JP2004125510A - 地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置 - Google Patents

地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004125510A
JP2004125510A JP2002287656A JP2002287656A JP2004125510A JP 2004125510 A JP2004125510 A JP 2004125510A JP 2002287656 A JP2002287656 A JP 2002287656A JP 2002287656 A JP2002287656 A JP 2002287656A JP 2004125510 A JP2004125510 A JP 2004125510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vehicle
map information
updated
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002287656A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Saito
斎藤 徹
Hideaki Hirano
平野 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2002287656A priority Critical patent/JP2004125510A/ja
Publication of JP2004125510A publication Critical patent/JP2004125510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車載端末装置に配信する更新地図データの一部の内容を報知して更新の要否を選択するようにした配信地図装置と車載端末装置を提供する。
【解決手段】配信センタ200では、車載機100から送信されたCarIDとメッシュ番号から、車載機100の地図メッシュのバージョンと、最新の地図メッシュのバージョンとを比較する。車載機100の地図情報に対して最新の地図情報は更新されている場合、更新状況表示用データを作成して車載機100に送信する。更新状況表示用データは、車載機100の有する地図メッシュのバージョンにはない道路や施設、交通規制の情報などを車載機100の表示モニタ119に地図情報とともに重畳して表示することができるデータである。車載機100から最新の地図情報の送信要求があると、比較要求のあったメッシュに関して、最新の地図情報を車載機100に送信する。
【選択図】   図17

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、更新地図データの内容を車載端末装置で簡易表示して更新地図データの要否をユーザに判断させるようにした地図データ配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通信により更新された地図データを受信する車載端末装置として、特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1の装置では、更新された地図データを受信したナビゲーション装置は、更新された地図を画面に強調表示する。また、ナビゲーション装置が更新データを受信すると、更新できる項目をユーザに提示し、ユーザが選択した項目のデータを更新する。
【0003】
【特許文献1】特開2002−188926号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような特許文献1の従来技術では、ナビゲーション装置で受信した更新地図データを強調表示し、あるいは、受信した更新地図データの項目をユーザに提示するものである。そのため、ナビゲーション装置は更新地図データの全てを外部から通信で受信するので、不要な更新地図データを受信するおそれもある。この場合、通信時間と通信コストが無駄である。
【0005】
本発明は、車載端末装置に配信する更新地図データの一部の内容を報知して更新の要否を選択するようにした配信地図装置と車載端末装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の発明による地図配信方法は、車載端末装置から地図更新の要否が問い合わされたとき、その車載端末装置に使用されている地図が更新要と判定されると、地図更新に必要な更新地図データの一部を車両に送信し、その後、車載端末装置から更新地図配信要求が送られてくると残りの更新地図データを送信することを特徴とする。
(2)請求項2の発明による更新地図表示方法は、上記地図配信方法で送信された更新地図データの一部を最初に表示し、その後に外部から送られてくる更新地図データの残りを受信して表示することを特徴とする。
(3)請求項3の発明による地図配信装置は、車載端末装置から地図更新の要否が問い合わされると、その車載端末装置に使用されている地図の更新要否を判定する判定手段と、判定手段で更新要と判定されると、地図更新に必要な更新地図データの一部を車両に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
(4)このような地図配信装置では、更新地図データの中から表示用データを抽出して送信することが好ましい。表示用データの送信後に車両から送信される更新地図送信要求にしたがって更新地図データの残りを送信すればよい。
(5)請求項6の発明による車載端末装置は、上記地図配信装置から送信されてくる表示用データを一時記憶する一時記憶手段と、更新前地図データを記憶する地図データ記憶手段と、一時記憶手段に記憶されている表示用データを更新前の地図表示画面上に重ねて表示する表示手段と、更新地図送信要求を指示する要求手段と、更新地図送信要求を指示した後に地図配信装置から送信されてくる更新地図データを記憶領域に格納する更新地図データ格納手段とを備えることを特徴とする。
(6)この車載端末装置では、更新地図データ格納手段に更新地図データを格納し、一時記憶手段に記憶されている表示用データを消去する消去手段を備えるのが好ましい。
(7)更新地図データ格納手段の更新地図データと、地図データ記憶手段に記憶されている更新前地図データとを使い分ける管理手段をさらに備えることが望ましい。また、現在地から目的地までの経路の探索演算を行う経路探索演算手段と、経路探索演算が要求されるときに地図配信装置に地図更新の要否の問い合わせを送信する送信手段さらに備えてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
―――第1の実施の形態―――
図1〜19により、本発明による車載端末装置をカーナビゲーション装置に適用した第1の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態のカーナビゲーション装置(以下、車載機100と呼ぶ)と、地図情報や経路探索情報を車載機100に配信する配信センタ200と、車載機100と配信センタ200との間で各種データを送受信するための携帯電話機150および移動体通信網250とを示している。図1に示すように、携帯電話機150は車載機100に接続されている。車載機100は、車両の走行に関する情報を提示する機能、具体的には、車両位置周辺の道路地図を表示する機能、出発地から目的地までの推奨経路を演算する機能、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う機能などを兼ね備えている。いわゆるナビゲーションあるいは道路案内などを行う装置である。また、後述するように車載機100は、配信センタ200が有する最新の地図情報などを携帯電話機150から移動体通信網250を介して、配信センタ200に対して要求することができる。そして配信センタ200から移動体通信網250を介して送信された最新の地図情報などを携帯電話機150で受信することができる。なお、携帯電話機150の代わりに、車載電話機や通信LAN、車載機専用の通信装置を用いてもよい。
【0008】
図2は車載機100の構成を表すシステムブロック図である。図2において、111は車両の現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサ111a、車速を検出する車速センサ111b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ111c、車両の進行方向の変化を検出するジャイロセンサ111d等からなる。112は地図記憶部であり、携帯電話機150で受信した最新の地図情報(更新地図データとも呼ぶ)などを記憶する記憶メモリとしての不揮発性半導体メモリと、更新前の道路地図データおよび住所データが格納された記録媒体であるDVD−ROM113と、その読み出し装置とからなる。記憶メモリは不揮発性の半導体メモリに限らず、ハードディスクなどの追記可能な記憶装置であってもよい。記録媒体はDVD−ROMに限定されず、磁気テープやCD−ROMやその他のあらゆる記録媒体であってもよい。地図記憶部112に格納された道路地図データ、住所データおよび地図情報などは、以下、まとめて「(車載機100の)地図情報」と呼ぶ。この車載機100の地図情報は、地図が更新されると、更新前後の地図情報が混在する。したがって、後述するように、地図情報の更新状況を管理する更新地図管理テーブルが設けられる。114は装置全体を制御する制御回路であり、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなる。制御回路114は、RAM115を作業エリアとしてROM116に格納された制御プログラムを実行して後述する各種の制御を行う。
【0009】
117は、車両の目的地等を入力し、あるいは各種操作を入力するためのスイッチ類を有する入力装置である。118は表示モニタ119に表示するための画像データを格納する画像メモリであり、この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データなどから作成される。画像メモリ118に格納された画像データは適宜読み出されて表示モニタ119に表示される。表示モニタ119には、経路情報および誘導情報が道路地図とともに表示される。なお、本実施の形態では、表示モニタ119の表示画面はタッチパネルスイッチとしての機能を有する。
【0010】
後述するように、車載機100に接続されている携帯電話機150で受信した情報は、一旦RAM115に記憶された後、表示モニタ119に表示するために適宜画像メモリ118に記憶される。また、配信センタ200から受信した最新の地図情報は、一旦RAM115に記憶された後、地図記憶部112の記憶メモリに更新地図データとして記憶される。
【0011】
このように構成されるカーナビゲーション装置(車載機)100は、現在地検出装置111により取得した自車位置情報および地図記憶部112に格納されている地図情報に基づき各種のナビゲーションを行う。例えば、自車位置近辺の道路地図および自車位置を表示モニタ119に表示し、経路探索によって得られた経路に沿ってドライバーを誘導する。また、後述するように、配信センタ200へ最新の地図情報に関する問い合わせを行い、車載機100の地図情報より新しい地図情報がある場合には、配信センタ200から最新の地図情報を受信することができる。
【0012】
図1の配信センタ200において、201は要求受付サーバであり、車載機100からの車両位置情報や車両を特定するCar ID(車両識別番号)、および地図配信要求を受け付けて要求を実行する。202は地図・POIサーバであり、全国の詳細な道路地図およびPOI情報(Point of Interest 観光地や各種施設の情報)が格納されている。地図・POIサーバ202に格納されている全国の詳細な道路地図およびPOI情報は、過去の情報から最新の情報に至るまで、それぞれの情報の新しさに応じたバージョン情報とともに地図メッシュに対応させて格納されている。地図・POIサーバ202は、要求受付サーバ201の要求に応じてデータを要求受付サーバ201へ出力する。
【0013】
203は要求処理サーバであり、要求受付サーバ201の要求に応じて地図・POIサーバ202に格納されている地図情報を基に各種の演算を行い、演算結果を要求受付サーバ201へ出力する。要求処理サーバ203で実行される演算は、車載機100の地図情報と地図・POIサーバ202に格納されている最新の地図情報との比較や、最新の地図情報を車載機100に送信するためのデータの加工などである。これについては後述する。
【0014】
204は顧客DBサーバである。車載機100が要求した最新の地図情報に関する演算結果は、いったん顧客DBサーバ204へ車載機100毎に格納された後、要求受付サーバ201を通じて車載機100へ配信される。車載機100にはあらかじめ自車を識別するCar IDが付与されており、顧客DBサーバ204はCar IDに割り当てられている記憶領域に、車載機100の地図情報のバージョン情報やメッシュ単位で更新した地図情報のバージョン情報など、各種の情報を格納する(図18,21参照)。
【0015】
上記構成によれば、車載機100からCar IDなどの情報とともに最新の地図情報に関する問い合わせを配信センタ200へ送信すると、配信センタ200において、車載機100から受け取った情報を基に最新の地図情報に関する演算が行われる。そして、配信センタ200における演算の結果、車載機100の地図情報より新しい地図情報の有無(地図更新の要否ともいう)などが配信センタ200から車載機100に送信される。車載機100は、配信センタ200の演算結果をドライバーに提示して、新しい地図情報を受信するか否かを確認する。ドライバーが選択した新しい地図情報(更新地図情報)の要/不要は、配信センタ200に送信される。配信センタ200では、車載機100から新しい地図情報の配信要求があった場合には、車載機100に最新の地図情報を送信する。それ以降、車載機では、受信した最新の地図情報に基づいて車両の経路誘導を行うことができる。以下、車載機100および配信センタ200で実行される処理について詳述する。
【0016】
―――車載機100の動作―――
車載機100の動作について図3〜15を参照して説明する。図3は、車載機100で実行されるプログラムのメインルーチンの処理を示したフローチャートである。イグニッションキーによりアクセサリーON(ACC ON)になると、車載機100の電源が入り、図3に示す処理を行うプログラムが起動される。なお、図3のプログラムは制御回路114で実行される。ステップS10で車両の現在位置を表示モニタ119に表示するための処理を行うサブルーチンを実行する。このサブルーチンは後述する。ステップS10のサブルーチンの実行後、ステップS15へ進み、経路探索をする指示がドライバーからされたか否かを判断する。
【0017】
ステップS15が否定判断されるとステップS30へ進み、車両の移動によって変化する車両の現在位置を表示モニタ119に表示するための処理を行うサブルーチンを実行する。このサブルーチンは後述する。ステップS15が肯定判断されるとステップS20へ進み、車両を経路誘導するための経路探索演算を行うサブルーチンを実行する。このサブルーチンは後述する。
【0018】
ステップS30のサブルーチンの実行後、ステップS40へ進み、最新の地図情報に関して配信センタ200に問い合わせを行うか否かを判断するための処理を行うサブルーチンを実行する。このサブルーチンは後述する。ステップS40のサブルーチンの実行後、ステップS10へ戻り、上述の動作を繰り返す。
【0019】
上述の処理により、車載機100は、車両の現在位置を地図情報に重畳して表示モニタ119に表示するとともに、経路探索の結果に基づいて誘導処理を行う。
【0020】
図4は、図3におけるステップS20のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンでは、車載機100は、経路探索を配信センタ200に対して、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報および配信センタ200の最新地図情報の双方で経路探索演算を行うよう要求する。この演算の結果が異なる場合には、配信センタ200から車載機100にその旨、すなわち最新の地図があり更新要である旨を通知する。これにより、経路探索演算で用いたメッシュに関して、新しい地図情報を配信センタに要求するか否かをドライバーが判断できるようにしている。以下、詳述する。
【0021】
ステップS201において、車載機100の入力装置117により経由地および探索条件などの経路探索に必要な情報が入力されるまで待機する。出発地は車両の現在位置であり、現在地検出装置111で検出される。ステップS201で必要な情報が入力されたと判断されるとステップS203へ進み、図5に示すように、経路探索モードの選択画面を表示モニタ119に表示する。1は、車両の現在位置マーク(自車位置マーク)を示す。図5に示すように、表示モニタ119の下部には探索ボタン5とサーバ探索ボタン6が表示される。探索ボタン5は、ドライバーが車載機100の地図情報によって経路探索を指示するためのボタン(スイッチ)であり、サーバ探索ボタン6は、配信センタ200において、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と最新の地図情報の双方で経路探索を指示するためのもので、後述するように、車載機100の地図情報が古くなっているか否かを確認するためのボタンである。なお、このステップS203で表示される画面は、図6に示すように、サーバ探索ボタン6だけ表示させたり、図7に示すように探索ボタン5だけを表示させたりすることができる。図5〜7のいずれかの表示画面は、あらかじめ車載機100のモード設定をすることで決定される。
【0022】
ステップS205で経路探索を車載機で行うか否かを判断する。すなわち探索ボタン5が押圧されたか否かを判断する。ステップS205が肯定判断されるとステップS233へ進み、車載機100の地図情報に基づいて経路探索を行い、メインルーチンに戻る。ステップS205が否定判断されるとステップS207へ進み、サーバ探索ボタン6が押圧されたか否かを判断する。ステップS207が肯定判断されるとステップS209へ進み、ステップS207が否定判断されるとステップS205へ戻る。ステップS209では、ステップS201で入力された経路探索条件を車両の現在位置およびCar IDとともに携帯電話機150から配信センタ200へ送信してステップS211へ進む。後述するように、ステップS209で送信した情報を配信センタ200が受信すると、受信したCar IDを基に、車載機100の地図バージョンを特定する。地図バージョンはメッシュ単位としたり、メッシュ内のデータ種別単位でもよい。なお、データ種別として、道路の位置座標を含み道路形状を表す道路データ、道路の接続状態を表すノード・リンク接続データ、あるいは背景データや誘導データが使用される。そして、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と最新の地図情報の双方で経路探索を行い、探索結果の違いの有無を車載機100に送信する。探索結果は、推奨経路データと誘導データを含む。車載機100は、この結果を受信するまでステップS211で待機する。
【0023】
ステップS211が肯定判断されるとステップS213において、ステップS211で受信した探索結果に違いがあったか否か(不一致か否か)を判断する。ステップS211で受信した探索結果に違いがない、すなわち両者が合致していると判断されると、ステップS231へ進み、図8に示すように、配信センタ200(サーバ)に更新された地図がない旨を表示することでドライバーに報知してステップS233へ進む。ステップS213において、ステップS211で受信した探索結果に違いがあると判断されると、ステップS215へ進み、図9に示すように、表示モニタ119の下部に、はいボタン7といいえボタン8を表示する。これらのボタン7および8は、配信センタ200に更新された地図があるので地図の更新をするか否かをドライバーに選択させるためのタッチパネルスイッチである。
【0024】
ステップS217では地図情報の更新を行う指示があったか否かを判断する。すなわち、はいボタン7または、いいえボタン8のどちらが押圧されたかを判断する。ステップS217が否定判断、すなわち、いいえボタン8が押圧されたと判断されるとステップS233へ進む。ステップS217が肯定判断、すなわち、はいボタン7が押圧されたと判断されるとステップS219へ進む。ステップS219において、配信センタ200が経路探索演算で用いた複数のメッシュ、たとえば、出発地から目的地に至る推奨経路が通過する複数のメッシュに関して、最新の地図情報を送信するよう配信センタ200に要求する。演算過程では使用されたが、推奨経路が通過しないメッシュについても同様に最新地図情報を要求するように構成してもよい。ステップS221において、ステップS219で要求した最新の地図情報を受信するまで待機する。ステップS221で最新の地図情報を受信したと判断されるとステップS223へ進み、上記複数のメッシュに関して、ステップS221で受信した最新の地図情報を地図記憶部112の半導体記憶メモリに格納する。なお、この記憶メモリ内に該当するメッシュの地図情報が既に存在していれば、それを最新地図情報で上書きする。記憶メモリ内に該当するメッシュの地図情報が存在していなければ、新たに記憶する。詳細な説明は省略するが、記憶メモリ内に配信センタ200から受信した地図情報が存在している場合、記憶メモリに記憶されているメッシュについて、DVD−ROM113から古い地図情報を読み込まないようにするため、更新地図管理テーブルを地図記憶部112に設ける。この更新地図管理テーブルは、たとえば最新のメッシュを特定したり、メッシュ内の最新データを特定できる構造を有する。ステップS225において、図10に示すように、表示モニタ119に地図情報更新の旨を表示して、更新した地図情報に基づいて経路探索を行い、メインルーチンに戻る。
【0025】
図11は、図3におけるステップS30のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンでは、走行によって変化する車両の現在位置を地図情報に重畳して表示モニタ119に表示するとともに、経路探索演算の結果に基づいて誘導処理を行う。ステップS301で現在地検出装置111により車両の現在位置を検出してステップS303へ進む。ステップS303で地図記憶部112に格納されている地図情報をRAM115に読み込み、ステップS305へ進む。すなわち、現在地周辺の所定数のメッシュを特定し、上述した更新地図管理テーブルを用いて最新の地図データをRAM115に展開する。その上で、表示モニタ119に道路地図を表示する。ステップS305では、ステップS301で検出した車両の現在位置をステップS303で読み込んだ地図情報に含まれる道路上に表示するためのマップマッチングの処理を行う。このサブルーチンは後述する。ステップS307では、ステップS305のサブルーチンの処理を行って修正した車両の現在位置をステップS303で読み込んだ地図情報に重畳して、表示モニタ119に表示しステップS309へ進む。
【0026】
ステップS309では、メインルーチンのステップS20で実行された経路探索演算の結果があるか否かを判断する。すなわち経路誘導中か否かの判断を行う。ステップS309が肯定判断されるとステップS311へ進み、誘導地点に近づいているか否かを判断する。ステップS311が肯定判断されるとステップS313へ進み、メインルーチンのステップS20で実行された経路探索演算の結果に基づいて誘導処理、すなわち誘導のための表示や音声案内を行ってステップS315へ進む。また、ステップS309またはステップS311が否定判断されてもステップS315へ進む。ステップS315では一定の距離を車両が走行したか否かを判断する。ステップS315が肯定判断されるとメインルーチンへ戻り、否定判断されるとステップS315へ戻る。
【0027】
図12は、図11のステップS305で実行されるマップマッチング処理を行うサブルーチンを示すフローチャートである。ステップS351では、図11のステップS301で検出した車両の現在位置に基づいて、ステップS303で読み込んだ地図情報からマップマッチングを行う道路の候補を抽出する。ステップS353では、ステップS351で抽出した道路に対してマップマッチングの処理を行い、マップマッチングできる道路があるか否かを判断する。ステップS353で実行されるマップマッチングの処理は、従来から知られた処理なので詳細な説明は省略するが概ね、次のような処理である。走行状況、たとえば、自車両の走行方位に合致した道路データを捜し、合致する道路データが存在するときはマップマッチングが行われ、合致する道路データがないときはフリー走行状態とするものである。ステップS353が肯定判断されると、ステップS355において、ステップS301で検出した車両の現在位置をステップS353で実行されたマップマッチングの結果に基づいて修正し、メインルーチンに戻る。ステップS353が否定判断されると、ステップS301で検出した車両の現在位置を修正せず、マップマッチングを行わないフリー走行の状態を示すフラグを立てて、メインルーチンに戻る。
【0028】
図13は、図3におけるステップS40のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンでは、フリー走行となった状態が一定の条件を満たしたとき、すなわち車載機100の地図情報にはない新しい道路を走行している可能性があるときに、配信センタ200が有する最新の地図情報と車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報との比較を配信センタ200に要求する。そして、配信センタ200での比較の結果を受信し、地図情報が更新されている場合には、ユーザーの判断で車載機の地図情報を最新の地図情報で更新することができるようにしている。
【0029】
ステップS401において、図12に示したマップマッチング処理のサブルーチン(図11のステップS305のサブルーチン)を実行した結果、フリー走行状態であるか否か、すなわちフリー走行の状態を示すフラグの有無を判断する。ステップS401が肯定判断(フリー走行のフラグ有り)されるとステップS403へ進み、車両の現在位置が高速道路等のサービスエリアまたはパーキングエリア内にあるか、あるいは近傍にあるか否かを判断する。すなわち、それらのエリアに関する地点に自車両が位置しているか否かを判定する。ステップS403が否定判断されるとステップS405へ進み、車両が旋回中か否かを判断する。ステップS405が否定判断されるとステップS407へ進み、マップマッチングが行われずフリー走行の状態が一定時間以上継続しているか否かを判断する。すなわちフリー走行の状態を示すフラグが一定時間以上継続して立てられているか否かを判断する。
【0030】
ステップS407が肯定判断されるとステップS409へ進み、携帯電話機150から車両が現在走行している位置を含む周辺の地図情報のメッシュ番号をCar IDとともに配信センタ200へ送信する。配信センタ200は、後述するように、車両が現在走行している位置を含むメッシュの地図情報について、Car IDから判断される車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と配信センタ200で有する最新の地図情報とを比較して、その結果を車載機100に送信する。車載機100は、この比較の結果を受信するまでステップS411で待機する。なお、この比較は、道路データ、背景データ、POIデータなど、各種の地図データ種別毎に行い、データ種別毎に更新するのが好ましい。メッシュ単位で比較して、いずれかのデータが更新されていると、そのメッシュは更新メッシュであると認識してもよい。ステップS413において、ステップS411で受信した比較の結果から、地図情報に更新があるか否かを判断する。ステップS413が肯定判断されるとステップS415において、図14に示すように表示モニタ119に新しい地図データがある旨を表示することでドライバーに報知してステップS417へ進む。図14は、車載機100の地図情報が古いために、車両の現在位置を示すマーカ1が表示モニタ119に表示された道路10から外れて、道路の表示がない場所を示していることを表す一例である。
【0031】
ステップS417で、更新状況をドライバーに提示するために配信センタ200が送信する更新状況表示用データを受信するまで待機する。ステップS417で更新状況表示用データを受信したと判断されると、受信したデータをRAM115に一時記憶してステップS419へ進み、図15に示すように、更新状況表示用データを車載機の地図情報に重畳して表示モニタ119に表示する。車載機100が受信した更新状況表示用データは、後述するように、配信センタ200において、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と配信センタ200で有する最新の地図情報との比較から、車載機100の地図情報には含まれていない新しい情報をドライバーに分かりやすく提示するために作成された簡易表示用のデータである。図15は、車載機100の地図情報にはない新しい道路20,21や新しい施設を示すマーク22を車載機の地図情報に重畳して表示モニタ119に簡易表示した状態を示す一例である。図15に示した表示モニタ119の下部に、はいボタン23といいえボタン24を表示する。これらのボタン23および24は、配信センタ200の有する最新の地図情報を受信するか否かをドライバーに選択させるためのタッチパネルスイッチである。
【0032】
ステップS421において、図15に示したはいボタン23およびいいえボタン24のどちらが押圧されたかを判断して、ドライバーからの更新の指示があったか否かを判断する。ステップS421が肯定判断、すなわち、はいボタン23が押圧されたと判断されるとステップS423へ進み、車両の現在位置を含むメッシュについて、最新の地図情報を送信する要求をCar IDとともに配信センタ200に送信する。ステップS425で配信センタ200から送信される最新の地図情報を受信するまで待機する。ステップS425において、最新の地図情報を受信してRAM115に記憶したと判断されるとステップS427へ進み、車両の現在位置を含むメッシュについて、ステップS425で受信してRAM115に格納された最新の地図情報を地図記憶部112の記憶メモリに格納してメインルーチンに戻る。なお、本サブルーチンを終了してメインルーチンに戻る際、RAM115に一時記憶された更新状況表示用データおよび更新地図データなどは消去される。
【0033】
以下に該当する場合には、図13のサブルーチンでの処理を終えてメインルーチンに戻る。
(1)ステップS401,S407,S413,S421のいずれかのステップで否定判断された場合
(2)ステップS403またはステップS405で肯定判断された場合
【0034】
―――第1の実施の形態:車載機100の動作のまとめ―――
上述した第1の実施の形態の車載機100は、各種のナビゲーションを行うことができる。経路探索を行う際に、配信センタ200において車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と最新の地図情報の双方により経路探索を実行させることができる。配信センタ200の経路探索結果が異なると判定された場合には、ドライバーの選択で配信センタ200に最新の地図情報の配信を要求できる。そして、配信センタ200から受信した最新の地図情報に基づいて、車載機100で経路探索演算を行って経路誘導することができる。配信センタ200の最新地図による探索結果をも通信で車載機100に送信し、この探索結果により経路誘導を行ってもよい。
【0035】
また、車載機100は、走行中にマップマッチングを行わないフリー走行の状態が続くと、車両の現在位置を含むメッシュについて、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と配信センタ200の有する最新の地図情報の比較をするよう配信センタ200へ要求する。ただし、次の箇所では、車両の旋回によってフリー走行状態となり易いため、上記配信センタ200への要求は行わない。
(1)高速道路等のサービスエリア内やパーキングエリア内もしくはその近傍
(2)車両が明らかに旋回している場合
配信センタ200で比較の結果、車両の現在位置を含むメッシュについて地図が更新されていた場合には、更新状況表示用データを車載機の地図情報に重畳して表示モニタ119に表示し、ドライバーに更新の必要の有無を判断させる。ドライバーから更新の指示があった場合には、最新の地図情報を送信する要求する。そして、受信した最新の地図情報を地図記憶部112の半導体記憶メモリに格納して、以降、この地図情報を用いる。
【0036】
―――配信センタ200の動作―――
配信センタ200の動作について図16〜19を参照して説明する。図16は、配信センタ200の要求受付サーバ201で実行されるプログラムのメインルーチンの処理を示したフローチャートである。ステップS51において、車載機100から送信されたデータを受信するまで待機する。ステップS51で車載機100から送信されたデータを受信したと判断されるとステップS53へ進み、車載機100から送信されたデータ中に、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報の所定メッシュについて新旧比較を行う要求が含まれているか否かを判断する。ステップS53が肯定判断されるとステップS60へ進み、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報の所定メッシュについて新旧比較を行う演算を行うように、要求処理サーバ203に対して要求(指示)する。ステップS53が否定判断されるとステップS55へ進む。ステップS55において、車載機100から送信されたデータ中に、経路探索演算を車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と、最新の地図情報で実施して比較を行う要求が含まれているか否かを判断する。新旧の地図情報は、地図・POIサーバ202に記憶されている。ステップS55が肯定判断されるとステップS70へ進む。ステップS70において、経路探索演算を車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と、最新の地図情報で実施して比較を行うように、要求処理サーバ203に対して要求(指示)する。ステップS55が否定判断されると、要求処理サーバ203に対して要求(指示)を行う一連の動作を終了する。
【0037】
図17は、図16のステップS60で実行されるプログラムの処理を示したフローチャートである。ステップS601において、車載機100から送信されたCar IDとメッシュ番号から、そのメッシュについて、車載機100の地図記憶部112に記憶されているその時点で車載機側の最新の地図情報のバージョンを、顧客DBサーバ204に問い合わせる。なお、地図更新が一度も行われていないときは、DVD−ROM113のバージョンであるが、更新が行われた後は、地図記憶部112の記憶メモリに記憶されている地図メッシュのバージョンとなる。ステップS603において、ステップS601で問い合わせた地図メッシュのバージョンと、地図・POIサーバ202に格納されている最新の地図メッシュのバージョンとを比較してステップS605へ進む。ステップS605において、ステップS603で比較した結果に違いがある、すなわち、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報に対して配信センタ200の最新の地図情報は更新されていると判断されるとステップS607へ進み、車載機100に地図情報が更新されている旨を送信するよう要求受付サーバ201に指示してステップS609へ進む。
【0038】
ステップS609において、更新状況をドライバーに知らせるための更新状況表示用データを作成する。この更新状況表示用データは、地図・POIサーバ202に格納された地図情報のうち、最新のバージョンおよび車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報のバージョンの双方を比較して作成される。更新状況表示用データは、最新の地図メッシュのバージョンにはあるが車載機100の有する地図メッシュのバージョンにはない道路や施設、交通規制の情報などを車載機100の表示モニタ119に地図情報とともに重畳して表示することができるデータである。
【0039】
ステップS611において、ステップS609で作成した更新状況表示用データを車載機100に送信するよう要求受付サーバ201に指示してステップS613へ進む。ステップS613では、車載機100から配信センタ200に最新の地図情報の送信要求があったか否かを判断する。ステップS613が肯定判断されると、ステップS615へ進む。ステップS615において、比較要求のあったメッシュに関して、最新の地図情報を地図・POIサーバ202から読み出して車載機100に送信するよう要求受付サーバ201に指示する。さらに、車載機100に送信する最新の地図情報のメッシュ番号とバージョンを顧客DBサーバに格納して処理を終了する。図18は、顧客DBサーバ204に格納されているデータの一例を示す図である。Car ID毎にメッシュ番号、そのメッシュのバージョン情報が格納されている。
【0040】
ステップS605が否定判断されると、ステップS617へ進み、車載機100に地図情報が更新されていない旨を送信するよう要求受付サーバ201に指示して処理を終了する。また、ステップS613が否定判断されると処理を終了する。
【0041】
図19は、図16のステップS70で実行されるプログラムの処理を示したフローチャートである。ステップS701において、車載機100から送信された経路探索の条件を基に、経路探索で使用する地図情報のエリア(メッシュ)を確定してステップS703へ進む。ステップS703では、車載機100から送信されたCar IDから、経路探索で使用する地図情報のメッシュについて、車載機100の地図記憶部112に記憶されている地図情報のバージョンと最新の地図情報のバージョンを、顧客DBサーバ204に問い合わせて比較する。
【0042】
ステップS705において、ステップS703で各メッシュのバージョンを比較した結果、更新されているメッシュがあるか否かを判断する。ステップS705が肯定判断されるとステップS707へ進み、車載機100の地図記憶部112に記憶されている地図情報に相当するバージョンと最新の地図情報のバージョンのそれぞれの地図情報により経路探索を実行してステップS709へ進む。なお、車載機100の地図記憶部112に記憶されている地図情報のバージョンは、地図更新が一度も行われていないときは、DVD−ROM113のバージョンであるが、更新が行われた後は、地図記憶部112の記憶メモリに記憶されているそれぞれの地図メッシュのバージョンとなる。ステップS709において、ステップS707で実行した2つの経路探索結果で、推奨経路が一致するか否かを判断する。ステップS709が否定判断、すなわち推奨経路が不一致であると判断されると、ステップS711において、車載機100に地図情報が更新されている旨を送信するよう要求受付サーバ201に指示してステップS713へ進む。ステップS713において、車載機100から配信センタ200に最新の地図情報の送信要求があったか否かを判断する。ステップS713が肯定判断されると、ステップS715において、経路探索を行ったメッシュに関して、最新の地図情報を地図・POIサーバ202から読み出して車載機100に送信するよう要求受付サーバ201に指示する。さらに、車載機100に送信する最新の地図情報のメッシュ番号とバージョンを顧客DBサーバに格納して処理を終了する。
【0043】
ステップS709が肯定判断されると、ステップS721へ進み、ステップS707で実行した2つの経路探索結果で、誘導データが更新されているか否かを判断する。ステップS721が肯定判断されるとステップS711へ進む。ステップS721が否定判断されるか、ステップS705が否定判断されるとステップS723へ進み、車載機100に地図情報が更新されていない旨を送信するよう要求受付サーバ201に指示して処理を終了する。なお、上述の経路探索演算により得られる経路探索結果情報は、経路データ(推奨経路)と誘導データとを含む。
【0044】
―――第1の実施の形態:配信センタ200の動作のまとめ―――
上述した第1の実施の形態の配信センタ200では、車載機100からの要求に応じて、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と最新の地図情報との比較を行い、更新されている場合には、車載機100に更新されている旨を通知する。そして、車載機100からの送信要求に応じて、最新の地図情報を車載機100に送信することができる。また、配信センタ200は、車載機100の地図記憶部112に記憶している地図情報のバージョンをCar ID毎に顧客DBサーバ204に格納して管理している。配信センタ200から最新の地図情報を車載機100に送信した場合には、送信したメッシュ番号とバージョンが顧客DBサーバ204に格納される(図18参照)。
【0045】
上述した第1の実施の形態のカーナビゲーション装置では、以下の作用効果を奏する。
(1) 車載機100は、配信センタ200に対して、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報および配信センタ200の最新地図情報の双方で経路探索演算を行うよう要求する。配信センタ200で実行された経路探索演算の結果に基づいて地図更新の要否を判定する。そのため、車載機100の機器構成を大規模にする必要がなく、また経路誘導時の処理時間の増大化を招くことなく、地図更新の要否を判定し、必要に応じて更新地図情報を配信センタ200から受信することができる。また、受信した更新地図情報に基づいて車載機100で経路探索を行うので、車両を効率的に経路誘導することができる。
(2)  車載機100の地図記憶部112に更新地図管理テーブルを設けているので、配信センタ200から受信して記憶メモリ内に記憶した地図情報と、DVD−ROM113に記憶されている更新前の地図情報の中から最新のデータを使用することができ、正確な経路探索や表示をすることができる。
(3) 経路探索モードの選択画面を表示モニタ119に表示するようにした。配信センタ200において、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と配信センタ200の最新地図情報の双方で経路探索を指示するか、車載機100の地図情報によって経路探索を指示するかをドライバーの判断によって選択できるので、効率的な経路探索を行うことができる。
(4) 経路探索モードは、あらかじめ車載機100のモード設定をすることで決定することができる。たとえば、車載機100を購入した直後や、全国の地図情報をすべて更新した直後などには、車載機100での探索ボタン5だけを表示するように設定することで、むやみに配信センタ200に問い合わせることを防止できる。これにより、通信コストの低減や、配信センタ200の各サーバの負担低減に効果がある。また、車載機100の地図情報が古くなっている場合には、サーバ探索ボタン6のみを表示するように設定することで、配信センタ200への問い合わせを行って、車載機100の地図情報が陳腐化したことによる不適切な経路誘導を防止できる。
(5) 車載機100によって判断される走行状況に基づいて配信センタ200へ地図更新要求を行うようにしたので、地図更新の煩わしさが解消し、経路探索など特別の操作をしなくとも確実にかつ自動的に地図更新要求をおこなうことができる。
(6) 上記走行状況として、マップマッチングによるフリー走行状態を用い、その有無により配信センタ200へ地図更新要求するか否かを判断することにより、地図更新判定のアルゴリズムを新たに用いる必要もない。この場合、車両がサービスエリアやパーキングエリアに関連した地点に位置する場合は、配信センタ200へ問い合わせを行わないようにしたので、地図更新判定の信頼性も向上する。さらに、むやみに配信センタ200に問い合わせることを防止できるので、通信時間および通信コストを低減でき、配信センタ200の各サーバの負担低減に効果がある。
(7) 配信センタ200での地図比較の結果、車両の現在位置を含むメッシュについて更新が有った場合には、更新状況表示用データを車載機100の地図情報に重畳して表示モニタ119に簡易表示するようにしている。これにより、更新の必要の有無をドライバーが容易に判断することができる。また、ドライバーが必要と判断したときのみ、配信センタ200に最新の地図情報を送信する要求することができ、通信コストの低減や、配信センタ200の各サーバの負担低減に効果がある。
(8) 配信センタ200では、車載機100からの問い合わせに応じて、必要なメッシュについてのみ新旧地図情報の比較をすればよいので、配信センタ200で行われる演算負荷が少なくて済む。
(9) 車載機100からの問い合わせに応じて、配信センタ200が車載機100に情報を送信する場合、まず、地図情報が更新された旨のデータや、更新状況表示用データといった、データ容量の少ないデータを送る。そして、さらに車載機100側から要求があったときのみ、更新された地図情報を送信している。これにより、不要なデータの送受信を防止して、車載機100,配信センタ200それぞれの側の通信コストの低減が図れるとともに、配信センタ200の各サーバの負担低減に効果がある。
【0046】
―――第2の実施の形態―――
図20〜29を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態の配信センタ200は、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報と配信センタ200の最新の地図情報との比較を行う要求を車載機100から受信した場合、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報のうち最新のものについて、配信センタ200の最新地図情報と比較する。また、配信センタ200で作成される更新状況表示用データは、車載機100の表示モニタ119に表示される際に、縮尺率や車両の走行/停車の状態などに応じた表示形態で適切に表示可能なデータである。第2の実施の形態の車載機100は、配信センタ200から送信された更新状況表示用データを、縮尺率や車両の走行/停車の状態などに応じて表示し、ドライバーにより選択された複数のメッシュについて配信センタ200に最新の地図情報を要求できる。
【0047】
―――配信センタ200の動作―――
まず、第2の実施の形態の配信センタ200の動作について説明する。配信センタ200における第1の実施の形態と第2の実施の形態との違いは、上述したように、新旧地図情報の比較範囲と、作成する更新状況表示用データの表示形態などである。その他の動作については、第1の実施の形態と同一の動作であるので、説明を省略する。
【0048】
図20は、図16のステップS60で実行されるプログラムの処理を示したフローチャートである。ステップS1601において、車載機100から送信されたCar IDから、車載機100の地図記憶部112に記憶されているその時点で車載機側の最新の地図情報のバージョンを、すべてのメッシュのすべてのデータ種別について顧客DBサーバ204に問い合わせる。ステップS1603において、ステップS1601で問い合わせた各メッシュのバージョンと、地図・POIサーバ202に格納されている最新の各メッシュのバージョンとを比較してステップS1605へ進む。ステップS1605において、ステップS1603で比較した結果に違いがある、すなわち車載機100に記憶された車載機側の最新の地図情報に相当する地図情報に対して更新されているメッシュがあると判断されるとステップS1607へ進む。ステップS1607において、車載機100に地図情報が更新されている旨を送信するよう要求受付サーバ201に指示してステップS1609へ進む。
【0049】
ステップS1609において、ステップS1603での比較の結果、更新されているメッシュに関して、更新状況をドライバーに知らせるための更新状況表示用データを作成する。この更新状況表示用データは、地図・POIサーバ202に格納された地図情報のうち、最新のバージョンおよび車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報のバージョンの双方を比較して作成される。更新状況表示用データは、最新の地図メッシュのバージョンにはあるが車載機100に記憶された地図情報に相当する地図メッシュのバージョンにはない道路や施設、交通規制の情報などを車載機100の表示モニタ119に地図情報とともに重畳して表示することができるデータであり、後に詳述する車載機100の動作とともに説明する。図21は、第2の実施の形態における、顧客DBサーバ204に格納されているデータの一例を示す図である。Car ID毎にメッシュ番号が格納され、各メッシュ番号に対応する道路データ、背景データ、誘導データなど、データの項目(種別)毎にそれぞれバージョン情報が格納されている。
【0050】
ステップS1611において、ステップS1609で作成した更新状況表示用データを車載機100に送信するよう要求受付サーバ201に指示してステップS1613へ進む。ステップS1613では、車載機100から配信センタ200に最新の地図情報の送信要求があったか否かを判断する。ステップS1613が肯定判断されるとステップS1615へ進み、更新要求のあったメッシュに関してそのメッシュに含まれるすべての情報、またはドライバーの選択した一部の項目の情報について、最新の地図情報を地図・POIサーバ202から読み出して車載機100に送信するよう要求受付サーバ201に指示する。さらに、車載機100に送信する最新の地図情報のメッシュ番号とバージョン、および送信した項目を顧客DBサーバに格納して処理を終了する。
【0051】
ステップS1605が否定判断されるとステップS1617へ進み、車載機100に地図情報が更新されていない旨を送信するよう要求受付サーバ201に指示して処理を終了する。また、ステップS1613が否定判断されると処理を終了する。
【0052】
―――車載機100の動作―――
次に、第2の実施の形態の車載機100の動作について説明する。第1の実施の形態と第2の実施の形態との違いは、以下に述べる更新状況表示用データの表示形態と配信センタ200に最新の地図情報送信を要求するエリア(メッシュ)の決定方法である。その他の動作については、第1の実施の形態と同一の動作であるので、説明を省略する。
【0053】
図22は、上述の配信センタ200から送信された更新状況表示用データを車載機100の表示モニタ119で表示した際の、表示画面の一例であり、第1の実施の形態の図13に示したフローチャートにおけるステップS419に相当する。図22に示すように、縮尺率が小さく日本全国を表示する画面表示の場合には、更新されているメッシュに対応する所定の位置に星印のアイコン50が表示されている。この状態から縮尺率を大きくしていき、たとえば関東地方全体が表示モニタ119上に表示される様な縮尺にしていくと、アイコン50は消えて、図23、24に示すように、更新されているメッシュおよび、更新されているが過去に受信済みのメッシュは背景色が変化した状態で表示される。
【0054】
図24の状態からさらに縮尺率を大きくしていき、更新されている、ある1つのメッシュが表示モニタ119の全面に表示される様な縮尺率にしていくと、図25に示すように更新された内容が表示される。たとえば、新しくできた道路61が表示されるとともに、新しくできた施設がアイコン62で表示される。更新された部分は、更新されていない部分より明るくしたり、点滅するなど、更新されていない部分と区別しやすくなっている。また、なくなった施設も薄い灰色のアイコン63で表示され、新しくできた施設とは区別できるように表示される。図23〜25では、表示モニタ119の画面右下に更新ボタン60が表示される。ドライバーがこの更新ボタン60を押圧すると、更新エリア選択モードとなる。
【0055】
更新エリア選択モードでは、図26に示すように、更新されたメッシュが複数表示されるような縮尺率の表示となる。このときドライバーは、車載機100の入力装置117によって、配信センタ200から受信する最新の地図情報のメッシュを複数選択することができる。図26のメッシュの枠が太く描いてある部分が選択されたメッシュを示す。配信センタ200から受信する最新の地図情報のメッシュが選択された後、表示モニタ119の右下に表示されている決定ボタン65が押圧されると、選択されたメッシュについて、最新の地図情報を送信するよう配信センタ200に要求する。この動作は、第1の実施の形態の図13に示したフローチャートにおけるステップS423に相当する。この後、配信センタ200から送信された最新の地図情報を車載機100の地図情報として格納するが、第1の実施の形態と同じ動作であるので、説明を省略する。
【0056】
―――更新状況表示用データの表示例―――
上述した図25では、更新された内容が新たな道路を表示したり、新たな施設をアイコンなどで表示されている。図27は、図25の表示に対する説明の表示が付加された例を示している。たとえば、新たに開店予定の店舗の開店予定日の情報66や、新たに開通した有料道路の通行料金の情報67などを付加情報として同時に表示するようにしてもよい。さらに、車両のパーキングブレーキの作動や車速信号から車両が停車中であることを検出し、図28に示すような更新情報内容を文字によりリスト表示してもよい。このリスト表示では、表示モニタ119に表示する地図の縮尺率によっては表示されない地点の情報やアイコンの表示のみではわかりにくい更新の程度、または地図画面では通常表示されない誘導情報などの更新のボリュームを、文字で表示することで明確に提示することができる。またこのリスト表示は、図29に示すように、更新内容の種類に応じて個別に更新可能なように、種別毎に更新ボタン70を設けたものとしてもよい。この場合車載機100は、押圧された更新ボタン70に対応する項目の情報のみを配信センタ200に要求する。図29は、地図情報として道路データ、背景データ、施設データが含まれている場合を示す。
【0057】
上述した第2の実施の形態のカーナビゲーション装置では、第1の実施の形態における作用効果に加え、以下の作用効果を奏する。
(1) 配信センタ200は、車載機100の問い合わせがあると、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報のうち最新のものについて、配信センタ200の最新地図情報と比較して、更新状況を車載機に送信する。また、更新状況を確認したドライバーが指定する複数のエリアについて最新の地図情報を送信できる。これにより、ドライバーは、全国の地図情報の更新状況を把握することができるとともに、必要と判断した複数のエリアの地図情報について最新の地図情報を受信できるので、効率的に車載機100の地図情報を更新できる。
(2) 配信センタ200で作成される更新状況表示用データは、車載機100の表示モニタ119に表示される際に、縮尺率や車両の走行/停車の状態などに応じた表示形態で表示可能なデータである。ドライバーは、縮尺率に応じて更新の有無や内容が適切に表示される更新状況表示用データによって地図情報の更新内容を多面的に把握できる。これにより、ドライバーが真に更新を希望する地図情報を効率的に受信することができる。
(3) 車載機100の表示モニタ119に表示される更新状況表示用データは、縮尺率や車両の走行/停車の状態などに応じた表示形態で表示可能なデータである。これにより、安全な車両走行が可能となる。
【0058】
―――変形例―――
上述した第1の実施の形態では、フリー走行となった状態が一定の条件を満たしたとき、車両の現在位置を含むメッシュについてのみ、配信センタ200で地図情報の新旧比較をするようにしているが、本発明はこれに限らない。車両の現在位置を含むメッシュの周囲のメッシュについても、配信センタ200で地図情報の新旧比較をするようにしてもよい。逆に、上述した第2の実施の形態では、車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報のすべてのメッシュについて、配信センタ200で地図情報の新旧比較をするようにしているが、本発明はこれに限らない。たとえば、車両が東京都内を走行している場合には、東京都および、東京都に隣接する各県を含むメッシュについて配信センタ200で地図情報の新旧比較をするようにしてもよい。また、フリー走行となった状態が一定の条件を満たしたときに、配信センタ200で地図情報の新旧比較をする範囲を車載機100であらかじめ設定できるようにしてもよく、全く配信センタ200で地図情報の新旧比較をしないように設定できるようにしてもよい。特に後者の機能は、車載機100を購入した直後や、全国の地図情報をすべて更新した直後などに、むやみに配信センタ200に問い合わせることを防止でき、通信コストの低減や、配信センタ200の各サーバの負担低減に効果がある。
【0059】
上述した説明では、図3に示したフローチャートにおけるステップS40のサブルーチンにおいて、フリー走行の状態であっても、車両の現在位置が高速道路等のサービスエリア内やパーキングエリア内もしくはその近傍の場合や、車両が旋回中であると判断された場合には、配信センタ200が有する最新の地図情報と車載機100に記憶された地図情報に相当する地図情報との比較を配信センタ200に要求をせずにサブルーチンでの処理を終了しているが、これに限らない。フリー走行の状態が所定時間継続したのちに配信センタ200に比較の要求を行うが、車両の現在位置が高速道路等のサービスエリア内またはパーキングエリア内もしくはその近傍である場合には、設定された所定時間を変更(長く)することによって要求を遅らせることとしてもよい。所定時間に代えて所定距離としてもよい。
【0060】
上述した説明では、配信センタ200で車載機100の地図情報に相当するバージョンのメッシュおよび最新の地図情報のメッシュによって経路探索を行っているが、本発明はこれに限らない。車載機100で自身の地図を用いて経路探索を行い、配信センタ200で最新の地図情報に基づいて経路探索を行う。そして、各経路探索結果のうち、車載機100もしくは配信センタ200のいずれか一方の経路探索の結果を他方に送信して、他方の側で比較することで、地図情報の更新有無を判断するようにしてもよい。
【0061】
上述した説明では、配信センタ200から車載機100に最新の地図があり更新要である旨を通知したのち、車載機100から最新地図の配信要求があったときに配信センタ200から車載機100に最新地図情報を送信するようにしているが、本発明はこれに限らない。配信センタ200で更新要であると判断したときには、車載機100に更新要である旨を通知することなく、車載機100に最新地図情報を送信するようにしてもよい。
【0062】
上述した説明では、配信センタ200から送信された各情報を表示モニタ119に表示することでドライバーに報知しているが、本発明はこれに限らない。音声により報知してもよいし、表示とともに音声で報知するようにしてもよい。また、上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
【0063】
以上の実施の形態およびその変形例において、判定手段は要求処理サーバ203に、一時記憶手段はRAM115に、地図データ記憶手段は地図記憶部112に、表示手段は表示モニタ119にそれぞれ対応する。車両に送信する送信手段は、要求受付サーバ201および要求処理サーバ203によって構成される。要求手段、消去手段および経路探索演算手段は、制御回路114で実行されるプログラムによって実現されている。更新地図データ格納手段および管理手段は、地図記憶部112に対応する。送信手段は、制御回路114で実行されるプログラムと携帯電話機150によって実現されている。本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における機器構成に何ら限定されない。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、更新地図が存在する場合、更新地図データの一部を車載端末装置に配信するようにした。したがって、車載端末装置で更新地図データの内容を簡易表示でき、少ない通信データ量により更新内容を把握できる。その結果、その簡易表示内容に基づいて必要に応じて全ての更新地図データの配信を要求することができ、不必要な更新地図データの配信により発生する通信時間、通信コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車載端末装置をカーナビゲーション装置に適用した第1の実施の形態の全体構成図である。
【図2】第1の実施の形態の車載機100のシステムブロック図である。
【図3】図2の車載機100で実行されるプログラムのメインルーチンの処理を示したフローチャートである。
【図4】図3に示したフローチャートにおけるステップS20のサブルーチンを示したフローチャートである。
【図5】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、経路探索モードの選択画面を示す図である。
【図6】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、経路探索モードを選択するボタンのうち、サーバ探索ボタン6だけが表示された画面を示す図である。
【図7】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、経路探索モードを選択するボタンのうち、探索ボタン5だけが表示された画面を示す図である。
【図8】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図4に示したフローチャートにおけるステップS231の表示画面を示す図である。
【図9】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図4に示したフローチャートにおけるステップS215の表示画面を示す図である。
【図10】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図4に示したフローチャートにおけるステップS225の表示画面を示す図である。
【図11】図3に示したフローチャートにおけるステップS30のサブルーチンを示したフローチャートである。
【図12】図11に示したフローチャートにおいて、マップマッチング処理を行うステップS305のサブルーチンを示したフローチャートである。
【図13】図3に示したフローチャートにおけるステップS40のサブルーチンを示したフローチャートである。
【図14】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図13に示したフローチャートにおけるステップS415の表示画面を示す図である。
【図15】図2の車載機100の表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図13に示したフローチャートにおけるステップS419の表示画面を示す図である。
【図16】図1の配信センタ200の要求受付サーバ201で実行されるプログラムのメインルーチンの処理を示したフローチャートである。
【図17】図1の配信センタ200の要求処理サーバ203で実行されるプログラムの処理を示したフローチャートである。
【図18】図1の配信センタ200の顧客DBサーバ204に格納されているデータの一例を示す図である。
【図19】図1の配信センタ200の要求処理サーバ203で実行されるプログラムの処理を示したフローチャートである。
【図20】第2の実施の形態の要求処理サーバ203で実行されるプログラムの処理を示したフローチャートである。
【図21】第2の実施の形態における、顧客DBサーバ204に格納されているデータの一例を示す図である。
【図22】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例であり、配信センタ200から送信された更新状況表示用データの表示画面を示す図である。
【図23】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図22の縮尺率を変更した場合の表示画面を示す図である。
【図24】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図23の縮尺率を変更した場合の表示画面を示す図である。
【図25】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例であり、図24の縮尺率を変更した場合の表示画面を示す図である。
【図26】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例であり、更新エリア選択の表示画面を示す図である。
【図27】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例である。
【図28】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例である。
【図29】第2の実施の形態の車載機100において、表示モニタ119に表示される画面の一例である。
【符号の説明】
100 車載機             111 現在地検出装置
111a 方位センサ          111b 車速センサ
111c GPSセンサ         111d ジャイロセンサ
112 地図記憶部           113 DVD−ROM
114 制御回路            115 RAM
116 ROM             117 入力装置
118 画像メモリ           119 表示モニタ
150 携帯電話機           200 配信センタ
201 要求受付サーバ         202 地図・POIサーバ
203 要求処理サーバ         204 顧客DBサーバ
250 移動体通信網

Claims (9)

  1. 車載端末装置から地図更新の要否が問い合わされたとき、その車載端末装置に使用されている地図が更新要と判定されると、地図更新に必要な更新地図データの一部を車両に送信し、その後、車載端末装置から更新地図配信要求が送られてくると残りの更新地図データを送信することを特徴とする地図配信方法。
  2. 請求項1の地図配信方法で送信された更新地図データの一部を最初に表示し、その後に外部から送られてくる更新地図データの残りを受信して表示することを特徴とする更新地図表示方法。
  3. 車載端末装置から地図更新の要否が問い合わされると、その車載端末装置に使用されている地図の更新要否を判定する判定手段と、
    前記判定手段で更新要と判定されると、地図更新に必要な更新地図データの一部を車両に送信する送信手段とを備えることを特徴とする地図配信装置。
  4. 請求項3の地図配信装置において、
    前記送信手段は、更新地図データの中から表示用データを抽出して送信することを特徴とする地図配信装置。
  5. 請求項3または4の地図配信装置において、
    前記送信手段は、前記表示用データの送信後に車両から送信される更新地図送信要求にしたがって前記更新地図データの残りを送信することを特徴とする地図配信装置。
  6. 請求項4または5の地図配信装置から送信されてくる前記表示用データを一時記憶する一時記憶手段と、
    更新前地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    前記一時記憶手段に記憶されている表示用データを更新前の地図表示画面上に重ねて表示する表示手段と、
    前記更新地図送信要求を指示する要求手段と、
    前記更新地図送信要求を指示した後に前記地図配信装置から送信されてくる更新地図データを記憶領域に格納する更新地図データ格納手段とを備えることを特徴とする車載端末装置。
  7. 請求項6の車載端末装置において、
    前記更新地図データ格納手段に更新地図データを格納し、前記一時記憶手段に記憶されている表示用データを消去する消去手段を備えることを特徴とする車載端末装置。
  8. 請求項6または7の車載端末装置において、
    前記更新地図データ格納手段の更新地図データと、前記地図データ記憶手段に記憶されている更新前地図データとを使い分ける管理手段をさらに備えることを特徴とする車載端末装置。
  9. 請求項6〜8のいずれかの車載端末装置において、
    現在地から目的地までの経路の探索演算を行う経路探索演算手段と、
    前記経路探索演算が要求されるときに前記地図配信装置に地図更新の要否の問い合わせを送信する送信手段さらに備えることを特徴とする車載端末装置。
JP2002287656A 2002-09-30 2002-09-30 地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置 Pending JP2004125510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287656A JP2004125510A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287656A JP2004125510A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004125510A true JP2004125510A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32280369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287656A Pending JP2004125510A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004125510A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064605A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ナビゲーションシステム
JP2006275564A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2006276139A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供装置、車両用情報提供システム、および、車両用情報提供方法
JP2006349426A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Aisin Aw Co Ltd 案内システム及び案内方法
JP2007163165A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 移動体用地図情報更新装置、ナビゲーション装置および移動体用地図情報更新システム
JP2007171788A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、ナビゲーションシステム、地図表示方法及び地図表示プログラム
WO2008007794A1 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map information distribution center and map information distribution method
JP2008015316A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Aisin Aw Co Ltd データ更新方法及びナビゲーション装置
JP2008128799A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Xanavi Informatics Corp 車載情報送信方法、車載管理装置、車載端末および車載情報システム
CN101825470A (zh) * 2009-03-04 2010-09-08 株式会社电装 车载装置和地图数据更新系统
JP2011059255A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 地図表示端末装置および地図表示システム
EP2498057A1 (de) * 2011-03-10 2012-09-12 Technisat Digital Gmbh Verfahren zum aktualisieren der landkartendaten einer navigationseinrichtung und navigationseinrichtung
JP2012242438A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 地図情報提供装置
WO2016140133A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
KR101736993B1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-17 현대자동차주식회사 내비게이션 지도 갱신 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305282A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Fujitsu Ltd 地図情報更新方式及び移動体の経路誘導システム
JPH1195657A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Toyota Motor Corp 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム
JP2000298429A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 更新地図情報配信システム、方法、及びその方法を記録した記録媒体
JP2002048574A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Fujitsu Ten Ltd 地図情報配信方法及び地図情報配信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305282A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Fujitsu Ltd 地図情報更新方式及び移動体の経路誘導システム
JPH1195657A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Toyota Motor Corp 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム
JP2000298429A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 更新地図情報配信システム、方法、及びその方法を記録した記録媒体
JP2002048574A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Fujitsu Ten Ltd 地図情報配信方法及び地図情報配信システム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064605A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ナビゲーションシステム
US8311735B2 (en) 2004-12-13 2012-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
DE112005002585B4 (de) * 2004-12-13 2012-09-27 Mitsubishi Denki K.K. Navigationssystem
JP4604793B2 (ja) * 2005-03-28 2011-01-05 日産自動車株式会社 車両用情報提供装置、車両用情報提供システム、および、車両用情報提供方法
JP2006275564A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2006276139A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供装置、車両用情報提供システム、および、車両用情報提供方法
JP4556733B2 (ja) * 2005-03-28 2010-10-06 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2006349426A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Aisin Aw Co Ltd 案内システム及び案内方法
JP4505741B2 (ja) * 2005-06-14 2010-07-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内システム及び案内方法
JP2007163165A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 移動体用地図情報更新装置、ナビゲーション装置および移動体用地図情報更新システム
JP2007171788A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、ナビゲーションシステム、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP2008015316A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Aisin Aw Co Ltd データ更新方法及びナビゲーション装置
WO2008007794A1 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map information distribution center and map information distribution method
US9008963B2 (en) 2006-07-10 2015-04-14 Aisin Aw Co., Ltd. Map information distribution systems and methods
JP2008128799A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Xanavi Informatics Corp 車載情報送信方法、車載管理装置、車載端末および車載情報システム
CN101825470A (zh) * 2009-03-04 2010-09-08 株式会社电装 车载装置和地图数据更新系统
CN101825470B (zh) * 2009-03-04 2012-07-04 株式会社电装 车载装置和地图数据更新系统
JP2011059255A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 地図表示端末装置および地図表示システム
EP2498057A1 (de) * 2011-03-10 2012-09-12 Technisat Digital Gmbh Verfahren zum aktualisieren der landkartendaten einer navigationseinrichtung und navigationseinrichtung
JP2012242438A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 地図情報提供装置
WO2016140133A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
JPWO2016140133A1 (ja) * 2015-03-03 2017-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
CN107209017A (zh) * 2015-03-03 2017-09-26 爱信艾达株式会社 引导装置、引导方法以及引导程序
EP3222971A4 (en) * 2015-03-03 2018-01-03 Aisin Aw Co., Ltd. Guiding device, guiding method, and guiding program
US10578444B2 (en) 2015-03-03 2020-03-03 Aisin Aw Co., Ltd. Guidance device, guidance method, and guidance program
KR101736993B1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-17 현대자동차주식회사 내비게이션 지도 갱신 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176436B2 (ja) 更新地図データ表示方法および車載端末装置
EP0833291B2 (en) Vehicle navigation apparatus and storage medium
JP4581564B2 (ja) 地図表示装置
EP0827126B1 (en) Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor
JP3496464B2 (ja) 地図取得システム、地図取得装置、および地図取得装置を備えたナビゲーション装置
JP3942987B2 (ja) ナビゲーションシステム、地図差分データの配信装置、及び車載用ナビゲーション装置
JP4034630B2 (ja) 地図配信装置および車載端末装置
JP2004125510A (ja) 地図配信方法、地図配信装置および車載端末装置
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JPH10318763A (ja) 可搬型ナビゲーション装置
JP2003195743A (ja) 地図表示システム、地図表示装置、及び地図表示プログラム
JP2003194562A (ja) 地図表示システム、地図表示装置、情報センタ及び地図表示プログラム
JP4604793B2 (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供システム、および、車両用情報提供方法
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
WO2002003033A1 (fr) Procede d&#39;affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule
EP0827124A2 (en) Vehicle navigation system with city name selection accelerator and medium for storage of programs thereof
JP2004125504A (ja) 情報端末装置
JP2005069857A (ja) ナビゲーション方法およびナビゲーション装置
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP4606979B2 (ja) 道路交通情報配信システム、配信サーバ、端末機
JP3607501B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4226298B2 (ja) 車載端末装置
JP2004177199A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001133277A (ja) ナビゲーション装置
JPH09218050A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205