JP2004165283A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004165283A
JP2004165283A JP2002327091A JP2002327091A JP2004165283A JP 2004165283 A JP2004165283 A JP 2004165283A JP 2002327091 A JP2002327091 A JP 2002327091A JP 2002327091 A JP2002327091 A JP 2002327091A JP 2004165283 A JP2004165283 A JP 2004165283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
circuit board
semiconductor
underfill resin
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002327091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nishimura
隆雄 西村
Hiroshi Onodera
浩 小野寺
Tadashi Uno
正 宇野
Akira Takashima
晃 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002327091A priority Critical patent/JP2004165283A/ja
Publication of JP2004165283A publication Critical patent/JP2004165283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

【課題】回路基板にバンプ接続される第1の半導体チップ上に第2ないしそれ以降の半導体チップを順次積載して成る半導体装置に関し、第1の半導体チップの厚さが150μm ないしそれ以下の範囲においても、所定の部位以外に対するアンダーフィル樹脂の好ましくない付着を回避可能とし、工程の能率ならびに信頼性を向上することを目的とする。
【解決手段】第1の半導体チップと第2の半導体チップの側面が、第1の半導体チップと回路基板との間に充填されたアンダーフィル樹脂の一部の延在した樹脂によって覆われるように構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、半導体装置に係り、特に、複数の半導体チップが回路基板上に順次堆積されかつ該回路基板に電気的に接続されて成る半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の小型化、高性能化、高機能化の要求に伴って、図9にに示すような、半導体チップを積み重ねた構造の半導体装置が開示されている。(例えば特許文献1または2)
【0003】
【特許文献1】
特開平5−477998号公報(第2頁、第1図)
【0004】
【特許文献2】
特開平7−326710号公報(第2〜3頁、第1図)
この構造において、下方の半導体チップ2はバンプ4を有し、バンプ4を介して回路基板1にフリップチップ接続され、上方の半導体チップ3は、金やアルミニウムから成る細線5により、回路基板1にワイヤボンディングされている。図において符号6は、半導体チップ2と回路基板1との間に充填されたアンダーフィル樹脂が半導体チップ2の側面に延在して形成されたフィレット6である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような半導体装置をさらに薄型化、高密度化するためには、半導体チップの厚さを小さくすることが必要となる。しかし、半導体チップを薄くすると、半導体チップの側面に形成されるフィレットの量が少なくなり、また、フィレットを均一かつ確実に形成することが困難となる。その結果、試験や実際の稼働時の温度サイクルによって半導体チップと回路基板間に生じる熱応力に対するフィレットの緩和効果が小さくなり、バンプ接続に対する信頼性が低下する。
【0006】
さらに、半導体チップが薄くなると、アンダーフィル樹脂の充填工程において種々の不都合が生じる。例えば、ペースト状またはフィルム状のアンダーフィル樹脂を、あらかじめ、半導体チップと回路基板との間に供給したのち、半導体チップに荷重と、必要に応じて熱または超音波を印加して、半導体チップを回路基板にフリップチップ接続する方法(アンダーフィル先入れ)の場合には、半導体チップの下から押し出されて周辺部に流れ出すアンダーフィル樹脂の量が半導体チップの側面の面積に対して過剰になりやすい。このため、(1) 半導体チップに対する吸着保持および荷重を印加する治具(ボンディングツール)の表面にアンダーフィル樹脂が付着しやすく、その結果、付着した樹脂を除去するための手間がかかり、生産性が低下する、(2) ボンディングツールに付着したアンダーフィル樹脂が硬化して、半導体チップに対する吸着保持の不具合が生じる、(3) ボンディングツールに付着したアンダーフィル樹脂が半導体チップの裏面に転写され、これが硬化すると、以後の工程において半導体チップの吸着不良や寸法不良を生じる等の問題がある。
【0007】
上記の問題を回避しようとして、アンダーフィル樹脂の供給を少なくすると、半導体チップと回路基板間に未充填部分やボイドが発生したり、回路基板側面におけるアンダーフィル樹脂のフィレット形成が不十分となり、前述のような半導体装置の信頼性の低下を生じる。
一方、半導体チップを回路基板にフリップチップ接続したのち、チップ−基板間にアンダーフィル樹脂を注入する方法(アンダーフィル後入れ)の場合には、半導体チップ端部にディスペンスしたアンダーフィル樹脂が半導体チップの裏面に這い上がりやすくなる。このため、前記と同様に、半導体チップ裏面で硬化したアンダーフィル樹脂による吸着不良や寸法不良を生じやすくなる。
【0008】
これに対して、(i) アンダーフィル樹脂をディスペンスする速度を低く設定する、(ii)一回当たりのアンダーフィル樹脂のディスペンス量を少なくし、複数回ディスペンスする、(iii) 半導体チップから離れた場所にアンダーフィル樹脂をディスペンスする等の対策が考えられるが、アンダーフィル樹脂の充填に要する時間が長くなり、生産効率が低下する、(iii) の場合には、さらに、アンダーフィル樹脂をディスペンスする領域を確保するために、回路基板に余分な面積を必要とする、また、チップサイズパッケージのような半導体チップと回路基板とがほぼ同じ寸法である場合には適用できない等の問題がある。
【0009】
以上のような問題は、半導体チップの厚さが150 μm 乃至それ以下になると顕著になる。
本発明は、上記従来の問題点を解決することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、第1の半導体チップと、該第1の半導体チップの第1の主面に載置された第2の半導体チップと、該第1の半導体チップおよび該第2の半導体チップを外部回路に電気的に接続するための回路基板とから成り、該第1の半導体チップはその第2の主面が該回路基板に対向するようにして該回路基板に搭載されており且つ該第1の半導体チップの該第2の主面と該回路基板との間に充填するために供給された樹脂の一部が延在して該第1および第2の半導体チップの側面を覆っていることを特徴とする本発明の半導体装置、または、第1の半導体チップの上に第2の半導体チップを載置し且つ固定する工程と、次いで該第1の半導体チップを回路基板にバンプ接続する工程とを含むことを特徴とする本発明の半導体装置の製造方法によって達成される。
【0011】
【作用】
回路供給にバンプ接続する半導体チップ上にあらかじめ第2乃至それ以降の半導体チップを載置しておくことにより、個々の半導体チップの厚さが小さくても総合的な厚さを充分大きくすることができ、その結果として、アンダーフィル樹脂が半導体チップの上表面に這い上がることを防止でき、また、充分な量のアンダーフィル樹脂を供給でき、半導体チップの側面に理想的な樹脂フィレットを形成することができ、半導体装置の信頼性の確保および製造能率の向上が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施例を説明するための要部断面図であり、請求項1の半導体装置の特徴を例示している。第1の半導体チップ12の1主面上には第2の半導体チップ13が載置されている。第1の半導体チップ12は回路基板10に第2の主面を向けて搭載されている。第1の半導体チップ12は、例えば突起電極(バンプ)14によって、回路基板10表面に形成されている回路パターンに電気的に接続されている。バンプ14の代わりに、例えば導体箔から成るいわゆるTAB電極で接続されていてもよい。
【0013】
第1および第2の半導体チップ12および13の側面には、回路基板10から延在する樹脂から成るフィレット(またはメニスカス)16によって覆われている。この樹脂としては、第1の半導体チップ12と回路基板10との間に充填されるアンダーフィル樹脂の一部を用いるのが好都合である。しかし、アンダーフィル樹脂を充填後に、別の樹脂を塗布して形成してもよい。また、少なくとも第1の半導体チップ12の側面の全体が、樹脂によって覆われているのが好ましいが、従来の問題点で述べたような熱応力に起因する信頼性低下を考慮した上で、必要に応じて第1および第2の半導体チップ12および13のそれぞれの側面が部分的に覆われるように塗布されていてもよい。
【0014】
第2の半導体チップ13は、例えば細線(ワイヤ)15によって、回路基板10表面の回路パターンに電気的に接続されている。また、第1および第2の半導体チップ12および13は、例えば絶縁性の接着剤17によって接合されている。しかし、接着剤17を用いることは本質的ではない。このようにして結合された第1および第2の半導体チップ12および13と回路基板10とがモールド樹脂18によって覆われる。回路基板10の下面には半導体チップ12および13を外部回路に接続するためのハンダボール19が形成されている。
【0015】
図1を参照して説明した本発明の構造によれば、第1の半導体チップ12を150μm 以下の厚さにしても、第2の半導体チップ13および接着剤17を含めた全体の厚さ(高さ)が、フィレット16の這い上がりを回避するのに充分な範囲にあるため、必要な量のフィレット16を形成でき、かつ、アンダーフィル樹脂の注入工程における能率を低下させる必要もない。また、温度サイクルに対する信頼性を向上することができる。さらに、第1および第2の半導体チップ12および13の個々の厚さを小さくすることができるため、半導体装置の薄型化および高密度化が可能となる。
【0016】
図2は本発明の第2の実施例を説明するための要部断面図であり、請求項3の半導体装置の特徴を例示している。第1の半導体チップ12には、その2主面間を貫通する貫通配線25が形成されており、貫通配線25の両端に形成されているバンプ14によって回路基板10および第2の半導体チップ13に電気的に接続されている。他の実施例と同様に、第1の半導体チップ12と第2の半導体チップ13とは、例えば接着剤17により固定されており、第1の半導体チップ12と回路基板10との間にはアンダーフィル樹脂が充填されており、第1および第2の半導体チップ12および13の側面は、例えばアンダーフィル樹脂の一部から成るフィレット16によりが覆われている。
【0017】
図2の構造においても、図1の実施例の場合と同様に、必要な量のフィレット16を形成でき、かつ、アンダーフィル樹脂の注入工程における能率を低下させる必要もない。また、温度サイクルに対する信頼性を向上することができる。さらに、第1および第2の半導体チップ12および13の個々の厚さを小さくすることができるため、半導体装置の薄型化および高密度化が可能となる等の利点が得られる。さらに、この構造によれば、第2の半導体チップ13をワイヤを用いずに回路基板10に接続するので、モールド樹脂18によるパッケージを薄型化することができる。
【0018】
また、第1の半導体チップ12は、回路基板10の電極パターンに応じていずれの主面を回路基板10側に向けて、回路基板10に搭載することもできる。すなわち、第1の半導体チップ12は、回路形成面を上向きまたは下向きのいずれにも設定できる。この特徴を利用すると、例えば第1および第2の半導体チップ12および13がメモリチップの場合、両チップの回路形成面を下に向けて積載することができる。これにより、いわゆるミラーチップを不要とし、大容量化を容易にする利点がある。
【0019】
図3は、図2と同様の貫通配線25を利用して、2つ以上の半導体チップを積載した本発明の第3の実施例を示す要部断面図である。第1の半導体チップ12と第2の半導体チップ13との間に、貫通配線25を有する第3以降の半導体チップ131が互いに積載されるようにして挿入された構造とみることができる。互いに隣接する半導体チップは、例えば接着剤17によって相互に固定されている。すなわち、第1、第2および第3以降の半導体チップ12、13および131が相互に固定された状態で回路基板10に搭載され、アンダーフィル樹脂の充填とフィレット16の形成が行われたものである。したがって、フィレット16の形成がより容易となる。言い換えれば、半導体チップ12、13および131のそれぞれの厚さをより薄くすることができ、その結果、薄型を維持しながらより高密度化された半導体装置を提供することが可能となる。
【0020】
図4は本発明の第4の実施例を説明するための要部断面図であり、図3に示す第3の実施例の変形例に相当する。本実施例においては、第1および第2の半導体チップ12および13の間に第3の半導体チップ132が挿入された構造であるが、第3の半導体チップ132は、その断面寸法が、第1および第2の半導体チップ12および13のそれに較べて小さく、また、第1および第3の半導体チップ12および132は、それぞれ、異なった位置に貫通配線25を有する。また、第1および第2の半導体チップ12および13のそれぞれの表面には再配線251が形成されており、第1の半導体チップ12の貫通配線25の一端は再配線251に接続されている。第3の半導体チップ132の貫通配線25の両端は、その両側に位置する再配線251に接続されている。このようにして、各半導体チップにおける貫通配線の形成位置を異ならせることができ、また、寸法や形状の異なる半導体チップ間を貫通配線で接続することができる。したがって、各半導体チップにおける端子配置等の設計に関する自由度を増大することができる。
【0021】
第1の半導体チップ12と回路基板10との間にはアンダーフィル樹脂が充填されており、その一部から成るフィレット16により、少なくとも第1および第3の半導体チップ12および132の側面が覆われている。
図5は本発明の第5の実施例を説明するための要部断面図であり、図1乃至図4に示す各実施例の特徴を部分的に備えた変形例に相当する。すなわち、第1の半導体チップ12は貫通配線25を有し、第1および第2の半導体チップ12および13は貫通配線25によって電気的に接続されている。第2の半導体チップ13上には、第3および第4の半導体チップ133が、電極端子が形成されたそれぞれの面を上側に向けて順次積載されており、各電極端子は、細線15によって、回路基板10に形成されている電極端子と電気的に接続されている。第1乃至第4の半導体チップ12乃至133の隣接するものどうしは、例えば接着剤17によって相互に固定されている。第1の半導体チップ12と回路基板10との間にはアンダーフィル樹脂が充填されており、その一部から成るフィレット16により、第1および第2の半導体チップ12および13の側面が覆われている。
【0022】
図5の構造により、前記各実施例の特徴による利点を享受できる。なお、図5においては、第2の半導体チップ13は、第1の半導体チップ12より大きな断面寸法を有する。このことは、第1および第2の半導体チップ12および13の側面がフィレット16で覆われるように制御する上で有利である。すなわち、第1乃至第4の半導体チップ12乃至133を、例えば接着剤17によって相互に固定したのち、回路基板10に搭載してもよいし、あるいは、第1および第2の半導体チップ12および13のみを接着剤17等により相互に固定し、回路基板10へ搭載したのち、第3および第4の半導体チップ133を順次積載してもよい。この場合、アンダーフィル樹脂の充填を、第3および第4の半導体チップ133を積載する前または積載した後のいずれに行うかは、必要に応じて任意に選択できるからである。さらに、第3の半導体チップ133が第2の半導体チップ13より大きな断面寸法を有するようにしても差し支え乃至、また、第3および第4の半導体チップ133の相互の断面寸法の大小についても、必要に応じて任意に選択できる。
【0023】
図6(a)乃至(d)は本発明の第6の実施例を説明するための要部断面図であり、請求項5の半導体装置の製造方法を例示している。図6(a)を参照して、チップトレー101には、半導体チップの位置決め用の、例えば凹部が設けられており、その中に第1の半導体チップ12が載置されている。一方、チップトレー101に対向して、上方に配置されているダイコレット102には、例えば真空吸引により、第2の半導体チップ13が固定されている。第2の半導体チップ13の下面には、例えば接着剤17が塗布されている。
【0024】
次いで、ダイコレット102を矢印の方向に移動し、図6(b)に示すように、第1の半導体チップ12に第2の半導体チップ13を載置する。第1および第2の半導体チップ12および13は、接着剤17により相互に固定された複合体100となる。
次いで、図6(c)に示すように、第1および第2の半導体チップから成る複合体100を、ボンディングツール103で真空吸引し、回路基板10上に移動したのち、ボンディングツール103を矢印の方向に移動し、図6(d)に示すように、回路基板10に搭載する。このようにして、第1および第2の半導体チップから成る複合体100と回路基板10とから成る半導体装置が形成される。
【0025】
図7(a)乃至(d)は、図6(a)乃至(d)を参照して説明した半導体装置の製造方法において、アンダーフィル樹脂を充填する1実施例を説明するための要部断面図であり、アンダーフィル樹脂のいわゆる先入れの場合に該当する。図7(a)に示すように、回路基板10における、後述する複合体が搭載される領域に、ノズル104から所定量のアンダーフィル樹脂161を塗布する。所定量は、複合体を構成する半導体チップの側面に、アンダーフィル樹脂の一部から成るフィレットが形成されるのに必要かつ充分な量である。
【0026】
次いで、図7(b)に示すように、アンダーフィル樹脂161が塗布された回路基板10上に、図6(b)を参照して説明したような、第1および第2の半導体チップから成る複合体100を、ボンディングツール103により真空吸引して配置し、矢印で示す方向に移動し、図7(c)に示すように、回路基板10に搭載する。複合体100、正確には第1の半導体チップ12と回路基板10との間にはアンダーフィル樹脂161が充填され、その一部が複合体100の周囲に押し出される。
【0027】
次いで、ボンディングツール103による真空吸引を解除し、複合体100から離す。必要に応じて熱処理を施し、アンダーフィル樹脂の流動性を高める。このようにして、図7(d)に示すように、複合体100を構成する第1および第2の半導体チップの側面を覆うフィレット16が形成される。
図8(a)乃至(b)は、図6(a)乃至(d)を参照して説明した半導体装置の製造方法において、アンダーフィル樹脂を充填する別の実施例を説明するための要部断面図であり、アンダーフィル樹脂のいわゆる後入れの場合に該当する。
【0028】
図8(a)を参照して、図6(d)に示したようにして第1および第2の半導体チップから成る複合体100が搭載された回路基板10を用意し、複合体100近傍に、ノズル104からアンダーフィル樹脂161を流下する。複合体100に接触したアンダーフィル樹脂161は、毛細管現象により、複合体100、正確には第1の半導体チップ12と回路基板10との間の隙間に流れ込み、隙間全体を密に充填する。必要に応じて、複合体100の周囲に余分なアンダーフィル樹脂161を供給すると共に熱処理を施す。このようにして、図8(b)に示すように、複合体100の周囲全体に望ましい形状のフィレット16が形成される。
【0029】
本発明は、以下の態様を含むものとする。
(付記1) 第1の半導体チップと、該第1の半導体チップの第1の主面に載置された第2の半導体チップと、該第1の半導体チップおよび該第2の半導体チップを外部回路に電気的に接続するための回路基板とから成り、該第1の半導体チップはその第2の主面が該回路基板に対向するようにして該回路基板に搭載されており且つ該第1および第2の半導体チップのそれぞれの側面が該回路基板から該側面に延在する樹脂によって覆われていることを特徴とする半導体装置。
【0030】
(付記2) 前記第1の半導体チップは前記第2の主面に複数の突起電極を有し且つ該突起電極によって前記回路基板に電気的に接続されていることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) 前記第1の半導体チップは前記第1の主面に前記第2の主面における前記複数の突起電極を投影したそれぞれの位置に第2の突起電極を有し且つ各々の該第2の突起電極は該第2の主面における該複数の突起電極の対応する一つに該半導体チップ内部を貫通する配線により相互接続されていることを特徴とする付記2記載の半導体装置。
【0031】
(付記4) 少なくとも前記第1の半導体チップの側面の全体が前記樹脂によって覆われていることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記5) 前記第1の半導体装置の前記第2の主面と前記回路基板との間にアンダーフィル樹脂が充填されており且つ該第1の半導体装置および前記第2の半導体装置のそれぞれの側面を覆う樹脂は該アンダーフィル樹脂の一部であることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
【0032】
(付記6) 前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップの前記第1の主面に接着剤で固定されていることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記7) 前記第2の半導体チップ上に第3乃至それ以降の複数の半導体チップが順次載置され且つ隣接する半導体チップが接着剤で相互に固定されていることを特徴とする付記6記載の半導体装置。
【0033】
(付記8) 前記第1の半導体チップは150μm 乃至それ以下の厚さを有することを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記9) 第1の半導体チップの上に第2の半導体チップを載置し且つ固定する工程と、次いで該第1の半導体チップを回路基板にバンプ接続する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0034】
(付記10) 前記第1の半導体チップと前記回路基板との間にアンダーフィル樹脂を供給したのち該第1の半導体チップを該回路基板にバンプ接続することを特徴とする付記9記載の半導体装置の製造方法。
(付記11) 前記第1の半導体チップを前記回路基板にバンプ接続したのちに該第1の半導体チップと該回路基板との間にアンダーフィル樹脂を供給することを特徴とする付記9記載の半導体装置の製造方法。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明においては、複数の半導体チップをあらかじめ積載して相互に固定した複合体を回路基板に搭載する。したがってフィレットを形成する対象となる半導体チップの側面の高さが大きくなるため、個々の半導体チップの厚さ、特に回路基板に直接対向する最下層の半導体の厚さが小さくても、アンダーフィル樹脂が半導体チップ上面に這い上がり、半導体チップの寸法不良を生じたり、あるいは、前記ダイコレット等の治具に転写されて、これら治具の動作障害を生じることがない。このことは、半導体チップの厚さをより薄くすることを可能とし、半導体装置の薄型化、高密度化、コスト低減を可能とすることを意味する。また、アンダーフィル樹脂のディスペンス位置、ディスペンス速度、ディスペンス回数等に関する制約を緩和し、生産性を向上可能とする。また、望ましい形状のフィレットを形成するに必要な充分な量のアンダーフィル樹脂を供給できるため、半導体装置の熱サイクルに対する信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための要部断面図
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための要部断面図
【図3】本発明の第3の実施例を説明するための要部断面図
【図4】本発明の第4の実施例を説明するための要部断面図
【図5】本発明の第5の実施例を説明するための要部断面図
【図6】本発明の第6の実施例を説明するための要部断面図
【図7】アンダーフィル樹脂を充填する1実施例を説明するための要部断面図
【図8】アンダーフィル樹脂を充填する別の実施例を説明するための要部断面図
【図9】複数の半導体チップを積載して成る従来の半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
1, 10 回路基板
2, 3, 12,13,131,132,133 半導体チップ
4,14 バンプ
5,15 細線
6,16 フィレット
17 接着剤
18 モールド樹脂
19 ハンダボール
25 貫通配線
251 再配線
100 複合体
101 チップトレー
102 ダイコレット
103 ボンディングツール
104 ノズル
161 アンダーフィル樹脂

Claims (5)

  1. 第1の半導体チップと、該第1の半導体チップの第1の主面に載置された第2の半導体チップと、該第1の半導体チップおよび該第2の半導体チップを外部回路に電気的に接続するための回路基板とから成り、該第1の半導体チップはその第2の主面が該回路基板に対向するようにして該回路基板に搭載されており且つ該第1および第2の半導体チップのそれぞれの側面が該回路基板から該側面に延在する樹脂によって覆われていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の半導体チップは前記第2の主面に複数の突起電極を有し且つ該突起電極によって前記回路基板に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の半導体チップは前記第1の主面に前記第2の主面における前記複数の突起電極を投影したそれぞれの位置に第2の突起電極を有し且つ各々の該第2の突起電極は該第2の主面における該複数の突起電極の対応する一つに該半導体チップ内部を貫通する配線により相互接続されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の半導体チップは150μm 乃至それ以下の厚さを有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 第1の半導体チップの上に第2の半導体チップを載置し且つ固定する工程と、次いで該第1の半導体チップを回路基板にバンプ接続する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002327091A 2002-11-11 2002-11-11 半導体装置 Pending JP2004165283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327091A JP2004165283A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327091A JP2004165283A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004165283A true JP2004165283A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32805847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002327091A Pending JP2004165283A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004165283A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253576A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007036184A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Seiko Epson Corp 半導体装置、その製造方法および電子機器
JP2007511103A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 チップパック,インク. バンプ−オン−リードフリップチップ相互接続
JP2008235295A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010021347A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Oki Semiconductor Co Ltd 多層チップ型半導体装置及びその製造方法
US8076232B2 (en) 2008-04-03 2011-12-13 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection
JP2012015248A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sae Magnetics (Hk) Ltd 半導体装置の製造方法及びアンダーフィル形成用の樹脂充填用治具
USRE44500E1 (en) 2003-11-10 2013-09-17 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection
USRE44562E1 (en) 2003-11-10 2013-10-29 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection having relief structure
USRE44579E1 (en) 2003-11-10 2013-11-05 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
USRE44608E1 (en) 2003-11-10 2013-11-26 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection
US8810029B2 (en) 2003-11-10 2014-08-19 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection
US8841779B2 (en) 2005-03-25 2014-09-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming high routing density BOL BONL and BONP interconnect sites on substrate
US9029196B2 (en) 2003-11-10 2015-05-12 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US9059010B2 (en) 2009-04-08 2015-06-16 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method of forming the same
US9064858B2 (en) 2003-11-10 2015-06-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming bump-on-lead interconnection
US9159665B2 (en) 2005-03-25 2015-10-13 Stats Chippac, Ltd. Flip chip interconnection having narrow interconnection sites on the substrate
US9773685B2 (en) 2003-11-10 2017-09-26 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Solder joint flip chip interconnection having relief structure
USRE47600E1 (en) 2003-11-10 2019-09-10 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming electrical interconnect with stress relief void

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44761E1 (en) 2003-11-10 2014-02-11 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection having relief structure
USRE44524E1 (en) 2003-11-10 2013-10-08 Stats Chippac, Ltd. Bump-on-lead flip chip interconnection
USRE44579E1 (en) 2003-11-10 2013-11-05 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
USRE44608E1 (en) 2003-11-10 2013-11-26 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection
USRE47600E1 (en) 2003-11-10 2019-09-10 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming electrical interconnect with stress relief void
US9922915B2 (en) 2003-11-10 2018-03-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Bump-on-lead flip chip interconnection
US9899286B2 (en) 2003-11-10 2018-02-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US9865556B2 (en) 2003-11-10 2018-01-09 STATS ChipPAC Pte Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US8188598B2 (en) 2003-11-10 2012-05-29 Stats Chippac, Ltd. Bump-on-lead flip chip interconnection
USRE44355E1 (en) 2003-11-10 2013-07-09 Stats Chippac, Ltd. Method of forming a bump-on-lead flip chip interconnection having higher escape routing density
USRE44377E1 (en) 2003-11-10 2013-07-16 Stats Chippac, Ltd. Bump-on-lead flip chip interconnection
USRE44431E1 (en) 2003-11-10 2013-08-13 Stats Chippac, Ltd. Bump-on-lead flip chip interconnection
USRE44500E1 (en) 2003-11-10 2013-09-17 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection
US9219045B2 (en) 2003-11-10 2015-12-22 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US8558378B2 (en) 2003-11-10 2013-10-15 Stats Chippac, Ltd. Bump-on-lead flip chip interconnection
USRE44562E1 (en) 2003-11-10 2013-10-29 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection having relief structure
JP2007511103A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 チップパック,インク. バンプ−オン−リードフリップチップ相互接続
US9773685B2 (en) 2003-11-10 2017-09-26 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Solder joint flip chip interconnection having relief structure
US9385101B2 (en) 2003-11-10 2016-07-05 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming bump-on-lead interconnection
US8759972B2 (en) 2003-11-10 2014-06-24 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection
US8810029B2 (en) 2003-11-10 2014-08-19 Stats Chippac, Ltd. Solder joint flip chip interconnection
US9379084B2 (en) 2003-11-10 2016-06-28 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US9029196B2 (en) 2003-11-10 2015-05-12 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US9373573B2 (en) 2003-11-10 2016-06-21 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Solder joint flip chip interconnection
US9064858B2 (en) 2003-11-10 2015-06-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming bump-on-lead interconnection
JP2006253576A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9159665B2 (en) 2005-03-25 2015-10-13 Stats Chippac, Ltd. Flip chip interconnection having narrow interconnection sites on the substrate
US8841779B2 (en) 2005-03-25 2014-09-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming high routing density BOL BONL and BONP interconnect sites on substrate
US10580749B2 (en) 2005-03-25 2020-03-03 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming high routing density interconnect sites on substrate
JP2007036184A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Seiko Epson Corp 半導体装置、その製造方法および電子機器
JP2008235295A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4700641B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-15 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8076232B2 (en) 2008-04-03 2011-12-13 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection
JP2010021347A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Oki Semiconductor Co Ltd 多層チップ型半導体装置及びその製造方法
US9059010B2 (en) 2009-04-08 2015-06-16 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method of forming the same
JP2012015248A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sae Magnetics (Hk) Ltd 半導体装置の製造方法及びアンダーフィル形成用の樹脂充填用治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI277187B (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
US20140295620A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having plural semiconductor chips stacked one another
KR100384260B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US8575763B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5570799B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004165283A (ja) 半導体装置
TWI236133B (en) Semiconductor device and manufacturing method of same
US20040051168A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006049569A (ja) スタック型半導体装置パッケージおよびその製造方法
JP2010251347A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009506572A (ja) 相互接続構造を含むマイクロフィーチャ組立品およびそのような相互接続構造を形成するための方法
US20120146242A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2012212786A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154552A (ja) 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
US7221058B2 (en) Substrate for mounting semiconductor chip, mounting structure of semiconductor chip, and mounting method of semiconductor chip
JP4175138B2 (ja) 半導体装置
JP3997903B2 (ja) 回路基板および半導体装置
JP2010147225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004228117A (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
JP2007081127A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4017955B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2003347355A (ja) 半導体チップの実装構造
JP2005353704A (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2003174116A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014