JP2004140355A - 画素構造及びその製造方法(関連出願のクロスリファレンス) - Google Patents

画素構造及びその製造方法(関連出願のクロスリファレンス) Download PDF

Info

Publication number
JP2004140355A
JP2004140355A JP2003345520A JP2003345520A JP2004140355A JP 2004140355 A JP2004140355 A JP 2004140355A JP 2003345520 A JP2003345520 A JP 2003345520A JP 2003345520 A JP2003345520 A JP 2003345520A JP 2004140355 A JP2004140355 A JP 2004140355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
source
forming
substrate
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003345520A
Other languages
English (en)
Inventor
Han-Chung Lai
來  ▲漢▼中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2004140355A publication Critical patent/JP2004140355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】マスク回数を減らすことのできる画素構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板200上にゲート202aを形成し、次にゲートを覆う絶縁層204を形成する。ゲート上にある絶縁層上にチャンネル層206を形成する。このチャンネル層上にソース/ドレイン端子対208a,208bを形成して、これにより、基板上に薄膜フィルムトランジスタを作製する。基板上の薄膜フィルムトランジスタを覆うパシベーション層210を形成する。裏面露光プロセスを実行して、このパシベーション層上に、前記ゲート、ソース/ドレイン端子をマスクとして用いて、フォトレジスト層212をパターン化する。このパターン化したフォトレジスト層をエッチング・マスクとして、前記パシベーション層及び絶縁層をエッチングして、前記ドレイン端子208aの側壁を露出させる。前記パシベーション層上に画素電極を形成して、この画素電極と前記ドレイン端子とを、前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続させる。
【選択図】図3F

Description

 本願は、台湾国特許出願番号91,122,802、2002年10月3日出願において優先権を主張する。
 本発明は、半導体デバイス構造及びその製造方法に関するものである。本願は特に、薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD:thin film transistor liquid crystal display)の画素構造及びその製造方法に関するものである。
 薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)はディスプレイの一種であり、薄膜フィルムトランジスタアレイ基板、カラーフィルタアレイ基板、及び液晶層を具えている。薄膜フィルムトランジスタアレイ基板は、アレイを形成するように配置した複数の薄膜フィルムトランジスタ、及びこれらの薄膜フィルムトランジスタに対応する複数の画素電極を含む。各薄膜フィルムトランジスタは、ゲート、チャンネル層、ドレイン端子、及びソース端子を有する。薄膜フィルムトランジスタは実際には、各液晶表示ユニットにおけるスイッチング素子として働く。
 薄膜フィルムトランジスタの動作原理は、慣例のMOSデバイスと非常に類似している。薄膜フィルムトランジスタ及びMOSデバイス共に3つの端子(ゲート端子、ドレイン端子、及びソース端子)を有する。薄膜フィルムトランジスタはその製造材料に応じて、アモルファス・シリコン・トランジスタまたはポリシリコン・トランジスタとして分類することができる。アモルファス・シリコン・トランジスタは相当期間の経験が積まれているので、その製造技術は比較的成熟している。アモルファス・シリコン・トランジスタの製造は通常、基板上に、ゲート、チャンネル層、ソース/ドレイン端子、画素電極、及びパシベーション層を形成することを含む。アモルファス・シリコン・トランジスタは相当期間にわたり開発されてきているので、研究者は今なお、マスク・ステップの回数を減らして生産歩留まりを向上することのできる新規のステップを探求している。
 図1A〜図1Eは、慣例の薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素を生産するステップの進行を図式的に示す断面図である。この製造プロセス(過程)は5回のマスク・ステップを含む。まず、図1Aに示すように、基板100上に金属層を形成する。1回目のマスク・ステップは、ゲート102をパターン化すべく実行する。その後に、基板100の全体上に絶縁材料を堆積させて、ゲート102を覆う絶縁層104を形成する。絶縁層104のうちゲート102を覆っている部分は、ゲート絶縁層として作用する。
 図1Bに示すように、絶縁層104上にアモルファス・シリコン層(図示せず)を形成する。2回目のマスク・ステップは、チャンネル層106をパターン化するために実行する。ゲート102上のゲート絶縁層104上に、チャンネル層106を形成する。チャンネル層106上には、抵抗性のコンタクト(接触)層(図示せず)を形成することもある。
 図1Cに示すように、基板100上に他の金属層(図示せず)を形成する。3回目のマスク・ステップは、金属層をパターン化してソース/ドレイン端子108b/108aにするために実行する。このステップでは、チャンネル層106の厚さを一定量だけ除去することも行う。
 図1Dに示すように、ソース/ドレイン端子108b/108a上にパシベーション層110を形成する。4回目のマスク・ステップは、パシベーション層110をパターン化すベく実行する。これにより、ドレイン端子108aを露出させる開口部112がパシベーション層110内に形成される。
 最後に、図1Eに示すように、パシベーション層110上及び開口部112内に、インジウム−錫の酸化物層を形成する。5回目のマスク・ステップは、インジウム−錫の酸化物層をパターン化して、画素電極114にするために実行する。画素電極114とドレイン端子108aとは、開口部112内の導電材料を通して電気的に接続される。
 前述したTFT−LCDの製造プロセスでは、5回のマスク・ステップのすべてが要求される。各マスク・ステップが、除湿ベーキング、コーティング、フォトレジストの堆積、ソフト・ベーキング、露光後のベーキング、化学的現像、ハード・ベーキング、及びエッチングを含む一連のサブステップを含むので、追加的な各マスク・ステップが生産コストを大幅に増加させる。さらに、除湿ベーキングまたはコーティングのような、マスク操作において実行する追加的な各サブステップが、全体を通した生産歩留りを低下させる。
 従って、本発明の1つの目的は、マスク・回数を減らすことのできる画素構造及びその製造方法を提供することにある。
 本発明の第2の目的は、画素構造の製造を簡略化して、これにより、生産コストを低減することのできる画素構造及びその製造方法を提供することにある。
 これら及び他の利点を達成するため、及び本明細書で概括的に説明して具体化する本発明の目的により、本発明は画素構造を形成する方法を提供する。まず基板上に、ゲート、及びこのゲートとの接続を有する走査線を形成する。そして基板上に、前記ゲート及び前記走査線を覆う絶縁層を形成する。その後に、ゲート上にある絶縁層上にチャンネル層を形成する。このチャンネル層上にソース/ドレイン端子を形成して、薄膜フィルムトランジスタを形成する。同時に、前記絶縁層上に、このソース/ドレイン端子との接続を有するデータ線を形成する。さらに、このソース/ドレイン端子を形成する際に、前記走査線に隣接する他の走査線上に導電層を形成する。この導電層、前記走査線、及びこれらの導電層と走査線との間にある絶縁層がまとまって、画素蓄積キャパシタを構成する。そして基板上に、前記薄膜フィルムトランジスタを覆うパシベーション層を形成する。そしてこのパシベーション層上にフォトレジスト層を形成する。前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記走査線、前記データ線、及び前記導電層をマスクとして用いて、裏面露光プロセス及び化学的現像プロセスを実行して、前記フォトレジスト層をパターン化する。このパターン化したフォトレジスト層をエッチング・マスクとして用いて、前記パシベーション層及び前記絶縁層をパターン化して、前記ソース/ドレイン端子の一方の側壁、及び前記導電層の一方の側壁が露光されるようにする。前記フォトレジスト層を除去して、前記パシベーション層上に画素電極が形成される。この画素電極は、前記ドレイン端子の側壁を通して前記ドレイン端子に接続される。これに加えて、前記導電層の側壁と前記画素電極も電気的に接続して、前記導電層と前記画素電極の双方が同一の電位レベルになるようにする。本発明はさらに、前記パシベーション層内に、前記ドレイン端子を露出させる開口部を形成するステップも含むことができる。前記画素電極は、この開口部内の導電材料及び前記ドレイン端子の側壁を通して、前記ドレイン端子と電気的に接続される。
 本発明は、画素構造を製造する代案の方法も提供する。まず基板上に、ゲート、及びこのゲートとの接続を有する走査線を形成する。そしてこの基板上に、これらのゲート及び走査線を覆う絶縁層を形成する。その後に、この絶縁層上にチャンネル材料層を形成し、そしてこのチャンネル材料層上に金属層を形成する。そしてこの金属層上に、パターン化した第1フォトレジスト層を形成する。この第1フォトレジスト層をマスクとして用いて、金属層をパターン化して、データ線及びソース/ドレイン金属層を規定する。前記第1フォトレジスト層を再びマスクとして用いて、チャンネル材料層をパターン化してチャンネル層を規定する。前記第1フォトレジスト層を三たびマスク層として用いて、前記ソース/ドレイン金属層をパターン化してソース/ドレイン端子を規定する。このソース端子は前記データ線に電気的に接続する。前記ゲート、前記チャンネル層、及び前記ソース/ドレイン端子がまとまって、薄膜フィルムトランジスタを構成する。さらに、前記ソース/ドレイン端子を形成する際に、前記走査線に隣接する他の走査線上に導電層を形成する。この導電層、前記走査線、及びこの導電層と前記走査線との間にある前記絶縁層がまとまって、画素蓄積キャパシタを構成する。前記第1フォトレジスト層を除去して、前記基板上に、前記薄膜フィルムトランジスタを覆うパシベーション層が形成される。次に、このパシベーション層上に第2フォトレジスト層を形成する。前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記走査線、前記データ線、及び前記導電層をマスクとして用いて、裏面露光プロセス及び化学的現像プロセスを実行して、前記第2フォトレジスト層をパターン化する。このパターン化した第2フォトレジスト層をエッチング・マスクとして用いて、前記パシベーション層及び前記絶縁層をパターン化して、前記ソース/ドレイン端子の一方の側壁、及び前記導電層の一方の側壁を露出させる。前記第2フォトレジスト層を除去して、前記パシベーション層上に画素電極が形成される。前記画素電極は、前記ドレイン端子の側壁を通して前記ドレイン端子に電気的に接続される。これに加えて、前記導電層の側壁と前記画素電極も電気的に接続して、前記導電層と前記画素電極が同一の電位レベルになるようにする。本発明はさらに、前記ドレイン端子を露出させる開口部を形成するステップを具えることもでき、この開口部も前記パシベーション層内に形成する。前記画素電極は、この開口部内の導電材料及び前記ドレイン端子の側壁を通して、前期ドレイン端子に電気的に接続される。
 本発明は、基板上に構成するのに適した画素構造も提供する。この画素構造は、薄膜フィルムトランジスタ、絶縁層、パシベーション層、及び画素電極を含む。この画素構造は、走査線及びデータ線を通して制御する。この薄膜フィルムトランジスタは前記基板上に形成する。この薄膜フィルムトランジスタはゲート端子、チャンネル層、及びソース/ドレイン端子を有する。前記走査線は前記基板上に形成する。前記走査線と前記ゲート端子を電気的に接続する。前記データ線も前記基板上に形成する。前記データ線と前記ソース端子を電気的に接続する。前記絶縁層は、前記基板上の、前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記データ線、及び前記走査線が位置する箇所のみに形成する。前記絶縁層は、前記ゲート端子及び前記走査線を覆う。同様に、前記パシベーション層は、前記基板上の、前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記データ線、及び前記走査線が位置する箇所のみに形成する。前記パシベーション層は、前記ソース/ドレイン端子及び前記データ線を覆う。前記ソース/ドレイン端子の一方の側壁を露出させる。これに加えて、前記基板上に前記画素電極を形成する。前記画素電極の位置は、前記薄膜フィルムトランジスタの位置に相当する。前記画素電極と、前記薄膜フィルムトランジスタのドレイン端子の側壁とを電気的に接続する。本発明の画素構造はさらに、前記走査線に隣接する他の走査線上に導電層を具えることができる。さらに、前記導電層、前記走査線、及び前記導電層と前記動作線との間にある前記絶縁層がまとまって、画素蓄積キャパシタを構成する。前記導電層の側面と前記画素電極とを電気的に接続して、前記導電層と前記画素電極が同一の電位レベルになるようにする。本発明はさらに、前記パシベーション層内に導電構造を具えて、これにより、前記画素電極と前記ドレイン端子を、この導電構造及び前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続することができる。
 本発明の画素構造を製造するに当たり、(前記ゲート端子及び前記ソース/ドレイン端子を含めた)金属材料層をフォトマスクとして用いて、前記パシベーション層を直接パターン化する。従って、必要なマスクのステップが1つ少なくなる。
 さらに、本発明の薄膜フィルムトランジスタのドレイン端子と、本発明の画素構造の画素電極とは、ドレイン端子の露出した側壁、及びパシベーション層内の開口部内に埋め込まれた導電材料の小片を通して直接接続することができる。
 以上の概括的な説明、及び次の詳細な説明は共に好適なものであり、明らかに、請求項に記載した発明をさらに説明することを意図したものである。
 添付した図面は本発明をさらに理解するためのものであり、本明細書の一部をなす。これらの図面は本発明の実施例を示すものであり、本文と合わせて、本発明の原理を説明するものである。
 以下、本発明の好適な実施例について図面を参照して詳細に説明する。各図面中及び説明文中では可能な限り、同一部分または類似部分は同一参照番号を用いて参照する。
 図2は、本発明の第1実施例による薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素構造の上面図である。図3A〜図3Hは、図2の線I−I'で切断した断面構造のような画素構造を製造するステップの進行を図式的に示す断面図である。図2に示すように、ガラス基板または透明プラスチック基板のような基板200を用意する。次に、基板200上に金属材料を、例えば数千オングストロームの厚さに堆積させて、金属層(図示せず)を形成する。この金属層は、例えばタンタル、チタン、またはアルミニウムのような金属材料をスパッタリングすることによって形成する。その後に、1回目のマスク・ステップを実行して、この金属層をパターン化して、走査線202、ゲート202a、及び金属パッド202bにする。各走査線202を基板200の端に向けて伸ばして、走査線202の端をパターン化して、チップ・ドライバ(駆動回路)と接続するための金属パッド202bにする。
 基板200の全体上に絶縁層204を形成して、これにより、走査線202、ゲート202a、及び金属パッド202bを覆う。絶縁層204は、チッ化シリコン層、あるいは、例えばプラズマ化学的気相成長法(PECVD:plasma-enhanced chemical vapor deposition)を実行することによって形成した酸化物層である。ゲート202a上の絶縁層204はゲート絶縁層として作用する。
 図3Bに示すように、絶縁層204上にチャンネル材料層(図示せず)を形成する。2回目のマスク・ステップは、このチャンネル材料層をパターン化して、チャンネル層206にする。チャンネル層206は、ゲート202a上にあるゲート絶縁層204上に形成する。チャンネル層206の表面上には、抵抗性の接触層(図示せず)も形成することができる。チャンネル層206はアモルファス・シリコン(a−Si)層であり、この抵抗性の接触層は、例えばドーピングしたアモルファス・シリコン層(n+−Si)である。
 図2及び図3Cに示すように、基板200上に他の金属層(図示せず)を形成する。この金属層はたとえばクロム製である。その後に、3回目のマスク・ステップを実行して、この金属層をパターン化して、データ線208、ソース/ドレイン端子208b/208a、導電層208c、及び金属パッド208dにする。3回目のマスク・ステップは、チャンネル層206から厚さを一定量だけ除去することも行う。これに加えて、前記金属層をパターン化する間に、ドレイン端子208a内に開口部220も形成する。開口部220は、その後に形成する画素電極とドレイン端子208aとの電気的接続を行う導電材料用の受口(レセプタクル)として作用する。しかし本実施例では、ドレイン端子208a内の開口部220を選択的に形成することができる。換言すれば、ドレイン端子208aとの接続は、他の手段によって達成することができる。
 前述したステップの最後に、ゲート202a、チャンネル層206、及びソース/ドレイン端子208b/208aがまとまって、薄膜フィルムトランジスタ211を構成する。さらに、基板200の端まで伸びるデータ線208を、その後にドライバ・チップと接続するための金属パッド208dに接続する。これに加えて、導電層208cの下にある走査線202、及び導電層208cと走査線202との間にある絶縁層204がまとまって、画素蓄積キャパシタ構造を構成する。
 図3Dに示すように、基板200の全体上にパシベーション層210を形成して、これにより、薄膜フィルムトランジスタ211も覆う。パシベーション層210は、例えばプラズマ・エッチングの化学的気相成長法を実行することによって形成したチッ化シリコン層である。その後に、パシベーション層210上にフォトレジスト層212を形成する。
 図3Eに示すように、走査線202、ゲート202a、データ線208、ソース/ドレイン端子208b/208a、導電層208c、及び金属パッド202b、208dをフォトマスクとして用いて、裏面露光プロセス214を実行する。裏面露光プロセス214では、光ビームの照射が基板200の裏面からその内部に入り込む。フォトレジスト層212を化学的に現像して、パターン化したフォトレジスト層212aを形成する。
 図3Fに示すように、パターン化したフォトレジスト層212aをエッチング・マスクとして用いて、パシベーション層210及び絶縁層204の一部を除去して、パターン化したパシベーション層210a、及びパターン化した絶縁層204aを形成する。なお、前記金属材料層の、以前に露光におけるマスクとして用いた部分(ソース/ドレイン端子208b/208aの側壁も含む)も、エッチング・プロセス後に露出する。換言すれば、ドレイン端子208aの外側の側壁も露出する。これに加えて、ドレイン端子208aが開口部220を含む場合には、開口部220の内側の側壁も同様に露出する。
 なお、特別なフォトマスクを製造する必要性は存在しない。これは、走査線202、ゲート202a、データ線208、ソース/ドレイン端子208b/208a、導電層208c、及び金属パッド202b、208cが合わさって、フォトマスクとして作用するからである。従って、本発明はパシベーション層をパターン化するためのフォトマスクを生産する必要性をなくす。
 図2、図3G、及び図3Hに示すように、フォトレジスト層212aを除去して、パシベーション層210a嬢に透明電極層(図示せず)を形成する。この透明電極層は、例えばスパッタリングによって形成した、約1000Åの厚さを有するインジウム−錫の酸化物層である。その後に、4回目のマスク・ステップを実行して、この透明電極をパターン化して画素電極216にして、画素電極216もドレイン端子208aを覆う。
 ドレイン端子208aの側壁は前のステップで既に露出しているので、画素電極216とドレイン端子208aとは、ドレイン端子208aの露出した側壁を通して電気的に接続される。同様に、金属パッド202b、208dと、その上にある透明電極層とは、露出した側壁を通して電気的に接続される。
 図4は、図2の線II−II'で切断した画素蓄積キャパシタ構造の断面図である。図4に示すように、走査線202は下部電極であり、導電層208cは上部電極であり、そして走査線202と導電層208cとの間にある絶縁層204は、画素蓄積キャパシタの誘電層である。パシベーション層210及び絶縁層204aは前のステップで既にパターン化しており、そして導電層208cの側壁は既に露出しているので、導電層208cと画素電極216とは、導電層208cの露出した側壁を通して電気的に接続される。結果的に、画素蓄積キャパシタの上部電極としても作用する導電層208cと画素電極216とが同一の電位レベルになる。
 本発明の第1実施例による画素構造は、基板200、薄膜フィルムトランジスタ211、画素電極216、導電層208c、パターン化した絶縁層204a、及びパターン化したパシベーション層210aを具えている。この画素電極は、データ線208及び走査線202の制御下にある。
 薄膜フィルムトランジスタ211は基板200上に形成する。薄膜フィルムトランジスタ211は、ゲート202a、チャンネル層206、及びソース/ドレイン端子208b/208aを有する。ゲート202aと走査線202とは電気的に接続される。ゲート202aとチャンネル層206とは、パターン化した絶縁層204aによって電気的に絶縁されている。ソース/ドレイン端子208b/208aと、チャネル層206上のデータ線208とは電気的に接続される。パターン化したパシベーション層210aは、薄膜フィルムトランジスタ211を保護するために薄膜フィルムトランジスタ211上に形成する。導電層208cは、絶縁層204a上の、画素構造内の、前記走査線202の前の走査線202か次の走査線202のいずれかの上に形成する。導電層208c、絶縁層204a、及び導電層208cの下にある走査線202がまとまって、画素構造の画素蓄積キャパシタを形成する。
 本発明の画素構造では、パシベーション層210a及び絶縁層204aは、ゲート202a、ソース/ドレイン端子208b/208a、導電層208c、データ線208、走査線202、及び金属パッド202b、208のような、金属材料層を有する領域内のみに形成する。さらに、金属材料層の側壁の一部も露出する。
 これに加えて、パシベーション層210a上に画素電極216を形成する。画素電極216は、ドレイン端子208aの露出した側壁を通して、ドレイン端子208aに電気的に接続される。画素電極216も同様に、導電層208cの露出した側壁を通して、下にある導電層208cに電気的に接続される。本発明はさらに、パシベーション層210a内に形成した導電構造220を具えて、これにより、画素電極216とソース端子208bとを、導電構造220並びにドレイン端子208aの側壁を通して電気的に接続することができる。
 図5は、本発明の第2の好適な実施例による薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素構造のジョウメン図である。図6A〜図6Jは、図5の線I−I'で切断した断面構造のような画素構造を製造するステップの進行を示す図式的な断面図である。図5及び図6Aに示すように、ガラス基板または透明プラスチック基板のような基板300を用意する。次に基板300上に金属材料を、例えば数オングストロームの厚さに堆積させて、金属層(図示せず)を形成する。この金属層は例えば、タンタル、チタン、アルミニウムのような金属材料をスパッタリングすることによって形成する。その後に、1回目のマスク・ステップを実行して、この金属層をパターン化して、走査線302、ゲート302a、及び金属パッド302bにする。各走査線302を基板300の端に向けて伸ばして、走査線302の端をパターン化して、チップ・ドライバ(駆動回路)と接続するための金属パッド302bにする。
 基板300の全体上に絶縁層304を形成して、走査線302、ゲート302a、及び金属パッド302bを覆う。絶縁層304は、チッ化シリコン層、あるいは、例えばプラズマ化学的気相成長法(PECVD)を実行することによって形成した酸化物層とする。ゲート302a上の絶縁層304はゲート絶縁層として作用する。
 図6Bに示すように、絶縁層304上に、チャンネル材料層305及び金属層307をこの順に形成する。本実施例では、抵抗性の接触層(図示せず)も、チャンネル材料層305の表面上に形成することができる。チャンネル材料層305は例えばドーピングしたアモルファス・シリコン層(n+−Si)とし、金属層307は例えばクロム層とする。
 その後に、金属層307上にパターン化したフォトレジスト層309を形成する。フォトレジスト層309は2回目のマスク・ステップによってパターン化する。パターン化したフォトレジスト層309は、ゲート302aを有する領域に相当する厚さを有する。しかし、パターン化したフォトレジスト層309は、データ線、ソース/ドレイン端子、導電層、及び金属パッドを形成する領域として定めた領域よりも小さい厚さを有する。
 図5及び図6Cに示すように、フォトレジスト層309をエッチング・マスクとして用いて、金属層307をパターン化して、データ線308、導電層308c、金属パッド308d、及びソース/ドレイン金属層308eを形成する位置を規定する。ソース/ドレイン金属層308eは、ソース/ドレイン端子を形成する領域として定めた領域である。金属層307をパターン化する際に、開口部320もソース/ドレイン金属層308e内にパターン化して、これによりドレイン端子を、その後に形成する画素電極と電気的に接触可能にする。本実施例では、開口部320を選択によって形成する。換言すれば、画素電極との電気的接続は、開口部320を通す手段以外の何らかの手段によって行うことができる。データ線308を基板300の端まで伸ばして、金属パッド308dに接続する。金属パッド308dは、ドライバ・チップに接続するための接点として作用する。これに加えて、導電層308c、導電層308cの下にある走査線、及び導電層308cと走査線302の間の絶縁層304がまとまって、画素蓄積キャパシタを形成する。
 図6Dに示すように、フォトレジスト層309を再びエッチング・マスクとして用いて、チャンネル材料層305をエッチングして、チャンネル層306をパターン化する。ここでは、チャンネル材料層306aの一部がまだ、データ線308のような非チャンネル層308の下に残っているが、チャンネル材料層306aのデバイスの性能に対する影響はわずかである。さらに、エッチング・ステップ中に、フォトレジスト層の厚さも一定量だけ除去して、フォトレジスト層309aを形成する。フォトレジスト層309aは、ゲート302a上のソース/ドレイン金属層308eを露出させたものである。
 図5及び図6Eに示すように、フォトレジスト層309aを再びエッチング・マスクとして用いて、ソース/ドレイン層308eをエッチングして、ソース/ドレイン端子308b/308aをパターン化する。このエッチング/ステップでは、ゲート302a上のチャンネル層306から一定量の厚さだけ除去することも行う。ゲート302a、チャンネル層306、及びソース/ドレイン端子308b/308aがまとまって、薄膜フィルムトランジスタ311を構成する。
 図6Fに示すように、フォトレジスト層309aを除去し、そして基板300の全体上にパシベーション層310を形成して、特に薄膜フィルムトランジスタ311を覆う。本実施例では、パシベーション層310は、例えばプラズマ化学的気相成長法を実行することによって形成したチッ化シリコン層である。その後に、パシベーション層310上に他のフォトレジスト層312を形成する。
 図6Gに示すように、走査線302、ゲート302a、データ線308、ソース/ドレイン端子308b/308a、導電層308c、及び金属パッド302b、308dをフォトマスクとして用いて、裏面露光プロセス314を実行する。裏面露光プロセス314を実行するための光源は、基板300の裏側から入射する。裏面露光プロセス314の後に、フォトレジスト層312を化学的に現像して、フォトレジスト層312aを形成する。
 図6Hに示すように、パターン化したフォトレジスト層312aをエッチング・マスクとして用いて、露出したパシベーション層310及び絶縁層304を除去して、パターン化したパシベーション層310a及びパターン化した絶縁層304aを形成する。なお、(ソース/ドレイン端子308b/308aの側壁を含めた)金属材料層の側壁の、フォトマスクとしても作用する部分は、このエッチングプロセス後に露出する。換言すれば、ドレイン端子308aの外側の側壁が露出する。さらに、ドレイン端子308aが開口部320を含む場合には、開口部320を包囲する内側の側壁も露出する。
 また、特別なフォトマスクを製造する必要はない。その理由は、走査線302、ゲート302a、データ線308、ソース/ドレイン端子308b/308a、導電層308c、及び金属パッド302b、308cがまとまって、フォトマスクとして作用することができるからである。従って本発明は、フォトマスクを作製してパシベーション層をパターン化する必要性を解消する。
 図5、図6I及び図6Jに示すように、フォトレジスト層312aを除去し、そしてパシベーション層310a上に透明電極層(図示せず)を形成する。この透明電極層は例えば、スパッタリングによって形成した約1000Åの厚さを有するインジウム−錫の酸化物層である。その後に、3回目のマスク・ステップを実行して、この透明電極層をパターン化して画素電極316にして、画素電極316もドレイン端子308aを覆う。
 ドレイン端子308aの側壁は、前のステップで既に露出しているので、画素電極316とドレイン端子308aとは、ドレイン端子308aの露出した側壁を通して電気的に接続される。同様に、金属パッド302b、308dと、その上にある透明電極層とは、露出した側壁を通して電気的に接続される。
 図7は、図5の線II−II'で切断した画素蓄積キャパシタ構造の断面図である。図7に示すように、走査線302は下部電極であり、導電層308cは上部電極であり、そして走査線302と導電層208cとの間の絶縁層304aは、画素蓄積キャパシタの誘電層である。パシベーション層310a及び絶縁層304aは前のステップで既にパターン化してあり、導電層308cの側壁及び走査線302が既に露出しているので、導電層308cと画素電極316とは、導電層308cの側壁を通して電気的に接続される。結果的に、画素蓄積キャパシタの上部電極としても作用する導電層308cと画素電極316とは同一の電位レベルにある。
 本発明の第2実施例による画素構造は、基板300、薄膜フィルムトランジスタ311、画素電極316、導電層308c、パターン化した絶縁層304a、及びパターン化したパシベーション層310aを具えている。画素電極316は、データ線308及び走査線302の制御下にある。
 薄膜フィルムトランジスタ311は基板300上に形成する。薄膜フィルムトランジスタ311は、ゲート302a、チャンネル層306、及びソース/ドレイン端子308a/308bを有する。ゲート302aと走査線302とは電気的に接続される。ゲート302aとチャンネル層306とは、パターン化した絶縁層304aによって電気的に絶縁されている。ソース/ドレイン端子308b/308aと、チャンネル層306の上にあるデータ線308とは電気的に接続される。パターン化したパシベーション層310aは、薄膜フィルムトランジスタ311上に形成して、薄膜フィルムトランジスタ311を保護する。導電層308cは、画素構造内の走査線302の前の走査線か次の走査線のいずれかの上にある、絶縁層304a上に形成する。導電層308c、絶縁層304a、及び導電層308cの下にある走査線302がまとまって、画素構造の画素蓄積キャパシタを形成する。
 本発明の画素構造では、パシベーション層310a及び絶縁層304aは、ゲート302a、ソース/ドレイン端子308b/308a、導電層308c、データ線308、走査線302、及び金属パッド302b、308dのような金属材料層を有する領域のみに形成する。さらに、この金属材料層の側壁の一部も露出する。
 これに加えて、パシベーション層310a上に画素電極316を形成する。画素電極316は、ドレイン端子308aの露出した側壁を通して、ドレイン端子308aに電気的に接続される。画素電極316も同様に、導電層308cの露出した側壁を通して、画素電極316の下にある導電層308cに電気的に接続される。本発明はさらに、パシベーション層310a内に形成した導電構造320を具えて、画素電極316とドレイン端子308aとを、導電構造320並びにドレイン端子308aの側壁を通して電気的に接続することができる。
 本発明の画素構造を製造するに当たり、パシベーション層は、(ゲート、ソース/ドレイン端子)金属材料層をフォトマスクとして用いてパターン化する。従って、必要なマスク・ステップが1回少なくなる。
 さらに、本発明の薄膜フィルムトランジスタのドレイン端子と、本発明の画素構造内の画素電極とは、ドレイン端子の露出した側壁、及びパシベーション層内の開口部内に埋め込んだ導電材料片を通して電気的に接続することができる。
 本発明の実施例では、2種類の薄膜フィルムトランジスタの製造プロセスを例示している。しかし、これらのプロセスは、他の構造を有する薄膜フィルムトランジスタの製造に適用することができる。例えば、本発明の方法は、チャンネル層の真上にエッチング停止層を有する薄膜フィルムトランジスタの製造に適用することができる。
 本発明の範囲を逸脱することなしに、本発明の特徴に対して種々の変更及び変形を加え得ることは、当業者にとって明らかである。以上の観点から、本発明は、その請求項及び請求項と等価なものの範囲内であれば、本発明の変更及び変形を包含することは明らかである。
慣例の薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素を生産する1ステップを示す図式的な断面図であり、図1Aから図1Eの順に進行する。 慣例の薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素を生産する1ステップを示す図式的な断面図である。 慣例の薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素を生産する1ステップを示す図式的な断面図である。 慣例の薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素を生産する1ステップを示す図式的な断面図である。 慣例の薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素を生産する1ステップを示す図式的な断面図である。 本発明の第1の好適な実施例による薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素構造の上面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図であり、図3Aから図3Hの順に進行する。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図2の線II−II'で切断した画素蓄積キャパシタ構造の断面図である。 本発明の第2の好適な実施例による薄膜フィルムトランジスタ液晶ディスプレイの画素構造の上面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図であり、図6Aから図6Jの順に進行する。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線I−I'で切断した断面のような画素構造を製造する1ステップを示す図式的な断面図である。 図5の線II−II'で切断した画素蓄積キャパシタ構造の断面図である。
符号の説明
 100 基板
 102 ゲート
 104 絶縁層
 106 チャンネル層
 108a ドレイン端子
 108b ソース端子
 110 パシベーション層
 112 開口部
 114 画素電極
 200 基板
 202 走査線
 202a ゲート
 202b 金属パッド
 204 絶縁層
 204a パターン化した絶縁層
 206 チャンネル層
 208 データ線
 208a ドレイン端子
 208b ソース端子
 208c 導電層
 210 パシベーション層
 210a パターン化したパシベーション層
 211 薄膜フィルムトランジスタ
 212 フォトレジスト層
 212a パターン化したフォトレジスト層
 216 画素電極
 300 基板
 302 走査線
 302a ゲート
 302b 金属パッド
 304 絶縁層
 304a パターン化した絶縁層
 305 チャンネル材料層
 306 チャンネル層
 306a チャンネル材料層
 307 金属層
 308 データ線
 308a ドレイン端子
 308b ソース端子
 308c 導電層
 308d 金属パッド
 308e ソース/ドレイン金属層
 309 フォトレジスト層
 309a パターン化したフォトレジスト層
 310 パシベーション層
 310a パターン化したパシベーション層
 311 薄膜フィルムトランジスタ
 312 フォトレジスト層
 312a パターン化したフォトレジスト層
 316 画素電極
 320 開口部

Claims (24)

  1.  画素構造を形成する方法であって、この方法が、
     基板上に、ゲート、及び該ゲートとの接続を有する走査線を形成するステップと;
     前記基板上に、前記ゲート及び前記走査線を覆う絶縁層を形成するステップと;
     前記ゲート上にある前記絶縁層上にチャンネル層を形成するステップと;
     前記チャンネル層上にソース/ドレイン端子を形成して、前記絶縁層上に、前記ソース/ドレイン端子の一方との接続を有するデータ線を形成するステップとを具えて、前記ゲート、前記チャンネル層、及び前記ソース/ドレイン端子がまとまって薄膜フィルムトランジスタを構成し;
     前記方法がさらに、
     前記基板上に、前記薄膜フィルムトランジスタを覆うパシベーション層を形成するステップと;
     前記パシベーション層上にフォトレジスト層を形成するステップと;
     前記ソース/ドレイン端子、前記走査線、及び前記データ線をマスクとして用いて、裏面露光プロセスを実行して、前記フォトレジスト層を化学的に現像して、パターン化したフォトレジスト層を形成するステップと;
     前記パターン化したフォトレジスト層をエッチング・マスクとして用いて、前記パシベーション層及び前記絶縁層をエッチングして、前記ソース/ドレイン端子の側壁を露出させるステップと;
     前記パターン化したフォトレジスト層を除去するステップと;
     前記パシベーション層上に画素電極を形成するステップとを具えて、前記画素電極と前記ドレイン端子とを、前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続することを特徴とする画素構造の製造方法。
  2.  前記画素電極を形成するステップの前に、さらに、前記パシベーション層内の前記ドレイン端子を露出させる開口部を形成して、これにより、前記画素電極と前記ドレイン端子とを、前記開口部内の導電材料並びに前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記ソース/ドレイン端子を形成するステップがさらに、前記走査線に隣接する他の走査線上に導電層を形成するステップを具えて、前記導電層、前記隣接する走査線、及び前記導電層と前記隣接する走査線との間にある前記絶縁層がまとまって、画素蓄積トランジスタを形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4.  前記画素電極と前記導電層の側壁とを電気的に接続することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5.  前記データ線を前記基板の端まで伸ばして、パターン化した金属パッドに接続して、これにより、前記画素電極と前記金属パッドの側壁とを電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6.  前記走査線を前記基板の端まで伸ばして、パターン化した金属パッドに接続して、これにより、前記画素電極と前記金属パッドの側壁とを電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7.  前記絶縁層上にチャンネル層を形成するステップの後に、さらに、前記チャンネル層上に抵抗性の接触層を形成するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8.  前記絶縁層上にチャンネル層を形成するステップの後に、さらに、前記チャンネル層上にエッチング停止層を形成するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9.  画素構造を形成する方法であって、この方法が、
     基板上に、ゲート、及び該ゲートとの接続を有する走査線を形成するステップと;
     前記基板上に、前記ゲート及び前記走査線を覆う絶縁層を形成するステップと;
     前記絶縁層上にチャンネル材料層を形成するステップと;
     前記チャンネル材料層上に金属層を形成するステップと;
     前記金属層上に、パターン化した第1フォトレジスト層を形成するステップと;
     前記第1フォトレジスト層をマスクとして用いて、前記金属層をパターン化して、データ線及びソース/ドレイン金属層を形成するステップと;
     前記第1フォトレジスト層をマスクとして用いて、前記チャンネル材料層をパターン化してチャンネル層を形成するステップと;
     前記第1フォトレジスト層をマスクとして用いて、前記ソース/ドレイン金属層をパターン化して、ソース/ドレイン端子を形成するステップとを具えて、前記ソース端子と前記データ線とを電気的に接続して、前記チャンネル層及び前記ソース/ドレイン端子がまとまって薄膜フィルムトランジスタを構成し;
     前記方法がさらに、前記第1フォトレジスト層を除去するステップと;
     前記基板上に、前記薄膜フィルムトランジスタを覆うパシベーション層を形成するステップと;
     前記パシベーション層上に、第2フォトレジスト層を形成するステップと;
     前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記走査線、及び前記データ線をマスクとして用いて、裏面露光プロセスを実行して、前記第2フォトレジスト層を化学的に現像して、パターン化した第2フォトレジスト層を形成するステップと;
     前記パターン化した第2フォトレジスト層をマスクとして用いて、前記パシベーション層及び前記絶縁層をパターン化して、前記ソース/ドレイン端子の側壁を露出させるステップと;
     前記パターン化した第2フォトレジスト層を除去するステップと;
     前記パシベーション層上に画素電極を形成するステップとを具えて、前記画素電極と前記ドレイン端子とを、前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続することを特徴とする画素構造の製造方法。
  10.  前記画素電極を形成するステップの前に、さらに、前記パシベーション層内の前記ドレイン端子を露出させる開口部を形成するステップを具えて、これにより、前記画素電極と前記ドレイン端子とを、前記開口部内の導電材料並びに前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11.  前記ソース/ドレイン端子を形成するステップがさらに、前記走査線に隣接する他の走査線上に導電層を形成するステップを具えて、該導電層、前記隣接する走査線、及び前記導電層と前記隣接する走査線との間にある前記絶縁層がまとまって、画素蓄積キャパシタを形成することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12.  前記画素電極と前記導電層の側壁とを電気的に接続することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13.  前記データ線を前記基板の端まで伸ばして、パターン化した金属パッドに接続して、これにより、前記画素電極と前記金属パッドの側壁とを電気的に接続することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14.  前記走査線を前記基板の端まで伸ばして、パターン化した金属パッドに接続して、これにより、前記画素電極と前記金属パッドの側壁とを電気的に接続することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15.  前記第1フォトレジスト層を用いて、前記ソース/ドレイン端子及び前記チャンネル層をパターン化する前記ステップが、
     前記金属層上に、パターン化した第1フォトレジスト層を形成して、前記金属層の前記ゲート上の領域にある前記第1フォトレジスト層の厚さを、前記金属層の前記ソース/ドレイン端子及び前記データ線上の領域にある前記第1フォトレジスト層の厚さよりも小さくするサブステップと;
     1回目のエッチング・ステップを実行して、前記金属層をパターン化して、前記データ線及び前記ソース/ドレイン金属層にするサブステップと;
     2回目のエッチング・ステップを実行して、前記チャンネル材料層をパターン化して前記チャンネル層にして、前記第1フォトレジスト層の厚さを一定量だけ除去して、前記ゲート上の前記ソース/ドレイン金属層を露出させるサブステップと;
     3回目のエッチング・ステップを実行して、前記ソース/ドレイン金属層をパターン化してソース/ドレイン端子にして、前記チャンネル層の厚さを一定量だけ除去するサブステップと
    を具えていることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16.  前記絶縁層上にチャンネル層を形成するステップの後に、さらに、前記チャンネル層上に抵抗性の接触層を形成するステップを具えていることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  17.  基板上にあり、ゲート、チャンネル層、及び一対のソース/ドレイン端子を有する薄膜フィルムトランジスタと;
     前記基板上にあり、前記ゲートと電気的に接続された走査線と;
     前記基板上にあり、前記ソース端子と電気的に接続されたデータ線と;
     前記基板上の、前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記データ線及び前記走査線が存在する領域上のみにあり、前記ゲート及び前記走査線を覆う絶縁層と;
     前記基板上の、前記ゲート、前記ソース/ドレイン端子、前記データ線及び前記走査線が存在する領域上のみにあり、前記ソース/ドレイン端子及び前記データ線を覆うパシベーション層と;
     前記基板上にあり、かつ前記薄膜フィルムトランジスタに近接した位置にある画素電極とを具えて、
     前記ソース/ドレイン端子の側壁が露出して、前記画素電極と前記薄膜フィルムトランジスタの前記ドレイン端子の側壁とが電気的に接続されていることを特徴とする基板上の画素構造。
  18.  前記画素構造がさらに、前記パシベーション層内に導電構造を具えて、これにより、前記画素電極と前記ドレイン端子とが、前記導電構造並びに前記ドレイン端子の側壁を通して電気的に接続されていることを特徴とする請求項17に記載の画素構造。
  19.  前記画素構造がさらに、前記走査線に隣接する他の走査線上に導電層を具えて、これにより、前記導電層、前記隣接する走査線、及び前記導電層と前記隣接する走査線との間にある前記絶縁層がまとまって、画素蓄積キャパシタを形成することを特徴とする請求項17に記載の画素構造。
  20.  前記導電層の側壁を、前記画素電極に電気的に接続したことを特徴とする請求項19に記載の画素構造。
  21.  前記画素構造がさらに、前記基板の端部付近に金属パッドを具えて、これにより、前記金属パッドと前記データ線とを電気的に接続して、前記画素電極と前記金属パッドの側壁とを電気的に接続したことを特徴とする請求項19に記載の画素構造。
  22.  前記画素構造がさらに、前記基板の端部付近に金属パッドを具えて、これにより、前記金属パッドと前記走査線とを電気的に接続して、前記画素電極と前記金属パッドの側壁とを電気的に接続したことを特徴とする請求項19に記載の画素構造。
  23.  前記画素構造がさらに、前記チャンネル層上に抵抗性の接触層を具えていることを特徴とする請求項19に記載の画素構造。
  24.  前記画素構造がさらに、前記チャンネル層上にエッチング停止層を具えていることを特徴とする請求項19に記載の画素構造。
JP2003345520A 2002-10-03 2003-10-03 画素構造及びその製造方法(関連出願のクロスリファレンス) Pending JP2004140355A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091122802A TW564564B (en) 2002-10-03 2002-10-03 Pixel structure and fabricating method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004140355A true JP2004140355A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32391288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345520A Pending JP2004140355A (ja) 2002-10-03 2003-10-03 画素構造及びその製造方法(関連出願のクロスリファレンス)

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6875645B2 (ja)
JP (1) JP2004140355A (ja)
TW (1) TW564564B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017972A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR101609040B1 (ko) 2013-03-04 2016-04-04 알프스 덴키 가부시키가이샤 정전 용량식 입력 장치
US9576987B2 (en) 2013-12-13 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate and method of manufacturing the display substrate

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583979B1 (ko) * 2000-02-11 2006-05-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
TWI283143B (en) * 2002-12-03 2007-06-21 Au Optronics Corp Structure and method for reducing the resistance of power line, suitable for use in a LED displayer
KR101007686B1 (ko) * 2003-12-11 2011-01-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
KR101112538B1 (ko) * 2004-07-27 2012-03-13 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN101253611B (zh) * 2005-09-30 2013-06-19 夏普株式会社 薄膜晶体管阵列衬底的制造方法
KR20080078164A (ko) * 2007-02-22 2008-08-27 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
JP5480480B2 (ja) 2007-09-03 2014-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101496215B1 (ko) * 2008-03-17 2015-02-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판과 이의 제조 방법
US20100022393A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Bertrand Vick Glyphosate applications in aquaculture
US20130069066A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd. Thin film transistor and manufacture method thereof
TWI464788B (zh) * 2011-12-22 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 感測元件陣列及其製作方法
TWI479663B (zh) * 2011-12-22 2015-04-01 Au Optronics Corp 陣列基板及其製作方法
CN113327893B (zh) * 2021-05-31 2022-02-08 惠科股份有限公司 阵列基板的制备方法、阵列基板及液晶显示面板
CN113327892B (zh) * 2021-05-31 2022-02-08 惠科股份有限公司 阵列基板的制备方法、阵列基板及液晶显示面板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242761A (ja) * 1988-04-20 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法
US5156986A (en) * 1990-10-05 1992-10-20 General Electric Company Positive control of the source/drain-gate overlap in self-aligned TFTS via a top hat gate electrode configuration
JP3378280B2 (ja) * 1992-11-27 2003-02-17 株式会社東芝 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3340353B2 (ja) 1996-08-20 2002-11-05 松下電器産業株式会社 液晶画像表示装置の製造方法と液晶画像表示装置
KR100247493B1 (ko) * 1996-10-18 2000-03-15 구본준, 론 위라하디락사 액티브매트릭스기판의 구조
KR100590742B1 (ko) * 1998-05-11 2007-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100451381B1 (ko) * 1998-07-30 2005-06-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그제조방법
TW415109B (en) * 1999-04-01 2000-12-11 Hannstar Display Corp Structure and fabrication of thin-film transistor (TFT) array
US6346730B1 (en) * 1999-04-06 2002-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate
KR100583979B1 (ko) * 2000-02-11 2006-05-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
KR100415611B1 (ko) * 2001-05-24 2004-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법과 이를 이용한 배향막재생방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017972A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR101609040B1 (ko) 2013-03-04 2016-04-04 알프스 덴키 가부시키가이샤 정전 용량식 입력 장치
US9576987B2 (en) 2013-12-13 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate and method of manufacturing the display substrate

Also Published As

Publication number Publication date
TW564564B (en) 2003-12-01
US20050133792A1 (en) 2005-06-23
US7084430B2 (en) 2006-08-01
US6875645B2 (en) 2005-04-05
US20040106238A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084430B2 (en) Pixel structure and fabricating method thereof
US7049215B2 (en) Thin film transistor array panel and fabricating method thereof
JP4801828B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
JP5079392B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板構造及びその製造方法
KR100846974B1 (ko) Tft lcd 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP5512180B2 (ja) フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法
JP4519759B2 (ja) Tft−lcdのアレイ基板及びその製造方法
US5978058A (en) Thin film transistor liquid crystal display with a silicide layer formed inside a contact hole and fabricating process therefor
US7754547B2 (en) Method of manufacturing active matrix array structure
CN110620120B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
TWI408812B (zh) 畫素結構的製作方法
CN112071867A (zh) 主动开关阵列基板、薄膜晶体管阵列基板的制造方法
TWI392057B (zh) 薄膜電晶體陣列基板及其製造方法
CN106206428A (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板
JP2004531086A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4441299B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2006053567A (ja) Tft−lcdの画素構造及びその製造方法
JP4152396B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
KR100663288B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
KR100796747B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
US7238556B2 (en) Thin film transistor structure and method of manufacturing the same
CN111045266A (zh) 阵列基板及其制作方法
JP4855511B2 (ja) 表示装置
TWI387826B (zh) 主動元件陣列基板的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213