JP2004216867A - スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置、レンズ成形型乾燥方法、レンズ成形型乾燥装置及びプラスチックレンズの製造方法 - Google Patents

スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置、レンズ成形型乾燥方法、レンズ成形型乾燥装置及びプラスチックレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004216867A
JP2004216867A JP2003361066A JP2003361066A JP2004216867A JP 2004216867 A JP2004216867 A JP 2004216867A JP 2003361066 A JP2003361066 A JP 2003361066A JP 2003361066 A JP2003361066 A JP 2003361066A JP 2004216867 A JP2004216867 A JP 2004216867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
cleaning
polishing body
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003361066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432448B2 (ja
Inventor
Takashi Hosoda
隆志 細田
Yoshio Sano
良夫 佐野
Isao Karasawa
勲 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003361066A priority Critical patent/JP4432448B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to KR1020067015233A priority patent/KR100700767B1/ko
Priority to KR1020067015232A priority patent/KR100700768B1/ko
Priority to US10/531,953 priority patent/US20050286016A1/en
Priority to EP03758875A priority patent/EP1566250A4/en
Priority to CNB2003801020568A priority patent/CN100341687C/zh
Priority to KR1020057006985A priority patent/KR100659415B1/ko
Priority to PCT/JP2003/013623 priority patent/WO2004037506A1/ja
Publication of JP2004216867A publication Critical patent/JP2004216867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432448B2 publication Critical patent/JP4432448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/50Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/50Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members
    • B08B1/52Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members using fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/18Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive on or in moving dishes, trays, pans, or other mainly-open receptacles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/04Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/08Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by centrifugal treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B7/00Drying solid materials or objects by processes using a combination of processes not covered by a single one of groups F26B3/00 and F26B5/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】 プラスチックレンズを成形するレンズ成形型表面の異物や汚れを確実に除去し、水やけやシミを残さないで清浄化できる技術を提供する。
【解決手段】 レンズ成形型1,2を回転させると共に、弾性研磨体230を回転させつつレンズ成形型1,2表面に押し当てながら液体をレンズ成形型1,2表面と弾性研磨体230の間に供給しながらレンズ成形型1,2を洗浄するスクラブ洗浄工程に、弾性研磨体230を回転させつつ液体Lを弾性研磨体230に供給しながら弾性研磨体230を押し当て部220に押し当てることによって変形させて弾性研磨体230自体を洗浄する自己洗浄工程を加える。乾燥工程では、温水を回転しているレンズ成形体1,2に供給した後、乾燥空気を供給する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、プラスチックレンズを注型重合成形するレンズ成形型を洗浄し、乾燥する技術及びレンズ成形型を用いたプラスチックレンズの製造方法に関する。
図1に、従来より知られているプラスチックレンズの注型重合による成形方法のフローチャートを示す。プラスチックレンズの成形方法は、凹型と凸型を準備し、これらの少なくとも成形面を研磨剤や薬液を用いて洗浄した後、水で洗浄し、更に乾燥して清浄化した凹型と凸型をテープモールド法等で組み立て、硬化性組成物を注入し、硬化性組成物を重合、硬化させた後、脱型する工程を有する。
図2にテープモールド法の概要を示す。図2(a)に示すように、凸面成形用のガラス製のレンズ成形型(凹型)1と凹面成形用のガラス製のレンズ成形型(凸型)2を準備し、図2(b)に示すように、これらの凹型1の凸面成形面11と凸型2の凹面成形面21とを対向配置させ、これらのレンズ成形型1,2の周面に粘着テープ3を巻いてこれらの型の間の空隙を封止してレンズ成形型組立体5を組み立てるものである。
図3に硬化性組成物注入工程の一例を示す。組み立てられたレンズ成形型組立体5の型間の隙間(キャビティ)4に硬化性組成物6を注入し、キャビティ4を硬化性組成物6で満たした後、粘着テープ3に設けられた注入口を封止する。その後、熱あるいは紫外線等のエネルギーにより硬化性組成物6を硬化させてプラスチックレンズを得ることができる。
レンズ成形型1,2に汚れや異物が存在すると得られるプラスチックレンズに転写され、光学面に直接悪影響を与えるため、完全に除去する必要があり、粘着テープ3を巻く直前にこれらのレンズ成形型1,2の少なくとも成形面11,21を精密洗浄し、清浄度を保ったままレンズ成形型組立体5を組み立てる方法が採用される。
レンズ成形型1,2の洗浄方法としては、特許文献1の実施例に記載されているような洗浄剤を使用し、超音波で洗浄する方法がある。特許文献2の実施例に記載のモールド洗浄においては、スポンジロールを使用して洗浄する方法が記載されている。この洗浄では、水を供給しながらウレタンフォームによるスクラブ洗浄を行っている。また、特許文献3に記載の光学部材の表面改質方法においては、研磨剤を含有する樹脂を湿潤させ、軟化させて表面を擦る方法が記載されている。
これらの洗浄方法の中でも、弾性研磨体でレンズ成形型を擦って洗浄するスクラブ洗浄が最も良好にレンズ成形型の汚れを除去できる。この場合、研磨剤を介在させることにより、取れ難い汚れも除去することができる。
しかしながら、スポンジロールや研磨剤を含有する樹脂を湿潤させて軟化させた弾性研磨体で洗浄するスクラブ洗浄方法は、レンズ成形型を洗浄した後に弾性研磨体に汚れや異物が残る場合がある。これらの汚れや異物が弾性研磨体に付着したままレンズ成形型の洗浄を行うと、レンズ成形型の表面に汚れや異物を転写したり、キズをつけたりする場合がある。レンズ成形型の表面に存在する汚れや異物、キズは、成形後のレンズ光学面に直接悪影響を与え、歩留まりが低下するという問題がある。また、スポンジロールや研磨剤を含有する樹脂を湿潤させて軟化させた弾性研磨体で洗浄する方法においては、長時間洗浄を行わない場合、弾性研磨体が乾燥して、その状態で洗浄を行うとレンズ成形型の成形面にキズがついてしまうという問題がある。レンズ成形型の成形面のキズは最終的にレンズに転写され、不良となって歩留まりを低下させる原因となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、第一の目的は、レンズ成形型に汚れを残さずに、なおかつキズをつけないように洗浄することができるスクラブ洗浄方法及びスクラブ洗浄装置を提供することにある。
また、レンズ成形型1,2を洗浄した後は水で濡れたレンズ成形型1,2を乾燥する必要がある。レンズ成形型1,2表面に水やけ、しみ等の欠点があるとレンズ光学面にこれらの欠点を転写してしまう。そのため、水で濡れたレンズ成形型1,2の乾燥工程は、これらの欠点を生じないように乾燥する必要がある。
従来、水で濡れたレンズ成形型を乾燥する方法としては、フロン系、アルコール系又は塩素系等の有機溶剤を使用して乾燥する方法(例えば特許文献4,5参照)、純水中に浸漬して引き上げた後水切り乾燥する方法(例えば特許文献6,7参照)、有機溶剤を使用しない方法として、圧縮空気を噴出して水を吹き飛ばす方法が提案されている(例えば、特許文献8,9参照)。また、水でぬれた光学部品に温風を吹き付けて暖めた後エアーで乾燥する方法も提案されている(例えば、特許文献10,11参照)。さらに、光学部品を密閉容器内に入れ真空乾燥する方法(例えば、特許文献12参照)、光学部品を振動させて水切りする方法も提案されている(例えば、特許文献13参照)。
しかしながら、フロン系の有機溶剤を用いる乾燥方法は、オゾン層破壊物質を使用しているため、環境負荷が大きい。アルコール系又は塩素系等の有機溶剤を使用して乾燥する方法では引火性物質を使用しているため、装置を防爆仕様にする必要がありコストがかかる。回転による水切り乾燥は、浸漬方式と比較して装置が小型化でき1枚毎に処理できるなどの利点があるものの、光学部品の外周部に水分が残りやすく乾燥に時間がかかる欠点がある。純水中に浸漬して引き上げた後水切り乾燥する方法では、容量の大きな浸漬槽が必要なため装置が大掛かりになること、またレンズ成形型を保持する治具が必要になるなどの問題がある。圧縮空気を噴出して水を吹き飛ばす方法では、吹き飛ばされた水がレンズ成形型の表面に再付着し、水やけ、しみ等を起こす問題がある。水でぬれた光学部品に温風を吹き付けて暖めた後エアーで乾燥する方法では、工程が長くなることと光学部品の温度制御が困難になり品質が保てなくなる問題がある。光学部品を密閉容器内に入れ真空乾燥する方法や光学部品を振動させて水切りする方法は、いずれも装置が大掛かりなものになってしまう欠点がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、第2の目的は、レンズ成形型を乾燥する際に、有機溶剤を使用せず、真空乾燥等の大掛かりな設備を必要としないで、水やけ、しみ等を残さずに良好な外観品質を得ることができるレンズ成形型乾燥方法及びレンズ成形型乾燥装置を提供することにある。
また、図3に示したレンズ成形型組立体5への硬化性組成物6の注入工程は次のように行われている。まず、粘着テープ3の所定の位置に下穴加工を施し、下穴部に注入ノズル7を挿入する。凸レンズ用のレンズ成形型組立体5は外周部における2枚のレンズ成形型1,2の間隔が狭いので、その間に挿入が可能なように、先端が非常に細い注入ノズル7を使用する。圧力容器8内に圧力を加えて圧力容器8に充填されている硬化性組成物6を配管9とバルブ10を介して注入ノズル7へ圧送することにより注入し、キャビティ4内が硬化性組成物6で満たされたのを検知してバルブ10を閉じて注入を終了させた後、注入口を封止する。
このような注入方法には、次のような問題点があった。即ち、レンズ成形型組立体5のキャビティ4の容積は10ml程度のものから100ml程度ものまで存在する。しかし、注入ノズル7の先端は非常に細いので、生産能力を高めるためには、充填する硬化性組成物6を加温して粘度を低くすることで、注入流量を増大させる必要がある。そのため、圧力容器8の壁面にヒーター11を配置すると共に、配管9にもヒーター12を巻いて硬化性組成物6を加温して充填するようになっている。ところが、硬化性組成物6を加温した場合、成形して得られるプラスチックレンズ内に光学歪みが発生し、歩留まりが低下する場合がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、第3の目的は、プラスチックレンズを注型重合するレンズ成形型組立体に硬化性組成物を加温して注入しても、得られるプラスチックレンズの光学歪みの発生を抑制して歩留まりを向上させることができるプラスチックレンズの製造方法を提供することにある。
特開2000−102932公報 特開平5−84755号公報 特開平11−48117号公報 特開平5−114594号公報 特開平5−185042号公報 特開平6−230325号公報 特開平5−50046号公報 実開平5−40795号公報 特開平5−193123号公報 特開平7−124529号公報 特開平10−199854号公報 特開平5−172461号公報 特開平5−127397号公報
上記第1の目的を達成するため、本発明は、第1に、プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を回転させると共に、弾性研磨体を回転させつつ前記レンズ成形型表面に押し当てながら液体を前記レンズ成形型表面と前記弾性研磨体の間に供給して前記レンズ成形型を洗浄する洗浄工程と、前記弾性研磨体を回転させつつ液体を前記弾性研磨体に供給しながら前記弾性研磨体を変形させて前記弾性研磨体を洗浄する自己洗浄工程とを有することを特徴とするスクラブ洗浄方法を提供する。
洗浄工程において弾性研磨体でレンズ成形型をスクラブ洗浄し、自己洗浄工程において洗浄に用いた弾性研磨体自体を洗浄し、弾性研磨体に付着していた汚れや異物を洗浄することができる。自己洗浄工程を行うことにより、弾性研磨体からレンズ成形型に汚れや異物が再付着することを防止できる。また、自己洗浄工程を行うことにより、弾性研磨体の乾燥を防止することができる。そのため、レンズ成形型に汚れを残さずになおかつキズをつけないように洗浄することができる。
本発明は、第2に、請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、前記洗浄工程及び前記自己洗浄工程における液体が、研磨剤を水に分散させたスラリーであることを特徴とするスクラブ洗浄方法を提供する。
洗浄工程においては、研磨剤を水に分散させたスラリーをレンズ成形型表面と弾性研磨体の間に供給することによって、研磨剤を介してレンズ成形型表面を研磨し、汚れを効果的に除去することができる。自己洗浄工程においては、弾性研磨体に供給することによって弾性研磨体自身を効果的に洗浄することができる。
本発明は、第3に、請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、前記洗浄工程及び前記自己洗浄工程における液体が、水であることを特徴とするスクラブ洗浄方法を提供する。
洗浄工程においては、水でレンズ成形型表面をスクラブ洗浄して清浄化することができる。自己洗浄工程においては、水で弾性研磨体を洗浄し、弾性研磨体自身に付着していた汚れや異物を除くことができる。
本発明は、第4に、請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、前記弾性研磨体と棒状体とを互いに押し当てることによって前記弾性研磨体を変形させて自己洗浄を行うことを特徴とするスクラブ洗浄方法を提供する。
棒状体と弾性研磨体とを相互に押し当てることによって弾性研磨体を大きく変形させることができるため、効果的に弾性研磨体を自己洗浄することができる。
本発明は、第5に、請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、前記洗浄工程と前記自己洗浄工程とを交互に行うことを特徴とするスクラブ洗浄方法を提供する。
洗浄工程間に自己洗浄工程を行うことによって、常に清浄化した弾性研磨体で洗浄工程を行うことができるため、レンズ成形型に汚れを残さずになおかつキズをつけないように洗浄することができる。
本発明は、第6に、プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を保持して回転させる成形型保持部と、前記成形型保持部と離間して設けられた押し当て部と、弾性研磨体を保持して回転させる研磨体保持部と、前記弾性研磨体を前記レンズ成形型に押し当てながら前記弾性研磨体又は前記レンズ成形型を相対移動させる洗浄動作と前記弾性研磨体を前記押し当て部に押し当てる自己洗浄動作を行うように前記成形型保持部及び/又は前記研磨体保持部を動作させる操作部と、液体を前記洗浄動作と前記自己洗浄動作を行っている前記弾性研磨体に供給する液体供給部とを有することを特徴とするスクラブ洗浄装置を提供する。
成形体保持部でレンズ成形型を保持して回転させつつ、研磨体保持部で弾性研磨体を保持して回転させると共に、液体供給部から液体を供給しながら、操作部で弾性研磨体をレンズ成形型の表面に押し当てながら移動させることによって洗浄工程が行われる。また、液体供給部から液体を供給しながら、操作部で研磨体保持部によって回転されている弾性研磨体を押し当て部に押し当てることによって自己洗浄工程が行われる。
本発明は、第7に、請求項6記載のスクラブ洗浄装置において、前記操作部が、前記洗浄動作と前記自己洗浄動作とを交互に行うと共に、前記洗浄動作が一定時間行われないときに、前記自己洗浄動作を行うことを特徴とするスクラブ洗浄装置を提供する。
洗浄動作が行われない時間が長いと弾性研磨体が乾燥するおそれがあるため、洗浄動作が一定時間行われないときに、自己洗浄動作を行うことによって弾性研磨体の乾燥を防止してレンズ成形型にキズが付くことを防止することができる。
本発明は、第8に、請求項6記載のスクラブ洗浄装置において、前記液体供給部が、研磨剤を水に分散させたスラリーを供給することを特徴とするスクラブ洗浄装置を提供する。
研磨剤を水に分散させたスラリーをレンズ成形型表面に供給することによって、研磨剤を介してレンズ成形型表面を研磨し、汚れを効果的に除去することができる。
本発明は、第9に、請求項6記載のスクラブ洗浄装置において、前記液体供給部が、水を供給することを特徴とするスクラブ洗浄装置を提供する。
水でレンズ成形型表面をスクラブ洗浄して清浄化することができると共に、水で弾性研磨体を洗浄し、弾性研磨体自身に付着していた汚れや異物を除くことができる。
上記第2の目的を達成するため、本発明は、第10に、プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を回転させながら所定の温度に加熱した水を前記レンズ成形型表面に供給する温水供給工程と、温水供給工程後、前記レンズ成形型を回転させながら前記レンズ成形型表面に乾燥空気を供給する乾燥工程とを有することを特徴とするレンズ成形型乾燥方法を提供する。
回転しているレンズ成形体に加温した水を注ぐことによって、レンズ成形型表面の汚れや異物を洗浄化することができると共に、レンズ成形型を加温し、レンズ成形型を回転させながら乾燥空気を供給することによって、レンズ成形型表面に均一な薄い水膜が形成された後、表面の水がレンズ成形型の蓄熱や温水自身の熱で蒸発するため、レンズ成形型表面に水やけ、しみ等の欠点を残さずに乾燥することができる。そのため、有機溶剤を使用せず、真空乾燥等の大掛かりな設備を必要としないで、汚れや異物を転写したりせずに良好な外観品質を得ることができる。
本発明は、第11に、請求項10記載のレンズ成形型乾燥方法において、前記加熱した水が純水であることを特徴とするレンズ成形型乾燥方法を提供する。
純水を用いることによって、レンズ成形型表面に水やけ、しみ等の欠点を残さずに乾燥することができる。
本発明は、第12に、プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を保持して回転させる成形型保持部と、前記レンズ成形型の表面に所定の温度に加熱した水を供給する温水供給部と、前記レンズ成形型の表面に乾燥空気を供給する乾燥空気供給部とを有することを特徴とするレンズ成形型乾燥装置を提供する。
成形体保持部で保持され回転されているレンズ成形体に温水供給部から加温した水を供給することによって、レンズ成形型表面の汚れや異物を洗浄化することができると共に、レンズ成形型を加温することができる。また、成形体保持部で保持され回転されているレンズ成形体に乾燥空気供給部から乾燥空気を供給することによって、乾燥を行うことができる。温水供給工程でレンズ成形型表面に均一な薄い水膜が形成された後、乾燥工程で表面の水がレンズ成形型の蓄熱や温水自身の熱で蒸発するため、レンズ成形型表面に水やけ、しみ等の欠点を残さずに乾燥することができる。
本発明は、第13に、請求項12記載のレンズ成形型乾燥装置において、前記乾燥空気供給部が前記成形型保持部の上方に配置され、前記成形型保持部の周りを囲むカバー部材の下部に排気口が設けられていることを特徴とするレンズ成形型乾燥装を提供する。
乾燥空気が下降流となって成形体保持部に保持されているレンズ成形型の上面の水をすばやく乾燥させることができる。
上記第3の目的を達成するため、本発明は、第14に、一対のレンズ成形型を所定間隔離間させて対向配置させ、前記レンズ成形型間の隙間を封止してレンズ形状のキャビティを形成し、前記キャビティに硬化性組成物を充填し、前記硬化性組成物を硬化させてプラスチックレンズを成形するプラスチックレンズの製造方法において、前記硬化性組成物を室温より高い温度に加熱又は室温より低い温度に冷却すると共に、前記一対のレンズ成形型の温度を前記硬化性組成物の温度±10℃未満に加熱又は冷却することを特徴とするプラスチックレンズの製造方法を提供する。
レンズ成形型の温度と硬化性組成物の温度差が大きいと、充填した硬化性組成物に対流が生じ、対流が発生した状態で硬化性組成物を硬化させると、内部歪みが発生し、得られるレンズの光学特性が損なわれる。プラスチックレンズを注型重合するレンズ成形型組立体に硬化性組成物を加温して注入しても、レンズ成形型の温度と硬化性組成物の温度差を小さくすることによって硬化性組成物の対流の発生を抑制し、成形されたレンズに歪みが発生することを抑制して歩留まりを向上させることができる。
本発明は、第15に、請求項14記載のプラスチックレンズの製造方法において、前記一対のレンズ成形型を所定の温度に加熱した水で洗浄及び/又は乾燥することにより加熱することを特徴とするプラスチックレンズの製造方法を提供する。
洗浄工程と乾燥工程でレンズ成形型を加熱することにより、別個の加熱装置が不要になり、装置を簡略化してコストを低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
プラスチックレンズの注型重合による成形工程は、図1のフローチャートに示したように、レンズの凸面成形面11を有する凹型1とレンズの凹面成形面21を有する凸型2を準備し、これらの少なくとも成形面を洗浄する洗浄工程、水で洗浄して研磨剤等を除去する水洗浄工程、水で濡れたレンズ成形型を乾燥する乾燥工程、これらの一連の洗浄化工程を経て清浄化した凹型1と凸型2を図2に示したようにテープモールド法等で組み立てる型組立工程、図3に示したように、硬化性組成物を組み立てたレンズ成形型組立体5のキャビティ4内に充填する硬化性組成物注入工程、充填した硬化性組成物6を重合して硬化させる重合工程、最後に硬化したプラスチックレンズからレンズ成形型1,2を脱離してプラスチックレンズを得る脱型工程を有する。成形されたプラスチックレンズが眼鏡レンズである場合には、この後に研磨加工、染色加工、ハードコート膜形成加工、反射防止膜形成加工等を選択的に施して装用者に届けられる最終的なプラスチック眼鏡レンズが得られる。
上記第1の目的を達成する本発明のスクラブ洗浄方法及びスクラブ洗浄装置は、上記成形工程の中の洗浄工程及び水洗浄工程で用いられる。
図4に、これらのスクラブ洗浄装置2台とレンズ成形型乾燥装置を直列に連結したものを並列に配置し、凹型と凸型のそれぞれに対してスクラブ洗浄工程、水洗浄工程及び乾燥工程を並列で連続して行うことができるレンズ成形型洗浄装置の平面図を示す。図4(a)はレンズ成形体を搬送装置が搬送中の状態を示し、図4(b)は洗浄中の状態を示す。
このレンズ成形型洗浄装置100は、クレーンエリア101内に第1スクラブ洗浄装置201と第1スクラブ水洗浄装置301と第1乾燥装置401が一列に配置され、これらと対向して第2スクラブ洗浄装置202と第2スクラブ水洗浄装置302と第2乾燥装置402とが一列に配置されている。それぞれの装置の周囲は有底円筒形のカバー部材203,303,403で囲われている。クレーンエリア101内にはこれらの装置にレンズ成形型1,2を搬入し、搬出する搬送装置500が設置されている。搬送装置500は左側の搬入側から右側の搬出側へ中央に長く延伸している細長い主アーム501を有し、この主アーム501は搬入側と搬出側へ所定距離を往復運動する。この主アーム501にそれぞれの装置に対応して主アーム501と直交する4本の横アーム511、512,523,514の中央部が上下移動可能に設けられ、それぞれの横アーム511、512,523,514の両端部にはレンズ成形型1,2を挟んで支持する同一の構造の掴み部520が合計8個設けられている。それぞれの掴み部520は主アーム501の往復運動に伴って揃って移動する。
図5に掴み部520の概略構成を示す。図5(a)は掴み部がレンズ成形体を掴む直前の状態を示し、図5(b)は掴み部がレンズ成形体を掴んでいる状態を示し、それぞれ上側は側面図、下側は平面図である。掴み部520は、支持アーム521に互いに離間接近するように駆動される一対の挟みアーム522の片側が支持されており、挟みアーム522からそれぞれ垂直方向に垂下する円柱型のフィンガー部523がそれぞれ2つ設けられている。挟みアーム522の相互の接近によりフィンガー部523がレンズ成形型1,2の側面を4箇所で押さえて支持し、挟みアーム522の相互の離間によりフィンガー部523がレンズ成形型1、2を開放するようになっている。
図4に示すように、搬送装置500はレンズ成形型1,2を搬入側の待機位置から例えば凸型2を第1スクラブ洗浄装置201、第1スクラブ水洗浄装置301、第1乾燥装置401に順次搬入し、搬出すると同時に、例えば凹型1を第2スクラブ洗浄装置202、第2スクラブ水洗浄装置302、第2乾燥装置402に順次搬入し、搬出する。洗浄装置が稼働しているときには、図4(b)に示すように、搬送装置500の横アーム511、512,523,514がそれぞれの装置間に配置されるように主アーム501が配置されるようになっている。凹型1と凸型2はそれぞれこれらの装置により並列に順次スクラブ洗浄工程、水洗浄工程、乾燥工程を経て清浄化され、図示しない型組立装置へ同時に搬送されるようになっている。
第1スクラブ洗浄装置201、第1スクラブ水洗浄装置301、第2スクラブ洗浄装置202及び第2スクラブ水洗浄装置302の基本的な構成は同一である。以下では、凸型2を洗浄する場合を示しているが、凹型1でも全く同様である。
図6に、これらを代表して第1スクラブ洗浄装置201の概略構成を示す。円筒形のカバー部材203(図4参照)のほぼ中心には、凸型2を保持して回転させる成形型保持部210が配置されている。成形型保持部210は回転軸211と回転軸211の上端に設けられている吸着チャック212を有する。回転軸211は中空で、垂直方向の軸を中心として図示しない駆動モータによって回転駆動される。吸着チャック212は凸型2を吸着保持するもので、回転軸211の中空部と連通している。搬送装置500は円形の凸型2の幾何学中心を回転軸211の中心に合わせて凸型1の下面を吸着チャック212に当接するように搬入する。図示しない真空配管が回転軸211の中空部に接続され、凸型2の下面が吸着チャック212に当接した後、吸着チャック212を真空引きして、凸型2の下面を吸着チャック212が吸着保持することができるようになっている。保持された凸型2の上面は精密清浄が必要な凹面成形面21である。凹型1の場合は凸面成形面11が上面となり、下面が吸着保持される。また、カバー部材203の中には成形型保持部210と離間してカバー部材203に接近した位置に例えば丸棒状の押し当て部220(図4参照)が配置されている。押し当て部220については後述する。
短軸円柱状の弾性研磨体230が研磨体保持部240にその周面が水平軸を中心として回転するように回転可能に保持されている。この研磨体保持部240は垂直方向に立っている支柱241を備え、支柱241はカバー部材203の外側に配置されている。支柱241は操作部250の駆動力で時計方向及び反時計方向の両方向に回転駆動されるようになっていると共に、一定範囲で上下に上昇下降できるようになっている。支柱241の上端には水平方向に延伸する片持ちはりの支持アーム242の基端部が固定されて取り付けられている。支持アーム242の先端には水平方向の軸受け243が固定されている。この軸受け243にはフレックスシャフト244の一端部が支持され、軸受け243を通ったフレックスシャフト244の端部は弾性研磨体230の中心の中空部に固定されている。フレックスシャフト244の他方の端部はモーター245の回転軸と直結している。弾性研磨体230にはフレックスシャフト244を介してモーター245の回転が伝達される。そのため、弾性研磨体230は研磨体保持部240に水平方向の回転軸を中心として回転駆動可能に保持されている。また、操作部250の駆動により弾性研磨体230は支柱241の回転に伴って旋回可能になっており、更に支柱241の上昇下降に伴って上下に昇降可能になっている。
操作部250の駆動による支柱241の回転と上昇下降の制御は、例えばシーケンス制御によって行われる。操作部250は、成形型保持部210に保持されて回転している凸型2のほぼ中心の上方に配置されている弾性研磨体230を下降させて回転している弾性研磨体230を回転している凸型2に押し付けて変形させ、回転している弾性研磨体230を凸型2の中心から端縁まで所定の速度で移動させる洗浄動作と、凸型2の端縁に達した弾性研磨体230を上昇させて凸型2から離す動作と、レンズ成形体2の端縁の上方に位置している弾性研磨体230を水平方向へ移動させて押し当て部220に押し当てる自己洗浄動作と、洗浄された凸型2が成形型保持部210から搬送装置500で次の工程へ送られた後、新しい凸型2が成形型保持部210に保持された後に、押し当て部220に押し当てている弾性研磨体230を凸型2の中心上方に配置する動作とを行い、これらの動作を繰り返すようになっている。
弾性研磨体230としては、液体透過性の研磨用スポンジを用いることができる。材質としてはPVA、ウレタン、PP等である。また、スポンジを成形する際に研磨剤が分散されたPVA、ウレタン、PP等のスポンジを用いることができる。研磨剤が分散された弾性研磨体230は、スクラブ洗浄装置201,202とスクラブ水洗浄装置301,302の両方で用いることができる。PVAは乾燥した状態では硬質であり、湿潤状態で軟化してスポンジ状となる。弾性研磨体230の形状は、短軸円柱状形が一般的であるが、例えばドーム状であってもよく、その形状に制限はない。レンズ成形型1,2を研磨する弾性研磨体230の周面に凹凸が付されていてもよく、滑らかであってもよい。
弾性研磨体230の上方に液体吐出口260が研磨体保持部240の水平アーム242に固定して設けられ、液体を弾性研磨体230の上方から吐出して弾性研磨体230に供給できるようになっている。液体吐出口260は、弾性研磨体230が動いても常に液体を弾性研磨体230に供給できるようになっている。弾性研磨体230は液体透過性のスポンジが用いられ、弾性研磨体230に供給された液体は弾性研磨体230を透過して凸型2表面に供給される。弾性研磨体230が凸型2の凹面成形面21に押し付けられているときには、液体は弾性研磨体230を通過して弾性研磨体230と凸型2の凹面成形面21との間に供給される。
弾性研磨体230が凸型2に押し当てられて凸型2の中心から端縁まで動いている動作中は、洗浄工程であり、弾性研磨体230が押し当て部220に押し当てられている動作中は、自己洗浄工程である。これらの弾性研磨体230の動作中に弾性研磨体230は常に回転している。レンズ成形体1,2を連続して洗浄しているときには、これらの洗浄工程と自己洗浄工程が交互に行われる。また、稼働中に凸型2の搬入がない場合は、弾性研磨体230は押し当て部220に押し当てられた状態で回転が停止され、液体の供給も停止されているが、所定時間毎に、弾性研磨体230の回転と液体の供給が行われ、所定時間毎に自己洗浄工程が行われるようになっている。
図7に自己洗浄工程が行われている状態の概念を示す。回転している弾性研磨体230が丸棒状体の押し当て部220にその周面が押し当てられて変形を受けている。この変形されている弾性研磨体230に液体Lが液体吐出口260から弾性研磨体230の上面に注がれている。液体は、第1スクラブ洗浄装置201と第2スクラブ洗浄装置202では、弾性研磨体230が研磨剤が含浸されたタイプでは水であり、弾性研磨体230が研磨剤を含まない場合は研磨剤が水に分散されたスラリーである。第1スクラブ水洗浄装置301と第2スクラブ水洗浄装置302では、濯ぎのために水又は所定の温度に加熱された水である。濯ぎのための水は純水を用いることが好ましい。研磨剤としては、一般にガラス研磨用又は金属研磨用として市販されているものを使用することができる。例えば、Al、CeO、SiO、SiO、ZrO、Cr等の金属酸化物、あるいはSiC、C等の炭化物を挙げることができる。ガラス製のレンズ成形型1,2に対しては、CeOを好ましく用いることができる。研磨剤の粒径及び形状は、研磨対象であるレンズ成形型の材質、形状及び表面付着物によって、あるいは所望の表面粗さによって任意に決定される。研磨剤を水に分散したスラリーとして用いるのは、弾性研磨体230とレンズ成形型1,2との間の摩擦熱を拡散させるため、及び凸面成形面11と凹面成形面21への形状追随性を上げるためである。
このように、自己洗浄工程は弾性研磨体を変形させながら液体を供給することによって弾性研磨体230自身を洗浄して汚れを除去する工程である。自己洗浄工程を設けることによって、弾性研磨体230に付着した汚れや異物を除去し、汚れや異物が弾性研磨体230からレンズ成形型1,2に再付着することを防止して、レンズ成形型1,2の精密清浄が可能となる。特に、テープモールド法で粘着テープ3を用いてレンズ成形型組立体5を組み立てる方法では、粘着テープ3の粘着剤がレンズ成形型1,2に残る場合があり、この粘着剤残りが弾性研磨体230に付着することがあり、粘着剤残りがレンズ成形型1,2に再付着して汚れの原因となる。自己洗浄工程はこのような粘着剤残りを除去するために効果的である。また、長時間洗浄を行わない場合、弾性研磨体230が乾燥し、乾燥状態で洗浄を行うとレンズ成形型1,2の成形面にキズがついてしまうため、弾性研磨体230の乾燥を防止して、レンズ成形型へ傷が付くことを防止する機能も有する。稼働中にレンズ成形型1,2の搬入が所定時間以上ない場合には、一定時間毎に強制的に自己洗浄を行うことにより、弾性研磨体230の乾燥を確実に防止することができる。
自己洗浄工程において弾性研磨体230を変形させる方法としては、丸棒状体あるいは円筒状体の押し当て部220と弾性研磨体230とを互いに押し当てる方法が一般的である。押し当て部220の形状は、弾性研磨体230が回転したときに弾性研磨体230の洗浄に使用する周面全体に接する大きさが必要である。押し当て部220の断面形状は、丸型でも角型でも良いが、弾性研磨体230の材質によってキズ付き易い場合は、丸形にすることが望ましい。押し当て部220の材質は、鉄やステンレススチール、プラスチック、セラミックなどがあげられるが、柔らかくて弾性研磨体の押しつけに耐えられないものでは洗浄の効果が低くなる。また、錆やブリードアウトなどによって弾性研磨体230を逆汚染する物質は使用できない。押し当て部220の配置は、研磨体保持部240が旋回して弾性研磨体230がレンズ成形型1,2から離脱した位置で弾性研磨体230に当たる部分が弾性研磨体230の回転軸と平行になるように配置し、弾性研磨体230の周面に対して均一に当たるようにすることが好ましい。
第1スクラブ洗浄装置201で行うスクラブ洗浄工程について説明する。このスクラブ洗浄工程は、第2スクラブ洗浄装置202で凹型1の洗浄を行う場合も同様である。搬送装置500が待機位置にある凸型2を第1スクラブ洗浄装置201に搬入し、成形型保持部210の吸着チャック212に凸型2の凹面成形面21を上にして下面を吸着保持させる。成形型保持部210は凸型2を500〜1000rpmで回転させる。研磨体保持部240は弾性研磨体230を30〜500rpmで回転させながら操作部250が支柱241を回転させて弾性研磨体230を凸型2の上方に配置した後、降下させて凸型2の中心部に弾性研磨体230を押し付ける。液体吐出口260から研磨剤を含んだスラリーを弾性研磨体230の上側周面に供給する。スラリーの供給量は、少なすぎると十分に凸型2の汚れを除去できず、多すぎるとレンズ成形型1,2や弾性研磨体230の回転でカバー部材203の外へ飛散するおそれがあり、適宜定める。自己洗浄の時に供給されたスラリーの量で十分スクラブ洗浄が可能な場合には、スクラブ洗浄中にスラリーを供給しなくても良い。弾性研磨体230を凸型2に押し付けながら回転させつつ凸型2の中心から端縁まで移動させて凸型2の凹面成形面21を研磨剤を介して研磨する。凸型2を回転させると共に、研磨剤を含むスラリーを弾性研磨体230と凸型2表面との間に供給しながら、弾性研磨体230を回転させつつ押し当てて凸型2を移動洗浄する洗浄工程により、凸型2の凸面成形面21全体の汚れや異物を研磨剤でこすり取ることにより除去することができる。
洗浄工程後、操作部250は支柱241を回転させて弾性研磨体230をレンズ成形体2から押し当て部220に移動させ、押し当て部220に弾性研磨体230を押し当てながら研磨体保持部240は弾性研磨体230を30〜500rpmで回転させつつ液体供給部260は研磨剤を含むスラリーを弾性研磨体230に供給し、弾性研磨体230を押し当て部220で変形させることによって、自己洗浄工程を行う。自己洗浄を行う時間は、弾性研磨体230の汚れ具合によって異なるが、できる限り洗浄のタクトタィムに影響がでない程度の時間で行うことが望ましく、通常はレンズ成形体1,2を搬送する時間内の数秒の時間でよい。また、洗浄の開始前や長期停止の後に、弾性研磨体230が乾燥しているとレンズ成形体1,2を傷つける可能性があるため、自己洗浄工程を行い弾性研磨体230を湿らせ、柔軟にしておくことが好ましい。
スクラブ洗浄工程で、これらの洗浄工程と自己洗浄工程とを交互に行うことによって、洗浄工程間に自己洗浄工程を行うことになり、常に清浄化した弾性研磨体230で洗浄工程を行うことができるため、レンズ成形型1,2に汚れを残さずになおかつキズをつけないように洗浄することができる。
弾性研磨体230が研磨剤が含浸されているタイプを用いる場合は、スラリーを水に変更するだけで同じ条件で洗浄工程と自己洗浄工程とを行うことができる。
次に、第1スクラブ水洗浄装置301で行う水洗浄工程について説明する。この水洗浄工程は、第2スクラブ水洗浄装置302で凹型1の洗浄を行う場合も同様である。例えば搬送装置500が第1スクラブ洗浄装置201でスクラブ洗浄が終了した凸型2を第1スクラブ洗浄装置201から第1スクラブ水洗浄装置301に搬入し、成形型保持部210の吸着チャック212に凸型2の凹面成形面21を上にして下面を吸着保持させる。成形型保持部210は凸型2を500〜1000rpmで回転させる。研磨体保持部240は弾性研磨体230を30〜500rpmで回転させながら移動させて凸型2の上方に配置した後、降下させて凸型2の中心部に弾性研磨体230を押し付ける。液体吐出口250から水又は所定の温度に加熱した水を弾性研磨体230の上側周面に供給する。弾性研磨体230を凸型2に押し付けながら凸型2の中心から端縁まで移動させて凸型2の凹面成形面21全体を弾性研磨体230で擦る。レンズ成形型1,2を回転させると共に、弾性研磨体230を回転させつつレンズ成形型1,2に押し当てながら水をレンズ成形型1,2表面と弾性研磨体230との間に供給しながら、レンズ成形型1,2を水洗浄する水洗浄工程により、レンズ成形型1,2の成形面11,21に残っている研磨剤等を擦り取ることにより除去することができる。
洗浄工程後、弾性研磨体230を凸型2から押し当て部220に移動させ、押し当て部220に弾性研磨体230を押し当てながら弾性研磨体230を30〜500rpmで回転させつつ水又は所定の温度に加熱した水を弾性研磨体230に供給して、自己洗浄工程を行う。また、洗浄の開始前や長期停止の後に、弾性研磨体230が乾燥しているとレンズ成形体1,2を傷つける可能性があるため、自己洗浄工程を行い弾性研磨体230を湿らせ、柔軟にしておくことが好ましい。供給する液体として加熱した水を用いることにより、レンズ成形体1,2を室温より高い温度に加熱することが可能であり、後述する加温した硬化性組成物の温度に接近させることが可能となる。
水洗浄工程でも、これらの洗浄工程と自己洗浄工程とを交互に行うことによって、洗浄工程間に自己洗浄工程を行うことになり、常に清浄化した弾性研磨体230で水洗浄工程を行うことができるため、レンズ成形型1,2に汚れを残さずになおかつキズをつけないように洗浄することができる。
上記説明では弾性研磨体230を移動させることによってレンズ成形型1,2の洗浄と自己洗浄を行っているが、弾性研磨体230を固定してレンズ成形体1,2を保持している成形型保持部210と押し当て部220を移動させ、押し当て部220を弾性研磨体230に押し当てることによっても同様にレンズ成形型の洗浄と自己洗浄を行うことができる。
また、液体供給部が弾性研磨体と共に移動して洗浄工程と自己洗浄工程の両方で同じ液体を供給するように説明しているが、液体供給部を洗浄工程と自己洗浄工程を行う位置の両方にそれぞれ配置し、それぞれ別個の液体を供給するようにしてもよい。
次に、第2の目的を達成する本発明のレンズ成形型乾燥方法及びレンズ成形型乾燥装置について説明する。このレンズ成形型乾燥方法及びレンズ成形型乾燥装置は、図1のフローチャートの乾燥工程で用いられる。
図8に図4に示したレンズ成形型洗浄装置100に用いられている第1乾燥装置401の概略構成を示す。第2乾燥装置402の構造は第1乾燥装置401と同じである。図8に示す乾燥装置401は、有底円筒形のカバー部材403内にレンズ成形型を保持して回転させる成形型保持部210が配置されている。図8では、凹面成形用の凸型2を乾燥する場合を示しているが、凹型1でも全く同様である。成形型保持部210は、垂直方向を軸とする中空の回転軸211を有し、この回転軸211はカバー部材403の底壁を貫通して配置されている。回転軸211の上端に吸引チャック212が設けられ、この回転軸201の下端部はカバー部材403下部の回転モーター213と連動している。カバー部材403の上方には乾燥空気を下方に向かって吹き出す乾燥空気供給部410が配設されている。また、吸引チャック212に固定された凸型2の上方に、温水を滴下するノズル状の温水供給部420が配設されている。カバー部材403下部の底面には排気口431が設けられている。カバー部材403内には回転軸211と間隙を有する液滴分離用の上部を切り取った円錐形の仕切板432が設けられており、凸型2から落ちる液滴を受け排水口433から排出する。乾燥空気供給部410から供給された乾燥空気は、下降流となって回転軸211と仕切板432との間の間隙を通って排気口431から排出される。
また、図9に示すような乾燥装置を用いることができる。図9の乾燥装置401bは、基本的な構成は図8に示したものと同様であるが、カバー部材403bの下部側面に排気口431が設けられ、乾燥空気供給部410から供給された乾燥空気は下降流となって凸型2の凹面成形面21の表面を通って排気口431から排出される。またカバー部材403bの底面は排水口433に向かって傾斜しており、凸型2から落ちた液滴を排水口433から排出するようになっている。その他の構成は図8に示したものと同様であるので、同じ符号を付してその説明は省略する。
これらの乾燥装置401、401bを用いる乾燥工程では、搬送装置500が第1スクラブ水洗浄装置301で水洗浄され、濡れた凸型2を第1スクラブ水洗浄装置301から第1乾燥装置401に搬入し、凸型2の下面を吸引チャック212に吸着保持させる。成形型保持部210が所定の回転数で凸型2を回転させながら温水供給部420から凸型2の凹面成形面21表面に温水を滴下する温水供給工程を行う。滴下された温水は遠心力で押し広げられ、凸型2の凹面成形面21に均一な薄い膜を形成する。次に、成形型保持部210が凸型2を高速回転させて水切りを行いながら乾燥空気供給部410から乾燥空気を凸型2表面に供給し、凸型2の凹面成形面21表面の温水の膜を蒸発させ、凸型2を乾燥する乾燥工程を行う。
温水供給工程において、常温の水ではなく温水を用いるのは、レンズ成形型1,2の表面水を蒸発しやすくするためであり、蒸発潜熱による温度低下を防ぐためである。温水を供給しているときのレンズ成形型の回転速度は50〜300rpm、好ましくは100〜200rpmが良く、水の温度は30〜100℃、好ましくは50〜70℃が良く、水の吐出量はレンズ成形型1,2の表面積が20〜100cmの場合2〜200ml、好ましくは10〜100mlが良い。これらの条件は、レンズ成形型1,2の表面積、比熱、熱変形温度、乾燥空気の質・量、雰囲気の置換の程度、後工程でのレンズ成形型1,2の必要温度などを勘案して決めることができる。水を吐出するもう一つの目的は、レンズ成形型1,2が前工程から持ち込んだ研磨剤などの汚れを流し落とすことである。従って、供給される水の質は水切り乾燥後の工程で要求される表面の清浄度に応じて一定に保たれている必要があり、必要に応じて純水を使用する。また、水の吐出はレンズ成形型1,2を均一に洗浄するために回転させながら行う。必ずしも流水の状態でなくても良く、たとえば噴霧状、水蒸気状、または超音波を伴っても良い。
乾燥工程において、成形型を高速回転させながらレンズ成形型1,2の表面の雰囲気を乾燥空気により置換する目的は、表面を乾燥させた後、成形型の周面をも乾燥させるためである。この場合の成形型の回転速度は水を振り切るために200〜3000rpm、好ましくは800〜2000rpmが良く、供給する乾燥空気の絶対湿度は、10g/kg以下、好ましくは5g/kg以下が良く、風量は0.5m/min以上、好ましくは1.0m/min以上が望ましい。雰囲気の置換効率を高めるため、乾燥空気供給部410と凸型2を挟んで反対側に排気口431を設けることが好ましい。これにより、乾燥空気供給部410から下方に向かって吹き出された乾燥空気はほぼ垂直方向に流れて成形面21表面付近を流れて排気口431より排出される。乾燥空気供給部410とレンズ成形型1,2を挟んで反対側に排気口がない場合は、レンズ成形型1,2の表面周囲の湿度が高くなり乾燥が妨げられる。レンズ成形型1,2の表面は、乾燥空気を供給するときに蒸発潜熱により冷却されるため、排気口を設けない場合は一旦乾燥した後に成形型の表面で再度露結する場合があるので、雰囲気が入れ替わるまで乾燥空気を供給し続けなければならない。なお、乾燥空気を加温することも可能である。
後工程でのレンズ成形型の必要温度に制限がない場合は、温水の温度を高く、また吐出量を多く設定することにより、乾燥空気の絶対湿度を高く、風量を少なくすることができる。反対に、後工程でのレンズ成形型の必要温度を室温近辺にする場合は、温水の温度を低く、また吐出量を少なく設定し、乾燥空気の絶対湿度を低く、風量を多くする必要がある。
供給する乾燥空気としては、冷媒による冷却式やシリカゲル等の吸着式など一般的な除湿機によって得られるもので良く、水切りの際に飛散防止が図れていれば圧縮空気を使用しても良い。また、空気を加熱することにより相対湿度を下げた乾燥空気でもよい。乾燥空気は温水を滴下するときにも供給し続けても良い。
このようなレンズ成形型乾燥方法及び乾燥装置によれば、回転しているレンズ成形体に加温した水を注ぐことによって、レンズ成形型表面の汚れや異物を洗浄化することができると共に、レンズ成形型を加温し、レンズ成形型を回転させながら乾燥空気を供給することによって、レンズ成形型表面に均一な薄い水膜が形成された後、表面の水がレンズ成形型の蓄熱や温水自身の熱で蒸発するため、レンズ成形型表面に水やけ、しみ等の欠点を残さずに乾燥することができる。フロン系、アルコール系、塩素系等の有機溶剤を使用しないため、環境負荷が少なく、非防爆仕様の装置にすることができる。また、新たに工程を付加することもなく、簡素で安価な装置でありながら水やけ・しみ等を起こさない乾燥が可能である。
(実施例1)
前工程で、ウレタン製スポンジによって表面をスクラブ洗浄された直径90mmのプラスチック成形用ガラス型を、図8に示す乾燥装置401内にセットした。
前記ガラス型を200rpmの速度で回転させながら、温水供給部420から前記ガラス型の表面中央部へ60℃に熱せられた純水を20ml吐出した。
次に、前記ガラス型を2000rpmの速度で回転させながら、絶対湿度5g/kgの乾燥空気1.0m/minを乾燥空気供給部410から供給した。この時、排気口431から1.0m/minで排気した。
その後、ガラス型を取り出し表面および外周部側面の乾燥状態を確認し、ガラス型からプラスチックレンズを成形した。
(実施例2)
前工程で、界面活性剤を含むアルカリ溶液に浸漬することによって表面を洗浄された直径90mmのプラスチック成形用ガラス型を図9に示す乾燥装置401b内にセットした。
前記直径90mmのプラスチック成形用ガラス型を200rpmの速度で回転させながら、温水供給部420から前記プラスチック成形用ガラス型の表面中央部へ70℃に熱せられた純水を30ml吐出した。
次に、前記プラスチック成形用ガラス型を2000rpmの速度で回転させながら、絶対湿度3g/kgの乾燥空気2.0m/minを乾燥空気供給部410から供給した。この時、排気口431から2.0m/minで排気した。
その後、プラスチック成形用ガラス型を取り出し表面および外周部側面の乾燥状態を確認した。
上記実施例1と2により水切り乾燥したガラス型の表面および外周部側面の乾燥状態を確認したところ、水滴や曇り等の残りはなく、すべて完全に乾燥できていた。また、実施例1と2により水切り乾燥したガラス型を用いてプラスチックレンズを成形したところ、得られたレンズの品質に問題はなく良好な品質であった。
これらの洗浄工程で清浄化された凹型1と凸型2は、レンズ成形型洗浄装置100に連結されている図示しない組立装置で粘着テープを用いて図2(b)に示したようなレンズ成形型組立体5に組み立てられる。
レンズ成形型1,2の組立は、レンズ成形型1,2の求心を行った後、レンズ成形型1,2の非成形面側を保持した状態で基準高さに対する成形面の中心高さが計測される。そして、レンズ成形型1,2の中心が同一線上にくるようにレンズ成形型1,2を保持して移送する。その後、予め定めた基準位置に対するレンズ成形型1,2中心部の高さデータを基に演算処理を行い、レンズ成形型1,2成形面が所定の間隔になるように保持したレンズ成形型1,2を移送する。最後に、レンズ成形型1,2外周面に粘着テープを1周以上巻き付けてレンズ成形型組立体5が形成され、粘着テープ3を切断して完了する。
また、レンズ成形型1,2の組立には、キャビティ形成部材として筒状の樹脂製ガスケットを用いる場合もある。レンズ成形型1,2が所定の間隔になるように、レンズ成形型1、2をガスケットに圧入することにより、レンズ成形体組立体を形成できる。
次に、第3の目的を達成する本発明のプラスチックレンズの製造方法について説明する。図3に示した硬化性組成物注入工程では、硬化性組成物6の粘度を低下させて細い注入ノズル7からの注入の流量を増大させ、注入の効率を高めるために圧力容器8の外面にヒーター11を配置し、流路となる配管9にもヒーター12を巻いてヒーター11,12を加熱することにより硬化性組成物6を室温より加熱する場合がある。例えば加温の影響が少ない光硬化性の硬化性組成物を加温して粘度を低下させる操作が行われる。一方、重合反応性が高いため、室温より低い温度で保管し、室温より低い温度で初期重合を行わなければならない硬化性組成物がある。従来は、硬化性組成物の温度にかかわらずレンズ成形型組立体5の温度は室温であった。
しかしながら、レンズ成形型1,2の温度と硬化性組成物6の温度差が大きいと、充填した硬化性組成物6に対流が生じる。対流は、両者の温度差が小さくなるまで消滅しない。対流が発生した状態で硬化性組成物6を硬化させると、内部歪みが発生し、得られるレンズの光学特性が損なわれ、歩留まり低下の原因となっていることが判明した。
そのため、硬化性組成物6を室温より高い温度に加熱又は室温より低い温度に冷却すると共に、レンズ成形型1,2の温度を硬化性組成物6の温度±10℃未満、好ましくは硬化性組成物の温度±5℃未満に加熱又は冷却することにより、成形して得られるプラスチック眼鏡レンズの歩留まりを顕著に向上させることができた。レンズ成形型1,2の温度は、省エネルギーの観点から、硬化性組成物6の温度より上記範囲内で下げることが望ましい。
レンズ成形型1,2を加温又は冷却するには、例えば図4に示したレンズ成形型洗浄装置100の後にレンズ成形型1,2を加温する温風加温器や加熱炉を配置したり、冷却用の恒温槽を配置することにより可能である。
レンズ成形型1,2を加温する場合は、上述したスクラブ水洗浄装置301,302の水を所定の温度に加熱した水を用いることと上記温水を利用した乾燥装置401,402を採用することにより、特別な加熱装置を用いずにレンズ成形型1,2を加温することができるため、省エネルギー、装置コスト、製造リードタイムから有利である。
スクラブ水洗浄装置301,302における水の温度は、硬化性組成物6を注入するまでの時間やレンズ成形型1,2の熱容量を考慮して、硬化性組成物6の温度より10℃以上高い温度に設定する。加熱した水の使用量は、レンズ成形型1,2を十分に洗浄できる程度であれば、十分にレンズ成形型1,2を加温することが可能であるが、レンズ成形型1,2の厚さによっては、洗浄に必要な量よりも多く供給することが必要になる場合がある。レンズ成形型1,2を加温することによって、温水を用いる次の乾燥工程におけるレンズ成形型1,2表面の水が速く蒸発し、乾燥時間を短縮できる利点がある。
乾燥装置401,402によるレンズ成形型1,2の加熱は、加熱した水でレンズ成形型の表面の異物、汚れ、研磨剤残りを洗い流すような水量を供給すれば、通常の温度と水量でレンズ成形型1,2を十分に加温することが可能であるが、水洗浄装置301,302で加熱した水を使用しない場合や、硬化性組成物6を注入するまでの時間が長い場合は、通常より多く水を供給することが必要になる場合がある。
なお、硬化性組成物6の粘度が高いと、凸レンズのように外周の厚さが極端に薄いレンズ成形型組立体5のキャビティ4内では、注入時に流路が乱れ、未充填状態で硬化性組成物が溢れ出す現象が生じる。その結果、未充填不良となり、硬化性組成物の再充填が必要となるため、手直し工数が増加する要因となる。硬化性組成物を加温することにより、硬化性組成物の粘度を低下させ、未充填の問題が無くなり、手直しロスがなくなるという利点がある。
(実施例3)
スクラブ水洗浄装置301,302と乾燥装置401,402の両方に温純水供給ユニットから同じ温度に加熱した水を供給し、レンズ成形型1,2を加熱した。温純水供給ユニットの設定温度を60℃、55℃、50℃、45℃、40℃、35℃、30℃、未設定(常温24℃)とし、清浄化後のレンズ成形型1,2と硬化性組成物の温度差に対する内部歪みの発生率を調査した。硬化性組成物の充填時の温度は、凸レンズのように外周の厚さが極端に薄いものであっても、注入時に流路が乱れることによって生じる未充填不良が発生しない温度である35℃で行った。結果を表1に示す。
Figure 2004216867
表1の結果より、レンズ成形型の温度と硬化性組成物の温度差が10℃未満、好ましくは5℃未満とすることにより、内部歪みの発生率を100%から0%に近づけることができる。
上記説明では、凹型の凸面成形面と凸型の凹面成形面を洗浄していたが、硬化性組成物の硬化に紫外線を用いる場合は、成形型の光透過性を完全にするために、成形型非成形面の清浄化も行う場合がある。
本発明のスクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置、レンズ成形型乾燥方法、レンズ成形型乾燥装置及びプラスチックレンズの製造方法は、プラスチックレンズを注型重合成形により製造する際に利用される技術である。
プラスチックレンズの注型重合成形の工程を示すフローチャートである。 (a)は凹型と凸型のレンズ成形型を示す側面図であり、(b)はこれらの凹型と凸型を粘着テープを用いて組み立てたレンズ成形型組立体を示す斜視図である。 レンズ成形型組立体に硬化性組成物を注入する工程を説明する概念図である。 レンズ成形体洗浄装置の概要を示す平面図であり、(a)はレンズ成形体を搬送装置が搬送中の状態を示し、(b)は洗浄中の状態を示す。 搬送装置の掴み部の構造を示す概略構成図であり、(a)は掴み部がレンズ成形体を掴む直前の状態を示し、(b)は掴み部がレンズ成形体を掴んでいる状態を示し、それぞれ上側は側面図、下側は平面図である。 スクラブ洗浄装置の概略の構造を示す構成図である。 自己洗浄装置の概略の構造を示す構成図である。 乾燥装置の概略の構造を示す構成図である。 他の乾燥装置の概略の構造を示す構成図である。
符号の説明
1:レンズ成形型(凹型)、11:凸面成形面、2:レンズ成形型(凸型)、21:凹面成形面、3:粘着テープ、4:キャビティ、5:レンズ成形型組立体、6:硬化性組成物、7:注入ノズル、8:圧力容器、9:配管、11:ヒーター、12:ヒーター、100:レンズ成形型洗浄装置、201:第1スクラブ洗浄装置、202:第2スクラブ洗浄装置、301:第1スクラブ水洗浄装置、302:第2スクラブ水洗浄装置、401:第1乾燥装置、402:第2乾燥装置、210:成形型保持装置、220:押し当て部、230:弾性研磨体、240:研磨体保持部、250:操作部、260:液体供給部、500:搬送装置、410:乾燥空気供給部、420:温水供給部

Claims (15)

  1. プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を回転させると共に、弾性研磨体を回転させつつ前記レンズ成形型表面に押し当てながら液体を前記レンズ成形型表面と前記弾性研磨体の間に供給して前記レンズ成形型を洗浄する洗浄工程と、
    前記弾性研磨体を回転させつつ液体を前記弾性研磨体に供給しながら前記弾性研磨体を変形させて前記弾性研磨体を洗浄する自己洗浄工程と
    を有することを特徴とするスクラブ洗浄方法。
  2. 請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、
    前記洗浄工程及び前記自己洗浄工程における液体が、研磨剤を水に分散させたスラリーであることを特徴とするスクラブ洗浄方法。
  3. 請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、
    前記洗浄工程及び前記自己洗浄工程における液体が、水であることを特徴とするスクラブ洗浄方法。
  4. 請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、
    前記弾性研磨体と棒状体とを互いに押し当てることによって前記弾性研磨体を変形させて自己洗浄を行うことを特徴とするスクラブ洗浄方法。
  5. 請求項1記載のスクラブ洗浄方法において、
    前記洗浄工程と前記自己洗浄工程とを交互に行うことを特徴とするスクラブ洗浄方法。
  6. プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を保持して回転させる成形型保持部と、前記成形型保持部と離間して設けられた押し当て部と、弾性研磨体を保持して回転させる研磨体保持部と、前記弾性研磨体を前記レンズ成形型に押し当てながら前記弾性研磨体又は前記レンズ成形型を移動させる洗浄動作と前記弾性研磨体を前記押し当て部に押し当てる自己洗浄動作を行うように前記成形型保持部及び/又は前記研磨体保持部を動作させる操作部と、液体を前記洗浄動作と前記自己洗浄動作を行っている前記弾性研磨体に供給する液体供給部とを有することを特徴とするスクラブ洗浄装置。
  7. 請求項6記載のスクラブ洗浄装置において、
    前記操作部が、前記洗浄動作と前記自己洗浄動作とを交互に行うと共に、前記洗浄動作が一定時間行われないときに、前記自己洗浄動作を行うことを特徴とするスクラブ洗浄装置。
  8. 請求項6記載のスクラブ洗浄装置において、
    前記液体供給部が、研磨剤を水に分散させたスラリーを供給することを特徴とするスクラブ洗浄装置。
  9. 請求項6記載のスクラブ洗浄装置において、
    前記液体供給部が、水を供給することを特徴とするスクラブ洗浄装置。
  10. プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を回転させながら所定の温度に加熱した水を前記レンズ成形型表面に供給する温水供給工程と、
    温水供給工程後、前記レンズ成形型を回転させながら前記レンズ成形型表面に乾燥空気を供給する乾燥工程と
    を有することを特徴とするレンズ成形型乾燥方法。
  11. 請求項10記載のレンズ成形型乾燥方法において、
    前記加温した水が純水であることを特徴とするレンズ成形型乾燥方法。
  12. プラスチックレンズを成形するレンズ成形型を保持して回転させる成形型保持部と、前記レンズ成形型の表面に所定の温度に加熱した水を供給する温水供給部と、前記レンズ成形型の表面に乾燥空気を供給する乾燥空気供給部とを有することを特徴とするレンズ成形型乾燥装置。
  13. 請求項12記載のレンズ成形型乾燥装置において、
    前記乾燥空気供給部が前記成形型保持部の上方に配置され、前記成形型保持部の周りを囲むカバー部材の下部に排気口が設けられていることを特徴とするレンズ成形型乾燥装置。
  14. 一対のレンズ成形型を所定間隔離間させて対向配置させ、前記レンズ成形型間の隙間を封止してレンズ形状のキャビティを形成し、前記キャビティに硬化性組成物を充填し、前記硬化性組成物を硬化させてプラスチックレンズを成形するプラスチックレンズの製造方法において、
    前記硬化性組成物を室温より高い温度に加熱又は室温より低い温度に冷却すると共に、前記一対のレンズ成形型の温度を前記硬化性組成物の温度±10℃未満に加熱又は冷却することを特徴とするプラスチックレンズの製造方法。
  15. 請求項14記載のプラスチックレンズの製造方法において、
    前記一対のレンズ成形型を所定の温度に加熱した水で洗浄及び/又は乾燥することにより前記一対のレンズ成形型を加熱することを特徴とするプラスチックレンズの製造方法。
JP2003361066A 2002-10-25 2003-10-21 スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置 Expired - Fee Related JP4432448B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361066A JP4432448B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-21 スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置
KR1020067015232A KR100700768B1 (ko) 2002-10-25 2003-10-24 렌즈 성형 다이 건조 방법 및 건조 장치
US10/531,953 US20050286016A1 (en) 2002-10-25 2003-10-24 Scrub washing method, scrub washing device, lens forming die drying method, lens forming die drying device, and plastic lens manufacturing method
EP03758875A EP1566250A4 (en) 2002-10-25 2003-10-24 METHOD AND DEVICE FOR BRUSH CLEANING, METHOD AND DEVICE FOR DRYING LENS FORMING MOLDS AND METHOD FOR PRODUCING PLASTIC LENSES
KR1020067015233A KR100700767B1 (ko) 2002-10-25 2003-10-24 플라스틱 렌즈의 제조 방법
CNB2003801020568A CN100341687C (zh) 2002-10-25 2003-10-24 擦洗方法及擦洗装置
KR1020057006985A KR100659415B1 (ko) 2002-10-25 2003-10-24 스크럽 세정 방법, 스크럽 세정 장치, 렌즈 성형 다이 건조방법, 렌즈 성형 다이 건조 장치 및 플라스틱 렌즈의 제조방법
PCT/JP2003/013623 WO2004037506A1 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置、レンズ成形型乾燥方法、レンズ成形型乾燥装置及びプラスチックレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311064 2002-10-25
JP2002378060 2002-12-26
JP2003361066A JP4432448B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-21 スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216867A true JP2004216867A (ja) 2004-08-05
JP4432448B2 JP4432448B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=32180303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003361066A Expired - Fee Related JP4432448B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-21 スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050286016A1 (ja)
EP (1) EP1566250A4 (ja)
JP (1) JP4432448B2 (ja)
KR (3) KR100700767B1 (ja)
CN (1) CN100341687C (ja)
WO (1) WO2004037506A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046933A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Seiko Epson Corporation 表面洗浄改質方法及び表面洗浄改質装置
EP1609575A4 (en) * 2003-03-31 2007-03-21 Seiko Epson Corp Lens casting mold assembly device, lens casting mold washing method and lens casting mold mounting method
JP2008114360A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Dong Gu Enterprise Co Ltd ガラスレンズの回転式自動研磨装置
JP2013255956A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Hoya Corp レンズ取外装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY139184A (en) * 2004-12-06 2009-08-28 Novartis Ag Method of drying molds
TW201136674A (en) * 2010-04-21 2011-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Dust elimination device
CN103861790B (zh) * 2012-12-11 2016-06-29 广东三竹新能源有限公司 一种红外线高温高湿液体硅胶快速固化装置
CN103162514B (zh) * 2013-02-22 2014-10-22 安徽省郎溪县韩星眼镜有限公司 一种隐形眼镜镜片形胚的烘干方法
WO2016091787A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Novartis Ag Method and device for cleaning deposited material from a molding surface of a mold for forming ophthalmic lenses
CN107478028A (zh) * 2017-09-29 2017-12-15 安吉十万亩白茶有限公司 一种茶叶生产用均匀快速烘干装置
CN107560382B (zh) * 2017-10-10 2023-11-07 广西玉柴机器股份有限公司 螺孔吹干装置
CN109225987B (zh) * 2018-09-17 2023-11-28 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司曲靖局 一种复合绝缘子智能清污装置
KR102112698B1 (ko) * 2019-02-11 2020-05-19 우석대학교 산학협력단 건습식 방식의 렌즈가공 장치
KR102118855B1 (ko) * 2019-03-21 2020-06-04 최동철 콘택트렌즈 성형용 연속식 자동 코팅 및 인쇄 장치
CN110837172B (zh) * 2019-11-15 2022-04-15 业成科技(成都)有限公司 镜片组及其贴合方法
US11577285B2 (en) * 2021-04-15 2023-02-14 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for sensor lens cleaning
CN113340083B (zh) * 2021-06-07 2022-12-09 北京三和药业有限公司 一种可以进行翻边的中药材快速烘干设备
CN114440593A (zh) * 2021-12-22 2022-05-06 甘肃省治沙研究所 一种植物标本烘干机
CN114485093B (zh) * 2022-02-17 2023-01-13 季华恒一(佛山)半导体科技有限公司 甩干机的烘干系统、方法、设备、存储介质及甩干机
CN114440597A (zh) * 2022-02-28 2022-05-06 湖南淳芝宝药业有限责任公司 一种中药饮片动态烘干设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1294708A (fr) * 1958-04-26 1962-06-01 Moulage Automatique De Precision Machine perfectionnée destinée à mouler des objets en matières plastiques ou caoutchouteuses
JPH04107824A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Tokyo Electron Ltd 洗浄用部材の洗浄方法
JPH04293578A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Sharp Corp 洗浄装置
JPH0661768B2 (ja) * 1992-02-03 1994-08-17 ツアイトワンフアーレンゴンイェジシュウイェンジオウユエン プラスチックレンズの注型重合製造方法
JPH06270042A (ja) * 1993-03-25 1994-09-27 Seiko Epson Corp 光学部材の製造方法
JPH06312163A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Canon Inc 成形型のクリーニング方法
JPH08258171A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズの製造方法
JP3447869B2 (ja) * 1995-09-20 2003-09-16 株式会社荏原製作所 洗浄方法及び装置
US5693148A (en) * 1995-11-08 1997-12-02 Ontrak Systems, Incorporated Process for brush cleaning
US6220941B1 (en) * 1998-10-01 2001-04-24 Applied Materials, Inc. Method of post CMP defect stability improvement
JP2003146667A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成形用金型の製造方法および製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1609575A4 (en) * 2003-03-31 2007-03-21 Seiko Epson Corp Lens casting mold assembly device, lens casting mold washing method and lens casting mold mounting method
WO2005046933A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Seiko Epson Corporation 表面洗浄改質方法及び表面洗浄改質装置
JP2008114360A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Dong Gu Enterprise Co Ltd ガラスレンズの回転式自動研磨装置
JP2013255956A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Hoya Corp レンズ取外装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1566250A4 (en) 2008-01-23
KR100659415B1 (ko) 2006-12-19
CN100341687C (zh) 2007-10-10
KR100700767B1 (ko) 2007-03-28
WO2004037506A1 (ja) 2004-05-06
KR20060095784A (ko) 2006-09-01
KR20060095783A (ko) 2006-09-01
KR20050071613A (ko) 2005-07-07
US20050286016A1 (en) 2005-12-29
EP1566250A1 (en) 2005-08-24
JP4432448B2 (ja) 2010-03-17
KR100700768B1 (ko) 2007-03-28
CN1708384A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432448B2 (ja) スクラブ洗浄方法、スクラブ洗浄装置
US7908698B2 (en) Cleaning apparatus and cleaning method for wafer
JP2002212786A5 (ja)
US10170343B1 (en) Post-CMP cleaning apparatus and method with brush self-cleaning function
JP2007253258A (ja) ウェーハ研磨用プレートの洗浄方法および洗浄装置
US20180015508A1 (en) Apparatus and method for polishing a surface of a substrate
JP3675448B2 (ja) テープ巻き付け装置
JPS6116528A (ja) ウエハ洗浄装置
JP2005144298A (ja) 表面洗浄改質方法及び表面洗浄改質装置
JP2005123353A (ja) ブラシおよび洗浄装置
JP2000301089A (ja) 板状ワークの処理方法及び装置
KR20210147853A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 세정 방법
JP2001029904A (ja) レンズの洗浄方法
WO2022270449A1 (ja) 洗浄部材処理装置、ブレークイン方法及び洗浄部材のクリーニング方法
WO2023022210A1 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び基板研磨装置
JPH03245388A (ja) ディスク基板用洗浄装置
KR102415297B1 (ko) 기판 코팅 장치
JPH1148117A (ja) 光学材料の表面改質方法
KR20240133299A (ko) 기판 세정 장치 및 그 제어 방법
JP2021115494A (ja) 洗浄方法、接合レンズの製造方法、洗浄装置、及び接合システム
JP3899289B2 (ja) 真空乾燥装置
JP2018143909A (ja) ダイシングフレームの洗浄方法及びその装置
JPH05266412A (ja) 精密洗浄方法
JPH0628606A (ja) 精密洗浄装置
JPH05144797A (ja) 洗浄乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees