JPH03237802A - 遅延線 - Google Patents

遅延線

Info

Publication number
JPH03237802A
JPH03237802A JP2034953A JP3495390A JPH03237802A JP H03237802 A JPH03237802 A JP H03237802A JP 2034953 A JP2034953 A JP 2034953A JP 3495390 A JP3495390 A JP 3495390A JP H03237802 A JPH03237802 A JP H03237802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
line
delay line
input
stripline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2034953A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyo Bandai
萬代 治代
Giichi Kodo
義一 児堂
Atsushi Tojo
淳 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2034953A priority Critical patent/JPH03237802A/ja
Publication of JPH03237802A publication Critical patent/JPH03237802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ストリップラインを利用した遅延線に関し、
特に、入出力端子の構造が改良されたストリップライン
型遅延線に関する。
(従来の技術〕 従来のストリップライン型遅延線の構造を第2図(a)
に示す。セラミックスl内に遅延回路を構成するための
ストリップライン2が埋設されている。このストリップ
ライン2とセラミック層を介して隔てられるように、セ
ラミックスlの両主面にアース電極3.4が形成されて
いる。ストリンプライン2は図面の紙表−紙背方向に延
ばされており、かつ蛇行等の形状が与えられることによ
り遅延回路を構成している。
ところで、上記遅延線を部品として構成する場合、第2
図(b)に示すように、周囲を樹脂外装5で被覆し、か
つ金属製のリード端子6.7を入出力端子として設けた
ものが一般的である。金属製のリード端子6.7は、上
述したストリップライン2の入出力端に電気的に接続さ
れており、この遅延線を外部と接続するために設けられ
ているものである。なお、第2図(b)では図示されて
いないが、アース電極3.4に接続されたリード端子も
アース端子として樹脂外装5から外部に引出されている
〔発明が解決しようとする技術的課題〕上記した従来の
遅延線では、入出力端子が金属製のリード端子6.7で
構成されている。このようなリード端子6.7は、〜数
100MHzの通常の周波数帯域で用いる分ではさほど
問題はない。
しかしながら、高周波数帯域で使用した場合には、外部
との接続部分においてインピーダンスを整合することが
難しい、従って、同軸ケーブルや七ごリジッド・ケーブ
ルとリード端子6.7とを接続した場合、接続部分にお
いてインピーダンスの不整合により反射等が生じがちで
あった。
本発明の目的は、周波数に対して平坦な特性インピーダ
ンスを有し、かつ高周波域における特性劣化の生し難い
ストリップライン型遅延線を提供することにある。
〔技術的課題を解決するための手段] 本発明は、遅延回路を構成するためのストリンブライン
がセラミックス内に埋設されており、ストリップライン
とセラミック層を介して隔てられるようにアース電極が
設けられたストリップライン型の遅延線であって、下記
の構成を備えることを特徴とする。
すなわち、セラミックスの表面に、上記ストリップライ
ンと電気的に接続されたマイクロストリップラインが入
出力端子として形成されていることを特徴とする。
〔作用〕
入出力端子が、セラミックスの表面に形成されたマイク
ロストリップラインで構成されている。
マイクロストリップラインからなるものであるため、幅
や長さの調節が容易であり、かつ同軸ケーブルや接続ラ
ンドとの接続部分の面積を容易に調整することができる
。従って、入出力端子と外部との接続部分におけるイン
ピーダンス整合が容易となる。
〔実施例の説明〕
第1図及び第3図は、本発明の一実施例が適用されたス
トリップライン型遅延線の断面図及び外観斜視図を示す
、ストリップライン型遅延線11は、矩形のセラミック
積層体12を用いて構成されている。このセラミック積
層体12内に、遅延回路を構成するためのストリンブラ
イン13及びアース電極14.15が異なる高さ位置に
配置されている。
ストリップライン13及びアース電極14.15は、第
4図に分解斜視図で示す平面形状を有する。なお、第4
図は、セラミック積層体12を構成するためのセラミッ
ク生シート16〜19及び各セラミック生シート上に形
成された電極の平面形状を示す。
セラミック生シート18上にはストリップライン13が
蛇行するように形成されている。このストリップライン
13は、遅延回路を構成するために設けられているもの
であり、セラミック生シート18の端縁18a、18b
に至らないように設けられている。
アース電極14.15はセラミック生シート17.19
の上面のほぼ全面に印刷されている。もっとも、セラミ
ック生シート17にはピアホール20が形成されており
、該ピアホール20と電気的に接続されないように、ピ
アホール20の周囲を除いた領域にアース電極14が形
成されている。
また、アース電極14.15は、端面電極で接続される
セラミック生シート16の上面には、マイクロストリッ
プライン21.22が所定距離を隔てて形成されている
。また、セラミック生シート16にはマイクロストリッ
プライン21.22と電気的に接続されるピアホール2
3.23が形成されている。ピアホール23.23及び
上記ピアホール20.20は、マイクロストリップライ
ン21゜22をストリップライン13と電気的に接続さ
せるために設けられているものである。この電気的接続
を、第1図の断面図では、破線Aで略図的に示す。
第4図のセラミック生シート16〜19を積層した状態
で一体焼成することにより、第1図及び第3図に示した
ストリップライン型遅延wA11を得ることができる。
もっとも、一体焼成法を用いる必要は必ずしもない0例
えば、複数枚のセラミック基板上に第4図に示す各電極
を形成した後、貼り合わせることにより、第1図及び第
3図に示したストリップライン型遅延&1111と同様
の構造を得ることも可能である。
第5図(a)及び(b)は、本実施例のストリップライ
ン型遅延線11を外部と接続する状態を説明するための
各側面図である。
第5図(a)に示すように、セミリジット・ケーブル2
4.25間にストリップライン型遅延線11を接続する
場合を考える。この場合、セミリジット・ケーブル24
.25の中心導体24a。
25aをマイクロストリップライン21.22C接合す
ればよいが、マイクロストリップライン21.22はセ
ラミック積層体12の表面に平面的に形成されるもので
ある。従って、該マイクロストリップライン21.22
の幅や長さは容易に調整することができ、セミリジット
・ケーブル2425とのインピーダンス整合を簡単にと
ることができる。
同様に、第5図(b)に示すように、プリント基板上に
形成された接続ランド26.27間に本実施例のストリ
ップライン型遅延線11を挿入する場合も、マイクロス
トリップライン21.22の幅や長さを容易に11節し
得るため、インピーダンス整合を簡単にとることができ
る。しかも、マイクロストリンブライン21.22はセ
ラミック積層体12の表面に平面的に形成されるもので
あるため、接続ランド26.27との接合作業も簡単に
行い得る。
第6図は、本発明のストリンプライン型遅延線の他の実
施例を示す斜視図である0本実施例のストリップライン
型遅延線31では、セラミック積層体32内に、遅延回
路を構成するためのストリップライン33が埋設されて
いる。また、ストリ、7ブライン33と異なる高さ位置
にアース電極34.35が配置されている。ここまでは
、前述した実施例と同様である。
異なるところは、入出力端子を構成するためのマイクロ
ストリップライン36.37がセラミックス32の上面
において対角線方向に隔てられて配置されており、アー
ス電極を取り出すための端面電極38.39がセラミッ
クス32の側面に配置されていることにある。各マイク
ロストリップライン36.37と、ストリンプライン3
3との電気的接続は、バイアホールやスルーホール接続
法を利用することにより行われる。
なお、上述した各実施例のストリップライン型遅延線1
1.31では、ストリップラインの上下に一対のアース
電極14,15.34.35を形成したが、アース電極
は遅延回路を構成するためのストリップラインの一方側
においてのみ形成されたものであってもよい。
さらに、アース電極は、セラミックスの内部に形成され
ている必要は必ずしもなく、例えばセラミック積層体1
2.32の下面に形成したものであってもよい。
また、遅延回路を構成するためのストリップライン13
.33の平面形状は、所望とする遅延時間に応して適宜
の形状に構成され得ることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ストリップライン型遅延線において入
出力端子がセラミックス表面に形成されたマイクロスト
リップラインで構成されているため、外部との接続部分
におけるインピーダンス整合を容易に取ることが可能と
なる。従って、高周波域で使用した場合であっても、入
出力端子と外部との接続部分での反射が効果的に低減さ
れるため、高周波域における特性の劣化を防止すること
ができる。
よって、周波数帯域に関わらず優れた特性を有する遅延
線を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のストリップライン型遅延線
の断面図であり、第3図のI−1線に沿う断面図、第2
図(a)及び(b)は、それぞれ、従来のストリップラ
イン型遅延線の断面図及び外観を示す側面図、第3図は
本発明の一実施例のストリップライン型遅延線の外観を
示す斜視図、第4図は本発明の実施例のストリップライ
ン型遅延線の分解斜視図、第5図(a)及び(b)は本
発明の一実施例のストリップライン型遅延線を外部と接
続する形態を説明するための各側面図、第6図は本発明
の他の実施例のストリップライン型遅延線を説明するた
めの斜視図である。 図において、11はストリンブライン型遅延線、12は
セラミック積層体、13はストリップライン、14.1
5はアース電極、21.22はマイクロストリップライ
ンを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックスと、該セラミックス内に埋設された
    遅延回路を構成するためのストリップラインと、前記ス
    トリップラインとセラミック層を介して隔てられて設け
    られたアース電極とを備えるストリップライン型遅延線
    において、 前記セラミックスの表面に、ストリップラインと電気的
    に接続されたマイクロストリップラインが入出力端子と
    して形成されていることを特徴とする遅延線。
JP2034953A 1990-02-14 1990-02-14 遅延線 Pending JPH03237802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034953A JPH03237802A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 遅延線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034953A JPH03237802A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 遅延線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237802A true JPH03237802A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12428525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034953A Pending JPH03237802A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 遅延線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260813A (ja) * 1992-10-28 1994-09-16 Ball Corp 層間接続を有する多層マイクロストリップ・アセンブリ
JP2017130651A (ja) * 2014-12-01 2017-07-27 株式会社村田製作所 高周波伝送線路基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143403A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 遅延線路
JPH01208009A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Murata Mfg Co Ltd バンドパスフィルタ並びにその製造方法及びバンドパスフィルタにおける周波数特性の調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143403A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 遅延線路
JPH01208009A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Murata Mfg Co Ltd バンドパスフィルタ並びにその製造方法及びバンドパスフィルタにおける周波数特性の調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260813A (ja) * 1992-10-28 1994-09-16 Ball Corp 層間接続を有する多層マイクロストリップ・アセンブリ
JP2017130651A (ja) * 2014-12-01 2017-07-27 株式会社村田製作所 高周波伝送線路基板
US10270150B2 (en) 2014-12-01 2019-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic apparatus
US10424824B2 (en) 2014-12-01 2019-09-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic apparatus, electrical element, and electrical element tray

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446405A (ja) ディレイライン及びその製造方法
JP4021773B2 (ja) 導波管型誘電体フィルタとその製造方法
JPH05308201A (ja) ストリップラインフィルタ
JPH07221512A (ja) 高周波接続線路
JPH03237802A (ja) 遅延線
JP2003008312A (ja) バラントランス
JPH0320162B2 (ja)
JP2557081Y2 (ja) マイクロ・ストリップラインフィルタ
JPH04302502A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04223704A (ja) 高周波伝送路
JP3337082B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6012322Y2 (ja) 集中定数形アイソレ−タ
JPH0247602Y2 (ja)
KR101670893B1 (ko) 유전체 필터
JPH05283907A (ja) ストリップライン型フィルタ
JP2004134894A (ja) バンドパスフィルタ
JP4303664B2 (ja) フィルタ装置
JPH09121102A (ja) 積層誘電体フィルタの面実装構造
JP2004260377A (ja) バラントランス
JP3250378B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH05211404A (ja) ストリップライン型共振器の共振周波数調整方法
JP2001185909A (ja) 誘電体デュプレクサ
JP2001148553A (ja) マイクロ波回路
JPH05335810A (ja) 高周波フィルタ
JPH0641204U (ja) 誘電体共振器を有するフィルタ装置