JP2004111884A - 絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法 - Google Patents

絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004111884A
JP2004111884A JP2002277578A JP2002277578A JP2004111884A JP 2004111884 A JP2004111884 A JP 2004111884A JP 2002277578 A JP2002277578 A JP 2002277578A JP 2002277578 A JP2002277578 A JP 2002277578A JP 2004111884 A JP2004111884 A JP 2004111884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
transformer core
transformer
corrosion resistance
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002277578A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Kumano
熊野 知二
Kazutaka Tone
東根 和隆
Tsutomu Kaido
開道 力
Masayoshi Tanaka
田中 正義
Osamu Tanaka
田中 收
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2002277578A priority Critical patent/JP2004111884A/ja
Priority to TW091123060A priority patent/TWI313305B/zh
Priority to MYPI20023729A priority patent/MY141047A/en
Priority to CN02803133A priority patent/CN100575549C/zh
Priority to EP02800780.5A priority patent/EP1441044B1/en
Priority to PCT/JP2002/010385 priority patent/WO2003031681A1/ja
Priority to CA2436953A priority patent/CA2436953C/en
Priority to US10/433,524 priority patent/US7173509B2/en
Priority to KR1020037007484A priority patent/KR100567041B1/ko
Priority to IN3549DEN2014 priority patent/IN2014DN03549A/en
Priority to AU2002335206A priority patent/AU2002335206B2/en
Priority to BRPI0206097-3A priority patent/BR0206097B1/pt
Priority to MXPA03004969A priority patent/MXPA03004969A/es
Priority to RU2003116650/09A priority patent/RU2265907C2/ru
Publication of JP2004111884A publication Critical patent/JP2004111884A/ja
Priority to HK06109222.5A priority patent/HK1088991A1/xx
Priority to US11/652,893 priority patent/US7471182B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/122Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1262Process of deposition of the inorganic material involving particles, e.g. carbon nanotubes [CNT], flakes
    • C23C18/127Preformed particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】変圧器の鉄心の端面の絶縁処理が、脱脂洗浄や焼鈍等の前処理なしに、絶縁性、耐蝕性、密着性、耐熱性、磁気特性改善効果等に極めて優れる絶縁被膜処理を低温且つ短時間でできる手段を提供する。
【解決手段】磁性材料の積層鋼板の端面及び表面に有機珪素化合物からなる絶縁被膜を有することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心。その製法は、磁性材料を積層した変圧器鉄心の端面または表面に、有機珪素化合物としてSi(OX,RSi(OX,R Si(OXの一般式で表されるシランを調整して得られる処理剤の1種または2種以上を用い、浸漬、スプレー、刷毛塗りのいずれか1以上の方法により、1回または2回以上の塗付、乾燥処理を行い、平均膜厚2〜100μm、耐電圧40V以上とする。ここで、R,R;炭素数1〜6の炭化水素基、X,X,X;炭素数1〜6のアルキル基。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特性の向上と短絡防止の為に有機珪素化合物を塗布、付着させた変圧器とその製造方法に関するものである。ここで変圧器とは、磁性材料を積層または巻きつけて製造される電圧変更に用いられる高周波域を含む静止機器である広義のトランスを意味する。磁性材料とは、方向性電磁鋼板、無方向性電磁鋼板、アモルファスおよびパーマロイ等、大型から小型までの変圧器に用いられる公知の強磁性を有する軟磁性材料を意味する。
【0002】
【従来の技術】
電磁鋼板を静止機器に用いる場合は、電磁鋼板コイルをスリットし、を所定の形状に打ち抜き加工し、所定枚数積層し、クランプされ、鉄心とされる。変圧器(トランス)には大きく3種類ある。
【0003】
1)方向性電磁鋼板を積層して鉄心とする主に中型から大型の「積みトランス」。
【0004】
2)方向性電磁鋼板またはアモルファスを巻いて鉄心とする小型の「巻きトランス」。
【0005】
3)主に無方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板、アモルファス及びパーマロイを積層・巻き鉄心とする機器に付属するスイチィッング電源付属を含む「小型トランス」(EIコア等)。
【0006】
1)の積みトランスと呼ばれる中・大型変圧器は超高圧変電所、一次変電所、から中間変電所に設置されるトランスで、方向性電磁鋼板を積層してボルト・ナットまたは、特殊テープで固定されまた必要に応じて焼鈍やワニス処理等が施され巻き線を設置して製造される。
【0007】
2)巻トランスと呼ばれる小型変圧器の場合には中間変電所の下流に位置する配電用の小型のトランスで、スリットされた方向性電磁鋼板、アモルファスを所定のサイズに巻いて、整形して、その後歪取り焼鈍または磁性焼鈍、再度整形して導線を巻く工程を経て組み立てられる。
【0008】
3)EIコア等、電気機器に付属している小型のトランスは方向性電磁鋼板に限らず、無方向性電磁鋼板も使用されるが、所定のサイズにせん断、打抜き後に積層され成形される。時には、巻いて製造される事もある。
【0009】
なお、以上の区分は我が国での区分であり、外国、特に欧州では2)は無く1)の小型が用いられる。
【0010】
以上、全てのトランスは、基本的にその効率を確保するために、鉄心材料として電磁鋼板とアモルファスが主に用いられる。
【0011】
そのうち電磁鋼板は鉄鋼会社で製造されるのであるが、鉄鋼会社での最終姿は通常、厚みが0.20mm〜0.70mmのコイル状の鋼板である。これを必要の幅にスリット(幅切)してその後、更に必要の長さに剪断され、最終サイズに切り出される。
【0012】
電磁鋼板表面には通常、絶縁被膜処理を施されているが、ワニス処理やブルーイング焼鈍は表面や鉄心端面(打ち抜き、剪断等による加工面)の耐蝕性や絶縁性を向上する目的で行われるものである。このようにして用いられる電磁鋼板の表面絶縁被膜は、耐蝕性、打ち抜き性、溶接性、絶縁性に影響する。特に、絶縁性向上に付いては、積層時に鋼板間の絶縁性を向上することによる渦電流損失による鉄損増加を抑えるために数々の研究がなされてきた。
【0013】
従来、鋼板表面の絶縁被膜剤としては、無機系、有機系、無機−有機複合系の被膜剤が使用され用途や目的に応じて適用されてきた。一般に無機系被膜は耐熱性や溶接性に優れるが打ち抜き性が劣る。一方、有機被膜の場合には打ち抜き性、密着性が優れるが耐熱性と溶接性及びが劣る欠点がある。近年では、このような両者の欠点を解決すべく、中間的な性能を発揮できる無機−有機系被膜が一般的に用いられるようになった。しかしながら、鋼板製造時に形成する絶縁被膜のみでは絶縁性が十分でなかったり、剪断のカエリ、更に焼鈍工程を含む場合、絶縁性が極めて低下することから、ワニス処理の絶縁が必要となっている。
【0014】
特に、近年では、打ち抜きや切断加工で生じた鉄心端面の絶縁が、機器の効率に大きい影響を及ぼすことが見出され、また、トランスの場合は、絶縁が十分でないと短絡電流が流れトランス自体が破損することもある。このため、工業的に優れた鉄心端面処理技術の開発の要望が高まり、また、このとき鉄心製作に関しての作業性が容易である事が望まれる。
【0015】
また、1)、2)の電力用トランスは多くの場合、冷却油の中で20年を超える長期に使用されるので、耐油性も有する必要がある。即ち、従来の処理の場合、絶縁性、耐蝕性に乏しいばかりでなく、安定性に劣り、熱処理工程に多大なコストアップをもたらす。次に、有機化合物や有機化合物を主体とするワニス処理の場合、耐蝕性や絶縁性についてはそれなりに有効であるものの、密着性、膜強度、絶縁性、耐熱性等が不十分である。特に、塗れ性不良の問題は前処理として洗浄や焼鈍を必要とする。更に、耐熱性についても、歪取り焼鈍と言う熱処理工程を含む場合には不向きである。また、ワニスは、作業性に困難が伴い、労働環境的にも劣っている。
【0016】
また、フェノール樹脂積層品、シリコーン樹脂積層品、フェノール形成品等の合成樹脂絶縁材料が絶縁物として用いられているが、これらは、鉄心端面に直接塗布するのではなく形成品として巻いたり、接着させるため端面のカエリ等による絶縁性低下を防止することは出来なかった。
【0017】
一方、リン酸塩等の無機系絶縁被膜処理の場合、有機系ワニス処理時同様に前処理が必要で、高温度の乾燥が必要である。被膜性能上も厚塗りが困難、密着性不良、焼鈍による絶縁被膜が脱落する等の問題がある。これら従来技術については、作業性・環境や効率の面から問題が多く、更なる改善が望まれている。
【0018】
更に、近年、アモルファスを鉄心材料としたトランスも製造されるようになったが、変圧器製造において、所謂「腰が弱い」ため「コア挿し(レーシング)」時にアモルファス箔が「バラケ」るために仮止めを行う。この「バラケ」の防止対策が必要であり、完成した変圧器の鉄心は主に油中で浸されるために、この「バラケ」防止のための仮止め・固着液は耐油性が求められる。作業性、労働衛生上から求められる特性に自ずから制約がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が対象とする鉄心は、変圧器(トランス)用の鉄心で、磁性材料を積層または巻いて鉄心は製造される。トランスは、前述した通りわが国では大きく3に分けられる。トランス特に、発電所に隣接した超高圧変電所のトランスは、20年を超える長期に用いられるので高エネルギー効率と長期の品質安定性が必要である。品質安定性には、落雷等による異常状態も考慮されねばならず、勿論電気回路的にインパルス電圧を低減するのであるが、さらに、絶縁性の確保は非常に重要である。
【0020】
従来、電磁鋼板を用いる鉄心加工工程における鉄心端面と表面の絶縁や耐蝕性向上策としては、剪断して積層し鉄心に整形した後、ワニス、塗料処理が採用されている、しかしながら、従来技術では、ワニス処理を行うに際し、前処理として、打ち抜き時に付着した打ち抜きオイルを除去のための洗浄、焼鈍等を行う必要があり、設備、時間、コスト面で問題があった。更に、形成したワニスの密着力や絶縁性、耐蝕性が不安定となり、十分な効果が得られにくいことから、ワニス処理の場合には必要以上の厚塗りをせざるを得ない問題があった。
【0021】
積層された電磁鋼板の板面間の絶縁性は、一般に絶縁被膜等で確保されている。また、端面については、注意してスリット、剪断されるのであるが、端面は一般に金属面が露出しており、端面での短絡が生じる事がある。この端面の絶縁性を確保と巻き線(導線)の被服の偶然と破壊による短絡を防止するために塗布される液種について発明者らは鋭意検討進めてきた。そこで有機珪素化合物を塗布することにより良好な結果を見いだした。さらに本発明の機珪素化合物は、配合により塗布乾燥後には有機物を含有しない状態も実現できる。
【0022】
即ち、1)の積みトランス、2)の巻きトランスのうち、油中につけて使用される場合は、乾燥後に有機成分を有しないとし、また、3)の小型トランスの場合は、殆ど油中では使用されずまた焼鈍して使用されるのでその焼鈍に耐えうる組成にも容易くできる。焼鈍工程を含む鉄心製造法では、絶縁被膜が750〜850℃のような高温度の熱処理を受ける事から従来のワニス、塗料の処理では耐熱性が無いため決定的な問題があり、更に異臭・煙が発生し環境対策が必要である。
【0023】
また、実際の小型トランスの鉄心に適用する場合は、その生産性から速乾性が求められ、乾燥条件が重要で、このため、使用目的に応じて溶媒の種類、濃度、乾燥温度、粘度及び雰囲気ガスの湿度条件を変更して処理する。特に、水分硬化型のシランの場合は、湿度の調整は重要となる。
【0024】
さらに、巻きトランス分野では近年アモルファスを用いたものが多く製造されるようになったが、前述の如く「コア挿し(レーシング)」の時の仮止め・固着の簡易化が求められている。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来のワニス処理に替わる新しい鉄心端面の有機珪素化合物の絶縁被覆処理および固着仮止め技術を有する鉄心として、以下の構成を要旨とする。
(1) 磁性材料の積層鋼板の端面及び表面に有機珪素化合物からなる絶縁被膜を有することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心。
(2) 磁性材料を積層した鉄心に導体を有し、磁性材料および導体の表面や間隙に有機珪素化合物からなる絶縁被膜を有することを特徴とする絶縁性と耐食性の優れる変圧器鉄心。
(3) (1)または(2)に記載の絶縁被膜が、平均膜厚2〜100μm、耐電圧40V以上であることを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心。
(4) 磁性材料を積層した変圧器鉄心の端面または表面に有機珪素化合物を塗布、乾燥し、絶縁被膜を形成することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
(5) 磁性材料を積層し、導体を取り付け後、有機珪素化合物の絶縁被膜を塗布し、乾燥し、磁性材料と導体の固着を行うことを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
(6) 塗布乾燥後の絶縁被膜が、平均膜厚2〜100μm、耐電圧40V以上であることを特徴とする(4)または(5)の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
(7) 有機珪素化合物として熱硬化型の化合物を用いることを特徴とする(4)〜(6)のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
(8) 有機珪素化合物としてSi(OX,RSi(OX,R Si(OXの一般式で表されるシランを調整して得られる処理剤の1種または2種以上を用い、浸漬、スプレー、刷毛塗りのいずれか1以上の方法により、1回または2回以上の塗付、乾燥処理を行うことを特徴とする(4)〜(7)のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
ここで、R,R;炭素数1〜6の炭化水素基、X,X,X;炭素数1〜6のアルキル基。複数が結合するR,X,Xについては、それぞれが異なるものでもよい。
(9) (8)の有機珪素化合物が、Si(OX,RSi(OXを少なくとも50%以上含有することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
(10) 添加物として有機珪素化合物に含まれるSiO分100質量部あたり、無機粉体粒子或いはコロイド状物質として、一次粒子径7〜5000nmのSiO、Al、TiO、ZrO及び/またはこれらの複合物質の中から選ばれる1種または2種以上0.1〜50質量部を添加配合することを特徴とする(4)〜(9)のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
(11) 有機珪素化合物の乾燥温度が200℃以下であることを特徴とする(4)〜(10)のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明は、従来の鉄心端面の耐蝕性、絶縁性を向上するためのワニス処理を中心とする絶縁被膜処理では、焼付け後の絶縁被膜の密着性、絶縁性、耐蝕性、耐熱性、作業性(環境、即乾燥性)或いは磁気特性において、多くの課題があることから、これらの解決策として極めて迅速で容易な鉄心に被覆被膜を有したトランスとその製造方法である。
【0027】
以下に、本発明について詳細に説明する。
【0028】
先ず、高絶縁性を有する変圧器鉄心の限定理由について述べる。
【0029】
本発明における磁性材料の積層板はその端面及び表面に有機珪素化合物からなる絶縁被膜で処理され、その絶縁性、耐食性が優れることが特徴である。本発明で用いる有機珪素化合物の被膜成分はSi−Oの結合を有しており、いわゆるSiO分を主成分とする極めて緻密な被膜を形成する。このため絶縁性と耐蝕性が極めて優れた絶縁被膜が形成できる。
【0030】
本発明の絶縁被膜の被膜厚みは2〜100μmとする。2μm以上の被膜厚みでは、耐電圧が40Vとなり、小型トランスでは十分である。膜厚2μm未満の場合、鉄心の端面の形状によっては局所的に膜厚が薄い部分が生じて安定した耐電圧が得られない。一方、膜厚が50μm以上となると無限大に近い耐電圧が得られ、大型トランスの場合のように高耐電圧を要求される場合においても問題ない。上限は厚くても良いが、実際の作業時の乾燥性、重ね塗りや絶縁膜の密着性を考慮し、最大厚みの限界を100μmとした。被膜処理の容易性、被膜性能、コスト等を考慮すると最も好ましい範囲は3〜30μmである。
【0031】
次に、本発明の変圧器鉄心とは積層鉄心のみの絶縁処理したものと積層鉄心に導体を取り付けた後、同時に絶縁被膜処理を行った変圧器鉄心を言う。後者の場合には積層鉄心と導体材料が同時に絶縁被膜処理されるため、絶縁処理の他、鉄心と導体の接着処理が同時に達成される。絶縁被膜材は鉄心端面、表面、鋼板(箔)間、導体間、鉄心と導体の界面にまで浸透し、乾燥膜では極めて優れた絶縁性、耐食性の他、積層鉄心材料、導体自体及び鉄心と導体の強固な接着が行われる。本発明の有機珪素化合物被膜ではその成分構成により硬さ、強度、耐熱性等を兼ね備えた、優れた絶縁及び接着被膜が得られる。
【0032】
次に、本発明に適用される有機珪素化合物の液組成としては有機珪素化合物としてSi(OX、RSi(OX、R Si(OXの一般式で表されるシランを調整して得られる処理剤の1種または2種以上を用い(ここで、R、R;炭素数1〜6の炭化水素基、X、X、X;炭素数1〜6のアルキル基)、浸漬、スプレ−、刷毛塗り法等の1つまたは2つ以上により乾燥を挟む1回また2回以上の塗付乾燥処理を行う。有機珪素化合物としては、公知のアルコキシランを無溶媒或いは有機溶媒中で加水分解し、重合して製造される。この際、用いるシランの種類や組み合わせを変えることにより、種々の性能を有する塗膜が得られる。
【0033】
有機珪素化合物としてアルコキシランの部分加水分解物を製造する場合に、テトラメトキシシラン,テトラエトキシシラン,テトライソプロポキシシラン,テトラブトキシシラン,モノメチルトリメトキシシラン,モノメトルトリエトキシシラン,モノメチルトリイソポキシシラン,モノメチルトリブトキシシラン,モノエチルトリメトキシシラン,モノエチルトリエトキシシラン,モノエチルトリイソポキシシラン,モノエチルトリブトキシシラン,ジメチルジメトキシシラン,ジメチルジエトキシシラン,ジエチルジエトキシシラン,フェニルトリメトキシシラン,ジフェニルジメトキシシラン,フェニルトリエトキシシラン,ジフェニルジエトキシシラン等の一種または2種以上を用いる。この際、より好ましい条件としては、処理剤中にSi(OX,RSi(OXを少なくとも50%以上含有する様に原料調整すると絶縁性、耐食性及び密着性とともに耐熱性に優れる被膜が得られる。これよりも含有量が少ない場合には、耐熱性が低下する傾向で、加熱条件によっては被膜剥離が生じることがある。最も好ましいのは、Si(OX,RSi(OXを50%以上で且つSi(OXを5%以上含有する場合で、この場合には、厚膜で、密着性、耐熱性のより優れた被膜が得られる。
【0034】
有機珪素化合物としては、その製造法によって、硬化過程の反応として、シラン化合物を原料として部分加水分解物を得た後、処理し、加熱によって溶剤成分のアルコール類や水分を揮発させて硬化する熱硬化型の処理剤と、有機珪素化合物製造過程において部分加水分解を行わせず、有機珪素化合物に硬化剤を添加し、処理の後、空気中の水分等によって加水分解、縮合反応を行わせて硬化する水分硬化型がある。本発明の場合には鋼板端面のみならず、鋼板(箔)間、導体の空隙、鋼板(箔)と導体間の絶縁膜処理と結束、接着が重要であり、より好ましい条件としては、熱硬化型の溶液を用いるのが、速乾性、安定した絶縁膜の性質を得るのに有利である。
【0035】
このように、前記、シランを原料として得た部分縮合物で構成される有機珪素化合物の1種または2種以上を塗付し、低温乾燥することにより、被膜性能の優れるSiOポリマー膜を形成できる。
【0036】
また、結束膜に高い絶縁抵抗や耐電圧を得ようとする場合には、前記有機珪素化合物に充填剤として、有機珪素化合物に含まれるSiO分100質量部あたり、無機酸化物粉体粒子またはコロイド状溶液を固形分として0.1〜50質量部添加する。この充填剤を添加する複合効果として、鉄心端面や鋼板(箔)表面への付着力、被膜の割れ性発生や絶縁性が改善される。添加する無機粉体粒子或いはコロイド状物質として、一次粒子径7〜5000nmのSiO,Al,TiO,ZrO及び/またはこれらの複合物質の中から選ばれる1種または2種以上を0.1〜50質量部添加配合する。 添加量が0.1質量部未満では付着力、割れ性発生や絶縁性の改善効果が得られない.また20質量部超では結束性、密着性や膜斑を生じやすい。最も良好な添加量範囲は0.4〜2質量部添加の条件である。
【0037】
以上の有機珪素化合物を塗布する方法は、一般的に行われている表面被膜塗布や塗料塗布の方法などで良く、スプレー塗布、浸漬のほか刷毛塗り、浸漬などの方法を適用できる。塗布量などのムラ抑制も一般的に行なえる方法を用いれば良い。また、導体や磁性材料などの接触部の接着力を高めるためには、接触部に一旦、空隙を持たせ、結束液を接触部に含ませた状態で、所定の接触状態にすれば、乾燥後の結束力も確保できる。
【0038】
乾燥後の膜厚の制御は、液の溶剤の種類、溶剤の濃度、粘度を変化させる方法を用いれば容易であり、塗布乾燥工程を複数回すればその回数だけ膜厚を厚く出来る。浸漬法においては、引き抜き速度、スプレ−法の場合には、ノズル形状、噴射速度等を前記溶液条件と組み合わせて制御することにより所定の膜厚に塗布する。また、圧縮空気などを吹き付けることにより、液溜りの抑制、膜厚の調整もできる。
【0039】
本発明で形成される電気絶縁膜は結束の機能をも有しており、また防錆膜として兼ねあわせても良い。すなわち、鉄心端面に塗布するだけでも良いし、その後に巻き線を施しその巻き線の上から巻き線の固定の為に塗布しても良い。本発明による乾燥膜は主成分がSiOでありSi−O結合を有する緻密な膜を形成するため、極めて優れた絶縁と防錆機能を発揮する。
【0040】
本発明における有機珪素化合物を用いる場合、その乾燥温度は200℃以下でよい。これは、有機珪素化合物を構成する溶剤が主にメチルアルコール,エチルアルコール,ブチルアルコール,プロピルアルコールや水等の低温揮発方の溶媒を使用していることによる。好ましい乾燥温度は80〜120℃である。沸点の低い溶剤を使用することで乾燥温度の可能である。このような温度範囲であれば数分間の短時間での乾燥が可能である。
【0041】
そもそも電力用の大型、中型、小型トランスは、短絡電流が流れる事自体非常な問題であり、あってはならないことである。本発明は、鉄心材料においてこのためのカエリ取り等の端面処理後に従来行われているワニス等の処理については、その作業性、コスト、作業環境に課題があった。本発明の有機珪素化合物を用いると、ワニス以上の特性(機能)が確保されるとともに、これらの課題が改善される。
【0042】
【実施例】
50H800の無方向性電磁鋼板を小型の48mmのオーディオ用電源用トランス用に打ち抜き歪取り焼鈍後鉄心を製作した。容量は100VA(100V/6V:1A/16A)であった。
【0043】
この場合、条件1はカシメながら打ち抜いたが、条件2はカシメルことなく打ち抜いた。
【0044】
条件2については本発明を適用した。即ち、端面を含む鉄心表面に、ジフェニルジエトキシシラン、ジメチルモノメチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシランを1:4:5として得た部分縮合物をスプレーで吹き付け、乾燥させ、膜を形成させた。この際、75℃×5分の温風乾燥を伴う2回の被膜塗布処理を行って平均膜厚を7μmとした。次いで、巻線を施し完成した。
【0045】
条件1は本発明を適用せずに従来の方法で電源トランスを製作した。そして、条件1のトランスは、鉄心が完全には固定されず、ノイズが発生し、別途に固定するように押さえを設置する必要が生じたが、本発明による条件2のトランスについては、鉄心からのノイズは殆ど発生せず,余分な押さえは必要なかった。
【0046】
【発明の効果】
各種トランスにおいて使用される鉄心において、鉄心の端部、表面で、二次導体、ケース、ボルトなどと短絡すると、機器の損失が増加し、破損が生じる。更にはこれらの性能がばらつく原因ともなるので、鉄心の端部、表面の絶縁処理は機器性能の向上、安定化に非常に重要であり、この絶縁処理が短時間で容易にできることは工業的に価値がある。さらに加工後に焼鈍する場合は耐熱性が要求される特性向上に資する事ができる。
【0047】
また、本発明によれば、鉄心の端面の絶縁処理が、脱脂洗浄や焼鈍等の前処理なしに、絶縁性、耐蝕性、密着性、耐熱性、磁気特性改善効果等に極めて優れる絶縁被膜処理を低温且つ短時間でできる。更に、アモルファスを用いた巻きトランス製造過程でのコア差し時の固着・仮止めにも用いることができる。
【0048】
このため、機器性能の向上と長期安定化に効果的な方法であり、工程が簡単であるため、低コスト化できるので、非常に工業的な価値が高い技術である。

Claims (11)

  1. 磁性材料の積層鋼板の端面及び表面に有機珪素化合物からなる絶縁被膜を有することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心。
  2. 磁性材料を積層した鉄心に導体を有し、磁性材料および導体の表面や間隙に有機珪素化合物からなる絶縁被膜を有することを特徴とする絶縁性と耐食性の優れる変圧器鉄心。
  3. 請求項1または2に記載の絶縁被膜が、平均膜厚2〜100μm、耐電圧40V以上であることを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心。
  4. 磁性材料を積層した変圧器鉄心の端面または表面に有機珪素化合物を塗布、乾燥し、絶縁被膜を形成することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
  5. 磁性材料を積層し、導体を取り付け後、有機珪素化合物の絶縁被膜を塗布し、乾燥し、磁性材料と導体の固着を行うことを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
  6. 塗布乾燥後の絶縁被膜が、平均膜厚2〜100μm、耐電圧40V以上であることを特徴とする請求項4または5記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
  7. 有機珪素化合物として熱硬化型の化合物を用いることを特徴とする請求項4〜6のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
  8. 有機珪素化合物としてSi(OX,RSi(OX,R Si(OXの一般式で表されるシランを調整して得られる処理剤の1種または2種以上を用い、浸漬、スプレー、刷毛塗りのいずれか1以上の方法により、1回または2回以上の塗付、乾燥処理を行うことを特徴とする請求項4〜7のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
    ここで、R,R;炭素数1〜6の炭化水素基、X,X,X;炭素数1〜6のアルキル基。複数が結合するR,X,Xについては、それぞれが異なるものでもよい。
  9. 請求項8に記載の有機珪素化合物が、Si(OX,RSi(OXを少なくとも50%以上含有することを特徴とする絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
  10. 添加物として有機珪素化合物に含まれるSiO分100質量部あたり、無機粉体粒子或いはコロイド状物質として、一次粒子径7〜5000nmのSiO、Al、TiO、ZrO及び/またはこれらの複合物質の中から選ばれる1種または2種以上0.1〜50質量部を添加配合することを特徴とする請求項4〜9のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
  11. 有機珪素化合物の乾燥温度が200℃以下であることを特徴とする請求項4〜10のいずれかの項に記載の絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心の製造方法。
JP2002277578A 2001-10-05 2002-09-24 絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法 Pending JP2004111884A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277578A JP2004111884A (ja) 2002-07-24 2002-09-24 絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法
US10/433,524 US7173509B2 (en) 2001-10-05 2002-10-04 Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
AU2002335206A AU2002335206B2 (en) 2001-10-05 2002-10-04 Iron core exhibiting excellent insulating property at end face, and method for coating end face of iron core
CN02803133A CN100575549C (zh) 2001-10-05 2002-10-04 具有优异端面绝缘的铁心和处理铁心端面以得到绝缘涂层的方法
EP02800780.5A EP1441044B1 (en) 2001-10-05 2002-10-04 Iron core exhibiting excellent insulating property at end face
PCT/JP2002/010385 WO2003031681A1 (fr) 2001-10-05 2002-10-04 Noyau de fer presentant un excellent pouvoir isolant place en extremite, et procede d'application d'un revetement sur une extremite d'un noyau de fer
CA2436953A CA2436953C (en) 2001-10-05 2002-10-04 Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
TW091123060A TWI313305B (ja) 2001-10-05 2002-10-04
KR1020037007484A KR100567041B1 (ko) 2001-10-05 2002-10-04 우수한 단면절연성을 갖는 철심과 철심 단면의 절연 피막처리 방법
IN3549DEN2014 IN2014DN03549A (ja) 2001-10-05 2002-10-04
MYPI20023729A MY141047A (en) 2001-10-05 2002-10-04 Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
BRPI0206097-3A BR0206097B1 (pt) 2001-10-05 2002-10-04 núcleo de motor, atuador ou gerador tendo um isolamento das faces das extremidades superiores.
MXPA03004969A MXPA03004969A (es) 2001-10-05 2002-10-04 Nucleo con mejor aislamiento de extremidades y metodo para tratar extremidades de nucleo para proporcionar un revestimiento aislante.
RU2003116650/09A RU2265907C2 (ru) 2001-10-05 2002-10-04 Сердечник с изоляцией торцевых поверхностей и способ обработки торцевых поверхностей сердечника с получением изоляционного покрытия
HK06109222.5A HK1088991A1 (en) 2001-10-05 2006-08-21 Iron core exhibiting excellent insulating property at end face, and method for coating end face of iron core
US11/652,893 US7471182B2 (en) 2001-10-05 2007-01-12 Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215387 2002-07-24
JP2002277578A JP2004111884A (ja) 2002-07-24 2002-09-24 絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004111884A true JP2004111884A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32300497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002277578A Pending JP2004111884A (ja) 2001-10-05 2002-09-24 絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004111884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173509B2 (en) * 2001-10-05 2007-02-06 Nippon Steel Corporation Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
KR101433276B1 (ko) 2010-09-29 2014-08-22 바오샨 아이론 앤 스틸 유한공사 무방향성 실리콘 강을 위한 크롬-비함유 절연 코팅 물질

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173509B2 (en) * 2001-10-05 2007-02-06 Nippon Steel Corporation Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
US7471182B2 (en) 2001-10-05 2008-12-30 Nippon Steel Corporation Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
KR101433276B1 (ko) 2010-09-29 2014-08-22 바오샨 아이론 앤 스틸 유한공사 무방향성 실리콘 강을 위한 크롬-비함유 절연 코팅 물질

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2436953C (en) Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
US10796814B2 (en) Insulated winding wire with conformal coatings
JP5257137B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
CN100538930C (zh) 具有优异端面绝缘的铁心和处理铁心端面以得到绝缘涂层的方法
JP5489173B2 (ja) 電気鋼を被覆する方法
TW201815992A (zh) 附絕緣被膜之電磁鋼板及其製造方法及絕緣被膜形成用被覆劑
JP2002206060A (ja) ワニス組成物、この組成物の製造方法、被覆巻線及び得られたコイル
CN101859615A (zh) 一种变压器线圈薄膜导线的薄膜叠包烧结方法
CN107240995B (zh) 一种定转子铁心的防锈方法
KR100567041B1 (ko) 우수한 단면절연성을 갖는 철심과 철심 단면의 절연 피막처리 방법
JP2004111884A (ja) 絶縁性と耐食性の極めて優れる変圧器鉄心およびその製造方法
JP5967134B2 (ja) 電磁鋼板用表面処理液、絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
CN106409403A (zh) 一种扁平漆包线及其制造工艺
JP5974636B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
CN114787300B (zh) 涂层电工钢带的制造方法及涂层电工钢带
JP4733841B2 (ja) 磁気特性に優れた電気機器用積層鉄芯
JP4081230B2 (ja) モールドコアに適し磁気特性に優れた電磁鋼板
JP4159308B2 (ja) 車両用回転電機とその製造方法
JP4482283B2 (ja) 高温動作電気機器の製造方法
JP2009009824A (ja) 絶縁電線及びその製造方法
CN109961890A (zh) 一种新能源汽车动能回收高功率电感用电磁线及制备工艺
JPH05326288A (ja) 鉄心及び乾式トランスの製造方法
JPH0473242B2 (ja)
CN117965106A (zh) 耐电晕绝缘膜及其制备方法、电磁线及其制备方法
JP2004335176A (ja) 絶縁・結束処理液と該処理液を用いた電気機器部品の絶縁・結束処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Effective date: 20080730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127