JP2004112333A - ネットワークファクシミリ装置 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112333A
JP2004112333A JP2002272092A JP2002272092A JP2004112333A JP 2004112333 A JP2004112333 A JP 2004112333A JP 2002272092 A JP2002272092 A JP 2002272092A JP 2002272092 A JP2002272092 A JP 2002272092A JP 2004112333 A JP2004112333 A JP 2004112333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
facsimile
network
communication function
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002272092A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takahashi
高橋 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002272092A priority Critical patent/JP2004112333A/ja
Publication of JP2004112333A publication Critical patent/JP2004112333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】受信画情報の管理作業の負担を軽減できるネットワークファクシミリ装置を提供することを目的としている。
【解決手段】端末装置の共有領域に受信画情報を転送する際、転送ファイル名として、画情報送信元の識別情報(相手先TSI)の内容を用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、送信元を判別することができ、その結果、管理作業が容易になるという効果を得る。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ネットワークファクシミリ装置では、例えば、受信したファクシミリ画情報を他の端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ装置等)で受け取るようにする場合には、電子メールを用いて行っていた。
【0003】
また、ネットワーク上において、様々な転送プロトコルを使用してデータを保存する装置(特許文献1参照)も提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−111931号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、例えば、ネットワークファクシミリ装置が、受信画情報を、他の端末装置の共有領域に転送保存するようにした場合、同一の共有領域に多数の受信画情報が保存されることとなり、その受信画情報ファイルの管理を受信者が行う必要がある場合には、多量のファイルを受信したときに管理が煩わしいという不具合があった。
【0006】
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、受信画情報の管理作業の負担を軽減できるネットワークファクシミリ装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、画情報受信時に送信側より通知されるTSIに基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0008】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、自端末に設定されているTTIに基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0009】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、あらかじめ登録されている名称に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0010】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、画情報受信時に送信側より通知されるTSIと通信日時に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0011】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、自端末に設定されているTTIと通信日時に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0012】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、あらかじめ登録されている名称と通信日時に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0013】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、画情報受信時に送信側より通知されるTSIと通信の通し番号に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0014】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、自端末に設定されているTTIと通信の通し番号に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0015】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、そのファクシミリ画情報のファイル名称は、あらかじめ登録されている名称と通信の通し番号に基づいた内容を付与するようにしたものである。
【0016】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、画情報送信時、送信画情報のファイル名、および、送信画情報の転送先共有領域名も、相手端末へ通知するようにしたものである。
【0017】
また、ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、画情報受信時、相手端末より通知された転送先共有領域名の共有領域へ受信画情報を転送するとともに、その受信画情報のファイル名は、相手端末より通知された内容を付与するようにしたものである。
【0018】
また、通信毎に作成して保存する通信履歴の管理情報には、付与したファイル名の表示情報を含むようにするとよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0020】
図1は、本発明の一実施例にかかるネットワークシステムを示している。
【0021】
同図において、ローカルエリアネットワークLANには、複数のワークステーション装置WS1〜WSn、および、ネットワークファクシミリ装置FXが接続されているとともに、ルータ装置RTを介してインターネットへ接続されている。したがって、ワークステーション装置WS1〜WSn、および、ネットワークファクシミリ装置FXは、インターネットを介し、他の適宜な端末装置との間でデータをやりとりすることができる。
【0022】
また、ワークステーション装置WS1〜WSnには、装備されているストレージ手段の一部に共有領域を設けて他の端末装置(例えば、ネットワークファクシミリ装置FX)からアクセスできるようにするファイル共有機能や、ファクシミリ画情報を作成および表示出力するファクシミリアプリケーションソフトウェア、および、ローカルエリアネットワークLANを介して種々のデータのやりとりを行うための種々のソフトウェアなどの種々のプログラムが導入されており、特定のユーザにより使用されるものである。ここで、特定のユーザは、一人または複数人のユーザであってよい。
【0023】
また、ネットワークファクシミリ装置FXは、ワークステーション装置WS1〜WSnに設けられている共有領域へアクセスして適宜にデータを保存することのできる共有領域アクセス機能、画情報や各種レポートなどを電子メールとしてやりとりするための電子メール処理機能、および、アナログ公衆回線網PSTNに接続し、この公衆網を伝送路として用いてグループ3ファクシミリ伝送手順による画情報伝送を行う伝送機能を備えている。
【0024】
図2は、ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を示している。
【0025】
同図において、システム制御部1は、このネットワークファクシミリ装置FXの各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、このネットワークファクシミリ装置FXに固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するものである。
【0026】
スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部7は、このネットワークファクシミリ装置FXを操作するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0027】
符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのものである。
【0028】
グループ3ファクシミリモデム10は、グループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための高速モデム機能(V.17モデム、V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデムなど)を備えている。
【0029】
網制御装置11は、このネットワークファクシミリ装置FXをアナログ公衆回線網PSTNに接続するためのものであり、自動発着信機能を備えている。
【0030】
ローカルエリアネットワークインターフェース回路12は、このネットワークファクシミリ装置FXをローカルエリアネットワークLANに接続するためのものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部13は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりするための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理を実行するためのものである。
【0031】
これらの、システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝送制御部13は、内部バス14に接続されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス14を介して行われている。
【0032】
また、網制御装置11とグループ3ファクシミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
【0033】
図3は、操作表示部7の一例を示している。
【0034】
同図において、スタートキー7aは、このネットワークファクシミリ装置FXの送受信動作の開始を指令入力するためのものであり、ストップキー7bは、このネットワークファクシミリ装置FXの動作の停止を指令入力するためのものであり、コピーキー7cは、このネットワークファクシミリ装置FXのコピー動作の開始を指令入力するためのものであり、テンキー7dは、電話番号などの数字(数値)情報を入力するためのものである。
【0035】
ワンタッチダイアルキー7eは、1つのキー操作で宛先番号または宛先メールアドレスなどを操作入力するワンタッチダイアル機能を実現するためのものである。また、このワンタッチダイアルキー7eの各キーは、メールアドレスを構成する英数文字を入力するためにも用いられる。
【0036】
ファクスキー7fは、宛先としてアナログ公衆回線網PSTNに接続されている他のグループ3ファクシミリ装置を選択する際に操作されるものであり、ランプ7gは、ファクスキー7fが操作されてファクスモードが選択されている旨を表示するためのものである。
【0037】
スキャナキー7hは、ネットワークスキャナ機能を使用する旨を指令操作するためのものであり、ランプ7iは、スキャナキー7hが操作されてネットワークスキャナ機能が選択されている旨を表示するためのものである。
【0038】
バックアップキー7jは、例えば、ワンタッチダイアル登録情報や短縮ダイアル登録情報などのアドレス帳情報等の自端末の設定情報や、ローカルに保存している画情報等を、あらかじめ登録されているワークステーション装置WSの共有領域へバックアップのために転送するバックアップ機能を使用する旨を指令操作するためのものである。
【0039】
液晶表示器7kは、このネットワークファクシミリ装置FXの操作ガイダンスの表示や、入力情報のフィードバック表示などの種々のメッセージを表示するためのものであり、YESキー7lは、液晶表示器7kに表示されたガイダンスメッセージに対する肯定的な回答を入力するためのものであり、NOキー7mは、液晶表示器7kに表示されたガイダンスメッセージに対する否定的な回答を入力するためのものである。
【0040】
また、ファンクションキー7nは、このネットワークファクシミリ装置FXの各種機能(例えば、ワンタッチダイアルキー7eへのデータ登録など)を行う際のファンクション操作を起動操作するためのものである。
【0041】
また、ランプ7oは、通信中を点灯表示するものであり、また、ランプ7pは、何らかの異常が発生している状態を警告するために点灯表示するためのものである。
【0042】
図4は、ワークステーション装置WS(WS1〜WSn)の構成例を示している。
【0043】
同図において、CPU(中央処理装置)21は、このワークステーション装置WSの動作制御を行うものであり、ROM(リード・オンリ・メモリ)22は、CPU21が起動時に実行するプログラムや必要なデータ等を記憶するためのものであり、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)23は、CPU21のワークエリア等を構成するためのものである。
【0044】
キャラクタジェネレータ24は、図形文字の表示データを発生するためのものであり、時計回路25は、現在日時情報を出力するためのものであり、ローカルエリアネットワークインターフェース回路26は、このワークステーション装置WSをローカルエリアネットワークLANに接続するためのものである。
【0045】
磁気ディスク装置27は、種々のアプリケーションプログラム、ワークデータ、ファイルデータ、画情報データなどの種々のデータを記憶するためのものであり、CRT画面表示装置27は、このワークステーション装置WSを操作するための画面を表示するためのものであり、表示制御部29は、CRT画面表示装置27の表示内容を制御するためのものである。
【0046】
キーボード装置30は、このワークステーション装置WSに種々のキー操作を行うためのものであり、画面指示装置31は、CRT画面表示装置28の任意の点を指示する等の操作作業を行うためのものであり、入力制御部32は、キーボード装置30および画面指示装置31の入力情報を取り込む等するためのものである。
【0047】
これらのCPU21、ROM22、RAM23、キャラクタジェネレータ24、時計回路25、ローカルエリアネットワークインターフェース回路26、磁気ディスク装置27、表示制御部29、および、入力制御部32は、バス33に接続されており、これらの各要素間のデータのやりとりは、主としてこのバス33を介して行われる。
【0048】
ここで、本実施例において、基本的には、ローカルエリアネットワークLANに接続されている端末相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IPと呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコルと、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われる。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レイヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)という通信プロトコルが適用される。
【0049】
また、ワークステーション装置WS1〜WSnに設けた共有領域へのアクセスの際には、SMB(Server Message Block)プロトコルが用いられる。
【0050】
また、TCP/IP,SMTP,POPなどの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式やデータ構造などについては、それぞれIETFから発行されているRFC文書により規定されている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC793、SMTPはRFC821、電子メールの形式は、RFC822,RFC1521,RFC1522(MIME(Multi PurposeMail Extension)形式)などでそれぞれ規定されている。
【0051】
また、SMBは、マイクロソフト社のWindows NT/XPやWindows 95/98/2000など(以下、「Windows系のOS」という)でネットワークを通じてファイル共有やプリンタ共有を実現するプロトコルであり、下位のプロトコルとしてNetBIOSを使う、いわゆるMS−DOS時代のLAN Managerから使われているアプリケーションソフトである。SMBプロトコルはマイクロソフト社が主に開発し、現在でも改良を続けている独自のプロトコルであるが、これを正式にドキュメント化して、インターネット上などでファイル共有サービスとして利用できるようにしたものをCIFS(Common Internet File System)プロトコルと呼び、その仕様が公開されている。UNIX系のOS環境(サンマイクロシステム社のSolalisや、Linux、FreeBSDおよびNet−BSD等のいわゆるPC−Unix)では、このSMB/CIFSプロトコルを実装したファイル/プリンタ共有サービスであるSambaが利用できる。
【0052】
なお、「Unix」は、The Open Group Ltd.が独占的にライセンスしている米国ならびに他の国における登録商標である。
【0053】
そして、ネットワークファクシミリ装置FXは、読み取った原稿画像をアナログ公衆回線網PSTNを介して他のグループ3ファクシミリ装置へ、または、ローカルエリアネットワークLAN(さらには、インターネット)を介してワークステーション装置WS1〜WSnのユーザや他のネットワークファクシミリ装置FXへ送信するとともに、アナログ公衆回線網PSTNを介して他のグループ3ファクシミリ装置より受信した画情報を、そのときに指定されたサブアドレスに対応したユーザに対して、SMBを用いて転送したり、あるいは、ローカルエリアネットワークLANのワークステーション装置WSより(電子メールで)受信した画情報を、指定されたアナログ公衆回線網PSTNのグループ3ファクシミリ装置へ転送する転送サービス機能等を備えている。
【0054】
また、自端末宛に受信した電子メールについては、本文情報に配置される画情報を取り出して、記録出力するようにしている。
【0055】
また、ワークステーション装置WS1〜WSnは、例えば、Windows系のOSがインストールされ、上述したSMBによるファイルサーバ機能により、あらかじめ登録されている共有領域に対して、外部の端末装置からアクセス(ファイルの保存)ができるようにしている。
【0056】
通常、ワークステーション装置WS1〜WSnに、Windows系のOSをインストールしておくだけで、このファイル共有機能を利用することができるので、ファイル共有機能を備えるために他の特別なソフトウェアをインストールする必要がなく、非常に便利である。
【0057】
図5は、アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示している。
【0058】
着信検出すると(処理101)、着信応答し(処理102)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行い(処理103)、画情報を受信して画像蓄積装置9に一旦保存する。画情報の受信動作が終了すると、回線を復旧する(処理104)。
【0059】
次に、受信画情報の転送条件を検査する(処理105)。例えば、特定の相手先(CSI情報や発番号等で認識する)からの受信画情報が転送する旨登録されているか、あるいは、伝送前手順でサブアドレス信号を受信し、そのサブアドレスに応じた転送先が登録されているか等の転送条件である。
【0060】
転送することが判定された場合(判断106の結果がYES)、対応する転送先情報を取得し(処理107)、転送する画情報のファイル名として、処理103で受信して保存した相手先TSI(送信端末識別情報)の内容をセットし(処理108)、転送する画情報ファイルを一旦保存する(処理109)。
【0061】
次いで、ローカルエリアネットワークLANを介して、処理109で保存した転送する画情報ファイルを、処理107で取得した転送先へ転送保存する(処理110)。
【0062】
このようにして、受信画情報の転送が指定されている場合には、その転送先に応じたワークステーション装置WS1〜WSnの共有領域に、受信画情報を転送するようにしているので、例えば、電子メールを用いて画情報を転送する場合のように、メールサーバ装置等の特別な機材を必要としないので、非常に簡便にネットワークファクシミリ装置FXを用いることができ、非常に便利である。また、そのときに、転送ファイル名として、相手先TSIの内容を用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、送信元を判別することができ、その結果、管理作業が容易になる。
【0063】
また、このような受信画情報の転送処理は、電子メールを用いて画情報を受信した場合にも適用することができる。
【0064】
図6は、アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の他の例を示している。
【0065】
着信検出すると(処理201)、着信応答し(処理202)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行い(処理203)、画情報を受信して画像蓄積装置9に一旦保存する。画情報の受信動作が終了すると、回線を復旧する(処理204)。
【0066】
次に、受信画情報の転送条件を検査する(処理205)。例えば、特定の相手先(CSI情報や発番号等で認識する)からの受信画情報が転送する旨登録されているか、あるいは、伝送前手順でサブアドレス信号を受信し、そのサブアドレスに応じた転送先が登録されているか等の転送条件である。
【0067】
転送することが判定された場合(判断206の結果がYES)、対応する転送先情報を取得し(処理207)、転送する画情報のファイル名として、自端末に設定されている端末識別情報(TTI)の内容をセットし(処理208)、転送する画情報ファイルを一旦保存する(処理209)。
【0068】
次いで、ローカルエリアネットワークLANを介して、処理209で保存した転送する画情報ファイルを、処理207で取得した転送先へ転送保存する(処理210)。
【0069】
このようにして、受信画情報の転送が指定されている場合には、その転送先に応じたワークステーション装置WS1〜WSnの共有領域に、受信画情報を転送するようにしているので、例えば、電子メールを用いて画情報を転送する場合のように、メールサーバ装置等の特別な機材を必要としないので、非常に簡便にネットワークファクシミリ装置FXを用いることができ、非常に便利である。また、そのときに、転送ファイル名として、受信端末の識別情報(TTI)の内容を用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、画情報の受信転送端末を判別することができ、その結果、管理作業が容易になる。
【0070】
また、このような受信画情報の転送処理は、電子メールを用いて画情報を受信した場合にも適用することができる。
【0071】
上述した各実施例では、受信画情報を転送する際に付与するファイル名として、相手端末から通知されたTSIまたは自端末に設定されている識別情報(TTI)を用いているが、ユーザが設定した特定の名称を用いることもできる。
【0072】
その場合、ユーザは、例えば、図7(a)〜(c)に示したように、操作表示部7を適宜に操作し、ファイル名称を登録入力する。
【0073】
図8は、アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに他の例を示している。
【0074】
着信検出すると(処理301)、着信応答し(処理302)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行い(処理303)、画情報を受信して画像蓄積装置9に一旦保存する。画情報の受信動作が終了すると、回線を復旧する(処理304)。
【0075】
次に、受信画情報の転送条件を検査する(処理305)。例えば、特定の相手先(CSI情報や発番号等で認識する)からの受信画情報が転送する旨登録されているか、あるいは、伝送前手順でサブアドレス信号を受信し、そのサブアドレスに応じた転送先が登録されているか等の転送条件である。
【0076】
転送することが判定された場合(判断306の結果がYES)、対応する転送先情報を取得し(処理307)、転送する画情報のファイル名として、ユーザから設定入力されたファイル名称(固定名称)の内容をセットし(処理308)、転送する画情報ファイルを一旦保存する(処理309)。
【0077】
次いで、ローカルエリアネットワークLANを介して、処理309で保存した転送する画情報ファイルを、処理307で取得した転送先へ転送保存する(処理310)。
【0078】
このようにして、受信画情報の転送が指定されている場合には、その転送先に応じたワークステーション装置WS1〜WSnの共有領域に、受信画情報を転送するようにしているので、例えば、電子メールを用いて画情報を転送する場合のように、メールサーバ装置等の特別な機材を必要としないので、非常に簡便にネットワークファクシミリ装置FXを用いることができ、非常に便利である。また、そのときに、転送ファイル名として、自端末に登録されている適宜なファイル名称を固定的に用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、そのファイルの内容を判別することができ、その結果、管理作業が容易になる。
【0079】
また、このような受信画情報の転送処理は、電子メールを用いて画情報を受信した場合にも適用することができる。
【0080】
図9は、アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の別な例を示している。
【0081】
着信検出すると(処理401)、着信応答し(処理402)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行い(処理403)、画情報を受信して画像蓄積装置9に一旦保存する。画情報の受信動作が終了すると、回線を復旧する(処理404)。
【0082】
次に、受信画情報の転送条件を検査する(処理405)。例えば、特定の相手先(CSI情報や発番号等で認識する)からの受信画情報が転送する旨登録されているか、あるいは、伝送前手順でサブアドレス信号を受信し、そのサブアドレスに応じた転送先が登録されているか等の転送条件である。
【0083】
転送することが判定された場合(判断406の結果がYES)、対応する転送先情報を取得し(処理407)、また、受信日時情報を取得する(処理408)。
【0084】
ここで、ファイル名の付与パターンとして、相手先TSIと受信日時情報の組み合わせをあらわすパターン1、自端末TTIと受信日時情報の組み合わせをあらわすパターン2、または、固定名称(登録ファイル名称)と受信日時情報の組み合わせをあらわすパターン3のいずれが設定されているかを調べる(判断409)。
【0085】
ファイル名の付与パターンがパターン1の場合、転送する画情報のファイル名として、処理403で受信して保存した相手先TSI(送信端末識別情報)の内容に、処理408で取得した受信日時情報の値を連結してなる値(例えば、「事業所1_200209181503」など)をセットする(処理410)。
【0086】
また、ファイル名の付与パターンがパターン2の場合、転送する画情報のファイル名として、自端末TTIの内容に、処理408で取得した受信日時情報の値を連結してなる値(例えば、「ファクシミリ1_200209181500」など)をセットする(処理411)。
【0087】
また、ファイル名の付与パターンがパターン3の場合、転送する画情報のファイル名として、登録ファイル名称の内容に、処理408で取得した受信日時情報の値を連結してなる値(例えば、「転送/配信ファイル_200209181530」など)をセットする(処理412)。
【0088】
このようにして、ファイル名を設定・付与すると、転送する画情報ファイルを一旦保存する(処理413)。
【0089】
次いで、ローカルエリアネットワークLANを介して、処理413で保存した転送する画情報ファイルを、処理407で取得した転送先へ転送保存する(処理414)。
【0090】
このようにして、受信画情報の転送が指定されている場合には、その転送先に応じたワークステーション装置WS1〜WSnの共有領域に、受信画情報を転送するようにしているので、例えば、電子メールを用いて画情報を転送する場合のように、メールサーバ装置等の特別な機材を必要としないので、非常に簡便にネットワークファクシミリ装置FXを用いることができ、非常に便利である。また、そのときに、転送ファイル名として、ユーザが指定した適宜なパターンのファイル名称を付与することができるので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、送信元等を容易に判別することができ、その結果、管理作業が容易になる。また、ファイル名称には、受信日時情報が含まれるので、同一共有領域に複数の画情報ファイルを保存する場合でも、ファイル名称が重なるなどの事態を回避することができるとともに、ユーザが対象ファイルを明確に判別でき、管理等に便利である。
【0091】
また、このような受信画情報の転送処理は、電子メールを用いて画情報を受信した場合にも適用することができる。
【0092】
図10は、アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに別な例を示している。
【0093】
着信検出すると(処理501)、着信応答し(処理502)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行い(処理503)、画情報を受信して画像蓄積装置9に一旦保存する。画情報の受信動作が終了すると、回線を復旧する(処理504)。また、受信動作の通し番号の値を1つ増やして更新する(処理505)。
【0094】
次に、受信画情報の転送条件を検査する(処理506)。例えば、特定の相手先(CSI情報や発番号等で認識する)からの受信画情報が転送する旨登録されているか、あるいは、伝送前手順でサブアドレス信号を受信し、そのサブアドレスに応じた転送先が登録されているか等の転送条件である。
【0095】
転送することが判定された場合(判断507の結果がYES)、対応する転送先情報を取得する(処理508)。
【0096】
ここで、ファイル名の付与パターンとして、相手先TSIと通し番号の組み合わせをあらわすパターン1、自端末TTIと通し番号の組み合わせをあらわすパターン2、または、固定名称(登録ファイル名称)と通し番号の組み合わせをあらわすパターン3のいずれが設定されているかを調べる(判断509)。
【0097】
ファイル名の付与パターンがパターン1の場合、転送する画情報のファイル名として、処理503で受信して保存した相手先TSI(送信端末識別情報)の内容に、通し番号の値を連結してなる値(例えば、「事業所1_123」など)をセットする(処理510)。
【0098】
また、ファイル名の付与パターンがパターン2の場合、転送する画情報のファイル名として、自端末TTIの内容に通し番号の値を連結してなる値(例えば、「ファクシミリ1_123」など)をセットする(処理511)。
【0099】
また、ファイル名の付与パターンがパターン3の場合、転送する画情報のファイル名として、登録ファイル名称の内容に通し番号の値を連結してなる値(例えば、「転送/配信ファイル_124」など)をセットする(処理512)。
【0100】
このようにして、ファイル名を設定・付与すると、転送する画情報ファイルを一旦保存する(処理513)。
【0101】
次いで、ローカルエリアネットワークLANを介して、処理513で保存した転送する画情報ファイルを、処理507で取得した転送先へ転送保存する(処理514)。
【0102】
このようにして、受信画情報の転送が指定されている場合には、その転送先に応じたワークステーション装置WS1〜WSnの共有領域に、受信画情報を転送するようにしているので、例えば、電子メールを用いて画情報を転送する場合のように、メールサーバ装置等の特別な機材を必要としないので、非常に簡便にネットワークファクシミリ装置FXを用いることができ、非常に便利である。また、そのときに、転送ファイル名として、ユーザが指定した適宜なパターンのファイル名称を付与することができるので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、送信元等を容易に判別することができ、その結果、管理作業が容易になる。また、ファイル名称には、受信動作の通し番号が含まれるので、同一共有領域に複数の画情報ファイルを保存する場合でも、ファイル名称が重なるなどの事態を回避することができるとともに、ユーザが対象ファイルを明確に判別でき、管理等に便利である。
【0103】
また、このような受信画情報の転送処理は、電子メールを用いて画情報を受信した場合にも適用することができる。
【0104】
また、以上説明したように、本実施例では、受信配信(転送)した画情報ファイルにはファイル名を付与しており、通信履歴を保存する通信履歴情報にもそのファイル名を含める。
【0105】
それにより、例えば、図11に示すように、通信結果レポートの内容に、ファイル名称を表示させることができ、この通信結果レポートを有効に活用することができる。
【0106】
ところで、上述した実施例では、受信して転送あるいは配信する画情報にファイル名称を付与しているが、送信画情報にファイル名称を付与することで、受信側でファイル管理を容易に行えるようにすることもできる。また、画情報送信の際に、配信先のフォルダ名称(共有領域名称)を指定できるようにすると、送信ユーザが所望する送信動作を実現することができ、非常に有効である。
【0107】
そのとき、例えば、図12(a)〜(g)に示すように、ユーザは、操作表示部7を適宜に操作して、受信相手先、ファイル名称の付与パターン、転送先のフォルダ名称を登録することができ、その登録内容は、パラメータメモリ3に、図13に示したような形式で保存される。
【0108】
また、送信ファイル名称の具体的な生成方法は、上述した受信ファイル名称の生成方法と同様の方法を適用することができる。
【0109】
図14は、ネットワークファクシミリ装置FXが、アナログ公衆回線網PSTNを介して画情報を送信する場合の処理の一例を示している。
【0110】
スキャナ5に原稿がセットされ(処理601)、宛先(受信先)が入力されると(処理602)、操作表示部7のスタートキー7aがオン操作されるまで待つ(判断603)。
【0111】
ユーザがスタートキー7aをオン操作し、判断603の結果がYESになると、スキャナ5にセットされた原稿画像を読み取り、それによって得た画像データを符号化復号化部8で符号化圧縮し、それによって得た画情報を画像蓄積装置9に蓄積する(処理604)。
【0112】
そして、指定された受信先に登録されている情報を取得して、転送先フォルダ名称、および、ファイル名称の付与パターンの内容を取得する(処理605)。次いで、取得した付与パターンに従って、ファイル名称を生成する(処理606)。
【0113】
そして、宛先へ発呼し(処理607)、宛先端末との間で所定のグループ3ファクシミリ送信動作を行って、処理404で蓄積した画情報と、処理605で取得した転送先フォルダ名称、および、処理606で生成したファイル名称を宛先端末へ送信する(処理608)。送信動作を終了すると、回線を復旧する(処理609)。
【0114】
ここで、処理608における転送先フォルダ名称とファイル名称の送信は、例えば、グループ3ファクシミリ伝送手順のバイナリファイル伝送手順を用いることができる。
【0115】
また、このような画情報の送信処理は、電子メールを用いて画情報を送信する場合にも適用することができる。
【0116】
図15は、この場合に、アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のネットワークファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示している。
【0117】
着信検出すると(処理701)、着信応答し(処理702)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行い(処理703)、画情報を受信して画像蓄積装置9に一旦保存するとともに、転送先フォルダ名称およびファイル名称を保存する。画情報の受信動作が終了すると、回線を復旧する(処理704)。
【0118】
ここで、処理703における転送先フォルダ名称とファイル名称の受信は、例えば、グループ3ファクシミリ伝送手順のバイナリファイル伝送手順を用いることができる。
【0119】
次に、処理703で保存した転送先フォルダ名称およびファイル名称を取得し(処理705)、転送する画情報のファイル名として、処理705で取得したファイル名称をセットし、転送する画情報ファイルを一旦保存する(処理706)。
【0120】
次いで、ローカルエリアネットワークLANを介して、処理706で保存した転送する画情報ファイルを、処理705で取得した転送先フォルダへ転送保存する(処理707)。
【0121】
なお、上述した実施例では、ファイル転送先としてワークステーション装置の共有領域等を適用しているが、それ以外に、SMBサーバ機能を持つMFP機等の共有領域を転送先に設定することもできる。
【0122】
また、受信画情報の転送/配信先の共有領域は、ネットワークファクシミリ装置FXに固定的に登録することもできる。例えば、特定のファイルサーバの共有領域を登録することもできる。
【0123】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、端末装置の共有領域に受信画情報を転送する際、転送ファイル名として、画情報送信元の識別情報(相手先TSI)の内容を用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、送信元を判別することができ、その結果、管理作業が容易になるという効果を得る。
【0124】
また、端末装置の共有領域に受信画情報を転送する際、転送ファイル名として、自端末の識別情報の内容を用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、画情報の受信配信元を判別することができ、その結果、管理作業が容易になるという効果を得る。
【0125】
また、端末装置の共有領域に受信画情報を転送する際、転送ファイル名として、登録された固定的な名称を用いるようにしているので、受信画情報ファイルを管理するユーザは、そのファイル名を参照して、画情報の内容を判別することができ、その結果、管理作業が容易になるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステムを示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を示したブロック図。
【図3】操作表示部7の一例を示した概略図。
【図4】ワークステーション装置WS(WS1〜WSn)の構成例を示したブロック図。
【図5】アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示したフローチャート。
【図6】アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の他の例を示したフローチャート。
【図7】ファイル名称の登録入力の手順の一例を示した概略図。
【図8】アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャート。
【図9】アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の別な例を示したフローチャート。
【図10】アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに別な例を示したフローチャート。
【図11】通信結果レポートの一例を示した概略図。
【図12】受信相手先、ファイル名称の付与パターン、転送先のフォルダ名称を登録するさいの操作手順の一例を示した概略図。
【図13】受信相手先、ファイル名称の付与パターン、転送先のフォルダ名称の登録内容の一例を示した概略図。
【図14】ネットワークファクシミリ装置FXが、アナログ公衆回線網PSTNを介して画情報を送信する場合の処理の一例を示したフローチャート。
【図15】アナログ公衆回線網PSTNを介して、他のグループ3ファクシミリ装置より画情報を受信する場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに別な例を示したフローチャート。
【符号の説明】
FX ネットワークファクシミリ装置
WS,WS1〜WSn ワークステーション装置

Claims (12)

  1. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、画情報受信時に送信側より通知されるTSIに基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  2. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、自端末に設定されているTTIに基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  3. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、あらかじめ登録されている名称に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  4. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、画情報受信時に送信側より通知されるTSIと通信日時に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  5. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、自端末に設定されているTTIと通信日時に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  6. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、あらかじめ登録されている名称と通信日時に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  7. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、画情報受信時に送信側より通知されるTSIと通信の通し番号に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  8. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、自端末に設定されているTTIと通信の通し番号に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  9. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    受信したファクシミリ画情報をあらかじめ設定された他の端末装置の共有領域に転送するとともに、
    そのファクシミリ画情報のファイル名称は、あらかじめ登録されている名称と通信の通し番号に基づいた内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  10. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    画情報送信時、送信画情報のファイル名、および、送信画情報の転送先共有領域名も、相手端末へ通知するようにしたことを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  11. ネットワークを介してデータをやりとりするネットワーク通信機能と、公衆回線を介して行われるファクシミリ伝送手順により画情報をやりとりするファクシミリ通信機能を備えたネットワークファクシミリ装置において、
    画情報受信時、相手端末より通知された転送先共有領域名の共有領域へ受信画情報を転送するとともに、
    その受信画情報のファイル名は、相手端末より通知された内容を付与することを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  12. 通信毎に作成して保存する通信履歴の管理情報には、付与したファイル名の表示情報を含むことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6または請求項7または請求項8または請求項9または請求項10または請求項11記載のネットワークファクシミリ装置。
JP2002272092A 2002-09-18 2002-09-18 ネットワークファクシミリ装置 Pending JP2004112333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272092A JP2004112333A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 ネットワークファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272092A JP2004112333A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 ネットワークファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004112333A true JP2004112333A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32269207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272092A Pending JP2004112333A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 ネットワークファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004112333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079551A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 通信システム及び通信装置、並びに通信方法
JP2006229326A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Murata Mach Ltd 画像通信装置
JP2013020326A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd ワークフロー処理装置、処理方法およびプログラム
JP6042013B1 (ja) * 2016-05-16 2016-12-14 一般財団法人首都高速道路技術センター 点検情報管理システム及び点検情報管理方法
US9635214B2 (en) 2013-03-26 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system for setting filename to received image data, image processing method therefor, and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079551A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 通信システム及び通信装置、並びに通信方法
JP4557650B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-06 キヤノン株式会社 通信システム並びに通信装置及びその制御方法
JP2006229326A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Murata Mach Ltd 画像通信装置
JP2013020326A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd ワークフロー処理装置、処理方法およびプログラム
US9635214B2 (en) 2013-03-26 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system for setting filename to received image data, image processing method therefor, and storage medium
JP6042013B1 (ja) * 2016-05-16 2016-12-14 一般財団法人首都高速道路技術センター 点検情報管理システム及び点検情報管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003198792A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3672437B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005024594A (ja) ネットワーク対応周辺機器およびプリンタドライバ
JP2004112333A (ja) ネットワークファクシミリ装置
US20030103242A1 (en) Facsimile apparatus and method of storing image data in facsimile apparatus
US20020051187A1 (en) Web server and facsimile machine having web server function
JP2006211533A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2004112081A (ja) ネットワーク端末装置
JPH1141406A (ja) データ通信システムにおける送信結果通知方法
JP2004112489A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3603809B2 (ja) ファクシミリシステム及びファクシミリサーバ装置
JP3598459B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3933825B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP3875496B2 (ja) 通信装置
JP3934043B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP3638433B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3671995B2 (ja) 通信装置
JP2002320067A (ja) ファクシミリサーバ装置
JP2004153518A (ja) 画像処理装置
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JP2007037064A (ja) 通信端末装置
JP2004112331A (ja) ネットワーク端末装置
JP2005209075A (ja) 通信端末装置
JP3941750B2 (ja) 通信装置
JP2004266421A (ja) ネットワーク端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122