JP2004094003A - 監視カメラ装置 - Google Patents

監視カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004094003A
JP2004094003A JP2002256356A JP2002256356A JP2004094003A JP 2004094003 A JP2004094003 A JP 2004094003A JP 2002256356 A JP2002256356 A JP 2002256356A JP 2002256356 A JP2002256356 A JP 2002256356A JP 2004094003 A JP2004094003 A JP 2004094003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lens
camera
lens barrel
cylindrical cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002256356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017946B2 (ja
Inventor
Haruo Maeda
前田 晴夫
Kenichi Maruyama
丸山 賢一
Hirokazu Mitsugi
三次 宏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elmo Co Ltd
Original Assignee
Elmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elmo Co Ltd filed Critical Elmo Co Ltd
Priority to JP2002256356A priority Critical patent/JP4017946B2/ja
Priority to US10/615,823 priority patent/US6783286B2/en
Priority to DE10337270A priority patent/DE10337270A1/de
Publication of JP2004094003A publication Critical patent/JP2004094003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017946B2 publication Critical patent/JP4017946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19626Surveillance camera constructional details optical details, e.g. lenses, mirrors or multiple lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】レンズ鏡筒を保護するとともに、外観デザイン上で一体感を有する監視カメラ装置を提供する。
【解決手段】レンズ筐体13をカメラ筐体8とのバヨネット式係合により取り外し自在に設けたから、レンズ鏡筒4を保護できるとともに、合成樹脂製の成形品であるカメラ筐体8とレンズ筐体13のデザインを統一させたり調和させたりして外観デザイン上で一体感を持たせることができる。レンズ筐体13はカメラ筐体8から簡単に取り外すことができ、必要に応じてレンズ鏡筒4に設けたズーム調整ノブ6及びフォーカス調整ノブ7を操作して各調整を行うことができる。レンズ筐体に被せた筒状カバーを回動させ、レンズ筐体に形成した開口部と、筒状カバーに形成した開口とを合致させて各調整を可能にするとともに、筒状カバーとカメラ筐体のデザインの統一や調和により外観デザイン上で一体感を持たせることができる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、監視カメラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の監視カメラ装置は、カメラ本体をカメラ筐体に組み込んで、レンズ鏡筒をそのまま該カメラ筐体から突出させていた。これは、監視カメラ装置を設置した後でも、レンズ鏡筒に設けたズーム調整ノブ及びフォーカス調整ノブを操作できるようにするためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、レンズ鏡筒をそのままカメラ筐体から突出させた形態は、レンズ鏡筒の保護の点からも好ましくないばかりでなく、外観デザインの観点からも一体感が欠如する。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、レンズ鏡筒を保護するとともに、外観デザイン上で一体感を有する監視カメラ装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載された監視カメラ装置は、カメラ本体を組み込んだカメラ筐体からレンズ鏡筒を突出させ、該レンズ鏡筒を保護するレンズ筐体を前記カメラ筐体とのバヨネット式係合により取り外し自在に設けたことを特徴とする。
【0005】
また、請求項2に記載された監視カメラ装置は、カメラ本体を組み込んだカメラ筐体からレンズ鏡筒を突出させ、該レンズ鏡筒を保護するレンズ筐体をカメラ筐体に一体成形するとともに、該レンズ筐体に被せた筒状カバーを回動自在に前記カメラ筐体に嵌め込み、該筒状カバーを回動して前記レンズ筐体の側周部に形成した開口と、前記筒状カバーの側周部に形成した開口とを合致させるようにしたことを特徴とする。
【0006】
【発明の作用及び効果】
請求項1に記載の監視カメラ装置は、レンズ筐体をカメラ筐体とのバヨネット式係合により取り外し自在に設けたから、レンズ鏡筒を保護できるとともに、カメラ筐体とレンズ筐体のデザインを統一させたり調和させたりして外観デザイン上で一体感を持たせることができる。さらに、レンズ筐体をカメラ筐体から簡単に取り外すことができ、必要に応じてレンズ鏡筒に設けたズーム調整ノブ及びフォーカス調整ノブを操作して各調整を行うことができる。
【0007】
請求項2に記載の監視カメラ装置は、カメラ筐体に一体成形したレンズ筐体に被せた筒状カバーを回動させ、レンズ筐体の側周部に形成した開口と、筒状カバーの側周部に形成した開口とを合致させることができる。カメラ筐体とレンズ筐体のデザインを統一させたり調和させたりして外観デザイン上で一体感を持たせることができるとともに、筒状カバーに形成した開口の輪郭が外観に顕れるから、特異な意匠感を与えることができる。また、カメラ筐体と筒状カバーによりレンズ鏡筒を保護することができるとともに、必要に応じて筒状カバーを回動してレンズ鏡筒に設けたズーム調整ノブ及びフォーカス調整ノブを操作して各調整を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。図1はレンズ筐体13を取り外した監視カメラ装置1の斜視図、図2は監視カメラ1の斜視図である。監視カメラ2は、撮像レンズ3を組み込んだレンズ鏡筒4と、CCD撮像素子や撮像制御回路等を実装したカメラ本体5とからなる。レンズ鏡筒4には、ズーム調整ノブ6とフォーカス調整ノブ7が設けられている。
【0009】
カメラ本体5は、カメラ筐体8内に装着固定されている。カメラ筐体8は合成樹脂製の成形品であって、前面に装着孔9が形成されている。装着孔9の孔縁には、120度角間隔で3個の装入凹部10を形成した円弧状の係合部11が一体成形されている。さらに、係合部11には各装入凹部10の略中間位置で裏面に突出するストッパ片12が一体成形されている。該装着孔9には、レンズ鏡筒4に被せて保護する合成樹脂製の成形品である円筒状のレンズ筐体13が装着される。該レンズ筐体13の後端開口14の開口縁には、120度角間隔で3個の係合爪片15が上記装入凹部10に装入可能に一体成形されている。
【0010】
上記レンズ筐体13はレンズ鏡筒4に被せるとともに、各係合爪片15をカメラ筐体8の装着孔9の各装入凹部10に装入し、後端開口14の後端面を円弧状の係合部11の前端面に当接させる。そして、レンズ鏡筒13を左右何れかに回動させると、各係合爪片15が係合部11の裏面に回り込んで係合するとともに、ストッパ片12に当接して該レンズ筐体13の回動が規制されるいわゆるバヨネット式係合により、該レンズ筐体13がカメラ筐体8に装着される。
【0011】
上記構成の第1実施形態の監視カメラ装置1は、レンズ筐体13をカメラ筐体8とのバヨネット式係合により取り外し自在に設けたから、レンズ鏡筒4を保護できるとともに、合成樹脂製の成形品であるカメラ筐体8とレンズ筐体13のデザインを統一させたり調和させたりして外観デザイン上で一体感を持たせることができる。さらに、レンズ筐体13をカメラ筐体8から簡単に取り外すことができ、必要に応じてレンズ鏡筒4に設けたズーム調整ノブ6及びフォーカス調整ノブ7を操作して各調整を行うことができる。
【0012】
(第2実施形態)
図3は第2実施形態の監視カメラ装置21のカメラ筐体22と筒状カバー31を分離した斜視図、図4は監視カメラ装置21の斜視図、図5は筒状カバー31を回動した監視カメラ装置21の斜視図である。監視カメラ装置21は、第1実施形態で説明したと同一の監視カメラ2が用いられている。図4に示すように、カメラ本体5を装着固定する合成樹脂製の成形品であるカメラ筐体22の前半分22aの前面には、筒状のレンズ筐体23が一体成形されている。
【0013】
図3に示すようにレンズ筐体23は、軸方向の途中から側周壁の一部を取り除いて開口部24を形成した不完全筒部25が形成されている。不完全筒部25の前端面には内向きフランジ26が一体成形されている。また、不完全筒部25の開口部24には径方向に突出させて対向させた一対のカバー片27が一体成形されている。該カバー片27の対向間隔内に、監視カメラ2のレンズ鏡筒4に設けたズーム調整ノブ6及びフォーカス調整ノブ7が突出する。さらに、レンズ筐体23の基部の周壁には、略半周に亘って案内溝28が形成されている。
【0014】
また、合成樹脂製の成形品である筒状カバー31は、前端面32に開口33が形成され、該開口33の口縁部の裏側に係合爪片34が一体成形されている。さらに、後端開口35の口縁部にも係合爪片36が一体成形されている。そして、筒状カバー31には、側周壁の一部と前端面32の一部を連続的に取り除いた開口37が形成されている。
【0015】
上記筒状カバー31はレンズ筐体23に被せて、係合爪片34をレンズ筐体23の内向きフランジ26の裏側に嵌め込んで係合させるとともに、係合爪片36を案内溝28に嵌め込んで係合させる。これにより、筒状カバー31は、レンズ筐体23の外側に回動自在に装着される。筒状カバー31の回動は、案内溝28に係合する係合爪片36が該案内溝28の溝端に当接することにより、略180度の回動角に規制される。図5に示すように筒状カバー31を回動してレンズ筐体23の開口部24と、筒状カバー31の開口37とを合致させることができる。開口部24に形成したカバー片27の対向間隔内には、監視カメラ2のレンズ鏡筒4に設けたズーム調整ノブ6及びフォーカス調整ノブ7が突出している。
【0016】
上記構成の第2実施形態の監視カメラ装置1は、カメラ筐体22の前半部22aに一体成形したレンズ筐体23に被せた筒状カバー31を回動させ、レンズ筐体23の側周部を取り除いて形成した開口部24と、筒状カバー31の側周部を取り除いて形成した開口33とを合致させることができる。合成樹脂製の成形品である筒状カバー31とカメラ筐体22のデザインを統一させたり調和させたりして外観デザイン上で一体感を持たせることができるとともに、筒状カバー31に形成した開口37の輪郭が外観に顕れるから、特異な意匠感を与えることができる。また、カメラ筐体23と筒状カバー31によりレンズ鏡筒4を保護することができるとともに、必要に応じて筒状カバー31を回動してレンズ鏡筒4に設けたズーム調整ノブ6及びフォーカス調整ノブ7を操作して各調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の監視カメラ装置であって、レンズ筐体を取り外した状態の斜視図、斜視図である。
【図2】第1実施形態の監視カメラ装置の斜視図である。
【図3】第2実施形態の監視カメラ装置のカメラ筐体と筒状カバーを分離した状態の斜視図である。
【図4】第2実施形態の監視カメラ装置の斜視図である。
【図5】筒状カバーを回動した第2実施形態の監視カメラ装置の斜視図である。
【符号の説明】
1,21...監視カメラ装置
2...監視カメラ
4...レンズ鏡筒
8,22...カメラ筐体
9...装着孔
10...装入凹部
11...係合部
13,23...レンズ筐体
15...係合爪片
24...開口部
25...不完全筒部
31...筒状カバー
37...開口

Claims (2)

  1. カメラ本体を組み込んだカメラ筐体からレンズ鏡筒を突出させ、該レンズ鏡筒を保護するレンズ筐体を前記カメラ筐体とのバヨネット式係合により取り外し自在に設けたことを特徴とする監視カメラ装置。
  2. カメラ本体を組み込んだカメラ筐体からレンズ鏡筒を突出させ、該レンズ鏡筒を保護するレンズ筐体をカメラ筐体に一体成形するとともに、該レンズ筐体に被せた筒状カバーを回動自在に前記カメラ筐体に嵌め込み、該筒状カバーを回動して前記レンズ筐体の側周部に形成した開口と、前記筒状カバーの側周部に形成した開口とを合致させるようにしたことを特徴とする監視カメラ装置。
JP2002256356A 2002-09-02 2002-09-02 監視カメラ装置 Expired - Fee Related JP4017946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256356A JP4017946B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 監視カメラ装置
US10/615,823 US6783286B2 (en) 2002-09-02 2003-07-09 Monitoring camera with detachable lens housing
DE10337270A DE10337270A1 (de) 2002-09-02 2003-08-13 Überwachungskamera mit abnehmbarem Objektivgehäuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256356A JP4017946B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 監視カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004094003A true JP2004094003A (ja) 2004-03-25
JP4017946B2 JP4017946B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=31492694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256356A Expired - Fee Related JP4017946B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 監視カメラ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6783286B2 (ja)
JP (1) JP4017946B2 (ja)
DE (1) DE10337270A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621585B1 (ko) * 2004-06-08 2006-09-08 삼성전자주식회사 Cctv 카메라용 하우징
JP2016004049A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 カシオ計算機株式会社 筐体とカバー部材の装着構造、筐体、及びカバー部材
KR20200101829A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 엑시스 에이비 돔 카메라

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583862B2 (en) * 2003-11-26 2009-09-01 Aptina Imaging Corporation Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
CN101126830B (zh) * 2006-08-18 2011-12-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 镜片固持结构及应用该结构的便携式电子装置
CA2685080A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Flextronics Ap Llc Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip-chip assembly
JP2010525413A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 フレックストロニクス エーピー エルエルシー ウエハーレベル光学部品を用いた自動焦点/ズームモジュール
US9118825B2 (en) * 2008-02-22 2015-08-25 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. Attachment of wafer level optics
US20100026874A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Hai-Chin Chang CCTV Camera Lens Adjustment Structure
US9419032B2 (en) * 2009-08-14 2016-08-16 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing
USD865030S1 (en) 2010-04-09 2019-10-29 Sony Corporation Camera
USD810809S1 (en) 2010-05-11 2018-02-20 Sony Corporation Video camera
JP5887544B2 (ja) * 2010-07-16 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒の支持構造、および光学機器
USD739452S1 (en) * 2012-11-09 2015-09-22 I.Am.Symbolic, Llc Mobile device camera accessory
USD732598S1 (en) 2012-11-09 2015-06-23 I.Am.Symbolic, Llc Mobile device camera enclosure
CA2815936A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-14 Stryker Corporation Tamper-evident camera enclosure
US9033597B1 (en) * 2014-07-02 2015-05-19 Dynacolor Inc. Camera lens front cover and the monitoring camera having the same
US10591323B1 (en) * 2015-10-07 2020-03-17 Universal Lighting Technologies, Inc. Sealed sensor apparatus
USD780826S1 (en) * 2015-11-30 2017-03-07 SZ DJI Technology Co., Ltd. Mount
US10694085B2 (en) * 2017-09-01 2020-06-23 Mtd Products Inc Optical sensor housing
USD867428S1 (en) * 2017-12-22 2019-11-19 Wuhan Guide Sensmart Tech Co, Ltd. Infrared camera
WO2019140193A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Walmart Apollo, Llc Apparatus for securing a camera to a point-of-sale device
US10524328B1 (en) 2018-03-30 2019-12-31 Douglas Lighting Controls Fixture mount sensor with remote energy usage reporting
KR102147252B1 (ko) * 2018-05-28 2020-08-25 주식회사 뷰웍스 렌즈 조절부를 구비한 촬영 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714742B2 (ja) * 1996-10-18 2005-11-09 有限会社イノン 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621585B1 (ko) * 2004-06-08 2006-09-08 삼성전자주식회사 Cctv 카메라용 하우징
US7557859B2 (en) 2004-06-08 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Housing for CCTV camera
JP2016004049A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 カシオ計算機株式会社 筐体とカバー部材の装着構造、筐体、及びカバー部材
KR20200101829A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 엑시스 에이비 돔 카메라
KR102263499B1 (ko) * 2019-02-20 2021-06-09 엑시스 에이비 돔 카메라
US11122192B2 (en) 2019-02-20 2021-09-14 Axis Ab Dome camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017946B2 (ja) 2007-12-05
US20040042779A1 (en) 2004-03-04
US6783286B2 (en) 2004-08-31
DE10337270A1 (de) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004094003A (ja) 監視カメラ装置
JP4810308B2 (ja) 監視用レンズ装置及び監視カメラ
EP1505433B1 (en) Interchangeable lens, interchangeable lens system and camera system
JP2010117571A (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
JP4857399B2 (ja) レンズキャップ
JP2008015267A (ja) バヨネットマウント機構及びカメラシステム
JP2002062464A (ja) Cctv用カメラの直進ヘリコイド機構
JP2008175897A (ja) 光学レンズ検出構造、着脱構造及びこれらを備えた撮影装置
JP3563249B2 (ja) カメラの鏡筒防塵カバー装置
JP2010054660A (ja) カメラ
JP2010060976A (ja) カメラ及びガイド部材
JP4061146B2 (ja) レンズのマウント装置及び投射型表示装置
JP3557145B2 (ja) レンズキャップが嵌まるカメラ機器
JPH08171130A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2011237595A (ja) レンズ鏡筒
JP2006251176A (ja) レンズフードの取付け構造
JP3706949B2 (ja) レンズ交換式カメラのレンズ鏡筒着脱装置
JP2004264535A (ja) 回り止め機構、及びそれを備えたフィルターアダプタ、レンズフィルター、レンズユニット
JP2004354791A (ja) 投影装置
JPH10160995A (ja) レンズ鏡筒
JP3509701B2 (ja) フィルタ操作機構付カメラ及びレンズ
JPH0810987Y2 (ja) 産業用テレビカメラにおける撮像素子の固定装置
JP2010122618A (ja) レンズ鏡筒
JP2000012310A (ja) ビデオカメラ用ツマミ装置
JP2006030750A (ja) カメラ付属装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees