネートとのウレタン(ゲル化)反応および水とイソシアネートとの発泡反応および/またはポリイソシアヌレートを生成するイソシアネート官能基の三量体化を、単独でのまたは第3級アミンまたは他の有機金属化合物と一緒になって促進するために使用できる。
ビスマスのカルボキシレートおよびスルホネートの例には、C5〜C15の脂肪族酸特に2−エチルヘキサン酸(オクトエート)およびネオデカン酸が含まれる。スルホネートの例には、p−トルエンスルホネートのような芳香族スルホネートおよびメタンスルホネートおよびトリフルオロメタンスルホネートのような脂肪族スルホネートがある。
ビスマスのカルボキシレートおよびスルホネートと利用することができる第3級アミンの例には、既存の硬質ポリウレタンフォーム処方物が現在有するフォーム加工特性(例えば反応性プロフィール、線速度、鋳型温度)にマイナスの影響を与えずに、物理的特性が強化された軟質のおよび硬質フォームを製造するための、ジアザビシクロオクタン(トリエチレンジアミン)、キヌクリジンおよび置換キヌクリジン;置換ピロリジジンおよび置換ピロリジン;ビスジメチルアミノエチルエーテル、ペンタメチルジエチレントリアミン、より高級な過メチル化ポリアミン、分枝ポリアミン、2−[N−(ジメチルアミノエトキシエチル)−N−メチルアミノ]エタノール、アルコキシル化ポリアミン、イミダゾール−ホウ素組成物、およびアミノプロピルビス(アミノエチル)エーテル組成物がある。
ビスマスのカルボキシレートおよびスルホネートとともに使用するのに好適な他の第3級アミンには、モノ−尿素およびビス−尿素、例えば2−ジメチルアミノエチル尿素;N,N′−ビス(2−ジメチルアミノエチル)尿素;N,N−ビス(2−ジメチルアミノエチル)尿素;3−ジメチル−アミノプロピル尿素;N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)尿素;N,N−ビス(3−ジメチルアミノ−プロピル)尿素;1−(N−メチル−3−ピロリジノ)メチル尿素;1,3−ビス(N−メチル−3−ピロリジノ)−メチル尿素;3−ピペリジノプロピル尿素;N,N′−ビス(3−ピペリジノプロピル)尿素;3−モルホリノ−プロピル尿素;N,N′−ビス(3−モルホリノプロピル)尿素;2−ピペリジノエチル尿素;N,N′−ビス(2−ピペリジノエチル)尿素;2−モルホリノエチル尿素;およびN,N′−ビス(2−モルホリノエチル)尿素がある。
ポリウレタンを生成するために使用されるビスマス触媒の水準はポリオール100重量部あたり0.05〜5部(pphp)、好ましくは0.2〜3pphp(重量基準)の範囲にあるであろう。
ビスマス触媒とアミンとの2つが組み合わせて使用される場合、アミンの水準は、0.055pphpからであり、第3級アミンに対するビスマス触媒の比は大体1:10〜10:1(重量基準)の範囲にあるであろう。
これらの軟質の、半硬質のおよび硬質ポリウレタンフォームの処方物は、例えば、NCO含有百分率が典型的に20〜50の範囲にあるフェニルジイソシアネート、トルエンジイソシアネート(TDI)および4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を含めて技術上周知の好適な任意の芳香族ポリイソシアネートを使用して調製される。好適な混合物には、個別的なまたは市販で入手できる混合物として一緒になった2,4−および2,6−TDIがある。好適な他のイソシアネートは、『粗MDI』として普通に知られているジイソシアネートの混合物であり、これは4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを他の異性体および類似するより高級なポリイソシアネートとともに含有する。やはり好適なのは、ポリイソシアネートとポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールとの部分的に予め反応された混合物からなるこれらのポリイソシアネートの『プレポリマー』である。
ポリウレタン処方物の成分として好適なポリオールの例は、ポリアルキレンエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールである。ポリアルキレンエーテルポリオールには、ポリ(エチレンオキサイド)のおよびポリ(プロピレンオキサイド)のポリマーのようなポリ(アルキレンオキサイド)ポリマー、および、ジオールおよびトリオールを含めての多水酸基化合物、例えば特にエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ペンタエリスリトール、グリセロール、ジグリセロール、トリメチロールプロパン、および類似の低分子量のポリオールから誘導される末端ヒドロキシル基を有するポリマーおよびコポリマーがある。これらのポリエーテルポリオールの誘導体は、スクロース(蔗糖)、グリセロール、グリセリン、脂肪族および芳香族のアミン、プロピレングリコール、マンニッヒ塩基、および/またはソルビトールの個々のものまたは組み合わせから重合開始されたものであってよい。これらの物質のOH#の典型的な値は23〜800の範囲にあってよい。
本発明を実施する際、単一の高分子量のポリエーテルポリオールが使用されてよい。2官能性および3官能性の物質および/または分子量の異なるまたは化学組成が異なる物質の混合物のような高分子量ポリエーテルポリオールの混合物もまた使用されてよい。
有用なポリエステルポリオールには、ジカルボン酸を過剰のジオールと、例えばアジピン酸をエチレングリコールまたはブタンジオールと反応させ、またはアンハイドライド(無水物)を過剰のジオールと、例えばフタールアンハイドライド(無水フタル酸)をジエチレングリコールと反応させ、またはラクトンを過剰のジオールと、例えばカプロラクトンをプロピレングリコールと反応させることにより製造されるものがある。この物質のヒドロキシル価(OH#)の典型的な価は160〜490の範囲にあるであろう。
ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールそしてこれらの組み合わせに加えて、主バッチ、または予備混合組成物はしばしばポリマーポリオールを含有する。ポリウレタンフォーム中には、フォームの変形への抵抗性を増大する、つまりフォームの荷重支持特性を増大するために、ポリマーポリオールが使用される。荷重支持性を改善するために、異なる2種類のポリマーポリオールが現在使用されている。グラフトポリオールで
あるとされる第1の種類は、トリオールであり、この中でビニルモノマーがグラフト共重合される。スチレンおよびアクリロニトリルは通常選択されるモノマーである。第2の種類であるポリ尿素で変性されたポリオールは、ジアミンおよびTDIの反応によって生成されるポリ尿素分散体を含むポリオールである。TDIは過剰に使用されるので、TDIのいくらかが、ポリオールおよびポリ尿素の双方と反応するであろう。この第2の種類のポリマーポリオールには、ポリオール中でのTDIおよびアルカノールアミンのその場での重合によって生成されるPIPAと称される変異体がある。荷重支持に対する要求に応じて、ポリマーポリオールは主バッチのポリオール部分の20〜80%を占めるであろう。
フォーム処方物を製造する際に、水、メチレンクロライド、トリクロロフルオロメタンおよびペンタフルオロプロパンのようなハイドロクロロフルオロカーボン;炭化水素、液体炭酸ガスなどのような発泡剤が使用されることができる。
シリコーンのような安定剤;エチレングリコールおよびブタンジオールのような鎖延長剤;およびジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミンおよびトリプロパノールアミンのような架橋剤が場合によってはフォーム処方物中に使用される。
有機金属触媒、本発明の組成物を含有し、0.5〜5.0ポンド/立方フート(8.0〜80.2kg/m3)の密度を有する一般の硬質ポリウレタンフォーム処方物は、重量部(pbw)単位で以下の成分を含有するであろう。
硬質フォーム処方物 重量部(pphp)
ポリオール 100
シリコーン界面活性剤 1−4
発泡剤 2−35
触媒 0.01−10
共触媒 0.01−10
水 0−5
イソシアネート指数 70−300
本発明のビスマスカルボキシレート触媒組成物のような触媒を含有し、1〜3ポンド/立方フート(16〜48kg/m3)の密度(例えば自動車のシート)を有する一般の軟質のポリウレタンフォーム処方物は、重量部(pbw)単位で以下の成分を含有するであろう。
軟質フォーム 重量部(pphp)
慣用のポリオール 20−100
(分子量〜5000のトリオール)
コポリマーポリオール 60−0
シリコーン界面活性剤 1−2.5
発泡剤 2−4.5
架橋剤 0.5−3
触媒 0.1−10
イソシアネート指数 70−115
慣用のポリオールおよびポリマーポリオールという用語は、成形された軟質フォームを処方するためにベースポリオールとして使用されるポリオールをさすことにする。これは、スチレンアクリロニトリル(SAN)を使用した、グラフトのボイドである。コポリマーは、慣用のまたはベースのポリオール上にグラフトされたSANを有するコポリマーである。これは系内に荷重を蓄積するのに役立つ。
以下の実施例は、本発明の様々な態様を説明するために示すものであり、限定するものと決して解されるべきでない。
硬質フォームの生成でのビスマスオクトエートまたはビスマスネオデカノエートと第3級アミン触媒との比較
以下に示すHCFC 141b機器用フォームに応用するための処方物を使用して、慣用のポリウレタンフォームを製造した。
成分 重量部(pphp)
ポリオール配合物 100.0
水 2.0
HCFC141b 37.0
触媒 さまざま
DC5700 3.0
ポリマーMDI 指数140
ポリオール配合物−Dow Chemicalによって製造される慣用の特許ポリオール配合物。
Forane(登録商標)141b−Elf Atochemによって市販されている慣用の補助的HCFC発泡剤。
触媒−表1参照。
DABCO(登録商標)DC5700−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用のシリコーン界面活性剤。
ポリマーMDI−Dow Chemicalによって市販されている慣用のポリマージフェニルメタンジイソシアネート(MDI)。
通入量25〜30ポンド/分であるCannon Type A−40/20高圧機械を使用して、上記した処方物に対して機械スケールの試験を完全に行った。ポリオール、水、HCFC141b、界面活性剤および触媒を、樹脂のデイタンク内に装入しそして撹拌した。ポリマーMDIをイソシアネートのデイタンク内に装入した。実験を通じてヘッドの圧力を一定に保つために両タンクを次に窒素で加圧した。ポリマーMDIを85°Fに保持し、一方樹脂を80°Fに一定に保持した。実験を通じて、イソシアネート側および樹脂側の注入圧力をともに2000psiに保った。フォームを120°Fの定温のLantzenパネル鋳型(200cm×20cm×5cm)内に装入した。流量および後に続くフォームの全体的な最終密度を計測するために、フォームをLantzenパネル内を垂直に流動させた。充満重量を最小にすることに加えて、物理的試験(K−係数およびセル寸法の平均値)のために様々な過充填フォームをつくった。第3級アミン触媒(PC5+PC41)に対するビスマストリス2−エチルヘキサン酸(ビスマスオクトエート)に対するビスマストリスネオデカン酸(ビスマスNDA)を、様々な使用水準で比較したが、反応性プロフィール(クリーム、ストリングゲルおよび不粘着である時間)をすべて類似に保った。
表1は、触媒PC5+PC41、ビスマスオクトエート、ビスマスネオデカノエートを使用して得られる最終のフォームの物理的特性を示す。すべての場合、自由膨張注入をモニターすることによりフォームの反応性を合わせた。これによって、クリーム、ストリングゲルおよび不粘着の時間の測定を容易にすることができた。この時、自由膨張密度もまた測定した。試験したフォームは標準的なASTM規格の、セル閉鎖百分率−ASTM D 2856、寸法安定性−ASTM D 2156、K−係数−ASTM C 177、圧縮強度−ASTM D 1621に合格した。セル寸法は、Nikon SMZ−2T顕微鏡に装着したHitachi半導体カラービデオカメラの助けをかりて測定した。硬質試料を幅0.25インチまで切り出しそして60×の倍率で解析した。
Figure 2004231962
DABCO(登録商標)Polycat−慣用の第3級アミン、つまりAir Products and Chemicals,Inc.によって市販されているトリス(ジメチルアミノプロピル)トリアジン触媒。
DABCO Polycat 5−慣用の第3級アミン触媒、つまりAir Products and Chemicals,Inc.によって市販されている(ペンタメチルジエチレントリアミン)。
ビスマスオクトエート−Shepherd Chemical Companyによって供給される。
ビスマスネオデカノエート−Shepherd Chemical Companyによって供給される。
表1のデータは、標準的な第3級アミン触媒(例えば、PC5およびPC41)の代わ
りにビスマスオクトエートまたはビスマスネオデカノエートのいずれかを使用することにより、得られるフォームのセル寸法およびk−係数の双方に、現行の加工条件のマイナスの影響を与えずに、プラスの影響を与えることができるのを示す。K係数の0.003またはそれ以上の差は、統計的に有意であると考えられ、従って、ビスマスの結果は、PC5/PC41アミンの対照試験に比べて実質的に改善している。加えて、データは金属カルボキシレートを使用すると不粘着の時間し影響することなくクリーム時間を長くすることができるのを実証する。このことは、改善された流動特性および鋳型へのより良い充満に効果的につながる。ビスマスオクトエートまたはビスマスネオデカノエートを使用すると、類似する最小の充満密度において、第3級アミンの反応性に肩をならべる反応性が生まれ、セル寸法の顕著な減少という追加的な利益を伴う。
触媒(PC5/PC41対ビスマスネオデカノエート)の効果
使用水準を変化するが反応プロフィール(クリーム、ストリングゲルおよび不粘着)を類似に保ちつつ、触媒の効果(PC5+PC41対ビスマスNDA)を知る目的ために、下記に示す処方物を使用して慣用の(硬質)噴霧ポリウレタンフォームをつくった。
成分 重量部(pphp)
ポリオール配合物 100.0
水 0.40
HCFC141b 21.0
触媒 0.1−1.0
DC193 2.0
ポリマーMDI 指数190
ポリオール配合物−Dow Chemical Corporationによって市販されている慣用のポリオール配合物。
Forane(登録商標)141b−Elf Atochemによって市販されている慣用の補助的なHCFC発泡剤。
触媒−表2参照。
DABCO(登録商標)DC 193−Air Products and Chemicals,によって市販されている慣用のシリコーン界面活性剤。
ポリマーMDI−Dowによって市販されている慣用のポリマーMDI。
通入量10〜20ポンド/分であるGusmer VH3000高圧比率可変噴霧機を使用して、上記した処方物に対して機械スケールの試験を完全に行った。ポリオール、水、HCFC141b、界面活性剤および触媒を、樹脂のデイタンク内に装入しそして撹拌した。ポリマーMDIをイソシアネートのデイタンク内に装入した。実験を通じてヘッドの圧力を一定に保つために両タンクを次に窒素で加圧した。イソシアネート側および樹脂側の注入圧力をともに1000psiに保ち、そして#1モジュール(直径=0.125インチ)および70チップ円形噴霧パターン(基材上24インチでのパターン直径=12インチ)を有するGusmer Model GX−7噴霧ガン装置によって噴霧した。イソシアネートおよび樹脂のホース加熱器を80°Fに保った。温度および湿度が制御される噴霧ブース内に噴霧することにより噴霧環境および基材のための雰囲気の条件を75°Fおよび相対湿度50%に保持した。得られるポリウレタンフォームを、噴霧ブース内で条件調製されている標準的なボール紙に噴霧した。
表2は、PC5+PC41およびビスマスNDAの触媒を使用して得た最終的なフォームの物理的特性を示す。すべての場合、手動混合される自由膨張注入をモニターすることによりフォームの反応性を合わせた。これによって、クリーム、ストリングゲルおよび不粘着の時間の測定を容易にすることができた。この時、自由膨張密度もまた測定した。試
験したフォームは標準的なASTM規格の、セル閉鎖百分率−ASTM D 2856、寸法安定性−ASTM D 2156、K−係数−ASTM C 177、圧縮強度−ASTM D 1621に合格した。セル寸法は、Nikon SMZ−2T顕微鏡に装着したHitachi半導体カラービデオカメラの助けをかりて測定した。硬質試料を幅0.25インチまで切り出しそして60×の倍率で解析した。
Figure 2004231962
DABCO(登録商標)DMEA−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用の第3級アミン触媒、つまりジメチルエタノールアミン。
DABCO Polycat 5−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用の第3級アミン触媒。
ビスマスNDA−Sheperd Chemical Companyによって供給される。
表2のデータは標準的なアミン触媒(例えばPC5およびジメチルエタノールアミン(DMEA))の代わりにビスマスネオデカノエートを使用することの有効性を例証する。反応プロフィールは多少とも不変のままであったが、ビスマス触媒は得られるフォームの平均セル寸法およびk−係数の双方にプラスの影響を与えた。K係数の0.003またはそれ以上の差は、統計的に有意であると考えられ、従って、ビスマスの結果は、第3級アミンの対照試験に比べて実質的に改善している。
有機金属ビスマスで触媒されるポリウレタン軟質フォーム中の酸の効果
本実施例では、様々な触媒パッケージを置き換えながら慣用の方法でポリウレタンフォームをつくった。この実験では、ビスマストリス2−エチルヘキサン酸(ビスマスオクトエート)が、品質の良好な軟質のポリウレタンフォームを触媒しそして生成する能力に対する過剰の2−エチルヘキサン酸(2 EHA)の効果を評価した。この実験を通じて条件、つまり出発物質および触媒部位(ビスマスのモル数)を一定に保った。
密度1.9〜2.0pcfの所望の成形された軟質フォームを製造するために慣用の手動
混合技術を使用した。表3は、いろいろな種類の触媒を使用して得た物理的特性を示す。対照用の触媒パッケージは、工業的標準のアミンパッケージのDabco 33LVおよびDabco BL 11からなった。市販の触媒(Bicat H、Bi18重量%、遊離酸35重量%)に対する過剰な遊離酸の効果を比較するために、酸の少ないビスマス触媒と対照した。
すべての触媒はCATALYST 1(Bi28.2重量%、遊離酸9重量%)をベースとしまた濃度の増大する2−EHAによって希釈された。フォームは、160°Fの加熱された試験ブロック鋳型内で製造した。所望の反応性およびフォーム性能の基準を確定するためにDabco 33LVおよびBL 11の触媒パッケージを使用した。次に、遊離酸最少のビスマスオクトエートであるCATALYST 1、およびPolycat
77を、フォームの反応性が合うまで濃度を変化させて試験した。この合致は、反応を計測しそして硬化の程度に関するある指標を与える押し出し時間をモニターすることにより知った。Dabco 33LVおよびBL 11と同じ率で反応を触媒するのに必要なビスマス(一定量のPolycat 77を加えたもの)のモル濃度が一旦知れると、次にビスマス濃度を同等にしそして遊離酸濃度を変化させて、Polycat 77とともにすべてのビスマス触媒を試験した。試験したフォームは、ASTM D 3453〜91に示されている標準的規格に合格しまた試験はASTM 呼称D 3574〜95を用いて実施した。
重量部単位のポリウレタン処方物は以下のとおりであった。
成分 重量部(pphp)
Pluracol E1509 75
E851 25
DC5164 0.2
DC5169 0.6
DEOA−LF 1.4
Dabco BL 11 表1参照
Dabco 33 LV 表1参照
触媒 表1参照
PC77 表1参照
水 4.07
TDI 80 指数100
Pluracol(登録商標) E1509−ヒドロキシル価約35であるBASFの慣用のベーストリオール。
E−851−ヒドロキシル価28であるBayerのグラフトコポリマーポリオール。
DABCO(登録商標) DC−5164−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されているシリコーン界面活性剤。DABCO DC−5169−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されているシリコーン界面活性剤。
DABCO Polycat 77−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用の第3級アミン触媒、つまりペンタメチルジプロピレントリアミン。
DABCO BL 11−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用の第3級アミン触媒、つまりジプロピレングリコール中の70%のビス(ジメチルアミノエチル)エーテル。
DABCO 33 LV−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用のトリエチレンジアミン触媒。
BICAT H−ビスマスをベースとする市販の触媒(ビスマスオクトエート、Bi1
8重量%)。
TDI 80−2,4−TDI80重量%および2,6−TDI20重量%の混合物。
Figure 2004231962
表3のデータは、受け入れ可能な軟質ポリウレタンフォームを触媒しそして生成する、金属カルボキシレート、この場合はビスマスオクトエートの能力に対して、過剰な遊離酸の存在がどのように悪影響を与えるかを明確に例証する。このデータから明らかなように
、34重量%を越える過剰の遊離2−EHAは、市販のビスマス触媒のBicat Hおよび実験用のCATALYST 6が、受け入れ可能なまたフォームの物理的特性について計測可能なフォームを生成しそこなったことの直接の原因であった。データは、物理的特性が維持されまたいくつかの場合は伝統的な第3級アミンをベースとする触媒系より僅かに改良されうることもまた例証する。
文献:Proc. SPI Annu. Tech/Mark. Conf.(1989), 32nd(Polyurethanes 89), 623-7, Bismuth Carboxylates for Polyurethane Catalysts 中に記載されているように、ポリウレタンエラストマーと対比した軟質のまたは硬質フォームの製造においては、ビスマスカルボキシルと組み合わせた低水準の酸は良好なフォームを生成する一方、高水準例えば47〜73重量%の(ビスマスピバレート(ビスマストリス−トリメチル酢酸)の試料の性能が1〜3当量過剰の遊離酸の存在で向上するという上記文献の主張に基づいて算出)遊離酸を使用すると、反応速度、およびエラストマーの物理的特性が改善することは興味深い。
ポリウレタンフォームを製造する際のビスマストリスネオデカン酸に対するネオデカン酸(Nda)の効果
本実施例では、様々な触媒パッケージを置き換えながら慣用の方法でポリウレタンフォームをつくった。この実験では、ビスマストリスネオデカン酸(ビスマスNDA)が、品質の良好な軟質のポリウレタンフォームを触媒しそして生成する能力に対する過剰のネオデカン酸(NDA)の効果を評価した。重量部単位のポリウレタンフォーム処方物は以下の通りであった。
成分 重量部(pphp)
Pluracol E1509 75
E851 25
DC5164 0.2
DC5169 0.6
DEOA−LF 1.4
Dabco BL 11 0.08
触媒 表2参照
水 4.07
TDI 指数100
所望の自由膨張フォームをつくるのに慣用の手動混合の技術を用いた。表4はいろいろな種類の触媒を用いて反応性プロフィールを示す。対照触媒パッケージは、Dabco 33LVおよびBL11からなった。過剰な遊離酸を伴う有機金属触媒の効果を比較するために、以下の実験用の触媒がSheperd Chemical Co.から供給され、LB2174−2、−3、−4、−5、−7およびLB2304−2、−3を選定した。フォームは標準的な手動混合自由膨張法で製造した。所望の反応性およびフォーム性能の基準を確定するためにDabco 33LVおよびBL 11の触媒パッケージを使用した。次に、遊離酸最少のビスマスNDAである触媒LB2172−4を、フォームの反応性が合うまで濃度を変化させて試験した。この実験を通じDabco BL11を一定に保った。Dabco 33LVおよびBL 11と同じ率で反応を触媒するのに必要なビスマスのモル濃度が一旦知れると、次にビスマス濃度を同等にしそして遊離酸濃度を変化させてすべてのビスマス触媒を試験した。
Figure 2004231962
DABCO(登録商標)33LV−Air Products and Chemicals,Inc.によって市販されている慣用の第3級アミン触媒
2174−2−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi20.2重量%)
2174−7−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi20.0重量%)
2174−5−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi20.0重量%)
2174−4−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi19.9重量%)
2174−3−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi20.0重量%)
2304−3−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi18.4重量%)
2304−2−Sheperd Chemical Companyによって供給される触媒(ビスマスNDA、Bi16.1重量%)
表4のデータは、受け入れ可能な軟質ポリウレタンフォームを触媒しそして生成する、金属カルボキシレート、この場合はビスマスネオデカノエートの能力に対して、過剰な遊離酸の存在が悪影響を与えうることを明確に例証する。この実験を通じて条件、つまり出発物質および触媒部位(ビスマスのモル数)を一定に保った。このデータから明らかなように、34.7重量%を越える過剰な遊離NDAは、ビスマス触媒、実験試料の2304−3および2304−2が、受け入れ可能な(崩壊していない)フォームを生成しそこな
ったことの直接の原因であった。
最後に、共触媒(ゲル化および/または発泡)が、酸が少ないこれらの有機金属触媒と一緒に典型的に使用されるが、これらの製品は、所望とする特性/反応性の比率に応じて単独な触媒として使用されうることに留意すべきである。

Claims (22)

  1. 芳香族ポリイソシアネート、有機金属触媒、ポリオールおよび発泡剤からなる反応混合物の触媒反応によって生成される軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームであって、この有機金属触媒が34%より少ない遊離酸を有するビスマスカルボキシレートまたはビスマススルホネートであることを特徴とする、上記ポリウレタンフォーム。
  2. 有機金属触媒がビスマスカルボキシレートである、請求項1に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  3. 芳香族ポリイソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群から選択される、請求項2に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  4. 反応混合物中で使用されるビスマスカルボキシレートがポリオール100重量部あたり0.05〜5重量部の量である、請求項1に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  5. カルボキシレートがC5〜C15の脂肪族カルボン酸から誘導される、請求項1に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  6. カルボン酸が2−エチルヘキサン酸およびネオデカン酸からなる群から選択される、請求項5に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  7. 第3級アミン触媒が反応混合物中に含められている、請求項6に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  8. 第3級アミン触媒に対するビスマスカルボキシレートの比が重量基準で1:10〜10:1である、請求項7に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  9. 第3級アミンがトリエチレンジアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミンおよびビス(ジメチルアミノエチル)エーテルからなる群から選択される、請求項8に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  10. 第3級アミンが、2−ジメチルアミノエチル尿素;N,N′−ビス(2−ジメチルアミノエチル)尿素;N,N−ビス(2−ジメチルアミノエチル)尿素;3−ジメチル−アミノプロピル尿素;N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)尿素;1−(N−メチル−3−ピロリジノ)メチル尿素;1,3−ビス(N−メチル−3−ピロリジノ)−メチル尿素;3−ピペリジノプロピル尿素;N,N′−ビス(3−ピペリジノプロピル)尿素;3−モルホリノ−プロピル尿素;N,N′−ビス(3−モルホリノプロピル)尿素;2−ピペリジノエチル尿素;N,N′−ビス(2−ピペリジノエチル)尿素;2−モルホリノエチル尿素;およびN,N′−ビス(2−モルホリノエチル)尿素からなる群から選択される、請求項8に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  11. 第3級アミンが3−ジメチル−アミノプロピル尿素、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)尿素および1−(N−メチル−3−ピロリジノ)メチル尿素からなる群から選択される、請求項8に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォーム。
  12. 芳香族ポリイソシアネート、有機金属触媒、ポリオールおよび発泡剤からなる反応混合物の触媒反応によって、軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法に
    おいて、34%より少ない遊離酸を有するビスマスカルボキシレートまたはビスマススルホネートを有機金属触媒として使用することを特徴とする上記の方法。
  13. 使用する有機金属触媒がビスマスカルボキシレートである、請求項12に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  14. 芳香族ポリイソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群から選択される、請求項13に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  15. ビスマスカルボキシレートがポリオール100重量部あたり0.05〜5重量部の量で使用される、請求項14に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  16. ビスマスカルボキシレートがC5〜C15の脂肪族カルボン酸から誘導される、請求項15に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  17. カルボン酸が2−エチルヘキサン酸およびネオデカン酸からなる群から選択される、請求項16に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  18. 第3級アミン触媒が反応混合物中で使用されている、請求項17に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  19. 第3級アミン触媒に対するビスマスカルボキシレートの比が重量基準で1:10〜10:1である、請求項18に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  20. 第3級アミンがトリエチレンジアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミンおよびビス(ジメチルアミノエチル)エーテルからなる群から選択される、請求項19に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  21. 第3級アミンが、2−ジメチルアミノエチル尿素;N,N′−ビス(2−ジメチルアミノエチル)尿素;N,N−ビス(2−ジメチルアミノエチル)尿素;3−ジメチル−アミノプロピル尿素;N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)尿素;1−(N−メチル−3−ピロリジノ)メチル尿素;1,3−ビス(N−メチル−3−ピロリジノ)−メチル尿素;3−ピペリジノプロピル尿素;N,N′−ビス(3−ピペリジノプロピル)尿素;3−モルホリノ−プロピル尿素;N,N′−ビス(3−モルホリノプロピル)尿素;2−ピペリジノエチル尿素;N,N′−ビス(2−ピペリジノエチル)尿素;2−モルホリノエチル尿素;およびN,N′−ビス(2−モルホリノエチル)尿素からなる群から選択される、請求項18に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
  22. 第3級アミンが3−ジメチル−アミノプロピル尿素、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)尿素および1−(N−メチル−3−ピロリジノ)メチル尿素からなる群から選択される、請求項21に記載の軟質、半硬質または硬質ポリウレタンフォームを製造する方法。
JP2004019319A 2003-01-29 2004-01-28 軟質、半硬質および硬質ポリウレタンフォームを製造するための低酸性の有機金属触媒 Expired - Fee Related JP4081449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/353,642 US6825238B2 (en) 2003-01-29 2003-01-29 Low acid organometallic catalyst for the production of flexible, semi-flexible and rigid polyurethane foams

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004231962A true JP2004231962A (ja) 2004-08-19
JP2004231962A5 JP2004231962A5 (ja) 2005-05-26
JP4081449B2 JP4081449B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32655531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019319A Expired - Fee Related JP4081449B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-28 軟質、半硬質および硬質ポリウレタンフォームを製造するための低酸性の有機金属触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6825238B2 (ja)
EP (1) EP1443065B1 (ja)
JP (1) JP4081449B2 (ja)
KR (1) KR100523419B1 (ja)
CN (1) CN1519264B (ja)
AT (1) ATE339457T1 (ja)
BR (1) BRPI0400127A (ja)
DE (1) DE602004002308T2 (ja)
MX (1) MXPA04000863A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075710A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Asahi Glass Co., Ltd. コーティング剤組成物およびその用途
JP2006348099A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Bridgestone Corp ポリウレタン発泡原液及び低密度ポリウレタン断熱材
WO2007097116A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物
JP2007308696A (ja) * 2006-05-04 2007-11-29 Air Products & Chemicals Inc 立体的に込み合った塩類からの新規な三量化触媒
JP2010538126A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 粘弾性フォームのビスマス塩による触媒作用
JP2018505246A (ja) * 2015-01-13 2018-02-22 ザ・シェファード・ケミカル・カンパニーThe Shepherd Chemical Company 新規ポリウレタン硬化剤
JP2020055909A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム、パッド、ポリウレタンフォームの製造方法、及び、パッドの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040222310A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Lear Corporation Method of spray polyurethane application utilizing internally mixed components applied with a flat fan spray
DE102004009740A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 Basf Ag Zinn- und Übergangsmetallfreie Polyurethanschaumstoffe
EP1602676A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-07 SOLVAY (Société Anonyme) Catalytic compositions
CN101218272A (zh) 2005-03-03 2008-07-09 南达科他大豆处理机有限公司 采用氧化方法从植物油衍生的新型多元醇
KR100682398B1 (ko) * 2005-07-20 2007-02-15 에스엔케이폴리텍(주) 우수한 충격흡수성 및 복원력을 갖는 폴리우레탄 폼 및이의 제조방법
US20070225393A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Arnold Allen R Jr Crosslinkers for minimizing deterioration of polyurethane foams
KR20090047460A (ko) * 2006-08-10 2009-05-12 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 점탄성 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
BR112013021214B1 (pt) * 2011-02-21 2021-09-28 Honeywell International Inc Composição de pré-mistura de poliol
CN102733198B (zh) * 2012-07-11 2013-12-25 山东天庆科技发展有限公司 水性聚氨酯光油及制备方法
US10023681B2 (en) 2012-10-24 2018-07-17 Evonik Degussa Gmbh Delay action catalyst for improving the stability of polyurethane systems having halogen containing blowing agents
WO2014133986A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Honeywell International Inc. Polyurethane foam premixes containing halogenated olefin blowing agents and foams made from same
BR112016019644B1 (pt) * 2014-02-26 2022-07-12 Evonik Operations Gmbh Método para preparação de uma espuma de poli-isocianurato/poliuretano
CA2963272C (en) * 2014-10-13 2023-03-21 Evonik Degussa Gmbh Polyurethane catalysts from sulfur based salts
CN108659195B (zh) * 2017-03-28 2022-05-24 科思创德国股份有限公司 一种制备聚氨酯高回弹软质海绵的方法
US11046850B2 (en) 2017-09-27 2021-06-29 Evonik Operations Gmbh Mixed metal catalyst compositions and methods for making polyurethane foam
CN108892769B (zh) * 2018-06-19 2021-07-06 石家庄合汇化工有限公司 一种用于制备聚氨酯的酸封延迟性催化剂
CN111607061B (zh) * 2020-04-15 2022-04-15 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种无阻燃剂高阻燃低气味全水自结皮聚氨酯泡沫及其制备方法
US11738487B2 (en) 2021-01-22 2023-08-29 Covestro Llc Processes for making molded flexible foams and flexible foams produced thereby

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL279206A (ja) 1961-06-01
DE2019767A1 (de) 1970-04-23 1971-12-23 Gen Tire & Rubber Co Katalysatorsysteme fuer Urethanschaeume
US4105595A (en) * 1974-09-17 1978-08-08 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of highly elastic polyurethane foams
US4256848A (en) * 1978-03-06 1981-03-17 Basf Wyandotte Corporation Synergistic polyurethane co-catalysts which are a combination of an organo-mercuric compound and a zinc salt of an alkyl carboxylic acid
US4200699A (en) * 1978-10-12 1980-04-29 M&T Chemicals Inc. Catalyst composition for rigid polyurethane foams
US4256847A (en) * 1979-10-17 1981-03-17 Mooney Chemicals, Inc. Rigid polyurethane foam process using lithium/zinc catalyst
US5342859A (en) * 1991-06-25 1994-08-30 Atlas Roofing Corporation Method of producing rigid foams and products produced therefrom
US5324754A (en) 1992-12-14 1994-06-28 Basf Corporation Lithium-based salts in flexible foams
DE19506671C2 (de) * 1995-02-25 1999-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen
IN1997CH00157A (ja) * 1996-10-01 2006-06-09 Recticel
US6005016A (en) * 1998-10-06 1999-12-21 Bayer Corporation Rigid polyurethane foam based on polyethers of TDA
DE10142296C1 (de) * 2001-08-29 2003-02-13 Bayer Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176324B2 (ja) * 2005-01-13 2013-04-03 旭硝子株式会社 コーティング剤組成物およびその用途
WO2006075710A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Asahi Glass Co., Ltd. コーティング剤組成物およびその用途
JPWO2006075710A1 (ja) * 2005-01-13 2008-06-12 旭硝子株式会社 コーティング剤組成物およびその用途
US8841402B2 (en) 2005-01-13 2014-09-23 Asahi Glass Company, Limited Coating agent composition and use thereof
JP2006348099A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Bridgestone Corp ポリウレタン発泡原液及び低密度ポリウレタン断熱材
WO2007097116A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物
US9290656B2 (en) 2006-02-21 2016-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for polythiourethane optical material
JP2007308696A (ja) * 2006-05-04 2007-11-29 Air Products & Chemicals Inc 立体的に込み合った塩類からの新規な三量化触媒
JP2010538125A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ビスマス化合物を用いる天然油系軟質ポリウレタンフォームの触媒
JP2010538126A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 粘弾性フォームのビスマス塩による触媒作用
JP2018505246A (ja) * 2015-01-13 2018-02-22 ザ・シェファード・ケミカル・カンパニーThe Shepherd Chemical Company 新規ポリウレタン硬化剤
JP2020055909A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム、パッド、ポリウレタンフォームの製造方法、及び、パッドの製造方法
JP7123483B2 (ja) 2018-09-28 2022-08-23 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム、パッド、ポリウレタンフォームの製造方法、及び、パッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081449B2 (ja) 2008-04-23
KR100523419B1 (ko) 2005-10-25
ATE339457T1 (de) 2006-10-15
BRPI0400127A (pt) 2004-12-28
US6825238B2 (en) 2004-11-30
KR20040070006A (ko) 2004-08-06
EP1443065B1 (en) 2006-09-13
EP1443065A1 (en) 2004-08-04
DE602004002308T2 (de) 2007-09-06
US20040147626A1 (en) 2004-07-29
MXPA04000863A (es) 2004-08-04
CN1519264A (zh) 2004-08-11
DE602004002308D1 (de) 2006-10-26
CN1519264B (zh) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081449B2 (ja) 軟質、半硬質および硬質ポリウレタンフォームを製造するための低酸性の有機金属触媒
US8513318B2 (en) Method for producing a rigid polyurethane foam
CA2963272C (en) Polyurethane catalysts from sulfur based salts
EP2196493B1 (en) Catalyst composition for water blown, low density, rigid polyurethane foam
JP2008540767A (ja) 炭化水素又はヒドロフルオロカーボンにより発泡されたastme−84クラスi硬質ポリウレタン発泡体
WO2010123118A1 (ja) ポリウレタンフォーム製造用の発泡性添加剤、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR20000053377A (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
EP1528072B1 (en) Catalyst blends for producing low thermal desorption polyurethane foams
EP1518872B1 (en) Polyurethane catalyst compositions for improving rigid foam performance
US11434320B2 (en) Long term improvement of thermal insulation values in rigid polyisocyanurate/polyurethane comprising insulation foams
JP4948853B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2020505496A (ja) ヒドロハロオレフィン(hfo)含有ポリウレタン(pu)製剤
JPH06100652A (ja) ポリオール組成物
EP3481878B1 (en) Amine composition useful for making polyurethane foam
JP2020045415A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001316443A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2011026391A (ja) スプレー式硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4110302B2 (ja) 硬質イソシアヌレートスプレーフォームの製造法
MXPA00000237A (en) Process for preparing polyurethane foam

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees