JP2004141628A - 吸収性物品の製造装置 - Google Patents

吸収性物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004141628A
JP2004141628A JP2003181922A JP2003181922A JP2004141628A JP 2004141628 A JP2004141628 A JP 2004141628A JP 2003181922 A JP2003181922 A JP 2003181922A JP 2003181922 A JP2003181922 A JP 2003181922A JP 2004141628 A JP2004141628 A JP 2004141628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
absorbent article
roll
continuum
interlabial pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003181922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4097571B2 (ja
Inventor
Satoshi Mizutani
水谷 聡
Masashi Hosokawa
細川 雅司
Koichi Yamaki
八巻 孝一
Yuki Noda
野田 祐樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2003181922A priority Critical patent/JP4097571B2/ja
Publication of JP2004141628A publication Critical patent/JP2004141628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097571B2 publication Critical patent/JP4097571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F13/15211Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency soluble or disintegratable in liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47209Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use having only interlabial part, i.e. with no extralabial parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/103Encasing or enveloping the configured lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】陰唇間パッド等の吸収性物品の裁断装置を含む製造装置を提供する。
【解決手段】
個別の吸収性物品を二つ折り状態で切り出す裁断装置90において、吸収性物品の連続体100を二つ折りにして、切断ロール91と対向する支持ロール92とに挟まれる狭持部93に供給する。切断ロール91には、切断刃のエッジ部91bが突出するように備えられている。二つ折りの吸収性物品は、切断の際に一部が固着し、二つ折り状態を維持する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、陰唇間パッド等の吸収性物品の製造装置に関し、より詳しくは、陰唇間パッド等の吸収性物品の裁断装置、製造装置又は製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からサニタリー製品のカッティング工程について、アンビルロール及びダイカットロールからなるカッティング装置が提案されている(例えば、特許文献1)。この装置では、カッティング部は、対向して配置され、その間を原反シートが送られるアンビルロールとダイカットロールとから構成され、カッティングロールで切り抜かれたサニタリー用品が後工程で用いられている。一方、紙状の製品を二つに折り畳む折り畳み装置が提案されている(例えば、特許文献2)。この装置では、平面形状から中折れ形状に連続的に変化する製品搬送面を有したガイド部材を設け、該ガイド部材の中折れ側に一対の送りロールを設ける一方、ガイド部材の平面側に他の送りロールを設け、前記中折れ側の送りロールと平面側の送りロールとに一対の搬送用ベルトをねじり状態で掛け渡し、該各搬送用ベルトの下面を前記ガイド部材の製品搬送面に沿わせるようにしたものである。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−52696号公報
【特許文献2】
実公平6−40203号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のカッティング装置では、サニタリー用品の外形をくり抜くようなサニタリー用品形のブレードが必要であり、また、くり抜くための吸引口が必要である。また、上記折り畳み装置では、折畳んだ状態で保持する機構が備えられておらず、後工程で取扱いが必ずしも容易ではない。
【0005】
そこで、本発明の吸収性物品の製造装置においては、個別の吸収性物品を実質的に連続する吸収性物品連続体から切り出すと共に、個別の吸収性物品が二つ折りの状態で保持されるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は個別の吸収性物品を切り出すための裁断装置は、帯状に延び、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部より構成される吸収性物品の連続体から該個別吸収性物品の少なくとも一部が二つ折り状態で固着部を有するように切り出すものであり、前記吸収性物品の連続体を供給する供給装置と、前記供給装置により該連続体が延びる方向である長さ方向に供給される前記吸収性物品の連続体を対向する切断ロール及び支持ロールの間の狭持部において切断する切断部と、を備え、切断ロール上の切断刃は、前記一方の端を交差するように設けられていることを特徴とする。
【0007】
ここで、個別の吸収性物品は、主に、表面側シート、裏面側シート、及びこれらシートにより介装される吸収体からなってよい。これら表面側シート又は裏面側シートの少なくともいずれかは、連続的である連続体から切り出されるものであることが好ましい。個別の吸収性物品を切り出す基となる吸収性物品の基材が連続的であることが好ましいからである。連続体というのは、実質的に連続的であればよく、例えば、複数個の吸収体を切り出すことができる有限の長さを有する吸収性物品の基材であってもよく、より具体的には、ロールに巻き取られた吸収性物品の基材の1ロール分を連続体とすることもできる。帯状に延びるとは、帯のように他の寸法よりも小さい厚みを有し、この厚みよりも大きな寸法の幅を有し、更に、この幅よりも大きな寸法の長さを有していることを意味することができる。これらの厚み及び幅は、長さ方向において均一である必要はなく、厚くなったり薄くなったり、或いは、幅広になったり幅狭になったりすることができるが、このような変化は、帯状というの基本形態を失わせるようなものではない。幅方向の一方の端は、上記長さ方向に沿って延びるものであり、これが二つ折りの折り曲げ部より構成されるとは、上記吸収性物品の連続体を幅方向に二つ折りにしたときに長さ方向の折り曲げ線に沿った屈曲部が前記幅方向の一方の端を規定することを意味してよい。
【0008】
少なくとも一部が二つ折り状態で固着部を有するとは、二つ折り状態を維持するように、折り曲げられて重なり合う部位の少なくとも一部が固着していることを意味してよい。この吸収性物品の連続体を供給する供給部は、該連続体をその長さ方向の順に供給する装置等から構成されてよく、例えば、ベルトコンベヤ、対向する2つのロールからなる送り出し又は取り込みロール対が挙げられる。上記切断部を構成する切断ロールは、切断用の刃である切断刃を有するロールで、例えば、ダイカットロール等を含んでよい。また、対向する支持ロールは、切断ロールの刃との間に被切断物を挟んで切断するものであり、例えば、アンビルロール等を含んでよい。アンビルロールは、ロールの円筒表面がその円筒外形に倣い凹凸のあまりないものであり、いわゆるフラットロールであってもよい。上記狭持部は、これらの切断ロール及び支持ロールが相互に押付け合う部位及びその近傍であって前記刃が押付けられることにより被切断物が切断若しくは切り込まれる機能を有する部分であってよい。
【0009】
切断刃は、切断ロールの円筒外形の表面から突出するように該切断ロールに備えられ、通常、該切断ロールを回転させながら、被切断物に押付けると、所望の形状に被切断物が切断されるようにいわゆるパターンを描いて設けられている。この切断ロール上の切断刃が前記一方の端、即ち、上記吸収性物品の連続体を幅方向に二つ折りにしたときに長さ方向の折り曲げ線に沿った屈曲部により規定される部分を交差するように設けられるとは、被切断物である上記吸収性物品の連続体にかかる切断刃を押付けて切断するときに、切断刃のパターンの少なくとも一部が、上記一方の端を横切るようになっていることを意味してよい。切断線により分離される部材は、切り出すべき部品又はトリムとして切り離すべきものに分割されるのが一般的であるところ、上述のように切断刃のパターンが上記一方の端を横切れば、切断線で分かれる部材のいずれにも上記屈曲部が含まれることとなる。また、切断刃のパターンは、切り出される個別の吸収性物品がかかる屈曲部を含むように形成されていてもよい。
【0010】
より具体的には、本発明においては以下のようなものを提供する。
【0011】
(1) 帯状に延び、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部より構成される吸収性物品の連続体から、個別吸収性物品及びトリム吸収性物品を切り出す裁断装置であって、表面側シートと、裏面側シートと、及びこれらのシートに介装される吸収体と、から構成される個別吸収性物品を、該個別吸収性物品が二つ折りの状態でその少なくとも一部が固着した状態で切り出される裁断装置において; 前記吸収性物品の連続体を延びる方向である長さ方向に供給する供給装置と; 前記手段により供給される前記吸収性物品の連続体を供給される順に挟み込む狭持部を備え、所定の回転速度関係を相互に有しつつ回転する2つのロールから構成される切断ロール対と、を備えるものであり; 該切断ロール対は、前記吸収性物品の連続体の第1の面に押付け力を加えて切断する切断刃を備える切断ロール及び該第1の面の反対側の面に前記押付け力に拮抗する力を加えて前記吸収性物品の連続体を支持する支持ロールとから構成されるものであり; 前記切断刃は、前記切断ロールの円筒外側面に突出するように備えられるものであり、切断時に前記一方の端と交差するように形成されているものであることを特徴とする裁断装置。
【0012】
個別吸収性物品は、上記吸収性物品の連続体から得ようとする部品であり、上記長さ方向に連続的である連続体ではなく、個別に包装し得る吸収性物品を意味してよい。トリム吸収性物品は、個別吸収性物品に対するもので、上記吸収性物品の連続体から上記個別吸収性物品を切り出したときに取り除かれる部分である。個別吸収性物品が二つ折りに固着した状態で切り出されるとは、二つ折りにされた吸収性物品の連続体が、この二つ折りの状態を保ちつつ、個別吸収体に切り出されることを意味してよい。切断ロール対は、例えば、切断刃を備える切断ロールを2つ対向させたもの、切断刃を備える切断ロールと切断刃を受ける支持ロールとを対向させたもの等を採用することができる。また、更に同種又は異種の第3のロールを付加したものを含んでもよい。所定の回転速度関係とは、回転速度が全く同じもの、ある一定の速度差を設けているもの等を例としてあげることができる。速度が同じというような回転速度関係は、常に一定である必要は無く、適宜変わる可変設定とすることも可能である。また、この回転速度関係は、各ロールの径が異なる場合は、適宜それらの径にあわせて調整される。
【0013】
連続体の第1の面とは、上述のように二つ折りにされた状態での第1の面であり、上記裁断装置の狭持部に供給されるときの帯形状における第1の面であってよい。この第1の面の反対側の面が第2の面となり、第2の面は、この切断ロールに対向する支持ロールにより押し返され、上記吸収性物品の連続体は、この狭持部で狭持され、切断又は切り込まれる。このような作用を生じさせるため、上記切断刃は、上記切断ロールの円筒外側面から突出するように備えられ、切断刃(特に先端の刃先)に接触する上記吸収性物品の連続体は、周りよりも強く押付けられて切断される。このように二つ折り状態で切断をした場合、一回の切断で、2箇所のトリム吸収性物品を切り離すことができる。従って、切断刃の長さを約半分にすることができるなど、効率的に切断を行うことができる。加えて、二つ折りでなく、個別吸収性物品をくり抜くことが必要とされることもあり、切断効率があまり高くならないおそれがある。一方、二つ折りの場合であって、折り曲げ部を個別吸収性物品の一部に取り入れる場合は、その部分は、供給される連続体の一方の端を規定するので、切断する必要が無く、効率的である。更に、その切断しない折り曲げ部は、切断された個別吸収性物品を取り出すための切っ掛け部として活用することも可能である。その周りに切断刃がないからである。
【0014】
(2) 前記裁断装置は、前記切断ロール対から出される切断された前記吸収性物品の連続体の前記個別吸収性物品及びトリム吸収性物品を搬出する搬出装置を更に備え、前記搬出装置は、前記切断ロール対から所定距離離れたところであって前記切断ロール対の前記狭持部の近傍に配置されることを特徴とする上記(1)に記載の裁断装置。
【0015】
切断された個別吸収性物品は、切断ロール対から出るところから、搬出方向に沿って連続的でなくなるため、直接引っ張って搬出することが困難である。従って、切断された個別吸収性物品は、元の連続体が供給され、切断されて、排出される速度に従う慣性力によって上記切断ロール対から飛び出すことになる。この力を利用して、上記切断ロール対から安定的に飛び出し到達できる位置に搬出装置を備えることができる。このとき、同時にトリム吸収性物品を個別吸収性物品から離すように搬出することもできる。例えば、搬出方向から若干の角度をつけて引き出す等の方法によってもよい。また、個別吸収性物品と異なり、トリム吸収性物品は、連続的であることも可能であり、搬出装置により連続的に引き出してもよい。
【0016】
(3) 前記切断刃は、その先端部であるエッジ部が連続的に延び、該個別吸収性物品の外形を規定する形状となることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の裁断装置。
【0017】
エッジ部は、いわゆる刃先を含んでよい。エッジ部は、のこぎりの歯のようにギザギザの付いたもの、ナイフの刃のようになめらかなものを含んでよい。連続的に延びるとは、エッジ部が連続的であり、このエッジ部による切断により被切断物が連続的に切断されるものを含んでよい。個別吸収性物品の外形を規定する形状とは、切断により該個別吸収性物品の外形が形成される形状のことを意味してよい。
【0018】
(4) 前記切断刃は、前記一方の端の側に開口を有する半環状であることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれかに記載の裁断装置。
【0019】
半環状とは、切断刃のパターンが、輪を作るような形状をしつつ、その輪が完成しないように一部にパターンが不連続となる開口があることを意味してよい。例えば、半円状、半楕円状等である。前記一方の端の側であって、個別吸収体に含まれる端の近傍に配置される開口は、個別吸収性物品を取り出すための治具等を挿入するための入口として活用することもできる。
【0020】
(5) 前記支持ロールは、円筒外側面が柔軟性を有するフラットロールであることを特徴とする上記(1)から(4)のいずれかに記載の裁断装置。
【0021】
フラットロールとは、このロールの円筒外側面に倣って凹凸又は起伏が実質的に無いことを意味してよい。このロールの機能に影響を与えない微小の凹凸や、大きなうねりとなる起伏を、このフラットロールは有することができる。
【0022】
(6) 前記切断ロール及び/又は前記支持ロールは、内部ヒータを備えることを特徴とする上記(1)から(5)のいずれかに記載の裁断装置。
【0023】
内部ヒータは、前記切断ロール又は支持ロールの内部にあって、外表面(特に円筒表面)の温度を上昇させるヒータを含んでよい。ロールを加熱することにより、被切断物の固着を促すような部位にあるホットメルト等の接着剤を溶融して固着を促進することができる。押付け力に起因する接触圧により、被切断物と各ロールに伝達される熱量が増加するため、エッジ部やエッジ部近傍に起伏を持たせて接触圧を調整することもできる。
【0024】
(7) 前記所定の回転速度関係は、摩擦熱が生じるように一定の回転速度差を有する関係であることを特徴とする上記(1)から(6)のいずれかに記載の裁断装置。
【0025】
回転速度差は、0を含む正の値であってよい。同一の径のロールを切断ロール対として用いる場合は、0より大きい値がより好ましい。被切断物と各ロール間に滑りが生じやすいからである。この摩擦により発生した熱により、固着部のホットメルト接着剤等が溶融され得ることができる。
【0026】
(8) 前記切断ロール及び前記支持ロールの間の押付け力が、一定となるように、押付け力調整機構を備えた軸受けにより前記切断ロール及び/又は前記支持ロールが支持されていることを特徴とする上記(1)から(7)のいずれかに記載の裁断装置。
【0027】
押付け力調整機構を備えた軸受けは、例えば、ショックアブソーバーのような緩衝器を利用した押付け機構を備えられたボールベアリング軸受け等のようなものを含んでよい。このような軸受けを備えることにより、過度な圧力が加えられることを防止することができ、切断刃の寿命を長くすることも可能である。また、切断状態を一定にすることもできると考えられる。
【0028】
(9) 前記吸収性物品の連続体は、複数の高分子成分から構成されており、少なくとも1つの成分は、切断ロール対で切断されるときに軟化若しくは溶融するような比較的融点の低い高分子であることを特徴とする上記(1)から(8)のいずれかに記載の裁断装置。
【0029】
二つ折りにされる該連続体は、重なって接触する部分は、表面側シート又は裏面側シートであり、これらのシートのいずれかび、熱可塑性樹脂が混合されていることが好ましい。特に熱可塑性樹脂の中でも融点が低いポリエチレンが混合されていることがより好ましい。表面側シートであれば、ポリエチレンからなる繊維、鞘にポリエチレンが用いられている芯鞘構造やサイドバイサイド構造の複合繊維を、単独、もしくは10重量%以上混合していることが好ましい。裏面側シートであれば、柔軟性を考慮するとポリエチレン単独からなるフィルムシートが好ましい。ミニシート片であれば、着用者の指先サイズによって装着性が変化しないように、伸張性もしくは弾性伸縮性を持たせることも有効である。ミニシート片をつける吸収性物品であれば、弾性伸縮性を持たせるためには、熱可塑性エラストマー樹脂を使用した繊維状シートやフィルムシート、及びそれらの熱可塑性エラストマー樹脂や天然ゴム等の弾性伸縮性素材をこのミニシート片に単独で使用してもよく、又は、非弾性伸縮性素材と組み合わせて使用しても良い。エラストマー成分は、予めタック性を有しており、さらには低融点であるため、軟化して固着しやすいのでこれらを用いることもまた好ましい。具体的なエラストマー成分としては、ポリエステル系、オレフィン系、スチレン系、ポリアミド系の熱可塑性エラストマー、メタロセン触媒を用いた低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共重合等が挙げられ、単独又は所要に配合して使用してもよい。
【0030】
(10) 前記吸収性物品の連続体は、ポリエチレンを含むことを特徴とする上記(1)から(9)のいずれかに記載の裁断装置。
【0031】
上述のように融点の低いポリエチレンを含むことがより好ましい。
【0032】
(11) 前記吸収性物品の連続体は、延伸され繊維同士で交絡するような繊維長を有する繊維状シートを含むことを特徴とする上記(1)から(10)のいずれかに記載の裁断装置。
【0033】
ロール同士が接触しあうと厚みがあるため構成材料が延伸され、製品の一部が接合して固着しやすくなる。例えば、表面側シートであれば、繊維長が5mm以上からなる繊維状シートであることで、繊維状シートが延伸され繊維同士で交絡し合い、固着しやすくなり好ましい。裏面側シートであれば、熱可塑性樹脂からなるフィルムシートが延伸され、さらに軟化していると固着しやすくなり好ましい。ミニシート片をつけた吸収性物品の場合は、ミニシートにおいて熱可塑性樹脂やエラストマー成分から構成されると延伸されやすいため、固着しやすく好ましい。また、例えば、接着剤が切断刃で切断される個別吸収性物品の外形であるラウンド周辺に設けられていたら、表面側シートや裏面側シートなどの内面に配置されていたとしても、延伸されるので外面に露出しやすくなり、より固着しやすくなる。ここでいう接着剤の成分としては、例えば、SEBS、SIS、SBS、SEPSのような合成ゴム樹脂などが主成分となる感熱型接着剤や感圧型接着剤、又は、水性高分子のゼラチン、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルアルコール、カルボキシルメチルセルロース等が主成分であってもよい。更には、粘着付与剤であるタッキファイヤーが30重量%以上混合されていると、より一層固着しやすくなる。また、上述の熱可塑性樹脂等と複合して用いてもよい。
【0034】
(12) 前記吸収性物品の連続体が前記切断ロール対により切断される切断線の近傍において前記二つ折り状態で固着されることを特徴とする上記(1)から(11)のいずれかに記載の裁断装置。
【0035】
切断線とは、切断が行われるところを示す仮想的な線であり、実際に線が描かれている必要はない。理論的には、切断線は幅を有することを要しないが、実際の切断では、切り代が必要なときもあり、幅を持ってもよい。切断線の近傍で固着されると、効果的に二つ折り状態で固着しておくことが容易になる。切断線の近傍から二つ折り状態が開いていくことになるからである。
【0036】
(13) 前記トリム吸収性物品が、前記長さ方向に連続的であることを特徴とする上記(1)から(12)のいずれかに記載の裁断装置。
【0037】
トリム吸収性物品が連続的であれば、連続的に引っ張って、個別吸収性物品から分離することが容易になると考えられる。
【0038】
(14) 帯状に延びて、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部から構成される吸収性物品の連続体から個別吸収性物品を切り出す裁断装置において、 前記吸収性物品の連続体を延びる方向である長さ方向に供給する供給手段と; 前記手段により供給される前記吸収性物品の連続体を供給される順にその厚み方向に第1の面から押し付けることにより切断する切断手段と; 前記切断手段により押し付けられる前記吸収性物品の連続体を切断手段の押し付け力に拮抗して前記第1の面の反対側の第2の面より支持する支持手段と; 前記切断手段及び前記支持手段により切断された前記吸収性物品の連続体の個別吸収性物品及びトリム吸収性物品を切断される順に搬出する搬出手段と、を備え; 前記切断手段は、前記一方の端の少なくとも一部が前記個別吸収性物品に含まれるように切断することを特徴とする裁断装置。
【0039】
供給手段は、ベルトコンベヤ等を含むことができる。また、上述の切断ロール対が、巻き込むように回転することにより上記連続体を上記切断ロール対の狭持部に導く場合は、このロール対を含むこともできる。切断手段は、支持手段と強調して、被切断物を切断することができる。切断手段は、切断する刃先である先端部及びその連続体を含むことができる。また、切断ロールを含むことができる。支持手段は支持ロールを含むことができる。搬出手段は、ベルトコンベヤ等を含むことができる。また、上記切断ロール対が、切断しつつ切断後の部材を所定の速度で搬出方向に放出する場合には、この切断ロール対を含めることもできる。所定の速度とは、被切断物を滞らせることのない速度であってよい。
【0040】
(15) 前記切断手段及び前記支持手段は、前記吸収性物品の連続体の供給の順に従って、押し付け及び拮抗する力により前記吸収性物品の連続体を狭持する力が次第に強くなり、切断された前記吸収性物品の連続体の搬出される順に従って、前記押し付け及び拮抗する力により前記吸収性物品の連続体を狭持する力が次第に弱くなることを特徴とする上記(14)に記載の裁断装置。
【0041】
切断手段は、切断刃が被切断物に押付けられる力により切断することができるため、ある程度の押付け力が要求される。一方、供給又は搬出手段として考えた場合、押付け力が徐々に強まっていくことがより好ましい。被切断物を搬送する力である摩擦力が大きくなる傾向があるからであり、切断刃が切断をしているところとなる狭持部で切断に対する抵抗力が最も大きくなり、搬送力もそれに応じて大きくなることが好ましいからである。
【0042】
(16) 上記(1)から(15)のいずれかに記載の裁断装置を備える吸収性物品の製造装置。
【0043】
より具体的には、表面側シートと裏面側シートとの間に介する吸収体から構成される陰唇間パッドの製造装置であって、二つ折りに折り畳まれた状態のままで、個々の陰唇間パッドに切り離すラウンドカット工程において、不要の部分を切り離すと同時に、カットされた両側縁同士の少なくとも一部が固着されていることを特徴とする陰唇間パッドの製造装置を提供する。このとき、カットされた両側縁同士の少なくとも一部が固着される上記ラウンドカット工程の後工程において、両側縁同士の位置をずらす開放工程が設けられていることを特徴とする陰唇間パッドの製造装置を提供することもできる。
【0044】
(17) 更に、前記個別吸収性物品が二つ折りの状態で固着した部分の少なくとも一部を開放する装置を前記裁断装置の後工程に備えることを特徴とする上記(16)に記載の吸収性物品の製造装置。
【0045】
固着した状態では、搬送などのハンドリングが容易であるため好ましいが、製品となる個別の吸収性物品は、開いていた方がよい場合もあるからである。
【0046】
(18) 更に、前記吸収体の供給装置と、前記吸収体を介装する表面側シート連続体及び裏面側シート連続体を供給する装置と、前記吸収体を介装した状態で前記表面側シート連続体及び裏面側シート連続体をアセンブルして前記吸収性物品の連続体を形成するアセンブリ装置と、前記吸収性物品の連続体を二つ折りに折り曲げる折り曲げ装置と、を備えることを特徴とする上記(16)又は(17)に記載の吸収性物品の製造装置。
【0047】
裁断装置は、個別の吸収性物品を製造する装置の一部であり、他の装置を協調的に配置し機能させることにより、この吸収性物品、特に陰唇間パッドを製造することができる。
【0048】
(19) 表面側シートと、裏面側シートと、及びこれらのシートに介装される吸収体とから構成される個別吸収性物品を製造する方法において; 前記吸収体を介装する前記表面側シート及び/又は前記裏面側シートを形成する帯状に延びる連続体からなる吸収性物品の連続体を、延びる方向である長さ方向に沿う曲げ線に従って二つ折りに曲げて二つ折りの帯状に延びる吸収性物品の連続体であって、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部より構成される吸収性物品の連続体を形成する曲げ工程と; 前記二つ折りの吸収性物品の連続体をその長さ方向に供給する連続体供給工程と; その厚み方向に狭持することにより切断刃を前記二つ折りの吸収性物品の連続体に押付けて前記個別吸収性物品を切り出し、前記個別吸収性物品の切断線近傍において二つ折りの状態で固着させる切断固着工程と、 該切断固着工程において、二つ折りの前記個別吸収性物品が固着させられた固着部の少なくとも一部を開放させる開放工程と、を備えることを特徴とする吸収性物品の製造方法。
【0049】
上述のような種々の工程を施すことにより、この吸収性物品、特に陰唇間パッドを製造することができる。また、二つに折り畳まれた(折り曲げて小さくされた)状態のままで、個々の陰唇間パッド等の吸収性物品に切り離すラウンドカット工程を含む切断工程を設けることにより、左右対称に陰唇間パッドのラウンド形状を附与することができる。そして、ラウンドカット工程時において、不要の部分を切り離すと同時に、カットされた両側縁同士の少なくとも一部が固着されることによって、個々の陰唇間パッドにおける長手方向に対して剛性が高まり、更に、搬送工程中に加圧が開放されたとしても、両側縁が開いてしまうことを防止することができる。
【0050】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施形態について、図を参照しつつ説明するが、本発明はこれらに限定されるものでない。
【0051】
図1は、本発明に関する1の実施例である吸収性物品の1例である陰唇間パッドを個々に切断する裁断装置及び周辺の装置を模式的に示している。陰唇間パッドの製造方向に従って、図中右から左へと装置概要を説明する。右端には、断面形状が略V字形状となっている陰唇間パッド連続体100が、縦に断面が略V字形状から、V字の開き具合を閉じながら、反時計回りに横倒しとなり、右側ロール84aと左側ロール84bに架けられたベルト84により搬送する下部ベルトコンベヤ上に載せられ運ばれていく。この陰唇間パッド連続体100には、個別の陰唇間パッドに切り出される切断線106が破線で描かれている。この線は、仮想的な線であり、実際の陰唇間パッド連続体100に目視可能に描かれている必要はない。この切断線106の近傍には、右側周縁部15’及び左側周縁部15があり、後の切断工程で、少なくともそれら若しくはそれらの近傍の一部が固着される。ベルト84等からなる下部ベルトコンベヤの上には、上部ベルトコンベヤがロール86a及び図示しないロールにかけられたベルト86から構成されて、二つ折りとなった陰唇間パッド連続体100を下部ベルトコンベヤとの間に挟むようにして配置されている。これらの上部及び下部ベルトコンベヤに挟まれて搬送されることにより二つ折り状態が安定的に維持される。
【0052】
陰唇間パッド連続体100の長さ方向である搬送方向に従って、対向する切断ロール91及び支持ロール92の間の狭持部93に、陰唇間パッド連続体100が搬送される。切断ロール91には、その円筒外側面91aに、その表面から突出する切断刃のエッジ91bが連続的に延びてあるパターン(本実施例では、M字状)を表している。エッジ91bの近傍には、固着に重要な役割を果たすと考えられる切断刃のふもと部91cがある。切断ロール91に対向する支持ロール92は、フラットな円筒外側面92aにおいて、陰唇間パッド連続体100を支持し、切断エッジ91bに押付けることにより、切断線106で切断され、個々の陰唇間パッドが切り出される。
【0053】
切断エッジ91bは、展開したときにM字状となっているが、Mの外側の縦棒に相当するエッジは、前記陰唇間パッド連続体100の二つ折り曲げ部である一方の端(図中では右端)を横切るように備えられている。この端は、切断などによりトリミングをする必要がないので、この右端が長さ方向に延びるのに沿うようにエッジを設けなくてもよい。切断ロール対からなる裁断装置90の左側には、搬出装置となる上部及び下部のベルトコンベヤが、個別の陰唇間パッド及び/又はトリム吸収性物品の1例となるトリム陰唇間パッドを搬送すべく備えられている。下部コンベヤは、ロール88a及び88b並びにそれらに架けられたベルト88から構成される(図2及び図3参照)。上部コンベヤは、ロール89a及び89b並びにそれらに架けられたベルト89から構成される(図2及び図3参照)。これらのベルトコンベヤは、協調的に駆動され、切断された個別の陰唇間パッド1(図2参照)を搬送する。尚、陰唇間パッド連続体100の切断線106に従って個別の陰唇間パッド1を陰唇間パッド連続体100から切り出したときの残りの部分をトリム陰唇間パッド107という。
【0054】
図1の裁断装置90の作用を説明すれば、陰唇間パッド連続体100は、図示しない折り曲げ装置により、二つ折りに折り曲げられ、曲げが深くなりV字が閉じていくようになりつつ、反時計回りに略90度回転する。この陰唇間パッド連続体100は上述の上部及び下部ベルトコンベヤにより、裁断装置90に搬送され、長さ方向に従って、順に切断ロール対91、92の狭持部93に供給される。切断ロール91は図中の矢印に示すように時計回りに、支持ロール92は図中の矢印に示すように反時計回りに回転するので、切断ロール対91、92は、供給された陰唇間パッド連続体100を挟み込みながら、自身で供給していく。狭持部93において切断された個々の陰唇間パッドは、上記切断ロール対91、92の回転により狭持部93より排出され、上部及び下部のベルトコンベヤの隙間87に挿入される。切断された個々の陰唇間パッド1(図2参照)は、搬送方向に沿った所定の速度を有している。従って、この慣性力により、陰唇間パッド1は、隙間87に搬出されるのである。このとき、トリム陰唇間パッド107を手前側に引き、この隙間87に入らないように取り除いておくことも可能である。
【0055】
図2は、上述の切断ロール対91、92と搬出用のベルトコンベヤ対との位置関係をその側面図において示したものである。上述のように、右側から送られてくる陰唇間パッド連続体100が、切断ロール対91、92に狭持され、切断され、個々の陰唇間パッド1となって、切断ロール対91、92から搬出されて、所定距離Lだけ離れている隙間87に送られることとなる。いうなれば、陰唇間パッド1が所定距離Lだけ飛んでいると考えることもできる。飛んでいる間の最大の抵抗は、空気抵抗であるので、折畳んだ陰唇間パッド1が、開いて不用意な抵抗を生じさせることはあまり好ましくない。そのため、この切断工程で固着させておくことは意義のあることである。搬出用のベルトコンベヤ対の隙間87を通り陰唇間パッド1は、図2の矢印Aに示すように図3の同ベルトコンベヤ対の右側から左へと移動し、左端へと移動する。そして、この陰唇間パッド1は、吸引するサクションを備える下部ベルト21(図3及び図4参照)に載せられ、図3の複数の下向き矢印に示すように吸引されベルト21上に固定される。このベルト21の上部には、上部ベルト22(図3参照)が備えられており、配備されるサクションにより、複数の上向き矢印が示すように同様に陰唇間パッド1を吸引することができる。この上部ベルト22による吸引はベルト22の搬送方向で中ほどから始まるため、搬出装置であるコンベヤ対から図3の中央の矢印に示すように、陰唇間パッド1は、搬出装置を飛び出した後に下部ベルト21に固定される。そして、上部ベルト22から吸引されて、固着部を開放していくこととなる。図4は、下部ベルト21上に置かれた陰唇間パッド1の状態を示している。
【0056】
先に進む固着部は、図3及び4に示すように大きく開かれており、右側周縁部15’と左側周縁部15が分離しているが、上部ベルト22の吸引が始まらない固着部26は、閉じたままである。尚、周縁部15、15’は、主に表面側シート11、11’及び裏面側シート12等から構成される。各ベルト21、22には、サクション用の複数の孔25がある。例えば、これらの孔25は、3〜15mmの孔径の孔であり、5〜30mmの間隔で複数設けられている。例えば、サクション吸引圧力は、500Pa以上、より好ましくは1,000Pa以上、更に好ましくは1,500Pa以上であることが、陰唇間パッド1のずれを防止するのに重要である。また、陰唇間パッド1の劣化又は破壊を防止するのにかかるサクション吸引圧力は重要であり、16,000Pa以下が好ましく、より好ましくは8,000Pa以下、更に好ましくは3,000Pa以下である。また、圧力範囲としては、1,000〜8,000Paの範囲がより好ましく、更に好ましくは、1,500〜3,000Paである。サクション吸引圧力が1,000Paより小さいと固着部の開放が十分に行われないおそれがあり、500Paより小さいと更に位置固定が不十分となるおそれが高くなるからである。また、8,000Paより大きいと陰唇間パッド1の劣化を確実には防止できないおそれもあり、16,000Paより大きいと破損にまで到るおそれがあるからである。
【0057】
サクションされる陰唇間パッド1は、そのサクションされる位置において、非通気性材料が用いられていることがより好ましい。例えば、陰唇間パッド1は、サクション面側から主に、通気性材料(表面側シート)、通気性材料(吸収体)、非通気性材料(裏面側シート)で構成されている。サクション面側から一番遠い部位に、非通気性材料を配置させることによって、サクション面と非通気性材料との間に設けられている材料も共にサクションし易くなると考えられる。特に、ミニシート片を折り畳まれた内側に付けた場合等では、裏面側シートに非通気性のフィルムシートが全面に位置し、さらには、ミニシートには通気性が乏しいSMS不織布を用いることにより、サクションが効率的に行なわれ得る。
【0058】
図5及び図6は、図1の陰唇間パッド連続体100を断面V字状形状とした後に、V字開口を閉じ、約90度回転させている装置の一例を示す。この反転装置210は、搬送ロール212a及び212bに架けられた搬送ベルト212、並びに、搬送ロール213a及び213bに架けられた搬送ベルト213から主に構成される。図5及び図6では、回転の向きが時計回りで、図1の場合の逆向きであるが、向きを変えるだけで後は準じた位置関係、動作関係を有している。反転装置210の右側では、縦向きにV字形を断面で有しているが(図6(A))、中ほどで、V字の開きが狭くなり、縦向きもやや倒れてきている(図6(B))。更に、左側では、V字は完全に閉じ、二つ折り状態となり、横倒しの90度反転状態となっている(図6(c))。この二つ折り状態は、上述のように切断装置又は工程において好ましいものである。
【0059】
図7は、平らな状態でミニシート片14を貼付した陰唇間パッド1を平たく展ばしたものであって、反身体側面を示す外観斜視図である。この陰唇間パッド1は、本実施例の装置等により二つ折りにして製品とされるが、透水性素材の表面側シート11(身体側)、不透水性素材の裏面側シート12(反身体側)及び吸収体13(図8参照)を備えており、表面側シート11と裏面側シート12とは、吸収体13を閉じ込めるように表面側シート11と裏面側シート12とが周縁部15において接合され、一体的に形成された吸収層2となっている。表面側シート11と裏面側シート12との接合は、ヒートエンボスによる溶融型接着及び/又はホットメルト型接着剤により重層化されている。また、吸収体13は、表面側シート11及び裏面側シート12に対する層間分離を防止するために、少なくともどちらか一方に貼着された状態となっている。
【0060】
なお、表面側シート11と裏面側シート12とは、周縁部15を除く内縁部において貼着状態とすることにより、上記層間分離を防止することも可能である。また、湿潤時には層間分離が生じやすいが、これを防止するためには、ヒートエンボス型接着がより好ましい。これに関し、ヒートエンボス型接着剤は、ドット状・スクリーンパターン状の模様で、制限なく使用することが可能であり、エンボス面積率は3〜20%の範囲で接合することにより、液透過を妨げることなく湿潤強度を保つことが可能である。裏面側シート12の反身体側面12aには、前記裏面側シート12の約3分の2程度を被覆するミニシート片14が、指挿入用口19aを除く外縁部17を接合してポケット16を形成するように取り付けられている。具体的には、吸収層2の長手方向の中心寸法が85mmであるのに対し、ミニシート片14の長手方向の中心寸法は55mm程度であり、裏面側シート12は、長手方向の30mm程度の範囲でミニシート片14が被覆されていない状態の領域を有することになる。
【0061】
図8は、図7の陰唇間パッド1のX−X断面図を示している。低いシルクハット状の断面を持つ表面側シート11と、平坦な断面を持つ裏面側シート12とに介装された吸収体13が、表面側シート11及び裏面側シート12の周縁部15において閉じ込められている。裏面側シートの下には、ポケット16が、その下に撓んだミニシート片14により規定されて形成される。ミニシート片14は、裏面側シート12の外縁部17において接合されている。このポケット16の奥に位置するのが、指挿入用口19aである。
【0062】
図9は、上記陰唇間パッド裁断装置90や他の装置によってV字形に製造し、裁断し、包装容器40に包んだものを、開口部41から開口し、今まさに取り出さんとするところを示している。折り曲げは、裏面側に二つ折りの形で行なわれているが、切断工程で固着された部分の少なくとも一部が開放されて、残存するいわゆるスプリングバックにより、若干裏面側が開いている。ミニシート片14等により規定される指挿入用口19aは、指を挿入しやすいように開いている。即ち、ミニシート片14は、折り曲げにより、裏面側シート12とは反対側に折られているのである。図10は、包装容器40を更に開け、両側の開口片42を大きく開いたものである。このようにすると、容易に指を指挿入用口19aに挿入でき、装着が容易となる。
【0063】
図11から図14は、もう一つのタイプである隆起領域を有する陰唇間パッド20を示している(簡単のために、適宜形状や寸法を変えてある)。陰唇間パッド20は、身体側面に身体に向かって凸となる隆起領域28を有するものであり、図12は、図9と同様包装容器40に包装した状態を示しており、図13、14は、大きく包装容器40を開いたときの対応のバリエーションを示している。
【0064】
陰唇間パッド20は、図7に示す陰唇間パッド1とは異なり、表面側シート11の長手方向に沿って凸状の隆起領域28を備えている。そして、かかる隆起領域28を着用者の陰唇内の奥深くまで入り込ませて着用者の身体の密着性をより高めることにより、密着性に富むという陰唇間パッドの利点をより向上させることを可能としたものである。このため、陰唇間パッド20は、装着容易性と装着時保持性及び密着性とを同時に兼ね備えているという点で、これらを同時に兼ね備えてはいないが、一見すると形状が似ている他の生理用品、例えば実開平5−18523号公報において開示されているような、身体に接する面の一部を突出させただけの生理用ナプキンなどとは顕著に異なる。
【0065】
指挿入用のポケット16に指を挿入できる構造となっているため、ポケット16に挿入させた指を使って、その指の腹で隆起領域28を陰唇内に入り込ませる位置を的確に把握することが可能となる。即ち、ポケット16の内部と当該隆起領域28の内側とは一体となっているため、ポケット16に挿入した指を利用して隆起領域28を陰唇内の奥深くまで挿入させながら、陰唇間パッド20を装着することが容易となっている。
【0066】
このように、凸状の隆起領域28は、部分的に陰唇間に介在できる領域となって陰唇間により強固に固定することができ、膣口からの経血を直接的に吸収することが可能であり、また、隆起領域28の短手方向左右に延長する領域において外陰部表面と液透過性表面側シート11との間に隙間が発生する可能性を低減することができる。そして、陰唇と陰唇間パッド20との隙間の発生を極力抑えることができるため、吸収層2の長手方向に流れる経血の伝いモレを遮断できる可能性が向上し、陰唇内壁を反身体側方向へ高速・多量に流れる経血の排泄方向に対して吸収層2の吸収面をほぼ垂直に保つことが可能であるから、吸収層2の短手方向からの経血流出の恐れを低減することができる。
【0067】
図12に示すように、陰唇間パッド20の横に広がっている吸収層2は、本実施例のうちの1つである裁断装置90により、折り戻されて二つ折りの状態でラウンドカットされ、包装容器40に包装され、図9と同様に収納されている。ミニシート片14は、裏面側シート12と同じ側に折られており、指挿入用口19aはどちらかといえば、閉じている。包装容器40を更に開け、開口片42を大きく開くと、図13のように、陰唇間パッド20の側部が顔を出してくるが、指挿入用口19aは閉じたままである。一方、図14に示すものでは、折戻した陰唇間パッド20の側部が固着部を開放され、スプリングバックにより開き、指挿入用口19aがより開いたようになる。このため、装着がより容易となる。
【0068】
図15は、吸収体13を部品の一部とする陰唇間パッドの一連の製造工程を示す図である。
【0069】
[a2工程]
まず、原材料供給工程について説明する。
【0070】
[a2−1工程]
吸収体の連続的基材である連続吸収体130は、その原反ロール130Aから繰り出され、吸収体裁断装置50において個々の吸収体23にカットされる。そして矢印方向へと送られる。このカット時において、吸収体23の中央にスリット又は切り込みや折癖となる押付けを行なうことができる。このようにすると、後の折り曲げ工程で折り曲げが安定的に行なわれ得る。
【0071】
[a2−2工程]
表面側シート連続部材110は、その原反ロール110Aから繰り出され、蛇行修正装置111を通過して、その後、ホットメルト接着剤塗布装置112に送られる。このホットメルト接着剤塗布装置112によりホットメルト接着剤が連続的に塗布されてから、表面側シート連続部材110がロール113の上を通過するように送られる。
【0072】
一方、裏面側シート連続部材120は、その原反ロール120Aから繰り出されて蛇行修正装置121を通過して、その後、ホットメルト接着剤塗布装置122に送られる。このホットメルト接着剤塗布装置122によりホットメルト接着剤が連続的に塗布されてから、裏面側シート連続部材120がロール123の下を通過するように送られる。
【0073】
なお、上述のホットメルト型接着剤は、いわゆるホットメルトアプリケータとして一般的に使用されるものである。具体的には、図示しない溶融用タンク内で加熱してホットメルトを溶融状態にしたものを、ギアポンプやプランジャーポンプ等の各種ポンプにより供給用ホースに圧送し、マニホールド内に送り込まれたホットメルトを所定の形状をしたノズルより圧出させて塗布するものである。この際のホットメルトの塗布パターンは、線状、面状、螺旋状、Ω状、噴霧状、網目状等を任意に採用することができ、120℃〜180℃の範囲で加熱された感圧型ホットメルトを目付け1〜10g/mの範囲で塗布する。
【0074】
[b2工程]
次に、吸収体23と上記表面側シート連続部材110及び上記裏面側シート連続部材120との接着固定工程について説明する。
【0075】
上記吸収体23の供給は、上記表面側シート連続部材110、上記裏面側シート連続部材120の供給とタイミングを合わせるようにして行なわれる。上軸ロール61と下軸ロール62から構成される接着固定装置60において、これらの両ロール61、62の間に上記表面側シート連続部材110、上記裏面側シート連続部材120を通過させ、上記吸収体23を挟んだ状態で上軸ロール61及び下軸ロール62に設けられた加圧機構により上方及び下方から加圧し、吸収体23の周縁を接着固定して周縁部を形成する。この結果、図1に示すような陰唇間パッド連続体100が形成される。
【0076】
上軸ロール61は滑らかな表面形状をなし、下軸ロール62にはエンボス部が一角あたり0.7mmで隣接し、前記隣接するエンボス部の間隔が1mm、角度45°でエンボス部を3列配列させたエンボスパターンが設けられている。そして、上軸ロール61が70℃〜120℃、下軸ロール62が90℃〜140℃の範囲の熱をそれぞれ有し、30,000〜900,000N/mの線圧力を有するように調整されてヒートシールが行われる。
【0077】
[c2工程]
次に、折り曲げ工程を含む隆起領域の形成工程について説明する。c2工程において、右から左に向かって製造ライン(a2工程→b2工程→c2工程→d2工程→e2工程→f2工程→g2工程)は流れるが、この進行方向に従って陰唇間パッド連続体100が進行するにつれて、陰唇間パッド連続体100がV字状に変形される。これにより、完成品である陰唇間パッドの吸収層において、縦軸中心線に沿って、その横断面が凸状を呈する凸状の隆起領域の起伏が徐々に大きくなるように成形することができる。
【0078】
製造ラインの進行方向に相当する搬送方向に向かって、一対の搬送ベルトが搬送軸を挟んで対向するようにして配置されている。これらの両搬送ベルトは、搬送方向の上流から下流に向かって漸次に幅狭の間隔となるように位置付けられている。即ち、搬送の向きにテーパ状を呈している右及び左側の搬送面を有する搬送ベルトは、それぞれの搬送ベルト中心線が、陰唇間パッド連続体100の搬送方向の中心軸に対して、搬送の向きに徐々に近接していくように配置されている。右及び左側の搬送ベルトには、それぞれ、吸引用の孔が複数個開けられている。例えば、これらの孔は、3〜15mmの孔径の孔であり、5〜30mmの間隔で複数設けられている。サクションによって、搬送ベルトの搬送面に固定することができる。サクション吸引圧を高めることが、上記折り曲げ工程中に位置がずれてしまわないようにするために重要である。
【0079】
例えば、サクション吸引圧力は、500Pa以上、より好ましくは1,000Pa以上、更に好ましくは1,500Pa以上であることが、陰唇間パッド連続体100のずれを防止するのに重要である。また、陰唇間パッド連続体100の劣化又は破壊を防止するのにかかるサクション吸引圧力は重要であり、16,000Pa以下が好ましく、より好ましくは8,000Pa以下、更に好ましくは3,000Pa以下である。また、圧力範囲としては、1,000〜8,000Paの範囲がより好ましく、更に好ましくは、1,500〜3,000Paである。サクション吸引圧力が1,000Paより小さいとずれ防止が確実とは言えず、500Paより小さいとこの折り曲げ工程中に位置ずれするおそれが高くなるからである。また、8,000Paより大きいと陰唇間パッド連続体100の劣化を確実には防止できないおそれもあり、16,000Paより大きいと破損にまで到るおそれがあるからである。
【0080】
サクションされる陰唇間パッド連続体100は、そのサクションされる位置において、非通気性材料が用いられていることがより好ましい。例えば、陰唇間パッド連続体100は、断面方向においてサクション面側から主に、通気性材料(表面側シート)、通気性材料(吸収体)、非通気性材料(裏面側シート)で構成されているが、両側ひさし部では、吸収体を介さない表面側シート及び裏面側シートからなる部分である。サクション面側から一番遠い部位に、非通気性材料を配置させることによって、サクション面と非通気性材料との間に設けられている材料も共にサクションし易くなる。吸収体を介さないことによって、吸収体の目付ムラによる厚み変化の影響を受けにくくなるため、安定したサクション吸引力を陰唇間パッドに与えることができる。また、主に最終製品としては使わない部分をサクション吸引することで、サクション吸引による材料に対する損傷の影響を最小限に留められ得る。特に、ミニシート片を付けた場合等では、裏面側シートに非通気性のフィルムシートが全面に位置し、さらには、ミニシートには通気性が乏しいSMS不織布を用いることにより、サクションが効率的に行なわれ得る。更に、陰唇間パッド連続体100の上層にスライバー(繊維長が主体的に51mmである長繊維の繊維集合体)を開繊して用いた場合であって、メッシュ状の搬送用ベルトを用いると、繊維がメッシュ状ベルトに絡みついてしまうおそれがある。このとき、スライバーの下面にスパンレースを配した陰唇間パッド連続体100とすると、メッシュ状ベルトに絡みつきにくくなる。
【0081】
右及び左側搬送ベルトの下には平坦状部が、そして、右及び左側搬送ベルトの間には下方にV字溝部を有するガイド部材が、搬送方向に向かって連続的に配置されている。そして、平坦状部上の左右の搬送ベルトは、陰唇間パッド連続体100を同じ速度で搬送方向に送り出すように動く。この平坦状部には、吸引孔が設けられている。そして、かかる平坦状部の上に配される搬送ベルトには、上記のように平坦状部の吸引孔に対応するように複数設けられている。ガイド部材のV字溝の溝深さ(平坦状部からV字溝の頂部までの距離)や溝の幅(W)は、一定とはなっていない。具体的には、溝深さは15mm〜30mmの範囲で、V字溝の溝の幅Wは、c2工程ラインでの入り口位置で35〜50mmの範囲で、出口位置で15〜25mmの範囲で形成してある。
【0082】
この実施例では、上述のような構成から、左右搬送ベルトに当接して搬送される陰唇間パッド連続体100の両側のひさし部がサクションの影響を受けて平坦状部の上の左右搬送ベルトに吸い付けられ貼り付けられるが、サクション圧の影響を受けない陰唇間パッド連続体100の中央部は、左右の搬送ベルトの幅が狭くなることから、自然に陰唇間パッド連続体100の中央がV字形状になるのである。これに加え、この実施例では、より一層確実に陰唇間パッド連続体100がV字状となるように、ガイド部材のV字溝の深部に向かって陰唇間パッド連続体100を押圧する摺動ガイドとして、円盤状の進入用ガイド及び出口用ガイドを設けている。この進入用ガイド及び出口用ガイドは、回転可能な円板体となっている。そして、進入用ガイドはフリーロール(駆動しない、いわゆるアイドルロール)であるのに対し、出口用ガイドは駆動ロールとなっている。これは、上述のように両搬送ベルト間の幅が徐々に狭くなっていくため、もっとも間隔の狭い出口で陰唇間パッド連続体100がつまってしまうのを防止すべく、出口用ガイドが有する駆動力によってこれを送り出すことができるようにするためである。
【0083】
尚、上記進入用ガイド及び出口用ガイドは、陰唇間パッド連続体100がその上をすべりやすいような加工が施してある。これは、本実施形態においては、製造工程が短いために比較的サイズの小さいロールを使用しているが、このようなロールは原料を巻き込みやすいことから、かかる巻き込みを防止するために、ロール表面を資材である連続体の表面がすべりやすいようすることが好ましいからである。進入用ガイドは、表面シート側に凸状になる様に折り方向を規制する。また、出口用ガイドは、両搬送ベルトの表面から製品の変形高さだけ深く押し入れることで一定の高さを付与できる。この様に通過させるようにすることにより、確実に陰唇間パッド連続体100をV字状にすることができる。しかも、両搬送ベルトの間に進入用及び出口用ガイドを配置しているので、陰唇間パッド連続体100が両搬送ベルトの上に固定されることとなり、それ以外の場所(例えば搬送ベルトより手前)に当該ガイドを配置した場合と比較して、安定した状態でV字状に形成することができる。
【0084】
(折癖)
本実施例においては、予め陰唇間パッド連続体100の縦軸中心線に対して、切れ目線、破線、圧縮線等のいずれかの折癖を設けて、V字状に変形させる基点を製品の中心線上に保ち、折り位置を常に一定にすることができる。このような折癖を設けることにより、陰唇間パッド連続体100がV字溝に容易に沿って変形する切っ掛けを与え、歪の発生などを低減して製造することが可能となる。例えば、前記切れ目線は、製造ラインの流れ方向に対して、直線的で連続的に設けられた刃を形成して成るロータリーカッター、前記圧縮線は、幅0.5〜3mmの幅を有する凸部を設けたロールにて搬送される連続した吸収層2の縦軸中心線に沿って30,000〜900,000N/mの線圧力を有するように調整されたいわゆるロータリーカッター等によって加工することもできる。また、長手方向中心線上の吸収体の目付を減らしたり、長手方向中心線上には接着剤を塗工しないようにすれば、中心線領域の剛性が相対的に低下し、折り曲げがしやすくなると考えられる。このような折癖は、第1の実施例においても適用できることはいうまでもない。
【0085】
上記進入用ガイド及び出口用ガイドでは、進入用ガイドの方がより高い位置に置かれている。後述するように、出口用ガイドは、より深い谷部にまで、陰唇間パッド連続体100を押付けるためである。
【0086】
[d2工程]
次に、ミニシート片の取り付け工程が配置されている。上述と同様、搬送ベルトには、それぞれ、吸引用の孔が複数個開けられている。例えば、これらの孔は、3〜15mmの孔径の孔であり、5〜30mmの間隔で複数設けられている。このようなサクションで陰唇間パッド連続体100が固定されたところ、ホットメルト接着剤塗布装置により接着剤が塗工され、ミニシート片14が、ミニシート片連続部材140から切り出されて貼付される。ミニシート転写工程には、ミニシート転写装置が配置される。略T字型に折られた陰唇間パッド連続体100を搬送する搬送ベルトには、それぞれ、吸引用の孔が複数個開けられている。例えば、これらの孔は、3〜15mmの孔径の孔であり、5〜30mmの間隔で複数設けられている。このようなサクションで陰唇間パッド連続体100がそのひさし部を介して固定されるところ、ミニシート貼付装置の搬送ベルト上に固定された両ひさし部にホットメルト接着剤塗布装置(図示せず)により接着剤が塗工される。その後に、ミニシート片14と陰唇間パッド連続体100とを貼り合わせる状態を保持しながら、全体が搬送される。このようにすることにより、陰唇間パッド連続体100全体がV字状に折り曲げられてミニシート片14を貼り付けるスペースがなくなってしまうことを防止しながら、陰唇間パッド連続体100を搬送することが可能となっているのである。ここで、平坦状部の幅は、ミニシート片14を陰唇間パッド連続体100に貼り合わせるための貼り合わせ台として平坦状に保持されることが好ましいため、20〜40mmの範囲で設定されている。
【0087】
前記ホットメルト型接着剤は、いわゆるホットメルトアプリケータとして一般的に使用されるものであり、図示しない溶融用タンク内で加熱し、ホットメルトを溶融状態にしたものをギアポンプにより供給用ホースに圧送し、マニホールド内に送り込まれたホットメルトを所定の形状をしたノズルより圧出させ塗布するものである。その塗布パターンは、線状、面状、螺旋状、Ω状、噴霧状、網目状等任意に使用することができ、140〜180℃の範囲で加熱された感圧型ホットメルトを目付け5〜50g/mの範囲で、連続的な裏面側シート連続部材120に向けて縦軸中心線上のミニシート側製品端部に3〜10mmの長さで間欠的に塗布させる。このようにしてミニシート片14が、ミニシート片連続部材140から切り出されて陰唇間パッド連続体100に貼付される。折戻し装置や反転装置等による折り畳み工程が配置されている。
【0088】
[e2工程(折り曲げ工程)]
次に、ミニシート片が取り付けられた陰唇間パッド連続体100の折り曲げ工程について説明する。e2工程は、e2−1工程及びe2−2工程から構成される。
【0089】
[e2−1工程]
e2工程に送り込まれた時点においては、陰唇間パッド連続体100はd2工程の段階においてV字状に折り曲げられた状態となっているが、この陰唇間パッド連続体100に取り付けられたミニシート片14は折り曲げられていない。従って、陰唇間パッド連続体100のみが折り曲げられた状態で、ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100がe2工程に流れてくることとなる。
【0090】
製造ラインの進行方向に向かって、一対の搬送ベルトが対向するようにして配置されている。この両搬送ベルトは、進行方向の上流から下流に向かって漸次水平から垂直になるように90°捻った状態で位置付けられている。即ち、搬送ベルトが両外側から起き上がるようにして捻られているので、この両ベルト上を搬送されるミニシート片付き陰唇間パッド連続体100は、両側から折り畳まれるようになる。
【0091】
より具体的に説明すると、e2−1工程の入り口においては、搬送ベルトの下にロール80Aが配され、搬送ベルトの下にロールが配されている。そして、e2−1工程の出口においては、入り口における状態と比較して両搬送ベルトが90°になるように捻られているので、ロール81Aもロール80Aに対して直角となるように配されている。そして、搬送ベルトの上を流れるミニシート片付き陰唇間パッド連続体100は、徐々に二つ折り状態となっていくのである。
【0092】
e2−1工程が以上のような構成となっていることから、当該工程が終了するまでの間に、ロール80A、ロール81Aと、捻られた搬送ベルトと、により、ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100が、一体的に折り畳まれることとなる。
【0093】
[e2−2工程]
e2−2工程を経ることにより、前記折り畳まれたミニシート片付き陰唇間パッド連続体100は、反転装置210(図5)と同様な装置を用いて、徐々に水平方向に向きを変えられる。そして、一対のロールによりf2工程へと搬送される。
【0094】
なお、このようなe2−2工程を設けずに、裁断装置(例えば、ラウンドカッター装置)90を垂直方向に配置してミニシート片付き陰唇間パッド連続体100を垂直状態のままカットし、反転装置210に備えられたような約90度だけ捻られた搬送ベルトで挟んで搬送することにより(図5参照)、図4に示すように陰唇間パッド1を水平方向に平らに寝かせた状態にすることも可能である。尚、前記垂直状態のままカットしたときには、カットされた個々の製品は、いわば垂直に立った状態で搬送される(図11の陰唇間パッド20参照)。
【0095】
[f2工程]
次に、ミニシート片付き陰唇間パッド連続体の切除(ラウンドカット)工程について説明する。
【0096】
ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100が送り込まれる裁断装置90は、下軸ロールである支持ロール92が平坦な形状をなす受けロールとなり、カッター刃を設けたカッターロールである上軸ロールである切断ロール91に圧力を加えることにより、完成品としての陰唇間パッドの構成上不要な部分をラウンドカットするものである。この裁断装置90を通過することにより、陰唇間パッド連続体100は滑らかな角の取れた外輪郭が形成された1製品単位毎の陰唇間パッドへと切り離される。このとき、上述のように陰唇間パッド1(図3参照)の固着が行われる。
【0097】
ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100はe2−2工程において二つに折られていることから、上記ラウンドカットは、この二つ折りの状態のままなされることとなる。この点、凸型製品を平面状態のままカットすると、中心部分は吸収体がV字状に折り曲げられているので厚みが厚く、各構成部材が押しつぶされる。その様な状態でカットしたカット部分の切り口は滑らかにはならずに鋸の刃状になり、装着感を著しく悪化させる。そこで、本実施形態のように、二つ折りにしてカットすることにより、内包される吸収体の存在にかかわらず、正確なカットを行なうことができるのである。更に、上述の切断工程により固着された部分が、開放装置により開放され、次の工程に送られる。
【0098】
[g2工程]
このようにして完成した個々の陰唇間パッドは、製品搬出装置250によって搬送され、この後、包装・梱包等の工程を経て出荷されることとなる。
【0099】
図16を参照しつつ、本発明の折戻し装置や方法を適用できる陰唇間パッドの製造方法について説明する。この第1の製造方法は、a)装着状態において身体側に位置する表面側シート11になる素材が連続した表面側シート連続部材110及び、反身体側に位置する裏面側シート12になる素材が連続した裏面側シート連続部材120とを、吸収体13を内包するように重ね合わせるa工程と;b)ミニシート片14となる素材が連続したミニシート片連続部材140の裏面側シート連続部材120に対向する側(反身体側に面する側)の一部又は全部に対して粘着剤などの仮止め手段を塗布し、吸引付きロール143上で所定の長さにカットして複数のミニシート片14に分離し、当該ミニシート片14を吸引付きロール143から裏面側シート連続部材120の反身体側に転写して貼り合わせるb工程と;c)吸収体13と表面側シート連続部材110と裏面側シート連続部材120と、又は、吸収体13を除く、表面側シート連続部材110と裏面側シート連続部材120と、ミニシート片14とを、互いに吸収体13の周縁で接合して陰唇間パッド連続体100を形成するc工程と;d)吸収体13から所定の幅を設けて周縁部15の不要部分をカットし、陰唇間パッド1の外輪郭を形成するd工程と、から構成される。
【0100】
[a工程]
まず、原材料供給工程について説明する。表面側シート連続部材110は、その原反ロール110Aから繰り出され、蛇行修正装置111を通過して、その後、ホットメルト接着剤塗布装置112に送られる。このホットメルト接着剤塗布装置112によりホットメルト接着剤が連続的に塗布されてから、表面側シート連続部材110がロール113の上を通過するように送られる。
【0101】
一方、裏面側シート連続部材120は、その原反ロール120Aから繰り出されて蛇行修正装置121を通過して、その後、ホットメルト接着剤塗布装置122に送られる。このホットメルト接着剤塗布装置122によりホットメルト接着剤が連続的に塗布されてから、裏面側シート連続部材120がロール123の下を通過するように送られる。
【0102】
連続吸収体130は、その原反ロール130Aから繰り出され、個々の吸収体13にカットされる。そして、ロール113と123の間へと送られる。
【0103】
なお、a工程において、裏面側シート連続部材120と吸収体13とが互いに面する側に予めホットメルト型接着剤を塗布することにより、裏面側シート連続部材120と吸収体13を一体的に形成する手段を設けてもよい。同様に、表面側シート連続部材110と吸収体13とが面する側にも、表面側シート連続部材110と吸収体13が互いに面する側に予めホットメルト型接着剤を塗布することにより表面側シート連続部材110と吸収体13を一体的に形成する手段を設けてもよい。
【0104】
上述のホットメルト型接着剤は、いわゆるホットメルトアプリケータとして一般的に使用されるものである。具体的には、図示しない溶融用タンク内で加熱してホットメルトを溶融状態にしたものを、ギアポンプやプランジャーポンプ等の各種ポンプにより供給用ホースに圧送し、マニホールド内に送り込まれたホットメルトを所定の形状をしたノズルより圧出させて塗布するものである。この際のホットメルトの塗布パターンは、線状、面状、螺旋状、Ω状、噴霧状、網目状等を任意に採用することができ、120℃〜180℃の範囲で加熱された感圧型ホットメルトを目付け1〜10g/mの範囲で塗布する。
【0105】
また、好適な実施形態において、表面側シート11と裏面側シート12とが接合をする周縁部15において、吸収体13が挟み込まれないようにするのが好ましい。このようにするために、例えば表面側シート11と裏面側シート12とのみを接合してから、吸収体13をその周縁部の接合部で袋状に囲まれたところに閉じ込めるようにする。これに関し、周縁部15に吸収体13が挟み込まれて接合された場合には、当該周縁部15が硬くなってしまうこととなるが、この実施形態では、上記のように、吸収体13がその接合をする周縁部15において挟み込まれないようにすることにより、当該周縁部15が硬くなってしまうことが回避され、着用感がより好適なものとなる。
【0106】
なお、吸収体13の寸法は、陰唇間パッド1と同等であってもよく、前記周縁部15に吸収体13が挟み込まれないようにするために、陰唇間パッド1の最外輪郭から2〜10mmの範囲の間隔が設けられるように縮小した寸法としてもよい。
【0107】
[b工程]
次に、ミニシート片14の取り付け工程について説明する。
【0108】
b工程においては、ミニシート片連続部材140は、その原反ロール140Aから繰り出され、蛇行修正装置141を通過してホットメルト塗布装置142に送られ、ホットメルト接着剤を塗布される。複数の穴が設けられた吸引付きロール143に対して内部からサクションによる吸引圧をかけることにより、当該吸引付きロール143上に保持され、この状態のままカット刃を設けたカットロールにより所定の長さにカットする。
【0109】
所定の長さにカットされたミニシート片14は、裏面側シート連続部材120側に転写され、先ほど塗布された粘着剤により貼り合わされる。この際、完成品にしわが生じることを防止するため、陰唇間パッド連続体100を搬送するスピードとカットされたミニシート片14を落とすスピードとは同一となっている。この工程を備えることにより、裏面側シート12とミニシート片14との間に指を挿入するための指挿入用口19aが形成される。
【0110】
前記ホットメルトは、感圧型ホットメルトが使用され、指挿入用口19aの幅を安定したものとするために、筋状、線状、Ω状等の塗布パターンが好ましく、140〜180℃の範囲で加熱し、目付け5〜100g/mの範囲で調整したものを、指挿入用口19aの形成のための間隔を空け、左右それぞれに塗布される。
【0111】
[c工程]
次に、吸収体13と上記表面側シート連続部材110及び上記裏面側シート連続部材120との接着固定工程について説明する。
【0112】
上記吸収体23の供給は、上記表面側シート連続部材110、上記裏面側シート連続部材120の供給とタイミングを合わせるようにして行なわれる。上軸ロール61と下軸ロール62の間に表面側シート連続部材110、及びミニシート片14を貼り合わせた吸収層2を通過させ、上記裏面側シート連続部材120を通過させ、上記吸収体23を挟んだ状態で上軸ロール61及び下軸ロール62に設けられた加圧機構により上方及び下方から加圧し、吸収体13を接着固定して周縁部15及び外周部17を形成する。この結果、陰唇間パッド連続体100が形成される。
【0113】
上軸ロール61は滑らかな表面形状をなし、下軸ロール62にはエンボス部が一角あたり0.7mmで隣接し、前記隣接するエンボス部の間隔が1mm、角度45°でエンボス部を3列配列させたエンボスパターンが設けられている。そして、上軸ロール61が70℃〜120℃、下軸ロール62が90℃〜140℃の範囲の熱をそれぞれ有し、30,000〜900,000N/mの線圧力を有するように調整されてヒートシールが行われる。
【0114】
[d工程]
次に、ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100の切除(ラウンドカット)工程について説明する。
【0115】
ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100が送り込まれる裁断装置90は、下軸ロールである支持ロール92が平坦な形状をなす受けロールとなり、カッター刃を設けたカッターロールである上軸ロールである切断ロール91に圧力を加えることにより、完成品としての陰唇間パッド1の構成上不要な部分をラウンドカットするものである。この裁断装置90を通過することにより、陰唇間パッド連続体100は滑らかな角の取れた外輪郭が形成された1製品単位毎の陰唇間パッド1へと切り離される。上記ラウンドカットは、陰唇間パッド連続体100が二つ折りの状態のままなされることとなる。この点、凸型製品を平面状態のままカットすると、中心部分は吸収体がV字状に折り曲げられているので厚みが厚く、各構成部材が押しつぶされる。その様な状態でカットしたカット部分の切り口は滑らかにはならずに鋸の刃状になり、装着感を著しく悪化させる。そこで、本実施形態のように、二つ折りにしてカットすることにより、内包される吸収体の存在にかかわらず、正確なカットを行なうことができるのである。更に、上述の切断工程により固着された部分が、開放装置により開放され、次の工程に送られる。
【0116】
このようにして完成した個々の陰唇間パッド1は、この後、包装・梱包等の工程を経て出荷されることとなる。
【0117】
[e工程]
図16において、c工程とd工程との間には、2点鎖線で示すように、ミニシート片14を取り付けた陰唇間パッド連続体100を縦軸中心線にほぼ沿って折り畳む工程であるe工程を経るようにすることも可能である。表面側シート連続部材110が互いに面するように折り畳んだ後、前記d工程に向かって搬送され、周縁部15及び外周部17がカットされるようにすることもできる。このように、二つ折りにしてカットすることにより、立体的なミニシート片付き陰唇間パッド連続体100であっても、内包される吸収体13の存在にかかわらず、正確なカットを行なうことができるようになる。
【0118】
[f工程]
更に、縦軸中心線にほぼ沿って折り畳むためのe工程の安定性をより高めるために、陰唇間パッド連続体100に対し、縦軸中心線に沿い、圧縮線などで折癖を付する折癖工程fを設けるのも好ましい。このような工程を組み込むことにより、折り畳まれたミニシート片付き陰唇間パッド連続体100をカットする際に、左右均等なカット形状を安定して確保することができる。
【0119】
例えば、前記圧縮線は、製造ラインの流れ方向に対して、直線的で連続的に設けられた円盤を形成して成るパターンロールは、幅0.5〜3mmの幅を有する凸部を設けたロールと平坦状ロールとを常温〜150℃の範囲に加熱し、搬送される連続した吸収層2の縦軸中心線に沿って30,000〜900,000N/mの線圧力を有するように調整されたいわゆるエンボスロール等によってエンボス加工することもできる。
【0120】
このような折癖が付されて製造された陰唇間パッド1は、上述したように、包装容器40に収納することを容易にすることができる。また、折癖がついているために収納状態が嵩張らないといった利点もある。特に、ミニシート片14と吸収層2のそれぞれの折癖が、反対方向(ミニシート片14の折癖部分と吸収層2の折癖部分とが離間するような方向)となるように設けられる場合には、個別包装体から陰唇間パッド1を取り出して、指挿入用口を介してポケット16に指を挿入することが容易になる。
【0121】
そして、陰唇間パッド連続体100に折癖部分(縦軸中心線)が設けられている場合には、かかる折癖部分が凸状領域となって、後述する凸状の隆起領域28と同様の機能を有することになり、吸収層2の陰唇間への挟み込みが容易となるといった利点もある。
【0122】
[g2工程]
このようにして完成した個々の陰唇間パッドは、d工程の後に、製品搬出装置250によって搬送され、この後、包装・梱包等の工程を経て出荷されることとなる。
【0123】
図17に、もう一つの陰唇間パッドの製造装置や方法を示す。図16の製造装置や方法との大きな違いは、周縁部ヒートシール工程であるc工程及び図17のb1工程を、ミニシート片14を配置する前後のいずれにするのかということにある。即ち、ミニシート片14を配置した後に工程を経るようにするのであれば、表面側シート連続部材110、裏面側シート連続部材120とミニシート片14とを一挙に接合することとなり、ミニシート片14を配置する前にかかる工程を経るようにするのであれば、まず、表面側シート連続部材110と裏面側シート連続部材120とを接合することとなる。
【0124】
[d1工程]
次に、ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100の切除(ラウンドカット)工程について説明する。上述のd工程と略同じであるので、重複部分は省略するようにする。
【0125】
ミニシート片付き陰唇間パッド連続体100が供給される裁断装置90は、下軸ロールが平坦な形状をなす受けロール(又は支持ロール92)となり、カッター刃を設けたカッターロール(又は切断ロール91)である上軸ロールとの間に押付け力を加えることにより、完成品としての陰唇間パッド1の構成上必ずしも必要ではないトリム部分をラウンドカットするものである。このとき固着された部分は、次の開放装置により開放され、次の工程に送られる。
【0126】
[g2工程]
このようにして完成した個々の陰唇間パッドは、d工程の後に、製品搬出装置250によって搬送され、この後、包装・梱包等の工程を経て出荷されることとなる。
【0127】
図18には、ミニシート片を取り付けない場合の陰唇間パッドの製造装置や方法の実施例が示されている。基本的には、図16の場合と同様であるが、90度反転装置190をラウンドカット工程の前に配置してある。また、図19には、ミニシート片14を取り付ける場合の陰唇間パッドの製造装置や方法の実施例が示されている。ここでも基本的には、図16の場合と同様である。ここでは、折戻し装置170をラウンドカット工程の前に備えることができる。
【0128】
これらの図には、各工程の名称は入っていないが、上述の製造装置の各工程と同様であることは言うまでもない。図18の装置では、ミニシート片を添付しないため、陰唇間パッド連続体100が二つ折りに折り曲げられ、裁断装置90によって同様にラウンドカットされる。また、ミニシート片を添付する製造装置では、一旦は、ミニシート片の付けやすい形状に陰唇間パッド基材が変形させられるが、最終的には、反転装置170により二つ折りにされ、ラウンドカットされる。
【0129】
【発明の効果】
以上のように、二つ折り状態でラウンドカットするために、断面がT字形となる用に略中央の連結部が固定されている立体的な陰唇間パッドであっても、その形状を潰さず、左右対称に陰唇間パッドのラウンド形状を形成することができる。そして、陰唇間パッドの前後方向両端部のフラップ部のラウンド形状を滑らかにカットすることができ、着用者へのフラップ部による異物感を与え難いものとすることができる。また、ラウンドカット工程の後工程であって、個々の陰唇間パッドを受け渡す際は、何も接触しない非加圧工程となるが、個々の陰唇間パッドにおける長手方向に対して剛性が高まっているため陰唇間パッドが屈曲してしまい生産性を悪化させることが無く、更には、両側縁が開いてしまうことを防止することができるため、左右対称系を維持したまま、後工程に搬送可能となる。これによって、後工程で陰唇間パッドを個別に包装する際、左右対称性を維持したまま個別に包装できるため、陰唇内壁に対し陰唇間パッドを左右対称に接触させやすく、かつ携帯中のコンパクト性も高まる。また、より確実なラウンド形状の左右対称性を得られることになるため、ラウンド部によって着用者へ過度に異物感を与えにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の1つである陰唇間パッド連続体を裁断する装置等を模式的に示す斜視図である。
【図2】図1の裁断装置及び搬出装置を模式的に表した側面図である。
【図3】図2の搬出装置及び開放装置を模式的に表した側面図である。
【図4】図3の開放装置のうち上部ベルトコンベヤを省略して表した斜視図である。
【図5】図1には省略されている反転装置の1例を模式的に示す側面図である。
【図6】図5の各位置での断面を示す図である。
【図7】陰唇間パッドの斜視図である。
【図8】図7のX−X断面を示す図である。
【図9】図7の陰唇間パッドを包装容器に収納した状態を示す図である。
【図10】図7の陰唇間パッドを包装容器から取り出すところを示す図である。
【図11】もう1つの種類の陰唇間パッドの斜視図である。
【図12】図11の陰唇間パッドを包装容器に収納した状態を示す図である。
【図13】図11の陰唇間パッドを包装容器から取り出すところを示す図である。
【図14】図11の陰唇間パッドを包装容器にから取り出されるところを示す図である。
【図15】陰唇間パッドを製造する装置を模式的に示した図である。
【図16】陰唇間パッドを製造するもう1つの装置を模式的に示した図である。
【図17】陰唇間パッドを製造する更にもう1つの装置を模式的に示した図である。
【図18】陰唇間パッドを製造する更にもう1つの装置を模式的に示した図である。
【図19】陰唇間パッドを製造する更にもう1つの装置を模式的に示した図である。
【符号の説明】
1、20 陰唇間パッド
2 吸収層
11 表面側シート
12 裏面側シート
13、23 吸収体
14 ミニシート片
15 周縁部
16 ポケット
17 外縁部
19a 指挿入用口
21、22 ベルト
25 孔
26 固着部
28 隆起領域
40 包装容器
41 開口部
42 開口片
50 吸収体裁断装置
60 接着固定装置
61 上軸ロール
62 下軸ロール
80A、81A ロール
84、86 ベルト
87 隙間
88、89 ベルト
90 裁断装置
91 切断ロール
91b エッジ
92 支持ロール
93 狭持部
100 陰唇間パッド連続体
106 陰唇間パッド切断線
107 トリム陰唇間パッド
110 表面側シート連続部材
110A 表面側シート連続部材原反ロール
111、121、141 蛇行修正装置
112 ホットメルト接着剤塗布装置
113、123 ロール
120 裏面側シート連続部材
120A 裏面側シート連続部材原反ロール
122 ホットメルト接着剤塗布装置
130 連続吸収体
130A 連続吸収体原反ロール
140 ミニシート片連続部材
140A ミニシート片連続部材原反ロール
142 ホットメルト塗布装置
143 吸引付きロール
170 折戻し装置
172、173 搬送ベルト
180、181 搬送ベルト
182 搬送中心線
190 反転装置
192、193 搬送ベルト
210 反転装置
212、213 搬送ベルト
250 製品搬出装置

Claims (19)

  1. 帯状に延び、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部より構成される吸収性物品の連続体から、個別吸収性物品及びトリム吸収性物品を切り出す裁断装置であって、表面側シートと、裏面側シートと、及びこれらのシートに介装される吸収体と、から構成される個別吸収性物品を、該個別吸収性物品が二つ折りの状態でその少なくとも一部が固着した状態で切り出される裁断装置において、
    前記吸収性物品の連続体を延びる方向である長さ方向に供給する供給装置と、前記手段により供給される前記吸収性物品の連続体を供給される順に挟み込む狭持部を備え、所定の回転速度関係を相互に有しつつ回転する2つのロールから構成される切断ロール対と、を備え、
    該切断ロール対は、前記吸収性物品の連続体の第1の面に押付け力を加えて切断する切断刃を備える切断ロール及び該第1の面の反対側の面に前記押付け力に拮抗する力を加えて前記吸収性物品の連続体を支持する支持ロールとから構成され、
    前記切断刃は、前記切断ロールの円筒外側面に突出するように備えられ、切断時に前記一方の端と交差するように形成されていることを特徴とする裁断装置。
  2. 前記裁断装置は、前記切断ロール対から出される切断された前記吸収性物品の連続体の前記個別吸収性物品及びトリム吸収性物品を搬出する搬出装置を更に備え、前記搬出装置は、前記切断ロール対から所定距離離れたところであって前記切断ロール対の前記狭持部の近傍に配置されることを特徴とする請求項1に記載の裁断装置。
  3. 前記切断刃は、その先端部であるエッジ部が連続的に延び、該個別吸収性物品の外形を規定する形状となることを特徴とする請求項1又は2に記載の裁断装置。
  4. 前記切断刃は、前記一方の端の側に開口を有する半環状であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の裁断装置。
  5. 前記支持ロールは、円筒外側面が柔軟性を有するフラットロールであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の裁断装置。
  6. 前記切断ロール及び/又は前記支持ロールは、内部ヒータを備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の裁断装置。
  7. 前記所定の回転速度関係は、摩擦熱が生じるように一定の回転速度差を有する関係であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の裁断装置。
  8. 前記切断ロール及び前記支持ロールの間の押付け力が、一定となるように、押付け力調整機構を備えた軸受けにより前記切断ロール及び/又は前記支持ロールが支持されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の裁断装置。
  9. 前記吸収性物品の連続体は、複数の高分子成分から構成されており、少なくとも1つの成分は、切断ロール対で切断されるときに軟化若しくは溶融するような比較的融点の低い高分子であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の裁断装置。
  10. 前記吸収性物品の連続体は、ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の裁断装置。
  11. 前記吸収性物品の連続体は、延伸され繊維同士で交絡するような繊維長を有する繊維状シートを含むことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の裁断装置。
  12. 前記吸収性物品の連続体が前記切断ロール対により切断される切断線の近傍において前記二つ折り状態で固着されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の裁断装置。
  13. 前記トリム吸収性物品が、前記長さ方向に連続的であることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の裁断装置。
  14. 帯状に延びて、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部から構成される吸収性物品の連続体から個別吸収性物品を切り出す裁断装置において、
    前記吸収性物品の連続体を延びる方向である長さ方向に供給する供給手段と、
    前記手段により供給される前記吸収性物品の連続体を供給される順にその厚み方向に第1の面から押し付けることにより切断する切断手段と、
    前記切断手段により押し付けられる前記吸収性物品の連続体を切断手段の押し付け力に拮抗して前記第1の面の反対側の第2の面より支持する支持手段と、
    前記切断手段及び前記支持手段により切断された前記吸収性物品の連続体の個別吸収性物品及びトリム吸収性物品を切断される順に搬出する搬出手段と、を備え、
    前記切断手段は、前記一方の端の少なくとも一部が前記個別吸収性物品に含まれるように切断することを特徴とする裁断装置。
  15. 前記切断手段及び前記支持手段は、前記吸収性物品の連続体の供給の順に従って、押し付け及び拮抗する力により前記吸収性物品の連続体を狭持する力が次第に強くなり、切断された前記吸収性物品の連続体の搬出される順に従って、前記押し付け及び拮抗する力により前記吸収性物品の連続体を狭持する力が次第に弱くなることを特徴とする請求項14に記載の裁断装置。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載の裁断装置を備える吸収性物品の製造装置。
  17. 更に、前記個別吸収性物品が二つ折りの状態で固着した部分の少なくとも一部を開放する装置を前記裁断装置の後工程に備えることを特徴とする請求項16に記載の吸収性物品の製造装置。
  18. 更に、前記吸収体の供給装置と、前記吸収体を介装する表面側シート連続体及び裏面側シート連続体を供給する装置と、前記吸収体を介装した状態で前記表面側シート連続体及び裏面側シート連続体をアセンブルして前記吸収性物品の連続体を形成するアセンブリ装置と、前記吸収性物品の連続体を二つ折に折り曲げる折り曲げ装置と、を備えることを特徴とする請求項16又は17に記載の吸収性物品の製造装置。
  19. 表面側シートと、裏面側シートと、及びこれらのシートに介装される吸収体とから構成される個別吸収性物品を製造する方法において、
    前記吸収体を介装する前記表面側シート及び/又は前記裏面側シートを形成する帯状に延びる連続体からなる吸収性物品の連続体を、延びる方向である長さ方向に沿う曲げ線に従って二つ折りに曲げて二つ折りの帯状に延びる吸収性物品の連続体であって、その幅方向の一方の端は二つ折りの折り曲げ部より構成される吸収性物品の連続体を形成する曲げ工程と、
    前記二つ折りの吸収性物品の連続体をその長さ方向に供給する連続体供給工程と、
    その厚み方向に狭持することにより切断刃を前記二つ折りの吸収性物品の連続体に押付けて前記個別吸収性物品を切り出し、前記個別吸収性物品の切断線近傍において二つ折りの状態で固着させる切断固着工程と、
    該切断固着工程において、二つ折りの前記個別吸収性物品が固着した固着部の少なくとも一部を開放する開放工程と、を備えることを特徴とする吸収性物品の製造方法。
JP2003181922A 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の製造装置 Expired - Lifetime JP4097571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181922A JP4097571B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253331 2002-08-30
JP2003181922A JP4097571B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004141628A true JP2004141628A (ja) 2004-05-20
JP4097571B2 JP4097571B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=31986282

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097147A Expired - Fee Related JP4566522B2 (ja) 2002-08-30 2003-03-31 吸収体の製造装置
JP2003181920A Expired - Lifetime JP4171357B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の製造装置
JP2003181921A Expired - Lifetime JP4019020B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の折戻し装置
JP2003181922A Expired - Lifetime JP4097571B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の製造装置
JP2003181923A Expired - Fee Related JP4021811B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の仮固着開放装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097147A Expired - Fee Related JP4566522B2 (ja) 2002-08-30 2003-03-31 吸収体の製造装置
JP2003181920A Expired - Lifetime JP4171357B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の製造装置
JP2003181921A Expired - Lifetime JP4019020B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の折戻し装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003181923A Expired - Fee Related JP4021811B2 (ja) 2002-08-30 2003-06-25 吸収性物品の仮固着開放装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7591809B2 (ja)
EP (2) EP2140845B1 (ja)
JP (5) JP4566522B2 (ja)
KR (1) KR101013923B1 (ja)
CN (1) CN1678269A (ja)
AT (1) ATE445381T1 (ja)
AU (1) AU2003261839A1 (ja)
BR (1) BR0314418A (ja)
CA (1) CA2496390A1 (ja)
DE (1) DE60329695D1 (ja)
TW (1) TWI230053B (ja)
WO (1) WO2004024046A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329243B2 (en) 2004-05-28 2008-02-12 Uni-Charm Corporation Inter-labial pad

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859439B2 (ja) * 2005-11-14 2012-01-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用吸収体の製造装置、及び吸収性物品用吸収体
US7384386B2 (en) 2005-12-01 2008-06-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for folding articles
JP2008296526A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Tohoku Ricoh Co Ltd 基材搬送システム及び印刷装置
JP5150163B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-20 ユニ・チャーム株式会社 着用物品の製造装置
US8257535B2 (en) * 2008-08-29 2012-09-04 Uni-Charm Corporation Manufacturing method of absorbent article
JP5261212B2 (ja) * 2009-01-26 2013-08-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置、吸収性物品の製造方法及び吸収性物品
JP5443920B2 (ja) 2009-09-18 2014-03-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5693019B2 (ja) * 2010-03-01 2015-04-01 ユニ・チャーム株式会社 回転加工装置
JP5663270B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の折り畳み装置、及び折り畳み方法
IT1403417B1 (it) * 2010-12-23 2013-10-17 Fameccanica Data Spa Apparecchiatura e procedimento per piegare in due un nastro
JP5797421B2 (ja) * 2011-02-23 2015-10-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置
US8936587B2 (en) 2012-08-03 2015-01-20 Deborah Doescher Feminine hygiene absorbent device and method
JP5942911B2 (ja) * 2013-03-26 2016-06-29 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつの製造方法
EP3037078B1 (en) * 2013-09-30 2019-03-27 Zuiko Corporation Device for producing disposable wearable article and method for producing disposable wearable article
JP6356980B2 (ja) * 2014-03-04 2018-07-11 花王株式会社 吸収体の製造方法及び製造装置
US11806266B2 (en) 2014-03-19 2023-11-07 Purewick Corporation Apparatus and methods for receiving discharged urine
JP5984889B2 (ja) * 2014-08-26 2016-09-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収体を製造する方法
JP7362428B2 (ja) * 2014-12-25 2023-10-17 小林製薬株式会社 体液吸収用当て材及びその製造方法
JP6300757B2 (ja) * 2015-05-29 2018-03-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の個包装体
JP6305373B2 (ja) * 2015-06-30 2018-04-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品を連続的に製造する方法
US10973678B2 (en) 2016-07-27 2021-04-13 Purewick Corporation Apparatus and methods for receiving discharged urine
JP6653671B2 (ja) * 2017-02-21 2020-02-26 シーズイシハラ株式会社 ペット用排泄物処理シート及び被覆シートの製造装置
KR102519976B1 (ko) 2018-05-01 2023-04-10 퓨어윅 코포레이션 유체 수집 의복
JP7129493B2 (ja) 2018-05-01 2022-09-01 ピュアウィック コーポレイション 流体収集デバイス、及び関連のシステム
WO2019212951A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Purewick Corporation Fluid collection devices, systems, and methods
IT201800005103A1 (it) * 2018-05-07 2019-11-07 Apparato piegatore di un nastro continuo
EP3810055A4 (en) * 2018-06-20 2022-02-23 Essity Hygiene and Health Aktiebolag COMPOSITE OF PERMEABLE MATERIAL SHAPED FOR USE IN AN ABSORBENT ARTICLE
CN215689118U (zh) * 2018-09-07 2022-02-01 花王株式会社 吸收性物品用热风无纺布
USD967409S1 (en) 2020-07-15 2022-10-18 Purewick Corporation Urine collection apparatus cover
US20240009023A1 (en) * 2020-08-11 2024-01-11 Purewick Corporation Fluid collection devices and methods of manufacturing same
US11801186B2 (en) 2020-09-10 2023-10-31 Purewick Corporation Urine storage container handle and lid accessories
CA3162613A1 (en) 2021-01-19 2022-07-19 Purewick Corporation Variable fit fluid collection devices, systems, and methods
CA3195841A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 Camille Rose Newton Fluid collection devices having a sump between a tube opening and a barrier, and related systems and methods
US11938054B2 (en) 2021-03-10 2024-03-26 Purewick Corporation Bodily waste and fluid collection with sacral pad

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1982005A (en) * 1932-02-25 1934-11-27 Mccall Company Garment pattern
US3201295A (en) * 1959-08-10 1965-08-17 Woskin Irvin S De Method of and apparatus for manufacturing absorbent pads
US3289254A (en) * 1961-02-02 1966-12-06 Curt G Joa Machine for manufacturing sanitary napkins and the like
US3445897A (en) * 1967-02-23 1969-05-27 Procter & Gamble Method of making sanitary napkins and the like
US3629039A (en) * 1968-11-18 1971-12-21 Kimberly Clark Co Method for forming disposable diapers
US3642039A (en) * 1969-06-02 1972-02-15 Hill Rockford Co Power screwdriver
US3667468A (en) * 1970-04-28 1972-06-06 Paper Converting Machine Co Sanitary napkin and method and means of producing
US3844288A (en) * 1972-03-30 1974-10-29 Joa C Inc Sanitary pad and method of manufacture
JPS493722A (ja) 1972-05-01 1974-01-14
US3913578A (en) * 1973-12-03 1975-10-21 Colgate Palmolive Co Disposable diaper
US4069822A (en) * 1975-10-30 1978-01-24 The Procter & Gamble Company Porous fibrous web to a substrate and articles therefrom
US4595932A (en) 1983-04-18 1986-06-17 Hermann Ruhl Recorder with circuit line tamper indicating system
US4595392A (en) * 1983-10-03 1986-06-17 Kimberly-Clark Corporation Interlabial pad
JPS61108258A (ja) 1984-10-31 1986-05-26 Shipbuild Res Assoc Japan フアクシミリの伝送方法
DE3525042A1 (de) 1985-07-13 1987-01-15 Bosch Gmbh Robert Drehzahlregler fuer kraftstoffeinspritzpumpen
US4650530A (en) * 1986-03-10 1987-03-17 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for folding, bonding and severing a web
EP0281857B1 (de) * 1987-03-07 1993-07-21 H.B. FULLER LICENSING & FINANCING, INC. Verfahren zum dauerhaften Verbinden von dehnbaren faden- oder bändchenförmigen Elementen auf einem flächigem Substrat sowie Anwendung desselben zur Herstellung von gerüschten Folienbahnabschnitten
JPH07121271B2 (ja) 1987-04-16 1995-12-25 花王株式会社 吸収体の製造方法及びその装置
US4900377A (en) * 1988-04-29 1990-02-13 Weyerhaeuser Company Method of making a limited life pad
IT1230871B (it) 1989-06-19 1991-11-08 Sitma Apparecchiatura automatica per la piegatura di elementi a foglio.
JPH0337062A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Nitta Gelatin Inc 使い捨て製品の製造方法
US6131575A (en) 1991-01-10 2000-10-17 The Procter & Gamble Company Urinary incontinence device
US5336208A (en) 1991-01-10 1994-08-09 Advanced Surgical Intervention, Inc. Urinary incontinence pad
JPH04360796A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂製シート状体の連続打抜方法及びその打抜装置
JPH0518523A (ja) 1991-07-06 1993-01-26 Sanbiimu Kogyo:Yugen 廃プラスチツク又は高分子ガスの完全燃焼炉
GR1002280B (el) 1991-09-27 1996-05-02 Mcneil-Ppc Inc. Απορροφητικον αντικειμενο το οποιο εχει παραθυρο προσβολης.
JPH0822645B2 (ja) 1991-09-30 1996-03-06 パラマウントベッド株式会社 ベッド等におけるキャスタの連動ロック機構
JP3130367B2 (ja) 1992-04-17 2001-01-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツの肌当て上面シートに弾性開口部を形成する方法
GR1002328B (el) * 1992-09-17 1996-05-15 Mcneil-Ppc Inc. Μεθοδος προσαρτησης συγκολλητικης ουσιας σε πτερυγωτο απορροφητικο ειδος (απορροφητικο ειδος με επιρραμμα).
WO1995000094A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for attaching a fastener to a profiled absorbent article
DE69417420T2 (de) * 1993-06-28 1999-10-21 Procter & Gamble Verfahren zum befestigen eines materialnetzes an den seitenrändern eines absorbierenden artikels
JP3254050B2 (ja) 1993-07-15 2002-02-04 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品の吸収体、およびその製造方法
IT1272480B (it) * 1993-07-21 1997-06-23 Korma S R L Ora Korma S P A Procedimento e apparecchiatura per fabbricare prodotti assorbenti intermedi, prodotti cosi' ottenuti, e articoli assorbenti finiti che impiegano questi prodotti.
AU698734B2 (en) 1993-12-22 1998-11-05 Procter & Gamble Company, The Sanitary napkin having convex upward shaped cross section
JP3169311B2 (ja) 1994-10-21 2001-05-21 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
US5660657A (en) * 1995-01-31 1997-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite method for fabricating garments
JP3161676B2 (ja) 1995-02-16 2001-04-25 花王株式会社 生理用ナプキンの製造方法及びその装置
US5711832A (en) * 1995-05-31 1998-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a training pant having a separate waist elastic system
IN187897B (ja) * 1995-06-15 2002-07-20 Johnson & Johnson Inc
JP3472648B2 (ja) * 1995-06-30 2003-12-02 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン包装体
US5743994A (en) * 1995-11-06 1998-04-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for making an absorbent article with asymmetric leg elastics
US6254584B1 (en) * 1997-01-03 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Thin comfortable interlabial absorbent structure
US5891126A (en) 1996-08-30 1999-04-06 The Procter & Gamble Company Absorbent interlabial device treated with a polysiloxane emollient
US5916205A (en) 1996-08-30 1999-06-29 The Procter & Gamble Company Absorbent interlabial device
US5964689A (en) * 1996-08-30 1999-10-12 The Procter & Gamble Company Method of making an absorbent interlabial device with a central groove
JP3323100B2 (ja) 1997-04-30 2002-09-09 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てパンツ型着用物品
US6355022B1 (en) 1998-05-01 2002-03-12 The Procter & Gamble Company Absorbent interlabial device with substance thereon for maintaining the device in position
US6183456B1 (en) * 1997-06-16 2001-02-06 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene system and kit using an absorbent interlabial device
EP0888764A1 (en) 1997-07-01 1999-01-07 The Procter & Gamble Company Use of a handling aid for a body applied disposable absorbent article
US5928452A (en) 1997-11-26 1999-07-27 The Procter & Gamble Company Method of making a shaped absorbent interlabial device
US6183587B1 (en) * 1997-11-26 2001-02-06 The Procter & Gamble Company Method of making sanitary napkin comprising three dimensionally shaped tube of absorbent material
CA2227913A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-27 Shih Lin Li A tape measure structure with improved brake device
JPH11299827A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Uni Charm Corp 吸収性物品
CN1146374C (zh) 1998-05-01 2004-04-21 宝洁公司 具有整体形成的舌片的阴唇间吸湿用品和制造该用品底片的装置与方法
JPH11342154A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Uni Charm Corp 体液吸収性物品
JP2994345B1 (ja) * 1998-08-05 1999-12-27 東亜機工株式会社 サニタリー製品の製造設備
US6503233B1 (en) * 1998-10-02 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having good body fit under dynamic conditions
EP1016390A1 (en) 1998-12-30 2000-07-05 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having special side features
US6250357B1 (en) * 1999-03-15 2001-06-26 William P. Niedermeyer Method and apparatus for briefs with pad support panel
JP3748743B2 (ja) 1999-10-04 2006-02-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品およびその製造方法
WO2001047458A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Feminine sanitary protection device having an outer cover with perforated lines and method for making the same
CA2402658A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Velcro Industries B.V. Hook and loop fastening
US6635136B2 (en) * 2000-03-30 2003-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for producing materials having z-direction fibers and folds
US6596113B2 (en) * 2000-05-16 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Presentation and bonding of garment side panels
US20030093054A1 (en) * 2000-07-05 2003-05-15 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having improved side features for improved comfort
EP1407746A4 (en) * 2001-05-22 2005-01-26 Uni Charm Corp VAGINAL SHAPE APPLICATOR ADAPTED FOR FINGER POSITION, AND INDIVIDUAL PACKAGING
JP4178041B2 (ja) * 2001-05-22 2008-11-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
WO2002094150A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Serviette interlabiale et element d'emballage
WO2002094145A1 (fr) 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329243B2 (en) 2004-05-28 2008-02-12 Uni-Charm Corporation Inter-labial pad

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004141627A (ja) 2004-05-20
EP1547561B1 (en) 2009-10-14
DE60329695D1 (de) 2009-11-26
KR101013923B1 (ko) 2011-02-14
BR0314418A (pt) 2005-07-19
TW200406181A (en) 2004-05-01
JP2004141629A (ja) 2004-05-20
TWI230053B (en) 2005-04-01
CA2496390A1 (en) 2004-03-25
EP1547561A4 (en) 2007-09-12
ATE445381T1 (de) 2009-10-15
US8201607B2 (en) 2012-06-19
JP4171357B2 (ja) 2008-10-22
US20050189063A1 (en) 2005-09-01
WO2004024046A1 (ja) 2004-03-25
JP4019020B2 (ja) 2007-12-05
JP4566522B2 (ja) 2010-10-20
JP2004141620A (ja) 2004-05-20
JP2004141626A (ja) 2004-05-20
EP2140845B1 (en) 2012-10-10
JP4097571B2 (ja) 2008-06-11
JP4021811B2 (ja) 2007-12-12
AU2003261839A1 (en) 2004-04-30
EP1547561A1 (en) 2005-06-29
US20090266491A1 (en) 2009-10-29
CN1678269A (zh) 2005-10-05
US7591809B2 (en) 2009-09-22
KR20050037589A (ko) 2005-04-22
EP2140845A1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004141628A (ja) 吸収性物品の製造装置
TWI387438B (zh) Breast milk mat and its manufacturing method
JP2994345B1 (ja) サニタリー製品の製造設備
AU775265B2 (en) Ultra-thin absorbing sheet body, disposable absorbent article provided with ultra-thin absorbing sheet body and production device for ultra-thin absorbing sheet body
US8663420B2 (en) Method and apparatus for producing wearing article
JP6620138B2 (ja) 吸収性物品の包装体及び吸収性物品の包装体の製造方法
EP1393701A2 (en) Method and apparatus for producing wearing article
PL183187B1 (pl) Wyrób absorpcyjny jednorazowego użytku, sposób i urządzenie do wytwarzania wyrobu absorpcyjnego jednorazowego użytku
JP5996448B2 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
EP2405876B1 (en) A machine for manufacturing personal sanitary items
JP4420860B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2008056658A1 (fr) Procédé de fabrication d'un article absorbant et article absorbant
WO2016051926A1 (ja) 吸収性物品を製造する方法
JP6147326B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2011025032A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び延伸装置
JP2008086816A (ja) 生理用吸収性物品の製造装置
US8535468B2 (en) Method for making disposable bodily fluid handling composite pad
JP2004024821A (ja) 陰唇間パッドの製造方法
JP2005334485A (ja) 陰唇間パッド
JPH03286761A (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2004215742A (ja) 絆創膏製造装置及び絆創膏製造方法
JP2004215743A (ja) 絆創膏包装体、絆創膏包装体の製造装置及び絆創膏包装体の製造方法。
JP6129291B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JPH04141164A (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2014207698A1 (en) Method and apparatus for manufacturing absorbent sanitary articles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4097571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term