JP2004104085A - アバランシェフォトトランジスタ - Google Patents

アバランシェフォトトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004104085A
JP2004104085A JP2003171327A JP2003171327A JP2004104085A JP 2004104085 A JP2004104085 A JP 2004104085A JP 2003171327 A JP2003171327 A JP 2003171327A JP 2003171327 A JP2003171327 A JP 2003171327A JP 2004104085 A JP2004104085 A JP 2004104085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
avalanche
collector
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003171327A
Other languages
English (en)
Inventor
Gyung-Ok Kim
キム ギュンオク
In-Gyoo Kim
キム インギョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2004104085A publication Critical patent/JP2004104085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers or surface barriers, e.g. bipolar phototransistor
    • H01L31/1105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers or surface barriers, e.g. bipolar phototransistor the device being a bipolar phototransistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Abstract

【課題】高出力で高速特性かつ多機能性を有するアバランシェフォトトランジスタを提供すること。
【解決手段】半導体基板100上にコレクタ層110、ベース層130及びエミッタ層190が順次に積層され、各層に各々電位を印加し得るコレクタ電極115、ベース電極135及びエミッタ電極195の3端子を有している。エミッタ層190及びベース層130の間には、エミッタ光吸収層170と薄いアバランシェ利得構造層160が形成されている。ベース層130及びコレクタ層110の間にはホットエレクトロン転移層125が形成されている。光信号がエミッタ光吸収層170に吸収されつつ生じた励起電子は、薄いアバランシェ利得構造層160を通じて増倍され、ホットエレクトロン転移層125を通過しつつ高速化されてコレクタ層110にまで達する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アバランシェフォトトランジスタに関し、より詳細には、アバランシェ光検出器(Avalanche Photo Detector:APD)に係り、特に、3端子を使用するトランジスタ構造及びホットエレクトロン転移層を適用することにより、従来よりも低電圧、高速及び高感度、高機能特性を有するアバランシェフォトトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、超高速大容量光通信システム及び映像処理システムの需要の増大とあいまって、これらシステムに必須的に使われる光検出器に関する研究が活発になされつつある。このような研究のほとんどは、光検出器を高速化かつ高感度化させる方法に集中している。
【0003】
従来の光検出器のほとんどは、構造が単純であるPIN光検出器であったものの、分子ビームエピタクシーや金属有機化学蒸着法などの半導体成長技術の発展と併せて様々な異種接合構造が実現可能になるに伴い、APDがPIN光検出器を代えつつある。このAPDはアバランシェ利得を利用するので、PIN光検出器に比べて高い感度を有するといった長所がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、今まで知られているAPDは、アバランシェフォトダイオードを利用したものである。このアバランシェフォトダイオードは、アバランシェ利得を得るために極めて高い電圧を要し、しかも速度が遅いといった短所があった。そればかりでなく、出力電流が低くて電気的前置増幅器が必ず必要であるといった点が限界として指摘されている。
【0005】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、相対的に低い電圧を印加しても高い利得を成し遂げて感度が高められ、高飽和電流特性を有することに加えて、高出力で高速特性かつ多機能性を有するアバランシェフォトトランジスタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、半導体基板上に、順次に積層されたコレクタ層,ベース層及びエミッタ層と、該エミッタ層及び前記ベース層の間に形成されたエミッタ光吸収層と、該エミッタ光吸収層及び前記ベース層の間に形成され、電荷層及び5,000Å以下の増倍層を有する薄いアバランシェ利得構造層と、前記ベース層及び前記コレクタ層の間に形成されたホットエレクトロン転移層と、前記エミッタ層,前記ベース層及び前記コレクタ層に各々電位を印加するエミッタ電極,ベース電極及びコレクタ電極の3端子とを備えたことを特徴とする。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記エミッタ光吸収層は、バルクタイプ単一物質層、1,000Å以下の薄膜層、自己組立て量子点構造層、量子井戸構造、2重障壁量子井戸や多重障壁量子井戸構造を用いて形成された垂直型量子点アレイ構造、または量子線のアレイ構造よりなることを特徴とする。
【0008】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記増倍層が、バルクタイプの単一物質層または超格子構造であることを特徴とする。
【0009】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記エミッタ光吸収層の上部及び下部にガイド層が導入されて光導波路型構造に形成されたことを特徴とする。
【0010】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記コレクタ層及び前記半導体基板の間に光導波路構造層が導入されて光導波路−フェッド型構造に形成されたことを特徴とする。
【0011】
また、請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記コレクタ層及び前記半導体基板の間にλ/4スタックよりなる下部ミラー層を導入し、前記エミッタ層上に多層の誘電膜を用いた上部ミラー層を積層して共振器型に形成されたことを特徴とする。
【0012】
また、請求項7に記載の発明は、請求項1,5又は6に記載の発明において、前記アバランシェ利得構造層にスペーサ層を設けたことを特徴とする。
【0013】
また、請求項8に記載の発明は、請求項1,4,5又は6に記載の発明において、前記アバランシェ利得構造層に漸進スペーサ層を設けたことを特徴とする。
【0014】
また、請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ホットエレクトロン転移層は、前記ベース層及び前記コレクタ層より広いバンドギャップを有する半導体物質よりなることを特徴とする。
【0015】
また、請求項10に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ホットエレクトロン転移層は、p型半導体,n型半導体及び真性半導体を組み合わせて形成した多層膜であることを特徴とする。
【0016】
このように、本発明のアバランシェフォトトランジスタは、半導体基板上に、コレクタ層,ベース層及びエミッタ層が順次に積層された構造であって、エミッタ層及びベース層の間には、光信号を吸収して電子を発するエミッタ光吸収層が形成されており、このエミッタ光吸収層及びベース層の間には、電荷層及び5,000Å以下の増倍層を含む薄いアバランシェ利得構造層が形成されている。また、ベース層及びコレクタ層の間には、高速のホットエレクトロンを転移させるホットエレクトロン転移層が形成されており、エミッタ層,ベース層及びコレクタ層に各々電位を印加し得るエミッタ電極とベース電極及びコレクタ電極の3端子が形成されている。
【0017】
ここで、エミッタ光吸収層は、バルクタイプ単一物質層、1,000Å以下の薄膜層、自己組立て量子点構造層、量子井戸構造、2重障壁量子井戸や多重障壁量子井戸構造を用いて形成された垂直型量子点アレイ構造、または量子線のアレイ構造よりなる。そして、不純物の拡散、調節などのためのスペーサ層などを必要な所にさらに挿入することも可能である。
【0018】
また、ホットエレクトロン転移層は、ベース層及びコレクタ層より広いバンドギャップを持った半導体物質よりなるので電子の加速化を司り、ベース層及びコレクタ層より広いバンドギャップを有する半導体物質をp型、n型及び真性組み合わせて構成できる。
【0019】
また、本発明のアバランシェフォトトランジスタにおいては、入射した信号光(赤外線)によりエミッタ光吸収層において電子のバンド間あるいはサブバンド間、換言すれば、バンド内遷移が起こる。外部電圧の適用時に、光信号の吸収によって生成された電子は、電荷層及び増倍層などを通って増倍され、ベース層及びコレクタ層の間のホットエレクトロン転移層を通過しつつ高速化され、高い電流(電気信号)が得られる。従って、比較的に低い電圧を印加しても結果的には高い利得が得られる。そして、本発明のアバランシェフォトトランジスタにおける薄い増倍層は、基本的にAPDの速度及び雑音特性を改善させる。
【0020】
このような構成により、アバランシェ利得構造層、ホットエレクトロン転移層及び3端子を適用することにより、高利得の成し遂げによる高感度、低電圧を成し遂げ、高出力、高速化を成し遂げ、光検出器の降伏を下げて安定性などを確保できる。低電圧を使用するので多くの利点を持ち、高利得を成し遂げるので低い光吸収率も補償できる。また、多端子作動による新機能性及び多機能性が付与される。エミッタ光吸収層構造の選択自由度により様々な領域の赤外線信号の選択及び処理も可能になる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。しかしながら、後述する本発明の実施形態は各種の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施形態に限定されることはない。本発明の実施形態は当業者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
【0022】
[第1実施形態]
図1は、本発明に係るアバランシェフォトトランジスタの第1実施形態を説明するための断面図である。この図1から分かるように、本発明のアバランシェフォトトランジスタは、高利得,高出力,高速度及び3端子の特徴を有する。
【0023】
本発明の第1実施形態によるアバランシェフォトトランジスタは、半導体基板100上にコレクタ層110、ベース層130及びエミッタ層190が順次に積層された構造であり、各層に各々電位を印加し得るコレクタ電極115、ベース電極135及びエミッタ電極195の3端子を有している。特に、エミッタ電極195は、断面上2つに分離されたかのように見えるが、実際にはエミッタ層190上にリング状に形成されて受光部を限定し、外部から所定の電圧を印加し得るように構成されている。
【0024】
エミッタ層190及びベース層130の間には、光信号を吸収して電子を発するエミッタ光吸収層170が形成されており、このエミッタ光吸収層170及びベース層130の間には、薄いアバランシェ利得構造層160が形成されており、エミッタ光吸収層170から発せられた電子の数を増倍させる。この時、アバランシェ利得構造層160は、電荷層150及び5,000Å以下の薄い増倍層140を有している。この増倍層140は、バルクタイプの単一物質層であるか、それとも超格子構造である。
【0025】
エミッタ光吸収層170にバンドギャップ以上のエネルギーを持った光信号が照射されれば、エミッタ光吸収層170内において電子が伝導帯に遷移して励起電子となり、価電子帯に正孔が生成される。このようなエミッタ光吸収層170は様々な構造に形成でき、例えば、バルクタイプ単一物質層、1,000Å以下の薄膜層、自己組立て量子点構造層、量子井戸構造、2重障壁量子井戸や多重障壁量子井戸構造を用いて形成された垂直型量子点アレイ構造、または量子線のアレイ構造よりなることができる。一方、エミッタ光吸収層170及びエミッタ層190の間には、バッファ層として作用するスペーサ層180を選択的に含めても良い。
【0026】
一方、ベース層130及びコレクタ層110の間には、ホットエレクトロン転移層125が形成されており、ベース層130から伝達された電子を高速化させてコレクタ層110に連結可能にする。このようなホットエレクトロン転移層125は、ベース層130及びコレクタ層110より広いバンドギャップを有する物質よりなり、多層膜121,122,123を有している。
【0027】
以上のようなトランジスタ構造において、光信号がエミッタ光吸収層170に吸収されつつ生じた励起電子は、薄いアバランシェ利得構造層160を通じて増倍され、ホットエレクトロン転移層125を通過しつつ高速化されてコレクタ層110にまで達する。従って、従来よりも低い電圧を印加しても高感度、高利得、高出力及び高速度の特性が得られる。
【0028】
フォトトランジスタは、エミッタ層190、ベース層130及びコレクタ層110をpnp型及びnpn型のどちらにも構成でき、このための各層及びその他の要素の不純物ドーピング濃度と物質の種類などはAPDの利得、速度などの性能に重要な因子であるため、慎重に決定する必要がある。例えば、エミッタ層190はp+−InAlAs層とし、スペーサ層180はi−InAlAs層にて構成する。
【0029】
エミッタ光吸収層170は、1,000Å以下のi−InGaAs単一物質にて構成し、アバランシェ利得構造層160は、p−InAlAs電荷層150及び5,000Å以下の薄いi−InAlAs増倍層140を含めて薄く構成し、ベース層130は、2,000〜3,000Å以下の厚さを有するn−InAlAs層またはp−InAlAs層にて構成する。
【0030】
ホットエレクトロン転移層125は、p−InAlAs層123、500Å以下のn−InAlAs層122及び2,000Å程度のi−InAlAs層121を含む多層膜であり、コレクタ層110は、n−InAlAs層とする。基板100としてはn−InPが使用できる。
【0031】
しかし、本発明は各種の半導体物質、導電型、不純物ドーピング濃度などに具現可能なのは言うまでもなく、ここに提示する例は本発明を限定するものではなく、当業者をして本発明を本明細書の記載から容易に実施可能ならしめるためのものであるという点が理解できる筈である。また、本明細書では電子が主なキャリアである場合に限って説明されているが、正孔が主なキャリアである場合にも同様の説明が適用可能であるという点に留意すべきである。
【0032】
[第2実施形態]
図2は、本発明に係る共振器型アバランシェフォトトランジスタを説明するための断面図である。図2の構成要素のうち図1と同じものに対しては同じ参照番号を付して反復的な説明を省略する。
【0033】
図1に提示した構造が利用でき、コレクタ層110及び基板100の間に半導体λ/4スタックよりなる下部ミラー層101を導入し、エミッタ層190上には多層の誘電膜を利用した上部ミラー層191を積層する。例えば、下部ミラー層101は、基板100に格子整合された構造であって、屈折率が相異なる半導体層を交互に色々な周期にて形成した半導体DBR(Distributed Bragg Reflector)に構成する。
【0034】
本実施形態に従いミラー層構造を導入して共振器を形成すれば、量子効率が高められるので、素子の性能を向上させて高速化が成し遂げられる。従って、図2に示されたフォトトランジスタは超高速赤外線信号の検出素子として利用できる。
【0035】
[第3実施形態]
図3は、本発明に係る光導波路型アバランシェフォトトランジスタを説明するための断面図である。この第3実施形態においては、エミッタ光吸収層270の上部及び下部にガイド層272,262が導入されている。例えば、p+−InAlAsエミッタ層290、i−InAlAs第1ガイド層272、i−InGaAs薄膜のエミッタ光吸収層270、i−InAlAs第2ガイド層262、p−InAlAs電荷層250及び2,000Å以下の薄いi−InAlAs増倍層240を含むアバランシェ利得構造層260、2,000Å以下の薄いベース層230、p−InAlAs層223、500Å以下のn−InAlAs層222、2,000Å程度のi−InAlAs層221を含むホットエレクトロン転移層225及びn−InAlAsコレクタ層210を有している。
【0036】
このような構造物は、n−InPのような半導体基板200上に形成され、コレクタ層210、ベース層230及びエミッタ層290に各々電位を印加し得るコレクタ電極215、ベース電極235及びエミッタ電極295の3端子も設けられる。特に、エミッタ電極295はエミッタ層290上に板状に形成され、光信号はエミッタ光吸収層270の側面に入る(矢印方向)。その他に特別の言及がない要素は、上述した第1実施形態と同じものであると理解できる。
【0037】
[第4実施形態]
図4は、本発明に係る第4実施形態による光導波路−フェッド型アバランシェフォトトランジスタを説明するための断面図である。この第4実施形態においては、コレクタ層310及び基板300の間に光導波路構造層304が導入されている。
【0038】
具体的には、p+−InAlAsエミッタ層390、i−InAlAsスペーサ層380、i−InGaAs薄膜のエミッタ光吸収層370、i−InGaAlAs漸進スペーサ層361(InGa0.47(1−x)Al0.47xAs、x=1から0まで変わる)、p−InAlAs電荷層350及び2,000Å以下のi−InAlAs増倍層340を含むアバランシェ利得構造層360、2,000Å以下のベース層330、p−InAlAs層323、500Å以下のn−InAlAs層322、2,000Å程度のi−InAlAs層321を含むホットエレクトロン転移層325及びn−InAlAsコレクタ層310、InGaAlAsガイド層303及びInAlAs層302を含む光導波路構造層304に構成できる。
【0039】
このような構造物は、n−InPなどの半導体基板300上に形成され、コレクタ層310、ベース層330及びエミッタ層390に各々電位を印加し得るコレクタ電極315、ベース電極335及びエミッタ電極395の3端子も設けられる。エミッタ電極395はエミッタ層390上に板状に形成され、光信号は光導波路構造層304の側面に入る(矢印方向)。その他に特別の言及がない要素は、上述した第1実施形態と同じものであるということが理解できる。
【0040】
上述した第1乃至第4実施形態において説明した通り、本発明のアバランシェフォトトランジスタは、既存のAPDとして使われてきたアバランシェフォトダイオードと比較してみる時、ベース層及びホットエレクトロン転移層をさらに含み、これにより、極めて薄いアバランシェ利得構造層が導入できるので、既存のアバランシェフォトダイオードに比べて一層高い利得、高速特性、高飽和電流、高出力の特性を有する。また、3端子を適用することにより多機能性や新機能性を有する。
【0041】
(エミッタ光吸収層の例)
次に、本発明のアバランシェフォトトランジスタにエミッタ光吸収層として導入できる構造の例を説明する。後述するように、本発明のエミッタ光吸収層として選択できる構造は極めて様々である。このような構造の選択自由度により様々な領域の赤外線信号の選択及び処理が可能になる。
【0042】
図5(a)乃至図10(b)は、図1乃至図4のエミッタ光吸収層170,270,370に適用できる各構造の水平断面図と横断面図である。各図面において、(a)は基板に水平な水平断面図であり、(b)は基板に垂直な横断面図である。便宜上図1または図2のエミッタ光吸収層170に対するものを例に取って説明するが、図3のエミッタ光吸収層270、図4のエミッタ光吸収層370にも同じ説明が適用可能であるということは当業者であれば理解できるであろう。
【0043】
まず、図5(a),(b)は、エミッタ光吸収層170としてバルクタイプ単一物質層または1000Å以下の薄膜層を形成した場合を示すものである。上述した実施形態において、エミッタ光吸収層170としてi−InGaAs薄膜を形成する場合を紹介したことがある。
【0044】
次に、図6(a)〜(c)は、自己組立て量子点アレイ構造層にて構成されたエミッタ光吸収層170を示す図である。特に、図6の(c)のように自己組立て量子点アレイ構造層を多数回積層して形成することも可能である。よく知られているように、自己組立て量子点は格子定数の小さい物質163a上に格子定数の大きい物質163bを薄く積層し、格子定数の大きい物質163bにストレインをかけて凝集させた後、その上に再び格子定数の小さい物質163aを積層して形成する。
【0045】
一般的に、格子定数の小さい物質が格子定数の大きい物質の方よりバンドギャップが広いので、格子定数の小さい物質163aに取り囲まれた凝集された格子定数の大きい物質163bは広いバンドギャップ間に挟まれた狭いバンドギャップをなして量子点になる。実施に当って、参照番号“163a”は例えばGaAs層であり、“163b”はInAs量子点である。
【0046】
図7(a),(b)は、2重障壁量子井戸構造の水平的束縛過程を通じてエミッタ光吸収層170として量子点アレイ層構造を形成した場合を示す図である。例えば、参照番号“164a”はi−InAlAs層よりなる量子障壁層であり、“164b”は100Å以下のInGaAs量子井戸層を利用した量子点であり、“164c”はSiNなどの絶縁層である。よく知られているように、量子障壁層とは、量子井戸層に比べてバンドギャップが広い物質層を意味する。
【0047】
図8(a),(b)は、2重障壁量子井戸型エピ構造において、水平的束縛過程を通じてエミッタ光吸収層170として量子線構造を形成した場合である。参照番号“165a”はi−InAlAs層よりなる量子障壁層であり、“165b”は100Å以下のInGaAs量子井戸層を利用した量子線であり、“165c”は絶縁層である。
【0048】
図9(a),(b)は、エミッタ光吸収層170構造にて3重障壁量子井戸型エピ構造において水平的束縛過程を通じて垂直型量子点アレイを形成した構造である。実施に当って、参照番号“166a”はi−AlAs層であり、“166b”は100Å以下のGaAs量子井戸層を利用した量子点構造であり、“166c”は絶縁層である。このような構造を形成する方法は、図7の場合と類似である。
【0049】
最後に、図10(a),(b)は、エミッタ光吸収層170の構造であって、3重障壁量子井戸構造を利用した垂直量子線アレイ構造層を示すものである。その形成方法は図8の場合と類似であるということが理解できる。例えば、参照番号“167a”はi−InAlAs層よりなる量子障壁層であり、“167b”は100Å以下のInGaAs量子井戸層を利用した量子線であり、“167c”は絶縁層である。
【0050】
(エネルギーバンドダイヤグラム)
一方、図11A及び図11Bは、本発明のアバランシェフォトトランジスタにおけるエネルギー状態を示すエネルギーバンドダイヤグラムである。特に、図1乃至図4のエミッタ光吸収層170,270,370として量子構造を適用していないケースに該当する。図面において、(E)、(B)及び(C)は、公知のように、エミッタ層、ベース層、コレクタ層を各々表わし、Eは伝導帯、Eは価電子帯である。
【0051】
まず、図11Aは、電圧が印加されておらず、かつ、熱平衡状態である時のエネルギーバンドを示すものである。この状態で、VB1は、エミッタ光吸収層及びアバランシェ利得構造層の間のビルトイン電圧であり、V’B1は、ベース層及びコレクタ層の間のビルトイン電圧である。
【0052】
次に、図11Bは、外部電圧の適用時の動作状態を示すものである。エミッタ光吸収層内において電子が赤外線を吸収すれば、伝導帯にバンド間遷移する。遷移された電子は電荷層及び増倍層を通過しつつ外部印加電圧(V,V)及びトランジスタ内部のビルトイン電圧(VB1、V’B1)により増倍される。アバランシェ利得構造層における電場の強度はアバランシェ利得構造層の両端に印加された電圧により調節される。Vは、エミッタ層及びベース層の間に印加された電圧であり、Vは、ベース層及びコレクタ層の間に印加される電圧であって、互いに反対極性を持つ。
【0053】
すなわち、電子を利用した増倍構造である場合、Vは負のバイアスとなり、Vは正のバイアスとなる。増倍された電子は続いてホットエレクトロン転移層を通り過ぎつつ加速化されてコレクタ層に達する。これにより、大きい電気信号(出力)が生成される。
【0054】
エミッタ光吸収層において生じた電子が電荷層及び増倍層を通過しつつ増倍される理由は、外部逆電圧の印加時に、極めて大きい電場効果によって増倍層において衝突イオン化が引き起こされるからである。すなわち、エミッタ層のエネルギー準位と比較してアバランシェ利得構造層のエネルギー準位がVだけさらに低まりつつ電位差が大きくなり、電場の強度が大きくなって衝突イオン化効果によるアバランシェ利得が得られるのである。また、増倍された電子がホットエレクトロン転移層を通り過ぎつつ加速化される理由は、ホットエレクトロン転移層にもVだけの電位差が追加されて電子のホットエレクトロン化が可能になるからである。
【0055】
これにより、以上のように電位差が印加されたアバランシェフォトトランジスタは外部より印加される光信号の強度が極めて小であるとしても敏感に感知できるといった長所があり、高飽和電流、高出力の特性を合わせ持つAPDとして適用できる。
【0056】
図12A及び図12Bは、本発明のアバランシェフォトトランジスタにエミッタ光吸収層として量子構造を適用した場合に対するエネルギーバンドダイヤグラムである。すなわち、図1乃至図4のエミッタ光吸収層170,270,370として量子井戸構造、量子点構造、量子点や量子線のアレイ構造が適用された場合である。図11A及び図11Bのように、図中の(E)、(B)及び(C)はエミッタ層、ベース層、コレクタ層を各々表わし、Eは伝導帯である。
【0057】
まず、図12Aは、電圧が印加されておらず、且つ、熱平衡状態である時のエネルギーバンドを示すものである。この状態で、VBIは、量子構造のエミッタ光吸収層及びアバランシェ利得構造層の間のビルトイン電圧であり、V’BIは、ベース層及びコレクタ層の間のビルトイン電圧である。量子構造のエミッタ光吸収層を適用したため、示されたように、エミッタ光吸収層側にはエネルギーバンドが数多くのサブバンドにスプリットされている。
【0058】
次に、図12Bは、外部電圧の適用時の動作状態の例である。エミッタ光吸収層内において電子が赤外線吸収により急激な励起準位にバンド内遷移する。この時、励起準位に遷移された電子が、図11Bに基づき説明したように、外部印加電圧V、V及び素子内部のビルトイン電圧VB1、V’B1により、電荷層、増倍層において増幅され、ベース層を通り過ぎつつホットエレクトロン転移層を経てコレクタ層に達する。赤外線吸収波長は量子点、量子井戸、あるいは量子線の束縛エネルギー準位によって決められる。
【0059】
以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲内において様々な変形及び変更が可能であるという点は当業者にとって自明である。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、アバランシェ利得構造層、ホットエレクトロン転移層及び3端子を適用することにより、高利得成就による高感度、低電圧特性を成し遂げ、高出力、高速化を成し遂げ、光検出器の降伏を下げて安定性などを確保できる。低電圧を使用するので多くの利点を持ち、高利得を成し遂げるので低い光吸収率も補償できる。また、多端子作動による新機能性及び多機能性が付与される。エミッタ光吸収層構造の選択自由度により、様々な領域の赤外線信号の選択及び処理も可能になる。
【0061】
また、特に長距離通信用、フォトンレベルにて木目細かく感知する必要がある場合など、極めて高い感度を要する分野においても使用可能である。高い利得の成し遂げはアバランシェフォトダイオードに必ず必要とされる前置増幅器の機能に代えうるので、高速及び高出力の光検出器、高速赤外線信号探知器及び増幅器、光受信機に応用できる。そして、3端子以上の多端子作動による自由度の増加により、超高速スイッチング装置及び論理装置、新機能/多機能の高速赤外線論理装置などへの応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアバランシェフォトトランジスタの第1実施形態を説明するための断面図である。
【図2】本発明に係る共振器型アバランシェフォトトランジスタを説明するための断面図である。
【図3】本発明に係る光導波路型アバランシェフォトトランジスタを説明するための断面図である。
【図4】本発明に係る第4実施形態による光導波路−フェッド型アバランシェフォトトランジスタを説明するための断面図である。
【図5】本発明のアバランシェフォトトランジスタに適用されるエミッタ光吸収層構造の例を示す図(その1)である。
【図6】本発明のアバランシェフォトトランジスタに適用されるエミッタ光吸収層構造の例を示す図(その2)である。
【図7】本発明のアバランシェフォトトランジスタに適用されるエミッタ光吸収層構造の例を示す図(その3)である。
【図8】本発明のアバランシェフォトトランジスタに適用されるエミッタ光吸収層構造の例を示す図(その4)である。
【図9】本発明のアバランシェフォトトランジスタに適用されるエミッタ光吸収層構造の例を示す図(その5)である。
【図10】本発明のアバランシェフォトトランジスタに適用されるエミッタ光吸収層構造の例を示す図(その6)である。
【図11A】本発明に係るアバランシェフォトトランジスタにおいて、平衡状態である時及び電圧下におけるエネルギーバンドダイヤグラム(その1)である。
【図11B】本発明に係るアバランシェフォトトランジスタにおいて、平衡状態である時及び電圧下におけるエネルギーバンドダイヤグラム(その2)である。
【図12A】本発明に係るアバランシェフォトトランジスタに量子構造のエミッタ光吸収層を導入した場合、平衡状態である時及び電圧下におけるエネルギーバンドダイヤグラム(その1)である。
【図12B】本発明に係るアバランシェフォトトランジスタに量子構造のエミッタ光吸収層を導入した場合、平衡状態である時及び電圧下におけるエネルギーバンドダイヤグラム(その2)である。
【符号の説明】
100 半導体基板
110 コレクタ層
115 コレクタ電極
121,122,123 多層膜
125 ホットエレクトロン転移層
135 ベース電極
140 増倍層
150 電荷層
160 利得構造層
170 エミッタ光吸収層
180 スペーサ層
190 エミッタ層
195 エミッタ電極
210 n−InAlAsコレクタ層
221 i−InAlAs層
222 n−InAlAs層
223 p−InAlAs層
225 ホットエレクトロン転移層
230 薄いベース層
240 薄いi−InAlAs増倍層
250 p−InAlAs電荷層
260 アバランシェ利得構造層
262,272 ガイド層
270 光吸収層
290 p+−InAlAsエミッタ層
300 基板
302 InAlAs層
303 InGaAlAsガイド層
304 光導波路構造層
310 コレクタ層
321 i−InAlAs層
322 n−InAlAs層
323 p−InAlAs層
325 ホットエレクトロン転移層
330 ベース層
340 i−InAlAs増倍層
350 p−InAlAs電荷層
360 アバランシェ利得構造層
361 i−InGaAlAs漸進スペーサ層
370 エミッタ光吸収層
380 i−InAlAsスペーサ層
390 p+−InAlAsエミッタ層

Claims (10)

  1. 半導体基板上に、順次に積層されたコレクタ層,ベース層及びエミッタ層と、
    該エミッタ層及び前記ベース層の間に形成されたエミッタ光吸収層と、
    該エミッタ光吸収層及び前記ベース層の間に形成され、電荷層及び5,000Å以下の増倍層を有する薄いアバランシェ利得構造層と、
    前記ベース層及び前記コレクタ層の間に形成されたホットエレクトロン転移層と、
    前記エミッタ層,前記ベース層及び前記コレクタ層に各々電位を印加するエミッタ電極,ベース電極及びコレクタ電極の3端子と
    を備えたことを特徴とするアバランシェフォトトランジスタ。
  2. 前記エミッタ光吸収層は、バルクタイプ単一物質層、1,000Å以下の薄膜層、自己組立て量子点構造層、量子井戸構造、2重障壁量子井戸や多重障壁量子井戸構造を用いて形成された垂直型量子点アレイ構造、または量子線のアレイ構造よりなることを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  3. 前記増倍層が、バルクタイプの単一物質層または超格子構造であることを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  4. 前記エミッタ光吸収層の上部及び下部にガイド層が導入されて光導波路型構造に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  5. 前記コレクタ層及び前記半導体基板の間に光導波路構造層が導入されて光導波路−フェッド型構造に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  6. 前記コレクタ層及び前記半導体基板の間にλ/4スタックよりなる下部ミラー層を導入し、前記エミッタ層上に多層の誘電膜を用いた上部ミラー層を積層して共振器型に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  7. 前記アバランシェ利得構造層にスペーサ層を設けたことを特徴とする請求項1、5又は6に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  8. 前記アバランシェ利得構造層に漸進スペーサ層を設けたことを特徴とする請求項1、4、5又は6に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  9. 前記ホットエレクトロン転移層は、前記ベース層及び前記コレクタ層より広いバンドギャップを有する半導体物質よりなることを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
  10. 前記ホットエレクトロン転移層は、p型半導体,n型半導体及び真性半導体を組み合わせて形成した多層膜であることを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトトランジスタ。
JP2003171327A 2002-09-05 2003-06-16 アバランシェフォトトランジスタ Pending JP2004104085A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0053450A KR100463416B1 (ko) 2002-09-05 2002-09-05 아발란치 포토트랜지스터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104085A true JP2004104085A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31987298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171327A Pending JP2004104085A (ja) 2002-09-05 2003-06-16 アバランシェフォトトランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040046176A1 (ja)
JP (1) JP2004104085A (ja)
KR (1) KR100463416B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539245A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ゼコテック メディカル システムズ シンガポール ピーティーイー リミテッド マイクロチャネル・アバランシェ・フォトダイオード(変形物)
US8373155B2 (en) 2008-08-08 2013-02-12 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defense Of Japan Infrared photodetector
US8426878B2 (en) 2007-08-16 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134715B2 (ja) * 2002-12-19 2008-08-20 住友電気工業株式会社 バイポーラトランジスタ
US7485950B2 (en) * 2005-07-14 2009-02-03 Brigham Young University Impact ionization amplification apparatus method and system
WO2013180690A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Devices including independently controllable absorption region and multiplication region electric fields
CA2921204A1 (en) * 2013-08-27 2015-05-14 Georgia State University Research Foundation, Inc. Tunable hot-carrier photodetector
CN106601859B (zh) * 2016-12-01 2023-12-08 合肥矽景电子有限责任公司 量子点宽谱单光子探测器及其探测方法
CN107706261B (zh) * 2017-09-04 2019-10-08 中国空空导弹研究院 一种叠层双色红外焦平面探测器及其制备方法
CN111052405B (zh) * 2017-09-06 2023-03-31 日本电信电话株式会社 雪崩光电二极管及其制造方法
CN107863413B (zh) * 2017-11-02 2019-08-27 中山大学 一种AlGaN基日盲紫外雪崩异质结光电晶体管探测器及其制备方法
KR102496483B1 (ko) 2017-11-23 2023-02-06 삼성전자주식회사 아발란치 광검출기 및 이를 포함하는 이미지 센서
US11271023B2 (en) * 2019-07-24 2022-03-08 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Quantum waveguide infrared photodetector
US11101399B1 (en) * 2020-06-05 2021-08-24 National Central University Single-photon detector having multiple avalanche layers
CN111755536B (zh) * 2020-07-02 2022-09-09 Nano科技(北京)有限公司 一种光电探测装置及其制造方法
KR102437878B1 (ko) * 2020-08-28 2022-08-30 주식회사 시지트로닉스 헤테로 접합을 이용한 반도체 소자 및 그 제조방법
US11848400B2 (en) * 2021-06-21 2023-12-19 International Business Machines Corporation Tuning emission wavelengths of quantum emitters via a phase change material

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389797A (en) * 1993-02-24 1995-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Energy Photodetector with absorbing region having resonant periodic absorption between reflectors
JP3141080B2 (ja) * 1994-06-22 2001-03-05 ケイディディ株式会社 半導体機能素子
US6326650B1 (en) * 1995-08-03 2001-12-04 Jeremy Allam Method of forming a semiconductor structure
JP3672678B2 (ja) * 1996-04-05 2005-07-20 富士通株式会社 量子半導体装置およびその製造方法
KR19980034078A (ko) * 1996-11-05 1998-08-05 양승택 핫 전자 장치(Hot Electron Device) 및 공진 터널링 핫 전자 장치
KR100216545B1 (ko) * 1996-11-22 1999-08-16 정선종 고속 반도체 장치
US5892786A (en) * 1997-03-26 1999-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Output control of vertical microcavity light emitting device
JP2937166B2 (ja) * 1997-05-14 1999-08-23 日本電気株式会社 アバランシェフォトダイオード
KR100276697B1 (ko) * 1997-12-23 2001-02-01 정선종 핫-일렉트론 포토트랜지스터
JP2000261026A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hitachi Ltd 光伝送受信機
JP2000260784A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sharp Corp へテロ接合バイポーラトランジスタおよびそれを用いた半導体装置、並びに、へテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP3429706B2 (ja) * 1999-06-25 2003-07-22 シャープ株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US7045833B2 (en) * 2000-09-29 2006-05-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Avalanche photodiodes with an impact-ionization-engineered multiplication region
KR100375829B1 (ko) * 2000-12-19 2003-03-15 한국전자통신연구원 아발란치 광 검출기
US6525348B1 (en) * 2001-07-17 2003-02-25 David C. Scott Two terminal edge illuminated epilayer waveguide phototransistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539245A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ゼコテック メディカル システムズ シンガポール ピーティーイー リミテッド マイクロチャネル・アバランシェ・フォトダイオード(変形物)
JP2013138240A (ja) * 2006-06-01 2013-07-11 Zecotek Medical Systems Singapore Pte. Ltd マイクロチャネル・アバランシェ・フォトダイオード
US8426878B2 (en) 2007-08-16 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
US8373155B2 (en) 2008-08-08 2013-02-12 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defense Of Japan Infrared photodetector

Also Published As

Publication number Publication date
KR100463416B1 (ko) 2004-12-23
KR20040022307A (ko) 2004-03-12
US20040046176A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615160B2 (ja) アバランシェ光検出器
Decoster et al. Optoelectronic sensors
Schneider et al. Photovoltaic quantum well infrared photodetectors: The four-zone scheme
JP2002203986A6 (ja) アバランシェ光検出器
JP2004104085A (ja) アバランシェフォトトランジスタ
US5077593A (en) Dark current-free multiquantum well superlattice infrared detector
WO2005038997A2 (en) Intersubband detector with avalanche multiplier region
EP0206117B1 (en) A photodetector
JPS6328506B2 (ja)
JP2012531753A (ja) 半導体アバランシェ増幅による低レベル信号検出
JPH10326906A (ja) 光検出素子及び撮像素子
Ramirez et al. Midwave infrared quantum dot avalanche photodiode
JPH10190021A (ja) 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器
JPH0661521A (ja) アバランシェホトダイオード
Bai et al. Ultra-broadband THz/IR upconversion and photovoltaic response in semiconductor ratchet-based upconverter
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
KR101959141B1 (ko) 애벌란치 포토 다이오드
JPH0656900B2 (ja) 半導体光素子
Berger Metal-semiconductor-metal photodetectors
JPH11330536A (ja) 半導体受光素子
JPH10303452A (ja) 半導体光検出素子、半導体光変調素子及び光通信用送信装置
JP4138853B2 (ja) 赤外線センサic
WO2009101740A1 (ja) 半導体受光素子
JP2000124493A (ja) 半導体受光素子
JPH05218591A (ja) 半導体レーザ素子および半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129