JP2004130105A - 連続走査断層写真合成システム及び方法 - Google Patents

連続走査断層写真合成システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004130105A
JP2004130105A JP2003287246A JP2003287246A JP2004130105A JP 2004130105 A JP2004130105 A JP 2004130105A JP 2003287246 A JP2003287246 A JP 2003287246A JP 2003287246 A JP2003287246 A JP 2003287246A JP 2004130105 A JP2004130105 A JP 2004130105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
ray
ray source
imaging system
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003287246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130105A5 (ja
JP4524085B2 (ja
Inventor
Bernhard Erich Hermann Claus
ベルンハルト・エリック・ヘルマン・クラウス
Ajay Kapur
アジャイ・カプール
Jeffrey Wayne Eberhard
ジェフリー・ウェイン・エーベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004130105A publication Critical patent/JP2004130105A/ja
Publication of JP2004130105A5 publication Critical patent/JP2004130105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524085B2 publication Critical patent/JP4524085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/044Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using laminography or tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/588Setting distance between source unit and detector unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 断層写真合成システムにおける連続走査システム及び方法を提供する。
【解決手段】 運動制御装置120はX線源110に連結され、該X線源110を、被検体130に対して連続的に経路200に沿って移動させる。X線源110は、連続的な移動に起因するイメージング・システム100における振動を最小にする。X線検知器150は、被検体130の領域を通して透過されたX線放射を検知する。処理装置170は、X線検知器150に連結される。
【選択図】   図1

Description

 本発明は、一般に断層写真合成システムに関し、より具体的には断層写真合成システムにおける連続走査システム及び方法に関する。
 断層写真合成システムは、多くの場合、医療分野において、被検体の3次元(3D)画像を生成するために用いられる。典型的な断層写真合成システムは、X線源、X線検知器、運動制御装置、及び処理回路を含む。X線源を経路に沿って移動させ、被検体、即ち通常は患者にX線を照射する。X線検知器は、X線を検知し、これに対応する照射レントゲン写真を含む断層写真合成データセットを生成する。処理装置は、照射レントゲン写真を処理して、被検体の3D画像を生成する。
 X線を被検体に照射するための1つの手法は、ステップ・アンド・シュート手法である。この手法においては、X線源が被検体上の1つの位置に移動させられ、該被検体に向けられる。X線がこの位置上に照射され、照射レントゲン写真が収集される。X線源は、次いで第2の位置に移動させられ、第2の照射レントゲン写真が収集される。このようにして、X線源を被検体に対して幾つかの位置に移動させて、一組の照射レントゲン写真を収集する。次に照射レントゲン写真を処理して3D画像を得る。
 一般に、照射レントゲン写真を収集する間に、画像化される被検体を静止位置に維持することが望ましい。被検体の移動を最小にするために、照射レントゲン写真の収集に要する時間(「収集時間」)を低減する必要がある。ステップ・アンド・シュート法においては、収集時間は、各位置についての露出時間と、X線源が様々な位置に移動するのに要する時間との合計であるために、かなり大きくなる。
 ステップ・アンド・シュート手法の別の問題は、生成された画像が、システムの振動に起因してぼけることである。システムの振動を低減するためには、照射レントゲン写真を収集する前に、残留振動を許容可能なレベルにまで減衰させるために短い時間が必要とされる。この短い時間にさらに収集時間が加算され、これもまた望ましくないことである。
 従って、システム振動を低減すると共に、断層写真合成システムにより3D画像を生成するための収集時間を最小にすることが望ましい。
 換言すると、本発明の1つの実施の形態によれば、被検体の領域上に断層写真合成を行なうイメージング・システムは、X線源と、運動制御装置と、X線検知器と、処理装置とを備える。X線源は、被検体から所定の距離をおいて位置させられ、該被写体に対して連続的に経路に沿って移動する。X線源は、被検体に対して連続的に経路に沿って移動する間に、該経路に沿った複数の所定の位置においてX線放射を被検体の領域を通して透過する。運動制御装置は、X線源に連結され、該X線源を被検体に対して連続的に経路に沿って移動させる。X線源の運動制御は、連続的な移動に起因するイメージング・システムにおける振動を最小にする。X線検知器は、X線源から所定の距離をおいて位置させられる。X線検知器は、被検体の領域を通して透過されたX線放射を検知し、これにより該被検体の領域を表すX線画像データを収集する。処理装置は、X線画像データを処理して、被検体の領域の少なくとも1つの断層写真合成画像にするために、X線検知器に連結される。
 本発明の別の実施の形態は、イメージング・システムを用いて被検体の領域の断層写真合成画像を生成するための方法を提供する。この方法は、X線源を被検体から所定の距離をおいて位置させられた経路に沿って連続的に移動させる第1の段階を含み、該X線源を連続的に移動させることでイメージング・システムの振動を最小にする。第2の段階において、X線源が被検体に対して連続的に経路に沿って移動する間に、該経路に沿った所定の複数の位置からX線放射を被検体の領域を通して透過する。第3の段階は、被検体の領域を通して透過したX線放射を検知することを含み、第4の段階は、該被検体の領域を表すX線画像データを収集することを含む。第5の段階は、X線画像データを処理して、少なくとも1つの被検体の領域の断層写真合成画像にすることを含む。
 別の実施の形態において、被検体の領域上に断層写真合成を行なうためのイメージング・システムが提供される。このイメージング・システムは、被検体から所定の距離をおいて位置させられ、該被検体に対して連続的に経路に沿って移動させられるX線源を含み、該X線源は、経路に沿った複数の所定の位置から、X線放射を該被検体の領域を通して透過する。X線源を連続的に移動させることでイメージング・システムにおける振動を最小にする。X線検知器は、X線源から所定の距離をおいて位置させられ、被検体の領域を通して透過されたX線放射を検知する。X線検知器は被検体の領域を表すX線画像データを収集する。X線検知器に連結する処理装置は、X線画像データを処理して、少なくとも1つの被検体の領域の断層写真合成画像にする。
 代替的な実施の形態は、イメージング・システムを用いて、被検体の領域の断層写真合成画像を生成するための方法を提供する。この方法は、X線源を被検体から所定の距離をおいて位置させられた経路に沿って連続的に移動させる段階を含み、該X線源を連続的に移動させることでイメージング・システムの振動を最小にする。次の段階は、X線源が被検体に対して連続的に経路に沿って移動する間に、該経路に沿った複数の所定の位置でX線放射を該被検体の領域を通して透過することを含む。この方法は、さらに、被検体の領域を通して透過したX線放射を検知し、該被検体の領域を表すX線画像データを収集し、該X線画像データを処理して、少なくとも1つの該被検体の領域の断層写真合成画像にする段階を含む。
 本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、全体を通じて同様の記号が同様の部品を表す添付の図面を参照して、以下の詳細な説明を読めばより良く理解されるであろう。
 図1に示されるように、イメージング・システム100は、運動制御装置120に連結されたX線源110を含む。処理装置170は、運動制御装置120と、X線検知器150と、画像表示装置190との間に連結される。処理装置170は、マイクロプロセッサ、中央演算処理装置、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ミニコンピュータ、メインフレーム・コンピュータ、又はスーパーコンピュータを含むことができることを理解されたい。さらに、運動制御装置120を、X線源110の運動のための指令言語を用いるソフトウェアとして、処理装置170に含むことができることも理解されたい。さらに、処理装置170を、例えば電話線ネットワーク又はケーブルネットワーク、イーサネット(商標)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、又は広域エリアネットワーク(WAN)、総合デジタル通信網(ISDN)、又はデジタル加入者回線(DSL)を介して、運動制御装置120、X線検知器150及び画像表示装置190に連結することができることを理解されたい。さらに、画像表示装置は、例えば、ビデオモニタ、液晶ディスプレイ、又は他の表示モニタを含むことができることも理解されたい。イメージング・システム100は、X線放射の走査及び透過の間にX線源110を連続的に移動させるので、通常、このようなイメージング・システム100の構築及び構成部品に関するコストは、ステップ・アンド・シュート・システムのような従来のイメージング・システムより少なくなる。
 動作の1つの実施の形態において、X線源110は、X線検知器150及び被検体130の平面から所定の距離をおいて位置させられる。この所定の距離は、例えば、X線イメージングプロセス(走査)全体にわたり一定を維持する固定距離である。別の実施の形態においては、X線源110が経路200に沿って移動するのに伴って、この所定の距離はX線検知器150及び/又は被検体130に対して変化させることができる。例えば、被検体130が経路200に対して不規則な又は変動する形状/輪郭を有する場合には、この所定の距離は、X線源110が経路200に沿って移動するにつれて、該被検体130に対して変化させることができる。X線源110は、運動制御装置120によって、被検体130に対して連続的に経路200に沿って移動するよう指示され、該被検体130の異なる領域にX線放射(X線)を透過させる。運動制御装置120はX線源110に連結され、該X線源の被検体130に対する経路200に沿った連続的な運動を制御する。1つの実施の形態において、X線源110は、被検体130上の又は該被検体に対して共通スポット及び/又は固定スポットに向けられるように、折曲される。被検体は、ヒト、動物、或いは機械/金属部品又は手荷物といった他の(有機又は無機の)被検体を含むことができることを理解されたい。さらに、被検体130及び/又はイメージング・システム100を互いに対して再配置することによって、X線源110を該被検体130に対して如何なる軸線に沿っても移動させるようにすることができることを理解されたい。例えば、経路200は、被検体130が患者を含む場合に、頭からつま先へ移動することができ、或いは肩から肩へ移動することができる。X線源110が被検体130に対して連続的に移動するので、様々な地点におけるX線源110の始動及び停止に伴うイメージング・システム100の振動は、大幅に低減される。イメージング・システム100のさらに別の利点は、X線源110の連続的な移動により、被検体130を走査する時間が短縮されることである。従って、ステップ・アンド・シュート・システムのような従来のシステムに比べて、全収集時間が低減されるため、露出時間の間の被検体130の移動によって生じた、画像データにおける如何なる不正確な表示も減少する。
 X線源110が被検体130の上を連続的に移動するにつれて、X線検知器150は、様々な領域において該X線源110から送られて被検体130を透過したX線放射を検知する。これに対応して、X線検知器150は被検体130の領域を表すX線画像データを収集する。典型的にX線検知器150は、X線源110から所定の距離をおいて位置させられる。1つの実施の形態において、X線検知器150は、被検体130がX線源110からのX線に露出される前、後、及び/又はその間、該被検体130に対して静止している。別の実施の形態においては、X線検知器150は、被検体130がX線源110からのX線に露出される前、後、及び/又はその間、該被検体130に対して移動することが可能である。本実施の形態においては、X線検知器150は運動制御装置120に連結されている。さらに、本実施の形態においては、X線検知器150を、X線源110と直線的に、又は該X線源110に対して1次元的、2次元的、及び/又は3次元的な経路のような他のパターンで移動するように適応することができる。X線検知器150は、デジタルX線検知器又はフラットパネル検知器を含むことができることを理解されたい。
 処理装置170はX線検知器150に連結され、該X線検知器150によって検知されたX線画像データ(例えば複数のX線照射)を処理して、対応する被検体130の1つ及び/又は複数の領域の断層写真合成画像を生成する。断層写真合成画像の生成は、X線画像データ(X線照射)を再構築して、走査された被検体130を表す3次元(3D)の体積にすることを含む。1つの実施の形態において、断層写真合成画像は、画像表示装置190を通じて使用者に表示される。上記で一般的に述べたように、処理装置170は、さらにX線源110の運動を制御するために運動制御装置120に対する制御信号を生成する。運動制御装置120が、被検体130に対し経路200に沿ってX線源110を移動させることができる幾つかの例示的な方法を、以下にさらに詳細に述べる。
 図2において、被検体130に対するX線源110の運動が示されており、ここで該X線源110は被検体130上を円弧状に移動する。X線源110が移動する経路200は、被検体130の周りの円弧、被検体130上の直線経路、或いは正弦曲線又は他の種類の該被検体130上及び/又は該被検体周りの経路を含むことができることを理解されたい。さらに、他の実施の形態においては、走査の間、X線源110は、X線検知器150に対して1次元的、2次元的、及び/又は3次元的な経路で移動できることも理解されたい。1つの実施の形態において、X線検知器150は被検体130の下に配置される。
 X線源110は、被検体130及びX線検知器150から所定の距離をおいて位置させられる。1つの実施の形態において、この所定の距離は、被検体130からは約60センチメートル(cm)に等しく、X線検知器150からは約66cmに等しい。X線源110は、被検体130に対して経路200に沿って連続的に移動する。1つの実施の形態において、X線源110は地点S1から地点S2まで、所定の速度で連続的に移動する。この連続的移動という用語は、X線源110が停止すること無く地点S1から地点S2まで移動することとして定義されると理解されたい。1つの実施の形態において、X線源110が地点S1と地点S2との間で移動する距離は130センチメートル(cm)である。X線源110は、被検体130に対して地点S1から地点S2まで該経路200に沿って連続的に移動する間、経路200に沿った所定の位置A、B、及びCのそれぞれで被検体130の領域にX線放射を透過させる。この実施の形態において、X線源110が所定の位置A、B、及びC以外の位置にあるときには、該X線源110はX線の送出の指示を受けない。例えば、1つの実施の形態において、X線源110が地点S1から地点S2まで移動するのに要する走査時間は、約5秒から約10秒までの範囲とすることができる。本実施の形態において、走査中のX線源110の平均速度は、1秒当たり約8度から12度の範囲とすることができる。別の実施の形態において、X線源110の平均速度は1秒当たり約10度を含むことができる。各所定の位置においてX線源110がX線を被検体130に透過させる時間(露出時間)の量は、約7.5ミリ秒(msec)である。X線検知器150は、所定の位置A、B、及びCにおいて被検体130を透過したX線からのX線画像データを検知する。さらに、X線源110は、図2に示した所定の位置より多くの又は少ない位置において、X線放射を透過することができることを理解されたい。別の実施の形態において、X線検知器150は、X線源110が地点S1から地点S2まで連続的に移動する間に、所定の時間間隔においてX線画像データを収集する。本実施の形態においては、X線検知器150がX線画像データを収集する所定の時間間隔は、X線源110が所定の位置、例えば地点A、B、及びCに位置させられたときの時間に対応することができることを理解されたい。
 別の実施の形態において、運動制御装置120は、X線源110が地点S1から地点S2までを連続的に移動するときに、該X線源110を異なる速度で移動させる。本実施の形態において、X線源110は、例えば、第1の速度で地点S1から地点Aまで移動する。X線源110が地点Aに到達すると、該X線源110は所定の時間の間だけ第2の速度で移動する。1つの実施の形態において、各地点における露出時間は約7.5ミリ秒である。さらに、X線源110が第2の速度で所定の時間だけ移動した後、該X線源110は再び第1の速度で地点Aから地点Bまで移動することができる。この場合も同様に、X線源110が地点Bに到達すると、該X線源110は所定の時間だけ、第2の速度で移動することができる。所定の時間が経過した後、X線源110は第1の速度で地点Bから地点Cまで移動することができる。X線源110が地点Cに到達すると、該X線源110は所定の時間だけ、第2の速度で移動する。所定の時間が経過した後、X線源110は第1の速度で地点Cから地点S2まで移動することができ、その後該X線源110は地点S2で停止することができる。1つの実施の形態において、X線源110は、第2の速度で移動している間にX線を透過させることができ、X線検知器150は、該X線源が該第2の速度で移動している間にX線画像データを収集する。別の実施の形態において、X線源110は、経路200に沿って移動するときに連続的にX線を透過させる。本実施の形態の1つの態様において、X線源110が、X線を透過しながら経路200に沿って移動するときに、X線検知器150は、連続的にX線画像データを収集する。本実施の形態の別の態様において、X線検知器150は所定の回数だけ画像を収集し、該所定の回数はX線源110が第2の速度で移動するときの回数に対応する。1つの実施の形態において、第1の速度は第2の速度より大きい。他の実施の形態においては、X線源110は、地点S1から地点S2まで連続的に移動するときに、種々の速度で移動することができることを理解されたい。1つの実施の形態において、第1の速度は1秒当たり約8度から1秒当たり約12度までの範囲とすることができ、第2の速度は該第1の速度の約半分の速度を含むことができる。さらに別の実施の形態において、第1の速度は1秒当たり約10度より大きい速度(1秒当たり10度プラス所定のデルタ)とすることができ、第2の速度は1秒当たり約5度の速度を含む。他の実施の形態において、第1の速度と第2の速度は、経路200に沿った様々な位置において同じである必要はない。さらに、他の実施の形態においては、イメージング・システム100の振動を最小化するために、第1の速度から第2の速度への移行はX線源110の減速移行を伴い、該第2の速度から該第1の速度への移動は、該X線源110の加速移行を伴うことを理解されたい。
 図3に示すように、X線源110を被検体130の周りに連続的に移動させてX線画像データを収集する方法が提供される。X線源110を経路200に沿って連続的に移動させる(段階310)。X線源110は被検体130から所定の距離だけ置いて位置させられる。X線源110を経路200に沿って連続的に移動させることにより、該X線源110の該経路200に沿った移動が停止及び再開しないため、イメージング・システム100における振動が最小となる。X線放射は被検体130の領域を透過させる(段階330)。1つの実施の形態において、X線放射は、X線源110が経路200に沿った複数の位置の各々に達したときに該X線源110から送られる。別の実施の形態において、X線放射は、X線源110が被検体130に対して連続的に経路200に沿って移動するときに該X線源110から送られて、被検体130の領域を透過する。X線検知器150は、被検体130の領域を透過したX線放射を検知する(段階350)。処理装置170は、被検体130の領域を表すX線画像データを収集する(段階370)。処理装置170は、X線画像データを処理して、少なくとも1つの被検体130の領域の断層写真合成画像にする(段階390)。
 上記のように、イメージング・システム100の振動に起因して生じる画像のぼけは、従来のステップ・アンド・シュート・システム及び方法に比べると低減される。さらに、ぼけは、X線検知器150がX線画像データを収集する間にX線源110が移動することからでも起こりうるが、このようなぼけは、走査中のX線の透過時間を減らすことにより低減されるか又は除去することができる。しかしながら、生成された断層写真合成画像は、X線源110の運動に起因する振動、X線検知器150の運動によって生じる振動、及び走査中の被検体130の移動のような様々な他の要因に起因してぼける場合もある。通常、走査中の被検体130の移動は、該被検体130が患者を含む場合には、3つの移動様式に特徴づけることができる。該移動は、全体移動(患者の大きな移動)、心臓移動(心臓の拍動)、及び呼吸移動(肺の移動)と呼ぶことができる。移動様式の全ては、アルゴリズム再構築の際に患者の構造の不正確な表示を引き起こす可能性があるものであるが、中でも全体移動が最も厄介なものの1つである。イメージング・システム100は、X線源110の連続的な移動を用いて全体の収集時間を減らし、これにより患者が移動するのに利用できる合計時間を低減する。従って、このイメージング・システム100は、合計収集時間を減らすことによって、患者の移動によって生じる該患者の構造の不正確な表示の数を減らすことができる、他のシステムに勝る利点を提供する。
 上述のように、X線画像データにおけるこのようなぼけは、X線画像データがX線検知器150によって収集される際のX線源110の移動速度を変えることにより低減することができる。通常、X線源110の運動によって生じるぼけは、移動する該X線源110の速度、イメージング・システム100の幾何学的形状、及びX線の吸収特性のような画像化された被検体の既知の特性を用いて特徴づけることができる。通常、X線検知器150を移動させることにより、走査中にX線源110が移動することによって走査中に生じたぼけを除去及び/又は制御が可能となる。収集されたX線画像データを用いて生成された断層写真合成画像及び/又は結果として得られた断層写真合成画像は、様々なデータ再構築技術を用いて、ぼけを取り除くことができる。
 本発明の上記の議論は、図示及び説明の目的のために提示されたものである。さらにこの説明は、本発明をここに開示された形態に限定することを意図するものではない。従って上記の教示及び関連技術の技能及び知識に相応しい変形及び修正は、本発明の技術的範囲内にある。上に述べられた実施の形態はさらに、本発明を実施するに当たり現行で知られる中の最良の様式を説明することが意図されており、他の当業者が、本発明をこのように、又は他の実施の形態において、及び、本発明の特定の適用例又は用途に要求される種々の修正により利用できるようにすることを意図するものである。添付の特許請求の範囲は、従来技術の許容範囲で代替的な実施の形態を含むように解釈されることが意図される。
本発明の1つの態様に従って実施されたイメージング・システムの実施の形態の概略図。 イメージング・システムの1つの実施の形態における、被検体に対するX線源の運動を示す概略図。 断層写真合成画像を生成するための全体的な方法を示すフローチャート。
符号の説明
 100 イメージング・システム
 110 X線源
 120 運動制御装置
 130 被検体
 150 X線検知器
 170 処理装置
 190 画像表示装置

Claims (28)

  1.   被検体130の領域上における断層写真合成を行なうためのイメージング・システム100であって、
     前記被検体130から所定の距離をおいて位置させられ、前記被検体130に対して連続的に経路200に沿って移動し、前記被検体130に対して連続的に前記経路200に沿って移動している間に前記経路200に沿った複数の所定の位置からX線放射を前記被検体130の前記領域を通して透過させるX線源110と、
     前記X線源110に連結されて前記X線源110を前記被検体130に対して連続的に前記経路200に沿って移動させ、前記X線源110を連続的に移動させることで前記イメージング・システム100の振動を最小にするようになった運動制御装置120と、
     前記X線源110から所定の距離をおいて位置させられ、前記被検体130の前記領域を通して透過された前記X線放射を検知して前記被検体130の前記領域を表すX線画像データを収集するX線検知器150と、
     前記X線画像データを処理して少なくとも1つの前記被検体130の前記領域の断層写真合成画像にするために前記X線検知器150に連結された処理装置170と、
    を備えることを特徴とするイメージング・システム100。
  2. 被検体130の領域上に断層写真合成を行なうためのイメージング・システム100であって、
     前記被検体130から所定の距離をおいて位置させられ、前記被検体130に対して連続的に経路200に沿って移動し、前記被検体130に対して連続的に前記経路200に沿って移動している間に複数の所定の位置においてX線放射を前記被検体130の前記領域を通して透過させるX線源110と、
     前記X線源110に連結されて前記X線源110を前記被検体130に対して連続的に前記経路200に沿って移動させ、前記X線源110を連続的に移動させることで前記イメージング・システム100の振動を最小にするようになった運動制御装置120と、
     前記X線源110から所定の距離をおいて位置させられ、前記被検体130の前記領域を通して透過された前記X線放射を検知して前記被検体130の前記領域を表すX線画像データを収集するX線検知器150と、
     前記X線画像データを処理して少なくとも1つの前記被検体130の前記領域の断層写真合成画像にするために前記X線検知器150に連結された処理装置170と、
    を備えることを特徴とするイメージング・システム100。
  3. 前記運動制御装置120が、前記X線源110を前記経路200に沿った前記複数の所定の位置において第1の速度で移動させ、前記運動制御装置120が、前記X線源110を前記経路200に沿った前記複数の所定の位置の外において第2の速度で移動させる、ことを特徴とする請求項1に記載のイメージング・システム100。
  4. 前記第2の速度が前記第1の速度より大きいことを特徴とする請求項2に記載のイメージング・システム100。
  5. 前記X線画像データが複数の低線量レントゲン写真を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  6. 前記処理装置170が、前記X線画像データ上においてぼけ除去行程を行って、少なくとも前記X線源110を連続的に移動させることにより生じたぼけの影響を減らす、ことを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  7. 前記複数の所定の位置において前記被検体130の前記領域を通して前記X線放射を透過する露出時間が所定の時間であることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  8. 前記所定の時間が7.5ミリ秒であることを特徴とする請求項7に記載のイメージング・システム100。
  9. 前記X線検知器150が、デジタルX線検知器を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  10. 前記X線検知器150が、前記運動制御装置120に連結され、かつ前記被検体130に対して選択的に移動可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  11. 前記X線検知器150が前記被検体130に対して静止していることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  12. 前記X線源110が前記被検体130の平面に対して位置させられる前記所定の距離が、固定距離であることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  13. 前記X線源110が連続的に移動する前記経路200が、円弧を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  14. 前記X線源110がX線管を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージング・システム100。
  15. イメージング・システムを用いて被検体の領域の断層写真合成画像を生成するための方法であって、
     X線源を、前記被検体から所定の距離をおいて位置させられた経路に沿って連続的に移動させ、前記X線源を連続的に移動させることで前記イメージング・システムにおける振動を最小にし、
     前記X線源が前記被検体に対して連続的に前記経路に沿って移動している間に、前記経路に沿った複数の所定の位置からX線放射を前記被検体の前記領域を通して透過し、
     前記被検体の前記領域を通して透過した前記X線放射を検知し、
     前記被検体の前記領域を表すX線画像データを収集し、
     前記X線画像データを処理して、少なくとも1つの前記被検体の前記領域の断層写真合成画像にする、
    段階を含むことを特徴とする方法。
  16. イメージング・システムを用いて被検体の領域の断層写真合成画像を生成するための方法であって、
     X線源を、前記被検体から所定の距離をおいて位置させられた経路に沿って連続的に移動させ、前記X線源を連続的に移動させることで前記イメージング・システムにおける振動を最小にし、
     前記X線源が前記被検体に対して連続的に前記経路に沿って移動している間に、前記経路に沿った複数の所定の位置でX線放射を前記被検体の前記領域を通して透過し、
     前記被検体の前記領域を通して透過した前記X線放射を検知し、
     前記被検体の前記領域を表すX線画像データを収集し、
     前記X線画像データを処理して、少なくとも1つの前記被検体の前記領域の断層写真合成画像にする、
    段階を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記X線源を連続的に移動させる前記段階が、
     前記X線源を前記経路に沿った前記複数の所定の位置において第1の速度で移動させることと、
     前記X線源を前記経路に沿った前記複数の所定の位置の外において第2の速度で移動させること、
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記第2の速度が前記第1の速度より大きいことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記X線画像データが幾つかの低線量レントゲン写真を含むことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  20. 前記X線画像データ上においてぼけ除去行程を行って、少なくとも前記X線源を連続的に移動させることにより生じたぼけの影響を減らす段階をさらに含むことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  21. 前記X線放射を透過させる段階が、前記X線放射を前記複数の所定の位置において所定の時間の間透過することを含むことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  22. 前記所定の時間が約7.5ミリ秒を含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記X線放射を検知する段階が、X線検知器を用いて前記X線放射を検知することを含むことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  24. 前記X線検知器が、デジタルX線検知器を備えることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記X線検知器を前記被検体に対して選択的に移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記X線検知器が前記被検体に対して静止したままでいることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記X線源が前記被検体の平面に対して位置させられる前記所定の距離が、固定距離を含むことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  28. 前記X線源を連続的に移動させる前記段階が、前記X線源を円弧に沿って連続的に移動させることを含むことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。


JP2003287246A 2002-10-07 2003-08-06 連続走査断層写真合成システム及び方法 Expired - Lifetime JP4524085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/265,489 US6940943B2 (en) 2002-10-07 2002-10-07 Continuous scan tomosynthesis system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004130105A true JP2004130105A (ja) 2004-04-30
JP2004130105A5 JP2004130105A5 (ja) 2006-10-05
JP4524085B2 JP4524085B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=32030327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287246A Expired - Lifetime JP4524085B2 (ja) 2002-10-07 2003-08-06 連続走査断層写真合成システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6940943B2 (ja)
JP (1) JP4524085B2 (ja)
DE (1) DE10336105A1 (ja)
FR (1) FR2845478B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087919A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 General Electric Co <Ge> 放射線投射型断層撮影用の装置
CN102341044A (zh) * 2009-01-16 2012-02-01 瓦里安医疗系统公司 利用合成层析成像的实时运动跟踪方法

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970531B2 (en) 2002-10-07 2005-11-29 General Electric Company Continuous scan RAD tomosynthesis system and method
JP3667317B2 (ja) * 2002-11-26 2005-07-06 キヤノン株式会社 放射線断層撮影装置
US7123684B2 (en) 2002-11-27 2006-10-17 Hologic, Inc. Full field mammography with tissue exposure control, tomosynthesis, and dynamic field of view processing
US7831296B2 (en) * 2002-11-27 2010-11-09 Hologic, Inc. X-ray mammography with tomosynthesis
US8565372B2 (en) 2003-11-26 2013-10-22 Hologic, Inc System and method for low dose tomosynthesis
US10638994B2 (en) 2002-11-27 2020-05-05 Hologic, Inc. X-ray mammography with tomosynthesis
US7577282B2 (en) 2002-11-27 2009-08-18 Hologic, Inc. Image handling and display in X-ray mammography and tomosynthesis
US8571289B2 (en) 2002-11-27 2013-10-29 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image from a tomosynthesis data set
US7616801B2 (en) * 2002-11-27 2009-11-10 Hologic, Inc. Image handling and display in x-ray mammography and tomosynthesis
FR2860874A1 (fr) * 2003-10-08 2005-04-15 Gen Electric Systeme et procede de tomosynthese rad a balayage continu
US8768026B2 (en) 2003-11-26 2014-07-01 Hologic, Inc. X-ray imaging with x-ray markers that provide adjunct information but preserve image quality
US7662082B2 (en) 2004-11-05 2010-02-16 Theragenics Corporation Expandable brachytherapy device
WO2006055830A2 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Hologic, Inc. Matching geometry generation and display of mammograms and tomosynthesis images
EP1816965B1 (en) 2004-11-26 2016-06-29 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system
CA2608119A1 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Optosecurity Inc. Method and system for screening luggage items, cargo containers or persons
US7991242B2 (en) 2005-05-11 2011-08-02 Optosecurity Inc. Apparatus, method and system for screening receptacles and persons, having image distortion correction functionality
US20070041613A1 (en) * 2005-05-11 2007-02-22 Luc Perron Database of target objects suitable for use in screening receptacles or people and method and apparatus for generating same
US7505554B2 (en) * 2005-07-25 2009-03-17 Digimd Corporation Apparatus and methods of an X-ray and tomosynthesis and dual spectra machine
US7245694B2 (en) 2005-08-15 2007-07-17 Hologic, Inc. X-ray mammography/tomosynthesis of patient's breast
US10008184B2 (en) 2005-11-10 2018-06-26 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image using mammography and/or tomosynthesis image data
US8079946B2 (en) 2005-11-18 2011-12-20 Senorx, Inc. Asymmetrical irradiation of a body cavity
WO2007095330A2 (en) 2006-02-15 2007-08-23 Hologic Inc Breast biopsy and needle localization using tomosynthesis systems
US7711087B2 (en) * 2006-04-07 2010-05-04 Varian Medical Systems, Inc. Patient setup using tomosynthesis techniques
WO2007131160A2 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Xoran Technologies, Inc. Ct scanner with helical path source
US7899232B2 (en) 2006-05-11 2011-03-01 Optosecurity Inc. Method and apparatus for providing threat image projection (TIP) in a luggage screening system, and luggage screening system implementing same
US8494210B2 (en) 2007-03-30 2013-07-23 Optosecurity Inc. User interface for use in security screening providing image enhancement capabilities and apparatus for implementing same
US20080037703A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Digimd Corporation Three dimensional breast imaging
US8062303B2 (en) * 2006-08-16 2011-11-22 K2M, Inc. Apparatus and methods for inserting an implant
US7817773B2 (en) * 2007-01-05 2010-10-19 Dexela Limited Variable speed three-dimensional imaging system
US20080242979A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Rayette Ann Fisher Combined X-ray detector and ultrasound imager
US7630533B2 (en) 2007-09-20 2009-12-08 Hologic, Inc. Breast tomosynthesis with display of highlighted suspected calcifications
ATE542479T1 (de) * 2008-03-31 2012-02-15 Koninkl Philips Electronics Nv Schnelle tomosynthese-scanvorrichtung und ct- basiertes verfahren auf grundlage einer rotierenden step-and-shoot-bilderfassung ohne brennpunktbewegung während einer kontinuierlichen röhrenbewegung zur verwendung für spiralvolumen- ct-mammographieabbildungen
DE102008019128A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Durchführung einer Bestrahlung und Verfahren zur Überwachung einer solchen
US7792245B2 (en) * 2008-06-24 2010-09-07 Hologic, Inc. Breast tomosynthesis system with shifting face shield
US7991106B2 (en) 2008-08-29 2011-08-02 Hologic, Inc. Multi-mode tomosynthesis/mammography gain calibration and image correction using gain map information from selected projection angles
EP2326248B1 (en) 2008-09-04 2017-11-08 Hologic Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system
US8382767B2 (en) * 2008-10-31 2013-02-26 K2M, Inc. Implant insertion tool
US8515005B2 (en) 2009-11-23 2013-08-20 Hologic Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot and oscillating collimator blades
CA2736592C (en) 2008-11-24 2018-02-13 Hologic Inc. Method and system for controlling x-ray focal spot characteristics for tomosynthesis and mammography imaging
JP2010158298A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Fujifilm Corp 断層撮影装置及び断層撮影方法
US9248311B2 (en) 2009-02-11 2016-02-02 Hologic, Inc. System and method for modifying a flexibility of a brachythereapy catheter
US9579524B2 (en) 2009-02-11 2017-02-28 Hologic, Inc. Flexible multi-lumen brachytherapy device
DE102009009052B4 (de) * 2009-02-17 2015-01-08 Siemens Aktiengesellschaft Tomosynthesegerät sowie Verfahren zum Erzeugen eines tomosynthetischen Bilddatensatzes
US8170320B2 (en) 2009-03-03 2012-05-01 Hologic, Inc. Mammography/tomosynthesis systems and methods automatically deriving breast characteristics from breast x-ray images and automatically adjusting image processing parameters accordingly
US10207126B2 (en) 2009-05-11 2019-02-19 Cytyc Corporation Lumen visualization and identification system for multi-lumen balloon catheter
JP5437001B2 (ja) * 2009-09-28 2014-03-12 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
US10595954B2 (en) 2009-10-08 2020-03-24 Hologic, Inc. Needle breast biopsy system and method for use
US9352172B2 (en) 2010-09-30 2016-05-31 Hologic, Inc. Using a guide member to facilitate brachytherapy device swap
CN103179906B (zh) 2010-10-05 2016-04-06 霍洛吉克公司 具有ct模式、多层析摄像模式和乳腺摄像模式的竖立式x射线胸部成像
US9075903B2 (en) 2010-11-26 2015-07-07 Hologic, Inc. User interface for medical image review workstation
US10342992B2 (en) 2011-01-06 2019-07-09 Hologic, Inc. Orienting a brachytherapy applicator
CN110353709A (zh) 2011-03-08 2019-10-22 霍洛吉克公司 双能和/或造影增强乳房成像的系统和方法
US8540721B2 (en) 2011-04-04 2013-09-24 Amicus Design Group, Llc Adjustable apparatus and methods for inserting an implant
MX2014002728A (es) 2011-09-07 2014-08-22 Rapiscan Systems Inc Sistema de inspeccion de rayos x que integra datos de manifiesto con procesamiento de deteccion / generacion de imagenes.
US8976926B2 (en) * 2011-09-24 2015-03-10 Southwest Research Institute Portable 3-dimensional X-ray imaging system
JP2014534042A (ja) 2011-11-27 2014-12-18 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. マンモグラフィーおよび/またはトモシンセシス画像データを使用して2d画像を生成するためのシステムおよび方法
CN104135935A (zh) 2012-02-13 2014-11-05 霍罗吉克公司 用于利用合成图像数据导航层析堆的系统和方法
DE102012217490B4 (de) * 2012-09-26 2014-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren, Vorrichtung und Steuereinheit zum Aufnehmen von Projektionsbildern mit optimierter Bewegungsbahn
US10070828B2 (en) 2013-03-05 2018-09-11 Nview Medical Inc. Imaging systems and related apparatus and methods
US10846860B2 (en) 2013-03-05 2020-11-24 Nview Medical Inc. Systems and methods for x-ray tomosynthesis image reconstruction
WO2014151646A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Hologic Inc. Tomosynthesis-guided biopsy in prone
EP3055837B1 (en) 2013-10-09 2021-08-04 Hologic, Inc. X-ray breast tomosynthesis enhancing spatial resolution including in the thickness direction of a flattened breast
CA2937379C (en) 2014-02-28 2022-08-09 Hologic, Inc. System and method for generating and displaying tomosynthesis image slabs
JP6379785B2 (ja) * 2014-07-18 2018-08-29 コニカミノルタ株式会社 断層画像生成システム
US10980494B2 (en) 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
US9955932B2 (en) 2014-10-22 2018-05-01 General Electric Company Apparatus and method for tomosynthesis image acquisition
EP3215017B1 (en) 2014-11-07 2021-01-06 Hologic, Inc. Pivoting paddle apparatus for mammography/tomosynthesis x-ray system
UA112351C2 (uk) 2014-11-10 2016-08-25 Сергій Іванович Мірошниченко Рентгенівська установка для томосинтезу
US9924909B2 (en) 2015-08-04 2018-03-27 General Electric Company System and method for tomosynthesis image acquisition
US10076292B2 (en) 2015-10-16 2018-09-18 General Electric Company Systems and methods for x-ray tomography having retrograde focal positioning
US10835199B2 (en) 2016-02-01 2020-11-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical geometry calibration devices, systems, and related methods for three dimensional x-ray imaging
EP3420563A4 (en) 2016-02-22 2020-03-11 Rapiscan Systems, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR THREAT DETECTION AND SMUGGLING IN CARGO
JP7085492B2 (ja) 2016-04-22 2022-06-16 ホロジック,インコーポレイテッド アドレス指定可能なアレイを使用する偏移焦点x線システムを用いるトモシンセシス
UA117599C2 (uk) 2016-05-20 2018-08-27 Сергій Іванович Мірошниченко Багатосенсорний цифровий приймач рентгенівського випромінювання та пірамідально-променевий рентгенівський томограф, оснащений таким приймачем
JP2019533510A (ja) 2016-11-08 2019-11-21 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. 湾曲した圧迫要素を用いた撮像
US10830712B2 (en) * 2017-03-27 2020-11-10 KUB Technologies, Inc. System and method for cabinet x-ray systems with camera
US11445993B2 (en) 2017-03-30 2022-09-20 Hologic, Inc. System and method for targeted object enhancement to generate synthetic breast tissue images
EP3600051B1 (en) 2017-03-30 2024-05-01 Hologic, Inc. Method for synthesizing low-dimensional image data from high-dimensional image data using an object grid enhancement
WO2018183548A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Hologic, Inc. System and method for hierarchical multi-level feature image synthesis and representation
US11403483B2 (en) 2017-06-20 2022-08-02 Hologic, Inc. Dynamic self-learning medical image method and system
US11064956B2 (en) 2017-08-11 2021-07-20 Hologic, Inc. Breast compression paddle having an inflatable jacket
CN110996801B (zh) 2017-08-11 2023-10-03 豪洛捷公司 具有接近角部的乳房压迫板
WO2019035064A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Hologic, Inc. PATIENT MOVEMENT ARTIFACT COMPENSATION TECHNIQUES IN BREAST IMAGING
EP3449835B1 (en) 2017-08-22 2023-01-11 Hologic, Inc. Computed tomography system and method for imaging multiple anatomical targets
JP2020537555A (ja) 2017-09-22 2020-12-24 エヌビュー メディカル インク 機械学習レギュラライザを用いた画像再構成
US11090017B2 (en) 2018-09-13 2021-08-17 Hologic, Inc. Generating synthesized projection images for 3D breast tomosynthesis or multi-mode x-ray breast imaging
US11020066B2 (en) * 2018-12-10 2021-06-01 KUB Technologies, Inc. System and method for cabinet x-ray systems with stationary x-ray source array
EP3832689A3 (en) 2019-12-05 2021-08-11 Hologic, Inc. Systems and methods for improved x-ray tube life
US11622736B2 (en) 2020-01-24 2023-04-11 Hologic, Inc. Horizontally-displaceable foam breast compression paddle
US11471118B2 (en) 2020-03-27 2022-10-18 Hologic, Inc. System and method for tracking x-ray tube focal spot position
CN112107324B (zh) * 2020-09-03 2024-04-26 上海联影医疗科技股份有限公司 数字乳腺断层摄影设备的扫描方法、介质及医疗设备
US11786191B2 (en) 2021-05-17 2023-10-17 Hologic, Inc. Contrast-enhanced tomosynthesis with a copper filter

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334151Y2 (ja) * 1973-05-17 1978-08-22
JPS5482189A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Hitachi Medical Corp Xxray ct
JPS56156140A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Yoshito Takao X-ray fluoroscopy apparatus
JPS57211535A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Toshiba Corp X-ray image pickup device
JPS6392338A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 株式会社 日立メデイコ X線断層撮影装置のx線管移動方法
JPS6336773B2 (ja) * 1979-12-17 1988-07-21 Yunibaashitei Obu Pitsutsubaagu
JPH0268040A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Hitachi Medical Corp デイジタルテレビ断層撮影装置
JPH02156930A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Toshiba Corp 断層撮影装置
JPH0546417Y2 (ja) * 1988-04-28 1993-12-06
JPH06254084A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Yokogawa Medical Syst Ltd 放射線ct
JPH08299332A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Instrumentarium Oy 断層撮像装置における放射パラメータ自動調整方法
JP2722730B2 (ja) * 1989-10-30 1998-03-09 株式会社島津製作所 X線透視断層撮影装置
JPH10295680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Toshiba Corp X線断層撮影装置
JP2000126169A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Shimadzu Corp X線断層撮影装置
JP2000157526A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Picker Internatl Inc 断層撮影システム
JP2000157525A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Picker Internatl Inc 浸透性放射線を利用する断層撮像法
JP2000515046A (ja) * 1996-07-23 2000-11-14 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 胸部撮像のための断層合成装置
JP2001017419A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Shimadzu Corp X線断層撮影装置
JP2002528160A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 断層撮影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236079A (en) * 1977-12-02 1980-11-25 General Electric Company Tomographic scanning apparatus
DE2945057C2 (de) * 1979-11-08 1984-06-07 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur Verminderung von Bildfehlern in mit Hilfe einer durchdringenden Strahlung hergestellten Schichtbildern eines dreidimensionalen Objektes
JPH0415689A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像表示回路
JPH08299320A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
DE19635592B4 (de) * 1996-09-02 2004-02-05 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer medizinischen Röntgeneinrichtung und medizinische Röntgeneinrichtung
DE19721535C2 (de) * 1997-05-22 2001-09-06 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph zur Erzeugung von Röntgenschattenbildern
US6298111B1 (en) * 1998-06-04 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
US6373917B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Z-axis elimination in an X-ray laminography system using image magnification for Z plane adjustment
US6751285B2 (en) * 2001-11-21 2004-06-15 General Electric Company Dose management system for mammographic tomosynthesis
US6882700B2 (en) * 2002-04-15 2005-04-19 General Electric Company Tomosynthesis X-ray mammogram system and method with automatic drive system

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334151Y2 (ja) * 1973-05-17 1978-08-22
JPS5482189A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Hitachi Medical Corp Xxray ct
JPS6336773B2 (ja) * 1979-12-17 1988-07-21 Yunibaashitei Obu Pitsutsubaagu
JPS56156140A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Yoshito Takao X-ray fluoroscopy apparatus
JPS57211535A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Toshiba Corp X-ray image pickup device
JPS6392338A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 株式会社 日立メデイコ X線断層撮影装置のx線管移動方法
JPH0546417Y2 (ja) * 1988-04-28 1993-12-06
JPH0268040A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Hitachi Medical Corp デイジタルテレビ断層撮影装置
JPH02156930A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Toshiba Corp 断層撮影装置
JP2722730B2 (ja) * 1989-10-30 1998-03-09 株式会社島津製作所 X線透視断層撮影装置
JPH06254084A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Yokogawa Medical Syst Ltd 放射線ct
JPH08299332A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Instrumentarium Oy 断層撮像装置における放射パラメータ自動調整方法
JP2000515046A (ja) * 1996-07-23 2000-11-14 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 胸部撮像のための断層合成装置
JPH10295680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Toshiba Corp X線断層撮影装置
JP2002528160A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 断層撮影装置
JP2000126169A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Shimadzu Corp X線断層撮影装置
JP2000157526A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Picker Internatl Inc 断層撮影システム
JP2000157525A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Picker Internatl Inc 浸透性放射線を利用する断層撮像法
JP2001017419A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Shimadzu Corp X線断層撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087919A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 General Electric Co <Ge> 放射線投射型断層撮影用の装置
CN102341044A (zh) * 2009-01-16 2012-02-01 瓦里安医疗系统公司 利用合成层析成像的实时运动跟踪方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2845478A1 (fr) 2004-04-09
FR2845478B1 (fr) 2014-04-11
DE10336105A1 (de) 2004-04-15
US20040066884A1 (en) 2004-04-08
JP4524085B2 (ja) 2010-08-11
US6940943B2 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524085B2 (ja) 連続走査断層写真合成システム及び方法
US6970531B2 (en) Continuous scan RAD tomosynthesis system and method
EP2074383B1 (en) C-arm computerized tomography
US20050089143A1 (en) X-ray diagnosis apparatus and method for creating image data
JP5388472B2 (ja) 制御装置、x線撮影システム、制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2002531199A (ja) 石灰化のレベル付けを行う方法と装置
JP2007021006A (ja) X線ct装置
JP2003290189A (ja) X線画像撮影装置
CA2695441C (en) X-ray ct scanner and control program thereof
JPS62216199A (ja) X線ct装置
JP2001299737A (ja) より良い再構成のための従来型ctを使用するデータ獲得修正
US20080101547A1 (en) Methods and Apparatus for Accelerating Mechanical Members Associated with a Moving Subsystem on a Mobile X-ray Medical Imaging System without providing Excitation Energy that will cause Unwanted Vibrations
JP2009045115A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法
JPH1128201A (ja) X線ct装置
US6470208B1 (en) Method and apparatus for controlling x-ray exposure during gated cardiac scanning
EP1444952B1 (en) Scanning digital radiography system with reduced ionizing-radiation dose
JP4475916B2 (ja) X線ct装置
JP2003235835A (ja) X線診断装置
JPH026530B2 (ja)
JP2005013346A (ja) 放射線画像撮影装置
JP3305759B2 (ja) Ct装置
JP2017131310A (ja) X線透視撮影装置、撮影方法
JP2022190807A (ja) 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法
CN111973209A (zh) 一种c形臂设备的动态透视方法和系统
JP3508375B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4524085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term