JP2004128305A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004128305A
JP2004128305A JP2002292069A JP2002292069A JP2004128305A JP 2004128305 A JP2004128305 A JP 2004128305A JP 2002292069 A JP2002292069 A JP 2002292069A JP 2002292069 A JP2002292069 A JP 2002292069A JP 2004128305 A JP2004128305 A JP 2004128305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic device
casing
substrates
horizontal gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002292069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004128305A5 (ja
JP3815559B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Natsume
夏目 佳浩
Yutaka Toyama
外山 豊
Takashi Kato
加藤 崇士
Naohide Kamiyama
神山 直英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002292069A priority Critical patent/JP3815559B2/ja
Priority to CNU03280895XU priority patent/CN2655593Y/zh
Priority to CNB031326811A priority patent/CN1231107C/zh
Priority to US10/676,325 priority patent/US6980432B2/en
Priority to EP03103644A priority patent/EP1406478B1/en
Publication of JP2004128305A publication Critical patent/JP2004128305A/ja
Publication of JP2004128305A5 publication Critical patent/JP2004128305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815559B2 publication Critical patent/JP3815559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】低コスト化、コンパクト化を阻却することなく、ケーシング内の冷却効率を高めることができる電子装置を提供する。
【解決手段】電子部品を搭載した複数の基板21〜24と、熱発生を伴う高負荷部品となる電源31及び増設カード32と、基板21〜24、電源31及び増設カード32を収納するケーシング10とを備えた電子装置において、略水平に配置された第1の基板21、第3の基板23及び第5の基板25と、これらの基板との間に水平方向の間隙をおいて略垂直に配置された第2の基板22とを装備し、電源31及び増設カード32を前記水平方向の間隙より下方に配置し、、排気口17を、前記水平方向の間隙より上方に配置する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子装置に関し、より詳細にはケーシング内に回路基板と熱発生を伴う高負荷部品とを有する電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子装置の多機能化及びコンパクト化が進み、限られたスペースのケーシング内に複数の回路基板や電源、増設カードなどが詰め込まれる傾向にある。このような電子装置では、電源や電子素子などから発生した熱を帯びた空気が、近接して積層された基板等により塞がれてケーシング内に籠もり、極度に熱くなった電子部品では、その性能が維持できなくなるなどヒートアップによる動作不良や故障の原因となることが問題となっている。
【0003】
発生した熱を外部に排出するための対策として、ファンや放熱板などをケーシング内に設けることがなされてきた。しかしながら、多機能化や高速化に伴う発熱量の増加により、ファンや放熱板だけでは混雑したケーシング内を換気するのに十分ではない場合が増えてきており、より高い冷却効率を実現し得る冷却構造が求められている。
【0004】
例えば、特開2000−049482号公報(特許文献1)には、筐体内に多段に実装された複数の回路基板の間に均一な気流を吹き付けるための複数のファンと、均一な気流を導くための導翼とを設けた電子機器の冷却構造が記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−049482号公報(第1頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような電子装置では、回路基板と回路基板との間毎にファンを設けるため、ファンの数が増し、コストが高くなる、ケーシングのサイズが拡大する、ファン自体が発生する熱や騒音が増すなどの問題が発生する。
【0007】
本発明は、このような従来の技術の問題点を解消し、低コスト化、コンパクト化を阻却することなく、ケーシング内の冷却効率を高めることができる電子装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る電子装置は、電子部品を搭載した少なくとも2枚の基板と、熱発生を伴う高負荷部品と、前記基板及び前記高負荷部品を収納し放熱用の排気口が設けられたケーシングとを備えた電子装置であって、前記基板は、略水平に配置された基板と、該基板との間に水平方向の間隙をおいて略垂直に配置された基板とを含んでおり、前記高負荷部品が、前記水平方向の間隙の下方に配置され、前記排気口は、前記水平方向の間隙より上方に配置されていることを特徴としている。
【0009】
上記電子装置によれば、基板上、若しくはいずれかの基板の下方に配置された高負荷部品から発生する熱は、その周囲の空気を暖め、前記水平方向の間隙を通過する上昇気流を生じる。そして、その上昇気流は、前記間隙より上方に配置された排気口から放出される。このようにして、ケーシング内の熱は上昇気流と共にケーシング外へ放出され、基板及び高負荷部品を効果的に冷却することができる。
【0010】
前記ケーシングは、傾斜した上面パネルを含む側面視略楔形であることが望ましい。
【0011】
上記電子装置によれば、前記略楔形のケーシング形状に基づき、暖められた空気をケーシングの上方に導くことができ、前記排気口は導かれた空気を排出することができ、高い換気効率が実現できる。このようなケーシング形状は、ミキシング装置の側面形状やブラウン管式テレビの上部の側面形状等に見られる。
【0012】
また、前記基板に搭載された電子部品が音声信号変調回路を構成し、前記高負荷部品が電源又は増設カードである音信号のミキシング装置であることが望ましい。
【0013】
ミキシング装置では、上面パネルに多くの操作子が設けられ、上面パネル及び基板の面積が大きくなるのでケーシング内に熱が蓄積し易い。しかし、本発明によればミキシング装置の場合においても、電源や増設カードなどの前記高負荷部品から発生する熱は上記のように上昇気流を生じ、これにより前記基板及び前記高負荷部品を効果的に冷却することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明をする。
【0015】
図1は、本発明の実施形態に係る電子装置の外観を示した斜視図であり、図2は、図1に示した電子装置の内部で発生する空気の流れを概略的に示した側断面図である。
【0016】
図示のように、本実施形態に係る電子装置100のケーシング10は、上面パネル11、前板12、背板13、一対の側板14及び底板15を備えており、側面視略楔形の筐体となっている。
【0017】
上面パネル11は、操作用のフェーダ、つまみ、押しボタン、表示パネルなどの操作部を備え、これらの操作部による操作を容易にするために前方へ低くなるように傾斜している。上面パネル11後部には排気口17が設けられており、前板12には吸気口16が、背板13下方には吸気口16aがそれぞれ設けられている。
【0018】
本実施形態に係る電子装置100は音信号のミキシング装置であり、そのケーシング10内には、音声信号変調回路等を構成する電子部品を搭載した第1の基板21、第2の基板22、第3の基板23及び第4の基板24と、熱発生を伴う高負荷部品となる電源31及び増設カード32とがそれぞれ収納されている。
【0019】
第1の基板21及び第3の基板23は略水平に配置されており、第2の基板22は、第1の基板21及び第3の基板23との間に水平方向の間隙をおいて略垂直に配置されている。第4の基板24はそれ自身の上に搭載された入出力装置が上面パネル11の孔から突出するように、上面パネル11の裏面に配置されている。第5の基板25は第3の基板23と裏面を対向させるように配置されている。電源31及び増設カード32は、上記水平方向の間隙より下方に配置されている。
【0020】
明瞭化のため図示していないが、第1の基板21は側板14や底板15に、第2の基板22、第3の基板23及び第5の基板25はフレーム40を介して側板14等に、第4の基板24は上面パネル11にそれぞれ固定されている。図3に示すように、上面パネル11はパネル軸42を中心に、フレーム40はフレーム軸41を中心に回動可能となっており、メンテナンスを簡単に行うことができるようになっている。また、フレーム40は、背板13の一部となる背面パネル130を構成しており、第2の基板22は該背面パネル130のケーシング内側に配置されている。図4の横断面図(上から見た状態)に示すように、第2の基板22には、外部の音響機器や楽器などを接続するための複数の入出力端子220が設けられている。これらの端子220は、互いに間隔を置いて水平方向に並べられており、各々第2の基板22に固定されている。
【0021】
第3の基板23は、第3の基板23の前板12側端部となるフレーム40のフレーム軸41が、第1の基板21の前板12側端部より後ろ側のケーシング10内の中間点に位置するように配置されている。また、第3の基板23には、上面パネル11に設けられた孔から突き抜けるスイッチ等の入出力手段230が突出している。
【0022】
電子装置100によれば、上記水平方向の間隙の下方に配置された高負荷部品となる電源31及び増設カード32から発生する熱は、その周囲の空気を暖め、前記水平方向の間隙を通過する上昇気流を生じる。そして、その上昇気流は、前記間隙より上方に配置された排気口から放出される。これにより、吸気口16、16aから入って各基板21〜24同士の間、基板21〜24とケーシング10との間、及び前記水平方向の間隙を通って排気口17に至る気流が自然に発生するので、ケーシング10内の換気効率を高め、各基板21〜24及び電源31及び増設カード32を効果的に冷却することができる。各基板21〜24や電源31等の配置やその固定方法は上記効果を得られる範囲内で自由に設定することができる。
【0023】
このように本実施形態に係る電子装置によれば、従来のようにファンを用いなくてもケーシング10内を冷却することが可能となり、ファンの設置に必要なコストやケーシング10内のスペースを削減し、ファンによる電気的ノイズや騒音をなくすことができる。
【0024】
この実施の形態ではさらに、前述のように相互に間隔を置いて配置された入出力端子220の間、第3の基板23のフレーム軸41より前側の空間、及び上面パネル11の孔の周縁と入出力手段230との隙間を、各々通る空気流が形成され、ケーシング10内の冷却効果が高められている。
【0025】
上記換気効率をより高めるためには、図示のように、熱源となる電源31及び増設カード32から前記水平方向の間隙を通って排気口17に至る垂直方向の流路が略一直線上に確保されていることが望ましい。また、発熱量の多いIC等の電子部品を第2の基板22に配置し、ここで発生した熱を前記垂直方向の流路に直接放出することが望ましい。また第1の基板21や第3の基板23に沿って流れる間に熱を帯びた空気を前記垂直方向の流路に合流させることが望ましい。
【0026】
吸気口16、16a及び排気口17は、ケーシング10の側壁14など上記以外の位置に設けられていても良い。但し、吸気口16、16aはケーシング10の下部に設けられることが望ましい。これにより、前記上昇気流に伴ってケーシング10の下部から上部に通じる空気流を形成することができる。より望ましくは、吸気口16、16aは図示のように、該吸気口16、16aから導入された空気が、高負荷部品に接する空気流を生じる位置に設けられる。これにより、高負荷部品は自らの熱を上昇気流により放出するだけでなく、吸気口16、16aから流れ込む空気流に接し、外気による冷却作用を受けることになる。
【0027】
ケーシング組立上生じる隙間や外気に通じる開口を伴う部品から十分な空気が流入可能な場合には吸気口を省略することもできる。排気に関しては、排気口17からの排気に加えて操作部が突出する上面パネル11の孔から排気を行うこともできる。
【0028】
図5は、本発明の他の実施形態に係る電子装置及びその内部で発生する空気の流れを概略的に示した側断面図である。本実施形態に係る電子装置100aにおいては、ケーシング10aが背板13aに排気口17aを備え、ケーシング10a内にファン50が設けられている。また、本実施形態では、第2の基板22aはフレーム40から離され、ケーシング10aの側板14等に固定されている。その他は先に示した実施の形態のものとほぼ同様である。
【0029】
本実施形態においても、電源31及び増設カード32から発生する熱は、その周囲の空気を暖め、前記水平方向の間隙を通過する上昇気流を生じ、その上昇気流は、前記間隙より上方に配置された排気口から放出される。本実施形態では、さらに、ファン50が上面パネル11の上部内側を負圧とするので、前記上昇気流をより安定させることができる。
【0030】
これにより、吸気口16、16aから入って各基板21、22a、23a及び24同士の間、基板21、22a、23a及び24とケーシング10との間、及び前記水平方向の間隙を通って排気口17aに抜ける気流を発生させ、ケーシング10a内の換気効率を高め、各基板21、22a、23a及び24及び電源31及び増設カード32を効果的に冷却することができる。
【0031】
ファン50は、自然に発生する上昇気流を補足する程度の出力があればよく、従来使用されていたものより消費電力が低いものを適用することができる。したがって、従来のものより騒音を小さくすることも可能となる。
【0032】
図6は、本発明のさらに他の実施形態に係る電子装置及びその内部で発生する空気の流れを概略的に示した側断面図である。本実施形態は、上述した電源や増設カードではなく基板に搭載されたIC等による発熱が問題となる場合を示している。その他の構成要素については図5示した実施の形態のものと同様である。
【0033】
本実施形態では、高負荷部品となるIC33が第2の基板22b上に配置されている。第1の基板21及び第3の基板23aが略水平に、第2の基板22が第1の基板21及び第3の基板23aとの間に水平方向の間隙をおいて略垂直に配置されていることは同様であるが、本実施形態では、第2の基板22bが側板14と平行な方向に向けられている。
【0034】
このように構成された電子装置100bによれば、第2の基板22b上のIC33から発生する熱は、その周囲の空気を暖め、前記水平方向の間隙を通過する上昇気流を生じる。そして、その上昇気流は、前記間隙より上方に配置された排気口17から放出される。これにより、吸気口16、16aから入って各基板21、22b、23a及び24同士の間、基板21、22b、23a及び24とケーシング10との間、及び前記水平方向の間隙を通って排気口17に抜ける気流が発生するので、ケーシング10内の換気効率を高め、各基板21、22b、23a及び24及び電源31及び増設カード32を効果的に冷却することができる。
【0035】
また、第2の基板22bを側板14と平行な方向に向けて配置することにより、吸気口16から第1の基板21の下部を通過してきた気流を遮ることなく、第2の基板22b又はそれに平行な他の基板(図示せず)を冷却することができる。
【0036】
なお、本実施形態では電子装置として音響信号のミキシング装置を例示するが、パーソナルコンピュータやAV機器等の他の電子装置においても、本発明を適用し、同様の効果を得ることができる。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係る電子装置においては、熱発生を伴う高負荷部品は、基板上、若しくはいずれかの基板の下方に配置され、該高負荷部品での上昇気流が通過し得るように、略水平の基板と略垂直の基板との間に水平方向の間隙が形成され、ケーシングには、前記基板間の水平方向の間隙より上方に排気口が配置されている。
【0038】
したがって、本発明によれば、高負荷部品から発生する熱は、周囲の空気を暖めて、前記水平方向の間隙を通過する上昇気流を生じ、その上昇気流は、前記間隙より上方に配置された排気口から放出される。この上昇気流により高負荷部品の熱は自然に外部へと放出される。したがって、この放熱が十分な場合にはファンを用いなくてもよい。またファンを用いる場合においても、従来ケーシング内の換気用に使用されていたファンより消費電力が低いものを適用することができる。
【0039】
このようにして、低コスト化、コンパクト化を阻却することなくケーシング内の換気効率が高く、基板及び高負荷部品を効果的に冷却することができる電子装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子装置の外観を示した斜視図である。
【図2】図1に示した電子装置の縦断側面図であり、内部で発生する空気の流れを概略的に示す。
【図3】図1に示した電子装置の縦断側面図であり、上面パネル及びフレームを回動させた状態を概略的に示す。
【図4】図1に示した電子装置の横断面を上から見た状態を表す図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る電子装置の縦断側面図であり、内部で発生する空気の流れを概略的に示す。
【図6】本発明のさらに他の実施形態に係る電子装置の縦断側面図であり、内部で発生する空気の流れを概略的に示す。
【符号の説明】
10 ケーシング、 11 上面パネル、 12 前板、 13 背板、 14側板、 15 底板、 16,16a 吸気口、 17 排気口、 21 第1の基板、 22,22a,22b 第2の基板、 23,23a 第3の基板、 24 第4の基板、 25 第5の基板、 31 電源、 32 増設カード、 33 IC、 40 フレーム、 41 フレーム軸、 130 背面パネル、 220 入出力端子、 230 入出力手段

Claims (3)

  1. 電子部品を搭載した少なくとも2枚の基板と、
    熱発生を伴う高負荷部品と、
    前記基板及び前記高負荷部品を収納し放熱用の排気口が設けられたケーシングとを備えた電子装置であって、
    前記基板は、略水平に配置された基板と、該基板との間に水平方向の間隙をおいて略垂直に配置された基板とを含んでおり、
    前記高負荷部品は、前記水平方向の間隙より下方に配置され、
    前記排気口は、前記水平方向の間隙より上方に配置されていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記ケーシングは、傾斜した上面パネルを含む側面視略楔形であることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記基板に搭載された電子部品が音声信号変調回路を構成し、前記高負荷部品が電源又は増設カードである音信号のミキシング装置であることを特徴とする請求項2記載の電子装置。
JP2002292069A 2002-10-04 2002-10-04 電子装置 Expired - Fee Related JP3815559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292069A JP3815559B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 電子装置
CNU03280895XU CN2655593Y (zh) 2002-10-04 2003-09-28 电子装置
CNB031326811A CN1231107C (zh) 2002-10-04 2003-09-28 电子装置
US10/676,325 US6980432B2 (en) 2002-10-04 2003-09-30 Electronic apparatus
EP03103644A EP1406478B1 (en) 2002-10-04 2003-10-02 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292069A JP3815559B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 電子装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004128305A true JP2004128305A (ja) 2004-04-22
JP2004128305A5 JP2004128305A5 (ja) 2005-05-19
JP3815559B2 JP3815559B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=31987204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292069A Expired - Fee Related JP3815559B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6980432B2 (ja)
EP (1) EP1406478B1 (ja)
JP (1) JP3815559B2 (ja)
CN (2) CN1231107C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990723B2 (en) 2007-02-16 2011-08-02 Yamaha Corporation Housing structure of acoustic controller
JP2014093224A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Industries Corp 電池パック

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922336B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pivoted field replaceable unit apparatus and method
US7345873B2 (en) * 2004-09-29 2008-03-18 General Electric Company System and method for cooling electronic systems
US8654528B2 (en) * 2006-11-16 2014-02-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric connection box
DE102007053808B4 (de) * 2007-11-12 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Sockelelement, Sockelanordnung und Verfahren zur Herstellung einer weiteren Sockelanordnung
US7885066B2 (en) * 2008-07-17 2011-02-08 Juniper Networks, Inc. Airflow/cooling solution for chassis with orthogonal boards
JP2012069685A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 電子機器
JP5544347B2 (ja) * 2011-10-27 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作部ユニットの取付構造及び画像形成装置
CN107543285B (zh) * 2015-03-05 2020-12-22 广东美的暖通设备有限公司 一种控制器及设有该控制器的中央空调
CN109002137A (zh) * 2018-07-27 2018-12-14 合肥金新允电子技术有限公司 一种分体式散热工控主板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851339U (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 富士通株式会社 キ−ボ−ド装置
JPS61260698A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 株式会社日立製作所 電子機器の通気構造
JPS6236595A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 大成建設株式会社 原子炉の廃止処理工法
JPS6276592A (ja) * 1985-09-27 1987-04-08 日本電気株式会社 多層セラミツク配線基板
JPH118485A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 電子機器の冷却構造
JPH11330748A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Seiko Epson Corp 電子機器の放熱構造
JP2001177267A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Hitachi Telecom Technol Ltd 電子機器
JP2001217578A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 電気機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3353173A (en) * 1964-09-09 1967-11-14 Call Boy Systems Inc Multiple signal module hotel call system
US4380947A (en) * 1980-06-20 1983-04-26 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Portable electronic musical instrument having separable controlling panel and keyboard
US5243493A (en) * 1992-04-29 1993-09-07 Industrial Technology Research Institute Fanless convection cooling design for personal computers
US5396398A (en) * 1993-12-21 1995-03-07 Fender Musical Instruments Corporation Portable control console
JP3408424B2 (ja) * 1998-07-28 2003-05-19 日本電気株式会社 電子機器の冷却構造
US6336691B1 (en) * 1999-05-05 2002-01-08 Plug-In Storage Systems, Inc. Storage cabinet for electronic devices
US6349029B1 (en) * 1999-10-20 2002-02-19 Micronpc, Llc Computer component security apparatus and method
JP2001244681A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Teac Corp ファンを有する電気装置
ATE251824T1 (de) 2000-07-04 2003-10-15 Hans-Peter Wilfer Portables behältnis zur aufnahme eines ton- oder lichttechnischen mischpultes
US6501650B2 (en) * 2001-03-30 2002-12-31 General Electric Company Series-parallel fans system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851339U (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 富士通株式会社 キ−ボ−ド装置
JPS61260698A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 株式会社日立製作所 電子機器の通気構造
JPS6236595A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 大成建設株式会社 原子炉の廃止処理工法
JPS6276592A (ja) * 1985-09-27 1987-04-08 日本電気株式会社 多層セラミツク配線基板
JPH118485A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 電子機器の冷却構造
JPH11330748A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Seiko Epson Corp 電子機器の放熱構造
JP2001177267A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Hitachi Telecom Technol Ltd 電子機器
JP2001217578A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 電気機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990723B2 (en) 2007-02-16 2011-08-02 Yamaha Corporation Housing structure of acoustic controller
JP2014093224A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Industries Corp 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406478A2 (en) 2004-04-07
CN2655593Y (zh) 2004-11-10
US20040066631A1 (en) 2004-04-08
US6980432B2 (en) 2005-12-27
EP1406478A3 (en) 2005-07-13
CN1498070A (zh) 2004-05-19
CN1231107C (zh) 2005-12-07
EP1406478B1 (en) 2011-08-24
JP3815559B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492589B2 (en) Cooling apparatus for flat display device
US7522413B2 (en) Heat dissipating system
US20070103863A1 (en) Cooling apparatus for flat display device
JPH05102688A (ja) 電子機器装置
US20120020114A1 (en) Backlight structure
US20080180910A1 (en) Portable Electronic Apparatus
JP3815559B2 (ja) 電子装置
TW200810674A (en) Active heat-dissipating type power supply system with heat-dissipating mechanism of power input device
JP2005084354A (ja) 液晶表示装置
JP2009151037A (ja) 撮像装置
JP2000232287A (ja) 自然空冷電子機器筐体
JP2004128305A5 (ja)
JP2007171336A (ja) 表示装置
WO2004075615A1 (ja) 電子機器の冷却構造及び冷却方法
JP3570995B2 (ja) 電子回路パッケージの冷却構造
JPH0715160A (ja) 電子装置の冷却機構
US7518869B2 (en) Information processing apparatus with a chassis for thermal efficiency and method for making the same
JP2001177267A (ja) 電子機器
US20090201641A1 (en) Airflow conducting structure
JP2011155549A (ja) 冷却構造
KR20050045141A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20070013817A1 (en) Display device and rear projection display device
JPH0385796A (ja) 電子機器の冷却装置
JP3522094B2 (ja) プリント板の冷却構造
US20060215361A1 (en) Housing of electronic product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees