JP2004147005A - 映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置 - Google Patents

映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004147005A
JP2004147005A JP2002308494A JP2002308494A JP2004147005A JP 2004147005 A JP2004147005 A JP 2004147005A JP 2002308494 A JP2002308494 A JP 2002308494A JP 2002308494 A JP2002308494 A JP 2002308494A JP 2004147005 A JP2004147005 A JP 2004147005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
display
signal level
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002308494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147005A5 (ja
Inventor
Genichi Imamura
今村 元一
Masaaki Nagai
永井 雅明
Takayuki Miyanochi
宮後 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leader Electronics Corp
Original Assignee
Leader Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leader Electronics Corp filed Critical Leader Electronics Corp
Priority to JP2002308494A priority Critical patent/JP2004147005A/ja
Priority to US10/689,535 priority patent/US7301559B2/en
Publication of JP2004147005A publication Critical patent/JP2004147005A/ja
Priority to US11/875,330 priority patent/US7535487B2/en
Publication of JP2004147005A5 publication Critical patent/JP2004147005A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】照明表示装置周辺の作業空間が狭い場合であっても、容易に、照明表示装置の光源強度を調節できる表示装置及び方法を提供する。また、熟練でないユーザによっても、容易に、照明表示装置の光源強度を調節できる表示装置及び方法を提供する。
【解決手段】表示装置は、ビデオ・カメラからの映像出力信号をRGB化して生成される映像データと、映像データ内に指定される位置の映像信号レベルと、映像信号レベルが所定の範囲内にあるか否かを示す判定データとを受信する。表示装置がこれらのデータを無線を介して受信することにより、ユーザは、表示装置を、狭い作業空間に持ち込むことが可能となる。また、表示装置が、映像信号レベル及び判定を表示手段に表示することにより、ユーザは、容易に、照明表示装置の光源強度を調節することが可能となる。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置に関連し、特に、映像信号レベルを測定するウェーブ・フォーム・モニタ、及び、無線を介してウェーブ・フォーム・モニタと通信して映像信号レベルを表示する表示装置に関連する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、テレビ制作、映画製作などの映像撮影プロセスは、照明表示装置で被撮影物を照らし、照明表示装置の光源の強度を調整しながら被撮影物を撮影するプロセスを含んでいる。照明表示装置の光源強度が適切であるか否かを把握する方法として、照明で照らされた被撮影物の輝度を輝度計を用いて測定する方法と、被撮影物を撮影するビデオ・カメラからの映像出力信号をウェーブ・フォーム・モニタを用いて映像信号レベルを読み取る方法とがある。
【0003】
後者の方法において、ビデオ・カメラと照明表示装置とが離れている場合がある。即ち、例えば、ビデオ・カメラがスタジオ内の床付近にあり、照明表示装置がスタジオ内の天井付近にある場合がある。この場合、照明表示装置のユーザは、スタジオ内の床付近から天井付近までの長い延長ケーブルを使用し(ビデオ・カメラの映像出力端子とウェーブ・フォーム・モニタの映像入力端子との間に、延長ケーブルを接続し)、照明表示装置に近い天井付近にウェーブ・フォーム・モニタ自身を持ち込み、照明表示装置の光源強度を調整していた。
【0004】
このような状況において、以下のような3つの問題があった。第1の問題は、照明表示装置周辺の作業空間が狭い場合、ウェーブ・フォーム・モニタ自身をその作業空間に持ち込むことが、困難であった。第2の問題は、照明表示装置が複数ある場合、ある1つの照明表示装置の光源強度を調節した後、もう1つの照明表示装置の光源強度を調節するために、ウェーブ・フォーム・モニタ及び延長ケーブルを、再度、もう1つの照明表示装置付近まで、運ぶ必要があった。第3の問題は、延長ケーブルが長いため、映像出力信号が、劣化していた。
【0005】
また、ビデオ・カメラと照明表示装置とが離れているか否かに拘わらず、第4の問題があった。この問題は、ウェーブ・フォーム・モニタのディスプレイに表示されるウェーブ・フォームから、映像信号レベルを把握することが、熟練のユーザによってのみ、容易に為し得ることであった。即ち、熟練者のみが、図7aに示される映像に対応する図7bに示される複雑な波形(輝度及び色差情報を含む波形が各ライン毎に重畳された波形)から、必要とする部分を容易に見つけだし、その部分のみに着目して映像内のある点(例えば、図7a中の符号71又は72に対応する「+」マークの位置)の輝度を読み取っていた。言い換えれば、熟練でないユーザにとって、図7bに示されるウェーブ・フォームの波形を見て、映像内のある点の輝度を読み取ることは、困難であった。
【0006】
さらに、映像撮影プロセスは、同じ被撮影物を複数回撮影するプロセスを含むことが多い。このような場合、例えば、図7a中の符号71に対応する「+」マークの位置において、最初に撮影した映像信号レベルとその後に撮影する映像信号レベルとを一致させる必要がある。従って、第5の問題は、図7bに示されるウェーブ・フォームの波形を見ながら、映像信号レベルを一致させることが、熟練のユーザによってのみ、容易に為し得ることであった。
【0007】
なお、出願人は、出願時において、本発明に関連する発明として、特許文献1を以下に示す。
【0008】
【特許文献1】
特開平10−340133号公報(第2−3頁、第2図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記問題を解決するために、従来のウェーブ・フォーム・モニタに、例えば、上述の特許文献1に記載されている従来技術を適用することが考えられる。この場合、図8に示すように、延長ケーブル120及び121を用いて、ウェーブ・フォーム・モニタのディスプレイ部104及び操作部103を、ウェーブ・フォーム・モニタ102から分離することができる。
【0010】
このように、従来のウェーブ・フォーム・モニタに、特許文献1に記載されている従来技術を適用すれば、上記第1の問題を軽減することができる。しかしながら、作業空間が狭い場合、依然として、延長ケーブルを持ち込むことは、煩雑である。また、上記第2の問題も、上記第1の問題と同様に、延長ケーブルを、再度、運ぶことは、煩雑である。上記第4及び第5の問題は、依然として解消されない。なお、ビデオ・カメラの映像出力端子とウェーブ・フォーム・モニタの映像入力端子との間のケーブルを短くすることができるため、映像出力信号の劣化が比較的軽減され、上記第3の問題は、ある程度解消される。
【0011】
従って、本発明の目的は、照明表示装置周辺の作業空間が狭い場合であっても、ウェーブ・フォーム・モニタの機能を利用しながら、容易に、照明表示装置の光源強度を調節できる表示装置及び方法を提供することである。
【0012】
また、本発明のもう1つの目的は、照明表示装置が複数ある場合であっても、容易に、照明表示装置の光源強度を調節できる表示装置及び方法を提供することである。
【0013】
さらに、本発明の別の目的は、熟練でないユーザによっても、容易に、照明表示装置の光源強度を調節できる表示装置及び方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の測定器は、映像信号レベルを測定する測定器であって、a)被撮影物を撮影するビデオ・カメラから、輝度信号と色差信号とを含む映像出力信号を入力し、前記映像出力信号をRGB化処理して映像データを生成する手段と、b)前記映像データ内に指定される位置の映像信号レベルを測定し、映像信号レベル・データを生成する手段と、c)前記映像データと前記映像信号レベル・データとを含む表示データを生成する手段と、d)前記位置に対応する位置データを、映像信号レベルを表示する表示装置から無線を介して受信する手段と、e)前記表示データを、前記表示装置に対して無線を介して送信する手段と、を備える。
【0015】
また、本発明の測定器はさらに、f)前記映像信号レベルが所定の範囲内にあるか否かを判定し、判定データを生成する手段を備え、前記手段c)は、前記判定データをさらに含む前記表示データを生成する。
【0016】
さらに、上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、映像信号レベルを表示する表示装置であって、a)映像データと映像信号レベル・データとを含む表示データを、映像信号レベルを測定する測定器から無線を介して受信する手段と、b)前記表示データを視覚化し、映像と映像信号レベルとを表示する手段と、c)表示された前記映像内の位置を指定し、位置データを生成する手段と、d)前記位置データを、前記測定器に対して無線を介して送信する手段と、を備える。
【0017】
また、本発明の表示装置において、前記手段a)は、前記映像信号レベルが所定の範囲内にあるか否かを示す判定データをさらに含む前記表示データを受信し、前記手段b)は、前記判定データをさらに含む前記表示データを視覚化し、判定をさらに表示する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
第1の実施の形態
図1は、無線を介して測定器と通信して映像信号レベルを表示する本発明の表示装置の表示エリア及び指定手段の一例を示す図である。また、図2は、映像信号レベルを表示する本発明の表示装置及び測定器の機能ブロックの一例を示す図である。
【0019】
図1及び図2に示すように、映像信号レベルを表示する本発明の表示装置10は、a)表示エリア20内に表示される映像22の任意の位置21を指定し、位置データを生成する指定手段30と、b)位置データを測定器50に対して無線を介して送信する送信手段31と、c)映像データと、位置21に対応する映像信号レベル・データと、位置21に対応するポインタ・データとを、測定器50から無線を介して受信する受信手段32と、d)映像データと映像信号レベル・データとポインタ・データとを視覚化し、映像22と映像信号レベル23とポインタ21とを表示エリア20内に表示する表示手段33と、を備える。
【0020】
また、本発明の表示装置10は、e)指定手段30が指定する位置21に対応する位置データを、コード変換して映像信号上の位置を表すライン番号データ及び水平時間データを生成し、その後、P→S変換して並列データを直列データに変換する信号変換手段35を備える。
【0021】
なお、表示装置10は、f)映像データを表示する倍率を指定し、倍率データを生成する入力手段25を備えることもできる。
一方、図2に示すように、測定器50は、a’)位置データ、倍率データなどのデータを、表示装置10から無線を介して受信する受信手段61と、b’)被撮影物を撮影するビデオ・カメラから、輝度信号(Y)と第1色差信号(Cr)と第2色差信号(Cb)とを含む映像出力信号を入力し、その映像出力信号をRGB化処理して映像データを生成する信号処理回路52と、c’)測定器50の動作を制御する制御手段であって、映像データ内に指定される位置の映像信号レベルを測定し、映像信号レベル・データを生成し、また、その映像信号レベルが所定の範囲内にあるか否かを判定し、判定データを生成する制御手段51と、d’)映像データを、拡大処理など必要に応じて適宜に解像度変換し、NTSCタイミングの映像データを生成する画像処理手段53と、e’)映像データをNTSC形式に符号化するNTSCエンコーダ63と、f’)映像信号レベル・データ、判定データなどの文字データを入力して文字データに対応する画像データを生成し、また、映像データにその画像データを重畳して表示データを生成するOSD64(On Screen Display)と、g’)表示データを表示手段10に対して無線を介して送信する送信手段65と、を備える。なお、測定部57は、制御手段51と信号処理回路52と画像処理手段53とを含む。
【0022】
以下に、本発明の表示装置10及び測定器50の動作を具体的に説明する。
まず、表示装置10のユーザは、表示エリア20内に表示された映像データ内の映像信号レベル23を把握したい位置に、ポインタ21が位置するように、指定手段30(例えば、図1に示すキーパッド)を操作する。この時、信号変換手段35は、指定手段30が指定する位置21に対応する位置データを、コード変換及びP→S変換し、その後、変換された位置データ(ライン番号データ及び水平時間データ)を送信手段31から送信するように制御する。
【0023】
なお、指定される位置21が、ユーザの操作によって変化するか否かに拘わらず、指定手段30は、位置21に対応する位置データを、常に、或いは連続的に、信号変換手段35に出力している。即ち、指定される位置21が、ユーザの操作によって変化しない場合、信号変換手段35は、常に同一の位置データを送信手段31から連続的に送信するように制御する。一方、指定される位置21が、ユーザの操作によって変化する場合、信号変換手段35は、変化する位置データを送信手段31から連続的に送信するように制御する。このように、信号変換手段35が位置データを送信手段31から連続的に送信するように制御することにより、ユーザの指定手段30の操作に連動して、ポインタ21は、表示データ内をリアルタイムで移動すること(表示手段33にリアルタイムで表示されること)が可能となる。
【0024】
また、表示装置10のユーザは、表示エリア20内に表示された映像データ22を拡大又は縮小したい場合、好みの倍率になるように、入力手段25(例えば、図1に示すキーパッド)を操作する。このとき、入力手段25は、倍率データ(例えば、倍率を1倍上げるデータ、倍率を1倍下げるデータ)を送信手段31に出力する。
【0025】
送信手段31は、位置データ、倍率データなどの伝送データを測定器50に対して無線を介して、連続的に、或いはリアルタイムで送信する。送信手段31は、例えば、SS(Spectrum Spread)トランスミッタとアンテナとを備える。また、SSトランスミッタは、伝送データを、例えば、直接拡散方式で、拡散符号化し、拡散符号化された伝送データを、例えば、2.4GHzの周波数帯域で、アンテナを介して測定器50に対して送信する。
【0026】
測定器50(例えば、ウェーブ・フォーム・モニタ)の受信手段61は、位置データ、倍率データなどの伝送データを表示装置10から無線を介して、連続的に、或いはリアルタイムで受信する。受信手段61は、例えば、SSレシーバとアンテナとを備える。SSレシーバは、拡散符号化された伝送データを復号化し、復号化された伝送データを、測定部57の制御手段51に出力する。
【0027】
制御手段51(例えば、CPU)は、受信手段61からの位置データ及び倍率データと、信号処理回路52からの映像データとを入力する。制御手段51は、位置データ(ライン番号データ及び水平時間データ)に基づいて、映像データ内に指定される位置21に対応するポインタ・データをリアルタイムで生成し、生成したポインタ・データ(例えば、位置21を中心とする「+」を表す画像データ)を画像処理手段53のRGB出力回路にリアルタイムで出力する。
【0028】
また、制御手段51は、倍率データに基づいて表示倍率データを決定し、表示倍率データ及び位置データを画像処理手段53の解像度変換LSIに出力する。このとき、例えば、倍率データが倍率を1倍上げるデータであり、かつ現在の表示倍率データが「1倍」である場合、制御手段51は、表示倍率データを「2倍」に決定する。
【0029】
さらに、制御手段51は、位置データに基づいて、ライン番号データ及び水平時間データに対応する映像データの映像信号レベル23(RGB値及び/又はYCbCr値)をリアルタイムで検出し、検出した映像信号レベル23に対応する映像信号レベル・データ(例えば、文字データ)をリアルタイムで生成し、生成した映像信号レベル・データをOSD64にリアルタイムで出力する。
【0030】
また、制御手段は、表示倍率データ(例えば、文字データ)をリアルタイムで生成し、OSD64にリアルタイムで出力する。
なお、映像信号レベル23は、例えば、位置21に対応する映像データの1画素のRGB各色及び/又はYCbCr各値の信号レベル(%)、或いは、位置21に対応する映像データの1画素を含む周辺の数画素のRGB各色及び/又はYCbCr各値の平均信号レベル(%)である。
【0031】
制御手段51はさらに、映像信号レベル23をリアルタイムで測定するとともに、映像信号レベル23が所定の範囲内にあるか否かをリアルタイムで判定することが好ましい。この時、制御手段51は、例えば、各色の映像信号レベル(%)が、各色毎に予め設定される下限値(%)〜上限値(%)の範囲内にあるか否か、或いは、各色の映像信号レベル(%)が、各色毎に予め設定される下限値(%)〜上限値(%)の範囲外にあるか否かを判定する。
【0032】
例えば、下限値(%)は、最初に撮影した映像信号レベルから2%低い値に設定され、上限値(%)は、最初に撮影した映像信号レベルから2%高い値に設定される。具体的に、図7a中の符号71に対応する「+」マークの位置(紫色の花びら)において、最初に撮影した映像信号レベルが、R:98%、G:54%、B:98%であった場合、Rの許容範囲は、96〜100%に、Gの許容範囲は、52〜56%に、Gの許容範囲は、96〜100%に設定される。また、図7a中の符号72に対応する「+」マークの位置(黄緑色の茎)において、最初に撮影した映像信号レベルが、R:47%、G:84%、B:30%であった場合、Rの許容範囲は、45〜49%に、Gの許容範囲は、82〜86%に、Gの許容範囲は、28〜32%に設定される。
【0033】
その後、制御手段51は、映像信号レベル23が各色毎に所定の範囲内にあるか否かを表す判定データ(例えば、映像信号レベルが所定の範囲内にある場合:「OK」を表す文字データ、映像信号レベルが所定の範囲内にない場合:「NG」を表す文字データ)をリアルタイムで生成する。その後、制御手段51は、生成した判定データをOSD64にリアルタイムで出力する。
【0034】
信号処理回路52は、被撮影物を撮影するビデオ・カメラからの映像出力信号を、例えば、SDI(Serial Digital Interface)形式でリアルタイムで入力する。信号処理回路52は、映像出力信号をRGB化処理してPICデータ形式(例えば720×480)の映像データを画像処理手段53の解像度変換LSIと制御手段51とにリアルタイムで出力する。
【0035】
画像処理手段53(例えば、XGAボート)の解像度変換LSIは、信号処理回路52からの映像データと制御手段51からの表示倍率データ及び位置データとをリアルタイムで入力する。解像度変換LSIは、映像データを、表示倍率データ及び位置データに基づいて適宜に解像度変換する。このとき、例えば、表示倍率データが「1倍」である場合、解像度変換LSIは、入力した映像データをそのまま画像処理手段53のRGB出力回路にリアルタイムで出力する。或いは、表示倍率データが「2倍」である場合、解像度変換LSIは、例えば、位置21(ポインタ21)を中心に2倍の大きさに見えるように映像データの解像度を変換し、変換した映像データをRGB出力回路に出力する。
【0036】
画像処理手段53のRGB出力回路は、解像度変換LSIからの映像データと制御手段51からのポインタ・データとをリアルタイムで入力する。RGB出力回路は、映像データ及びポインタ・データを含む、NTSCタイミングの合成映像データをリアルタイムで生成し、生成した合成映像データをNTSCエンコーダ63にリアルタイムで出力する。なお、合成映像データは、例えば、映像データの上にポインタ21が重なるように、生成される。
【0037】
NTSCエンコーダ63は、RGB出力回路から合成映像データをリアルタイムで入力する。NTSCエンコーダは、合成映像データをNTSC形式にリアルタイムで符号化し、符号化した合成映像データ(コンポジット信号)をOSD64にリアルタイムで出力する。
【0038】
OSD64は、NTSCエンコーダ63からの合成映像データと制御手段51からの映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データとをリアルタイムで入力する。OSD64は、映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データを、対応する画像データに変換し、それらの画像データを合成映像データに重畳する。言い換えれば、OSD64は、合成映像データと映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データを含む表示データ(コンポジット信号)をリアルタイムで生成する。なお、表示データは、例えば、合成映像データの上に、映像信号レベル23、判定24及び表示倍率が重なるように、生成される。
【0039】
測定器50の送信手段65は、(映像データ及びポインタ・データと映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データとを含む)表示データを、表示装置10に対して無線を介して、リアルタイムで送信する。送信手段65は、例えば、映像トランスミッタとアンテナとを備える。また、映像トランスミッタは、表示データを、例えば、FM方式で、例えば、1.2GHzの周波数帯域で、アンテナを介して表示装置10に対して送信する。なお、FM方式で表示データを変調することにより、表示データが伝送中に受けるノイズの影響を低減できる。
【0040】
表示装置10の受信手段32は、表示データを測定器50から無線を介して、リアルタイムで受信する。受信手段32は、例えば、ビデオ・レシーバとアンテナとを備える。ビデオ・レシーバは、受信した表示データを、表示手段33に出力する。
【0041】
表示手段33(例えば、LCDビデオ・モニタ)は、図1に示すように、表示データを視覚化し、映像22と映像信号レベル23とポインタ21と判定24と表示倍率とを表示エリア20内にリアルタイムで表示する。
【0042】
このように、本発明の表示装置10によれば、無線を介して、ウェーブ・フォーム・モニタの機能を利用することができる。即ち、表示装置10は、ビデオ・カメラからの映像出力信号を画像化及び数値化処理して生成される映像データ及び映像信号レベル・データを、無線を介して受信し、映像22及び信号レベル23を表示することができる。従って、照明表示装置周辺の作業空間が狭い場合であっても、ウェーブ・フォーム・モニタと比べて小さい表示装置10をその作業空間に持ち込むことは、容易となる。
【0043】
また、本発明の表示装置10は、信号レベル・データを、無線又は有線を介して受信し、映像22とともに、ポインタ21に対応する映像信号レベル23を表示することができる。従って、熟練でないユーザによっても、照明表示装置の光源強度が適切であるか否かを把握することは、容易となる。結果として、表示装置10のユーザは、映像信号レベル23を見ながら、容易に、照明表示装置の光源強度を調節することができる。
【0044】
また、本発明の表示装置10によれば、判定24を表示することもできる。この場合、熟練でないユーザによっても、判定24の結果を見ながら、最初に撮影した映像信号レベルとその後に撮影する映像信号レベルとを一致させることは、一層容易となる。
【0045】
さらに、本発明の表示装置10によれば、映像データ、ポインタ・データ、映像信号レベル・データ、判定データ等のデータを、無線を介して受信することができる。従って、照明表示装置が複数ある場合であっても、表示装置10をそれぞれの作業空間に持ち込むことは、容易となる。結果として、表示装置10のユーザは、様々なデータを見ながら、容易に、照明表示装置の光源強度を調節することができる。
【0046】
加えて、本発明の表示装置10によれば、映像データを表示する倍率を入力する入力手段25を備えることもできる。従って、小型な表示装置10であっても、表示装置10のユーザは、容易に、拡大された映像22を見ながら、照明表示装置の光源強度を調節することができる。
【0047】
第2の実施の形態
図3は、図2に示す表示装置及び測定器の機能ブロックの変形例を示す図である。ビデオ・カメラからの映像出力信号が、HDTV(High Definition TeleVision)形式の信号である場合、図3に示すように、測定器50は、画像処理手段53とNTSCエンコーダ63との間に、ダウンコンバータ62を備える。また、測定器50の画像処理手段53は、NTSCタイミングのRGB出力回路の代わりに、XGAタイミングのRGB出力回路を備える。以下に、図2に示す表示装置10及び測定器50の動作と異なる動作を説明する。
【0048】
信号処理回路52は、HDTV形式の映像出力信号を入力する。信号処理回路52は、HDTV形式の映像出力信号をRGB化処理してPICデータ形式(1024×768)の映像データを画像処理手段53の解像度変換LSIにリアルタイムで出力する。
【0049】
画像処理手段53のRGB出力回路は、XGAタイミングの合成映像データをダウンコンバータ62に出力する。
ダウンコンバータ62は、画像処理手段53のXGAタイミングのRGB出力回路から、合成映像データを入力する。ダウンコンバータ62は、合成映像データの走査線を1024本から525本に、合成映像データの解像度を1024×768画素から720×480画素に、変換する。
【0050】
第3の実施の形態
図4は、図3に示す表示装置及び測定器の機能ブロックの変形例を示す図である。表示データを表示装置10側で生成する場合、図4に示すように、測定器50は、OSD64の代わりに文字多重エンコーダ66を備える。また、表示装置10は、ビデオ・レシーバ32とLCDビデオ・モニタとの間に、多重デコーダ36とOSD38とを備える。さらに、表示装置10は、信号変換手段35の代わりに、表示装置10の動作を制御する制御手段39を備える。以下に、図3に示す表示装置10及び測定器50の動作と異なる動作を説明する。
【0051】
測定部57の制御手段51は、位置21に対応するポインタ・データを生成しない。
画像処理手段53のRGB出力回路は、解像度変換LSIからの映像データを入力し、映像データをダウンコンバータ62に出力する。
【0052】
文字多重エンコーダ66は、NTSCエンコーダ63からの映像データと制御手段51からの文字データ(映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データ)とを入力する。文字多重エンコーダ66は、映像データと文字データ(映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データ)とを多重する。
【0053】
表示装置10の文字多重デコーダ36は、受信手段32からのデータを入力する。文字多重デコーダ36は、このデータを映像データと文字データ(映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データ)とを分離し、それらを制御手段39に出力する。
【0054】
制御手段39(例えば、CPU)は、映像データ内に指定される位置に対応するポインタ・データを生成する。その後、制御手段39は、映像データとポインタ・データとを含む合成映像データ37を生成する。また、制御手段39は、合成映像データ37と文字データ(映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データ)とをOSD38に出力する。
【0055】
OSD38は、合成映像データ37の上に文字データ(映像信号レベル・データ、判定データ及び表示倍率データ)が重なるように、表示データを生成する。
第4の実施の形態
図5は、無線を介して測定器と通信して映像信号レベルを表示する本発明の表示装置の表示エリアの一例を示す図である。また、図6は、映像信号レベルを表示する本発明の表示装置及び測定器の機能ブロックの一例を示す図である。
【0056】
図6に示すように、映像信号レベルを表示する本発明の表示装置10は、携帯可能な端末40と、測定器50とデータを通信する通信手段312と、を備える。
【0057】
表示装置10の端末40は、a)表示エリア20内に表示される映像22の任意の位置21を指定し、位置データを生成する指定手段と、b)映像データと映像信号レベル・データと判定データとポインタ・データとを視覚化し、映像22と映像信号レベル23と判定24とポインタ21とを表示エリア20内に表示する表示手段と、を備える。また、本発明の表示装置10の端末40は、c)表示装置10の動作を制御する制御手段を備える。この制御手段は、映像データ内に指定される位置21に対応するポインタ・データを生成する。
【0058】
なお、端末40は、d)映像データを表示する倍率を指定し、倍率データを生成する入力手段25を備えることもできる。
表示装置10の通信手段312は、e)位置データを測定器50に対して無線を介して送信する送信手段と、f)映像データと、位置21に対応する映像信号レベル・データと、判定データと、ポイントデータとを、測定器50から無線を介して受信する受信手段と、を備える。
【0059】
また、図6に示すように、測定器50は、a’)測定器50の動作を制御する制御手段51と、b’)被撮影物を撮影するビデオ・カメラ(図示せず)から、輝度信号と色差信号とを含む映像出力信号を入力し、その映像出力信号をRGB化処理して映像データを出力する信号処理回路52と、c’)映像データを、拡大処理など必要に応じて適宜に解像度変換してRGBデータ形式の映像データを生成する画像処理手段53を備える。なお、測定部57は、制御手段51と信号処理回路52と画像処理手段53とを含む。
【0060】
測定器50はさらに、d’)表示装置10と位置データ、倍率データなどのデータを通信する通信手段615を備える。
以下に、本発明の表示装置10及び測定器50の動作を具体的に説明する。まず、表示装置10のユーザは、表示エリア20内に表示された映像データ内の映像信号レベル23を把握したい位置に、ポインタ21が位置するように、端末40(例えば、PDA(Personal Data Assistant))の指定手段(例えば、タッチパネル式モニタ、キーパッド等)を操作する。この時、例えば、表示装置10のユーザは、PDA40のタッチパネル式モニタ(表示手段)に表示される映像22内のある1点を、指、又はタッチペンで押すことにより、位置21を指定する。或いは、表示装置10のユーザは、PDA40の表示手段に表示される映像22内のポインタ21を、ある点から他の点までキーパッドで移動させ、ポインタ21を静止させることにより、位置21を指定する。
【0061】
端末40の制御手段(例えば、CPU)は、位置21が1回指定される毎に(例えば、タッチパネル式モニタが1回押される毎に、或いは、ポインタ21の移動が終了する毎に)、位置21に対応する位置データを通信手段312から送信するように制御する。
【0062】
なお、図5に示すように、表示装置10のユーザが、例えば、ZOOM倍率(表示倍率)として、「2倍」を希望する場合、入力手段25の「▲」を1回押すように操作する。このとき、端末40の制御手段は、位置データとともに、入力手段25からの倍率データ(倍率を1倍上げるデータ)を、通信手段312から送信するように制御する。
【0063】
表示装置10の通信手段312は、例えば、無線LANカードとアンテナとを備える。無線LANカードは、例えば、「IEEE 802.11b」規格の無線LANカードである。
【0064】
測定器50の通信手段615は、位置データ、倍率データなどの伝送データを、無線を介して、表示装置10から受信する。通信手段615は、例えば、無線LANステーションとアンテナとを備える。無線LANステーションは、例えば、「IEEE 802.11b」規格の無線LANステーションである。
【0065】
測定器50の制御手段51(例えば、CPU)は、通信手段615からの位置データ及び倍率データと、信号処理回路52からの映像データとを入力する。制御手段51は、位置データに基づいて、映像データ内に指定される位置21に対応するポインタ・データを生成する。また、制御手段51は、映像データ内に指定される位置21に相当する映像信号レベル23(RGB値及び/又はYCbCr値)を検出する。さらに、制御手段51は、映像信号レベル23が所定の範囲内にあるか否かを判定し、判定データを生成する。加えて、制御手段51は、倍率データに基づいて表示倍率データを決定し、表示倍率データ及び位置データを画像処理手段53の解像度変換LSIに出力する。
【0066】
信号処理回路52は、被撮影物を撮影するビデオ・カメラからの映像出力信号を、例えば、SDI形式で入力する。信号処理回路は、RGB化処理してPICデータ形式(例えば、解像度214×160画素)の映像データを画像処理手段53の解像度変換LSIと制御手段51とに出力する。
【0067】
画像処理手段53の解像度変換LSIは、表示倍率データ及び位置データに基づいて、映像データを適宜に解像度変換し、変換した映像データを測定器50の制御手段51に出力する。
【0068】
測定器50の制御手段51は、解像度変換LSIからの映像データを入力する。制御手段51は、適宜に解像度変換された映像データと映像信号レベル・データと判定データとポインタ・データと表示倍率データとを含む表示データを生成する。
【0069】
この時、表示データは、Webコンテンツ・データ形式のデータ(Webブラウザが解析し、表示できるデータ)であることが好ましい。即ち、表示データは、例えば、映像データとポインタ・データとが重畳されたJPEG形式の合成映像データ67(画像データ)と、映像信号レベル・データと判定データと示倍率データとを含む数値データとからなる。或いは、表示データは、例えば、映像データとポインタ・データと映像信号レベル・データと判定データと表示倍率データとが重畳されたJPEG形式の合成映像データ(画像データ)であってもよい。
【0070】
測定器50の通信手段615は、表示データを、表示装置10に対して無線を介して、送信する。
表示装置10の通信手段312は、表示データを測定器50から無線を介して、受信する。
【0071】
表示装置10の端末40が備える表示手段(例えば、タッチパネル式モニタ、LCDビデオ・モニタ)は、表示データを視覚化する。
なお、端末40の制御手段側で、ポイント・データを生成し、表示データとポインタ・データとを含む新たな表示データを生成することもできる。
【0072】
本発明の表示装置10は、Webブラウザ機能を利用して、データを通信手段で送受信し、また、データを表示手段で視覚化することが好ましい。Webブラウザ機能を有する端末40として、例えば、PDAを採用することにより、小型且つ軽量な映像信号レベルを表示する表示装置10を提供することができる。従って、照明表示装置周辺の作業空間が狭い場合であっても、ウェーブ・フォーム・モニタと比べて小型且つ軽量な表示装置10をその作業空間に持ち込むことは、容易となる。結果として、表示装置10のユーザは、容易に、照明表示装置の光源強度を調節することができる。
【0073】
他の実施の形態
なお、第1〜第4の実施の形態に説明した表示装置50と測定器10とを一体化することもできる。即ち、測定器10に表示装置50の指定手段30を備えることもできる。ユーザが、測定器の表示手段に表示される映像のある点を指定手段を介して指定することにより、測定器は、映像と映像信号レベルを測定器の表示手段に表示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線を介して測定器と通信して映像信号レベルを表示する本発明の表示装置の表示エリア及び指定手段の一例を示す図である。
【図2】映像信号レベルを表示する本発明の表示装置及び測定器の機能ブロックの一例を示す図である。
【図3】図2に示す表示装置及び測定器の機能ブロックの変形例を示す図である。
【図4】図3に示す表示装置及び測定器の機能ブロックの変形例を示す図である。
【図5】無線を介して測定器と通信して映像信号レベルを表示する本発明の表示装置の表示エリアの一例を示す図である。
【図6】映像信号レベルを表示する本発明の表示装置及び測定器の機能ブロックの一例を示す図である。
【図7】図7aは、映像の一例を示す図であり、図7bは、図7aの映像に対応するウェーブ・フォームの一例を示す図である。
【図8】従来のウェーブ・フォーム・モニタに、特許文献1に記載されている従来技術を適用した例を示す図である。

Claims (19)

  1. 映像信号レベルを測定する測定器であって、該測定器は、
    a)被撮影物を撮影するビデオ・カメラから、輝度信号と色差信号とを含む映像出力信号を入力し、前記映像出力信号をRGB化処理して映像データを生成する手段と、
    b)前記映像データ内に指定される位置の映像信号レベルを測定し、映像信号レベル・データを生成する手段と、
    c)前記映像データと前記映像信号レベル・データとを含む表示データを生成する手段と、
    を備える測定器。
  2. 請求項1に記載の測定器において、該装置はさらに、
    d)前記位置に対応する位置データを、映像信号レベルを表示する表示装置から受信する手段と、
    e)前記表示データを、前記表示装置に対して送信する手段と、
    を備える測定器。
  3. 請求項2に記載の測定器において、
    前記手段d)は、前記位置データを、無線を介して受信し、
    前記手段e)は、前記表示データを、無線を介して送信する、測定器。
  4. 請求項1に記載の測定器において、該測定器はさらに、
    f)前記映像信号レベルが所定の範囲内にあるか否かを判定し、判定データを生成する手段を備え、
    前記手段c)は、前記判定データをさらに含む前記表示データを生成する、測定器。
  5. 請求項4に記載の測定器において、
    前記手段b)は、赤色、緑色及び青色の映像信号レベル・データからなる前記映像信号レベル・データを生成し、
    前記手段f)は、赤色、緑色及び青色の判定データからなる前記判定データを生成する、測定器。
  6. 請求項4に記載の測定器において、
    前記手段b)は、少なくとも輝度又は色差の成分を含む前記映像信号レベル・データを生成し、
    前記手段f)は、少なくとも輝度又は色差の成分を含む前記判定データを生成する、測定器。
  7. 請求項2に記載の測定器において、
    前記手段c)は、前記表示データをWebコンテンツ・データ形式で生成し、前記手段e)は、Webコンテンツ・データ形式の前記表示データを送信する、測定器。
  8. 請求項1に記載の測定器において、該測定器はさらに、
    g)前記映像データ内に指定される位置に対応するポインタ・データを生成する手段を備え、
    前記手段c)は、前記ポインタ・データをさらに含む前記表示データを生成する、測定器。
  9. 請求項1に記載の測定器において、該測定器はさらに、
    h)前記手段a)によって生成される前記映像データを、指定される倍率データに対応する倍率で、拡大し又は縮小する手段を備え、
    前記手段c)は、拡大され又は縮小された映像データを含む前記表示データを生成する、測定器。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の測定器において、
    該測定器が、ウェーブ・フォーム・モニタである、測定器。
  11. 映像信号レベルを表示する表示装置であって、該表示装置は、
    a)映像データと映像信号レベル・データとを含む表示データを、映像信号レベルを測定する測定器から受信する手段と、
    b)前記表示データを視覚化し、映像と映像信号レベルとを表示する手段と、
    c)表示された前記映像内の位置を指定し、位置データを生成する手段と、
    d)前記位置データを、前記測定器に対して送信する手段と、
    を備える表示装置。
  12. 請求項11に記載の表示装置において、
    前記手段a)は、前記表示データを、無線を介して受信し、
    前記手段d)は、前記位置データを、無線を介して送信する、表示装置。
  13. 請求項11に記載の表示装置において、
    前記手段a)は、前記映像信号レベルが所定の範囲内にあるか否かを示す判定データをさらに含む前記表示データを受信し、
    前記手段b)は、前記判定データをさらに含む前記表示データを視覚化し、判定をさらに表示する、表示装置。
  14. 請求項13に記載の表示装置において、
    前記手段a)は、赤色、緑色及び青色の映像信号レベル・データからなる前記映像信号レベル・データと赤色、緑色及び青色の判定データからなる前記判定データとを含む前記表示データを受信し、
    前記手段b)は、前記表示データを視覚化し、赤色、緑色及び青色の映像信号レベルからなる像信号レベルと赤色、緑色及び青色の判定からなる判定とを表示する、表示装置。
  15. 請求項13に記載の表示装置において、
    前記手段a)は、少なくとも輝度又は色差の成分を含む前記映像信号レベル・データと少なくとも輝度又は色差の成分を含む前記判定データとを含む前記表示データを受信し、
    前記手段b)は、前記表示データを視覚化し、少なくとも輝度又は色差の成分を含む像信号レベルと少なくとも輝度又は色差の成分を含む判定とを表示する、表示装置。
  16. 請求項11に記載の表示装置において、該表示装置さらに、Webブラウザ機能を有し、
    前記手段a)は、Webコンテンツ・データ形式の前記表示データをで受信し、
    前記手段b)は、前記Webブラウザ機能を利用して、Webコンテンツ・データ形式の前記表示データを視覚化する、表示装置。
  17. 請求項16に記載の表示装置において、
    該表示装置が、PDA(Personal Data Assistant)である、表示装置。
  18. 請求項11に記載の表示装置において、該表示装置さらに、e)前記映像データ内に指定される位置に対応するポインタ・データを生成し、前記ポインタ・データをさらに含む前記表示データを生成する手段を備える表示装置。
  19. 請求項11に記載の表示装置において、該表示装置はさらに、
    f)映像を拡大し又は縮小する倍率を指定し、倍率データを生成する手段を含み、
    前記手段d)は、前記倍率データを前記測定器に対して送信し、
    前記手段a)は、拡大され又は縮小された映像データを含む前記表示データを前記測定器にから受信する表示装置。
JP2002308494A 2002-10-23 2002-10-23 映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置 Pending JP2004147005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308494A JP2004147005A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置
US10/689,535 US7301559B2 (en) 2002-10-23 2003-10-21 Measuring instrument for measuring video signal level and display device for displaying video signal level
US11/875,330 US7535487B2 (en) 2002-10-23 2007-10-19 Measuring instrument for measuring video signal level and display device for displaying video signal level

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308494A JP2004147005A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147005A true JP2004147005A (ja) 2004-05-20
JP2004147005A5 JP2004147005A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=32454620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002308494A Pending JP2004147005A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7301559B2 (ja)
JP (1) JP2004147005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285742A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 顧客情報イメージ照会端末
WO2008072337A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Leader Electronics Corp. 相対露光量測定装置及び方法
JP2010239540A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maspro Denkoh Corp レベルチェッカ
US8279348B2 (en) 2007-12-11 2012-10-02 Leader Electronics Corporation Luminance information display apparatus and method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139238B2 (ja) * 2003-01-31 2008-08-27 リーダー電子株式会社 映像信号レベル監視装置
KR20060098111A (ko) * 2005-03-09 2006-09-18 삼성전자주식회사 휴대용 기기
JP2006295881A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線端末装置
US7629998B2 (en) * 2005-06-23 2009-12-08 Elbex Video Limited Method and apparatus for measuring illumination and camera performances
KR101166322B1 (ko) * 2010-03-30 2012-07-18 삼성전자주식회사 블랙 레벨 보상 방법 및 장치
JP6317577B2 (ja) 2013-12-04 2018-04-25 キヤノン株式会社 映像信号処理装置及びその制御方法
US20150310590A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Tektronix, Inc. Multiple rasterizing displays for multiple rois in an overlaid display
US20190349578A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Tektronix, Inc. Image component delineation in a video test and measurement instrument

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707727A (en) * 1986-04-08 1987-11-17 Tektronix, Inc. Apparatus for providing an indication that a color represented by a Y, R-Y, B-Y color television signal is validly reproducible on an RGB color display device
JPS6379632A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 株式会社東芝 電子内視鏡装置
US4755811A (en) * 1987-03-24 1988-07-05 Tektronix, Inc. Touch controlled zoom of waveform displays
JPH0796005B2 (ja) * 1987-10-27 1995-10-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH0796007B2 (ja) * 1988-01-07 1995-10-18 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
US5078150A (en) * 1988-05-02 1992-01-07 Olympus Optical Co., Ltd. Spectral diagnosing apparatus with endoscope
JPH0445690A (ja) 1990-06-13 1992-02-14 Hitachi Denshi Ltd 色属性表示装置
JPH04193153A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像ネットワークシステム
US5258834A (en) * 1991-02-13 1993-11-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope for producing a color image by extracting a plurality of field picture images in one field period without changing a horizontal clock rate
JPH09261522A (ja) 1996-03-27 1997-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変領域を得うる映像配信方法、ならびにシステム
US5836877A (en) * 1997-02-24 1998-11-17 Lucid Inc System for facilitating pathological examination of a lesion in tissue
JPH10340133A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 操作部およびディスプレイ部着脱式電子機器
JPH11239165A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd メディカルネットワークシステム
US6349373B2 (en) * 1998-02-20 2002-02-19 Eastman Kodak Company Digital image management system having method for managing images according to image groups
JP4386979B2 (ja) 1998-08-25 2009-12-16 株式会社ミツトヨ 遠隔操作式測定システム
US6678703B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 Radvault, Inc. Medical image management system and method
JP3561680B2 (ja) * 2000-07-14 2004-09-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US20030093503A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. System for controling medical instruments
US6835173B2 (en) * 2001-10-05 2004-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Robotic endoscope

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285742A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 顧客情報イメージ照会端末
JP4503479B2 (ja) * 2005-04-01 2010-07-14 沖電気工業株式会社 顧客情報イメージ照会端末
WO2008072337A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Leader Electronics Corp. 相対露光量測定装置及び方法
JPWO2008072337A1 (ja) * 2006-12-15 2010-03-25 リーダー電子株式会社 相対露光量測定装置及び方法
CN101401445B (zh) * 2006-12-15 2011-05-18 利达电子株式会社 相对曝光量测定装置以及方法
US8279348B2 (en) 2007-12-11 2012-10-02 Leader Electronics Corporation Luminance information display apparatus and method
JP2010239540A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maspro Denkoh Corp レベルチェッカ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080094475A1 (en) 2008-04-24
US7535487B2 (en) 2009-05-19
US7301559B2 (en) 2007-11-27
US20040130625A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535487B2 (en) Measuring instrument for measuring video signal level and display device for displaying video signal level
JP3974107B2 (ja) 移動通信端末機の映像オーバーレイ装置
KR100678101B1 (ko) 영상의 색정보를 이용하여 메뉴 화면의 디스플레이 색상을구성하는 휴대용 단말기 및 그 방법
JP6237797B2 (ja) ビデオシステム、ビデオ処理方法、プログラム、およびビデオコンバーター
KR102415631B1 (ko) 촬상장치, 제어방법, 기록 매체, 및 정보처리장치
JP2008521117A (ja) 画像処理装置及び方法
JPWO2009050798A1 (ja) 画像処理装置
WO2018055945A1 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像信号処理システム
US20100097405A1 (en) Color gamut mapping method for multimedia equipment, a television and a color processing apparatus
JP2017021656A (ja) 表示装置及びその制御方法
US20080025599A1 (en) Apparatus and method for providing colorimetric information
US20090052773A1 (en) Color converting apparatus, program, image display device, and mobile terminal device
KR100723060B1 (ko) 플래시 광량 조절 기능을 구비한 휴대용 단말기
JP4540552B2 (ja) 画像伝送装置
KR100419214B1 (ko) 칼라 디스플레이 시스템의 색온도 변환 장치 및 방법
JP2013131921A (ja) 映像信号処理装置、ベクトルスコープ、映像信号処理方法、及びプログラム
KR20170039069A (ko) 독립적인 다중-소스 표시 장치 및 다중-소스 표시 장치에 컨텐츠를 표시하는 방법
JP6753386B2 (ja) カメラシステム、ビデオ処理方法およびプログラム
JP2005277484A (ja) 色信号変換装置
JP4329072B2 (ja) テストパターン発生装置、撮像装置、画像出力装置、及び高精細画像表示システム
JP5026731B2 (ja) オンスクリーン・ディスプレイの半透明実現装置、実現システム及び実現方法
JP2005130202A (ja) 内視鏡におけるカラープリンタ・カラーモニタの色調整及び階調調整用のカラーチャート
JP6852821B2 (ja) カメラシステム、ビデオ処理方法、プログラム、ビデオシステムおよびビデオコンバーター
JP7229131B2 (ja) 監視カメラ装置とモニタ装置および監視システム
JP2006330092A (ja) 情報表示装置及び情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080625