JP2004180404A - 電力管理システム - Google Patents

電力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004180404A
JP2004180404A JP2002342629A JP2002342629A JP2004180404A JP 2004180404 A JP2004180404 A JP 2004180404A JP 2002342629 A JP2002342629 A JP 2002342629A JP 2002342629 A JP2002342629 A JP 2002342629A JP 2004180404 A JP2004180404 A JP 2004180404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
information
power supply
clients
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730614B2 (ja
Inventor
Shunichi Morisawa
俊一 森沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002342629A priority Critical patent/JP3730614B2/ja
Priority to EP03026126A priority patent/EP1424760A3/en
Priority to US10/718,212 priority patent/US7188264B2/en
Publication of JP2004180404A publication Critical patent/JP2004180404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730614B2 publication Critical patent/JP3730614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】実際の電力供給を反映したピーク電力シフトを行なうことができる電力管理システムを提供する。
【解決手段】本発明は、サーバから送信された電源に関する情報を受信する手段41と、前記受信した電源に関する情報に基づいて、バッテリ及び外部電源を制御する手段41,42とを具備することを特徴とする電子機器、である。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力管理システムに関し、特に、企業におけるクライアントコンピュータの消費電力を管理する電力管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
電力需要は、季節、気候などの要因によって変動し、電力会社は電力需要のピークに対応した電力設備を備えていなければならない。したがって、電力負荷の変動が激しいと、発電所の電力効率が悪くなってしまう。
【0003】
このような問題を解決するために、電力会社から大口需要家に対して節電要請を行ない、電力需要の負荷変動を平準化するための技術がある。このような技術の例として、ユーザが指定した時間帯においては、ACアダプタの代わりに電池から電力を採るとか、電池の充電を原則として行なわないなどの手段により、商用電源のピーク電力シフトを行なう電子機器がある。
【0004】
また、電力会社の要請に応じて、企業が電力を消費電力を削減し、その削減実績に応じて、電力会社がインセンティブ料金を支払うようにして、例えば、真夏の午後のような電力需要がピークとなる時間帯における消費電力を減らして、社会全体のコストを下げる技術がある(特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−176729号公報(第1頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記ユーザが指定した時間帯において、節電を行なう技術においては、実際の電力の需給関係とは無関係に、一定の時間帯では商用AC電源の電力消費量を減らし、別の時間帯でその分の充電を行なうため、実際の電力供給を反映したピークシフトを行なうことができない。例えば、夏の午後の一定時間帯においてはバッテリ駆動で動作するように設定した場合、雨天になって電力需給が緩和しても不必要なピークシフトを行なってしまうという問題があった。
【0007】
また、このような技術では、複数のユーザが一斉に電力消費量を減らすために、電力需要が急激に変化し、電力管理システムの安全性の確保に影響を及ぼすという問題もある。さらに、別の問題として、バッテリだけで駆動することができる時間の問題がある。
【0008】
特に、ピーク電力シフトをユーザに意識させないで運用するという方針を採る場合には、バッテリの蓄電量の大部分をピーク電力シフト期間に使用してしまうという問題を生ずる。したがって、ピークシフト適用時間帯を長く採る場合には、時間帯の前半にはピークシフト機能が働くが、時間帯の後半にはピークシフト効果が大幅に低減してしまうという問題があった。
【0009】
また、上記特開2002−176729号公報に開示された技術では、その電力削減の結果、本来受けようとしていた電力利用のメリットを削減することを余儀なくされる。例えば、冷房の設定温度を、本来の設定よりも高くするなどのデメリットがある。
【0010】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、実際の電力供給を反映したピーク電力シフトを行なうことができ、かつピークシフトを行なっている場合であっても本来の機能を制限する必要のない電力管理システムを提供することを目的とする。
【0011】
また、本発明は、ピーク電力を平準化することができる電力管理システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の発明は、外部機器との通信手段と、繰り返し充放電可能な二次電池と、商用電源の供給を受ける外部電源入力手段と、前記通信手段を介して前記外部機器から、前記二次電池を動作電源として使用するか、前記外部電源入力手段を動作電源として使用するか否かを示す情報を受信し、前記受信した情報に基づいて、前記二次電池又は外部電源入力手段により動作を実行する制御手段とを具備することを特徴とする電子機器である。
【0013】
また、第2の発明は、電力会社から送信された電力負荷情報を受信する手段と、前記受信された電力負荷情報に基づいて、複数のクライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す複数のクライアントの電源に関する情報を決定する手段と、前記決定された複数のクライアントの電源に関する情報を送信する手段とを具備することを特徴とするサーバである。
【0014】
さらに、第3の発明は、予め定められた複数のクライアントの電源に関する複数のパターンを格納する手段と、前記パターンを決定するためのパラメータ情報を取得する手段と、前記取得されたパラメータ情報にしたがって、前記格納された複数のパターンから1つのパターンを選択する手段と、前記選択されたパターンに基づいて、前記複数のクライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す複数のクライアントの電源に関する情報を取得し、この取得した電源に関する情報を前記複数のクライアントに送信する手段とを具備することを特徴とするサーバ、である。
【0015】
さらに、第4の発明は、複数のクライアントをグループ分けする手段と、電力シフトを行なう時間帯を前記グループ分けされた各グループ毎に決定する手段と、前記グループ分けされた各グループに、前記各グループに対応する前記決定された時間帯における前記クライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す電源に関する情報を送信する手段とを具備することを特徴とするサーバ、である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る電力管理システムについて説明する。
【0017】
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムを示す図である。
【0018】
同図において、電力会社1と受電企業管理サーバ3とはインターネット2を介して接続されている。また、受電企業管理サーバ3は、LAN4に接続されており、このLAN4には、ピーク電力制御の対象となるクライアントコンピュータ5a〜5eが接続されている。これらクライアントコンピュータ5a〜5eは、携帯時に使用するバッテリ(繰り返し充放電可能な二次電池)を有するとともに、ACアダプタの電力でも稼動するように設計されている。
【0019】
図2は、本発明の実施の形態に係る受電企業管理サーバ3の構成を示す図である。
【0020】
同図に示すように、本発明の実施の形態に係るサーバ3は、電力負荷情報受信部11、電力負荷情報監視部12、データ格納部13、パケット生成部14及びパケット送信部15を具備している。
【0021】
電力負荷情報受信部11は、電力会社1から送られる電力負荷情報を受信する。ここで、電力負荷情報とは、電力会社が供給する電力の負荷に関する情報である。
【0022】
電力負荷情報監視部12は、電力情報受信部11によって受信された負荷情報を監視する。具体的には、電力負荷情報監視部12は、受信された負荷情報がデータ格納部13に格納された第1のしきい値13a或いは第2のしきい値13bを超えているか否かの判断を行なう。
【0023】
図6は、電力負荷と、各しきい値との関係を示す図である。また、図7は、各しきい値と電源との関係を示している。図7において、第1のしきい値を超え、2のしきい値以下である場合には、クライアントコンピュータのバッテリの充電が禁止され、かつ外部電源(ACアダプタ)の使用が許可される。また、電力負荷が第2のしきい値以上である場合には、クライアントコンピュータのバッテリの充電が禁止され、かつ外部電源(ACアダプタ)の使用も禁止される。
【0024】
パケット生成部14は、電力負荷情報監視部12によって監視された情報に基づいて、クライアントコンピュータに送信するパケットを生成する。図3は、パケット生成部14において生成されるパケットを示す図である。
【0025】
本発明の実施の形態においては、WOL(Wake−on−LAN)を実現するいわゆるマジックパケット(R)(AMD社Publioation# 20213: ”Magic Packet Technology”参照)と類似のパケットを使用する。
【0026】
図3に示すように、このパケットは、宛先フィールド22、送信元フィールド23、MISCフィールド24、Syncフィールド25、対象アドレスフィールド26、ピークシフト制御フィールド27、MISCフィールド28及びCRCフィールド29を具備している。
【0027】
宛先フィールド22には、パケットの送信先を示す情報が格納される。
【0028】
送信元フィールド23には、パケットの送信元を示す情報が格納される。
【0029】
MISCフィールド24,28には、任意の長さの任意のパターンをあらわす情報が格納される。
【0030】
Syncフィールド25には、5バイト以上のFFに続いて1バイトのFAが続いたものであり、マジックパケットのSYNCが6バイトのFFであるのに対し2ビット異なっている。
【0031】
対象アドレスフィールド26には、ピークシフト制御の対象となるクライアントコンピュータのMACアドレスを示す情報が15回繰り返して格納される。
【0032】
ピークシフト制御フィールド27は、本発明の実施の形態に係る電力管理システム固有のフィールドであり、詳細は後述する。
【0033】
CRCフィールド29は、パケットのエラー検出制御のための一般的なフィールドである。
【0034】
次に、ピークシフト制御フィールド27に格納される情報について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係るピークシフト制御フィールド27を示す図である。
【0035】
同図に示すように、ピークシフト制御フィールド27は6バイトで構成されており、図4においては、第1バイトを示している。なお、第2バイト〜第6バイトは、必要に応じて第1バイトの繰り返しデータを設定し、無意味バイトの先頭ビットは「0」にするものとする。
【0036】
同図において、「b」は未定義ビットを示し、ビット「C]はバッテリの充電に関する情報を示し、「B」は電源の供給先を示す情報である。「C」=1の場合にはバッテリの充電が原則として禁止され、「C」=0の場合には、バッテリの充電の禁止が解除される。また、「B」=1の場合にはバッテリの電力を優先して利用し、「B」=0の場合には外部電源(ACアダプタ)の電力を優先して利用することを意味する。
【0037】
本実施の形態においては、ピークシフトの制御対象となるクライアントコンピュータの状態を変えようとするたび毎にサーバからクライアントコンピュータに上記パケットを送信することを想定するが、予め決められた間隔毎にパケットを送信してもよい。
【0038】
図5は、クライアントコンピュータ5a〜5eの構成を示す図である。
【0039】
同図に示すように、各クライアントコンピュータ5a〜5eは、パケット受信部41、パケット解析部42、電源制御部43、バッテリ44及び外部電源45を具備している。
【0040】
パケット受信部41は、サーバから送られてくる電源制御に関する情報を含むパケット21を受信する。
【0041】
パケット解析部42は、パケット受信部41において受信されたパケット21に含まれる電源制御に関する情報を解析する。具体的には、パケット21に含まれるピークシフト制御フィールド27の第1バイトに含まれるバッテリの充電に関する情報及び電源の供給先を示す情報を解析して、電源制御部43に通知する。
【0042】
電源制御部43は、パケット解析部42によって解析された結果に基づいて、バッテリ及び外部電源の制御を行なう。具体的には、パケット21に含まれるピークシフト制御フィールド27のビット「C」=1の場合にはバッテリ44の充電が原則として禁止され、「C」=0の場合には、バッテリ44の充電の禁止が解除される。また、「B」=1の場合にはバッテリ44の電力を優先して利用し、「B」=0の場合には外部電源(ACアダプタ)45の電力を優先して利用する。
【0043】
次に、本発明の実施の形態に係る電力管理システムの動作について、図8及び図9のフローチャートを参照して説明する。
【0044】
図8は、サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【0045】
受電企業管理サーバは、電力会社から電力負荷情報を受信すると(S1)、受信した電力負荷情報に基づいて、電力負荷が予め定められた図6に示す第2のしきい値よりも大きいか否かの判断を行なう(S2)。S2において、電力負荷が第2のしきい値よりも大きいと判断された場合には、パケットに含まれる電力管理フィールドのビット「C」=1、「B」=1と決定する(S3)。
【0046】
一方、S2において、電力負荷が第2のしきい値よりも小さいと判断された場合には、次に、電力負荷が図6に示す第1のしきい値よりも大きいか否かの判断を行なう(S4)。S4において、電力負荷が第1のしきい値よりも大きいと判断された場合には、パケットに含まれる電力管理フィールドのビット「C」=1、「B」=0と決定する(S5)。
【0047】
一方、S4において、電力負荷が第1のしきい値よりも小さいと判断された場合には、パケットに含まれる電力管理フィールドのビット「C」=0、「B」=0と決定する(S6)。
【0048】
その後、S3、S5、S6において決定された情報が電力管理フィールドの所定のビットに設定されたパケットを生成し(S7)、この生成されたパケットをクライアントコンピュータに送信する(S8)。
【0049】
図9は、クライアントコンピュータの動作を説明するためのフローチャートである。
【0050】
クライアントコンピュータは、サーバから送信されたパケットを受信すると(S11)、そのパケットのピークシフト制御フィールド27に含まれるビット「C」、「B」の解析を行ない、ビット「C」=0であるか否かの判断を行なう(S12)。
【0051】
S12において、ビット「C」=0であると判断された場合には、バッテリの充電を行ない、また、ビット「B」=0であると判断して外部電源を使用する(S13)。ここで、「B」=0であると判断するのは、「C」=0、「B」=1の組み合わせは存在しないからである。
【0052】
一方、S12において、ビット「C」=0ではないと判断された場合には、次に、ビット「B」=0であるか否かの判断が行なわれる(S14)。S14において、「B」=0であると判断された場合には、バッテリの充電を禁止して、電源として外部電源を使用する(S15)。S14において、ビット「B」=0ではないと判断された場合には、バッテリの充電を禁止して、電源としてバッテリを使用する(S16)。
【0053】
したがって、本発明の実施の形態に係る電力管理システムによれば、電力会社から送信される電力負荷情報に基づいて、サーバからピーク電力シフト制御のためのパケットを送信し、クライアントコンピュータが当該パケットに基づいて、バッテリ或いは外部電源の切替を行なうことができるので、クライアントコンピュータの機能を制限することなく、アダプティブなピーク電力シフト制御を行なうことができる。
【0054】
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムについて説明する。
【0055】
本発明の実施の形態に係る電力管理システムは、予め複数の電源制御パターンを用意しておき、この電源制御パターンを決定するためのパラメータ情報を取得して、当該パラメータ情報に基づいて決定された電源制御パターンに基づいて、電源に関する情報をサーバからクライアントコンピュータに送信するものである。
【0056】
図10は、本発明の実施の形態に係る電力管理システムのサーバを示す図である。
【0057】
同図に示すように、本発明の実施の形態に係るサーバ3は、センサ51、RTC(Real Time Clock)52、パラメータ情報取得部53、電源制御パターン決定部54、電源制御パターン格納部55、パケット生成部57及びパケット送信部58を具備している。
【0058】
パラメータ情報取得部53は、電源制御パターンを決定するためのパラメータ情報を取得するためのものであり、ここでは、センサ51からの温度情報及びRTC52から日付及び時刻情報を取得する。
【0059】
電源制御パターン決定部54は、パラメータ情報取得部53によって取得されたパラメータ情報に基づいて、電源制御パターン格納部55に格納された複数の電源制御パターンを決定する。
【0060】
電源制御パターン格納部55は、春用電源制御パターン56a、夏用電源制御パターン56b、秋用電源制御パターン56c及び冬用電源制御パターン56dを具備している。
【0061】
なお、ここでは、シーズン毎の電源制御パターンを具備している場合について説明しているが、これに限られるものではない。例えば、曜日毎のパターンや、気温毎のパターンなど種々のものが考えられる。
【0062】
また、ここでは、電源制御パターン決定部54における電源制御パターンの決定は、電源制御パターン格納部55に格納されている電源制御パターンがシーズン毎に定められていることから、パラメータ情報取得部53によって取得されたRTC52からの日付及び時刻情報に基づいて定められる。
【0063】
また、電源制御パターン決定部54は、決定した電源制御パターンから1日の電源制御に関する情報を取得する。具体的には、決定した電源制御パターンから上述の第1の実施の形態において説明した第1のしきい値及び第2のしきい値に到達する時間、バッテリの充電及び電源の供給先を示す情報を取得する。
【0064】
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおいて使用されるパケットのピークシフト制御フィールド27を示す図である。
【0065】
同図に示すように、ピークシフト制御フィールド27は6バイトで構成されており、図11においては、第1バイトを示している。なお、第2バイト〜第6バイトは、必要に応じて第1バイトの繰り返しデータを設定し、無意味バイトの先頭ビットは「0」にするものとする。
【0066】
同図において、先頭ビットの「1」は、このバイトが有意であることを示している。また、ビット「t」は時刻情報を示す情報が格納され、ビット「C」、「B」で示された状態にビット「t」で示された時刻に移行する。
【0067】
ビット「C]はバッテリの充電に関する情報を示し、「B」は電源の供給先を示す情報である。「C」=1の場合にはバッテリの充電が原則として禁止され、「C」=0の場合には、バッテリの充電の禁止が解除される。また、「B」=1の場合にはバッテリの電力を優先して利用し、「B」=0の場合には外部電源(ACアダプタ)の電力を優先して利用することを意味する。
【0068】
本実施の形態においては、ピークシフトの制御対象となるクライアントコンピュータの状態を変えようとするたび毎にサーバからクライアントコンピュータに上記パケットを送信することを想定するが、予め決められた間隔毎にパケットを送信してもよいし、1日分の情報を一括して送ってもよい。
【0069】
パケット生成部57は、電源制御パターン決定部54に得た情報に基づいて、クライアントコンピュータに送信するパケットを生成する。
【0070】
パケット送信部58は、パケット生成部57において生成されたパケットをクライアントに送信する。
【0071】
図12は、クライアントコンピュータ5a〜5eの構成を示す図である。
【0072】
同図に示すように、各クライアントコンピュータ5a〜5eは、パケット受信部41、パケット解析部42、電源制御部43、バッテリ44、外部電源45及びタイマー71を具備している。
【0073】
パケット受信部41は、サーバから送られてくる電源制御に関する情報を含むパケット21を受信する。
【0074】
パケット解析部42は、パケット受信部41において受信されたパケット21に含まれる電源制御に関する情報を解析する。具体的には、パケット21に含まれるピークシフト制御フィールド27の第1バイトに含まれるバッテリの充電に関する情報、電源の供給先を示す情報及びバッテリの充電及び電源の供給に関する制御を行なう時刻を示す情報を解析して、電源制御部43に通知する。
【0075】
電源制御部43は、パケット解析部42によって解析された結果に基づいて、バッテリ及び外部電源の制御を所定の時刻に行なう。具体的には、パケット21に含まれるピークシフト制御フィールド27のビット「C」=1の場合にはバッテリ44の充電が時刻を示す情報によって示される時刻に原則として禁止され、「C」=0の場合には、バッテリ44の充電の禁止が時刻を示す情報によって示される時刻に解除される。
【0076】
また、「B」=1の場合にはバッテリ44の電力を時刻を示す情報によって示される時刻に優先して利用し、「B」=0の場合には外部電源(ACアダプタ)45の電力を時刻を示す情報によって示される時刻に優先して利用する。上記時刻に達しているか否かの判断は、電源制御部43がタイマー71の値を参照することにより判断される。
【0077】
次に、本発明の実施の形態に係る電力管理システムの動作について、図13及び図14のフローチャートを参照して説明する。
【0078】
図14は、サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【0079】
まず、最初に、電源制御パターンを決定するためのパラメータ情報が取得される(S31)。ここでは、電源制御パターン55には、春用電源制御パターン56a、夏用電源制御パターン56b、秋用電源制御パターン56c及び冬用電源制御パターン56dの4種類のパターンを具備しているので、これらパターンを決定するための日付及び時刻情報がパラメータとしてRTC52から取得される。なお、電源制御パターンが温度毎に設定される場合には、センサ51からの温度情報をパラメータとして取得する。
【0080】
次に、S31において取得されたパラメータ情報に基づいて、電源制御パターンを決定する(S32)。例えば、パラメータ情報である日付及び時刻情報が「2002年8月15日、○時×分」を示している場合には、夏用電源制御パターン56bが選択され、日付及び時刻情報が「2002年12月15日、○時×分」を示している場合には、冬用電源制御パターン56dが選択される。
【0081】
その後、S32において決定された電源制御パターンから制御時刻及び電源の使用に関する情報を取得する(S33)。具体的には、決定した電源制御パターンから上述の第1の実施の形態において説明した第1のしきい値及び第2のしきい値に到達する時間、バッテリの充電及び電源の供給先を示す情報を取得する。
【0082】
そして、S33において取得された情報を図11に示したピークシフト制御フィールド27にセットしてパケットを生成し(S34)、当該生成されたパケットをクライアントコンピュータに送信する(S35)。
【0083】
図13は、クライアントコンピュータの動作を説明するためのフローチャートでる。本発明の実施の形態のクライアントコンピュータの動作は、図9に示したフローチャートと基本的に同様であるが、S11とS12との間に制御時刻であるか否かを判断するステップ(S21)が実行される点において異なる。
【0084】
すなわち、本実施の形態においては、サーバから送信されるパケットのピークシフト制御フィールド27には、電源及び充電の制御を実行する時刻に関する情報が含まれていることから、クライアントコンピュータにおいては、当該時刻に関する情報を参照し、当該時刻に関する情報によって示された時刻になった場合に、電源の制御の実行を開始するものである。
【0085】
したがって、本発明の実施の形態によれば、パラメータ情報を取得し、この取得したパラメータ情報に基づいて、電源制御パターンを決定し、この電源制御パターンにしたがって、クライアントコンピュータのバッテリの充電及びどの電源を使用するかについて制御を行なうので、クライアントコンピュータの機能を制限することなく、アダプティブなピーク電力シフト制御を行なうことができる。
【0086】
また、パケットに時刻情報を含ませることにより、一括して1日分のピークシフト制御に関する情報をクライアントコンピュータに送信することができる。
【0087】
<第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムについて説明する。
【0088】
本発明の実施の形態に係る電力管理システムは、ピーク電力シフト時間帯において、グループ分けされたクライアントコンピュータ毎に電源の制御を行なうことにより、ピーク電力の平準化を図るものである。
【0089】
図15は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムのサーバの構成を示す図である。
【0090】
同図に示すように、本発明の実施の形態に係るサーバは、ピーク電力シフト時間帯決定部81、グループ分け部82、クライアントグループ管理テーブル83、時間帯決定部84、パケット生成部85及びパケット送信部86を具備している。
【0091】
電力シフト時間帯決定部81は、ピーク電力シフトを行なう時間帯を決定する。このピーク電力シフトを行なう時間帯は、第1の実施の形態であれば、電力会社から送られてくる電力負荷情報に基づいて予測することが可能であり、また、第2の実施の形態であれば、電源制御パターンから得ることができる。ここでは、ピーク電力シフト時間帯を得る方法は問わない。
【0092】
グループ分け部82は、ピーク電力シフトの制御対象となるクライアントのグループ分けを、クライアントグループ管理テーブル83に基づいて行なう。クライアントグループ管理テーブル83は、制御対象となるクライアントと、そのアドレスとをグループ毎に管理するテーブルである。
【0093】
なお、ここでは、グループ分けの例として、クライアントグループ管理テーブル83を参照する場合について説明したが、グループ分けの方法は、種々考えられる。例えば、サーバがクライアントコンピュータのハードウェアシリアル番号を読み、それが偶数か奇数かに応じて、ピークシフト時間帯の前半又は後半でピーク電力シフトを行なう。
【0094】
クライアントコンピュータのハードウェアシリアル番号を読み取る方法は、公知の技術であり、DMI(Desk Top Management Interface)として知られているので、ここではその説明を省略する。なお、このハードウェアシリアル番号を読み取る方法は、ピーク電力シフト制御のためのアプリケーション(ユーティリティ)ソフトとして実現するのが望ましい。勿論、BIOS(Basic Input Output System)或いはEC(Embedded Controller)のファームウェアとして実現することもできる。
【0095】
時間帯決定部84は、ピーク電力シフト時間帯決定部81において決定されたピーク電力シフト時間をグループ毎に割り当てる。
【0096】
図16は、グループ分けの一例を示す図である。ここでは、グループA〜グループDについて、ピーク電力シフト時間帯をグループ分けする場合の例を示している。図16の例は、ピーク電力シフト時間帯において、均等に各グループにピーク電力シフト時間を割り当てている。
【0097】
例えば、グループAは「13:00〜14:30」、グループBは「14:30〜16:00」のように設定する。
【0098】
図17は、他のグループ分けの一例を示す図である。この例では、ピーク電力シフト時間帯を一定の時間帯(例えば、1時間)に区切り、この区切られた時間帯に各グループにピーク電力シフト時間を割り当てている。
【0099】
パケット生成部85は、各グループごとに、電源に関する情報及び時間帯決定部84にて決定されたピーク電力シフト時間帯に関する情報を図3に示したパケットのピーク電力シフト制御フィールド27に埋め込み、パケットを生成する。ここで、電源に関する情報とは、上述の第1の実施の形態及び第2の実施の形態において説明したバッテリの充電及び電源の使用に関する情報を意味する。
【0100】
パケット送信部86は、パケット生成部85において生成されたパケットを対応するグループのクライアントコンピュータに送信する。
【0101】
図18は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムの受電企業管理サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【0102】
まず、最初に、サーバはピーク電力シフト時間帯を決定し(S51)、クライアントコンピュータのグループ分けを行なう(S52)。その後、S51において決定されたピーク電力シフト時間帯において、S52においてグループ分けされた各グループのピーク電力シフト時間を決定する(S53)。
【0103】
その後、各グループ毎に、S53において決定されたピーク電力シフト時間帯を示す情報及び電源に関する情報をセットしたパケットの生成を行ない(S54)、S54において生成したパケットを対応するグループに送信する(S55)。
【0104】
したがって、本発明の実施の形態に係る電力管理システムによれば、ピーク電力シフト時間帯を分割して、複数のグループに割り当てるので、急激にピーク電力が変化するのを防止することができ、その結果、電力システムの安定性を確保することができる。
【0105】
次に、上述の実施の形態の変形例について説明する。
【0106】
上述の説明においては、グループに含まれるクライアントコンピュータが一斉に電源の制御が行なわれる場合について説明したが、本変形例では、そのグループ内におけるクライアントコンピュータが一斉に電源の制御を行なわない場合の例について説明する。
【0107】
この場合、クライアントコンピュータ各々は、自己特有の遅延時間を有しており、サーバから送信されたパケットに含まれる電源制御を行なう時刻に自己特有の遅延時間を加算した時刻から電源制御を開始する。これにより、同一のグループ内においても、一斉に電力制御が行なわれるのを防止することができる。
【0108】
図19は、このようなクライアントの処理を説明するためのフローチャートチャートである。基本的には、図9及び図13に示したフローチャートと同じであるが、S11の処理の後に、S61の処理が加わっている点において異なる。
【0109】
すなわち、S61においては、パケットに含まれる電源及び充電の制御を実行する時刻に関する情報によって示される時刻に自己特有の遅延時間を加算して得られる時刻を制御時刻として決定する。これにより、グループ内においても、各クライアントコンピュータは、電源制御を別々の時刻において開始することができるので、電力負荷の急激な変更を防止することができる。
【0110】
図20は、同一のグループに含まれるクライアントコンピュータの電源制御を行なうタイミングを説明するための図である。ここでは、クライアントAは遅延時間0、クライアントBは遅延時間を10分、クライアントCは遅延時間を20分、クライアントDは遅延時間を30分と仮定した場合を示している、
なお、上述の実施の変形例においては、グループに含まれるクライアントコンピュータについて、ピーク電力シフトを行なう場合について説明したが、グループ分けを行なわずに、それぞれのクライアントサーバにおいてピーク電力シフト制御を行なっても良い。
【0111】
この場合、例えば、それぞれのクライアントコンピュータがピーク電力シフトを行なう時間を2時間とした場合、正午から午後2時までの間に一様に開始時間を分散して割り当てれば、ピークシフトの効果は、正午から午後2時まで次第に増加し、午後2時以降、次第に効果が減少し、午後4時にピークシフトの効果が0となる。また、この場合において、各クライアントコンピュータは、ピーク電力シフトの終了時刻よりさらに、2時間後に電池充電の禁止を解除することとすれば、午後4時以降に次第に充電のための電力需要が増えていくことになる。
【0112】
上述の第1乃至第3の実施の形態においては、制御時刻に達した場合に、電源の制御を行なう場合について説明したが、ユーザによっては、電源の制御の切替を行ないたくない場合も考えられる。
【0113】
このような場合には、図21に示すように、クライアントコンピュータの処理に、図21に示すような電源制御の切替を確認するためのステップ71を挿入して、許可が得られた場合にのみ、その後の処理を実行するようにしても良い。図22は、このような電源制御切替を確認するためのユーザインターフェイスのウインドウ91の一例を示す図である。
【0114】
したがって、本発明の実施の形態においては、ピーク電力シフト制御を行なう際に、電力シフトをグループ或いはクライアントコンピュータ毎に分散させて行なうことにより、ピーク電力負荷の急激な変動を防止することができる。
【0115】
なお、本願発明は、上記各実施形態に限定されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わされた効果が得られる。さらに、上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が省略されることで発明が抽出された場合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0116】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、実際の電力供給を反映したピーク電力シフトを行なうことができ、かつピークシフトを行なっている場合であっても本来の機能を制限する必要のない電力管理システムを提供することができる。
【0117】
また、ピーク電力を平準化することができる電力管理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムを示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る受電企業管理サーバ3の構成を示す図である。
【図3】パケット生成部14において生成されるパケットを示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るピークシフト制御フィールド27を示す図である。
【図5】クライアントコンピュータ5a〜5eの構成を示す図である。
【図6】電力負荷としきい値との関係を示す図である。
【図7】各しきい値と電源との関係を示す図である。
【図8】サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】クライアントコンピュータの動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係る電力管理システムのサーバを示す図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおいて使用されるパケットのピークシフト制御フィールド27を示す図である。
【図12】クライアントコンピュータ5a〜5eの構成を示す図である。
【図13】同実施の形態における電力管理システムの動作について説明するためのフローチャートである。
【図14】同実施の形態における電力管理システムの動作について説明するためのフローチャートである。
【図15】本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムのサーバの構成を示す図である。
【図16】グループ分けの一例を示す図である。
【図17】他のグループ分けの一例を示す図である。
【図18】本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムの受電企業管理サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【図19】このようなクライアントの処理を説明するためのフローチャートチャートである。
【図20】同一のグループに含まれるクライアントコンピュータの電源制御を行なうタイミングを説明するための図である。
【図21】クライアントコンピュータの処理を説明するためのフローチャートである。
【図22】このような電源制御切替を確認するためのユーザインターフェイスのウインドウ91の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…電力会社、
2…インターネット、
3…受電企業管理サーバ、
4…LAN(Local Area Network)、
5a〜5e…クライアントコンピュータ、
11…電力負荷情報受信部、
12…電力負荷情報監視部、
13…データ格納部、
14…パケット生成部、
15…パケット送信部、
21…パケット、
22…宛先フィールド、
23…送信元フィールド、
24、28…MISCフィールド、
25…Syncフィールド、
26…対象アドレスフィールド、
27…ピークシフト制御フィールド、
29…CRCフィールド、
41…パケット受信部、
42…パケット解析部、
43…電源制御部、
44…バッテリ、
45…外部電源、
51…センサ,
52…RTC、
53…パラメータ情報取得部、
54…電源制御パターン決定部、
55…電源制御パターン格納部、
57…パケット生成部、
58…パケット送信部、
71…タイマー、
81…ピーク電力シフト時間帯決定部、
82…グループ分け部、
83…クライアントグループ管理テーブル、
84…時間帯決定部、
85…パケット生成部、
86…パケット送信部、
91…ウインドウ。

Claims (16)

  1. 外部機器との通信手段と、
    繰り返し充放電可能な二次電池と、
    商用電源の供給を受ける外部電源入力手段と、
    前記通信手段を介して前記外部機器から、前記二次電池を動作電源として使用するか、前記外部電源入力手段を動作電源として使用するか否かを示す情報を受信し、前記受信した情報に基づいて、前記二次電池又は外部電源入力手段により動作を実行する制御手段と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記情報は、前記二次電池又は前記外部電源入力手段による前記電子機器の動作制御を行なう時刻情報をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記時刻情報に基づいて、前記制御手段は、前記電子機器を前記二時電池または前記外部電源入力手段により動作させることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 電力会社から送信された電力負荷情報を受信する手段と、
    前記受信された電力負荷情報に基づいて、複数のクライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す複数のクライアントの電源に関する情報を決定する手段と、
    前記決定された複数のクライアントの電源に関する情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とするサーバ。
  5. 予め定められた複数のクライアントの電源に関する複数のパターンを格納する手段と、
    前記パターンを決定するためのパラメータ情報を取得する手段と、
    前記取得されたパラメータ情報にしたがって、前記格納された複数のパターンから1つのパターンを選択する手段と、
    前記選択されたパターンに基づいて、前記複数のクライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す複数のクライアントの電源に関する情報を取得し、この取得した電源に関する情報を前記複数のクライアントに送信する手段と
    を具備することを特徴とするサーバ。
  6. 前記電源に関する情報は、前記二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す情報に基づく制御を行なう時刻を示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項4又は請求項5記載のサーバ。
  7. 前記電力負荷情報が所定のしきい値に達したことを検出する手段と、
    前記電力負荷情報が所定のしきい値に達したことが検出された場合に、前記所定のしきい値に従って、前記複数のクライアントの電源に関する情報を決定する手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項4記載のサーバ。
  8. 第1のネットワークに接続されたサーバと、
    前記サーバに第2のネットワークを介して接続された複数のクライアントとを具備する電力管理システムにおいて、
    前記サーバは、
    前記第1のネットワークを介して入力された電力負荷情報に基づいて、前記クライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す電源に関する情報を送信する手段を具備し、
    前記複数のクライアントは、
    前記サーバから送信された電源に関する情報を受信する手段と、
    前記受信した電源に関する情報に基づいて、外部電源及び二次電池を使用する手段と
    を具備することを特徴とする電力管理システム。
  9. 前記サーバは、電力会社と前記第1のネットワークを介して接続され、前記電力付加情報は、前記電力会社から送信されることを特徴とする請求項8記載の電力管理システム。
  10. 前記電源に関する情報は、前記二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す情報に基づく制御を行なう時刻を示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項8記載の電力管理システム。
  11. 外部機器との通信手段と、繰り返し充放電可能な二次電池と、商用電源の供給を受ける外部電源入力手段とを具備する電子機器における電源制御方法において、
    前記通信手段を介して前記外部機器から、前記二次電池を動作電源として使用するか、前記外部電源入力手段を動作電源として使用するか否かを示す情報を受信し、
    前記受信した情報に基づいて、前記二次電池又は外部電源入力手段により動作を実行することを特徴とするサーバにおける電力管理方法。
  12. 電力会社から送信された電力負荷情報を受信する手段と、前記受信された電力負荷情報に基づいて、複数のクライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す複数のクライアントの電源に関する情報を決定し、
    前記決定された複数のクライアントの電源に関する情報を送信することを特徴とするサーバにおける電力管理方法。
  13. 予め定められた複数のクライアントの電源に関する複数のパターンを格納するサーバにおける電力管理方法において、
    前記パターンを決定するためのパラメータ情報を取得し、
    前記取得されたパラメータ情報にしたがって、前記格納された複数のパターンから1つのパターンを選択し、
    前記選択されたパターンに基づいて、前記複数のクライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す複数のクライアントの電源に関する情報を取得し、この取得した電源に関する情報を前記複数のクライアントに送信することを特徴とするサーバにおける電力管理方法。
  14. 複数のクライアントをグループ分けする手段と、
    電力シフトを行なう時間帯を前記グループ分けされた各グループ毎に決定する手段と、
    前記グループ分けされた各グループに、前記各グループに対応する前記決定された時間帯における前記クライアントの二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す電源に関する情報を送信する手段と
    を具備することを特徴とするサーバ。
  15. 前記電源に関する情報は、前記二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す情報に基づく制御を行なう時刻を示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項14記載のサーバ。
  16. 第1のネットワークに接続されたサーバと、
    前記サーバに第2のネットワークを介して接続された複数のクライアントとを具備する電力管理システムにおいて、
    前記サーバは、
    複数のクライアントをグループ分けする手段と、
    電力シフトを行なう時間帯を前記グループ分けされた各グループ毎に決定する手段と、
    前記グループ分けされた各グループに、前記各グループに対応する前記決定された時間帯における電源に関する情報を送信する手段と
    を具備し、
    前記電源に関する情報は、二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す情報及び前記二次電池及び外部電源の使用をするか否かを示す情報に基づく制御を行なう時刻を示す情報を含み、
    前記複数のクライアントは、
    サーバから送信された電源に関する情報を受信する手段と、
    前記受信した電源に関する情報に基づいて、二次電池及び外部電源を制御する手段と、
    前記時刻を示す情報に基づいて、自己の電源制御を開始する時刻を決定する手段とを具備し、
    前記制御手段は、前記決定された時刻から、前記二次電池及び外部電源を制御することを特徴とする電力管理システム。
JP2002342629A 2002-11-26 2002-11-26 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム Expired - Fee Related JP3730614B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342629A JP3730614B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム
EP03026126A EP1424760A3 (en) 2002-11-26 2003-11-13 Power management system
US10/718,212 US7188264B2 (en) 2002-11-26 2003-11-20 Power management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342629A JP3730614B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180404A true JP2004180404A (ja) 2004-06-24
JP3730614B2 JP3730614B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=32290426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342629A Expired - Fee Related JP3730614B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7188264B2 (ja)
EP (1) EP1424760A3 (ja)
JP (1) JP3730614B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336796A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Hitachi Ltd ピークシフト管理サーバおよび電力需要量ピークシフト方法
WO2011122374A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 三洋電機株式会社 系統安定化システム、電力需給調整装置、電力需給調整装置のための制御装置、電力需給調整方法および蓄電池を用いた電力需給調整方法
JP2011243119A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Fujitsu Ltd 電力平準化方法、システム及びプログラム
JP2012095376A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Nec Corp 設備電力管理システム
JP2012205494A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujitsu Ltd 電力平準化方法、電力平準化装置、及びプログラム
JP2013004106A (ja) * 2012-07-10 2013-01-07 Toshiba Corp 携帯端末及び携帯端末による節電制御方法
JP2013005521A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 電源制御方法及び電子機器
WO2013054617A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 ソニー株式会社 電力制御装置およびプログラム
JP2013074346A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp テレビジョン装置及びテレビジョン装置における電源選択方法
WO2013080984A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法
WO2014103354A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 東芝 電子機器、電源制御方法
WO2014118990A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 富士通株式会社 情報処理装置、電源制御プログラム選択方法、選択プログラム、および情報処理端末
JP2014171311A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 電力供給システムおよび電力供給制御装置
JP2014220892A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社東芝 情報発行装置、情報発行方法およびプログラム
JP2015012705A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社エヌエフ回路設計ブロック 電力貯蔵システム及びその運用方式
US9252597B2 (en) 2011-03-25 2016-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric power management apparatus, system and method

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM263555U (en) * 2004-09-03 2005-05-01 Advanced Connectek Inc Power supply with computer port
US7325149B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-29 Dell Products L.P. Power-on management for remote power-on signals to high density server module
US7571332B2 (en) * 2005-06-13 2009-08-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Reducing power consumed by a computer system during a hibernation or an off state by remotely waking up the computer system
KR100806580B1 (ko) 2005-12-06 2008-02-28 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템의 전력제어장치 및 방법
US7983413B2 (en) * 2005-12-09 2011-07-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab VoIP accessory
JP4432978B2 (ja) * 2007-02-07 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電源管理装置
US8364287B2 (en) 2007-07-25 2013-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US7565227B2 (en) * 2007-08-15 2009-07-21 Constellation Energy Group, Inc. Multi-building control for demand response power usage control
TW200928706A (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Gigabyte United Inc Method and system for power management of a motherboard
JP2010079025A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 表示装置及びその制御方法
US8566834B2 (en) * 2008-10-02 2013-10-22 Dell Products L.P. Mechanism for application management during server power changes
JP4780183B2 (ja) * 2008-11-28 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP5659506B2 (ja) 2010-03-03 2015-01-28 富士通株式会社 電力平準化制御装置、電力平準化制御方法、及びプログラム
US8612780B2 (en) * 2010-09-15 2013-12-17 Intel Corporation Method and apparatus for modifying power management configuration of a computer to accommodate a packet processing latency policy associated with a pattern
JP2012157160A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp 電力制御システム
JP5664763B2 (ja) * 2011-03-18 2015-02-04 富士通株式会社 電力平準化制御装置、電力平準化蓄電装置、電力平準化制御方法、及び平準化プログラム
US9323298B2 (en) * 2011-06-30 2016-04-26 Broadcom Corporation Adaptive power management
CN103311974B (zh) * 2012-03-12 2015-06-03 联想(北京)有限公司 电池充电控制方法和装置
JP5874773B2 (ja) * 2014-03-25 2016-03-02 日本電気株式会社 情報処理装置
US9477281B2 (en) * 2014-09-12 2016-10-25 Vigyanlabs Inc. Distributed information technology infrastructure dynamic policy driven peak power management system
US10396581B2 (en) * 2017-04-06 2019-08-27 International Business Machines Corporation Managing peak power consumption for distributed assets using battery charging schedules

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412828A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Hitachi Ltd Power supply controller
JPH04370858A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Hitachi Ltd ワークステーションの遠隔電源投入・切断方式
JPH09179604A (ja) * 1995-09-13 1997-07-11 Toshiba Corp プラントの運転制御システム及び方法
JPH11313441A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toshiba Corp 家庭内電力dsmシステム
JP2000029576A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Toshiba Corp 電子機器およびその電源制御方法
JP2001327074A (ja) * 2000-05-11 2001-11-22 Osaka Gas Co Ltd 受電計画作成支援方法
JP2002032158A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Casio Comput Co Ltd データ送受信システム、データ処理端末及び記憶媒体
JP2002044883A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd 電力消費抑制通知システム
JP2002135976A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 負荷平準化システム及び負荷平準化方法
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2002199584A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 電力需給調整方法,電力需給調整システムおよび記憶媒体
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
JP2002291155A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Tokyo Gas Co Ltd エネルギ需要の平準化方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU588196B2 (en) * 1986-12-12 1989-09-07 Caterpillar Inc. Peak power shaving apparatus and method
JP3289393B2 (ja) * 1992-09-18 2002-06-04 ソニー株式会社 ビデオカメラ用充電システム
JPH10243327A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像入力装置とその制御方法及び画像入出力システム
US6728812B1 (en) * 1997-06-16 2004-04-27 Citizen Watch Co., Ltd. Portable information terminal
TW393822B (en) * 1997-12-03 2000-06-11 Sony Corp An information processing device and method and a transmission medium
JP4181685B2 (ja) * 1999-03-12 2008-11-19 富士通株式会社 電力制御方法及び電子機器並びに記録媒体
US6281601B1 (en) * 1999-07-23 2001-08-28 Capstone Turbine Corporation Turbogenerator power control system and method
US20030139207A1 (en) * 1999-08-30 2003-07-24 Masazumi Yamazaki Wireless communication device and method of switching power supply
JP4219516B2 (ja) * 1999-12-20 2009-02-04 富士通株式会社 電源制御装置及び電源制御方法及び記憶媒体
JP2001327083A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Ngk Insulators Ltd 高温二次電池による電力貯蔵及び補償システム
CA2419990C (en) * 2000-09-15 2010-10-19 New York Air Brake Corporation Car control device electronics
US6880093B1 (en) * 2001-08-01 2005-04-12 Sprint Communications Company L.P. Low power communication device
JP3675394B2 (ja) * 2001-11-30 2005-07-27 ソニー株式会社 通信デバイス
US7119458B2 (en) * 2002-10-01 2006-10-10 Mti Microfuel Cells, Inc. A/C—D/C power system with internal fuel cell
US20040158541A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Ultrawatt Energy Systems, Inc. Power savings financial compensation control method and system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412828A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Hitachi Ltd Power supply controller
JPH04370858A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Hitachi Ltd ワークステーションの遠隔電源投入・切断方式
JPH09179604A (ja) * 1995-09-13 1997-07-11 Toshiba Corp プラントの運転制御システム及び方法
JPH11313441A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toshiba Corp 家庭内電力dsmシステム
JP2000029576A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Toshiba Corp 電子機器およびその電源制御方法
JP2001327074A (ja) * 2000-05-11 2001-11-22 Osaka Gas Co Ltd 受電計画作成支援方法
JP2002032158A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Casio Comput Co Ltd データ送受信システム、データ処理端末及び記憶媒体
JP2002044883A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd 電力消費抑制通知システム
JP2002135976A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 負荷平準化システム及び負荷平準化方法
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2002199584A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 電力需給調整方法,電力需給調整システムおよび記憶媒体
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
JP2002291155A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Tokyo Gas Co Ltd エネルギ需要の平準化方法及び装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336796A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Hitachi Ltd ピークシフト管理サーバおよび電力需要量ピークシフト方法
WO2011122374A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 三洋電機株式会社 系統安定化システム、電力需給調整装置、電力需給調整装置のための制御装置、電力需給調整方法および蓄電池を用いた電力需給調整方法
JP5578232B2 (ja) * 2010-03-30 2014-08-27 三洋電機株式会社 系統安定化システム、電力需給調整装置、電力需給調整装置のための制御装置、電力需給調整方法および蓄電池を用いた電力需給調整方法
JP2011243119A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Fujitsu Ltd 電力平準化方法、システム及びプログラム
US9825469B2 (en) 2010-10-25 2017-11-21 Nec Corporation Equipment power management system
JP2012095376A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Nec Corp 設備電力管理システム
US9270114B2 (en) 2010-10-25 2016-02-23 Nec Corporation Equipment power management system
US9252597B2 (en) 2011-03-25 2016-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric power management apparatus, system and method
JP2012205494A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujitsu Ltd 電力平準化方法、電力平準化装置、及びプログラム
JP2013005521A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 電源制御方法及び電子機器
JP2013074346A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp テレビジョン装置及びテレビジョン装置における電源選択方法
CN103858303A (zh) * 2011-10-13 2014-06-11 索尼公司 电力控制单元和程序
JP2013090362A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Sony Corp 電力制御装置およびプログラム
WO2013054617A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 ソニー株式会社 電力制御装置およびプログラム
US10409234B2 (en) 2011-11-28 2019-09-10 Kyocera Corporation Power control apparatus, power control system, and power control method
WO2013080984A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法
JP2013004106A (ja) * 2012-07-10 2013-01-07 Toshiba Corp 携帯端末及び携帯端末による節電制御方法
WO2014103354A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 東芝 電子機器、電源制御方法
WO2014118990A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 富士通株式会社 情報処理装置、電源制御プログラム選択方法、選択プログラム、および情報処理端末
JP2014171311A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 電力供給システムおよび電力供給制御装置
JP2014220892A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社東芝 情報発行装置、情報発行方法およびプログラム
US9561732B2 (en) 2013-05-07 2017-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information issuance apparatus, information issuance method and program
JP2015012705A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社エヌエフ回路設計ブロック 電力貯蔵システム及びその運用方式

Also Published As

Publication number Publication date
US20040103329A1 (en) 2004-05-27
US7188264B2 (en) 2007-03-06
EP1424760A3 (en) 2004-12-22
EP1424760A2 (en) 2004-06-02
JP3730614B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004180404A (ja) 電力管理システム
US6915185B2 (en) Power supply system
Urgaonkar et al. Optimal power cost management using stored energy in data centers
Gunaratne et al. Ngl02-2: Ethernet adaptive link rate (alr): Analysis of a buffer threshold policy
CN1842027B (zh) 用于无线局域网的电源管理的方法
US20120278636A1 (en) Remote wake mechanism for a network system and remote wake method thereof
US20100275243A1 (en) Securing wakeup network events
WO2003027817A2 (en) Power management system for a network computer system
US20110145606A1 (en) System and Method for Implementing Fairness in the Powering of Computing Devices in a Power over Ethernet Application
US8732497B2 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and storage medium storing program
US7082129B2 (en) Secure method and system to prevent external unauthorized remotely initiated power up events in computer
KR20110038108A (ko) 지능적 전력 모니터링
US8261114B2 (en) System and method for dynamic energy efficient ethernet control policy based on user or device profiles and usage parameters
JP5390498B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP2008546274A (ja) 周期的な分散された時間によるリソース管理
KR101941848B1 (ko) 수신 노드의 에너지 소비 감소를 위한 전송 노드, 수신 노드 및 그 통신 방법
US20030204746A1 (en) Secure method and system to prevent internal unauthorized remotely initiated power up events in computer systems
JP2018113839A (ja) 電源制御方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電源制御システム
US8214673B2 (en) Power saving method for computer system
JP2008225642A (ja) 負荷分散処理システム
US8452848B1 (en) Facilitating secure 24x7 on-demand service availability while minimizing power consumption and power load spikes
Ahmed et al. A dynamic task scheduling algorithm for battery powered DVS systems
JP6640989B2 (ja) 管理システム、管理方法、電力変換装置及び管理装置
CN101635636A (zh) 一种控制服务器的方法及装置
Kim et al. Dynamic resource management for a cell-based distributed mobile computing environment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3730614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees