JP2004189048A - 自動車用パッケージトレイトリム - Google Patents

自動車用パッケージトレイトリム Download PDF

Info

Publication number
JP2004189048A
JP2004189048A JP2002357454A JP2002357454A JP2004189048A JP 2004189048 A JP2004189048 A JP 2004189048A JP 2002357454 A JP2002357454 A JP 2002357454A JP 2002357454 A JP2002357454 A JP 2002357454A JP 2004189048 A JP2004189048 A JP 2004189048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package tray
tray trim
trim
support shaft
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002357454A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Harashina
吉伸 原科
Chigusa Takahashi
千草 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2002357454A priority Critical patent/JP2004189048A/ja
Publication of JP2004189048A publication Critical patent/JP2004189048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】手動開閉式のパッケージトレイトリムの開き状態の保持をワンアクッションで可能とし、紐が外部に露呈しない見栄えの良い自動車用パッケージトレイトリムを提供する。
【解決手段】パッケージトレイトリム1が支持軸2に回転開閉可能に支持され、支持軸2と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸3に掛け止めして閉じられる手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムにおいて、紐4の一端をパッケージトレイトリム1の支持軸2の近傍に結合し、他端は固定用軸3に結合し、支持軸2に回転可能に嵌装されているパッケージトレイトリム1のブラケット5にフック7を設け、このフック7に紐4を通してフック7によってパッケージトレイトリム1の開き状態で紐4にパッケージトレイトリム1の開き状態を保持するテンションを付与し、閉じ状態では弛みを付与するようにした。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車室内後部の荷室上面を覆うために設けられる自動車用パッケージトレイトリムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平10−138840号公報
【非特許文献2】従来一般的な手段を図8に示す。
【0003】
ハッチバック車では車室内のリヤシートの後部の空間を利用して荷室を形成しており、この荷室の荷物を外部から見えないようにするために上記特許文献1で示すように荷室の上面を覆うパッケージトレイトリムが設けられている。この特許文献1はバックドアの開放時にパッケージトレイトリムを引き上げで荷室を開放するようパッケージトレイトリムとバックドアとの間に吊り紐が結合されている。
非特許文献2は図8で示すように、パッケージトレイトリム1は支持軸2に回転開閉可能に支持され、前記支持軸2と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸3とからなり、パッケージトレイトリム1は前記固定用軸3に掛け止めすることにより荷室の上面を覆う閉めた状態とし、手動で直接パッケージトレイトリム1を開閉するものである。この場合、パッケージトレイトリム1を開いた状態に保持するために、パッケージトレイトリム1に引っかけ紐13の一端が結合され、パッケージトレイトリム1を開いた状態で引っかけ紐13の他端を天井に取り付けたフック14に引っかけてパッケージトレイトリム1の倒れを防止し、パッケージトレイトリム1を閉じた状態では引っかけ紐13が垂れ下がるのを防止するために固定用軸3に取り付けられたフック15に引っかけるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1はバックドアの開閉と連動してパッケージトレイトリムを開閉する便利性を有しているが、車室内に吊り紐が露呈しているので見栄えを悪くしていると共に、パッケージトレイトリムの上に小物等を載せているような時にバックドアを開くとパッケージトレイトリムの引き上げで小物が落ちてしまう不具合がある。
非特許文献2の場合は、手動でパッケージトレイトリム1を開く時に引っかけ紐13を固定用軸3のフック15から外し、パッケージトレイトリム1を片手で持ち上げて開いた状態で引っかけ紐13を天井に取り付けたフック14に引っかける多くの操作を必要とし、特に天井に取り付けたフック14に手が届き難いユーザでは操作が困難である。また、天井にフック14を新設しなければならず、これも車室内の見栄えを悪くしている。
【0005】
本発明の目的は、手動開閉式のパッケージトレイトリムの開き状態の保持をワンアクッションで可能とし、紐が外部に露呈しない見栄えの良い自動車用パッケージトレイトリムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明は、請求項1に記載した通り、パッケージトレイトリムが支持軸に回転開閉可能に支持され、前記支持軸と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸に掛け止めして閉じられ荷室の上面を覆うようにした手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムにおいて、紐の一端を前記パッケージトレイトリムの支持軸の近傍に結合し、他端は前記固定用軸に結合し、前記支持軸に回転可能に嵌装されているパッケージトレイトリムのブラケットにフックを設け、このフックに前記紐を通してパッケージトレイトリムの回転開閉と一体的に回転する前記フックによってパッケージトレイトリムの開き状態で前記紐にパッケージトレイトリムの開き状態を保持するテンションを付与し、閉じ状態では弛みを付与するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項2に記載した通り、パッケージトレイトリムが支持軸に回転開閉可能に支持され、前記支持軸と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸に掛け止めして閉じられ荷室の上面を覆うようにした手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムにおいて、紐の一端を前記パッケージトレイトリムの支持軸の近傍に結合し、他端は前記固定用軸に結合し、前記支持軸にこの支持軸の軸線に対し平面内で直交する軸線を中心にして左右回転するレバーを設け、このレバーの先端部に前記紐を通し、パッケージトレイトリムを開き状態にして前記レバーを前記紐にパッケージトレイトリムの開き状態を保持するテンションを付与する方向に回転し、開き状態から閉じるときには弛みを付与する方向に回転するようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
図1〜図3は本発明の実施例1を示し、パッケージトレイトリム1が支持軸2に回転開閉可能に支持され、前記支持軸2と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸3に前記パッケージトレイトリム1の裏面に固着されている支持部材6を掛け止めして閉じて荷室の上面を覆うようにした手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムである。
【0009】
前記自動車用パッケージトレイトリムにおいて、紐4の一端を前記パッケージトレイトリム1の支持軸2の近傍に結合し、他端は前記固定用軸3に結合し、前記支持軸2に回転可能に嵌装されているパッケージトレイトリム1のブラケット5にフック7を設け、このフック7に前記紐4を通してパッケージトレイトリム1の回転開閉と一体的に回転する前記フック7によってパッケージトレイトリム1の開き状態で前記紐4にパッケージトレイトリム1の開き状態を保持するテンションを付与し、閉じ状態では弛みを付与するようにした構造である。
【0010】
前記紐4の全長は図3で示すように、パッケージトレイトリム1開き状態において、固定用軸3からフック5までの距離aとフック5からパッケージトレイトリム1への結合端までの距離cのa+cの長さである。尚、bはパッケージトレイトリム1を閉じたときの固定用軸3からフック5までの距離である。
【0011】
実施例1は上記の通りの構造であるから、パッケージトレイトリム1を閉じた状態では固定用軸3からフック5までの距離bはa<bの関係となり紐4は弛みが付与され、パッケージトレイトリム1の裏面に固着されている支持部材6を固定用軸3に掛け止めして閉じて荷室の上面を覆っている。
【0012】
前記パッケージトレイトリム1を閉じた状態から手動で持ち上げて開き状態にすると、パッケージトレイトリム1の開き回転と一体的にブラケット5も回転してフック7が上方に回転移動する。このフック7の上方への回転移動により紐4が持ち上げられてテンションが付与され、このテンションにより紐4はパッケージトレイトリム1への結合部に引っ張り力を与え直立したパッケージトレイトリム1の開き状態を保持するのである。
【0013】
このパッケージトレイトリム1の開き状態からパッケージトレイトリム1を閉じ方向に回転することによりフック7は下方へ回転移動し、前記テンションが除去され紐4に弛みを付与するのである。
【0014】
【実施例2】
図4〜図7は本発明の実施例2を示し、基本的には前記実施例1と同様にパッケージトレイトリム1が支持軸2に回転開閉可能に支持され、前記支持軸2と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸3にこの実施例2では図示省略しているが実施例1と同様に前記パッケージトレイトリム1の裏面に固着されている支持部材6を掛け止めして閉じて荷室の上面を覆うようにした手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムである。
【0015】
前記自動車用パッケージトレイトリムにおいて、紐9の一端を前記パッケージトレイトリム1の支持軸2の近傍に結合し、他端は前記固定用軸3に結合し、前記支持軸2にこの支持軸2の軸線に対し平面内で直交する軸線を中心にして左右回転するレバー10を設け、このレバー10の先端部に前記紐9を通し、パッケージトレイトリム1を開き状態にして前記レバー10を前記紐9にパッケージトレイトリム1の開き状態を保持するテンションを付与する方向に回転し、開き状態から閉じるときには弛みを付与する方向に回転するようにしたものである。
【0016】
前記レバー10は図6で示すように、支持軸2に装着するホルダ8に左右回転可能に設けられており、つまみ11によって左右回転するようにしている。
【0017】
紐9はパッケージトレイトリム1を開いたときにパッケージトレイトリム1の開き状態を保持するテンションが付与される長さである。
【0018】
実施例2は上記の通りの構造であるから、パッケージトレイトリム1を閉じた状態では図7の点線で示すように、レバー10を図において右側に回転されており、パッケージトレイトリム1への紐9の結合点12とレバー10が接近することで、紐9の結合点12からレバー10を経由して固定用軸3に結合点との距離は接近することになり紐9に弛みが付与され、パッケージトレイトリム1の裏面に固着されている支持部材6を固定用軸3に掛け止めして閉じて荷室の上面を覆っている。
【0019】
前記パッケージトレイトリム1を閉じた状態から手動で持ち上げて開き状態とし、この開き状態で図7の実線で示すように、レバー10を図において左側に回転する。このレバー10の左側への回転により、パッケージトレイトリム1への紐9の結合点12とレバー10が離間し、紐9に対しテンションを付与してこのテンションにより紐9はパッケージトレイトリム1への結合点12に引っ張り力を与え直立したパッケージトレイトリム1の開き状態を保持するのである。
【0020】
このパッケージトレイトリム1の開き状態からパッケージトレイトリム1を閉じるときには、レバー10を右側に回転することにより前記テンションが除去され紐9に弛みを付与するのである。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、請求項1に記載の自動車用パッケージトレイトリムにおいては、パッケージトレイトリムを持ち上げて開き状態とする操作のみでパッケージトレイトリムの開き状態を保持し、請求項2に記載の自動車用パッケージトレイトリムにおいては、パッケージトレイトリムの開き状態でレバーを操作することによりパッケージトレイトリムの開き状態を保持し、かつ手元のレバー操作であるから操作がしやすい。そして、何れもワンアクッションでパッケージトレイトリムの開き状態を保持させることができる。また、パッケージトレイトリムを開き状態に保持する紐はパッケージトレイトリムの裏面側に配置されており外部には露呈しないので見栄えを良好にしている等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるパッケージトレイトリムの閉じ状態の斜視図
【図2】本発明の実施例1におけるパッケージトレイトリムの開き状態の斜視図
【図3】図1のA−A線断面図
【図4】本発明の実施例2におけるパッケージトレイトリムの閉じ状態の斜視図
【図5】本発明の実施例2におけるパッケージトレイトリムの開き状態の斜視図
【図6】本発明の実施例2におけるレバーを示す斜視図
【図7】本発明の実施例2におけるレバー操作を説明するための斜視図
【図8】従来構造を示す斜視図
【符号の説明】
1 パッケージトレイトリム
2 支持軸
3 固定用軸
4 紐
5 ブラケット
6 支持部材
7 フック
8 ホルダ
9 紐
10 レバー
11 つまみ
12 紐の結合点

Claims (2)

  1. パッケージトレイトリムが支持軸に回転開閉可能に支持され、前記支持軸と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸に掛け止めして閉じられ荷室の上面を覆うようにした手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムにおいて、
    紐の一端を前記パッケージトレイトリムの支持軸の近傍に結合し、他端は前記固定用軸に結合し、前記支持軸に回転可能に嵌装されているパッケージトレイトリムのブラケットにフックを設け、このフックに前記紐を通してパッケージトレイトリムの回転開閉と一体的に回転する前記フックによってパッケージトレイトリムの開き状態で前記紐にパッケージトレイトリムの開き状態を保持するテンションを付与し、閉じ状態では弛みを付与するようにしたことを特徴とする自動車用パッケージトレイトリム。
  2. パッケージトレイトリムが支持軸に回転開閉可能に支持され、前記支持軸と所定の間隔位置に平行な軸線で固定されている固定用軸に掛け止めして閉じられ荷室の上面を覆うようにした手動開閉式の自動車用パッケージトレイトリムにおいて、
    紐の一端を前記パッケージトレイトリムの支持軸の近傍に結合し、他端は前記固定用軸に結合し、前記支持軸にこの支持軸の軸線に対し平面内で直交する軸線を中心にして左右回転するレバーを設け、このレバーの先端部に前記紐を通し、パッケージトレイトリムを開き状態にして前記レバーを前記紐にパッケージトレイトリムの開き状態を保持するテンションを付与する方向に回転し、開き状態から閉じるときには弛みを付与する方向に回転するようにしたことを特徴とする自動車用パッケージトレイトリム。
JP2002357454A 2002-12-10 2002-12-10 自動車用パッケージトレイトリム Pending JP2004189048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357454A JP2004189048A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 自動車用パッケージトレイトリム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357454A JP2004189048A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 自動車用パッケージトレイトリム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004189048A true JP2004189048A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32757447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357454A Pending JP2004189048A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 自動車用パッケージトレイトリム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004189048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003191796A (ja) 可倒式把持取っ手及びコート掛け
JP5004235B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP2006297981A (ja) 車両用ルーフコンソールボックス
JP2004189048A (ja) 自動車用パッケージトレイトリム
JP3839328B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP2003312271A (ja) コンバーチブルトップを有する自動車
JP5005397B2 (ja) 車両のゲート開閉装置
JP2008179279A (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP3801924B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP3889558B2 (ja) 自動車のラゲッジルーム構造
JP2003063314A (ja) ラゲッジフック
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
WO2024010004A1 (ja) 自動車に取り付け可能なタープセット
JP3604659B2 (ja) スペアタイヤリッドの固定装置
JP2004114970A (ja) グローブボックスの開速度緩和構造
KR100428392B1 (ko) 자동차의 트렁크 리드 유동 방지구조
JP2002012028A (ja) 車両用サンバイザ
JPH0722833U (ja) 折り畳み式シート用保持装置
JP4018463B2 (ja) ラゲッジフック
KR20090076672A (ko) 화물차량의 후방창 구조
JP2003341435A (ja) 自動車用筆記具収納装置
JP2001171434A (ja) 自動車の車室内仕切装置
JP4097842B2 (ja) ラゲージフロアにおけるセンタリッドの開閉構造
JP4016315B2 (ja) 自動車用ドア開閉装置
JP3360242B2 (ja) 自動車用フロアボックス