JP2004147379A - ハイブリッド車用空調装置 - Google Patents
ハイブリッド車用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004147379A JP2004147379A JP2002306913A JP2002306913A JP2004147379A JP 2004147379 A JP2004147379 A JP 2004147379A JP 2002306913 A JP2002306913 A JP 2002306913A JP 2002306913 A JP2002306913 A JP 2002306913A JP 2004147379 A JP2004147379 A JP 2004147379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- air
- power
- vehicle
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 88
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 52
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 16
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 13
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 31
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00357—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
- B60H1/00385—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
- B60H1/004—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00421—Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
- B60H1/00428—Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3222—Cooling devices using compression characterised by the compressor driving arrangements, e.g. clutches, transmissions or multiple drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/445—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/60—Navigation input
- B60L2240/66—Ambient conditions
- B60L2240/662—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/12—Emission reduction of exhaust
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/14—Emission reduction of noise
- B60L2270/145—Structure borne vibrations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/915—Specific drive or transmission adapted for hev
- Y10S903/917—Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
- Y10S903/918—Continuously variable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】バッテリ4aが放電モードにあるときは、充電モードにあるときに比べて空調使用可能電力を低くする。これにより、エアコンシステム6での消費電力が小さくなり、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行用の内燃機関(エンジン)と走行用の電動モータとを搭載したハイブリッド車用の空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のハイブリッド車は、バッテリから電力を供給されて車室内の空調を行うエアコンユニットを備え、バッテリの充電残量が充電開始目標値以下になると走行用エンジンにより発電機を駆動してバッテリに充電を行うようになっている。
【0003】
また、停車中や低負荷走行時には充電残量が充電開始目標値以下にならない限り走行用エンジンを停止させて、燃費の向上や環境破壊物質排出量の低減を図るようにしている。
【0004】
そして、車室内の温度を設定温度に調整するためにエアコンユニットが必要とする空調必要電力を演算し、車両走行中には空調必要電力の増加に伴って充電開始目標値を高く設定することにより、走行中にバッテリの充電量を増やしておいて、停車中のエンジンの運転が極力少なくなるようにして燃費の向上等を図っている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−270401号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、本発明は、走行用の内燃機関、走行補助用の電動モータ、電動モータに電力を供給する二次電池(バッテリ)、及び内燃機関により駆動されて二次電池に充電を行う発電機を備え、二次電池の残充電量が所定電力以下となったときに発電機を稼動させて二次電池に充電を行うようにしたハイブリッド車に適用される空調装置において、車両燃費の向上を図るとともに、内燃機関から排出される排気に含まれる環境破壊物質の総排出量を低減することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び内燃機関(1)により駆動されて二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに発電機(2)を稼動させて二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、二次電池(4)が放電モードにあるときには、二次電池(4)が充電モードにあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とする。
【0008】
これにより、停止中に発電のために内燃機関(1)を運転する、又は走行中に発電のため内燃機関(1)の出力を余分に上げることを極力回避することが可能となり、内燃機関(1)の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、内燃機関(1)始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0009】
請求項2に記載の発明では、走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び内燃機関(1)により駆動されて二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに発電機(2)を稼動させて二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、二次電池(4)から放電される電力が所定値以上にあるときには、二次電池(4)から放電される電力が所定値未満にあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とする。
【0010】
これにより、停止中に発電のために内燃機関(1)を運転する、又は走行中に発電のため内燃機関(1)の出力を余分に上げることを極力回避することが可能となり、内燃機関(1)の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、内燃機関(1)始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0011】
請求項3に記載の発明では、走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び内燃機関(1)により駆動されて二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに発電機(2)を稼動させて二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、車両の走行負荷が所定値以上にあるときには、車両の走行負荷が所定値未満にあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とする。
【0012】
これにより、停止中に発電のために内燃機関(1)を運転する、又は走行中に発電のため内燃機関(1)の出力を余分に上げることを極力回避することが可能となり、内燃機関(1)の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、内燃機関(1)始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0013】
請求項4に記載の発明では、走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び内燃機関(1)により駆動されて二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに発電機(2)を稼動させて二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、発電機(2)の発電状態に応じて空調能力を制御する空調能力制御手段を有することを特徴とする。
【0014】
これにより、停止中に発電のために内燃機関(1)を運転する、又は走行中に発電のため内燃機関(1)の出力を余分に上げることを極力回避することが可能となり、内燃機関(1)の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、内燃機関(1)始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0015】
請求項5に記載の発明では、走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び内燃機関(1)により駆動されて二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに発電機(2)を稼動させて二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、車両が加速状態にあるときには、車両が減速状態にあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とする。
【0016】
これにより、停止中に発電のために内燃機関(1)を運転する、又は走行中に発電のため内燃機関(1)の出力を余分に上げることを極力回避することが可能となり、内燃機関(1)の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、内燃機関(1)始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0017】
請求項6に記載の発明では、走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び内燃機関(1)により駆動されて二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに発電機(2)を稼動させて二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、内燃機関(1)による発電効率が所定値未満のときには、内燃機関(1)による発電効率が所定値以上のときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とする。
【0018】
これにより、停止中に発電のために内燃機関(1)を運転する、又は走行中に発電のため内燃機関(1)の出力を余分に上げることを極力回避することが可能となり、内燃機関(1)の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、内燃機関(1)始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0019】
請求項7に記載の発明では、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機にて、車室内に吹き出す空気を冷却又は加熱しており、さらに、空調負荷が大きく必要とする空調能力が略最大能力となったとき、車両窓ガラスに空気を吹き出すデフロスタモードとなったとき、及び蒸気圧縮式冷凍機で発生する能力を空調必要能力未満に制限するエコノミーモードを解除するフルモードとなったときのうち、少なくとも1つのモード状態となったときには、空調能力制御手段を停止することを特徴とする。
【0020】
これにより、空調負荷が大きいときやフルモード選択時の快適性、デフロスタモード時の安全性(視界)を確保することができるとともに、車両燃費の向上とを図ることができる。
【0021】
請求項8に記載の発明では、車室内の温度を任意に設定された設定温度に調整するために必要とする空調必要電力を演算し、使用電力を前記空調必要電力よりも小さい所定値に制限することにより、空調能力を低くすることを特徴とすることを特徴とするものである。
【0022】
請求項9に記載の発明では、電動モータにより駆動される圧縮機を有することを特徴とするものである。
【0023】
請求項10に記載の発明では、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の空調装置を有するハイブリッド車用のバッテリ制御装置であって、車両走行時に空調装置で必要とされる必要電力が大きくなるほど、充電を開始する残充電量のしきい値である充電開始目標値を大きくすることを特徴とするものである。
【0024】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0025】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1〜図7は本発明の第1実施形態を示すもので、ハイブリッド自動車及び空調装置の全体構成を図1、2に基づいて説明する。なお、図1、2は模式図であり、実際の形状及び配置を示すものではない。
【0026】
ハイブリッド自動車は、ガソリン等の液体燃料を爆発燃焼させて動力を発生させる走行用内燃機関をなすエンジン1、走行補助用電動機機能及び発電機機能を備える電動発電手段としての走行補助用の電動発電機2、エンジン1への燃料供給量や点火時期等を制御するエンジン制御装置3、電動発電機2やエンジン制御装置3等に電力を供給する二次電池であるバッテリ4、電動発電機2の制御(例えば、インバータ制御)及び無断変速機103やクラッチ104の制御を行うとともにエンジン制御装置3に制御信号(例えば、エンジン1の回転数やトルクの目標値等)を出力する車両制御装置5を備えている。
【0027】
なお、電動発電機2は、バッテリ4から電力を供給されたときは動力を発生する電動機として作用し、エンジン1等により駆動されたときは発電を行う発電機として作用するものである。また、本実施形態ではバッテリ4は、ニッケル水素蓄電池からなるもので、メインバッテリ及びサブバッテリの2つから構成されている。
【0028】
エンジン制御装置3は、車両制御装置5からの制御信号に基づいて、エンジン1の回転数やトルクが目標値となるように、かつ、高い燃焼効率が得られるように、燃料供給量や点火時期等を最適制御する。
【0029】
そして、車両制御装置5は、基本的に以下のような制御を行う。
【0030】
▲1▼車両が停止しているとき、つまり車速が約0km/hのときはエンジン1を停止させる。
【0031】
▲2▼走行中は、減速時を除き、エンジン1で発生した駆動力を駆動輪に伝達する。なお、減速時は、エンジン1を停止させて電動発電機2にて発電してバッテリ4に充電する。
【0032】
▲3▼発進時、加速時、登坂時及び高速走行時等の走行負荷が大きいときには、電動発電機2を電動モータとして機能させてエンジン1で発生した駆動力に加えて、電動発電機2に発生した駆動力を駆動輪に伝達する。なお、本実施形態では、車速及びアクセルペダル踏み込み量から走行負荷を演算する。
【0033】
▲4▼バッテリ4の充電残量が充電開始目標値以下になったときには、エンジン1の動力を電動発電機2に伝達して電動発電機2を発電機として作動させてバッテリ4の充電を行う。
【0034】
▲5▼車両が停止しているときにバッテリ4の充電残量が充電開始目標値以下になったときには、エンジン制御装置3に対してエンジン1の始動を指令を発するとともに、エンジン1の動力を電動発電機2に伝達する。
【0035】
なお、充電開始目標値とは、充電を開始する残充電量のしきい値であり、満充電状態を100とした百分率にて示される。
【0036】
因みに、インバータ102は電動発電機2とメインバッテリ4aとの間で授受される電力の電圧及び電流の周波数を変換する周波数変換器であり、DC/DCコンバータ1402はメインバッテリ4aとサブバッテリ4bとの間で授受される電力の電圧を変換する変圧器である。無断変速機103はエンジン1及び電動発電機2に発生した駆動力の減速比を変換する変速機であり、クラッチ104は駆動力を断続可能に伝達するものである。
【0037】
また、空調装置は、車室内の空調を行うエアコンシステム6、エアコンシステム6を構成する機器を制御するエアコン制御装置7からなり、本例では車室内の温度を任意に設定された設定温度に自動制御するオートエアコンである。
【0038】
エアコンシステム6は、車室内の前方側に配置されて、車室内に空調空気を導く空気通路を形成する空調ダクト10、この空調ダクト10内において空気を送る遠心式の送風機30、空調ダクト10内を流れる空気を冷却する蒸気圧縮式冷凍機40、及び空調ダクト10内を流れる空気を加熱する冷却水回路50等から構成されている。
【0039】
そして、空調ダクト10の空気流れの最上流側に設けられた内外気切替箱は、内気吸込口11、及び外気吸込口12を有し、これらの吸込口11,12は内外気切替ダンパ13によって開閉され、この内外気切替ダンパ13はサーボモータ等のアクチュエータ14により駆動される。
【0040】
一方、空調ダクト10の空気流れの最下流側には、デフロスタ開口部、フェイス開口部、及びフット開口部が形成されている。そして、デフロスタ開口部にはデフロスタダクト15が接続され、このデフロスタダクト15の最下流端には、車両のフロントガラスの内面に向かって空調空気を吹き出すデフロスタ吹出口18が開口している。
【0041】
また、フェイス開口部にはフェイスダクト16が接続され、このフェイスダクト16の最下流端には、乗員の上半身に向かって空調空気を吹き出すフェイス吹出口19が開口している。さらに、フット開口部にはフットダクト17が接続され、このフットダクト17の最下流端には、乗員の足下に向かって空調空気を吹き出すフット吹出口20が開口している。
【0042】
そして、各吹出口の内側には、2つの吹出口切替ダンパ21が回動自在に取り付けられている。これらの吹出口切替ダンパ21は、サーボモータ等のアクチュエータ22によりそれぞれ駆動されて、吹出口モードを、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフモード、及びデフロスタモードのいずれかに切り替える。
【0043】
送風機30は、空調ダクト10に一体的に構成されたスクロールケースに回転自在に収納された遠心式ファン31、及びこの遠心式ファン31を回転駆動するブロワモータ32を有している。そして、ブロワモータ32は、ブロワ駆動回路33を介して印可されるブロワ端子電圧に基づいて、送風量、つまり遠心式ファン31の回転速度が制御される。
【0044】
蒸気圧縮式冷凍機40は、冷媒を圧縮する圧縮機構とバッテリ4から電力を受けて圧縮機構を駆動するモータとからなる電動圧縮機41、圧縮された冷媒と外気とを熱交換して冷媒を凝縮液化させる凝縮器42、凝縮液化された冷媒を気液分離して液冷媒のみを下流に流す気液分離器43、液冷媒を減圧膨張させる膨張弁44、減圧膨張された冷媒と空調空気とを熱交換して空調空気を冷却する蒸発器45、凝縮器42に外気を送風する冷却ファン46、及びこれらを接続する冷媒配管等から構成されている。
【0045】
電動圧縮機41のモータにはインバータ47を介して交流電圧が印加され、インバータ47はエアコン制御装置7の指令に基づき交流電圧の周波数を調整し、それによって電動圧縮機41の回転速度を連続的に変化させるようになっている。
【0046】
冷却水回路50は、図示しないウォータポンプによってエンジン1の冷却水(温水)を循環させる回路中にヒータコア51が配置され、このヒータコア51はエンジン冷却水と空調空気とを熱交換して空調空気を加熱する。
【0047】
ヒータコア51は、空気通路を部分的に塞ぐようにして空調ダクト10内において蒸発器45よりも下流側に配設されている。そして、ヒータコア51の上流側にはエアミックスダンパ52が回動自在に取り付けられ、エアミックスダンパ52はサーボモータ等のアクチュエータ53に駆動されて、ヒータコア51を通過する温風とヒータコア51を迂回する冷風との割合を調節して、車室内へ吹き出す空気の温度を調整する。
【0048】
次に、制御系の構成を図1、図3及び図4に基づいて説明する。エアコン制御装置7には、車両制御装置5から出力される通信信号、車室内前面に設けられたコントロールパネル60上の各スイッチからのスイッチ信号、及び各センサからのセンサ信号が入力される。
【0049】
ここで、コントロールパネル60上の各スイッチとは、図4に示すように、蒸気圧縮式冷凍機40、つまり電動圧縮機41の起動及び停止を指令するためのエアコンスイッチ61a、車室内の快適性を重視した空調制御を行うフルモードと燃料経済性(省燃費性)を重視した空調制御を行うエコノミーモードとを選択するためのフルスイッチ61b、吸込口モードを切り替えるための吸込口切替スイッチ62、車室内の温度を所望の温度に設定するための温度設定レバー63、遠心式ファン31の送風量を切り替えるための風量切替レバー64、及び吹出口モードを切り替えるための吹出口切替スイッチ等である。
【0050】
そして、この吹出口切替スイッチには、フェイスモードに固定するためのフェイススイッチ65、バイレベルモードに固定するためのバイレベルスイッチ66、フットモードに固定するためのフットスイッチ67、フットデフモードに固定するためのフットデフスイッチ68、及びデフロスタモードに固定するためのデフロスタスイッチ69等がある。
【0051】
また、各センサとは、図3に示すように、車室内の空気温度を検出する内気温センサ71、車室外の空気温度を検出する外気温センサ72、車室内に照射される日射量を検出する日射センサ73、蒸発器45に流入する空気の温度(蒸発器吸込空気温度TIN)を検出する蒸発器吸込空気温度センサ74、蒸発器45を通過した直後の空気温度(蒸発器吹出空気温度)を検出する蒸発器吹出空気温度センサ75、ヒータコア51に流入する冷却水の温度を検出する水温センサ76、及び車両の走行速度を検出する車速センサ77等がある。
【0052】
このうち、内気温センサ71、外気温センサ72、蒸発器吸込空気温度センサ74、蒸発器吹出空気温度センサ75、及び水温センサ76はサーミスタが使用される。
【0053】
エアコン制御装置7の内部には、図示しないCPU(中央演算装置)、ROM(読込専用記憶装置)及びRAM(読込書込可能記憶装置)等からなるマイクロコンピュータが設けられ、各センサ71〜77からのセンサ信号は、エアコン制御装置7内の図示しない入力回路によってA/D変換された後にマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。なお、エアコン制御装置7は、車両のイグニッションスイッチが投入されたときにバッテリ4から直流電源が供給されて作動する。
【0054】
次に、エアコン制御装置7の制御処理を図5、6に基づいて説明する。ここで、図5はエアコン制御装置7による基本的な制御処理を示したフローチャートである。
【0055】
まず、イグニッションスイッチがONされてエアコン制御装置7に直流電源が供給されると、図5のルーチンが起動され、各イニシャライズ及び初期設定を行う(S1)。続いて、温度設定レバー63等の各スイッチからスイッチ信号を読み込む(S2)。続いて、内気温センサ71、外気温センサ72、日射センサ73、蒸発器吸込空気温度センサ74、蒸発器吹出空気温度センサ75、水温センサ76、及び車速センサ77からのセンサ信号をA/D変換した信号を読み込む(S3)。
【0056】
続いて、予めROMに記憶された下記の数1の式に基づいて、車室内に吹き出す空気の目標吹出温度TAOを算出する(S4)。
【0057】
【数1】
TAO=Kset×Tset−KR×TR−KAM×TAM−KS×TS+C
ここで、Tsetは温度設定レバー63にて設定した設定温度、TRは内気温センサ71にて検出した内気温度、TAMは外気温センサ72にて検出した外気温度、TSは日射センサ73にて検出した日射量である。また、Kset、KR、KAM及びKSはゲインで、Cは補正用の定数である。
【0058】
続いて、予めROMに記憶された特性図から、目標吹出温度TAOに対応するブロワ電圧(ブロワモータ32に印可する電圧)を決定する(S5)。具体的には、目標吹出温度TAOが低い程また高い程ブロワ電圧を高くし(風量大)、目標吹出温度TAOが設定温度に近くなる程ブロワ電圧を低くする。
【0059】
続いて、予めROMに記憶された特性図から、目標吹出温度TAOに対応する吸込口モードを決定する(S6)。具体的には、目標吹出温度TAOが高いときには内気循環モードが選択され、目標吹出温度TAOが低いときには外気導入モードが選択される。
【0060】
続いて、予めROMに記憶された特性図から、目標吹出温度TAOに対応する吹出口モードを決定する(S7)。具体的には、目標吹出温度TAOが低いときにはフットモードが選択され、目標吹出温度TAOが高くなるに伴って、バイレベルモード、さらにはフェイスモードの順に選択される。
【0061】
続いて、目標吹出温度TAO、蒸発器吹出空気温度センサ75で検出した蒸発器吹出空気温度、水温センサ76で検出した冷却水温等に応じて、エアミックスダンパ52の開度を決定する(S8)。
【0062】
続いて、S9で図6に示すサブルーチンがコールされ、エアコンスイッチ61aがONされている時の、電動圧縮機41の回転数が決定される。
【0063】
続いて、各S4〜9で算出または決定した各制御状態が得られるように、アクチュエータ14、22、53、ブロワ駆動回路33及びインバータ47に対して制御信号を出力する(S10)。
【0064】
次に、空調装置の作動について簡単に説明する。
【0065】
送風機30によってダクト10内を流れる空気は、蒸気圧縮式冷凍機40内の蒸発器45を通過する際に冷媒と熱交換して冷却される。ここで、エアコン制御装置7によって電動圧縮機41の回転数を制御することにより、蒸気圧縮式冷凍機40内を流れる冷媒の流量を制御して、蒸気圧縮式冷凍機40の冷却性能を調整している。
【0066】
蒸発器45で冷却された空気は、冷却水回路50内のヒータコア51を通過する際にエンジン冷却水と熱交換して加熱される。そして、エアミックスダンパ52の開度位置によってヒータコア51を通過する空気とヒータコア51を迂回する空気との割合が調節され、こうして所定の温度に調整された空調空気が、各吹出口18〜20のうちの1つ或いは2つから吹き出される。
【0067】
次に、電動圧縮機回転数決定の制御処理を図6に基づいて説明する。
【0068】
先ず、目標吹出温度TAOに対応する目標蒸発器吹出空気温度TEOを算出する(S91)。ここで、フルスイッチ61bによりフルモードが選択されているときにはS91に示す特性図に基づいて目標蒸発器吹出空気温度TEOが決定され、一方、フルスイッチ61bによりエコノミーモードが選択されているときにはフルモードよりも高い目標蒸発器吹出空気温度TEOが設定される。
【0069】
さらに、目標蒸発器吹出空気温度TEOと蒸発器吸込空気温度TINと送風機30の送風量とによって決まる定数Kから、蒸発器吸込空気温度TINの空気を目標蒸発器吹出空気温度TEOまで低下させるためにエアコンシステム6が本来必要とする電力(以下、空調必要電力という)を算出する(S92)。
【0070】
ここで、電動圧縮機41の回転数を高くするほど蒸気圧縮式冷凍機40の冷却性能を上げることができ、従って空調必要電力は、蒸発器吸込空気温度TINと目標蒸発器吹出空気温度TEOとの差が大きくなるに伴って増加する。
【0071】
次に、S92で算出した空調必要電力を、車両制御装置5に出力する(S93)。続いて、車両制御装置5で算出した空調使用可能電力(詳細後述)を入力する(S94)。
【0072】
続いて、S95では、空調熱負荷が大きいか、フルモードであるか、またはデフロスタモードであるかを判定する。なお、空調熱負荷が大とは、暖房または冷房運転の開始直後(ウォームアップ中またはクールダウン中)、さらには、外気温が高くかつ外気導入モードが選択されている時などである。
【0073】
このS95の判定結果がYESの場合はS97に進み、空調必要電力を使用設定電力として設定する。なお、この使用設定電力とは、エアコンシステム6で使用する電力の制限値である。そして、この使用設定電力に基づいて、電動圧縮機41の回転数を決定する(S98)。
【0074】
一方、S95の判定結果がNOの場合はS96に進み、空調使用可能電力を使用設定電力として設定する。そして、この使用設定電力に基づいて、電動圧縮機41の回転数を決定する(S98)。
【0075】
次に、車両制御装置5においてエアコン制御に関連する制御処理を図7に基づいて説明する。
【0076】
車両制御装置5の内部には、図示しないCPU、ROM,RAM等からなるマイクロコンピュータが設けられ、車速センサ77からのセンサ信号は、車両制御装置5内の図示しない入力回路によってA/D変換された後にマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。なお、車両制御装置5は、車両のイグニッションスイッチが投入されたときにバッテリ4から直流電源が供給されて作動する。
【0077】
まず、イグニッションスイッチがONされて車両制御装置5に直流電源が供給されると、図7のルーチンが起動され、各イニシャライズ及び初期設定を行い(S800)、バッテリ4の電圧に基づいてバッテリ4の充電状態(バッテリ充電残量)を演算するとともに、エアコン制御装置7で算出した空調必要電力を読み込む(S801)。
【0078】
続いて、メインバッテリ4aから放電される電力、つまりバッテリの放電電流を検出して放電モードであるか充電モードであるかを検出するとともに、放電モードにあるときには、充電モードにあるときに比べて、空調能力、つまり空調使用可能電力を低くし(S802)、その決定された空調使用可能電力を、エアコン制御装置7に出力する(S804)。なお、空調装置に使用される電力の大部分は、電動圧縮機41での消費電力である。
【0079】
続いて、S802で算出した充電状態目標値を達成するように、エンジン制御装置3に対して制御信号を出力する(S805)。
【0080】
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0081】
放電モードにあるときは、充電モードにあるときに比べて、空調能力、つまり空調使用可能電力を低くするので、空調装置での消費電力が小さくなり、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減する。
【0082】
したがって、エンジン1の燃料消費率(燃費)が向上するので、エンジン1から排出される排気に含まれる環境破壊物質の総排出量を低減する。
【0083】
ところで、車両停止時にはエンジン1は停止するが、バッテリ4の充電残量が充電開始目標値以下になったときには、エンジン1を始動して発電する必要がある。
【0084】
しかし、一般的に、エンジン負荷が小さいときにはエンジン効率が低いため、発電のためだけにエンジン1を運転するとエンジン効率が低下して、発電効率(=発電量/エンジン1での燃料消費量)が低くなるので、車両停止時にエンジン1を始動すると、発電効率の悪化、及びエンジン1での燃料消費率の増大に伴う排気に含まれる環境破壊物質の増大を招き易い。
【0085】
これに対して、本実形態ではエンジン1を始動する頻度及び時間を低減することができるので、エンジン1の効率が低くなる負荷で発電(充電)をする頻度及び時間が低減するので、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0086】
また、車両停止時に発電のためにエンジン1を始動する頻度を低減することができるので、エンジン1の始動に要する電力の消費を低減することができ、より一層、燃費及び発電効率を向上させることができる。
【0087】
なお、発電効率を算出する際の発電量の単位はWであり、燃料消費量の単位はg/secであるので、発電効率の単位はJ/gとなる。
【0088】
(第2実施形態)
第1実施形態のS802では、充電モードにあるときに比べて、空調使用可能電力を低くしたが、本実施形態は、図8に示すように、メインバッテリ4aから放電される電力、つまり放電電流が所定値以上にあるときには、メインバッテリ4aから放電される放電電流が所定値未満にあるときに比べて、空調使用可能電力を低くする(S802)ものである。なお、その他は、第1実施形態と同じである。
【0089】
これにより、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0090】
(第3実施形態)
第1実施形態のS802では、充電モードにあるときに比べて、空調使用可能電力を低くしたが、本実施形態は、図9に示すように、S801にて車両の走行負荷を検出し、その検出した走行負荷が所定値以上にあるときには、走行負荷が所定値未満にあるときに比べて、空調使用可能電力を低くする(S802)ものである。なお、その他は、第1実施形態と同じである。
【0091】
これにより、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0092】
(第4実施形態)
第1実施形態のS802では、充電モードにあるときに比べて、空調使用可能電力を低くしたが、本実施形態は、図10に示すように、S801にて車速センサ77の信号に基づいて車両の走行速度を演算し、バッテリ4の電圧に基づいてバッテリ4の充電状態(バッテリ充電残量)を演算し、エンジン1の状態(エンジン1が運転中か否か)を判定するためにエンジン回転数を読み込み、さらに、エアコン制御装置7で算出した空調必要電力を読み込む。
【0093】
そして、S802では、電動発電機2での発電量の増大に応じて空調使用可能電力が大きくなるように電動発電機2の発電状態に応じて空調使用可能電力を決定するものである。なお、その他は、第1実施形態と同じである。
【0094】
これにより、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0095】
(第5実施形態)
第1実施形態のS802では、充電モードにあるときに比べて、空調使用可能電力を低くしたが、本実施形態は、図11に示すように、S801にて車速センサ77の信号に基づいて車両の走行速度及び加減速状態を演算し、バッテリ4の電圧に基づいてバッテリ4の充電状態(バッテリ充電残量)を演算し、さらに、エアコン制御装置7で算出した空調必要電力を読み込む。
【0096】
そして、S802では、車両が加速状態にあるときには、車両が減速状態にあるときに比べて、空調使用可能電力が小さくなるようにするものである。なお、その他は、第1実施形態と同じである。
【0097】
これにより、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0098】
(第6実施形態)
本実施形態は、第5実施形態の変形例であり、具体的には、図12に示すように、S801にて車速センサ77の信号に基づいて車両の走行速度を演算し、バッテリ4の電圧に基づいてバッテリ4の充電状態(バッテリ充電残量)を演算し、エンジン1の状態(エンジン1が運転中か否か)を判定するためにエンジン回転数を読み込み、さらに、エアコン制御装置7で算出した空調必要電力を読み込む。
【0099】
S802では、空調必要電力とエンジン1の状態とに基づいて、充電状態目標値(充電開始目標値)を算出する。車両停止中は線aで示すように、空調必要電力にかかわらず充電状態目標値を30%一定とし、走行中は線bで示すように、空調必要電力の増加に伴って、充電状態目標値を50%から80%へ漸次高くする。そして、充電状態すなわちバッテリ充電残量が充電状態目標値以下になると、エンジン1により電動発電機2を駆動して電動発電機2に発電を行わせ、バッテリ4に充電を行うようになっている。
【0100】
このとき、電動発電機2とは別に発電機を備え、その発電機がクラッチ(動力断続手段)を介してエンジン1により駆動される車両においては、充電残量が充電状態目標値以下になった場合には、クラッチを動力伝達状態にしてその発電機に発電を行わせてバッテリ4に充電を行うが、同時に、走行用に使用していない時の電動発電機2でも発電を行わせてもよい。
【0101】
そして、S803では、充電状態とエンジン1の状態とによって定数Kを求め、その定数Kと空調必要電力とを乗算して空調使用可能電力を算出する。走行中中の定数Kは線dで示すように、充電状態すなわちバッテリ充電残量が10%以下では0、10%から20%の間では0.5、20%から50%の間ではバッテリ充電残量の増加に伴って漸次増加し、50%以上では1となる。一方、停止中の定数Kは線cで示すように、バッテリ充電残量が10%以上の領域では、走行中の定数Kよりも0.2小さくなっている。
【0102】
次に、本実施形態のS803で算出した空調使用可能電力を、エアコン制御装置7に出力する(SS804)。
【0103】
続いて、S802で算出した充電状態目標値を達成するように、エンジン制御装置3に対して制御信号を出力する(S805)。なお、その他は、第1実施形態と同じである。
【0104】
これにより、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0105】
(第7実施形態)
本実施形態は、第6実施形態の変形例であり、具体的には、図13に示すように、本実施形態に係るS803では、車両が加速状態にあるのか減速状態にあるのかを車速から判別するとともに、車速から求めた車速変化率、すなわち加減速度、から係数C1を求め、その係数C1と空調必要電力とを乗算して空調使用可能電力を算出する。
【0106】
ここで、加速時の係数C1は、加速度が0〜0.1Gの範囲では1.0で、加速度が0.1から0.2Gの範囲では加速度の増加に伴って0.8まで漸次減少し、加速度が0.2G以上では0.8で一定である。また、減速時の係数C1は、減速度が0〜−0.1Gの範囲では1.0で、減速度が−0.1から−0.2Gの範囲では減速度の増加に伴って1.2まで漸次増加し、減速度が−0.2G以上では1.2で一定である。
【0107】
ところで、加速時のように走行負荷が高い場合は、電動発電機2も大きな駆動力を発生するためにその電力使用量が多い状態と推定される。ここで、本実施形態に係るS803において、加速時には定速走行時よりも空調使用可能電力が低めに設定されるため、電動発電機2の電力使用量が多い状態と推定される状況下での、車両全体としての電力使用量が過剰になるのを防止できる。
【0108】
一方、減速時には回生制動により電動発電機2が発電を行うので、ステップS803aでは、減速時には定速走行時よりも空調使用可能電力を高めに設定するようにしている。これにより、電動発電機2が発電機機能を発揮している時にはエアコンシステム6の能力を高く設定することにより、快適性を確保することができる。
【0109】
また、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0110】
なお、本実施形態では、加減速度から走行負荷を推定して加速時の空調使用可能電力を低めに設定したが、アクセルペダル踏み込み量から走行負荷を推定し、アクセルペダル踏み込み量が大きいほど空調使用可能電力を低めに設定するようにしてもよい。
【0111】
また、加速度またはアクセルペダル踏み込み量が所定値以上になった場合に、所定時間だけ電動圧縮機41で使用する電力を0にし、すなわち、所定時間だけ電動圧縮機41を停止し、所定時間経過後に、電動圧縮機41を停止する以前の制御に戻るようにしてもよい。
【0112】
(第8実施形態)
第1実施形態のS802では、充電モードにあるときに比べて、空調使用可能電力を低くしたが、本実施形態は、図14に示すように、S801にて車速センサ77の信号に基づいて車両の走行速度を演算し、バッテリ4の電圧に基づいてバッテリ4の充電状態(バッテリ充電残量)を演算し、電動発電機2の発電量を検出し、さらに、エアコン制御装置7で算出した空調必要電力を読み込む。
【0113】
そして、S802では、エンジン1による発電効率が所定値未満のときには、エンジン1による発電効率が所定値以上のときに比べて、空調使用可能電力が小さくなるようにするものである。なお、その他は、第1実施形態と同じである。
【0114】
これにより、エンジン1の出力が発電のために消費される頻度及び時間が低減するので、第1実施形態と同様に、燃費及び発電効率を向上させることができるとともに、エンジン始動時に発生する振動騒音及び排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
【0115】
(第9実施形態)
本実施形態は、第7、8実施形態に係る空調装置において、図15に示すように、S803を廃止するとともに、S801にて車速、バッテリ4の充電状態、バッテリ4の放電電流及びアクセルペダル踏み込み量を演算し、エアコンシステム6の空調必要電力を読み込むものである。
【0116】
(その他の実施形態)
上述の実施形態は、圧縮機構とモータとが一体となった電動圧縮機41であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、圧縮機構が電動モータにより駆動されていればよく、例えばモータで発生した駆動力をベルトを介して圧縮機構に伝達するものであってもよい。
【0117】
また、上述の実施形態は、蒸気圧縮式冷凍機で発生する能力のうち低圧側で発生する冷熱を利用していたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば蒸気圧縮式冷凍機で発生する能力のうち高圧側で発生する温熱を利用するものであってもよい。
【0118】
また、上述の実施形態は、空調装置での消費電力は主に電動圧縮機41の消費電力を意味したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電気ヒータを備えるものであれば、電気ヒータでの消費電力を含む意味となる。
【0119】
また、上述の実施形態は、走行補助用電動機機能と発電機機能とが一体となった電動発電機2であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、走行補助用電動機と発電機とがそれぞれ独立したものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態になる空調装置を搭載したハイブリッド車の概略構成を示す模式図である。
【図2】図1に示す空調装置の全体構成を示す模式図である。
【図3】図1に示す空調装置の制御系を示すブロック図である。
【図4】図3に示すコントロールパネルの平面図である。
【図5】図1に示すエアコン制御装置の基本的な制御処理を示すフローチャートである。
【図6】図5のの制御処理を示すフローチャートである。
【図7】図1に示す車両制御装置においてエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第3実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第4実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第5実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第6実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第7実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第8実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【図15】本発明の第9実施形態における車両制御装置のエアコン制御に関連する制御処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…エンジン、2…電動発電機、4…バッテリ、
6…エアコンユニット、7…エアコン制御装置。
Claims (10)
- 走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、前記電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び前記内燃機関(1)により駆動されて前記二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、前記二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに前記発電機(2)を稼動させて前記二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、
前記二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、
前記二次電池(4)が放電モードにあるときには、前記二次電池(4)が充電モードにあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とするハイブリッド車用空調装置。 - 走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、前記電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び前記内燃機関(1)により駆動されて前記二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、前記二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに前記発電機(2)を稼動させて前記二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、
前記二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、
前記二次電池(4)から放電される電力が所定値以上にあるときには、前記二次電池(4)から放電される電力が所定値未満にあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とするハイブリッド車用空調装置。 - 走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、前記電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び前記内燃機関(1)により駆動されて前記二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、前記二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに前記発電機(2)を稼動させて前記二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、
前記二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、
車両の走行負荷が所定値以上にあるときには、車両の走行負荷が所定値未満にあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とするハイブリッド車用空調装置。 - 走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、前記電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び前記内燃機関(1)により駆動されて前記二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、前記二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに前記発電機(2)を稼動させて前記二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、
前記二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、
前記発電機(2)の発電状態に応じて空調能力を制御する空調能力制御手段を有することを特徴とするハイブリッド車用空調装置。 - 走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、前記電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び前記内燃機関(1)により駆動されて前記二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、前記二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに前記発電機(2)を稼動させて前記二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、
前記二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、
車両が加速状態にあるときには、車両が減速状態にあるときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とするハイブリッド車用空調装置。 - 走行用の内燃機関(1)、走行補助用の電動モータ(2)、前記電動モータ(2)に電力を供給する二次電池(4)、及び前記内燃機関(1)により駆動されて前記二次電池(4)に充電を行う発電機(2)を備え、前記二次電池(4)の残充電量が所定電力以下となったときに前記発電機(2)を稼動させて前記二次電池(4)に充電を行うようにしたハイブリッド車に搭載され、
前記二次電池(4)から電力の供給を受けて稼動する車両用空調装置であって、
前記内燃機関(1)による発電効率が所定値未満のときには、前記内燃機関(1)による発電効率が所定値以上のときに比べて、空調能力を低くする空調能力制御手段を有することを特徴とするハイブリッド車用空調装置。 - 低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機にて、車室内に吹き出す空気を冷却又は加熱しており、
さらに、空調負荷が大きく必要とする空調能力が略最大能力となったとき、車両窓ガラスに空気を吹き出すデフロスタモードとなったとき、及び前記蒸気圧縮式冷凍機で発生する能力を空調必要能力未満に制限するエコノミーモードを解除するフルモードとなったときのうち、少なくとも1つのモード状態となったときには、前記空調能力制御手段を停止することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のハイブリッド車用空調装置。 - 車室内の温度を任意に設定された設定温度に調整するために必要とする空調必要電力を演算し、使用電力を前記空調必要電力よりも小さい所定値に制限することにより、空調能力を低くすることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のハイブリッド車用空調装置。
- 電動モータにより駆動される圧縮機を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載のハイブリッド車用空調装置。
- 請求項1ないし8のいずれか1つに記載の空調装置を有するハイブリッド車用のバッテリ制御装置であって、
車両走行時に前記空調装置で必要とされる必要電力が大きくなるほど、充電を開始する残充電量のしきい値である充電開始目標値を大きくすることを特徴とするハイブリッド車用のバッテリ制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002306913A JP3933030B2 (ja) | 2002-10-22 | 2002-10-22 | ハイブリッド車用空調装置 |
US10/690,313 US6840055B2 (en) | 2002-10-22 | 2003-10-21 | Air conditioner for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002306913A JP3933030B2 (ja) | 2002-10-22 | 2002-10-22 | ハイブリッド車用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004147379A true JP2004147379A (ja) | 2004-05-20 |
JP3933030B2 JP3933030B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=32453530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002306913A Expired - Fee Related JP3933030B2 (ja) | 2002-10-22 | 2002-10-22 | ハイブリッド車用空調装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6840055B2 (ja) |
JP (1) | JP3933030B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007307957A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | 車両用空調制御装置 |
KR100915429B1 (ko) * | 2005-10-25 | 2009-09-03 | 도요타 지도샤(주) | 냉각 시스템, 냉각 시스템의 제어 방법, 및 냉각 시스템탑재 차량 |
US7715957B2 (en) | 2006-02-22 | 2010-05-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device of vehicle |
US8096375B2 (en) | 2007-01-09 | 2012-01-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle and control method thereof |
US8271156B2 (en) | 2007-01-12 | 2012-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle and control method thereof |
JP2012201295A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2013043478A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両 |
JP2013124094A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Hyundai Motor Co Ltd | ハイブリッド車両のバッテリ充電方法 |
KR101286892B1 (ko) * | 2009-01-09 | 2013-07-16 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 공기 조화 장치의 제어 시스템 |
US8639413B2 (en) | 2009-09-09 | 2014-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle power supply system and method for controlling the same |
JP2015505778A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-02-26 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ハイブリッド車両の電気的駆動装置の電力管理のための方法及び装置 |
CN106427657A (zh) * | 2016-12-07 | 2017-02-22 | 东南(福建)汽车工业有限公司 | 一种电动汽车的能量流控制方法 |
CN109969162A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 现代自动车株式会社 | 在电量消耗模式供热期间控制发动机功率的方法 |
CN110978937A (zh) * | 2018-10-02 | 2020-04-10 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的电力控制装置及电力控制方法 |
KR20220109693A (ko) * | 2021-01-29 | 2022-08-05 | 진호(주) | 상용차량용 태양광발전 탑재 무시동 에어컨디셔너용 전원공급 제어시스템 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4060142B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2008-03-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用空調装置 |
US7007491B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-03-07 | Caterpillar Inc. | Thermal management system for a vehicle |
JP2006094689A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-04-06 | Toyota Motor Corp | 電気自動車およびこの制御方法 |
JP4415896B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2010-02-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
JP4655893B2 (ja) * | 2005-11-07 | 2011-03-23 | 株式会社デンソー | 車両用冷凍サイクル装置 |
GB0524312D0 (en) * | 2005-11-29 | 2006-01-04 | Newage Int Ltd | Transportation refrigeration system |
US7260947B1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-08-28 | Harrison Thomas D | Air conditioning system operating on vehicle waste energy |
US7216495B1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-05-15 | Harrison Thomas D | Air conditioning system |
US7308799B1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-12-18 | Harrison Thomas D | Air conditioning system operating on vehicle waste energy |
WO2008018135A1 (fr) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Appareil de commande de véhicule électrique |
JP2008162491A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toyota Motor Corp | 車両およびその制御方法 |
EP2128977A4 (en) * | 2007-03-27 | 2018-01-24 | Panasonic Corporation | Motor control device, its control method, and motor device |
US20090064696A1 (en) * | 2007-09-11 | 2009-03-12 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive climate system and method of controlling same |
US8643216B2 (en) | 2009-07-31 | 2014-02-04 | Thermo King Corporation | Electrical storage element control system for a vehicle |
US8330412B2 (en) | 2009-07-31 | 2012-12-11 | Thermo King Corporation | Monitoring and control system for an electrical storage system of a vehicle |
JP5400558B2 (ja) * | 2009-10-15 | 2014-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US9557100B2 (en) * | 2009-10-27 | 2017-01-31 | Carrier Corporation | Hybrid refrigeration system for a mobile unit and method of operation |
US9321327B2 (en) * | 2010-01-11 | 2016-04-26 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive vehicle and method for controlling power consumption of a compressor therein |
WO2011089726A1 (ja) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電気駆動式車両 |
JP5104898B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2012-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電気システムの電力制限装置 |
DE102010043690A1 (de) * | 2010-11-10 | 2012-05-10 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zur Verteilung von Energie in einem Elektrofahrzeug und Elektrofahrzeug |
DE112012004590B4 (de) * | 2011-11-02 | 2020-10-29 | Denso Corp. | Steuerungsvorrichtung für eine Klimaanlage |
JP5786809B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2015-09-30 | 株式会社デンソー | 電動車両用空調装置 |
DE102013105747B4 (de) * | 2012-07-18 | 2022-06-09 | Hanon Systems | Vorrichtungen zur Wärmeverteilung in einem Kraftfahrzeug |
US9212599B2 (en) | 2012-10-04 | 2015-12-15 | Magna E-Car Systems Of America, Inc. | Control of compressor outlet pressure based on temperature of thermal load cooled by coolant in electric vehicle |
KR101509745B1 (ko) * | 2013-12-16 | 2015-04-07 | 현대자동차 주식회사 | 공조장치 소비전력 산출방법 |
CN104709033B (zh) * | 2013-12-16 | 2017-04-12 | 比亚迪股份有限公司 | 混合动力汽车及其空调系统和空调系统的控制方法 |
JP6032216B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2016-11-24 | 株式会社デンソー | ハイブリッド車制御装置 |
WO2017062025A1 (en) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | Volvo Truck Corporation | Managing the energy consumption of a multiple zone heating, ventilating and air conditioning system for a vehicle and method |
EP3377345A4 (en) * | 2015-11-19 | 2019-08-07 | Sigma Air Conditioning Pty Ltd | AIR CONDITIONING SYSTEMS FOR VEHICLES |
CN107128148A (zh) * | 2017-04-21 | 2017-09-05 | 浙江吉利新能源商用车有限公司 | 一种独立空调及暖风工作系统 |
KR102371598B1 (ko) * | 2017-04-26 | 2022-03-07 | 현대자동차주식회사 | 배터리 충전량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 |
US10562369B2 (en) | 2017-05-16 | 2020-02-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Efficient HVAC operation by predictive control |
US11413932B2 (en) | 2017-10-12 | 2022-08-16 | Ford Global Technologies, Llc | Blower motor operation |
CN109441624A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-03-08 | 苏州绿控传动科技股份有限公司 | 一种混合动力车辆用节能辅件系统 |
CN113147321B (zh) * | 2021-04-29 | 2022-09-09 | 重庆大学 | 一种车载空调与可再生制动协调控制方法 |
JP2023007581A (ja) * | 2021-07-02 | 2023-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制御装置 |
DE102021134301B3 (de) * | 2021-12-22 | 2023-01-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Steuern einer Heiz-/Klima-Komponente |
CN115742680B (zh) * | 2022-12-27 | 2024-06-18 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种基于整车控制器的混动车的驻车空调供电系统及方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4494545B2 (ja) | 1999-02-10 | 2010-06-30 | パナソニック株式会社 | 自動車用電動コンプレッサの駆動装置 |
JP3791234B2 (ja) | 1999-03-17 | 2006-06-28 | 株式会社デンソー | ハイブリッド車用空調装置。 |
JP4067701B2 (ja) * | 1999-06-10 | 2008-03-26 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用空調装置 |
JP3736437B2 (ja) | 2000-12-28 | 2006-01-18 | 株式会社デンソー | ハイブリッド車用空調装置 |
JP2002362141A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-12-18 | Toyota Industries Corp | 車両用空調装置 |
JP2002205538A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-23 | Toyota Industries Corp | 車両用空調システム |
JP3722041B2 (ja) * | 2001-10-26 | 2005-11-30 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2004068805A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-03-04 | Toyota Industries Corp | ハイブリッドコンプレッサシステム |
JP2004136699A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Denso Corp | ハイブリッド車用空調装置 |
-
2002
- 2002-10-22 JP JP2002306913A patent/JP3933030B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-21 US US10/690,313 patent/US6840055B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100915429B1 (ko) * | 2005-10-25 | 2009-09-03 | 도요타 지도샤(주) | 냉각 시스템, 냉각 시스템의 제어 방법, 및 냉각 시스템탑재 차량 |
US7715957B2 (en) | 2006-02-22 | 2010-05-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device of vehicle |
JP2007307957A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | 車両用空調制御装置 |
US8096375B2 (en) | 2007-01-09 | 2012-01-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle and control method thereof |
US8271156B2 (en) | 2007-01-12 | 2012-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle and control method thereof |
KR101286892B1 (ko) * | 2009-01-09 | 2013-07-16 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 공기 조화 장치의 제어 시스템 |
US8793051B2 (en) | 2009-01-09 | 2014-07-29 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Control system for air conditioning apparatus |
US8639413B2 (en) | 2009-09-09 | 2014-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle power supply system and method for controlling the same |
JP2012201295A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2013043478A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両 |
JP2013124094A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Hyundai Motor Co Ltd | ハイブリッド車両のバッテリ充電方法 |
JP2015505778A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-02-26 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ハイブリッド車両の電気的駆動装置の電力管理のための方法及び装置 |
CN106427657A (zh) * | 2016-12-07 | 2017-02-22 | 东南(福建)汽车工业有限公司 | 一种电动汽车的能量流控制方法 |
CN109969162A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 现代自动车株式会社 | 在电量消耗模式供热期间控制发动机功率的方法 |
CN109969162B (zh) * | 2017-12-27 | 2023-07-14 | 现代自动车株式会社 | 在电量消耗模式供热期间控制发动机功率的方法 |
CN110978937A (zh) * | 2018-10-02 | 2020-04-10 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的电力控制装置及电力控制方法 |
CN110978937B (zh) * | 2018-10-02 | 2024-03-29 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的电力控制装置及电力控制方法 |
KR20220109693A (ko) * | 2021-01-29 | 2022-08-05 | 진호(주) | 상용차량용 태양광발전 탑재 무시동 에어컨디셔너용 전원공급 제어시스템 |
KR102500470B1 (ko) | 2021-01-29 | 2023-02-16 | 진호(주) | 상용차량용 태양광발전 탑재 무시동 에어컨디셔너용 전원공급 제어시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6840055B2 (en) | 2005-01-11 |
US20040168454A1 (en) | 2004-09-02 |
JP3933030B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3933030B2 (ja) | ハイブリッド車用空調装置 | |
US6515448B2 (en) | Air conditioner for hybrid vehicle | |
US6955060B2 (en) | Air conditioner with control of compressor | |
US7201010B2 (en) | Compressor control system for vehicle air conditioner | |
JP4548480B2 (ja) | ハイブリッド車用空調装置 | |
US7152417B2 (en) | Battery cooling apparatus with sufficient cooling capacity | |
US6516621B2 (en) | Air conditioner for hybrid vehicle | |
JP4067701B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US20040168455A1 (en) | Vehicle air conditioner with regenerative electric power | |
US6874330B2 (en) | Air conditioner for hybrid vehicle | |
JP5532029B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3791234B2 (ja) | ハイブリッド車用空調装置。 | |
CN113978200A (zh) | 车辆空调 | |
JP5533516B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5360006B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2020121737A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3323131B2 (ja) | ハイブリッド自動車用空調装置 | |
JP4093242B2 (ja) | ハイブリッド車用空調装置 | |
US10913331B2 (en) | Motor-driven vehicle | |
JP2003111201A (ja) | 自動車用制御システム | |
JP4014760B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4513857B2 (ja) | ハイブリッド車用空調装置 | |
JP2009166828A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004196182A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003104047A (ja) | 自動車用空調システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3933030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |