JP2003175082A - 移乗介助機 - Google Patents

移乗介助機

Info

Publication number
JP2003175082A
JP2003175082A JP2001375733A JP2001375733A JP2003175082A JP 2003175082 A JP2003175082 A JP 2003175082A JP 2001375733 A JP2001375733 A JP 2001375733A JP 2001375733 A JP2001375733 A JP 2001375733A JP 2003175082 A JP2003175082 A JP 2003175082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
endless belt
assisted
transfer
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043773B2 (ja
Inventor
Norio Tomimura
憲雄 冨村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOEI KEATEKKU KK
Original Assignee
SHOEI KEATEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOEI KEATEKKU KK filed Critical SHOEI KEATEKKU KK
Priority to JP2001375733A priority Critical patent/JP4043773B2/ja
Publication of JP2003175082A publication Critical patent/JP2003175082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043773B2 publication Critical patent/JP4043773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベッドや車椅子などからの乗り移りを容易に
行えるようにする。 【解決手段】 機体本体3に、水平方向に突出する片持
ち状態で被介助者HUを搭乗支持する支持部材4を設
け、支持部材の先端と基端とに設けた主動ローラ7と、
第1の遊転ローラ8,8と支持部材4と第1の丸鋼9と
にわたり、腰掛け姿勢の被介助者HUの臀部Hを載せる
幅を有する無端ベルト10を巻き掛ける。主動ローラ7
を緩い速度で回転させ、被介助者HUの臀部Hと接触し
た状態においてその接触位置を相対的に移動させずに臀
部Hとの接触面積を拡縮しながら無端ベルト10を水平
方向に移動し、臀部Hと無端ベルト10との間での接触
抵抗が無い状態で、臀部Hと、ベッドB上のシートとの
間に、無端ベルト10を進入できるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足の不自由な人
や、足腰の弱い老人などの被介助者を、ベッドと車椅
子、車椅子と洋式トイレの便座、あるいは、車椅子どう
し間で移動させるなどの場合に使用する移乗介助機に関
する。
【0002】
【従来の技術】上述のような移乗介助機としては、従
来、次のようなものが知られている。すなわち、走行車
輪付きの搭乗台に一体に支柱が設けられ、その支柱に膝
パットが設けられている。また、支柱に上下揺動可能に
昇降アームが設けられるとともに、昇降アームに胸パッ
トが設けられている。更に、昇降アームの途中箇所に、
被介助者の臀部から腰に回して支持するスリング(シー
ト)を係止できるように構成されている。
【0003】上記構成により、例えば、ベッドから車椅
子に被介助者を乗り移らせる場合を例にして説明する
と、被介助者をベッドに腰掛けさせ、臀部や腰部の下方
に回してスリング(シート)を当てがい、そのスリング
(シート)を昇降アームに係止し、昇降アームを上昇さ
せて吊り上げ、車椅子側に移動して車椅子に乗り移らせ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来例では、ベッドに腰掛けた被介助者の臀部や
腰部の下方にスリング(シート)を当てがうときに、介
助者が被介助者を抱き上げるようにしなければならず、
介助者に大きな負担がかかる欠点があった。
【0005】また、トイレの中などで介助する場合に、
スペースが狭くて介助作業が極めてしづらい欠点があっ
た。更に、被介助者にとっては、体を荷物のように吊り
上げられ、品物と同じ扱いを受けているような感じにな
り、拒否感を抱く欠点があった。また、スリング(シー
ト)を当てがった状態で移動する場合もあり、不格好な
感じを抱き、同様に拒否感を抱く欠点があった。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みて為され
たものであって、請求項1に係る発明の移乗介助機は、
乗り移りを容易に行えるようにすることを目的とし、請
求項2に係る発明の移乗介助機は、乗り移りを円滑に行
えるようにすることを目的とし、請求項3に係る発明の
移乗介助機は、車椅子と便器との間での乗り移りを容易
に行えるようにすることを目的とし、請求項4に係る発
明の移乗介助機は、乗り移りを良好に行えるとともに被
介助者を機体本体側に乗り移らせた後での移動を安全に
行えるようにすることを目的とする。また、請求項5お
よび6に係る発明の移乗介助機は、乗り移りを一層容易
に行えるようにすることを目的とし、請求項7に係る発
明の移乗介助機は、被介助者を機体本体側に乗り移らせ
た後での移動を安全に行えるようにすることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の移
乗介助機は、上述のような目的を達成するために、機体
本体に、水平方向に突出する片持ち状態で被介助者を搭
乗支持する支持部材を設け、前記支持部材の先端と基端
とにわたり、被介助者の臀部と接触した状態においてそ
の接触位置を相対的に移動させずに臀部との接触面積を
拡縮しながら水平方向に移動可能に、腰掛け姿勢の被介
助者の臀部を載せる幅を有する無端ベルトを巻き掛けて
構成する。ここでいう被介助者とは、足の不自由な人
や、足腰の弱い老人などのことを総称する。
【0008】(作用・効果)請求項1に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、ベッドや車椅子や便器などの他
部に腰掛け姿勢で座っている被介助者に臀部の前側を少
し浮かせてもらい、そこに無端ベルトの先端を進入して
潜りこませ、無端ベルトを移動することにより臀部の後
側の下方まで抵抗無く進入させ、被介助者を支持部材に
搭乗支持させることができる。このため、介助者が被介
助者を抱き上げたりしなくても、被介助者を支持部材に
搭乗支持できるから、被介助者の乗り移りを容易に行え
る。近年では老齢化が進み、非力な老人が介助者として
介護にあたることも多く、極めて有用である。
【0009】請求項2に係る発明の移乗介助機は、前述
のような目的を達成するために、請求項1に記載の移乗
介助機において、支持部材の下方に従動用支持部材を設
け、前記従動用支持部材の先端と基端とにわたり、被介
助者の臀部と乗り移る前に接触していたかまたは乗り移
り後に接触する他部と接触した状態においてその接触位
置を相対的に移動させずに他部との接触面積を拡縮しな
がら無端ベルトと同じ水平方向に移動可能に、従動用無
端ベルトを巻き掛けて構成する。
【0010】(作用・効果)請求項2に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、無端ベルトの移動に伴い、ベッ
ド上のシーツや車椅子の座席シートや便器の便座などの
他部に従動用無端ベルトの下向き面が接触し、他部との
間での接触に伴う抵抗を受けることなく従動用無端ベル
トを進入させ、被介助者を支持部材に搭乗支持させるこ
とができる。このため、無端ベルトがベッド上のシーツ
を巻き込むとか、車椅子の座席シートや便器の便座など
の他部に接触して突っ張るといったことなく、支持部材
を円滑に移動でき、介助者が被介助者を抱き上げたりし
なくても、被介助者を支持部材に搭乗支持できるから、
被介助者の乗り移りを円滑に行える。
【0011】請求項3に係る発明の移乗介助機は、前述
のような目的を達成するために、請求項1または2に記
載の移乗介助機において、機体本体に走行可能に走行車
輪を設け、無端ベルトの下方箇所に位置させて、前記機
体本体に、先端に機体支持輪体を備えた機体支持フレー
ムを一対設け、前記機体支持フレームの先端側の間隔
を、車椅子の左右車輪間に進入可能な縮み状態と、便器
を挟む拡がり状態とに変更可能に構成する。
【0012】(作用・効果)請求項3に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、洋式トイレの便器の設置側部分
の幅が車椅子の左右車輪の内側間隔よりもやや広いくて
も、車椅子との間で乗り移りを行うときには、機体支持
フレームの先端側の間隔を縮めた状態で左右車輪間に進
入することができ、一方、洋式トイレの便器との間で乗
り移りを行うときには、機体支持フレームの先端側の間
隔を拡がって便器を挟む状態で進入することができる。
このため、車椅子と便器との間での乗り移りを行うとき
に、車椅子および便器のいずれに対しても機体本体を接
近させることができ、移乗介助機を介しての車椅子と便
器との間での乗り移りを容易に行える。
【0013】請求項4に係る発明の移乗介助機は、前述
のような目的を達成するために、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の移乗介助機において、支持部材を対地的
に昇降可能に設け、無端ベルト上に載せた被介助者の臀
部の載置レベルを変更可能に構成する。
【0014】(作用・効果)請求項4に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、乗り移りの際には、ベッドや車
椅子や便器の便座などの他部の高さに合うように、被介
助者が搭乗する無端ベルトの高さを調整することができ
る。また、被介助者を機体本体側に乗り移らせた後で移
動する際には、被介助者の体格などに合わせて移動しや
すい高さに調整することができる。このため、ベッドや
車椅子や便器の便座などの他部の高さの違いにかかわら
ず、乗り移りを良好に行うことができ、また、被介助者
を機体本体側に乗り移らせた後での移動を安全に行え
る。
【0015】請求項5に係る発明の移乗介助機は、前述
のような目的を達成するために、請求項1ないし4のい
ずれかに記載の移乗介助機において、無端ベルトの上方
箇所に位置させて、被介助者が持つ手すりを無端ベルト
と同じ水平方向に移動可能に設けて構成する。
【0016】(作用・効果)請求項5に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、被介助者が手すりを持った状態
で、無端ベルトと同じように移動しながら乗り移りを行
うことができる。このため、介助者が体を支えていなく
ても、被介助者が臀部に追随する状態で体全体を移動で
き、乗り移りを一層容易に行える。また、被介助者を機
体本体側に乗り移らせた後での移動を安定感のある状態
で安全に行える。移動の際に被介助者を支えていなくて
も良いから、介助者が非力な場合に、特に有用である。
【0017】請求項6に係る発明の移乗介助機は、前述
のような目的を達成するために、請求項1ないし5のい
ずれかに記載の移乗介助機において、支持部材の下方の
先端と基端とにわたり、足を載置可能な足載置用無端ベ
ルトを巻き掛けて構成する。
【0018】(作用・効果)請求項6に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、被介助者が足載置用無端ベルト
に足を乗せた状態で、無端ベルトと同じように移動しな
がら乗り移りを行うことができる。このため、被介助者
の足が宙に浮いた状態にならずに体全体を移動でき、安
定感のある状態で、乗り移りを一層容易に行える。ま
た、被介助者を機体本体側に乗り移らせた後での移動を
安定感のある状態で安全に行える。
【0019】請求項7に係る発明の移乗介助機は、前述
のような目的を達成するために、請求項1ないし6のい
ずれかに記載の移乗介助機において、無端ベルト上に乗
り移らされた被介助者の背中をもたれさせる背もたれ
を、被介助者の背後に位置させる使用姿勢と被介助者の
背後から退避した不使用姿勢とに姿勢変更可能に設けて
構成する。
【0020】(作用・効果)請求項7に係る発明の移乗
介助機の構成によれば、被介助者をベッドや車椅子や便
器の便座などの他部との間で乗り移らせるときには、そ
の介助作業に邪魔にならない不使用姿勢に背もたれを退
避しておき、被介助者を機体本体側に乗り移らせた後に
は、被介助者の背中をもたれさせる使用姿勢に変更し、
被介助者の背中を背もたれにもたれさせた状態で機体本
体を移動することができる。このため、被介助者を機体
本体側に乗り移らせた後での移動を、被介助者の体を背
もたれに支持させた状態で安全に行える。移動の際に被
介助者を支えていなくても良いから、一人の介助者でも
容易に移動でき、極めて有用である。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の移乗介助機の実施
例を図面に基づいて詳述する。
【0022】図1は、本発明に係る移乗介助機の第1実
施例を示す全体斜視図、図2は全体側面図であり、一対
のキャスター式の走行車輪1と操向ハンドル2とを備え
た機体本体3に、水平方向に突出する片持ち状態で被介
助者HUを搭乗支持する支持部材4が設けられ、移乗介
助機5が構成されている。
【0023】図3の側面図、および、図4の要部の斜視
図に示すように、支持部材4が鋼板で構成され、その基
端側で機体本体3の左右側板6,6に溶接などによって
一体連接されている。左右側板6,6に、電動モータ
(図示せず)を内蔵した主動ローラ7と、2個の第1の
遊転ローラ8,8が回転可能に設けられている。支持部
材4の先端側に断面形状円形の第1の丸鋼9が溶接など
により一体連接されている。
【0024】主動ローラ7と、第1の遊転ローラ8,8
と支持部材4と第1の丸鋼9とにわたり、腰掛け姿勢の
被介助者HUの臀部Hを載せる幅を有する無端ベルト1
0が巻き掛けられている。支持部材4および第1の丸鋼
9の外表面、ならびに、無端ベルト10の内周面は、い
ずれも接触抵抗が小さくなるように滑りやすいようにな
っている。
【0025】上記構成により、主動ローラ7を緩い速度
で回転させ、被介助者HUの臀部Hと接触した状態にお
いてその接触位置を相対的に移動させずに臀部Hとの接
触面積を拡縮しながら無端ベルト10が水平方向に移動
し、臀部Hと無端ベルト10との間での接触抵抗が無い
状態で、臀部Hと、ベッド上のシーツや車椅子の座席シ
ートや便器の便座などの他部Bとの間に、無端ベルト1
0を進入できるようになっている。
【0026】支持部材4の下方に、支持部材4と平行に
なる状態で鋼板製の従動用支持部材11が設けられると
ともに、その従動用支持部材11が基端側で機体本体3
の左右側板6,6に溶接などによって一体連接されてい
る。左右側板6,6に、2個の第2の遊転ローラ12,
12が回転可能に設けられている。従動用支持部材11
の先端側に断面形状円形の第2の丸鋼13が溶接などに
より一体連接されている。
【0027】第2の遊転ローラ12,12と第2の丸鋼
13とにわたり、無端ベルト10と同じ幅の従動用無端
ベルト14が巻き掛けられている。従動用支持部材11
および第2の丸鋼13の外表面、ならびに、従動用無端
ベルト14の内周面は、いずれも接触抵抗が小さくなる
ように滑りやすいようになっている。
【0028】上記構成により、車椅子やベッドや便器な
どに乗り移る前に被介助者HUの臀部Hと接触していた
他部Bと接触した状態においてその接触位置を相対的に
移動させずに他部Bとの接触面積を拡縮しながら、従動
用無端ベルト14を無端ベルト10と同じ水平方向に移
動し、他部Bと従動用無端ベルト14との間での接触抵
抗が無い状態で、臀部Hと、ベッド上のシーツや車椅子
の座席シートや便器の便座などの他部Bとの間に、無端
ベルト10と共に従動用無端ベルト14を進入できるよ
うになっている。
【0029】図5の要部の平面図に示すように、無端ベ
ルト10の下方箇所に位置させて、機体本体3に、先端
にキャスター式の機体支持輪体15を備えた機体支持フ
レーム16が一対設けられている。機体支持フレーム1
6の基端側が鉛直方向の軸芯周りで回転可能に設けられ
ている。
【0030】機体本体3に、機体支持フレーム16に当
接するストッパー17が一体連接されるとともに、機体
支持フレーム16と機体本体3とにわたって巻きバネ1
8が設けられ、機体支持フレーム16の先端側の間隔
を、ストッパー17が機体支持フレーム16に当接して
両機体支持フレーム16が互いに平行な姿勢になって、
車椅子B1の左右車輪19,19間に進入可能な縮み状
態と、両機体支持フレーム16が先拡がりの姿勢になっ
て、便器B2を挟む拡がり状態とに変更可能に構成され
ている。図中16aは、後述する便器B2などと当たっ
た際に両機体支持フレーム16を拡がりやすくするため
のガイド輪体を示している。このガイド輪体16aは無
くても良い。その場合は、両機体支持フレーム16の対
向する部分の先端側をテーパ面や曲面に形成しておくの
が好ましい。
【0031】上記構成により、図6の動作説明に供する
平面図に示すように、被介助者HUを移乗介助機5に搭
乗させて洋式トイレ20内に走行するときには、車椅子
B1の左右車輪19,19間に進入して被介助者HUを
乗り移らせたときの縮み状態になっている[図6の
(a)]。
【0032】その縮み状態で走行して機体支持輪体15
が便器B2に当たるに伴い、巻きバネ18の付勢力に抗
して両機体支持フレーム16が先拡がりの姿勢になって
便器B2を挟み、被介助者HUを便座の上方まで移動さ
せ[図6の(b)]、その状態で無端ベルト10を駆動
移動して抜き出し、被介助者HUを便座に乗り移すこと
ができるようになっている。
【0033】操向ハンドル2の下方箇所において、機体
本体3に足踏み板21が設けられ、方向転換するときや
段差を乗り越えるときなどに、機体本体3を容易に傾け
られるように構成されている。
【0034】図2に示すように、機体本体3の支持部材
4側のフレーム3aと走行車輪1側のフレーム3bとが
平行4連リンク機構22と昇降用アクチュエータ23と
を介して連動連結され、図7の動作説明に供する概略側
面図に示すように、下位位置[図7の(a)]、中間位
置[図7の(b)]および上位位置[図7の(c)]
と、支持部材4を対地的に昇降し、無端ベルト10上に
載せた被介助者HUの臀部Hの載置レベルを変更できる
ように構成されている。図中24は、搭乗状態で被介助
者HUが持つ支持ハンドルを示している。
【0035】上記構成により、乗り移りの際には、ベッ
ドや車椅子や便器の便座などの他部Bの高さに合うよう
に、被介助者HUが搭乗する無端ベルト10の高さを調
整し、乗り移りを良好に行うことができるようになって
いる。また、被介助者HUを機体本体3側に乗り移らせ
た後で移動する際には、被介助者HUの体格などに合わ
せて移動しやすい高さに調整し、被介助者HUを機体本
体3側に乗り移らせた後での移動を安全に行えるように
なっている。
【0036】上記第1実施例の移乗介助機5によれば、
図8の側面図に示すように、高さを合わせた後に無端ベ
ルト10を正転駆動し、無端ベルト10および従動用無
端ベルト14を、ベッドBに腰掛けた被介助者HUの臀
部HとベッドBとの間に潜り込ませ、臀部HやベッドB
上のシーツなどとの間で接触抵抗を受けることなく、被
介助者HUを無端ベルト10上に搭乗させることができ
る。
【0037】また、無端ベルト10上に搭乗させた状態
で被介助者HUをベッドB上まで移動させ、高さを合わ
せた後に無端ベルト10を逆転駆動し、無端ベルト10
および従動用無端ベルト14を、ベッドBに腰掛けた被
介助者HUの臀部HとベッドBとの間から、臀部Hやベ
ッドB上のシーツなどとの間で接触抵抗を受けることな
く抜き出し、被介助者HUをベッドB上に乗り移らせる
ことができる。このようにして、ベッドBとの間での被
介助者HUの乗り移りを行う。
【0038】同様にして、図9の斜視図に示すように、
車椅子B1の座席シートとの間で接触抵抗を受けること
なく、車椅子B1との間での被介助者HUの乗り移りを
行う。また、図10の斜視図に示すように、便座との間
で接触抵抗を受けることなく、便器B2との間での被介
助者HUの乗り移りを行う。図10においては、わかり
やすくするために、両機体支持フレーム16を先拡がり
の姿勢で示している。これらにより、ベッドBと車椅子
B1、ベッドBと便器B2、車椅子B1と便器B2、な
らびに、車椅子B1どうしなどにおいて、移乗介助機5
を介して、被介助者HUを容易に乗り移らせることがで
きる。
【0039】図11は、本発明に係る移乗介助機の第2
実施例を示す要部の側面図、図12は要部の一部切欠平
面図であり、第1実施例と異なるところは次の通りであ
る。すなわち、機体本体3に、無端ベルト10の上方箇
所に位置させて、前方に突出する片持ち状態でアングル
状の手すりフレーム31が一体連接され、その手すりフ
レーム31に回転自在に3個の遊転ローラ32が設けら
れ、それらの遊転ローラ32にわたって、無端ベルト1
0と同じ水平方向に移動するように、手すり用無端ベル
ト33が巻き掛けられ、無端ベルト10の上方で、被介
助者HUが持つ手すり34が構成されている。他の構成
は第1実施例と同じであり、同一図番を付してその説明
は省略する。
【0040】この第2実施例によれば、乗り移りに際し
て、無端ベルト10上に搭乗するとか無端ベルト10上
から降りるために被介助者HUが無端ベルト10上で移
動するときに手すり34を持ち、乗り移りを安定した状
態で行える。手すり用無端ベルト33としては、無端ベ
ルト10と同調して駆動移動するように構成しても良
い。また、手すり34を伸縮可能な多段式のエアシリン
ダで構成しても良い。
【0041】図13は、本発明に係る移乗介助機の第3
実施例を示す要部の側面図、図14は要部の平面図であ
り、第1実施例と異なるところは次の通りである。すな
わち、一対の機体支持フレーム16それぞれの前後両端
それぞれに支持ブラケット41が立設されるとともに、
支持ブラケット41に遊転ローラ42が設けられ、それ
らの遊転ローラ42にわたって、無端ベルト10と同じ
水平方向に移動するように、足載置用無端ベルト43が
巻き掛けられている。他の構成は第1実施例と同じであ
り、同一図番を付してその説明は省略する。
【0042】この第3実施例によれば、乗り移りに際し
て、無端ベルト10上に搭乗するとか無端ベルト10上
から降りるために被介助者HUが無端ベルト10上で移
動するときに足を足載置用無端ベルト43上に乗せ、乗
り移りを安定した状態で行える。足載置用無端ベルト4
3としては、無端ベルト10と同調して駆動移動するよ
うに構成しても良い。
【0043】図15は、本発明に係る移乗介助機の第4
実施例を示す要部の斜視図であり、第1実施例と異なる
ところは次の通りである。すなわち、支持ハンドル24
の一端側が延長され、そこに手すり51と背もたれ52
とが形成されている。
【0044】機体本体3に、水平方向の軸芯周りで回転
可能に支持ハンドル24が取り付けられ、機体本体3と
支持ハンドル24とが、伸長側に付勢されるとともに通
気孔(図示せず)の開閉によって任意の長さで停止す
る、いわゆるガススプリング53を介して連結されてい
る。
【0045】この構成により、背もたれ52を回転さ
せ、無端ベルト10上に乗り移らされた被介助者HUの
背後に位置させる使用姿勢と被介助者HUの背後から退
避した不使用姿勢とに姿勢変更できるように構成されて
いる。他の構成は第1実施例と同じであり、同一図番を
付してその説明は省略する。
【0046】この第4実施例によれば、被介助者HUを
ベッドや車椅子や便器の便座などの他部Bとの間で乗り
移らせるときには、その介助作業の邪魔にならない上方
の不使用姿勢に背もたれ52を退避しておき、被介助者
HUを機体本体3側に乗り移らせた後には、被介助者H
Uの背中をもたれさせる使用姿勢に変更し、被介助者H
Uの体を背もたれ52に支持させるとともに片側の手で
手すり51を持った状態で安全に移動することができ
る。
【0047】上記第4実施例では、片側にのみ手すり5
1を形成しているが、全体をループ状に形成し、両側の
手すりと背もたれを備えさせるように構成しても良い。
【0048】上記実施例では、機体本体3を手押し式に
構成しているが、例えば、走行モータを設けて自走式に
構成しても良い。また、走行車体に構成せずに、例え
ば、機体本体3を鉛直方向の支軸周りで回転可能に構成
し、その回転によって、ベッドBと車椅子B1との間で
乗り移れるように構成するものでも良い。
【0049】また、上記実施例では、支持部材4を対地
的に昇降するのに、平行4連リンク機構22を設けてい
るが、平行4連リンク機構22に代えて十字状にリンク
を連結したパンタグラフ式の昇降構成を採用しても良
い。詳述すれば、十字状に連結したリンクの一方の一端
側を機体本体3の支持部材4側のフレーム3aに連結
し、他方のリンクの一端側を走行車輪1側のフレーム3
bに連結し、両リンクの他端側の一方を水平方向に駆動
移動するように構成する。また、支持部材4の一端側を
機体本体3に昇降のみ可能に設け、その一端側を、電動
モータで駆動されるチェーンに連結して昇降するように
構成するとか、電動モータで駆動されるネジ式ロッドに
螺合して昇降するように構成するなど、各種の昇降構成
が採用可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明の移乗介助機によれば、ベッドや車椅子や便器などの
他部に腰掛け姿勢で座っている被介助者にやや臀部の前
側を浮かせてもらい、そこに無端ベルトの先端を進入し
て潜りこませ、無端ベルトを移動することにより臀部の
後側の下方まで抵抗無く進入させ、被介助者を支持部材
に搭乗支持させることができるから、介助者が被介助者
を抱き上げたりしなくても、被介助者を支持部材に搭乗
支持できるから、被介助者の乗り移りを容易に行える。
近年では老齢化が進み、非力な老人が介助者として介護
にあたることも多く、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移乗介助機の第1実施例を示す全
体斜視図である。
【図2】全体側面図である。
【図3】要部の一部切欠側面図である。
【図4】要部の斜視図である。
【図5】要部の平面図である。
【図6】動作説明に供する概略平面図である。
【図7】高さ調整の動作説明に供する概略側面図であ
る。
【図8】動作説明に供する概略側面図である。
【図9】動作説明に供する概略斜視図である。
【図10】動作説明に供する概略斜視図である。
【図11】本発明に係る移乗介助機の第2実施例を示す
側面図である。
【図12】第2実施例を示す要部の平面図である。
【図13】本発明に係る移乗介助機の第3実施例を示す
要部の側面図である。
【図14】第3実施例を示す要部の平面図である。
【図15】本発明に係る移乗介助機の第4実施例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1…走行車輪 3…機体本体 4…支持部材 10…無端ベルト 11…従動用支持部材 14…従動用無端ベルト 15…機体支持輪体 16…機体支持フレーム 34…手すり 43…足載置用無端ベルト 52…背もたれ HU…被介助者 H…臀部 B…ベッド(他部) B1…車椅子(他部) B2…便器(他部)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体本体に、水平方向に突出する片持ち
    状態で被介助者を搭乗支持する支持部材を設け、前記支
    持部材の先端と基端とにわたり、被介助者の臀部と接触
    した状態においてその接触位置を相対的に移動させずに
    臀部との接触面積を拡縮しながら水平方向に移動可能
    に、腰掛け姿勢の被介助者の臀部を載せる幅を有する無
    端ベルトを巻き掛けてあることを特徴とする移乗介助
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移乗介助機において、 支持部材の下方に従動用支持部材を設け、前記従動用支
    持部材の先端と基端とにわたり、被介助者の臀部と乗り
    移る前に接触していたかまたは乗り移り後に接触する他
    部と接触した状態においてその接触位置を相対的に移動
    させずに他部との接触面積を拡縮しながら無端ベルトと
    同じ水平方向に移動可能に、従動用無端ベルトを巻き掛
    けてある移乗介助機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の移乗介助機に
    おいて、 機体本体に走行可能に走行車輪を設け、無端ベルトの下
    方箇所に位置させて、前記機体本体に、先端に機体支持
    輪体を備えた機体支持フレームを一対設け、前記機体支
    持フレームの先端側の間隔を、車椅子の左右車輪間に進
    入可能な縮み状態と、便器を挟む拡がり状態とに変更可
    能に構成してある移乗介助機。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の移
    乗介助機において、 支持部材を対地的に昇降可能に設け、無端ベルト上に載
    せた被介助者の臀部の載置レベルを変更可能に構成して
    ある移乗介助機。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の移
    乗介助機において、 無端ベルトの上方箇所に位置させて、被介助者が持つ手
    すりを無端ベルトと同じ水平方向に移動可能に設けてあ
    る移乗介助機。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の移
    乗介助機において、 支持部材の下方の先端と基端とにわたり、足を載置可能
    な足載置用無端ベルトを巻き掛けてある移乗介助機。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の移
    乗介助機において、 無端ベルト上に乗り移らされた被介助者の背中をもたれ
    させる背もたれを、被介助者の背後に位置させる使用姿
    勢と被介助者の背後から退避した不使用姿勢とに姿勢変
    更可能に設けてある移乗介助機。
JP2001375733A 2001-12-10 2001-12-10 移乗介助機 Expired - Fee Related JP4043773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375733A JP4043773B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移乗介助機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375733A JP4043773B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移乗介助機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175082A true JP2003175082A (ja) 2003-06-24
JP4043773B2 JP4043773B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19184047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375733A Expired - Fee Related JP4043773B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移乗介助機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043773B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746147B1 (ja) * 2010-09-01 2011-08-10 悠希 岩崎 移乗機
JP2012016417A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Masatake Akashi 歩行困難な被介護者のための搬送装置
JP2012050503A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 A & A Kk 電動式移乗器
JP2013128793A (ja) * 2013-03-29 2013-07-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan いす構造
JP2014200326A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 酒井医療株式会社 移動式立位保持器具
US20180360679A1 (en) * 2015-12-21 2018-12-20 David Blomqvist Wheelchair seat
CN114469551A (zh) * 2022-02-28 2022-05-13 安徽工程大学 一种多功能轮椅

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016417A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Masatake Akashi 歩行困難な被介護者のための搬送装置
JP2012050503A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 A & A Kk 電動式移乗器
JP4746147B1 (ja) * 2010-09-01 2011-08-10 悠希 岩崎 移乗機
JP2012050654A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Yuki Iwasaki 移乗機
JP2013128793A (ja) * 2013-03-29 2013-07-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan いす構造
JP2014200326A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 酒井医療株式会社 移動式立位保持器具
US20180360679A1 (en) * 2015-12-21 2018-12-20 David Blomqvist Wheelchair seat
CN114469551A (zh) * 2022-02-28 2022-05-13 安徽工程大学 一种多功能轮椅
CN114469551B (zh) * 2022-02-28 2023-05-16 安徽工程大学 一种多功能轮椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043773B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119164A (en) Stand-aid invalid wheelchair
JPH0761352B2 (ja) スライド移動装置
JP2748227B2 (ja) 電動式車椅子
JP5804413B2 (ja) 歩行補助車
KR102268100B1 (ko) 휠체어 사용자용 이동 보조장치
US11690770B2 (en) Multifunctional wheelchair
JP2003175082A (ja) 移乗介助機
JP2001321404A (ja) 歩行器兼用車椅子
JP2003180754A (ja) 車椅子
US20030151232A1 (en) Multiple purpose device to assist physically disabled persons
JP5531344B2 (ja) 移乗器具
KR20170061926A (ko) 장애물을 용이하게 오르내릴 수 있는 삼단 상하운동 바퀴를 구비한 전동휠체어
JPH05220196A (ja) 車椅子
JP3709522B2 (ja) 介助機能付車椅子
JP4147569B2 (ja) 車椅子
KR100796781B1 (ko) 보행보조기
JPS6159734B2 (ja)
JP3955362B2 (ja) 歩行支援機
JPH09285496A (ja) 歩行支援機の機体移動機構
JPH0866440A (ja) 障害者用自在移動車
JP2004223150A (ja) 移乗補助機器
KR102530064B1 (ko) 휠체어 탑승자를 위한 변기 착석 보조장치
JP2628091B2 (ja) 障害者用移動車
JP2001029394A (ja) 介護用車椅子から自動車への移乗装置
JP2720327B2 (ja) 車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees