JP2004129733A - 移動補助装置 - Google Patents

移動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129733A
JP2004129733A JP2002295385A JP2002295385A JP2004129733A JP 2004129733 A JP2004129733 A JP 2004129733A JP 2002295385 A JP2002295385 A JP 2002295385A JP 2002295385 A JP2002295385 A JP 2002295385A JP 2004129733 A JP2004129733 A JP 2004129733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
gripping body
outer peripheral
automobile
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002295385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030404B2 (ja
Inventor
Mitsuko Sato
佐藤 光子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QUARTIER KK
Original Assignee
QUARTIER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QUARTIER KK filed Critical QUARTIER KK
Priority to JP2002295385A priority Critical patent/JP4030404B2/ja
Publication of JP2004129733A publication Critical patent/JP2004129733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030404B2 publication Critical patent/JP4030404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】座面に座った状態で無理なく把持体に手が届き、体裁が良くて乗降の邪魔にならず、構造が簡単で、椅子等を設置する場所への取り付け工事が不要な移動補助装置を提供すること。
【解決手段】座部2の上面外周縁の下方に、座部2の外周面との間に手指挿入間隙6をあけて把持体5を設ける。把持体5を座部2の側面から前面に亘って連続して形成することも可能であり、座部2は、自動車の椅子1の座部としても良い。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の椅子、ソファ、ベッド等において、高齢者や身障者が乗降したり、姿勢を変えるのを補助する移動補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
筋力の衰えた高齢者や身体障害者が自力で自動車に乗り降りしたり、椅子やベッドに座った状態から立ち上がるのは困難であり、クッション性に優れた座り心地の良い椅子ほど身体が座面に沈み込むため、立ち上がったり、姿勢を変えにくかった。
また、通常、自動車の扉や前座席の背板等には、移動しやすくするために手すりが取り付けられているが、このような手すりは手が届きにくく、移動補助具として不十分であった。
【0003】
そこで、シートクッションの一側面近傍の車体側に配設したバー部材を部分的に上方へ傾斜させて、シートクッションに着座した乗員が把持可能なアシストグリップ部を形成した自動車のシート装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、リヤーシートクッション側面とこれに対向するシートバックサイド或いは車体内壁面との間に手挿入用の間隙を設けると共に、該間隙内に握持部を臨ませるアシストグリップを車体パネルに取り付けた後席用アシストグリップの取付構造も知られている(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−206487号公報
【特許文献2】
実開平2−24731号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、先のものは、座面の上方へアシストグリップが突出しているので、このアシストグリップ側から乗降するのに邪魔になり、いずれのものも、アシストグリップがシート側に取り付けられていないため、車体側にアシストグリップを設置する作業が必要であると共に、通常のベッドや椅子のように設置場所が定まっていない場合には適用することが難しかった。
この発明は、座面に座った状態で無理なく把持体に手が届き、体裁が良くて乗降の邪魔にならず、構造が簡単で椅子等を設置する場所への取り付け工事が不要な移動補助装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動補助装置は、座部の上面外周縁の下方に、該座部の外周面との間に手指挿入間隙をあけて把持体を設ける。
把持体は座部側面から前面に亘って連続して形成することができる。
また、前記座部を自動車の椅子の座部としても良い。
把持体を掴んで身体を支え、座部に座った状態で姿勢を変えたり、座部へ乗り降りすることができる。
把持体を座部上面よりも下方に設けた構成により、把持体が上方に突出せずに乗降の邪魔にならず、座部上面に掌を当てて手先を下へ延ばすと、簡単に把持体を掴むことができる。
また、直接座部に取り付けたことによって、設置場所への把持体の取付作業が不要となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1乃至図3は、本発明の適用した第1の実施形態を示す。
本発明の移動補助装置を適用した自動車の椅子1は、座部2の後端部から上方へ背もたれ部3が起伏可能に起立して成る。
座部2の上面に配置された座面シート4の前縁及び側縁を、座部2の外周面よりも外方へ張り出し、その先端を下方へ折り曲げて、座部2の両側面から前面に亘って連続した把持体5を形成する。また、把持体5と座部2の外周面との間には、手指挿入間隙6が形成される。
【0008】
この移動補助装置は次のように使用される。
椅子1の座部2に座った状態で、座面シート4の上面外周部に掌を当て、親指以外の4本の指先を下方に延ばし、さらに4本の指先を座部2の外周面と把持体5との間に形成された手指挿入間隙6へ下から差し込んで、把持体5を掴む。
すると、自動車の振動によって身体が倒れるのを防ぐことができ、この把持体5を手がかりとして座ったまま姿勢を変えることが出来る。また、自動車に乗り降りする際に、把持体5を握って身体を支えることが可能である。
【0009】
さらに、把持体5は座部2の外周面上端部に取り付けられて、座部2の上方へ突出しないので、背もたれ部3を起伏させるリクライニング装置に影響を与えることはなく、自動車への乗降の邪魔にならない。
また、把持体5を把持した指を座部2の側面から前面に、あるいは前面から側面に滑らせることができる。
把持体5は座部2の前縁及び側縁の一部のみに設けることもできるが、座面シート4と一体に形成した把持体5は目立つので、上記したように背もたれ部3が配置されていない前縁及び両側縁の全長に亘って、座部2と一体に把持体5を設けると体裁がよい。
【0010】
図3は、本発明の第2の実施形態を示す。
座部2の上面外周縁の下方には、ロープ7より成る把持体が、座部2の外周面との間に手指挿入間隙6をあけて設けられる。
ロープ7は、座部2の外周縁の内、前縁及び両側縁の全長に亘って連続して装着しても良いし、前部及び側縁の一部分のみにそれぞれ設けても良い。
ロープ7を座部2の前縁及び両側縁の全長に装着する場合は、長いロープ7を周方向に沿って多少の緩みを持って配置し、その所々を座部2の外周面に適宜固定具で固定する。
また、ロープ7を外周縁の一部に取り付ける場合は、短いロープ7の両端部を座部2の外周面に固定する。
ロープ7より成る把持体の使用方法は、第1の実施形態とほぼ同様なので、詳細な説明は省略する。
【0011】
図4は、本発明の第3の実施形態を示す。
座部2の上面外周縁の下方にベルト8から成る把持体を、座部2の外周面から手指挿入間隙6をあけて装着してある。
ベルト8の装着位置及び装着方法は、第2の実施形態におけるロープ7の装着位置及び装着方法とほぼ同様である。
【0012】
なお、上記移動補助装置は、自動車の椅子以外にも、ソファ等の人が力を加えても動じないような椅子やベッドに適用することができ、座部の材質や強度に応じて、上記各実施形態に採用した把持体の内、適したものを選択すると良い。
また、自動車の後部座席或いはソファのような長椅子や、ベッドに把持体を設ける場合は、背もたれ、ヘッドボード、フットボード等が装着されていない縁部全長に亘って把持体を配設すると、この把持体に沿って片手ずつ手を滑らせながら、身体をずらして移動することもできる。
【0013】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、座部に掌を付いて手指を下方へ延ばすと、簡単に把持体へ手先が届き、この把持体を掴んで身体を支えることにより、筋力の弱った高齢者や身体障害者が、座った状態で姿勢を変えたり、座部へ座ったり起立する動作の手がかりとすることができる。
また、構造が簡単でコストが低廉で済み、把持体が座部へ設けられているので、設置位置が定まっていないソファ、ベッド等に適用する場合にも、設置場所に把持体を取り付ける工事が不要であり、把持体が座部よりも上方へ突出しないため、立ったり座ったりする際に邪魔にならず、目立たずに体裁も良い。
【0014】
請求項2に係る発明によれば、座部側面のどの部分に手を延ばしても把持体を掴むことが可能であり、把持体を把持した指を座部の側面から前面へ、あるいは前面から側面を滑らせることができ、移動する度に指を離して持ちかえる必要がない。
請求項3に係る発明によれば、把持体を掴んで身体を支え、自動車の振動により転倒するのを防止でき、シートベルトと併用することによっていっそう安全性が高まる。
また、自動車への乗り降りが容易となり、車体側へアシストグリップ等の把持体を取り付ける作業が不要となるばかりか、自動車ドアに装着されている手すり等の身体安定装置を簡略化して、製造コストを削減できる。
さらに、把持体が座部の外周面外方へ設けられるので、リクライニング機能に悪影響を与えることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す自動車の椅子の断面図
【図2】着座状態の自動車の椅子を示す斜視図
【図3】第2の実施形態を示す自動車の椅子の断面図
【図4】第3の実施形態を示す自動車の椅子の断面図
【符号の説明】
1 自動車の椅子
2 座部
3 背もたれ部
4 座面シート
5 把持体
6 手指挿入間隙
7 ロープ(把持体)
8 ベルト(把持体)

Claims (3)

  1. 座部の上面外周縁の下方に、該座部の外周面との間に手指挿入間隙をあけて把持体を設けたことを特徴とする移動補助装置。
  2. 把持体が座部側面から前面に亘って連続して形成された請求項1に記載の移動補助装置。
  3. 前記座部が自動車の椅子の座部である請求項1又は2に記載の移動補助装置。
JP2002295385A 2002-10-08 2002-10-08 自動車用椅子 Expired - Lifetime JP4030404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295385A JP4030404B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 自動車用椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295385A JP4030404B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 自動車用椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004129733A true JP2004129733A (ja) 2004-04-30
JP4030404B2 JP4030404B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32285657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295385A Expired - Lifetime JP4030404B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 自動車用椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195356A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toyota Boshoku Corp 車両の乗降アシスト構造
JP2013043541A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd 降車補助装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538643B2 (ja) * 2009-01-15 2010-09-08 有限会社カルチエ 椅子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159237A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Tachi S Co Ltd 車に使用される容易に取外し可能なシート
JP2000279275A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Daiwabo Co Ltd 折り畳み自在な敷寝具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159237A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Tachi S Co Ltd 車に使用される容易に取外し可能なシート
JP2000279275A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Daiwabo Co Ltd 折り畳み自在な敷寝具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195356A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toyota Boshoku Corp 車両の乗降アシスト構造
JP2013043541A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd 降車補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030404B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192705U (ja) 着座用シート
JP5170519B2 (ja) 姿勢補助椅子
JP2004129733A (ja) 移動補助装置
JP4498980B2 (ja) ポータブル・トイレ
JP2000004994A (ja) 自動車用クッション付きシートカバー
KR20090032417A (ko) 슬라이딩 시트를 가진 휠체어
JP3137036U (ja) 椅子
JP2003175082A (ja) 移乗介助機
JP2003052754A (ja) 車いすあるいは椅子のための身体起こし装置、及びこれを取付けまたは組み込んだ車いすあるいは椅子
JP4093830B2 (ja) 椅子及びこれに装着するための座部クッション部材
JP4509333B2 (ja) 便器
JP2019058357A (ja) 車椅子
JP3135583U (ja) 車椅子用補助具
JP2811296B2 (ja) 身障者用いす
JP7061830B2 (ja) ストレッチ用補助具
JP2004113454A (ja) 椅子
JP4461482B2 (ja) 手すり付ポータブルトイレ
JP4217961B2 (ja) 多機能介助用車椅子
JP3816040B2 (ja) 歯科治療ユニット
JP3650341B2 (ja) 椅子
JP2002238952A (ja) 車椅子用乗降用手摺り
KR200208073Y1 (ko) 휠체어의 보조시트
JP2768401B2 (ja) 床部起伏機構を備えたベッドにおける床部装着型身体支持補助装置
JP2576929Y2 (ja) 病弱者用トイレ装置
JP2000152959A (ja) コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term