JPH11330748A - 電子機器の放熱構造 - Google Patents

電子機器の放熱構造

Info

Publication number
JPH11330748A
JPH11330748A JP13207498A JP13207498A JPH11330748A JP H11330748 A JPH11330748 A JP H11330748A JP 13207498 A JP13207498 A JP 13207498A JP 13207498 A JP13207498 A JP 13207498A JP H11330748 A JPH11330748 A JP H11330748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electronic equipment
heat sink
equipment
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13207498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hayashibe
斉 林部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13207498A priority Critical patent/JPH11330748A/ja
Publication of JPH11330748A publication Critical patent/JPH11330748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子機器内部の発熱部品に装着する放熱板をコ
ンパクトに収容し、且つ冷却開口からの異物の侵入を防
止できる冷却構造を提供する。 【解決手段】本発明の電子機器の放熱構造は、電子機器
内部の電子部品を冷却する放熱構造において、前記電子
部品を内蔵し、当該電子機器の内部を冷却するための開
口を備えた筐体と、前記電子部品に近接して設置される
放熱板とを有し、前記放熱板は、前記筐体の前記開口を
備えた面の内壁に沿って配置され、前記開口と所定の間
隔を有しつつ当該開口を覆う遮蔽部を有してなる。機器
外部から内部への、前記開口を介しての異物の侵入を防
止でき、放熱板が冷却用の開口に近接して配置されるの
で放熱板の冷却効率が高まり、機器の筐体の内壁に沿っ
て配置されるので筐体内の余剰空間を利用して大型の放
熱板が設置可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器の放熱構
造に関し、特に、放熱機能に加え、機器内への異物侵入
によるトラブルを未然に防ぐことに適した放熱構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化に伴い、内部の電子部
品の発熱に対する対策として装着される放熱板について
は、機器内部のスペース上の理由から大型化することは
困難な状況にある。そのため、放熱板自体も小型化を強
いられることにより、十分な放熱効果を得ることができ
ない。
【0003】この問題を解決するために、電子機器の外
装に通気口を設置して、気流路を確保することにより、
発熱部品と放熱板から放射される熱による機器内部の温
度上昇を抑制する対策が採られていた。この場合は、よ
り効率的な気流路を確保するために、通気口の形状も必
然的に大きくなり、設置される数、面積も増えることに
なる。よって、この通気口から異物が侵入する確率が非
常に高くなる。
【0004】また、上記の対策に加え、冷却用のファン
を使用して機器内部に、強制的に気流を発生させること
で上記課題を解決していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、電子機器内部の
発熱部品と機器内部の温度上昇の対策として、機器の外
装上部、側面等の放熱効率を上げる効果のある場所に通
気口を設置し、機器内の気流を確保している。この場
合、機器を使用して長時間経過することにより、通気口
が機器内部への異物侵入の原因となり、トラブルを発生
させる要因となる。
【0006】例えば、機器周辺での作業時、作業者の不
注意から機器に対し、機器上面の通気口、隙間等のスペ
ースから、侵入可能な大きさの金属片や液体を誤って落
下させた場合、基板回路の不具合、機器の破壊等に至る
ことが考えられる。
【0007】また、放熱板だけでは十分な放熱効果が得
られない場合、機器にファンを装着して、強制的に気流
を確保する方法を取る。この時、吸い込み方式のファン
の使用においては、埃、紙粉等を機器内に吸引すること
により、機器の可動部の動作不良の原因となる。よっ
て、十分な放熱効果を得るためには放熱板をできるだけ
大型化し、表面積を拡大する必要があるが、この場合省
スペース性を求められる小型の電子機器においては実現
が難しい。
【0008】また、上記の通気口を設置する箇所及び大
きさによっては、機器内の電子部品が発生させる不要輻
射ノイズを機器外部に放出させる原因となり、そのノイ
ズのレベルによっては、周辺の電子機器に誤動作を生じ
させる可能性がある。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたものであり、電子部品の放熱効果を得るための
放熱板を異物の侵入に対しても効果のある形状にするこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の電子機器の放熱構造は、電子機器内部の電
子部品を冷却する放熱構造において、前記電子部品を内
蔵し、当該電子機器の内部を冷却するための開口を備え
た筐体と、前記電子部品に近接して設置される放熱板と
を有し、前記放熱板は、前記筐体の前記開口を備えた面
の内壁に沿って配置され、前記開口と所定の間隔を有し
つつ当該開口を覆う遮蔽部を有してなることを特徴とす
る。
【0011】この場合において、前記開口は、前記筐体
の、前記電子機器の上部に位置する面に設けられ、前記
遮蔽部は所定の傾斜を有して配置されてなることが望ま
しい。トランジスタに代表されるディップ部品のように
回路基板に対し、垂直方向に部品が実装される場合、回
路基板上部の空間を放熱板のスペースとして使用するた
め、放熱板が発熱部品と接する面に対し垂直方向、つま
り実装される回路基板と平行方向に放熱板を拡大する。
この時、放熱板の形状は、L字型またはコの字型にな
り、回路基板全体を覆う天板部分を持つ形状となる。よ
って、発熱部品に接する面とその反対側の面の他に、放
熱面が更に増えることになり、より高い放熱効果を得る
ことができる。
【0012】また、発熱部品が実装される回路基板に対
し、水平に基板に接する方向で配置されている場合も同
様に、放熱板の形状をコの字型にすることで、天板部分
を持つ形状となり、放熱板の表面積が拡大され、より高
い放熱効果が得られる。
【0013】よって、放熱板の形状をL字型またはコの
字型にすることで、発熱部品上部空間に対し四方を囲わ
ない形状になり、気流を確保することができるため、放
熱面を増やすことにより逆に機器内部の温度を上昇させ
てしまうといった弊害を避けることが可能である。
【0014】また、上記の場合において、前記放熱板
は、前記開口から侵入する液体を排出するための流路を
有してなることが望ましい。さらに、前記開口には、前
記電子機器の筐体の内外の空気を強制的に交流させる送
風機が設けられることが望ましい。機器本体に冷却用フ
ァンを設置した場合、通気口からの埃等の異物侵入が考
えられる。この時、放熱板を機器の通気口の前面に配置
することで、気流により吸い込まれる埃等の異物に対
し、機器内部に入り込んだときに直接発熱部品に接触
し、付着することを防止する効果が得られる。放熱につ
いては、放熱板にファンから直接気流を吹き付けられる
ため、気流により放熱板表面が冷却されることになり、
放熱効果を保つことができる。また、放熱板の形状が基
板上部を覆う天板になるため、上からの落下物に対して
機器を保護する役割を果たすことになる。この天板部を
設けることにより、クリップ、ホチキス片等の金属片の
混入に対して、機器内の電子回路のショート状態を回避
することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1、図2に、上記にて説明した
放熱板の形状の例を示してある。
【0016】電子機器内部の発熱部品に対する放熱板に
おいて、機器内部のスペースの問題でより高い放熱効果
が必要な場合にも関わらず、放熱板を大型化できない
時、発熱部品に接する面の他に複数の放熱面を持つ形状
にし、より大型で高い放熱効果を得る目的で以下の方法
を採る。
【0017】図1は、発熱部品11が回路基板12に対
し、垂直方向に設置されている時の例で、トランジスタ
やFETに代表される場合である。発熱部品11と機器
外装部13との空間が十分ある場合や、回路基板上に放
熱板を設置できるスペースがある場合は、放熱板を厚く
して表面積を大きくするため、くし状にすることでその
機能は果たすことができる。だが、図1に示されるよう
に発熱部品11と機器外装部13とのスペースがなく、
また設置される回路基板12においては実装密度が高
く、放熱板を設置できるスペースがない場合は、必然的
に放熱板は薄型になってしまう。そこで図1に示す放熱
板14をL字型にし、基板12の上部の空間を利用する
ことで、放熱板の表面積を拡大することが可能となり、
より高い放熱効果を得ることができる。
【0018】また、電子機器内部の温度上昇を抑える方
法の1つとして、機器内部に対する気流路を確保するた
め、機器外装部13に通気口16を設ける場合がある。
この時、機器内部の温度上昇の対策としては効果がある
が、それが機器内への異物侵入の原因になる場合があ
る。作業者の不注意による金属片の落下、機器の上に設
置された別の機器からの振動、故障等で落下してきた部
品などの場合は、機器内の回路基板を破損させることに
なる。こうした上方からの異物の侵入に対し、放熱板1
4の形状が落下物から回路基板12上の電子部品、及び
電子回路を保護する天板の役割となる。
【0019】また機器上方からの液体の侵入に対し、放
熱板14の曲げ角度θを90度以上に設定し、天面部を
傾斜させることで液体の排除性を高めることができる。
【0020】特に、食料品を扱う場所に設置されている
場合、飲料水等の侵入に対しては、通気口の大きさに関
わらず、ネジ穴、機器外装部の隙間からも侵入する。機
器上方から注がれた液体は、通気口16等から機器内部
に侵入し、回路基板12へ落下しようとする。この時、
通気口16から落下した液体は放熱板14により受け止
められ、回路基板12上に達するには至らない。放熱板
14上の液体は、天面部が傾斜していることにより、機
器外装部13と放熱板14の隙間を通り、排出口15か
ら機器外部に排出される。
【0021】この時、放熱板14の天面部分及び側面部
分に溝状の凹凸を形成することで、侵入した液体の流路
となるため、より高い液体の排除性を確保できる。この
形状が放熱板自体の表面積を拡大することになるため、
放熱機能も併せて高めることが可能となる。機器外装部
13が金属製である場合、機器外装部13と発熱部品1
1とのスペースがないことを利用して、機器外装部13
と放熱板14をネジで固定し、接触させることで更に放
熱効果を上げることが可能である。また、機器外装部1
3と放熱板14が接触する部分には溝状の凹凸が形成さ
れているため、天面部から侵入した液体が排出される流
路は確保される。以上から、回路基板12の天板となる
放熱板14により、放熱機能に加え機器の故障等の不具
合を未然に防ぐ機能を兼ねることができる。
【0022】図2は、発熱部品21が回路基板22に対
し、水平方向に設置されている時の例で、図1と同様に
トランジスタやFETに代表される場合である。省スペ
ース性が求められる機器において、発熱部品21と機器
外装部23とのスペースがなく、回路基板22において
も部品の高密度実装から放熱板を設置できるスペースが
ない場合、図2に示す放熱板24をコの字型にし、回路
基板22の上部の空間を利用することで、放熱板の表面
積を拡大することが可能となり、より高い放熱効果を得
ることができる。放熱板24が天板部分となる形状であ
るため、前述した機器上方の通気口26からの異物の混
入に対して、機器を保護する役割を兼ねる。
【0023】図3は、中央演算装置等回路基板上に実装
された発熱部品に対しての放熱板の設置方法である。こ
の場合、発熱部品31の放熱面は、部品のパッケージ表
面となるため、部品表面に放熱板34を設置する必要が
ある。上記で述べた発熱部品の放熱機能と機器内への異
物侵入防止を兼ねた形状の放熱板34を発熱部品31上
に設置する。放熱板34を回路基板32に固定する他
に、機器外装部33にネジで固定することで、固定強度
と放熱効果を上げることができる。放熱板34は天板部
を持つ形状であるため、機器上方の通気口36からの異
物の侵入を防止する機能も併せて持つことになる。ま
た、放熱板34の発熱部品31表面上や天面部分を、通
常発熱部品に使用される大型の放熱器37を設置するス
ペースと利用することで、更に放熱効果を高めることも
可能である。
【0024】特に近年、電子機器装置の高性能化によ
り、機器内部の中央演算装置も高速化されることに伴っ
て、中央演算装置の発熱量が増加すると共に不要輻射ノ
イズに関しても増加する傾向にある。上記の放熱板34
の中央演算装置の近いスペースに不要輻射ノイズ吸収シ
ート38などの対策部品を設置するスペースとして利用
することで、機器外部に放射されるノイズに対する解決
方法の1つとして用いることができる。
【0025】放熱板34上のスペースをこうした別の機
能を持つ部品を設置するために利用することで、放熱を
目的とした機能と同時に付加機能を盛り込むことが可能
となる。図4は、電子機器内部の気流を確保するために
ファン45が設置されている場合と前述の放熱板44を
組み合わせたときの例である。ファンを設置した場合、
強制的に気流を確保するために機器外部から機器内部に
気流を吸い込む方式を採ったとき、外部からの埃、塵な
どの異物を機器内に吸い込むことになる。この状態で長
時間使用することにより、機器内部に埃などが蓄積され
てくる。この時、蓄積された埃魂が機器内部の可動部分
に付着することにより、機器の動作不良を引き起こす可
能性が発生する。また、埃や紙粉に含まれる成分が長時
間金属部分に接触することにより、酸化等の化学変化を
起こし、電子部品の接触不良等を引き起こす要因とな
る。
【0026】図4に示すように、ファン45付近に発熱
部品41及び放熱板44を設置する。この時、放熱板4
4をファン45から吹き付けられる気流に対し、壁とな
る配置で機器に設置する。よって、ファン45が動作す
ることにより吸い込まれる埃などの異物は、放熱板44
により機器外装部43との隙間に蓄積されることにな
り、機器内部及び回路基板42上に直接異物が侵入する
ことを回避できる。
【0027】また放熱機能としては、ファン45から放
熱板44に対して、直接風を吹き付けることになるた
め、放熱板44の表面の気流を確保することができるの
で、発熱部品41に対する放熱効果を得ることが可能と
なる。放熱板44については、回路基板42上の空間に
対し四方を囲む形状とならないため、外装部側面に通気
口を設置すれば回路基板42上の空間に対しても気流路
を確保することは可能である。
【0028】前述の天板部分を持つ放熱板の形状によ
り、機器上部の通気口46からの異物の侵入に対しても
機器の損傷などの不具合を未然に防止することができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明しように、本発明の電子機器の
放熱構造は、電子機器内部の電子部品を冷却する放熱構
造において、前記電子部品を内蔵し、当該電子機器の内
部を冷却するための開口を備えた筐体と、前記電子部品
に近接して設置される放熱板とを有し、前記放熱板は、
前記筐体の前記開口を備えた面の内壁に沿って配置さ
れ、前記開口と所定の間隔を有しつつ当該開口を覆う遮
蔽部を有してなるので、機器外部から内部への、前記開
口を介しての異物の侵入を防止することができる。ま
た、冷却用の開口に近接して放熱板が配置されるので、
放熱板の冷却を効果的に行えるとともに、放熱板が機器
の筐体の内壁に沿って配置されるので、筐体内の余剰空
間を利用して大型の放熱板を設けることが可能となる。
【0030】このように、本発明のL字またはコの字型
の放熱板を用いた放熱構造により、機器の内部スペース
の都合で薄い単板の放熱板しか使用できない場合でも、
回路基板上部の空間を利用して放熱面積を大型化できる
ため、発熱部品に対して放熱効果を高めることができ
る。
【0031】また、放熱板の形状が機器内の回路基板の
上部を覆う天板の役割を兼ねるため、機器外部からの異
物が回路基板上に落下、付着することによる故障を未然
に防ぎ、より高い安全性をも得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放熱板の形状と機器構成例の断面
を示す図。
【図2】本発明による放熱板の形状と機器構成例の断面
を示す図。
【図3】本発明による放熱板の形状と機器構成例の断面
を示す図。
【図4】本発明による放熱板の形状と機器構成例の断面
を示す図。
【符号の説明】
11・・発熱部品 12・・回路基板 13・・機器外装部 14・・放熱板 15・・排出口 16・・通気口 21・・発熱部品 22・・回路基板 23・・機器外装部 24・・放熱板 25・・排出口 26・・通気口 31・・発熱部品 32・・回路基板 33・・機器外装部 34・・放熱板 35・・排出口 36・・通気口 37・・大型放熱器 38・・不要輻射ノイズ吸収シート 41・・発熱部品 42・・回路基板 43・・機器外装部 44・・放熱板 45・・ファン 46・・通気口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器内部の電子部品を冷却する放熱
    構造において、 前記電子部品を内蔵し、当該電子機器の内部を冷却する
    ための開口を備えた筐体と、 前記電子部品に近接して設置される放熱板とを有し、 前記放熱板は、 前記筐体の前記開口を備えた面の内壁に沿って配置さ
    れ、前記開口と所定の間隔を有しつつ当該開口を覆う遮
    蔽部を有してなることを特徴とする電子機器の放熱構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の放熱構造において、 前記開口は、前記筐体の、前記電子機器の上部に位置す
    る面に設けられ、 前記遮蔽部は所定の傾斜を有して配置されてなることを
    特徴とする電子機器の放熱構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の放熱構造において、 前記放熱板は、前記開口から侵入する液体を排出するた
    めの流路を有してなることを特徴とする電子機器の放熱
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の放熱構
    造において、 前記開口には、前記電子機器の筐体の内外の空気を強制
    的に交流させる送風機が設けられたことを特徴とする電
    子機器の放熱構造。
JP13207498A 1998-05-14 1998-05-14 電子機器の放熱構造 Withdrawn JPH11330748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13207498A JPH11330748A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電子機器の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13207498A JPH11330748A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電子機器の放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330748A true JPH11330748A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15072914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13207498A Withdrawn JPH11330748A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電子機器の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330748A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128305A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Yamaha Corp 電子装置
US7327996B2 (en) * 2002-12-03 2008-02-05 Ntt Docomo, Inc. High sensitivity radio receiver
JP2016143027A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 三菱電機株式会社 発熱素子の放熱体およびそれを備えた監視カメラ装置
JP2020010057A (ja) * 2018-01-31 2020-01-16 Necプラットフォームズ株式会社 放熱耐水構造
US11910553B2 (en) 2018-01-31 2024-02-20 Nec Platforms, Ltd. Heat-dissipating waterproof structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128305A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Yamaha Corp 電子装置
US7327996B2 (en) * 2002-12-03 2008-02-05 Ntt Docomo, Inc. High sensitivity radio receiver
JP2016143027A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 三菱電機株式会社 発熱素子の放熱体およびそれを備えた監視カメラ装置
JP2020010057A (ja) * 2018-01-31 2020-01-16 Necプラットフォームズ株式会社 放熱耐水構造
US11910553B2 (en) 2018-01-31 2024-02-20 Nec Platforms, Ltd. Heat-dissipating waterproof structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940268A (en) Heat sink and electronic device employing the same
JP2000323878A (ja) 電子機器の冷却構造
KR100622793B1 (ko) 열 발생소자가 내부에 수납된 박스의 냉각 장치 및 이의냉각 방법
KR100939992B1 (ko) 전기전자기기의 냉각장치 및 이를 장착한 전기전자기기
KR102527206B1 (ko) 자외선 조사 모듈 및 자외선 조사장치
JP3665450B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP4725338B2 (ja) モータ駆動装置の冷却構造
JP2000286580A (ja) 電子装置の冷却装置
JPH11330748A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2001068880A (ja) 通信機器の放熱構造
USRE38382E1 (en) Heat sink and electronic device employing the same
JP2981398B2 (ja) 基板の冷却装置
US5768102A (en) CPU heat dissipating device
US6970356B2 (en) Heat sink system
WO2021095547A1 (ja) 撮像装置
JPH05259674A (ja) 電気装置筺体の冷却構造
JPS6034839B2 (ja) 電気機器の冷却構造
TWI822408B (zh) 無線充電組件
CN111418057B (zh) 半导体装置
JP4859765B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP2001135961A (ja) 電子回路基板の筐体構造
JPH1187956A (ja) ヒートシンクにダクト形状を備えた電子機器
WO2008035930A1 (en) A heat sink device and a cooling structure
JPH08284831A (ja) ポンプ運転用制御盤およびこれを用いたポンプ装置
JP2002246774A (ja) 冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802