JP3051238U - 介護用椅子 - Google Patents

介護用椅子

Info

Publication number
JP3051238U
JP3051238U JP1997008297U JP829797U JP3051238U JP 3051238 U JP3051238 U JP 3051238U JP 1997008297 U JP1997008297 U JP 1997008297U JP 829797 U JP829797 U JP 829797U JP 3051238 U JP3051238 U JP 3051238U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
link member
link
frame
nursing chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008297U
Other languages
English (en)
Inventor
英治 岡
二郎 臼井
Original Assignee
株式会社六基製作所
須河 孝
二郎 臼井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社六基製作所, 須河 孝, 二郎 臼井 filed Critical 株式会社六基製作所
Priority to JP1997008297U priority Critical patent/JP3051238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051238U publication Critical patent/JP3051238U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浴室や浴槽内で使用するに際して、電動式で座
が昇降するものでは、電源を確保することが困難なこと
があった。 【解決手段】脚1が固定されるフレーム2と、機械式の
昇降機構3を介してフレーム2に上下動可能に支持され
る座4とを備えてなる介護用椅子100であって、昇降
機構3が、静止位置から座4に荷重を加わえた際に座4
を所定角度を略保持したままで降下させ着座位置TPに
おいて座4を略水平に支持するとともに、着座位置TP
から荷重を徐々に減じた際に所定角度を略保持したまま
静止位置まで座4を上昇させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、高齢者や肢体の不自由な人が着座状態から立ち上がる際に、その立 ち上がり動作を補助することができる介護用椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば入浴時に使用されるこの種の介護用椅子としては、脚と、その脚 に上下移動可能に取り付けられた座とを備えるものが知られている。座は、例え ばモータにより電気的に水平状態を保持したまま上下されるものである。このよ うな電動式のものにあっては、使用者の体重の如何にかかわらず、座の上下動を 円滑に行うことができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記したような電動式の介護用椅子は、モータのための電源を必要 とすることから、防水の完全な電源コンセントを浴室内に設けたり、あるいは浴 室外から電源をとったりしなければならず、使用に際して制限があった。また、 モータを装備していることから自重が重くなり、入浴時に浴室で使用する場合、 健常者が運搬するにしても負担になることがあった。さらに、浴室で使用するこ とから、製造するに際しては防錆及び防水性能を高める必要があり、製造コスト を抑えることが難しかった。特に、浴槽内でも使用できるようにするには、経年 変化等により漏電しないように完全な防水加工が必要となり、構造が複雑になる ものであった。加えて、使用時にあっては、座が水平に上下するため、大腿部を 水平な位置になるまで膝を曲げなければならず、膝にかかる負担が大きくなるこ とがあった。
【0004】 本考案は、このような不具合を解消することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたもので ある。すなわち、本考案に係る介護用椅子は、荷重を座に加えることで、静止位 置における所定角度を略保持したまま座を水平な着座位置に達するまで降下させ 得るとともに、着座位置を離れた後から静止位置まで所定角度を略保持したまま 上昇させる機械式の昇降機構を備える構成である。
【0006】 このような構成のものであれば、着座する際及び立ち上がる際に、座が所要角 度でもって身体を支持してくれるので、足特に膝に負担をかけることなく使用者 は着座及び起立することができる。また、機械式の昇降機構を備えるので、複雑 な構造を採用することなく水や湿気に対する耐性を高くすることができる。した がって、浴室での使用に際して、何らの制約を設けることなく使用することがで き、さらには浴槽内においても同一の構成のまま使用することができる。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案は、脚が固定されるフレームと、機械式の昇降機構を介してフレームに 上下動可能に支持される座とを備えてなる介護用椅子であって、昇降機構が、静 止位置から座に荷重を加わえた際に座を所定角度を略保持したままで座の前端が フレームに当接するまで降下させ着座位置において座を略水平に支持するととも に、着座位置から荷重を徐々に減じた際に座の前端がフレームに当接している状 態から所定角度を略保持したまま静止位置まで座を上昇させることを特徴とする 介護用椅子である。このような構成によれば、腰掛ける際及び立ち上がる際に、 座から受ける力により足、特に膝への負担を軽減することができる。
【0008】 昇降機構の具体的な態様としては、昇降機構が、座を支持するリンク機構と、 無荷重時に座を静止位置に保持するようにリンク機構を付勢する付勢手段とを備 えてなるものが挙げられる。 このようなリンク機構としては、リンク機構が、座の裏面を転動する一対のロ ーラと、一端にローラが軸着され他端がフレームの前側裏面に軸着される一対の 第1リンクメンバと、第1リンクメンバより長尺で静止位置において第1リンク メンバの一端より上方に位置する一端にローラが軸着され他端近傍部がフレーム の奥行き方向の略中央部で、かつ第1リンクメンバの軸着された他端より下方に 軸着される一対の第2リンクメンバと、それぞれの第1リンクメンバ及び第2リ ンクメンバをそのそれぞれの中間部を連結して同期して回動させる第3リンクメ ンバとを備えてなるもの、また、付勢手段としては、一端がフレームに着脱可能 に取り付けられ、他端が第2リンクメンバの下端に着脱可能に連結されるコイル スプリングからなるものが好ましい。このような構成にすることにより、リンク 機構を簡素化することができる。
【0009】 また、第2リンクメンバが、その一端側部分を後方に傾斜させてなるものにす れば、座となす角度を小さくすることができ、座の降下開始時の動きを円滑にす ることができる。加えて、リンク機構が、座の下面前端部分に一端が軸着され、 他端が第2リンクメンバの中間部と同軸に軸着され、座が静止位置からの前傾を 禁止する停止リンクメンバをさらに備えるように構成してもよい。このように構 成することにより、座は静止位置以上に前傾することがないので、着座及び起立 を安全におこなうことができる。
【0010】 また、上記したリンク機構の場合、座が、その下面にローラを案内するレール 機構を備えてなるものが好適である。このように、レール機構を設けることによ り、座の上下動を円滑にすることができる。加えて、座が、その座面に表面側か ら裏面側に向かって突出して内径が小さくなる複数の円孔を備えてなるものが好 ましい。このような円孔を複数備えることにより、座面の強度を素材本来の強度 よりも高くすることができる。
【0011】 さらに、脚が、フレームの前及び後端に固定される垂直部と、垂直部の上端を 連結する水平部とを有し、水平部が静止位置にある座より上方に位置するように すれば、着座する際、及び立ち上がる際に、腕で上体を支えることができるので 、さらに膝への負担を軽減することができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、図1〜5を参照して説明する。 図1に示す介護用椅子100は、例えば浴室において使用するものである。介 護用椅子100は、脚1が固定されるフレーム2と、機械式の昇降機構3を介し てフレーム2に上下動可能に支持される座4とを備えている。脚1は、例えば、 外径25mmのパイプ材製で、コ字形に折曲して作製する。この脚1は、フレー ム2の前及び後端となる前後の横架部材2aの左右両端にそれぞれボルト及びナ ットにて着脱可能に取着される垂直部1aと、垂直部1aの上端を連結する水平 部1bとを有しており、水平部1bが静止位置SPにある座4より上方に位置す るように構成してある。垂直部1aと水平部1bとの交わる角部分は、円弧形状 にして、接触した際に不都合がないようになっている。また、脚1の垂直部1a は、着座時の安定性及び水平部1bを利用して身体を支える際に安定性を増すよ うに、正面から見た場合に、その中央部分を除く下半部分と上半部分とが外側に 向かって開くように加工してある。垂直部1aの下端には、滑りを防止するため に、ゴム足5が取り付けてある。このゴム足5は、フローリングの床や浴槽内で 使用することを目的としたものにあっては、吸盤付のものが望ましい。
【0013】 フレーム2は、前及び後の横架部材2aと、その横架部材2aを連結する側板 2bと、側板2b間の下部分を被覆する底板2cとで構成される。横架部材2a は、板金製で、長手方向の上下の縁を折り曲げて、板金素材の切り口端面が上下 方向を向くように折曲してあるとともに、補強を兼ねて裏面に向かって内径が小 さくなるように突出する周壁部分を有する円孔2dが設けてある。この横架部材 2aの左右両端から若干中央寄りの内側位置に、側板2bの前及び後端が溶接に て固定してある。底板2cは、浴室での使用を考慮して、パンチングメタルにて 形成してある。この底板2cは、後述する付勢手段たるコイルスプリング6が外 れた場合の保護のために設けてある。
【0014】 座4は、板金製で、折曲加工をして平面形状が略正方形形状になっている。す なわち、座4は、板金の4辺を折り曲げて、座面部分4aとその座面部分4aの 周囲に側壁部分4bを形成して、フレーム2の側板2bと同様に、板金素材の切 り口端面に直接接触し得ないように、切り口端面を座4の下面において内側に向 くように形成してある。また、座面部分4aは、フレーム2の幅つまり側板2a 間の幅より大きな幅で形成してあり、側板2b同様に、補強と水切りを兼ねて、 その表面側から裏面側に向けて内径が小さくなるように周壁部分が突出する円孔 4cが所定のピッチで設けてある。この座面部分4aの下面の前縁近傍には、後 述するリンク機構31の停止リンクメンバを軸着するためのブラケット4dが溶 接してある。静止位置SPにおける座4の前端部分の高さは、使用者の膝の高さ に合わせて決定するのが望ましく、例えば、使用者の年齢や性別等による膝の高 さの平均値に基づいて決定するものであってもよい。なお、この実施例にあって は、座4の側壁部分4b下面の四隅近傍部分の横架部材2aに当接する位置に、 ゴム片Rを固定している。これにより、座4が着座位置TP(図1に想像線で示 す)に達する際、金属同士が衝突して不快な音を発することを防止することがで きる。
【0015】 この座面部分4aの下面には、後述するリンク機構31のローラ32を案内す るレール機構7が固定してある。レール機構7は、一対のチャンネル部材からな るレール7aと、このレール7aを裏面から補強するアングル部材からなる補強 材7bとで構成される。それぞれのレール7aは、アングル部材の内面を対向さ せて、フレーム2の側板2bの内側面より内側の位置となるように固定してある 。補強材7bは、レール7aの外側面と座面部分4aとを結合するように溶接し てある。
【0016】 昇降機構3を構成するリンク機構31は、レール7aに案内されて座4の裏面 を転動する一対のローラ32と、一端にローラ32が軸着され他端がフレーム2 の前側裏面に軸着される一対の第1リンクメンバ31aと、第1リンクメンバ3 1aより長尺で静止位置において第1リンクメンバ31aの軸着された一端より 上方に位置する一端にローラ32が軸着され他端近傍部がフレーム2の奥行き方 向の略中央部で、かつ第1リンクメンバ31aの軸着された他端より下方に軸着 される一対の第2リンクメンバ31bと、それぞれの第1リンクメンバ31a及 び第2リンクメンバ31bをそのそれぞれの中間部を連結して同期して回動させ る第3リンクメンバ31cと、座4の裏面前端部分に一端が軸着され他端が第2 リンクメンバ31bの中間部と同軸に軸着される停止リンクメンバ31dと、第 1リンクメンバ31a同士及び第2リンクメンバ31b同士を所定の間隔となる ように連結する横連結メンバ31eとを備えている。ローラ32の直径は、レー ル7aの幅に対して、円滑にレール7a内を転動するように、又上下に所定のク リアランスが生じるように設定してある。
【0017】 具体的には、レール7aの位置に対応して、一対の第1リンクメンバ31aは 取り付けてあり、その下端がフレーム2の前側の横架部材2aの裏面にブラケッ ト2eを介して軸着してあり、上端にローラ32を回動自在に軸支している。同 様に、一対の第2リンクメンバ31bは、その上端にローラ32を回動自在に軸 支しているとともに、下端から所定距離上側の位置で、両端をフレーム2の側板 2bで枢支される支軸31fにより軸着してある。第1リンクメンバ31a及び 第2リンクメンバ31bは、座4が静止位置SPより後方へ傾動しやすいように 、後方にやや傾斜して取り付けられるものである。第2リンクメンバ31bは、 第1リンクメンバ31aより長尺で、その上端は第1リンクメンバ31aより上 方に位置するように取り付けてある。このため、座4は、静止位置SPにおいて 、水平に対して所定角度前方に傾斜している。この所定角度は、着座する際に、 膝に負担のかからない角度に設定すればよい。そして、座4の角度を調整するた めに、第2リンクメンバ31bの上端部分が後方に向けて第1リンクメンバ31 aの取付角度よりやや傾斜しているとともに、後述する付勢手段たるコイルスプ リング6の引っ張り力を調整するために、下端部分が支軸31fの位置より後方 に向けて曲げてある。
【0018】 また、右側の第1リンクメンバ31a及び第2リンクメンバ31b、左側の第 1リンクメンバ31a及び第2リンクメンバ31bはそれぞれ、第3リンクメン バ31cにより連結してある。第3リンクメンバ31cの前端は第1リンクメン バ31aの中央部分より少し下の位置に軸着してあり、後端は、左右の第2リン クメンバ31bの中間部を連結する枢軸31gに枢支されている。この第3リン クメンバ31cにあっては、前端が後端より高い位置に設定されるものである。 さらに、左右の第1リンクメンバ31a同士及び第2リンクメンバ31b同士は 、その上端近傍位置で両端が固定される横連結メンバ31eで連結してある。こ の横連結メンバ31eには、枢軸31gに下端が軸着され上端が座4の前端下面 に軸着される停止リンクメンバ31dが、座4が静止位置SPにある場合に当接 するように配設される。この停止リンクメンバ31dは、座4が静止位置SPに ある場合に、その位置からさらにリンク機構31が前方に回動しないように、ま た、着座位置TPに至る直前に座4の前端がフレーム2に当接した際に、座4の 後方への傾動を規制する規制するためのものである。加えて、停止リンクメンバ 31dの長さを調整して決定することにより、座4の傾斜を調整することが可能 である。例えば、この停止リンクメンバ31dを長くすると、座4の傾斜は緩や かになる。
【0019】 昇降機構3を構成する付勢手段は、一端がフレーム2に着脱可能に取り付けら れ、他端が第2リンクメンバ31bの下端に着脱可能に連結されるコイルスプリ ング6からなる。すなわち、コイルスプリング6の後端は、リング状に形成して あり、支軸31fよりやや下の位置に着脱可能に連結してある。また、コイルス プリング6の前端も後端同様にリング状に形成してあり、コイルスプリング6の 後端より下方位置となる第2リンクメンバ31bの下端に連結してある。このコ イルスプリング6は、後方に引っ張り力を発揮するもので、座4に荷重すなわち 体重が加わっていない場合に座4を静止位置SPに保持するようにリンク機構3 1を付勢するものである。
【0020】 このような構成において、使用者が座4に体重をかけると、リンク機構31が コイルスプリング6の付勢力つまり引っ張り力に抗して後傾する。つまり、使用 者の体重が座4にかかると、第1リンクメンバ31aはその下端を回動中心にし て後方に回動する。これに伴って、第1リンクメンバ31aと第2リンクメンバ 31bとは第3リンクメンバ31cで連結されているので、第2リンクメンバ3 1bも第1リンクメンバ31aに同期して、支軸31fを回動中心にして後方に 回動する。第1リンクメンバ31a及び第2リンクメンバ31bが回動すると、 ローラ32が座4の下面においてレール7a内を転動して、座4はリンク機構3 1が後傾した量に対応して円滑に降下する。この場合、第2リンクメンバ31b は第1リンクメンバ31aより長尺であるので、第1リンクメンバ31aと第2 リンクメンバ31bとが同期して回動すると、座4は所定角度を略保持した状態 で降下するものとなる。所定角度は、座4の前端が前側の横架部材2aに当接す るまで保持される。
【0021】 座4の前端が前側の横架部材2aに当接した場合、第1リンクメンバ31aと 第2リンクメンバ31bとは水平に近い位置に移動している(図5に想像線で示 す)。この状態では、第1リンクメンバ31aと第2リンクメンバ31bとの回 動中心と、それぞれのローラ32との垂直方向の距離は小さくなっているととも に、支軸31fと停止リンクメンバ31dの前端との垂直方向の距離も小さくな っている。そして、停止リンクメンバ31dが座4の前端の動きを規制している 状態で座4にさらに体重をかけると、座4は、ローラ32とレール7aとのクリ アランスに応じて、リンク機構31の回動をほとんど伴わずに後方に回動し得る 状態となる。この状態からさらに座4に体重をかけることにより、リンク機構3 1が後方に傾動するとともに、上述のクリアランスにより座4が回動し、座4は 水平となるように降下する。その結果、体重により座4がその前端を回動中心と して回動した動きとなり、座4の後端が後側の横架部材2aに当接して、座4は 着座位置TPに静止する。この位置では、第1リンクメンバ31a及び第2リン クメンバ31bが水平に近い位置に停止するので、第1リンクメンバ31a及び 第2リンクメンバ31bは回動しにくい状態となり、コイルスプリング6の付勢 力に抗して座4は着座位置TPSPにほぼロックされた状態になる。
【0022】 一方、着座状態から立ち上がると、座4にかかる体重が小さくなり、コイルス プリング6がその付勢力により第2リンクメンバ31bを後方に引き寄せ、第2 リンクメンバ31bを支軸31fを回動中心にして前傾させる。これに同期して 、第1リンクメンバ31aが回動し、よって座4が上昇する。この場合、下降時 とは反対に、座4にかかる体重の減少により、座4は一旦所定角度となる位置ま で上昇する。その後、座4にかかる体重をさらに小さくすると、リンク機構31 は所定の角度を略保持したままで座4を上昇させ、使用者の起立動作を補助する 。つまり、座4が使用者の大臀部及び大腿部を中心にして支持した状態で、身体 を上前方に押し出すように上昇するものである。そして、使用者が起立すると、 座4に体重がかかっていない状態となるため、コイルスプリング6の付勢力によ りさらにリンク機構31が前傾し、停止リンクメンバ31dが横連結メンバ31 eに当接して、座4は静止位置に停止する。
【0023】 このように、着座する際、及び起立する際には、それぞれ所定角度を略保持し て座4が昇降するので、使用者はコイルスプリング6の付勢力により身体を支え れらることになる。したがって、その付勢力の分だけ使用者は膝にかかる負担を 軽減することができる。また、座4には、多数の円孔4cが設けてあるので、水 が座4に溜まらず、使用者が滑るのを防止することができる。浴槽内で使用する 場合においては、円孔4cのために、座4が湯から受ける浮力や抵抗力を緩和す ることができ、浴室内で使用する場合と同様の使い勝手を得ることができる。
【0024】 なお、本考案は以上に説明した実施例に限定されるものではない。浴槽内で使 用するものにあっては、脚1のフレーム2から下の部分を短くして、使用者が着 座状態で十分に湯につかれるようにすればよい。また、着座状態で安楽な姿勢を とれるように、フレーム2の後面に、背もたれを着脱可能に取り付けられるよう に構成してもよい。さらに、座4の外形寸法をフレーム2の外形寸法よりも大き くし、座4に手を掛けた状態で着座する際に、座4とフレーム2との間に指が入 り込まないようにするのが望ましい。
【0025】 また、上記実施例においては、コイルスプリング6が外れた際を想定して底板 2そを設けたが、コイルスプリング6部分の安全性をさらに高めるために、コイ ルスプリング6を例えば合成樹脂製のチューブ内に収容するものであってもよい 。このような構成にすることにより、コイルスプリング6が伸長している際に、 指等を挟むことが回避されるとともに、万が一使用中に外れたとしても、安全に 取り付けることができる。さらに、コイルスプリング6は、上記実施例のものの ように2本に限定されるものではない。例えば、コイルスプリング6の本数を3 本や4本等にするものであってもよい。この場合、各コイルスプリング6の引っ 張り力は、上記実施例のものより弱いものであってもよい。このように、コイル スプリング6の本数を増やすことにより、全体の引っ張り力は上記実施例と等し くしておき、使用者の体重や膝の具合に応じて実際に使用する本数を加減して、 付勢力を調整する構成にしてもよい。
【0026】 加えて、本願考案の介護用椅子100は、その使用場所を、浴室や浴槽内に限 られるものではない。例えば、膝関節を患った人に対して、リハビリテーション を実施する際に使用するものであってもよい。このような医療用に使用する場合 には、使用者の回復程度に応じてコイルスプリング6の引っ張り力を調整するよ うにすればよい。
【0027】 さらに、脚1の正面側に、足置きを着脱可能又は折り畳み可能に取り付けるも のであってもよい。取付位置としては、例えば脚1の下端と着座時の座4の位置 との略中間となる位置が好適である。すなわち、老齢者等の前に屈むことに困難 が認められる使用者の場合、身体を洗っている時に足が床についていると、足先 を洗うことができない場合がある。このような場合に、足置きを脚1の正面側に 取り付けることにより、足先を手が届く位置とすることができる。したがって、 介助者の手を煩わせることなく自力で足先を洗うことができ、使用者自身も満足 のいくものとすることができる。
【0028】 その他、各部の構成は図示例に限定されるものではなく、本考案の趣旨を逸脱 しない範囲で種々変形が可能である。
【0029】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、昇降機構が、静止位置から座に荷重を加わえ た際に座の前端がフレームに当接するまで座を所定角度を略保持したままで降下 させ着座位置において座を略水平に支持するとともに、着座位置から荷重を徐々 に減じた際に座の前端がフレームに当接している状態から所定角度を略保持した まま静止位置まで座を上昇させるので、座る際及び立ち上がる際に座が身体を支 えて、足、特に膝への負担を軽減することができる。
【0030】 また、昇降機構を、リンク機構とそのリンク機構を付勢する付勢手段とで構成 すれば、昇降機構を簡素化することができ、持ち運びに負担のかからない適切な 重量にすることができる。また、リンク機構を、座の裏面を転動するローラ、一 端にそのローラを軸着する第1及び第2リンクメンバ、その第1及び第2リンク メンバを連結する第3リンクメンバを備えるものとし、付勢手段をコイルスプリ ングで構成すれば、昇降機構を軽量化でき、椅子全体の重量を調整するのが容易 になる。したがって、安定性と持ち運びの利便性とを兼ね備えたものを製作する ことができる。
【0031】 このようなリンク機構において、第2リンクメンバの一端側部分を後方に傾斜 させれは、座の降下開始を円滑にすることができる。このため、急に座が降下し はじめ、足に不意に力を入れなければならないような事態を確実に防止すること ができる。 さらに、リンク機構が、座が静止位置から前傾を禁止する停止リンクメンバを さらに備えるようにすれば、立ち上がる際に、座の動きが止まった状態で立つこ とができるので、安全性を向上させることができる。
【0032】 加えて、座の下面にローラを案内するレール機構を設ければ、リンク機構の動 きを円滑にすることができる。また、座を、補強することができる。同様に、座 に座面表面側から裏面側に向かって突出して内径が小さくなる円孔を複数設ける ことにより、座面を補強することができ、座を形成する素材に同一の強度を発揮 する素材より薄い素材を使用することができる。このため、座の重量を軽くする ことができ、全体の重量の調整を容易にすることができる。
【0033】 さらにまた、脚を垂直部と水平部とを有し、その水平部を静止位置にある座よ り情報に位置させるようにすれば、座る際、及び立ち上がる際にその水平部を支 えとすることができ、膝にかかる負担をさらに軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す前方斜視図。
【図2】同実施例の後方斜視図。
【図3】同実施例の側面図。
【図4】同実施例の座の断面図。
【図5】同実施例の断面図。
【符号の説明】
1…脚 2…フレーム 3…昇降機構 4…座 6…コイルスプリング 7…レール機構 31…リンク機構 SP…静止位置 TP…着座位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 臼井 二郎 宇治市槇島町十一の120番地 株式会社六 基製作所内

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚が固定されるフレームと、機械式の昇降
    機構を介してフレームに上下動可能に支持される座とを
    備えてなる介護用椅子であって、昇降機構が、静止位置
    から座に荷重を加わえた際に座を所定角度を略保持した
    ままで座の前端がフレームに当接するまで降下させ着座
    位置において座を略水平に支持するとともに、着座位置
    から荷重を徐々に減じた際に座の前端がフレームに当接
    している状態から所定角度を略保持したまま静止位置ま
    で座を上昇させることを特徴とする介護用椅子。
  2. 【請求項2】昇降機構が、座を昇降可能に支持するリン
    ク機構と、無荷重時に座を静止位置に保持するようにリ
    ンク機構を付勢する付勢手段とを備えてなることを特徴
    とする請求項1記載の介護用椅子。
  3. 【請求項3】リンク機構が、座の裏面を転動する一対の
    ローラと、一端にローラが軸着され他端がフレームの前
    側裏面に軸着される一対の第1リンクメンバと、第1リ
    ンクメンバより長尺で静止位置において第1リンクメン
    バの一端より上方に位置する一端にローラが軸着され他
    端近傍部がフレームの奥行き方向の略中央部で、かつ第
    1リンクメンバの軸着された他端より下方に軸着される
    一対の第2リンクメンバと、それぞれの第1リンクメン
    バ及び第2リンクメンバとをそのそれぞれの中間部を連
    結して同期して回動させる第3リンクメンバとを備えて
    なり、付勢手段が、一端がフレームに着脱可能に取り付
    けられ、他端が第2リンクメンバの下端に着脱可能に連
    結されるコイルスプリングからなることを特徴とする請
    求項2記載の介護用椅子。
  4. 【請求項4】第2リンクメンバが、その一端側部分を後
    方に傾斜させてなるものであることを特徴とする請求項
    3記載の介護用椅子。
  5. 【請求項5】リンク機構が、座の下面前端部分に一端が
    軸着され、他端が第2リンクメンバの中間部と同軸に軸
    着され、座が静止位置からの前傾を禁止する停止リンク
    メンバをさらに備えることを特徴とする請求項3又は4
    記載の介護用椅子。
  6. 【請求項6】座が、その下面にローラを案内するレール
    機構を備えてなることを特徴とする請求項1、2、3、
    4又は5記載の介護用椅子。
  7. 【請求項7】座が、その座面に表面側から裏面側に向か
    って突出して内径が小さくなる複数の円孔を備えてなる
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、又は6記
    載の介護用椅子。
  8. 【請求項8】脚が、フレームの前及び後端に固定される
    垂直部と、垂直部の上端を連結する水平部とを有し、水
    平部が静止位置にある座より上方に位置することを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の介護
    用椅子。
JP1997008297U 1997-09-17 1997-09-17 介護用椅子 Expired - Lifetime JP3051238U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008297U JP3051238U (ja) 1997-09-17 1997-09-17 介護用椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008297U JP3051238U (ja) 1997-09-17 1997-09-17 介護用椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051238U true JP3051238U (ja) 1998-08-21

Family

ID=43185405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008297U Expired - Lifetime JP3051238U (ja) 1997-09-17 1997-09-17 介護用椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051238U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113432A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nikkon:Kk 浴槽内介護用座椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113432A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nikkon:Kk 浴槽内介護用座椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733906B2 (ja) 入浴介護装置
US3711152A (en) Health chair
KR102306638B1 (ko) 기립보조의자
JP3051238U (ja) 介護用椅子
JP3718628B2 (ja) 椅子
JP3070372U (ja) 介護用椅子
JP2003079668A (ja) 起立補助座椅子
JP2003235902A (ja) 起立補助座椅子
JP3729714B2 (ja) 椅子
JP6695070B2 (ja) 便座装置
WO2010120225A1 (en) Seating furniture facilitating rising
KR20090002049U (ko) 전동 승강 의자
JPH09294791A (ja) 健康チェア−
KR102590653B1 (ko) 장애인용 전동 기립 의자
GB2161371A (en) A raisable and lowerable chair to aid standing and sitting
JP3602188B2 (ja) 歯科治療用椅子
JP2001037813A (ja) 着座装置
JPH11226060A (ja) 介護支援用寝台
JP2018027262A (ja) 入浴介護装置
JP3068470U (ja) 調整式椅子
JPH11226071A (ja) 介助装置
JP3098430U (ja) 椅子のシート昇降装置
JPH0451784Y2 (ja)
JP2806188B2 (ja) 座椅子
JP4461482B2 (ja) 手すり付ポータブルトイレ