JP2004222113A - 導波管型誘電体フィルタ - Google Patents

導波管型誘電体フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004222113A
JP2004222113A JP2003009193A JP2003009193A JP2004222113A JP 2004222113 A JP2004222113 A JP 2004222113A JP 2003009193 A JP2003009193 A JP 2003009193A JP 2003009193 A JP2003009193 A JP 2003009193A JP 2004222113 A JP2004222113 A JP 2004222113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonators
dielectric
waveguide type
dielectric filter
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003009193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004222113A5 (ja
JP4021773B2 (ja
Inventor
Kazuichi Yatabe
主一 谷田部
Hiroshi Kojima
洋 小島
Hiroyuki Kato
弘幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2003009193A priority Critical patent/JP4021773B2/ja
Priority to US10/756,912 priority patent/US7009470B2/en
Priority to DE602004015867T priority patent/DE602004015867D1/de
Priority to EP04000615A priority patent/EP1439599B1/en
Publication of JP2004222113A publication Critical patent/JP2004222113A/ja
Publication of JP2004222113A5 publication Critical patent/JP2004222113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021773B2 publication Critical patent/JP4021773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2088Integrated in a substrate

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】機械的な強度の問題を生ぜず、かつ、製造が容易な導波管型誘電体フィルタを提供する。
【解決手段】誘電体ブロック内に複数の共振器が構成されて共振器間の結合が調整される導波管型誘電体フィルタにおいて、誘電体ブロックは共振器の配列方向において分割された複数の誘電体基板が接合されたものであり、その接合面に形成された溝によって共振器間の結合部を構成する。接合面に貫通孔が形成され、これが結合調整部となる。
溝は、接合する誘電体基板の少なくとも一方に形成され、接合面の導体膜を入出力部の結合部とすることもできる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導波管型誘電体フィルタの構造に係るもので、共振器間の結合を調整する溝による貫通孔の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献】米国特許第5926079号
【0003】
誘電体導波管共振器を複数個結合させることによって様々な形態の導波管型誘電体フィルタを得ることができる。図7はそのような導波管型誘電体フィルタの例を示す斜視図で、直方体の誘電体70の両端に入出力電極77を設け、共振器間に側面から溝79を形成してその表面を導体膜で覆ってアイリスを構成している。このアイリスは誘電体共振器間の結合を調整するためのもので、狭帯域フィルタを得る場合にはある程度以上の溝の深さが必要となる。溝の深さを大きくすると結合部分の幅が狭くなり、このアイリス部分の強度に問題が生じる。
【0004】
溝に代えて共振器間に貫通孔を設ける方法もあるが、誘電体を貫通する孔を形成する工数や精度の問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、機械的な強度の問題を生ぜず、かつ、製造が容易な導波管型誘電体フィルタを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、溝を形成した誘電体基板を溝の形成された側で接合する構造を採用することによって、上記の課題を解決するものである。すなわち、誘電体ブロック内に複数の共振器が構成されて共振器間の結合が調整される導波管型誘電体フィルタにおいて、誘電体ブロックは共振器の配列方向において分割された複数の誘電体基板が接合されたものであり、その接合面に形成された溝によって構成された貫通孔による結合部を構成することに特徴を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明による導波管型誘電体フィルタは、あらかじめ共振器間の結合部とする溝を形成した複数の誘電体基板を貼り合わせる構造を採用する。貼り合わせる2枚の誘電体基板の双方に溝を形成して位置を合わせて接合する形態と、一方のみに形成して貼り合わせる形態とがある。また、接合面の一部に導体膜を形成することによって、入出力端の結合部とすることもできる。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。図1は本発明の実施例を示す斜視図である。誘電体基板11と誘電体基板12とを貼り合わせた構造を採用しており、この例では2枚の誘電体基板11、12のサイズを同じ(対称)としてある。誘電体基板11の接合面に複数の溝14が、誘電体基板12の接合面に複数の溝15が対向する位置に設けられており、それらの位置を合わせて接合する。これによって。溝14、15が対向する位置に貫通孔16が形成されることになり、3段の共振器が結合されたフィルタが構成される。この溝によって構成される貫通孔が誘電体共振器間の結合を調整部となる。なお、両端に入出力部を含む共振器が付加されており、底面に入出力電極17が舌片状に形成されてプリント基板に搭載された際にその導体パターンと接続される。
【0009】
この例では、入出力段とその外側の共振器の結合は接合面に形成された導体膜18によって調整される。この部分の調整は図7で示したように溝を浅くすることによってでも可能であるが、溝に代えてこの導体膜18を用いても同じ作用を得ることができる。この導体膜18は底面の入出力電極17には触れないように形成し、上面で周囲を覆う(アース)導体膜と接続する。中央の貫通孔16による共振器間の結合調整部は表面が導体膜で覆われており、アース導体膜と接続される。
【0010】
図2に示した例では、両端の共振器との結合調整を外側から形成した溝で行っている。上記のようにこの部分の溝は他の部分よりも浅くてよいので、加工も容易であり、強度に影響を及ぼさない。他の部分は図1に示した例と同じである。図3は、誘電体基板31と誘電体基板32を非対称としたものである。この場合には、誘電体基板31側のみに溝34を形成すればよいので、加工、組立ての工数を低減することができる。図4に示した例は、両端の共振器との結合を導体膜48によって調整する構造を示したものである。
【0011】
本発明の構造は上記の例に限られるものではなく、図5に示したように、溝を形成した誘電体基板の間に誘電体基板を挟んで貫通孔の位置をずらしたり、貫通孔を2つ並べる構造なども可能である。
【0012】
本発明による導波管型誘電体フィルタの試作の結果について説明する。接合した誘電体は長さ33.87mm、幅7.0mm、高さ4.0mmとなるようにし、底面に1.05mm幅の入出力電極を形成し、その外側の誘電体が露出する幅を2.75mmとした。共振器間の結合部は1.0×0.7mmの貫通孔として、入出力電極部分以外は前面導体膜で覆った。その結果図6に示したように5.8GHz帯でフラットな帯域通過特性が得られ、リターンロスも20dB程度となってフィルタとして利用できることを確認した。
【0013】
本発明による導波管型誘電体フィルタの製造工程は、
(1)誘電体基板の作製
(2)溝の形成
(3)接合
(4)導体膜形成
となる。接合は、ガラス等を用いて接着することができる。導体膜の形成はスクリーン印刷等によるが、溝(貫通孔)にはペーストを注入することになる。ただし、接合前に溝に導体膜を形成しておけばその工程は不要となる。また、溝の深さの異なる誘電体基板を用意しておき、要求された特性に応じて組み合わせることもできる。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、同じ周波数帯域幅のフィルタを構成する場合に、外側に溝を形成する場合に比べて溝の深さを浅くすることができ、製作時間の短縮、製作中のクラックの発生を減少させることができる。溝が内側に位置する構造を採用することによって、溝の深さがある程度大きくなっても製品の強度を確保することができる。したがって、耐久性、信頼性の面でも有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図
【図2】本発明の他の実施例を示す斜視図
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図
【図4】本発明の他の実施例を示す斜視図
【図5】本発明の他の実施例を示す斜視図
【図6】本発明による導波管型誘電体フィルタの特性の説明図
【図7】従来の導波管型誘電体フィルタの斜視図
【符号の説明】
11、12、31、32:誘電体基板
70:誘電体基板
14、15、34:溝
16:貫通孔
17、77:入出力電極
18:導体膜
79:アイリス(溝)

Claims (4)

  1. 誘電体ブロック内に複数の共振器が構成されて共振器間の結合が調整される導波管型誘電体フィルタにおいて、
    誘電体ブロックは共振器の配列方向において分割された複数の誘電体基板が接合されたものであり、その接合面に形成された溝によって共振器間の結合部を構成することを特徴とする導波管型誘電体フィルタ。
  2. 誘電体ブロック内に複数の共振器が構成されて共振器間の結合が調整される導波管型誘電体フィルタにおいて、
    誘電体ブロックは共振器の配列方向において分割された複数の誘電体基板が接合されたものであり、その接合面の少なくとも一方に形成された溝によって共振器間のを構成することを特徴とする導波管型誘電体フィルタ。
  3. 誘電体ブロック内に複数の共振器が構成されて共振器間の結合が調整される導波管型誘電体フィルタにおいて、
    誘電体ブロックは共振器の配列方向において分割された複数の誘電体基板が接合されたものであり、その接合面に形成された溝によって共振器間の共振器間の結合部を構成し、接合面に形成された導体膜によって入出力部の結合部を構成することを特徴とする導波管型誘電体フィルタ。
  4. 接合する誘電体基板の幅を異ならせて一方の誘電体基板のみに溝が形成された誘電体基板が接合された請求項2記載の導波管型誘電体フィルタ。
JP2003009193A 2003-01-17 2003-01-17 導波管型誘電体フィルタとその製造方法 Expired - Lifetime JP4021773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009193A JP4021773B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 導波管型誘電体フィルタとその製造方法
US10/756,912 US7009470B2 (en) 2003-01-17 2004-01-13 Waveguide-type dielectric filter
DE602004015867T DE602004015867D1 (de) 2003-01-17 2004-01-14 Dielektrisches Filter vom Hohlleitertyp
EP04000615A EP1439599B1 (en) 2003-01-17 2004-01-14 Waveguide-Type dielectric filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009193A JP4021773B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 導波管型誘電体フィルタとその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004222113A true JP2004222113A (ja) 2004-08-05
JP2004222113A5 JP2004222113A5 (ja) 2006-02-16
JP4021773B2 JP4021773B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32588554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009193A Expired - Lifetime JP4021773B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 導波管型誘電体フィルタとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7009470B2 (ja)
EP (1) EP1439599B1 (ja)
JP (1) JP4021773B2 (ja)
DE (1) DE602004015867D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823470B2 (en) 2010-05-17 2014-09-02 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
US9030278B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Tuned dielectric waveguide filter and method of tuning the same
US9130256B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130255B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9030279B2 (en) * 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9583805B2 (en) 2011-12-03 2017-02-28 Cts Corporation RF filter assembly with mounting pins
US9466864B2 (en) 2014-04-10 2016-10-11 Cts Corporation RF duplexer filter module with waveguide filter assembly
US9130258B2 (en) 2013-09-23 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
US9077062B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Lockheed Martin Corporation System and method for providing an interchangeable dielectric filter within a waveguide
HUE043289T2 (hu) 2014-12-18 2019-08-28 Huawei Tech Co Ltd Hangolható szûrõ
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
JP6312894B1 (ja) * 2017-04-11 2018-04-18 株式会社フジクラ バンドパスフィルタ
US11264687B2 (en) * 2018-04-03 2022-03-01 Intel Corporation Microelectronic assemblies comprising a package substrate portion integrated with a substrate integrated waveguide filter
CN109546270B (zh) * 2019-01-11 2020-07-28 华为技术有限公司 一种滤波器
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator
CN110600840B (zh) * 2019-09-30 2021-06-25 京信通信技术(广州)有限公司 介质滤波器的平衡度调节方法及滤波器
JP7259990B2 (ja) * 2019-12-09 2023-04-18 株式会社村田製作所 誘電体導波管フィルタ
CN116031602A (zh) * 2021-10-26 2023-04-28 深圳三星通信技术研究有限公司 一种介质波导谐振器和多模介质波导谐振器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062202A (ja) 1983-09-13 1985-04-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体を用いたフイルタの製造方法
JPS61156903A (ja) 1984-12-27 1986-07-16 Sony Corp 誘電体フイルタ
JPS63220603A (ja) 1987-03-10 1988-09-13 Yuniden Kk セラミツク導波管型濾波回路
GB9005527D0 (en) 1990-03-12 1990-05-09 Radcliffe Christopher J Waveguide filter
JP3293200B2 (ja) 1992-04-03 2002-06-17 株式会社村田製作所 誘電体共振器
JP2661006B2 (ja) 1992-06-19 1997-10-08 東光株式会社 誘電体フィルタ
JP3389819B2 (ja) * 1996-06-10 2003-03-24 株式会社村田製作所 誘電体導波管型共振器
US5926079A (en) 1996-12-05 1999-07-20 Motorola Inc. Ceramic waveguide filter with extracted pole
JPH10276010A (ja) 1997-01-29 1998-10-13 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
SE514630C2 (sv) * 1999-07-09 2001-03-26 Ericsson Telefon Ab L M Metod för framställning av mikrovågsfilter, samt mikrovågsfilter framställt enligt denna metod

Also Published As

Publication number Publication date
EP1439599B1 (en) 2008-08-20
US7009470B2 (en) 2006-03-07
US20040140871A1 (en) 2004-07-22
EP1439599A1 (en) 2004-07-21
JP4021773B2 (ja) 2007-12-12
DE602004015867D1 (de) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021773B2 (ja) 導波管型誘電体フィルタとその製造方法
JP3252605B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2003298313A (ja) 誘電体フィルタ又は誘電体デュプレクサ等の誘電体電子部品、及び該誘電体電子部品の結合量調整方法
JPH11127002A (ja) 誘電体フィルタ
EP0532770B1 (en) Microwave strip line filter
JPH03124102A (ja) 誘電体フィルタ
JP3161196B2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH03108801A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05110305A (ja) インターデイジタル型誘電体フイルター及びその製造方法
US20080142251A1 (en) Chip component
US5939959A (en) Dielectric filter with elevated inner regions adjacent resonator openings
JPH03237802A (ja) 遅延線
JP3161197B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2869331B2 (ja) 誘電体フィルタとその製造方法
JPH05183307A (ja) ストリップラインフィルタの帯域幅調整方法
JPH04302502A (ja) 誘電体フィルタ
JP2673854B2 (ja) 折り返しストリップ線路型誘電体共振器及び誘電体フィルタ
JP2557081Y2 (ja) マイクロ・ストリップラインフィルタ
JPS625701A (ja) マイクロ波フイルタ
JP4015904B2 (ja) 誘電体モードフィルタおよびその製造方法
JP4284151B2 (ja) フィルタ装置
JPH0677705A (ja) 折り返しストリップ線路型誘電体共振器及び誘電体フィルタ
JPH03208401A (ja) フィルタの製造方法
JP2003283205A (ja) フィルタ
JP2004153416A (ja) 平衡型積層ストリップラインフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141005

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term