JP2004148817A - 導管及びその製造方法 - Google Patents

導管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004148817A
JP2004148817A JP2003356996A JP2003356996A JP2004148817A JP 2004148817 A JP2004148817 A JP 2004148817A JP 2003356996 A JP2003356996 A JP 2003356996A JP 2003356996 A JP2003356996 A JP 2003356996A JP 2004148817 A JP2004148817 A JP 2004148817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
ribbon
former
bead
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003356996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4357261B2 (ja
JP2004148817A5 (ja
Inventor
Daniel John Smith
ジョン スミス ダニエル
Nathan Lee Gray
リー グレイ ナサン
Blair Victor Skelton
ヴィクター スケルトン ブレイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisher and Paykel Healthcare Ltd
Original Assignee
Fisher and Paykel Healthcare Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisher and Paykel Healthcare Ltd filed Critical Fisher and Paykel Healthcare Ltd
Publication of JP2004148817A publication Critical patent/JP2004148817A/ja
Publication of JP2004148817A5 publication Critical patent/JP2004148817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357261B2 publication Critical patent/JP4357261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • A61M11/08Pocket atomisers of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1095Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature in the connecting tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • B29C53/582Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material comprising reinforcements, e.g. wires, threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/607Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels having driving means for advancing the wound articles, e.g. belts, rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0073Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/06Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like around tubular articles
    • B29C63/065Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like around tubular articles continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4329Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms the joint lines being transversal but non-orthogonal with respect to the axis of said tubular articles, i.e. being oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • B29C66/496Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/11Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall
    • F16L11/115Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall having reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/24Hoses, i.e. flexible pipes wound from strips or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/16Rigid pipes wound from sheets or strips, with or without reinforcement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • A61M2207/10Device therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C2053/362Bending and joining, e.g. for making hollow articles for making hems
    • B29C2053/365Bending and joining, e.g. for making hollow articles for making hems provided with a string
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • B32B2037/268Release layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1132Using vacuum directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】 数個の隣り合う層の溶接が簡単に行える薄いリボン螺旋巻きポリマー導管及びその形成方法を提供する。
【解決手段】 本発明の形成方法では、螺旋補強ビード(8)をリボン(5)の隣り合う相互オーバーラップ層の間に介在して設ける。先ず最初に、好ましくは導管の基剤ポリマーとは異なる基剤ポリマーを有する犠牲層(17)をフォーマ(1)に被着させ、その後に導管(6)をこれを覆った状態で形成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、呼吸回路構成要素に関し、特に、呼吸回路の枝管に用いられる導管に関する。本発明は又、かかる導管の製造方法に関する。
特に医療用途における補助呼吸では、ガスが導管を通って供給されて戻される。かかる導管は、患者にとって最高レベルの快適さを確保するには理想的には軽量であり且つフレキシブルなものである。従来技術では、圧潰及び挟み潰しに対する耐性を向上させるが、導管が患者の快適さを維持するために依然としてフレキシブルであることができるようにする螺旋又は環状補強リブを有する薄肉導管が知られている。かかる導管の一例の壁の断面が図1に示されている。
この種の導管を連続プロセスとして製造することが有利である。従来技術においては、これは、薄いポリマーテープ(リボン又はフィルム)をフォーマに螺旋に巻き付けて隣り合う層の縁部が僅かな量オーバーラップするようにすることによって達成される。次に、溶融ポリマーのビードをオーバーラップ状態にある縁部上に被着させてこれらを互いに溶接し、それと同時に螺旋補強リブを形成する。
この形成方法に関する欠点は、数個の隣り合う層を溶接することが困難なことにある。この問題は、多数の層から成る導管壁を形成しようとする場合には特に深刻である。溶融ビードを被着させることと別の2次的溶接法又は依然として溶融状態のプラスチックとしてポリマーをフォーマに被着させることを組み合わせることは、この課題を幾分解決しているが、これら解決策では、管フォーマの手の込み具合が増し、また、非常に薄い壁では達成困難な場合がある。
本発明の目的は、上記に関する少なくとも幾分かの改良策となり又は少なくとも公衆及び医療専門家に有効な選択肢を与える導管、特に呼吸回路の枝管を提供すること及び(又は)公衆及び製造業者に有用な選択肢を与える上で少なくとも幾分役に立つ導管の製造方法を提供することにある。
本発明の要旨は、第1の特徴として、広義には、導管を連続的に形成する方法であって、各々が「先導」側縁部及び「後続」側縁部を備えた少なくとも1つの薄いフィルムリボンを、上記導管を回転させると共に前進させるフォーマに螺旋に連続的に巻き付けて、リボンの各ターンの先導側縁部がフォーマ上のリボンの先のターンの後続側縁部の上側に重なると共に各ターンの後続側縁部が次のターンの先導側縁部の下側に重なるようにする工程と、上記ターンの上記上側重なりに先立って、溶融プラスチックのビードを上記フォーマ上の最新に巻き付けられたターンの露出状態の後続側縁部に沿って被着させて上記ビードが後続側縁部と上側重なり状態の先導側縁部との間に位置するようにする工程とを有していることを特徴とする方法にあるということができる。
別の特徴では、導管の連続形成方法は、1本以上の発熱ワイヤをビードの被着前にリボンの露出後続側縁部に取り付けてビードが上記後続側縁部上に取り付けられた上記1本以上の発熱ワイヤを封入するようにする追加の工程を有するのがよい。
本発明の要旨は、第2の特徴として、広義には、フォーマが軸線周りに互いに間隔を置いて設けられていて、形成中、導管を支持した状態で前進させるよう作用する複数の回転ロッドを有する方式の導管の連続形成方法であって、まず最初に薄いプラスチックの犠牲層を上記フォーマに巻き付け、その後、上記犠牲層を覆った状態で上記導管を上記フォーマ上に形成する工程と、上記導管の形成に続き、冷却後に上記犠牲層を上記薄肉の導管の内側から除去する工程とを更に有していることを特徴とする方法を提供する。
本発明の要旨は、別の特徴として、先の段落のうち何れか一に記載の方法に従って形成された導管にあるということができる。
本発明の要旨は、更に別の特徴として、広義には、導管であって、先導側縁部及び後続側縁部を備えた少なくとも1つの薄いプラスチックリボンを有し、上記リボンは、そのフェースが螺旋軸線にほぼ平行に且つその端部から間隔を置いた状態で螺旋状に配置され、リボンの各ターンの先導側縁部は、先のターンの後続側縁部の上側に重なり、リボンの各ターンの後続側縁部は、次のターンの先導側縁部の下側に重なり、上記導管は、上側重なり状態にある先導側縁部と後続側縁部とのそれぞれの間に介在したプラスチック補強ビードを更に有していることを特徴とする導管にあるということができる。
本発明の要旨は、更に別の特徴として、広義には、導管を連続的に形成する装置であって、少なくとも1つの薄いプラスチックリボンを受け入れるフォーマを有し、上記フォーマは、その周りに上記リボンを引き入れ、上記リボンをこれに沿って前進させて上記リボンの螺旋構造を形成し、上記螺旋構造のピッチは、上記リボンの幅よりも幾分小さく、上記装置は、リボンを上記フォーマ上の第1の位置で上記フォーマに送る手段と、溶融ビードを上記リボンを送る第1の位置から見て1ターンピッチ未満のところの第2の位置で上記フォーマに連続的に送る手段とを更に有し、上記第2の位置は、リボンを送る上記手段によって送られるリボンの後続側縁部の予想位置に一致していることを特徴とする装置にあるということができる。
本発明の要旨は、更に別の特徴として、広義には、導管を連続的に形成する装置であって、プラスチックリボンを受け入れるフォーマを有し、上記フォーマは、その周りに上記リボンを引き入れ、上記リボンをこれに沿って前進させて上記リボンの上側重なり螺旋構造を形成し、上記螺旋構造のピッチは、上記リボンの幅よりも幾分小さく、上記装置は、第1のリボンを第1の場所で上記フォーマに送る第1の手段と、第2のリボンを上記第1のリボンの次の場所で上記フォーマに送る第2の手段と、溶融ビードを上記第2のリボンを送る位置から見て1ターンピッチ未満のところの位置で上記フォーマに連続的に送る手段とを更に有し、上記位置は、上記第2のリボンの後続側縁部の予想位置に一致していることを特徴とする装置にあるということができる。
本発明の要旨は、更に別の特徴として、広義には、剥離可能な内側層を導管内部から除去する方法であって、上記内側層を有する上記導管を長手方向スロットを備えた細長いシャフトの周りに配置する工程と、上記シャフトの他端部のところはさておき導管が上記スロットを周囲環境から少なくとも実質的に密封するのに有効な適当なシールを上記シャフトの第1の端部に向かって形成する工程と、吸引力を上記スロットに及ぼす工程と、上記導管からの上記内側層の剥離を開始させる工程と、上記内側層を上記導管から剥離した後に上記導管を上記シャフトから取り出す工程とを有していることを特徴とする導管内部からの剥離可能な内側層の除去方法にあるということができる。
本発明の要旨は、更に別の特徴として、広義には、導管内からの剥離可能な内側層の除去を助ける装置であって、長手方向スロットを備えた細長いシャフトと、上記シャフトの第1の端部に向かって上記内側層と上記シャフトの間に適当なシールを形成する有効密封手段と、ガスを上記スロットから吸引し、上記内側層を上記導管から剥離する手段とを有していることを特徴とする装置にあるということができる。
当業者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の構成、多種多様な実施形態及び用途の多くの変更を想到できよう。本明細書の説明は、真の意味で例示であり、如何なる意味においても本発明を限定するものではない。
本発明は、一般に呼吸用導管に関し、特に、薄いフィルム(テープ又はリボン)螺旋巻き導管の改良方法に関する。したがって、本発明は、通気性及び(又は)非通気性材料(通気性材料は、水蒸気を通すことができるが、液体としての水は通さない)を含む種々の材料から製作された呼吸用導管に利用される。
特に医療用途における補助呼吸では、高レベルの相対湿度を有するガスが、比較的小さなサイズの導管を通って供給されて戻される。導管の内壁上への凝縮物の堆積は、この高い湿度の結果であると考えられる。1又は複数の通気性領域を導管壁に設ける目的は、呼吸回路の呼気枝管からその経路に沿って水蒸気を拡散できるようにすることにある。これにより、加湿されたガスが呼気枝管を通って流れる間に加湿ガスの乾燥が行われるので呼気枝管内での凝縮物の堆積を減少させることができる。さらに、これにより、補助機器、例えば、フィルタ、換気装置等に到達するガスの湿度が減少し、凝縮物の堆積の恐れが減少し、それにより、これらの作動が向上し、又は、潜在的な弊害が無くなる。
好ましい通気性材料は、均質フラットフィルム又はリボンの状態に成形される親水性ポリマーである。この材料は、肉厚が約50ミクロン以下の薄いフィルム製造に特に適していることが判明しており、したがって、本発明の製造方法に特に適合性がある。他の通気性材料も又、通気性導管を形成するのに適していることは理解されよう。かかる通気性材料は、これらの組成、物理的構造又はこれらの組合せに起因して通気性である。
以下の実施形態は、例えば上述したような材料から通気性の薄いフィルム壁を構成することに特に関連して説明する。しかしながら、以下に記載する実施形態では、導管壁を形成するのに用いられる材料は、通気性、非通気性の何れであってもよく、更に、通気性材料と非通気性材料の両方の組合せを有していてもよいことは理解されよう。また、以下に記載する実施形態に関し、フォーマに供給されるフィルムは、リールに巻き付けられた予備成形フラットリボンとして供給でき、又は、変形例として、押出し機からフォーマに直接供給してもよいことは理解されよう。これら選択肢は各々、以下に説明する関連の利点と欠点を備えている。また、当業者であれば、フォーマに供給される材料は、材料を正確に位置決めし、必要な張力を生じさせるために、多数のガイド、テンショナ及び(又は)ローラを必要とする場合があることは理解されよう。
材料費についての当然の結果として、導管は、比較的薄い肉厚を持つように製造されることが好ましく、したがって、導管の壁メンブレンは自立形であるには頑丈さが不十分である。したがって、渦巻き又は螺旋状の補強部材を管状メンブレンの一部として設けて支持手段を構成するのがよい。渦巻き又は螺旋支持部材(ビード)は、ポリマー材料から作られ、導管の壁に用いられたのと同一の材料又は任意他の適合性のあるプラスチック材料で作られたものであるのがよい。
図1を参照すると、従来技術において知られているフレキシブル呼吸用導管のレイアップ構造が示されている。図2を参照すると、呼吸回路用枝管の壁断面が、薄いフィルムの可撓性壁を備えた状態で示されている。この薄いフィルム又はリボンは、隣り合う層の縁部が互いにオーバーラップして管の壁を形成するよう螺旋又は渦巻き状態に配置されている。リボンの隣り合う巻回部の互いにオーバーラップ状態にある縁部相互間には、ポリマー材料のビードが介在しており、このポリマー材料のビードは、リボンの相互オーバーラップ部分と接合され、それにより、巻回部相互間の接合部が密封され、連続状態の管が形成されている。シームは、フィルムの第1の層の縁部とビードが溶融状態にあるときにポリマービードを覆って被着されたフィルムの第2の隣りの層の縁部との間に形成されている。フィルムの上側に重なる層は、非常に薄いので、ビードの輪郭を非常に厳密に辿り、その結果、滑らかな内側導管壁が得られる。リボンを、少なくとも側方に十分に供給し、そのオーバーラップ部分に沿ってビードの輪郭に一致することが望ましく、したがって、オーバーラップ状態のリボンは、ビードの縁部のところでその下に位置するリボンと出会い又は実質的に出会うことができるようになっている。
添付の図面は、補強ビードとリボンのオーバーラップ部分との間に僅かな隙間又は空間を示している。これら空間は、ビードを図中の上側に重なる層から区別するために例示の目的でのみ示されていることは理解されるべきである。実際においては、上側に重なる層は、大きな隙間又は気泡を生じさせないでビード及び結合部に合致する。
図2に記載した本発明の第1の実施形態の呼吸用管を製造するのに適した連続成形装置の一例が図3に示されている。この装置は、好ましくは中央支持ロッドの周りに配置された複数の回転ロッドを有する公知形式のフォーマ1を有している。これらロッドは、機械支持部2内に設けられた歯車箱から延びていて、これによって回転する。少なくとも管成形領域内では、回転ロッドは、螺旋経路を辿る。支持ロッドに対するこれら回転ロッドのピッチ角は、成形中の管のピッチ角を制御する。かかる機械の一例は、イタリア国のOLMAS SRL から入手できる螺旋パイプラインマンドレルである。
フォーマで形成中の管を、回転ロッドの運動により回転させながら矢印3の方向に前進させる。フォーマの前進速度は、フォーマ1上へのストリップ又はテープの螺旋巻きのピッチがストリップの幅よりも僅かに小さくて、隣り合うターンが僅かにオーバーラップするように、回転速度に対して選択されている。第1の押出し機4が、好ましくい幅が訳10ミリメートルの薄いフィルムのポリマー材料のテープ又はリボン5を押し出す。様々なピッチ及び(又は)寸法をもつ補強ビード又は導管を得る上でこの好ましいリボンの幅及びオーバーラップの寸法からのばらつきがあってもよいことは容易に理解されよう。リボン5は、フォーマ1の作用により螺旋の状態でフォーマ1上に付着する。リボン5の螺旋付着ピッチは、リボン5の幅よりも僅かに小さく、その結果、約2.5ミリメートルの好ましいオーバーラップが得られる。リボン5の螺旋付着により、導管の壁6が形成される。
押出し機7が、溶融又は半溶融ポリマー材料のビード8を押し出す。溶融状態のビード8は、リボン5の隣り合う巻回部の相互オーバーラップ部分相互間に付着し、十分に加熱されてリボン5のストリップに溶着する。本発明の好ましい実施形態では、溶融ビード8の寸法は、幅が約2.5ミリメートル、高さが約1.5ミリメートルである。本発明に従って成形された導管は、内径が約19ミリメートルである。なお、本発明の方法は、導管の直径又は補強ビードの寸法形状とは無関係に、薄い壁を持つ導管を成形するのに適していることは理解されよう。
通気性壁導管の場合、通気性フィルム又はリボン5の厚さは、導管が使用中に脆弱になりすぎないほど厚くなければならないが、導管壁が十分に通気性であるように十分薄くなければならない。例えば上述したポリエステルブロックコポリマーでは、15ないし35ミクロンの肉厚がこれら要件を満たしていることが判明した。本発明の通気性導管に関する好ましい肉厚は、約25ミクロンである。25ミクロンの肉厚は、通気性、可撓性及び強度の有用なバランスをもたらすことが判明した。最適な特性の妥協点をもたらす肉厚は、結局のところ、用いられる特定の材料で決まることになる。この点に関し、本明細書に記載する材料及び好ましい寸法は例示であり、如何なる点においても本発明を限定するものではない。
上述した方法による通気性導管の連続製造中、過熱の問題が、薄いフィルム(通気性であるかどうかを問わない)を導管壁に用いる場合に生じることが判明した。螺旋ロッドが導管を回転させてこれを前進させる作用により、フォーマ上に被着された薄いリボンを皺くちゃにし、又は損傷させる場合があり、更に、導管の最終品質を低下させる場合がある。マンドレルの温度は、溶融ビードを連続的に被着させることによって上昇し、その結果、薄いフィルムの過熱及びマンドレル又は回転ロッドへのくっつきが生じる場合があり、それにより、導管壁の品質が低下すると共に(或いは)成形方法を妨害する。これら潜在的な問題を解決するため、フィルムの被着前にマンドレルにオーバーラップした螺旋パターンで巻き付けられる犠牲層がこれら問題を軽減し、製造される導管の品質を高めることが判明した。
この作業を達成するため、テープの犠牲層は、導管壁と比較して著しく剛性が高く、しかも、マンドレル又は導管壁の内側に永続的にくっつくことはない。例えば二軸延伸ポリプロピレンのような材料が犠牲層に理想的に適していることが判明した。導管の基剤ポリマーに対し異なる基剤ポリマーを持つ多くの代替材料も又適していることは理解されよう。ポリプロピレンの犠牲層の好ましい厚さは、約20ないし60ミクロンである。
図3を参照すると、犠牲層17が、通気性押出しテープ5の前に、リール16からフォーマに巻き付けられている。被着された溶融ビードからの熱が、犠牲層の相互オーバーラップ状態にある層を互いに溶接するが、その結果として、犠牲層と導管壁との間に相当強い接合部が生じることは無い。変形例として、導管を被せた状態で形成する前に二次熱溶接方法を用いて犠牲テープの相互オーバーラップ状態の層を溶接してもよい。犠牲層は、例えば以下に説明する多くの追加の有利な機能を実行することができる。
1.ダミー層は、溶融プラスチックによって汚染されないようマンドレル上の螺旋に配置された回転ロッドを保護する。
2.犠牲層は、プロセスの安定性を高めると共に、導管壁を形成する相互オーバーラップ状態の層が互いに滑って動くのを阻止するのに役立つことがある。
3.犠牲層は、マンドレル又は回転ロッド上の鋭い縁部又は小さな突起とフィルム又はリボンとの間の保護バリヤとなる。
4.犠牲層は、薄いフィルムをマンドレルの高い動作温度から遮蔽し、フィルムの過熱の度合いを減少させる。
当業者であれば、導管を形成する前に犠牲層マンドレルに被着させることにより得られる利点は、材料のレイアップ及び螺旋補強ビードが互いにオーバーラップ状態にある層の間に介在している構造だけに限定されないことは容易に理解されよう。
ポリプロピレン層を冷却後に完成品としての導管の内壁から容易に除去することができる。というのは、これは導管にそれほど強く結合していないからである。追加の手段、例えば、マンドレルの水冷方式も又、過熱の度合いを減少させるために利用できる。
導管の成形に続き、剥離可能な内側層(例えば、犠牲層17)を1本の導管37の中から除去する方法について図12及び図13を参照して説明する。所望の導管製品長さよりも長い長さのほぼ中空円筒形の形をしたシャフト39が設けられている。シャフト39は、長手方向スロット40を有し、ストック42から片持ちされている。シャフト39のスロットは、ストック42を介して吸引又は真空源38と流体連通状態にある。
シャフトの外径は好ましくは、導管37の外径よりも小さい。シャフト39の固定端部のところにはテーパした肩領域41が設けられており、その目的は、吸引力を加えたときに、有効シールを内側層と肩部分との間に形成できるようにすることにある。変形例として、シールをシャフトと導管の外部との間に形成してもよい。その効果は、少なくとも剥離可能な内側層の内部を周囲から(必要な限りにおいて)封止することにある。
使用にあたり、導管の壁を損傷させないで、犠牲層17を導管37の内壁から除去するため、導管(犠牲層を含む)を図13に示すようにシャフトに被せる。導管の端部をシャフト39の肩部分41に嵌めてこれに沿って滑らせて適当なシールを形成する。導管の他端部を軸方向に引き戻して導管を領域42で示すように縮めて犠牲層17の端部を露出させこれを導管から分離するようにする。真空源38をシャフトの内部空間に作用させることにより、導管から分離した内側層の内側と外側との間に圧力差が生じる。これにより、内側層はシャフトに押し付けられると共にスロット内に押し込まれ、分離は、導管のその部分の長さに沿って伝搬し、犠牲層を導管37の内壁から吸引する。スロット40と真向かいの犠牲層17の部分は、シャフト内部へ突き出るように吸引される。この剥離工程を手で(内側層の分離された端部をスロットの隣に持って来ることにより)犠牲層17の露出端部(シャフトの自由端部)のところで開始させることが必要な場合がある。螺旋補強ビード43は、導管それ自体がスロット40内へ引き込まれるのを阻止する。導管37の内壁からの犠牲層の剥離後、導管を滑らせてシャフトから外すことにより、導管を容易に取り外すことができる。真空をシャフトから除くことにより、残りの犠牲層の除去を一層容易に行うことができる。
溶融状態のビードをテープの互いにオーバーラップした層を覆うのではなく、テープの相互オーバーラップ層相互間に被着させると、溶接品質が向上する。というのは、溶接されるべきテープの両方の層が、溶融ビードと物理的接触状態にあるからである。このレイアップによっても、溶融ビードを正しく結合するのに必要な温度を下げることができるので過熱の問題が軽減される場合がある。図1に示す従来技術の成形法を用いて非常に薄いフィルム又はリボン(例えば、肉厚が約50ミクロン以下)から導管を製造する場合、高品質の表面を導管内に首尾一貫して生じさせることは、問題のあることが判明した。
図4及び図11は、導管の製造中に生じる場合があり、その結果壁の滑らかさを損ねる幾つかの潜在的な問題を示している。呼吸用導管の内面についての表面仕上げの品質は重要である。というのは、内面が粗いと、ガス流が妨げられたり、凝縮物が一層多く導管内に堆積する場合があるからである。フィルムの下側に重なっている(下に位置する)層が溶融ビードに完全に結合されていなければ、その結果として突出部分又ははためき(flapping)部分33が生じる場合がある。この問題は、フィルムの下側重なり部分の幅が大きすぎ、又はかかる下側重なり部分がフォーマ上に不正確に位置している場合に生じることがある。これと同様に、溶融ビード35のオーバーフローの結果として、下側重なり層の下に位置する部分36がビードの下で十分遠くまで延びなければ突起又は欠陥部34が生じる場合がある。フィルムが溶融ビードの輪郭に厳密には一致しない場合、リボンの隣り合うストリップ相互間に僅かなボイド9又は起伏部が生じる場合がある。これは、薄いリボンが十分に柔軟では無い場合に起こり得る。この理由で、本発明の構成方法は、薄い柔軟なフィルムから製作される導管に特に適している。薄いフィルムは、柔軟性が高いので、製作中、被着された溶融ビード8の隆起リブの形状に厳密に一致することができる。薄いフィルムは、ビード上に非常にぴったりと被さり、ビードの周りに巻き付くことにより、完成品としての導管上に滑らかな内面を維持する。別の欠陥部44が示されており、この欠陥部では、層の上側重なり部分がビードと過剰なほどオーバーラップしている。また、溶融ビードは流れてレイアップ相互間のボイド又は起伏部を満たし、その結果、スムーズな導管壁が得られる。図2及び図11に示す導管壁の断面は例示であり、ビードと導管壁の層との間に示された空間に関し、厳密に解釈されるものではないことは理解されよう。導管壁の形成前に犠牲層をフォーマ上に被着させることは、溶融ビードを相互オーバーラップ状態の層相互間に被着させる導管成形法に特に適している。犠牲層が設けられていることにより、フォーマ上に螺旋に配置された回転ロッドは、溶融ポリマーで汚されることはないようになる。
図面全体を通じ、螺旋補強ビードは、ほぼ半円形断面のものとして示されている。しかしながら、補強ビードの実際の断面形状は様々であってもよく、これは本発明の範囲に属する。例えば、補強ビードとオーバーラップするフィルムを設けること及びその厚さは、ビードを平らにすることにより補強ビードの形状に影響を及ぼす場合があり、その結果、丸みが乏しく且つ一層正方形又は矩形の断面が得られることになる。さらに、ローラを用いてビードを付形するのがよい。添付の図面に示す半円形補強ビードは、真の意味で例示であって、如何なる点においても本発明を限定するものではない。
上述の第1の好ましい実施形態に従って構成された呼吸用導管は、極めて軽量且つ可撓性が高く、しかも良好な耐圧潰性を発揮する。しかしながら、非常に薄い壁を持つ導管は、耐軸方向変形性及び(又は)引張抵抗が小さい場合がある。導管の壁を形成するのに用いられた薄いテープに起因して、結果的に得られた製品は、導管の軸線に沿って伸縮を生じやすい場合がある。使用中、患者の呼吸に起因して生じる軸方向の力は、導管の長さにそって軸方向の伸縮を生じさせることができる。次に、かかる呼吸用導管の軸方向剛性を向上させることを目的とする別の実施形態について説明する。
図5に示す別の実施形態では、管の周囲の周りに間隔を置いた状態で壁の長さにわたって延びる複数本の補強糸10が、互いに平行に且つ導管の主軸にほぼ平行に整列している。糸10は、螺旋ビード11によって支持され、これら糸は、螺旋ビードのターン相互間の空間を橋渡ししている。この実施形態では、補強糸(材質、厚み、タイプ及び数)を選択して糸が患者の呼吸中に予測できる一時的に減少する内圧を受けた場合に座屈に抵抗する導管の能力を向上させるほど十分剛性であるようにすることが望ましい場合がある。糸の局限されない又は過剰な座屈の結果として、許容限度を超えたレベルの導管の軸方向の収縮及び(又は)伸長が生じる場合がある。軸方向糸10は、紡糸又は編組繊維、延伸又は押出しモノフィラメント、又は他のこれらと同等な形態のものであってよい。編組又は紡糸繊維により引張補強材を構成するのがよく、他方、延伸又は押出しモノフィラメントによって圧縮及び(又は)曲げ補強材を構成するのがよい。
図6に示す装置を参照して図5の実施形態の管を形成する方法について説明する。特に、図6の装置では、管12を形成するのに、ポリマーの予備成形テープ又はストリップ13を回転フォーマ14に螺旋に巻き付ける。ストリップ13は、リール15から巻出る。第1の好ましい実施形態について上述したのと類似した方法では、ポリプロピレンの犠牲層17をスプール16からフォーマ14にオーバーラップした螺旋状態で巻き付ける。犠牲層17をマンドレルと成形中の導管との間に設けることにより、極めて薄いフィルムをマンドレル及び高い動作温度から遮蔽することができる。
フォーマ上に成形中の管を回転させ、矢印3の方向に前進させる。フォーマの前進速度は、フォーマ14上へのストリップ又はテープの螺旋配列ピッチがストリップの幅よりも僅かに小さく、隣り合うターンのオーバーラップの幅が狭いように回転速度に対して選択される。押出し機18が、溶融ポリマー材料のビード19を押し出す。溶融ビード19は、テープ13の隣り合う巻回部の相互オーバーラップ部分相互間に付着し、テープのストリップ13に溶着するのに十分に溶融状態である。溶融ビードは、完成状態の導管の螺旋状補強材になる。
自由回転可能な糸配設ヘッド20が、ビード押出し機18の次にフォーマ上に設置されている。回転ヘッド20は、補強糸を保持する複数のスプール21を支持している。ヘッド20は、電動機22及び駆動ベルト23によって回転可能である。ヘッド20は好ましくは、製品12の有効回転速度と同期した速度で回転する。フォーマ14に沿う管の前進により、糸24は、スプール21から引き出されて補強ビード19の外部上に互いに平行な糸10として配設される。別の糸25がスプール26から引き出され、長手方向糸配設ヘッド20によって配設された長手方向糸10を覆った状態でフォーマに巻き付けられる。糸25は、押出し機18から押し出された溶融ポリマーの螺旋ビード相互間に位置するように螺旋パターンでフォーマ上に配設される。糸25の目的は、永続的な固定のための準備位置に複数の長手方向糸を固定する一時的な手段となることにある。第2の押出し機27が、溶融ポリマー材料の第2のビード28を押し出し、これを複数本の補強糸10の上を覆って且つ第1の補強ビード19及び結合部上に直接付着する。溶融ポリマーの第2のビードは、複数本質的の長手方向糸をそれ自体とポリマービード19によって形成された第1の補強リブとの間でサンドイッチする。しかしながら、糸25は、これら互いにオーバーラップ状態の補強ビード相互間に位置し、導管壁に永続的に結合されることはなく、したがって、これを取り外すことができる。糸25を破棄し、又は第2の補強ビード28の被着に続く位置でフォーマから引き出して再使用のためにスプールに巻き付けるのがよい。
本発明のこの実施形態は、螺旋ビードにより圧潰しないよう且つ軸方向糸10によって長手方向に伸長しないよう補強され、第1の好ましい実施形態の利点を全て備える呼吸用導管となる呼吸回路用枝管を提供する。橋渡し状態の糸10は又、ユーザ/周囲環境と管の表面との間の直接的な接触状態を減少させ、したがって、刺し傷や損傷の恐れを減少させることにより、追加の利点をもたらす。糸は、導管壁周りの潜在的な損傷に対する追加のバリヤを効果的に構成する。導管を補強する上述の方法は、螺旋補強ビードがオーバーラップ状態にある層相互間に介在する導管には限定されないことは理解されよう。
本発明を利用できる別の呼吸回路用構成要素は、カテーテルマウントである。カテーテルマウントは、患者とインタフェースを取る構成部品、例えば、マウスピース、鼻マスク又は気管内チューブ及び呼吸回路のデュアル枝管相互間を連結する。呼吸回路のデュアル枝管との連結は一般に、Yコネクタにより行われる。本明細書に記載した方法に従って製造された非常に薄肉の管の可撓性が極めて高いので、これら管は、カテーテルマウント構成部品に特に有用になる。
管を形成するために細いリボン又はストリップの巻回を含む上述の形成方法の全てに関し、2本以上のリボン又はフィルムを同時にフォーマに巻き付けて各リボンにより作られるターンが他のリボンのターンと交互に位置するようにすることが可能であり、縁部は、互いにオーバーラップし、介在状態の押出し螺旋リブにより互いに結合されることは理解されるべきである。例えば、1対のリボンを二重螺旋として配列することができる。これには、管又は導管の構成部品への巻回と関連した成形ステーションの数を増やす必要がある。さらに、予備成形テープがフォーマに供給される方法に関し、テープは、薄いフィルム層及びこれに結合された補強層を備える積層品として準備することが計画される。薄いフィルム層が通気性層である場合、補強層も又、透過性であり、水蒸気を通過させることができる。
薄肉の呼吸用導管が、上述したのと類似した方法で製造されるが、導管壁は好ましくは少なくとも1本の薄い導電性ワイヤを更に有する本発明の別の実施形態を想到できる。導管を加熱する手段となると共に(或いは)電気信号をセンサ又は変換器に伝送するために1対のワイヤを設けるのがよい。加熱された状態の導管は、導管内の凝縮物の堆積を減少させることができ、しかも、導管を通って流れている加湿ガスの温度を維持する手段となることができる。加熱導管は、呼吸回路の吸気アームだけで用いられる場合がほとんどであるが、呼気アームで用いることもできる。加熱状態の壁導管も又、同軸(一枝管型)回路の構成部品でもあり、又は例えばCPAP療法について単一枝管用途で使用可能である。吸気アームがヒータワイヤを有するかかる呼吸用導管では、導管の少なくとも一端部のところの対応関係にあるコネクタは、電気エネルギを導管のヒータワイヤ又は発熱ワイヤに供給するために加湿ガス源との連結に適した電気接続部を有することになる。図7を参照すると、呼吸用導管が、螺旋補強ビードに埋め込まれた1対のヒータワイヤ31を有するものとして示されている。
1対のヒータワイヤを有する本発明のこの実施形態の導管を形成する方法について図8を参照して以下に説明する。この方法は、上述すると共に図3に示した方法に類似しているが、1対の互いに平行なワイヤがシームとなるフィルムの縁部領域に位置したフィルムの相互オーバーラップ状態にある隣り合う巻回部相互間に配設するのに追加の工程が必要である。1対のワイヤ31が、2つのリール29,30から供給される。ワイヤは、フォーマ上に配設された後であるが、溶融ビードが被着される前に、縁部に向かってフィルムの第1の巻回部上に配設される。図8は、溶融ビード8の下の1対のヒータワイヤ31を想像線で示している。次に、溶融ビード8をフィルムの第1の層の頂部上でワイヤ上に配設し、その後、フィルムの次のオーバーラップ状態の巻回部がフォーマの周りに巻き付いて管を完成させる。フィルム、ヒータワイヤ及び補強ビードは各々、所望の空間的レイアップを達成するために互いに異なる平面内で被着するのがよいことは理解されよう。
その結果得られた導管は、図7に示されており、これは図2に示す先の実施形態と類似しているが、導管壁の螺旋補強ビード内に埋め込まれた追加の対をなすヒータワイヤを有している。この実施形態では、犠牲層17も又、スプール16からオーバーラップした螺旋状態でフォーマに巻き付けられるのがよい。犠牲層17は、ポリプロピレン層又は導管壁には溶着しない他の或る材料であるのがよい。犠牲層17がマンドレルと成形中の導管との間に設けられることにより、極めて薄いフィルムをマンドレルの高い動作温度から遮蔽することができ、フィルムの過熱が生じなくなる。
次に、1対のヒータワイヤを有する本発明の導管を形成する別の方法について説明する。
導管を成形する上述の方法は、1対のヒータワイヤを導管壁中へ巻回するオンラインプロセスを開示している。1対のヒータワイヤを予備成形テープ内に設け、次にこのテープを用いて上述すると共に図3に示した方法と類似した方法で導管の壁を形成することが計画される。図9a及び図9bは、1対の互いに平行なワイヤをテープの一方の縁部から距離xを置いたところに配設することにより形成されているかかるテープの断面を示している。ワイヤと縁部との間のテープの長さx分をテープの残部上に折り返して矢印32で示すように1対の互いに平行なワイヤを包囲する。次に、二次熱溶接法を用いてテープの折返し部分を結合して互いに平行なワイヤを永続的に植え込む。しかしながら、折返しが行われるときに押出しテープが溶融状態又は半溶融状態であれば、二次熱溶接法が不要である場合があることは理解されよう。この場合、溶融層の2つの領域は、折り返して互いに圧接すると、互いに結合するであろう。
次に、埋設状態のワイヤを有するかかる予備成形折返しテープをリールに巻き付けて例えば上述すると共に図3に示した導管成形法に送り、それにより、1対の一体発熱ワイヤを備えた呼吸用導管を製造する。図10は、本発明のこの実施形態によって成形された呼吸用導管のレイアップを示している。補強ビード及びフォーマ上の隣の巻回部に巻き付いている薄いフィルムの部分は、たった層1つ分の厚さであり、したがって、補強ビードの輪郭に一致することができる。したがって、本発明のこの実施形態に従って成形された管は、上述の好ましい実施形態の利点を全て保持することができ、しかも、図3に記載したような成形装置を用いて成形装置に実質的に設計変更を施すことなく、埋め込み状態のヒータワイヤを有する導管を製造することができるという追加の利点を備えている。かかる場合、押出し機4に代えて、例えば図9bに示し、成形装置に供給される予備成形折返しテープのリールが用いられる。
従来技術例の導管の壁の断面側面図である。 本発明の一実施形態としての導管の壁の断面側面図である。 本発明の別の実施形態としての補強導管、例えば、図2に示す導管を成形する導管成形装置の平面図である。 テープが溶融ビードの輪郭を完全には辿らないことに起因して生じる粗い内面を示す導管壁の断面側面図である。 外側軸方向補強糸を有する本発明の別の実施形態の導管の側面図である。 本発明の実施形態としての補強導管、例えば、図5に示す導管を成形する導管成形装置の平面図である。 本発明の別の実施形態としての導管壁の断面側面図であり、1対のヒータワイヤが導管壁内に設けられている状態を示す図である。 図7に示す導管を成形する導管成形装置の平面図である。 本発明の別の実施形態としての1対のヒータワイヤを有する予備成形テープの組立体を示すテープ又はリボンの断面図である。 図9aの予備成形リボンを組立て状態で示す断面図である。 図9bに示す予備成形リボンから形成された1対のヒータワイヤを有する導管壁の断面図である。 互いにオーバーラップした隣り合う層相互間を流れるビードにより生じる欠陥を示す導管壁の断面側面図である。 犠牲層を除去する装置の平面図である。 導管を上にして示す図12の装置の平面図である。
符号の説明
1 フォーマ
4,7,18,27 押出し機
5 テープ又はリボン
6 導管の壁
8,11,19,43 ビード
10 補強糸
15,16,29,30 リール
17 犠牲層
20 回転ヘッド
22 電動機
23 駆動ベルト
24,25 糸
26 スプール
31 ヒータワイヤ
37 導管
38 真空源
39 シャフト
40 スロット
41 肩部分

Claims (24)

  1. 導管を連続的に形成する方法であって、
    各々が「先導」側縁部及び「後続」側縁部を備えた少なくとも1つの薄いフィルムリボンを、前記導管を回転させると共に前進させるフォーマに螺旋に連続的に巻き付けて、リボンの各ターンの先導側縁部がフォーマ上のリボンの先のターンの後続側縁部の上側に重なると共に各ターンの後続側縁部が次のターンの先導側縁部の下側に重なるようにする工程と、
    前記ターンの前記上側重なりに先立って、溶融プラスチックのビードを前記フォーマ上に直近につけられたターンの露出状態の後続側縁部に沿って被着させて前記ビードが前記後続側縁部と前記上に重なる先導側縁部との間に位置するようにする工程と、を有して
    いることを特徴とする方法。
  2. 前記薄いフィルムリボンは、その上側重なり部分に沿って前記ビードの輪郭に一致するよう少なくとも側方が十分に柔軟であり、上側重なり状態のリボンが前記ビードの後続側縁部のところで下側重なり状態のリボンに出会い又は実質的に出会うことができるようになっている、
    ことを特徴とする請求項1記載の導管の連続形成方法。
  3. 前記リボンは、通気性プラスチック材料である、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の導管の連続形成方法。
  4. 前記リボンは、通気性プラスチック材料の層が、これ又水蒸気を通過させることができる補強層に積層されている積層品である、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のうち何れか一に記載の導管の連続形成方法。
  5. 前記薄いフィルムのリボンの厚さは、50ミクロン未満である、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか一に記載の導管の連続形成方法。
  6. 1本以上の発熱ワイヤをビードの被着前にリボンの露出後続側縁部に取り付けてビードが前記後続側縁部上に取り付けられた前記1本以上の発熱ワイヤを封入するようにする工程を更に有している、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のうち何れか一に記載の導管の連続形成方法。
  7. フォーマは、軸線周りに互いに間隔を置いて設けられていて、形成中、導管を支持した状態で前進させるよう作用する複数の回転ロッドを有し、
    前記方法は、まず最初に薄いプラスチックの犠牲層を前記フォーマに巻き付け、その後、前記犠牲層を覆った状態で前記導管を前記フォーマ上に形成する工程と、
    前記導管の形成に続き、冷却後に前記犠牲層を前記薄肉の導管の内側から除去する工程と、を更に有して、
    いることを特徴とする請求項1ないし6のうち何れか一に記載の導管の連続形成方法。
  8. 前記犠牲層は、「先導」側縁部及び「後続」側縁部を備えた薄いリボンであり、前記犠牲層は、連続的に前記フォーマに螺旋に巻き付けられ、犠牲層の各ターンの先導側縁部がフォーマ上の犠牲層の先のターンの後続側縁部の上側に重なると共に各ターンの後続側縁部が次のターンの先導側縁部の下側に重なるようにする、
    ことを特徴とする請求項7記載の導管の連続形成方法。
  9. 前記犠牲層は、前記導管の基剤ポリマーとは異なる基剤ポリマーを有する材料で作られていて、前記犠牲層及び前記導管の隣り合う層を加熱しても実質的な接着が起こらないようになっている、
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の導管の連続形成方法。
  10. 導管を連続的に製造する方法であって、
    薄いプラスチックの犠牲層をフォーマの周りにぐるりと被着させ、フォーマが前記導管を回転させると共に前進させるようにする工程と、
    前記犠牲層を覆った状態で導管を前記フォーマ上に形成する工程と、
    前記犠牲層を冷却後に前記導管の内側から除去する工程と、を有している、
    ことを特徴とする方法。
  11. 前記犠牲層は、「先導」側縁部及び「後続」側縁部を備えた薄いリボンであり、前記リボンは、連続的に前記フォーマに螺旋に巻き付けられ、リボンの各ターンの先導側縁部がフォーマ上のリボンの先のターンの後続側縁部の上側に重なると共に各ターンの後続側縁部が次のターンの先導側縁部の下側に重なるようにする、
    ことを特徴とする請求項10記載の導管の連続形成方法。
  12. 前記犠牲層は、前記導管の基剤ポリマーとは異なる基剤ポリマーを有する材料で作られていて、前記犠牲層及び前記導管の隣り合う層を加熱しても実質的に接着が起こらないようになっている、
    ことを特徴とする請求項10又は11記載の導管の連続形成方法。
  13. 前記導管の肉厚は、400ミクロン未満である、
    ことを特徴とする請求項10ないし12のうち何れか一に記載の導管の連続製造方法。
  14. 請求項1ないし9のうち何れか一に記載の方法により形成された導管。
  15. 請求項10ないし13のうち何れか一に記載の方法により形成された導管。
  16. 導管であって、
    先導側縁部及び後続側縁部を備えた少なくとも1つの薄いプラスチックリボンを有し、
    前記リボンは、そのフェースが螺旋軸線に実質的に平行に且つその端部から間隔を置いた状態で螺旋状に配置され、リボンの各ターンの先導側縁部は、先のターンの後続側縁部の上側に重なり、リボンの各ターンの後続側縁部は、次のターンの先導側縁部の下側に重なり、
    前記導管は、上側重なり状態にある先導側縁部と後続側縁部とのそれぞれの間に介在したプラスチック補強ビードを更に有している、
    ことを特徴とする導管。
  17. 前記リボンは、通気性プラスチック材料で作られている、
    ことを特徴とする請求項16記載の導管。
  18. 前記プラスチック補強ビードは、前記ビード内に封入された1本以上の発熱ワイヤを有している、
    ことを特徴とする請求項16又は17記載の導管。
  19. 導管を連続的に形成する装置であって、
    少なくとも1つの薄いプラスチックリボンを受け入れるフォーマを有し、前記フォーマは、その周りに前記リボンを引き入れ、前記リボンをこれに沿って前進させて前記リボンの螺旋構造を形成し、前記螺旋構造のピッチは、前記リボンの幅よりも幾分小さく、
    前記装置は、リボンを前記フォーマ上の第1の位置で前記フォーマに送る手段と、溶融ビードを前記リボンを送る第1の位置から見て1ターンピッチ未満のところの第2の位置で前記フォーマに連続的に送る手段とを更に有し、前記第2の位置は、リボンを送る前記手段によって送られるリボンの後続側縁部の予想位置に一致している、
    ことを特徴とする装置。
  20. 導管を連続的に形成する装置であって、
    プラスチックリボンを受け入れるフォーマを有し、前記フォーマは、その周りに前記リボンを引き入れ、前記リボンをこれに沿って前進させて前記リボンの上側重なり螺旋構造を形成し、前記螺旋構造のピッチは、前記リボンの幅よりも幾分小さく、
    前記装置は、第1のリボンを第1の場所で前記フォーマに送る第1の手段と、
    第2のリボンを前記第1のリボンの次の場所で前記フォーマに送る第2の手段と、溶融ビードを前記第2のリボンを送る位置から見て1ターンピッチ未満のところの位置で前記フォーマに連続的に送る手段とを更に有し、
    前記位置は、前記第2のリボンの後続側縁部の予想位置に一致している、
    ことを特徴とする装置。
  21. 任意の材料をこれが前記第2のリボンの上側に重なる前に前記第1のリボンの外側に被着させる手段は設けられていない、
    ことを特徴とする請求項20記載の導管の連続形成装置。
  22. 剥離可能な内側層を導管内部から除去する方法であって、
    前記内側層を有する前記導管を長手方向スロットを備えた細長いシャフトの周りに配置する工程と、
    前記シャフトの他端部のところはさておき導管が前記スロットを周囲環境から少なくとも実質的に密封するのに有効な適当なシールを前記シャフトの第1の端部に向かって形成する工程と、
    吸引力を前記スロットに及ぼす工程と、
    前記導管からの前記内側層の剥離を開始させる工程と、
    前記内側層を前記導管から剥離した後に前記導管を前記シャフトから取り出す工程と、を有している、
    ことを特徴とする導管内部からの剥離可能な内側層の除去方法。
  23. 前記開始工程は、前記内側層を前記シャフトの前記他端部に向かう位置で前記スロット内に押し込む工程を含み、前記押込みにより、前記シャフトと前記層との間に適当なシールが形成される、
    ことを特徴とする請求項22記載の導管内部からの剥離可能な内側層の除去方法。
  24. 導管内からの剥離可能な内側層の除去を助ける装置であって、
    長手方向スロットを備えた細長いシャフトと、
    前記シャフトの第1の端部に向かって前記内側層と前記シャフトの間に適当なシールを形成する有効密封手段と、
    ガスを前記スロットから吸引し、前記内側層を前記導管から剥離する手段と、を有している、
    ことを特徴とする装置。
JP2003356996A 2002-09-09 2003-09-09 導管及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4357261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ52127402 2002-09-09
NZ52136402 2002-09-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191427A Division JP4896091B2 (ja) 2002-09-09 2008-07-24 導管及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004148817A true JP2004148817A (ja) 2004-05-27
JP2004148817A5 JP2004148817A5 (ja) 2005-09-29
JP4357261B2 JP4357261B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=31719960

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356996A Expired - Lifetime JP4357261B2 (ja) 2002-09-09 2003-09-09 導管及びその製造方法
JP2008191427A Expired - Lifetime JP4896091B2 (ja) 2002-09-09 2008-07-24 導管及びその製造方法
JP2011252945A Expired - Lifetime JP5498470B2 (ja) 2002-09-09 2011-11-18 導管及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191427A Expired - Lifetime JP4896091B2 (ja) 2002-09-09 2008-07-24 導管及びその製造方法
JP2011252945A Expired - Lifetime JP5498470B2 (ja) 2002-09-09 2011-11-18 導管及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (6) US7291240B2 (ja)
EP (3) EP1495855B1 (ja)
JP (3) JP4357261B2 (ja)
AT (2) ATE350208T1 (ja)
AU (1) AU2003244579B2 (ja)
BR (3) BR122013031097B8 (ja)
CA (1) CA2439762C (ja)
DE (3) DE60302303T2 (ja)
HK (1) HK1059748A1 (ja)
SG (3) SG128522A1 (ja)
TW (1) TWI283186B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161072A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Fisher & Paykel Healthcare Ltd 導管及びその形成方法
JP2010508875A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 レスメド・リミテッド 呼吸装置に用いるための導管
JP2014518727A (ja) * 2011-06-03 2014-08-07 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 医療用チューブおよび製造方法
US10195388B2 (en) 2010-05-25 2019-02-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing tube
US10751498B2 (en) 2014-03-17 2020-08-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes for respiratory systems
US10814091B2 (en) 2013-10-24 2020-10-27 Fisher & Paykel Healthcare Limited System for delivery of respiratory gases
US10828482B2 (en) 2013-12-20 2020-11-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
US10960167B2 (en) 2015-09-09 2021-03-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
US11058844B2 (en) 2012-12-04 2021-07-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
US11129954B2 (en) 2012-11-14 2021-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
US11311695B2 (en) 2016-12-22 2022-04-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
CN115253011A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 南亚塑胶工业股份有限公司 医疗用管件

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918389B2 (en) 2000-03-21 2005-07-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
BR0102116B1 (pt) 2000-05-10 2010-09-21 componente para um membro de circuito de respiração.
US7559324B2 (en) 2000-06-21 2009-07-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Conduit with heated wick
US7291240B2 (en) 2002-09-09 2007-11-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Method of forming a conduit using a wound sacrificial layer
AU2003244171B2 (en) 2002-09-09 2007-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Limb for Breathing Circuit
AU2004202274B2 (en) 2003-05-30 2006-10-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing Assistance Apparatus
EP3173117B1 (de) 2003-07-09 2019-10-30 ResMed R&D Germany GmbH Atemmaskenanordnung
AU2004203870B2 (en) 2003-09-17 2011-03-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathable Respiratory Mask
NZ550423A (en) * 2004-04-15 2011-01-28 Resmed Ltd Positive-air-pressure machine conduit
PL4049703T3 (pl) 2004-08-20 2024-03-04 Fisher & Paykel Healthcare Limited Urządzenie do pomiaru właściwości gazów dostarczanych pacjentowi
GB0505724D0 (en) * 2005-03-19 2005-04-27 Smiths Group Plc Tracheostomy tubes
WO2007019628A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Resmed Ltd Low cost cpap flow generator and humidifier assembly
GB0521349D0 (en) * 2005-10-20 2005-11-30 Intersurgical Ltd Improvements relating to ventilation tubes
US7762006B2 (en) * 2006-06-14 2010-07-27 Siestamed, Technologies Medical equipment drying device
EP3053621B1 (en) 2006-07-28 2019-10-16 ResMed Pty Ltd Patient interface for delivery of respiratory therapy
EP2425868B1 (en) 2006-07-28 2014-11-19 ResMed Limited Delivery of respiratory therapy
JP5911189B2 (ja) 2006-12-15 2016-04-27 レスメド・リミテッドResMed Limited 呼吸療法の実施
NZ598371A (en) 2007-07-31 2013-08-30 Resmed Ltd Heating element, humidifier for respiratory apparatus including heating element and respiratory apparatus
KR100831077B1 (ko) * 2007-12-14 2008-05-22 (주) 아모센스 스트립형 면상 발열체를 이용한 동파방지 기능을 갖는파이프 및 그의 제조방법
CN101977648A (zh) * 2008-01-25 2011-02-16 索尔特实验室 包括鼻插管组件的呼吸治疗系统
US9802022B2 (en) 2008-03-06 2017-10-31 Resmed Limited Humidification of respiratory gases
US9505164B2 (en) 2009-12-30 2016-11-29 Schauenburg Technology Se Tapered helically reinforced hose and its manufacture
US9308698B2 (en) 2009-01-15 2016-04-12 Schauenburg Hose Technology Gmbh Method of hose manufacture
US8453681B2 (en) * 2009-01-15 2013-06-04 Schouenburg Hose Technology GmbH Flexible, stretchable, crush resistant hose well suited for medical applications
DE102008022663B4 (de) * 2008-05-07 2012-10-31 Schauenburg Hose Technology Gmbh Stretch-Schlauch
US9365004B2 (en) 2009-01-15 2016-06-14 Schauenburg Hose Technology Gmbh Flexible stretch hose having inwardly extending web portions connecting adjacent pairs of reinforcing coils, with hose properties enhanced by annealing
US9964238B2 (en) 2009-01-15 2018-05-08 Globalmed, Inc. Stretch hose and hose production method
DE102009009790B3 (de) * 2009-02-20 2010-06-17 Schauenburg Hose Technology Gmbh Beheizbarer Schlauch
WO2010124191A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 New York University System and method for circuits to allow cpap to provide zero pressure
US8608995B2 (en) * 2009-06-30 2013-12-17 Covidien Lp Method for manufacturing a separated tip catheter
AU2010206053B2 (en) 2009-07-31 2014-08-07 ResMed Pty Ltd Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
JP5437735B2 (ja) * 2009-08-17 2014-03-12 Agcエンジニアリング株式会社 調湿モジュール、該調湿モジュールの製造方法及び該調湿モジュールの製造装置
SE537937C2 (sv) 2009-12-22 2015-12-01 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Utandningsarm för andningskrets
US8936047B2 (en) 2010-06-07 2015-01-20 Kongsberg Actuation Systems Ii, Inc. Reinforced hose assembly
EP2458253A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-30 NORRES Schlauchtechnik GmbH & Co. KG Wickelschlauch
CN101996715B (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 无锡统力电工有限公司 绕包装置多方向调节带辊
CA2852045C (en) * 2011-10-14 2022-11-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
WO2013137753A1 (en) 2012-03-15 2013-09-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory gas humidification system
WO2013156914A2 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Koninklijke Philips N.V. Gas delivery conduit for a respiratory therapy system
GB2575894A (en) 2012-04-27 2020-01-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Usability features for respiratory humidification system
US10010654B2 (en) 2012-10-30 2018-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Sleeve for medical device assembly
SI2754462T1 (sl) 2013-01-10 2018-11-30 Medin Medical Innovations Gmbh Fluidna gibko cevna naprava
NZ710078A (en) 2013-02-01 2017-01-27 Resmed Ltd Wire heated tube with temperature control system for humidifier for respiratory apparatus
US10245407B2 (en) 2013-09-13 2019-04-02 Fisher & Paykel Healthcare Limited Connections for humidification system
GB2518637B (en) * 2013-09-26 2020-07-15 Dunlop Oil & Marine Ltd A method of hose construction
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
US9625066B2 (en) * 2014-03-27 2017-04-18 Steward Plastics, Inc. Helically wound plastic tubing with variable profile thickness and methods of making the same
CN103925428B (zh) * 2014-04-09 2017-08-25 张娟 一种增强结构壁管材及其制造设备、制造方法
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
CA2962678C (en) * 2014-09-24 2023-10-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Tubes for medical systems
WO2017066598A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Eaton Corporation Composite tube with an embedded stranded wire and method for making the same
CN108367132B (zh) * 2015-12-14 2022-07-05 皇家飞利浦有限公司 用于呼吸界面装置的衬垫的支撑构件
CN105508758A (zh) * 2016-01-29 2016-04-20 宁波市鄞州邱隘洁力塑料厂 一种缠绕管
US20190224439A1 (en) * 2016-06-07 2019-07-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing circuit components for respiratory apparatus
SG10202106016TA (en) 2016-12-07 2021-07-29 Fisher and paykel healthcare ltd Sensing arrangements for medical devices
US20180214658A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Globalmed Inc. Heated respiratory hose connection
US11338105B2 (en) 2018-03-27 2022-05-24 Globalmed, Inc. Respiratory humidification device
US11911563B2 (en) 2018-11-08 2024-02-27 Plastiflex Group Moisture permeable conduit for a breathing circuit
US20200152354A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-14 Minnesota Wire Integrated circuits in cable
CN110370674A (zh) * 2019-06-28 2019-10-25 哈尔滨理工大学 一种橡胶桶状制品的缠绕成型制备方法及桶状制品
WO2021060992A1 (en) * 2019-09-23 2021-04-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tube
US20220339854A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Steward Plastics, Inc. Helically wound tubing with exposed conductors
CN115583012A (zh) * 2021-07-05 2023-01-10 中国石油天然气集团有限公司 弯管冷缠带自动缠绕设备
CN113601175B (zh) * 2021-09-14 2022-02-22 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种空间结构杆件在轨成型装置
CN116353043B (zh) * 2023-03-13 2023-12-22 江苏正达炉料有限公司 一种脱硫喷枪制备工艺中的合膜机构

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1558804A (en) 1918-11-20 1925-10-27 Eugene L Greenewald Method of and apparatus for making reenforced products
US1406578A (en) * 1921-07-07 1922-02-14 Thomas E Murray Method of molding pipes of plastic material
US2250430A (en) * 1935-06-08 1941-07-22 Sylvania Ind Corp Process and apparatus for forming tubing
GB587163A (en) 1944-02-04 1947-04-16 Wingfoot Corp Improvements relating to tubes or packages and methods of making the same
US2748830A (en) * 1953-01-14 1956-06-05 American Fixture Inc Method and apparatus for making spiral wound synthetic piping and tubing
GB863106A (en) 1957-10-31 1961-03-15 Titeflex Inc Method of making synthetic plastic hose pipes
GB863105A (en) 1957-10-31 1961-03-15 Titeflex Inc Re-inforced flexible plastic hose pipes and method of making same
GB975819A (ja) 1960-04-01
NL269380A (ja) 1960-09-19
US3294609A (en) 1960-10-17 1966-12-27 Albin M Hancik Method of making a laminated plastic tube
US3271221A (en) * 1961-06-22 1966-09-06 Cornell Dubilier Electric Method of making an electrical condenser
US3303105A (en) 1963-03-25 1967-02-07 Gen Electric Diffusion of water vapor through slicone rubber
US3245206A (en) 1963-08-02 1966-04-12 Engelhard Ind Inc Diffusion purification apparatus
US3279333A (en) * 1963-11-27 1966-10-18 Resinite Corp Method of making a spirallywound tube
US3292346A (en) 1964-03-06 1966-12-20 Renard P Adams Gas drying apparatus
US3367850A (en) 1964-12-07 1968-02-06 Exxon Research Engineering Co Method and apparatus for determining moisture content of hydrocarbon fluids
US3307330A (en) 1965-04-30 1967-03-07 Du Pont Diffusion process and apparatus
US3434471A (en) 1966-04-06 1969-03-25 Smithkline Corp Therapeutic intermittent positive pressure respirator
GB1381781A (en) * 1972-02-01 1975-01-29 Barratt W C Manufacture of articles of flowable hardenable material
US3693856A (en) 1971-01-04 1972-09-26 Burroughs Corp Releasable clamp for a driving member of a strip-like medium
US3739815A (en) 1971-04-30 1973-06-19 Wiremold Co Flexible collapsible tubing
US3735558A (en) 1971-06-29 1973-05-29 Perma Pure Process Inc Process for separating fluids and apparatus
US3891556A (en) 1971-11-15 1975-06-24 Oxy Metal Ind Intra Inc Multi-layer braided tubular membrane reinforcement
US3735559A (en) 1972-02-02 1973-05-29 Gen Electric Sulfonated polyxylylene oxide as a permselective membrane for water vapor transport
US3856051A (en) 1972-02-28 1974-12-24 J Bain Flexible tube device
DE2218561C3 (de) 1972-04-17 1978-04-27 Uniroyal Ag, 5100 Aachen Aufnahmedorn für Vorrichtungen zum Abstechen von Ringen von eine undehnbare Einlage aufweisenden Schläuchen oder Rohren aus Gummi, Kunststoff oder ähnlichem Material
US3910808A (en) 1972-08-30 1975-10-07 Steward Plastics Apparatus for making helically wound plastic tubing
DE2321553C2 (de) 1972-08-30 1983-10-20 Steward Plastics, Inc., Santa Ana, Calif. Vorrichtung zum Herstellen eines wendelförmig gewickelten flexiblen Rohres
DE2413132A1 (de) 1973-04-11 1974-10-31 Atco Rubber Prod Inc Bewegliche rohrkonstruktion und verfahren zu ihrer herstellung
FR2226608A1 (en) 1973-04-20 1974-11-15 Automation Ind Inc Reinforced flexible pipe from helical strip - has wire embedded in matrix within helical seam
US3895630A (en) 1973-06-04 1975-07-22 Del Mar Eng Lab Respiratory gas analyzer including a carbon dioxide and respiratory quotient computer
US3866632A (en) 1973-07-02 1975-02-18 Gates Rubber Co Reinforced hose and method
US3889717A (en) 1973-12-14 1975-06-17 Deere & Co Reinforced flexible tube
US4007737A (en) 1974-01-28 1977-02-15 Paluch Bernard R Anesthesia breathing system
US3963856A (en) 1974-11-25 1976-06-15 Steward Plastics, Inc. Flexible, corrugated, plastic tubing having conductive helical bead
DE2529050C2 (de) 1975-06-30 1983-01-05 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Feuchtigkeitsaustauscher in Geräten für Atmung und Narkose
DE2711236C2 (de) 1976-05-14 1982-09-23 Shiro Osaka Ibaragi Kanao Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen eines Rohres
US4327775A (en) 1977-05-09 1982-05-04 The Gates Rubber Company Formable hose with a reformable insert
US4204562A (en) 1978-04-27 1980-05-27 Kelly Walter F Two-ply duct core
US4207457A (en) 1978-06-29 1980-06-10 The Kanthal Corporation Porcupine wire coil electric resistance fluid heater
US4265239A (en) 1978-11-27 1981-05-05 Fischer Jr Charles M Gas scavenging exhaust system
US4265235A (en) 1979-05-11 1981-05-05 Fukunaga Atsuo F Anesthetic system
JPS5628823A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Sekisui Chem Co Ltd Manufacturing of bent pipe
US4456034A (en) 1980-02-19 1984-06-26 Bixby Guy T Formable hose
JPS601888B2 (ja) 1980-02-25 1985-01-18 日東電工株式会社 ポリイミドチュ−ブ類の製造法
US4304266A (en) 1980-03-24 1981-12-08 Automation Industries, Inc. Smooth bore flexible hose
US4337800A (en) 1980-07-07 1982-07-06 Steward Plastics, Inc. Two piece extruded hose
US4653542A (en) 1980-10-02 1987-03-31 The Kendall Company Medical tubing and connector
US4336798A (en) 1980-10-06 1982-06-29 Anthony V. Beran Medical corrugated respiratory tube
US4462397A (en) 1981-04-03 1984-07-31 Terumo Corporation Breathing circuit
US4463755A (en) 1981-05-18 1984-08-07 Terumo Corporation Breathing circuit
SE428345C (sv) 1981-12-23 1989-04-06 Gambro Engstrom Ab Foerfarande vid maetning och anordning foer maetning av koncentrationen av en eller flera givna komponenter i en av en patient in- och eller utandad andningsgas
US4420016A (en) 1982-01-07 1983-12-13 Nichols Ralph A Kink-preventing spine for aquarium air hoses
US4488921A (en) 1982-09-23 1984-12-18 Durodyne, Inc. Method for fabricating long length hose utilizing an internal moving mandrel
GB2139110B (en) 1982-12-27 1987-05-20 Gen Electric Water vapor exchange system
JPS59119304U (ja) 1983-01-29 1984-08-11 株式会社エルマ 液体中の溶存ガス脱気装置
US4490575A (en) 1983-05-26 1984-12-25 Automation Industries, Inc. Flexible hose with external sheathed electrical conductor
DE3421364A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von laenglichen hohlkoerpern, insbesondere von schlaeuchen, rohren oder innenlinern fuer solche, aus einem fluessigen material, wie reaktionsgemisch oder schmelze
JPH0310464Y2 (ja) 1984-10-22 1991-03-14
DE3671091D1 (de) 1985-02-04 1990-06-13 Witzenmann Metallschlauchfab Biegbares wellrohr mit zueinander parallelen, ringfoermigen wellen und axialabstuetzung.
DE3650465T2 (de) 1985-02-09 1996-09-12 Asahi Chemical Ind Durchlässige Polymer-Membran für die Gastrocknung
GB2173274B (en) 1985-04-04 1989-02-01 Boc Group Plc Improvements in inhalation apparatus
AU581986B2 (en) 1985-05-22 1989-03-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Improvements in or relating to methods of and/or apparatus for humidifying gases
US4698890A (en) 1985-10-31 1987-10-13 The Gates Rubber Company Method for making a formable and curve shape retentive hose
JPS62236724A (ja) 1986-04-08 1987-10-16 Taigaasu Polymer Kk 可撓管の製造方法
US4705543A (en) 1986-09-19 1987-11-10 Perma Pure Products, Inc. Fluid drying tube
US4808201A (en) 1986-09-19 1989-02-28 Perma Pure Products, Inc. Connector construction for fluid drying tube
JPS63272530A (ja) 1987-04-30 1988-11-10 Dainippon Plastics Co Ltd コルゲ−ト管の製造方法
DE3872378T2 (de) 1987-09-10 1992-12-10 Hewlett Packard Co Apparat zum trocknen feuchter gase.
FR2622506B1 (fr) * 1987-11-03 1990-04-13 Aerospatiale Procede et machine de fabrication de pieces tubulaires a partir d'au moins une bande de matiere souple, et pieces tubulaires ainsi obtenues
JPH01194927A (ja) 1988-01-27 1989-08-04 Japan Gore Tex Inc 水蒸気選択透過膜
US5233996A (en) 1988-05-20 1993-08-10 Boc Health Care, Inc. Patient interfacing system and method to prevent water contamination
US4967744A (en) 1988-11-03 1990-11-06 Airoflex Medical, Inc. Flexible breathing circuit
US5042500A (en) 1990-06-18 1991-08-27 Medical Graphics Corporation Drying sample line
JP3057831B2 (ja) 1991-08-27 2000-07-04 ダイキン工業株式会社 加湿器及び熱交換器
SE502780C2 (sv) 1991-09-25 1996-01-08 Siemens Elema Ab Avfuktningsanordning
US5284160A (en) 1991-11-13 1994-02-08 Dryden Gale E Consolidated anesthesia circuit
DE9200567U1 (ja) 1992-01-18 1992-07-02 Hew - Kabel Heinz Eilentropp Kg, 5272 Wipperfuerth, De
US5186035A (en) 1992-02-18 1993-02-16 General Electric Company Tube loading sleeve for pilger mill
US5389430A (en) 1993-02-05 1995-02-14 Th. Goldschmidt Ag Textiles coated with waterproof, moisture vapor permeable polymers
IT229819Y1 (it) 1993-04-19 1999-02-05 Dar Spa Struttura di tubo spiralato per apparecchiature di ventilazione artificiale di pazienti
AU679554B2 (en) 1993-08-06 1997-07-03 Brandenburger Patentverwertungsgesellschaft Des Burgerlichen Rechts Process for making a tubular cladding hose
US5640951A (en) 1994-03-15 1997-06-24 Fisher & Paykel Limited Humidifier conduit
JPH07275637A (ja) 1994-04-08 1995-10-24 Asahi Glass Co Ltd 除湿方法
US5848223A (en) 1994-05-27 1998-12-08 Steward Plastics, Inc. Double-walled flexible tubing product with helical support bead and heating conductor and apparatus and method for making
US5454061A (en) 1994-05-27 1995-09-26 Steward Plastics, Inc. Apparatus and method for making flexible tubing with helically wound heating conductor
CA2237522A1 (en) 1995-11-13 1997-05-22 Malcolm Hugh Cambridge Heated respiratory conduit
AR004241A1 (es) 1995-12-22 1998-11-04 Du Pont Composicion y particulas de poli(trimetilen-tereftalato) modificado o no modificado y procesos para cristalizar dicha composicion y para la polimerizacion en estado solido de la misma
WO1997024543A1 (en) 1996-01-03 1997-07-10 Flexfab Horizons International, Inc. Lightweight hose with a helically-wound reinforcing member and method for making the same
US5722391A (en) 1996-11-12 1998-03-03 Par Medical, Inc. Anesthesia tube assembly
US5778872A (en) 1996-11-18 1998-07-14 Medlis, Inc. Artificial ventilation system and methods of controlling carbon dioxide rebreathing
JP3304049B2 (ja) 1997-02-17 2002-07-22 タイガースポリマー株式会社 可撓性ホース
FR2762309A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-23 Lux Core Sa Mandrin tubulaire pour enrouler sous la forme de bobine un materiau souple en feuille
FR2766547B1 (fr) 1997-07-24 1999-09-17 Gessil Conduit flexible, par exemple tuyau a usage medical ou chirurgical
GB9726820D0 (en) 1997-12-20 1998-02-18 Smiths Industries Plc Tubes
US6167883B1 (en) 1998-01-23 2001-01-02 Respiratory Support Products, Inc. Medical air hose internal flow heater
FR2775049B1 (fr) * 1998-02-17 2000-03-31 Westaflex Automobile Tuyau pour le transport de fluide gazeux, notamment dans les vehicules a moteur, et son procede de fabrication
FR2775752B1 (fr) * 1998-03-05 2000-05-12 Westaflex Automobile Tuyau etanche a amortissement acoustique pour le transport de fluides gazeux, et son procede de fabrication
JP2000024111A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 呼吸回路
US6024131A (en) 1998-08-07 2000-02-15 Electrolock, Inc. Flexible tubing
DE19848172C2 (de) * 1998-10-20 2002-11-21 Joseph Norres & Co Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wickelschlauches aus thermoplastischem Kunststoff
AUPP949999A0 (en) 1999-03-29 1999-04-22 Resmed Limited Forehead support for facial mask II
DE10014792A1 (de) 1999-06-17 2001-01-18 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Gastrocknung
AU775872B2 (en) 1999-08-10 2004-08-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited A ventilation system and/or breathing tube
US6432159B1 (en) * 1999-10-04 2002-08-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Magnetic mixture
US6302152B1 (en) 1999-11-18 2001-10-16 Brass-Craft Manufacturing Company Flexible connector with improved braided sheathing
GB2371290B (en) 1999-11-19 2003-08-06 Mobile Make Up Ltd Cosmetics package
JP4332965B2 (ja) 1999-12-27 2009-09-16 カナフレックスコーポレーション株式会社 可撓性ホースの製造方法及び製造装置
US6523538B1 (en) 2000-01-05 2003-02-25 Instrumentarium Corp. Breathing circuit having improved water vapor removal
BR0102116B1 (pt) 2000-05-10 2010-09-21 componente para um membro de circuito de respiração.
US6367510B1 (en) 2000-06-02 2002-04-09 Eric Carlson Tubing product having a helical support bead with lumen and method
DE60108002T2 (de) 2000-06-21 2005-12-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd., East Tamaki Rohrleitung mit beheiztem Docht
US20020170940A1 (en) 2001-05-21 2002-11-21 Takashi Kazama Welded tube manufacturing apparatus and welded tube internal surface bead cutting apparatus
ITMI20011073A1 (it) 2001-05-22 2002-11-22 Mallinckrodt Holding Bv Dispositivo per incrementare l'umidificazione del flusso d'aria respirata da un paziente
US20030051795A1 (en) * 2001-05-29 2003-03-20 Burgess Keith E. Over-wrapping a primary filament to fabricate a composite material
JP2003111774A (ja) 2001-07-31 2003-04-15 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 気腹ガス用加温加湿器及び気腹装置
BR0309946A (pt) * 2002-05-09 2005-02-09 Dow Chemical Co Compósito permeável a vapor d'água em camadas, produtos contendo-o e método para produzi-lo
AU2003244171B2 (en) * 2002-09-09 2007-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Limb for Breathing Circuit
US7291240B2 (en) 2002-09-09 2007-11-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Method of forming a conduit using a wound sacrificial layer
EP1557257B1 (de) * 2004-01-24 2006-06-21 NORRES Schlauchtechnik GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Wickelschlauches aus thermoplastischem Kunststoff
JP5052378B2 (ja) 2008-03-25 2012-10-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 顕微鏡

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161072A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Fisher & Paykel Healthcare Ltd 導管及びその形成方法
JP2010508875A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 レスメド・リミテッド 呼吸装置に用いるための導管
US11712535B2 (en) 2006-11-08 2023-08-01 ResMed Pty Ltd Humidifier for respiratory apparatus
US9855398B2 (en) 2006-11-08 2018-01-02 Resmed Limited Humidifier for respiratory apparatus
US11338104B2 (en) 2006-11-08 2022-05-24 ResMed Pty Ltd Humidifier for respiratory apparatus
US10195388B2 (en) 2010-05-25 2019-02-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing tube
US11135391B2 (en) 2010-05-25 2021-10-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing tube
JP2018064954A (ja) * 2011-06-03 2018-04-26 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 医療用チューブおよび製造方法
US11318270B2 (en) 2011-06-03 2022-05-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
JP2014518727A (ja) * 2011-06-03 2014-08-07 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 医療用チューブおよび製造方法
US11129954B2 (en) 2012-11-14 2021-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
US11058844B2 (en) 2012-12-04 2021-07-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
US10814091B2 (en) 2013-10-24 2020-10-27 Fisher & Paykel Healthcare Limited System for delivery of respiratory gases
US10828482B2 (en) 2013-12-20 2020-11-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
US11826538B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
US10751498B2 (en) 2014-03-17 2020-08-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes for respiratory systems
US10960167B2 (en) 2015-09-09 2021-03-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
US11311695B2 (en) 2016-12-22 2022-04-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
CN115253011A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 南亚塑胶工业股份有限公司 医疗用管件
JP2022171522A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 医療用チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60310895D1 (de) 2007-02-15
DE60311082T2 (de) 2007-05-31
US20170291005A1 (en) 2017-10-12
SG128522A1 (en) 2007-01-30
JP4357261B2 (ja) 2009-11-04
JP2008307899A (ja) 2008-12-25
US20080011413A1 (en) 2008-01-17
CA2439762C (en) 2009-03-10
US20150165155A1 (en) 2015-06-18
BR122013023735B8 (pt) 2021-06-22
DE60310895T2 (de) 2007-05-24
EP1495855B1 (en) 2007-01-10
ATE350208T1 (de) 2007-01-15
BR122013031097B8 (pt) 2021-06-22
SG111150A1 (en) 2005-05-30
BR0303481A (pt) 2004-09-08
EP1495855A3 (en) 2005-01-19
ATE309837T1 (de) 2005-12-15
BR122013031097B1 (pt) 2015-10-06
EP1396277B1 (en) 2005-11-16
EP1396277A3 (en) 2004-05-12
US10828456B2 (en) 2020-11-10
DE60302303T2 (de) 2006-07-20
US7291240B2 (en) 2007-11-06
AU2003244579B2 (en) 2007-10-11
EP1396277A2 (en) 2004-03-10
BR0303481B1 (pt) 2014-02-11
BR122013023735B1 (pt) 2015-09-29
EP1484161A3 (en) 2004-12-15
SG128523A1 (en) 2007-01-30
DE60302303D1 (de) 2005-12-22
CA2439762A1 (en) 2004-03-09
AU2003244579A1 (en) 2004-03-25
EP1484161B1 (en) 2007-01-03
TW200413046A (en) 2004-08-01
TWI283186B (en) 2007-07-01
JP4896091B2 (ja) 2012-03-14
US9717874B2 (en) 2017-08-01
DE60311082D1 (de) 2007-02-22
US7468116B2 (en) 2008-12-23
EP1495855A2 (en) 2005-01-12
US8980036B2 (en) 2015-03-17
US20210016043A1 (en) 2021-01-21
JP2012076463A (ja) 2012-04-19
HK1059748A1 (en) 2004-07-16
US20060108066A1 (en) 2006-05-25
BRPI0303481B8 (pt) 2021-06-22
EP1484161A2 (en) 2004-12-08
JP5498470B2 (ja) 2014-05-21
US20040081784A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210016043A1 (en) Conduit and method of forming
JP4398372B2 (ja) 導管及びその形成方法
EP1681071B1 (en) Apparatus for producing a breathing circuit component
US7766050B2 (en) Conduit and method of forming
AU2007214364B2 (en) Conduit and Method of Forming
CA2624182C (en) Conduit and method of forming

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term