JP2000152959A - コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド - Google Patents

コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド

Info

Publication number
JP2000152959A
JP2000152959A JP10331217A JP33121798A JP2000152959A JP 2000152959 A JP2000152959 A JP 2000152959A JP 10331217 A JP10331217 A JP 10331217A JP 33121798 A JP33121798 A JP 33121798A JP 2000152959 A JP2000152959 A JP 2000152959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bed
seat
chair
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10331217A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyuki Tanaka
常之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10331217A priority Critical patent/JP2000152959A/ja
Publication of JP2000152959A publication Critical patent/JP2000152959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】老人または身障者ならびに介護者などの労力を
軽減できる椅子またはベッドを提供することを目的とす
る。 【解決手段】着座部と脚部とを有する椅子において、着
座部を、前後に配設される支持軸に一体に固定される歯
車を有する歯車部と、歯車の歯部に噛み合って掛けわた
される無端ベルトを備える回転可能な着座シート部と、
着座シート部の内方に位置され、前後の歯車部を回転可
能に一定間隔に保持する座席フレームと、歯車を回転駆
動させる駆動部とを有するコンベアから構成し、歯車部
の支持軸を脚部のフレームに回転可能に支持させるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に老人や身障者
用が使用しやすい椅子およびベッドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、老人や身障者用が椅子に座ったり
立ったりする場合、または、ベッドに寝たり起きたりす
る場合、椅子の着座部またはベッドの寝台部は固定され
ているため、着座部または寝台部上で身体を自力で動か
しながらそれぞれの動作がしやすい位置まで身体をもっ
ていかなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、老人や身障者
は、椅子に座ったり立ったりする場合、または、ベッド
に寝起きする場合、多大な労力を必要とし、また、本人
が全く身体を動かすことができない場合には、介護者な
らびに介助者が、利用者を持ち上げて移動させなければ
ならないが、持ち上げる際、介護者ならびに介助者は無
理な姿勢で利用者を持ち上げなければならないので、介
護ならびに介助するに当たっても、大変な労力を必要と
していた。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになし
たものであって、老人または身障者ならびに介護者など
の労力を軽減できる椅子またはベッドを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、着座部と脚部とを有する椅
子において、着座部を、前後に配設される支持軸に一体
に固定される歯車を有する歯車部と、歯車の歯部に噛み
合って掛けわたされる無端ベルトを備える回転可能な着
座シート部と、着座シート部の内方に位置され、前後の
歯車部を回転可能に一定間隔に保持する座席フレーム
と、歯車を回転駆動させる駆動部とを有するコンベアか
ら構成し、歯車部の支持軸を脚部のフレームに回転可能
に支持させるようにした。
【0006】また、請求項2記載の発明は、寝台部と脚
部とを有するベッドにおいて、寝台部を、前後または左
右に配設される支持軸に一体に固定される歯車を有する
歯車部と、歯車の歯部に噛み合って掛けわたされる無端
ベルトからなる寝台シート部と、寝台シート部の内方に
位置され、前後の歯車部を回転可能に一定間隔に保持す
る固定フレームと、歯車を回転駆動させる駆動部とを有
するコンベアから構成し、歯車部の支持軸を脚部のフレ
ームに回転可能に支持させるようにした。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるコンベア付
き椅子の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1
は、本発明の椅子の側面図であって、背もたれ部11
と、着座部12と、4本の脚部13とを有する。
【0008】背もたれ部11と、着座部12とは、4本
の脚部13に連続する主フレーム2により支持固定され
ている。
【0009】着座部12は、前後に配設される支持軸
3,3に一体に固定される歯車4を有する歯車部5と、
歯車4の歯部に噛み合って掛けわたされる無端ベルト6
1を備える回転可能な着座シート部6と、着座シート部
6の内方に位置され、前後の歯車部5を回転可能に一定
間隔に保持する座席フレーム7と、該座席フレーム7に
固定され、着座シート部6を保持する板部材71と、歯
車4を回転駆動させる駆動部8とを有したコンベアから
構成されている。
【0010】詳しくは、前記歯車部5は、図2乃至図4
に示すように、軸方向に延びる2本の凹溝31,31を
有する支持軸3に、3つの歯車4が嵌められて構成され
ており、各歯車4の内径部には、支持軸3の凹溝31,
31に嵌合される2つの凸部41,41が形成され、支
持軸3の凹溝31,31への歯車4の凸部41,41の
嵌合で、歯車4と支持軸3とが一体に回転するようにな
っている。
【0011】そして、支持軸3は、主フレーム2におけ
る着座部12形成位置において、前後に2本配設するの
であって、2本の支持軸3,3は、座席フレーム7によ
って回転可能に一定間隔に保持される。
【0012】この座席フレーム7は、支持軸3が回転可
能に挿通される4つの支持軸受け筒部72と、これら支
持軸受け筒部72を連結する連結フレーム部73とから
なる。連結フレーム部73は、図4に示すように、支持
軸受け筒部72よりも上方に位置するように山形に屈曲
させている。さらに、この連結フレーム部73の上面に
着座シート部6を構成する無端ベルト61の内面を保持
する板部材71を固定している。
【0013】なお、歯車4と座席フレーム7の支持軸受
け筒部72とは、支持軸3に嵌められる3つの歯車4の
間に、座席フレーム7の支持軸受け筒部72が位置する
ようにそれぞれを挿通させている。
【0014】そして、支持軸3に、歯車4と、板部材7
1が固定された座席フレーム7とを上記した位置になる
ように取り付けておいて、これら全体を覆うように、歯
車4の歯部に噛み合って掛けわたされ、歯車4と共に回
転される無端ベルト61を取り付けるのである。この無
端ベルト61は、支持軸3に取り付けられるている歯車
4全部を覆う1枚の合成樹脂からなるシート部材からな
り、その内面に、歯車4の歯部に噛み合う多数の溝62
を連続して形成している。さらに、無端ベルト61の外
面には、発泡ウレタンなどで形成されるクッション部を
一体に形成している。この無端ベルト61により歯車4
の回転に伴って回転される着座シート部6を構成してい
る。
【0015】なお、着座シート部6は、硬質な材質から
なる無端ベルトの外面に別途形成するクッション部材を
マジックテープなどを用いて固定して構成するようにし
ていもよい。また、このクッション部材を用いる場合に
は、該クッション部材をエンドレスにするため、ファス
ナー等で筒状になるように連結することが好ましい。さ
らに、歯車に噛み合う無端ベルトとクッション部材とを
別個に形成する場合には、クッション部材を一枚ものと
し、無端ベルトは、歯車の幅と同じ幅のベルトを歯車と
同数使用するようにしてもよい。
【0016】そして、歯車4に無端ベルト61を掛け渡
した状態のものを、主フレーム2に支持させるのであっ
て、主フレーム2における支持軸3の取付位置に、図6
に示すような前軸受部21および後軸受部22を形成
し、これら前軸受部21および後軸受部22に支持軸3
を挿通し、支持軸3の両端に突設されるネジ部32,3
2に、前軸受部21および後軸受部22の内径よりも大
きい外径を有するワッシャーをかましてナット(図示せ
ず)で締め付け、支持軸3が前軸受部21および後軸受
部22から抜けないようにしている。
【0017】ここで、座席フレーム7は、着座時に撓ま
せて荷重によるショックを吸収させるようにするため、
前記後軸受部22の軸受穴22aを長穴に形成して、支
持軸3間の距離の変動に対応できるようにしている。し
たがって、座席フレーム7の弾性変形と、後ろ側の支持
軸3の移動で、着座シート部6の衝撃吸収が良好に行え
るのである。
【0018】しかも、後軸受部22の軸受穴22aは、
後方側が下方に下がるように形成するとともに、前記前
軸受部21の軸受穴21aは、後軸受部22の軸受穴2
2aの最高高さ位置よりも前記前軸受部21の軸受穴2
1aの高さ位置が高くなるように形成している。
【0019】このように軸受穴を形成することにより、
荷重により座席フレーム7が下方に撓んだとき、各支持
軸3,3間の間隔が長くなるので、後ろ側の支持軸3
は、後軸受部22の軸受穴22aを後方で、かつ下方に
下がる。したがって、後ろ側の支持軸3の移動をスムー
ズに行えるのである。
【0020】さらに、支持軸3のうち、前軸受部21に
支持される方の一端側には、図2及び図3に示すよう
に、駆動部8となるハンドル81を取り付けており、該
ハンドル81は、支持軸3と一体回転するようにしてい
る。
【0021】また、支持軸3のうち、後軸受部22に支
持される方の一端側には、図2及び図3に示すように、
歯車からなるストッパーギヤ91を一体に取り付けてい
る。
【0022】このストッパーギヤ91の歯部に噛み合う
歯部92aを有するストッパーレバー92の一端を、背
もたれ部11を支持する主フレーム2に揺動可能に取り
付ける一方、該ストッパーレバー92の他端側が挿通さ
れ、ストッパーレバー92の歯部92aがストッパーギ
ヤ91に噛み合う位置(ギヤ固定位置)と、噛み合わな
いフリーな位置とに選択できる切り換え部93を、着座
シート部6を支持する主フレーム2に固定している。こ
れらストッパーギヤ91、ストッパーレバー92、およ
び切り換え部93により歯車部5を一定の状態の保持す
るストッパー9を形成している。
【0023】本発明は、以上の構成とすることにより、
椅子から立ちあがる時には、着座したままハンドル81
をまわして、着座シート部6の上面を前方に移動させる
ことにより、身体が前方に移動されて身体の重心が前方
に移動して、立ちやすい姿勢となるし、また、座る場合
には、着座シート部6の前側に臀部を置いて、ハンドル
81をまわすことにより、着座シート部6の上面が後方
に移動され、臀部が後方に移動されて深い着座の姿勢に
位置される。従って、着座時、起立時の労力を低減する
ことができる。
【0024】また、介護者等が必要の場合でも、着座シ
ート部6の前部に身体を位置させるように介助するだけ
でよいので、利用者を持ち上げる必要がなくなり介護者
等の労力も低減される。
【0025】なお、本発明は、電動の車椅子や、通常の
車椅子、洋式トイレ(ポータブル式トイレを含む)の座
椅子部にも適用できる。
【0026】以上は、コンベア付きの椅子について、説
明したが、本発明はベッドにも適用できる。
【0027】ベッドに適用する場合は、寝台部と脚部と
を有するベッドにおいて、寝台部を、前後または左右に
配設される支持軸に一体に固定される歯車を有する歯車
部と、歯車の歯部に噛み合って掛けわたされる無端ベル
トからなる寝台シート部と、寝台シート部の内方に位置
され、前後の歯車部を回転可能に一定間隔に保持する固
定フレームと、歯車を回転駆動させる駆動部とを有する
コンベアから構成するのであって、歯車部の支持軸を脚
部のフレームに前記した椅子と同様、軸受を介して回転
可能に支持させるのである。
【0028】この場合、寝台部は、前記した椅子の着座
部と同様の構成とし、固定フレームが着座部を構成する
座席フレームに対応し、この固定フレームに寝台シート
部を支持する板部材を固定する。
【0029】また、寝台シート部は、ベッドの縦方向に
移動させるようにしてもよいし、横方向に移動させるよ
うにしてもよい。
【0030】本発明をベッドに適用する場合には、身障
者などの寝起きの労力を軽減できる。特に寝台シート部
をベッドの横方向に移動させるようにすることにより、
布団やシーツの交換時にベッドから椅子への移動が容易
に行える。
【0031】なお、本実施の形態では、無端ベルトにシ
ート状のものを使用したが、その他、無端のチェーンを
使用しても差し支えない。この場合、チェーンは、複数
本使用する。
【0032】また、本実施の形態では、歯車部を駆動さ
せる駆動部として、手動によるハンドルによって構成し
たが、駆動部は、電動によるものでも差し支えないし、
また、レバーやクランクなどを利用して構成してもよ
い。
【0033】さらに、駆動部は、前側の支持軸部に限ら
ず、後ろ側の支持軸部に設けるようにしてもよいし、ス
トッパーギヤも、後側の支持軸部に限らず、前側の支持
軸部に設けるようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明の椅子によれば、椅
子から立ちあがる時には、着座したまま駆動部を駆動さ
せて、着座シート部の上面を前方に移動させることによ
り、身体が前方に移動されて身体の重心が前方に移動し
て、立ちやすい姿勢となるし、また、座る場合には、着
座シート部の前側に臀部を置いて、駆動部を駆動させる
ことにより、着座シート部の上面が後方に移動され、臀
部が後方に移動されて深い着座の姿勢に位置される。従
って、着座時、起立時の労力を低減することができる。
【0035】また、介護者等が必要の場合でも、着座シ
ート部の前部に身体を位置させるように介助するだけで
よいので、利用者を持ち上げる必要がなくなり、介護者
等の労力も低減される。
【0036】また、請求項2記載の発明のベッドによれ
ば、身障者などの寝起きの労力を軽減できる。特に寝台
シート部をベッドの横方向に移動させるようにすること
により、布団やシーツの交換時にベッドから椅子への移
動が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンベア付き椅子を示す側面図であ
る。
【図2】本発明のコンベア付き椅子の着座部を構成する
支持軸および歯車を示す斜視図である。
【図3】本発明のコンベア付き椅子の着座部を構成する
支持軸、歯車、座席フレーム、板状部、ハンドル、スト
ッパーギヤを組み付けた状態を示す下面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】本発明のコンベア付き椅子に適用するストッパ
ーを示す要部切欠斜視図である。
【図6】本発明のコンベア付き椅子の着座部を構成する
支持軸を主フレームに取り付ける軸受に支持させた状態
を示す説明図である。
【符号の説明】
12 着座部 13 脚部 3 支持軸 4 歯車 5 歯車部 6 着座シート部 61 無端ベルト 7 座席フレーム 8 駆動部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着座部と脚部とを有する椅子であって、 着座部が、前後に配設される支持軸に一体に固定される
    歯車を有する歯車部と、歯車の歯部に噛み合って掛けわ
    たされる無端ベルトを備える回転可能な着座シート部
    と、着座シート部の内方に位置され、前後の歯車部を回
    転可能に一定間隔に保持する座席フレームと、歯車を回
    転駆動させる駆動部とを有するコンベアからなり、歯車
    部の支持軸が脚部のフレームに回転可能に支持されてい
    ることを特徴とするコンベア付き椅子。
  2. 【請求項2】寝台部と脚部とを有するベッドであって、 寝台部が、前後または左右に配設される支持軸に一体に
    固定される歯車を有する歯車部と、歯車の歯部に噛み合
    って掛けわたされる無端ベルトからなる寝台シート部
    と、寝台シート部の内方に位置され、前後の歯車部を回
    転可能に一定間隔に保持する固定フレームと、歯車を回
    転駆動させる駆動部とを有するコンベアからなり、歯車
    部の支持軸が脚部のフレームに回転可能に支持されてい
    ることを特徴とするコンベア付きベッド。
JP10331217A 1998-11-20 1998-11-20 コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド Pending JP2000152959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331217A JP2000152959A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331217A JP2000152959A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152959A true JP2000152959A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18241214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331217A Pending JP2000152959A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101611190B1 (ko) * 2014-12-05 2016-04-11 연세대학교 산학협력단 자세 교정용 의자 및 이를 포함하는 재활장치
CN107174417A (zh) * 2017-06-28 2017-09-19 张阳 一种自行操作全躺式豪华轮椅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101611190B1 (ko) * 2014-12-05 2016-04-11 연세대학교 산학협력단 자세 교정용 의자 및 이를 포함하는 재활장치
CN107174417A (zh) * 2017-06-28 2017-09-19 张阳 一种自行操作全躺式豪华轮椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005304626A (ja) 車椅子機能を有する介護用ベッドの構成方法及び介護用ベッド
KR20200021388A (ko) 일어나는 것을 돕는 의자
US10213071B2 (en) Foldable chair frame adapted for bedpan
CN201001821Y (zh) 轮椅护理床
JP2000152959A (ja) コンベア付き椅子及びコンベア付きベッド
JPH06339499A (ja) 介護用車椅子
JP2561199B2 (ja) 電動車椅子
JPH0739562A (ja) 介護用車椅子
JP2002142895A (ja) 椅 子
JP2003052754A (ja) 車いすあるいは椅子のための身体起こし装置、及びこれを取付けまたは組み込んだ車いすあるいは椅子
JP2958197B2 (ja) 椅 子
JP3729714B2 (ja) 椅子
JP3692266B2 (ja) 車椅子
CN213216088U (zh) 多功能助老椅
JPH11332921A (ja) スライド式ベッド
CN218390368U (zh) 一种座椅
CN216454212U (zh) 一种可调节式沙发
JPH051005B2 (ja)
JP4050786B2 (ja) ベッド用上掛排除装置
JP3051238U (ja) 介護用椅子
JP4028590B2 (ja) 可動床式ベッド
JPS6041229Y2 (ja) 起床式ベツド装置
JP2002301109A (ja) 移乗用車椅子と移乗補助車
JP2001137297A (ja) 椅子型床走行リフト
CN103356348B (zh) 一种组合式多功能护理床椅