JP2004087191A - ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器 - Google Patents

ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004087191A
JP2004087191A JP2002243808A JP2002243808A JP2004087191A JP 2004087191 A JP2004087191 A JP 2004087191A JP 2002243808 A JP2002243808 A JP 2002243808A JP 2002243808 A JP2002243808 A JP 2002243808A JP 2004087191 A JP2004087191 A JP 2004087191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
type battery
contact
circuit board
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002243808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486301B2 (ja
Inventor
Keiichi Sugimoto
杉本 圭一
Mitsuru Nakagawa
中川  充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002243808A priority Critical patent/JP4486301B2/ja
Priority to KR10-2003-0038649A priority patent/KR100504165B1/ko
Priority to US10/465,626 priority patent/US6733327B2/en
Priority to DE10334557A priority patent/DE10334557B4/de
Priority to CN03154652.8A priority patent/CN1222059C/zh
Publication of JP2004087191A publication Critical patent/JP2004087191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486301B2 publication Critical patent/JP4486301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】ターミナルの倒れ防止と半田付け部の縮小化との両立を図る。
【解決手段】ボタン型電池30のプラス極32の外周面32aに、弾性変形することにより押し付けられて接触する接点ばね部51と、接点ばね部51に対してボタン型電池30の側の反対側に位置し、回路基板20に表面実装されるメイン半田付け部52と、接点ばね部51に対してメイン半田付け部52の反対側に位置し、回路基板20に表面実装されるサブ半田付け部54とを、板状の電導部材により一体に成形する。これにより、プラス極側ターミナル50は、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54により接点ばね部51の両側から回路基板20に支持されるので、プラス極側ターミナル50の重心バランスを良好にできる。よって、プラス極側ターミナル50がボタン型電池30の側に倒れることを防止できるとともに、両半田付け部52、54の縮小化を図ることができる。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路基板に表面実装されたボタン型電池用ターミナル、およびこれを用いた電気機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のボタン型電池用ターミナルは図8(a)、(b)に示す構造となっている。すなわち、ボタン型電池30のプラス極32の外周面32aに接触する接点ばね部51と、接点ばね部51に対してボタン型電池30の反対側に位置して回路基板20に表面実装される半田付け部52とを、板状の電導部材により一体に成形して構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、半田付け部52には、接点ばね部51の弾性力による反力が加わる。よって、半田付け部52の実装面積を小さく設定すると、半田へのクラックや剥離が生じてしまう等、半田付け部52における導通不良の恐れが生じる。一方、半田付け部52の実装面積を大きく設定すると、回路基板20のランドサイズが大きくなってしまい、回路基板20のパターン設計の自由度が縮小してしまう。従って、半田付け部52の実装面積は、上記導通不良が生じない程度に最小化して設定することが望ましい。
【0004】
しかしながら、上記従来のターミナル500では、半田付け部52を、接点ばね部51に対してボタン型電池30の反対側のみに設けているので、ターミナル500を回路基板20のランドに乗せた状態において、ターミナル500の重心がボタン型電池30の側に偏ってしまい、重心バランスが悪い。よって、単純に、半田付け部52の実装面積を上記導通不良が生じない程度に小さく設定すると、リフロー等によるソルダリングを行う過程において、ターミナル500がボタン型電池30の側に倒れてしまう。
【0005】
従って、上記従来のターミナル500では、半田付け部52を接点ばね部51から遠ざかる向きに長く設定することにより重心バランスを改善し、上述の倒れ防止を図らなければならず、半田付け部52の縮小化の妨げとなっている。
【0006】
本発明は、上記点に鑑み、ターミナルの倒れ防止と半田付け部の縮小化との両立を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ボタン型電池(30)のプラス極(32)の外周面(32a)に、弾性変形することにより押し付けられて接触する接点ばね部(51)と、接点ばね部(51)に対してボタン型電池(30)の側およびその反対側のいずれか一方の側に位置し、回路基板(20)に表面実装される半田付け部(52)と、接点ばね部(51)に対して半田付け部(52)の反対側に位置し、回路基板(20)に当接する当接部(54)とを、板状の電導部材により一体に成形したことを特徴としている。
【0008】
これにより、接点ばね部(51)に対して半田付け部(52)の反対側にて当接部(54)が回路基板(20)に当接するので、ボタン型電池用ターミナルは、半田付け部(52)および当接部(54)により接点ばね部(51)の両側から回路基板(20)に支持されることとなる。よって、従来のように半田付け部(52)を接点ばね部(51)から遠ざかる向きに長く設定することなく、ボタン型電池用ターミナルの重心バランスを良好にでき、ボタン型電池用ターミナルがボタン型電池(30)の側に倒れてしまうことを防止できる。
【0009】
よって、ボタン型電池用ターミナルの倒れ防止と半田付け部(52)の縮小化との両立を図ることができる。
【0010】
なお、請求項2に記載の発明のように、当接部(54)を回路基板(20)に表面実装すれば、接点ばね部(51)の弾性力にともなう反力を半田付け部(52)と当接部(54)との両方で受けることができるので、半田付け部(52)での剥離力が当接部(54)に分散されることとなる。よって、半田付け部(52)の実装面積をより一層縮小できることは勿論のこと、半田付け部(52)の実装面積と当接部(54)の実装面積との総面積を、図8に示す従来の半田付け部(52)の実装面積に比べて縮小できる。
【0011】
一方、請求項1に記載の発明のうち当接部(54)を表面実装させない場合には、当接部(54)の回路基板(20)への当接面積は、倒れ防止の目的を達成できる程度であればよいため、当接部(54)の当接面積と半田付け部(52)の実装面積との総面積は、図8に示す従来の半田付け部(52)の実装面積に比べて小さくなることは勿論である。
【0012】
また、請求項3に記載の発明では、ボタン型電池(30)と、ボタン型電池(30)のマイナス極(31)に接触するマイナス極側ターミナル(40)と、ボタン型電池(30)のプラス極(32)の外周面(32a)に接触するプラス極側ターミナル(50)と、両ターミナル(40、50)が実装された回路基板(20)と、回路基板(20)に実装された電子部品(60、61、62)とから構成され、ボタン型電池(30)を電源として電子部品(60、61、62)を作動させる電気機器において、プラス極側ターミナル(50)は、弾性変形することにより外周面(32a)に押し付けられて接触する接点ばね部(51)と、接点ばね部(51)に対してボタン型電池(30)の側およびその反対側のいずれか一方の側に位置して表面実装される半田付け部(52)と、接点ばね部(51)に対して半田付け部(52)の反対側に位置して回路基板(20)に当接する当接部(54)とを、板状の電導部材により一体に成形されていることを特徴とする。
【0013】
これにより、上記請求項1に記載の発明による効果と同様の効果を発揮できる。
【0014】
また、請求項4に記載の発明のように当接部(54)を回路基板(20)に表面実装すれば、請求項2に記載の発明による効果と同様の効果を発揮できる。
【0015】
また、請求項3または4に記載の電気機器の適用例として、請求項5に記載の発明のように電子部品(60、61、62)の作動により信号を無線送信する無線送信器が挙げられる。
【0016】
また、請求項6に記載の発明では、両ターミナル(40、50)、ボタン型電池(30)、回路基板(20)、電子部品(60、61、62)、およびボタン型電池(30)を保持するホルダ(90)を、ケース(10、11)に収容して構成され、半田付け部(52)および当接部(54)のうち接点ばね部(51)に対してボタン型電池(30)の側に位置するものとマイナス極(31)との間に、絶縁性部材からなるカバー(91)を配置し、カバー(91)をホルダ(90)と一体に成形したことを特徴としている。
【0017】
ここで、当接部(54)が接点ばね部(51)に対してボタン型電池(30)の側に位置する場合において、ボタン型電池(30)のマイナス極(31)と対向する位置に当接部(54)が設けられている場合には、ケース(10、11)が受ける衝撃等によりプラス極側ターミナル(50)とマイナス極(31)とが短絡してしまうことを防止する必要が生じる。
【0018】
これに対し、上記請求項6に記載の発明によれば、絶縁性部材からなるカバー(91)により上記短絡を防止できる。そして、カバー(91)をホルダ(90)と一体に成形しているので、ホルダ(90)とは別体にカバー(91)を設ける場合に比べて部品点数を低減できる。
【0019】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態を図に基づいて説明する。
【0021】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明の電気機器を、車両のドアロック装置を作動させる信号を車両に搭載された受信器に向けて無線送信する車両用無線送信器に適用したものであり、具体的にはキーレスエントリー送信器に適用したものである。
【0022】
図1は、本実施形態に係るキーレスエントリー送信器の断面図であり、上下に分割された樹脂製ケース10、11内に、プリント回路基板20およびボタン型電池30が収容されている。因みに、図1に示すボタン型電池30は、直径約20mmのサイズのものである。
【0023】
そして、プリント回路基板20のうちボタン型電池30側の面には、ボタン型電池30のマイナス極31の上面に接触するマイナス極側ターミナル40と、プラス極32の外周面32aに接触するプラス極側ターミナル50とが表面実装されている。
【0024】
一方、プリント回路基板20のうちボタン型電池30と反対側の面には、IC60、水晶発振子61、スイッチ手段としてのタクトスイッチ62その他の電子部品が表面実装されている。
【0025】
また、ケース10の内面には防水用パッキン70が備えられており、このパッキンにより、プリント回路基板20および電子部品30〜62のうちボタン型電池30と反対側の面全体が覆われている。また、パッキン70の端面にはリップ71が形成されており、このリップ71により、分割された2つのケース10、11の間をシールしている。このような構造のパッキン70を備えることにより、プリント回路基板20、電子部品30〜62、ボタン型電池30、マイナス極側ターミナル40およびプラス極側ターミナル50を防水している。
【0026】
また、パッキン70外側面のうちタクトスイッチ62に対応する部分には、ロック/アンロックボタン80が配置されている。そして、ボタン80を操作すると、電子部品60〜62には、マイナス極側ターミナル40およびプラス極側ターミナル50を介してボタン型電池30から給電される。そして、ボタン80の操作内容に基づいて、IC60は発振子61の作動を制御する。そして、この作動制御により、車両のドアロック装置を作動させる信号を有する電波が発振子61から発振されて無線送信することとなる。
【0027】
次に、マイナス極側ターミナル40の構造を説明すると、マイナス極側ターミナル40は、半田付け部41、接点ばね部42および連結部43とから構成されており、板状の電導部材により一体にプレス成形されている。
【0028】
半田付け部41は、プリント基板20に表面実装される部分であり、多角形状(本実施形態では矩形)に形成されている。連結部43により半田付け部41に連結された接点ばね部42は、半田付け部41を囲う環状に形成されており、ボタン型電池30のマイナス極31の円弧に沿った円弧形状に形成されている。
【0029】
また、接点ばね部42のうち連結部43と連結する部分には、折曲部42aが設けられており、図1に示すように、接点ばね部42は、折曲部42aにてボタン型電池30の側に折り曲げられており、マイナス極31に対して略垂直の方向に弾性変形する。また、接点ばね部42の中央部分、すなわち、最もボタン電池30に近い部分の2箇所には、マイナス極31と接触する接触部42bが設けられている。そして、上記弾性変形に伴う弾性力により、2つの接触部42bはマイナス極側ターミナル31に押し付けられて接触する。
【0030】
次に、本発明の要部であるプラス極側ターミナル50の構造を説明する。
【0031】
図2は図1のA矢視図であり、ケース10、11およびパッキン70は省略されている。また、図3はプラス極側ターミナル50単体を示す斜視図である。また、図4はプラス極側ターミナル50単体を示す2面図であり、図4(a)は上面図、図4(b)は側面図である。なお、図1および図2ではプラス極側ターミナル50は弾性変形した状態であるのに対し、図3ないし図4ではプラス極側ターミナル50は弾性変形していない自然状態である。
【0032】
そして、図2ないし図4に示すように、プラス極側ターミナル50は、接点ばね部51、メイン半田付け部52、連結部53およびサブ半田付け部54から構成されており、板状の電導部材により一体にプレス成形されている。なお、サブ半田付け部54は、上記特許請求の範囲に記載の当接部に相当するものである。
【0033】
因みに、電導部材の材質としては、リン青銅やベリリウム銅等の銅合金にニッケル下地を施して金メッキしたものや、ステンレスばね材に銀メッキしたもの等が挙げられ、本実施形態では、ベリリウム銅合金にニッケル下地を施して金メッキしたものを採用している。また、電導部材の板厚は0.1mm〜0.3mmが好ましく、本実施形態では板厚が0.2mmの電導部材を採用している。
【0034】
接点ばね部51は2本設けられており、2本の接点ばね部51は、メイン半田付け部52および連結部53の両側からそれぞれ対称に配置されている。また、これらの接点ばね部51は、ボタン型電池30のプラス極32の外周面32aに沿って延びるように形成されている。そして、これらの接点ばね部42は、ボタン型電池30の径方向に弾性変形するようになっている。
【0035】
また、各接点ばね部51の先端には、ボタン型電池30のプラス極32の外周面32aと接触する接点部51aが設けられている。そして、これらの接点部51aは、プラス極32に向かって突出する円弧形状に形成されており、マイナス極31に線接触するようになっている。そして、上記弾性変形に伴う弾性力により、2つの接点部51aはプラス極32の外周面32aに押し付けられて接触する。
【0036】
ここで、上記接触の圧力が小さいと、接触電気抵抗が大きくなり、電力ロスが大きくなってしまうため、必要最低接触圧Fminを確保できるように接点ばね部51のばね定数を設定している。なお、本実施形態における必要最低接触圧Fminとは、一箇所の接点に加えられる荷重(gf)の大きさである。因みに、本実施形態のボタン型電池30には、ニッケルメッキの電池が採用されており、この種の電池における必要最低接触圧Fminは50gfである。
【0037】
メイン半田付け部52は、接点ばね部51に対してボタン型電池30の反対側に位置し、プリント回路基板20に設けられたランド20aに表面実装される部分である。また、サブ半田付け部54は連結部53により接点ばね部51に連結され、接点ばね部51に対してボタン型電池30の側に位置し、プリント回路基板20に設けられたランド20bに表面実装される部分である。
【0038】
また、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54のうち少なくとも一方を多角形状に形成することが好ましく、矩形に形成して好適である。なお、本実施形態では両半田付け部52、53を矩形に形成している。
【0039】
プラス極側ターミナル50のうち、2本の接点ばね部51の略中央部分、かつ、接点ばね部51の両側端には第1および第2折曲部51b、51cが設けられている。そして、プリント回路基板20に対向する側の第1折曲部51bを、ボタン型電池30の反対側に略直角に折り曲げることにより、メイン半田付け部52は形成されている。
【0040】
また、プリント回路基板20に対向する側と反対側の第2折曲部51cを、Uターン状に折り曲げることにより、プリント回路基板20の略垂直方向に延びるように連結部53が形成され、連結部53の延出端部には第3折曲部51dが設けられている。そして、第3折曲部51dを、ボタン型電池30の側に略直角に折り曲げることにより、サブ半田付け部54は形成されている。
【0041】
ここで、接点ばね部51の弾性変形による反力は、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54で支持されることとなる。よって、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54の実装面積は、半田へのクラックや剥離が生じてしまわない程度の大きさに最小化して設定されており、ランド20a、20bのサイズをできるだけ小さくすることでプリント回路基板20のパターン設計の自由度を拡大するようにしている。
【0042】
また、プラス極側ターミナル50は、自動マウント機によりプリント回路基板20にマウントされるようになっており、具体的には、自動マウント機の吸着ノズルによりメイン半田付け部52を吸着してマウントする。すなわち、メイン半田付け部52の大きさは、自動マウント機の吸着ノズルにより吸着できる程度の大きさに設定されている。
【0043】
ここで、プラス極側ターミナル40の連結部53とプラス極32の外周面32aとが接触してしまうと、接点部51aでの必要最低接触圧Fminを確保できなくなる恐れがある。そこで、本実施形態では、図1および図2の符号CL1に示すように、連結部53とプラス極32の外周面32aとの間には所定のクリアランスCL1が設けられている。そして、当該クリアランスCL1は、プラス極側ターミナル40の寸法誤差等を吸収できるように設定されており、連結部53と外周面32aとの接触防止を確実にしている。
【0044】
また、衝撃、振動等によりマイナス極31がマイナス極側ターミナル40に強く押し付けられて、接点ばね部42が大きく撓んでしまう場合が考えられる。そこで、本実施形態では、図1および図2の符号CL2に示すように、ボタン型電池30のマイナス極31の外周縁部とサブ半田付け部54の延出端部との間には所定のクリアランスCL2が設けられており、プラス極側ターミナル50のサブ半田付け部54がマイナス極31に接触して短絡してしまうことを確実に防止できるようにしている。
【0045】
次に、プラス極側ターミナル50の製造工程およびプリント回路基板20への実装手順を簡単に説明すると、はじめに、板状の金属母材をプレス機で打ち抜き加工して、プラス極側ターミナル50を展開した略十字形状に形成する。次に、前記プレス機にて折り曲げ加工して、第1、第2および第3折曲部51b、51c、51dを形成する。
【0046】
次に、プラス極側ターミナル50を図3に示す状態で熱処理して残留応力を除去し、接点ばね部51が所定のばね定数となるようにする。そして、金メッキ処理を施して、プラス極側ターミナル50の製造を完了する。
【0047】
そして、上述のように製造されたプラス極側ターミナル50のメイン半田付け部52を、自動マウント機の吸着ノズルで吸着し、ソルダペーストが印刷されたプリント回路基板20の各ランド20a、20bに、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54を乗せる。その後、プラス極側ターミナル50が乗せられた状態のプリント回路基板20を炉に搬入し、ソルダペーストをリフローさせることによりソルダリングを行い、プリント回路基板20への実装を完了する。
【0048】
以上のように、本実施形態によれば、プラス極側ターミナル50は、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54により接点ばね部51の両側からプリント回路基板20に支持されることとなる。よって、従来のように半田付け部52を接点ばね部51から遠ざかる向きに長く設定することなく、プラス極側ターミナル50の重心バランスを良好にできる。よって、ソルダリングを行う過程においてプラス極側ターミナル50がボタン型電池30の側に倒れてしまうことを防止できるため、両半田付け部52、54の実装面積を、半田付け部52、54における応力が過剰とならない程度に縮小できるとともに、プラス極側ターミナル50の倒れ防止を図ることができる。
【0049】
なお、本実施形態の両半田付け部52、54の総表面実装面積L1、L2は、従来の半田付け部52の表面実装面積L3と略同一になっている。そして、上記効果を換言すれば、本実施形態では、従来に比べて表面実装面積を大きくすることなくターミナル50の重心バランスを良好にできる。
【0050】
また、本実施形態によれば、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54の形状を多角形状に形成しているので、リフロー時にプラス極側ターミナル50が回転してしまうことを抑制できる。
【0051】
また、本実施形態によれば、メイン半田付け部52とサブ半田付け部54との二カ所で半田付けしているので、一カ所でのみ半田付けする従来のターミナル500に比べて、上記回転の抑制をより一層図ることができる。
【0052】
ここで、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54の形状を円形に形成した場合には、自動マウント機にてプラス極側ターミナル50をマウントする際に、半田付け部52、54のマウント位置を画像認識装置で確認するにあたり、円形の周方向の位置決めが困難となる。これに対し、本実施形態では、メイン半田付け部52およびサブ半田付け部54の形状を多角形状に形成しているので、上記画像認識における周方向の位置決め精度を向上できる。
【0053】
(第2実施形態)
本実施形態では、図5および図6に示すように、ケース10、11内にボタン型電池30を保持する樹脂製のホルダ90が収容されている。なお、図5では、プリント回路基板20、マイナス極側ターミナル40、プラス極側ターミナル50およびホルダ90のみを示しており、ボタン型電池30およびケース10、11等は省略されている。
【0054】
ホルダ90にはカバー91が一体に成形されており、当該カバー91は、サブ半田付け部54と、ボタン型電池30のマイナス極31との間に配置されている。これにより、サブ半田付け部54とマイナス極31との接触による短絡を確実に防止することができる。
【0055】
また、ホルダ90には、電池保持用フック92が複数箇所に設けられており、当該フック92にボタン型電池30を係合させることにより、ボタン型電池30をホルダ90で保持させる。なお、ボタン型電池30は、ホルダ90に対して図5の紙面手前側に保持されることとなる。
【0056】
また、ホルダ90には、マイナス極側ターミナル40およびプラス極側ターミナル50を、プリント回路基板20の側からボタン型電池30の側に露出させる開口部90a、90bが設けられている。
【0057】
そして、プリント回路基板20のうち開口部90a、90bに対応する部分を除く部分は、ホルダ90によりボタン型電池30から覆われている。これにより、プリント回路基板20とボタン型電池30との間を確実に絶縁することができる。
【0058】
また、ホルダ90には、基板用フック93が複数箇所に設けられており、当該フック93にプリント回路基板20を係合させることにより、プリント回路基板20をホルダ90で保持させる。なお、プリント回路基板20は、ホルダ90に対して図5の紙面奥側に保持されている。
【0059】
また、ホルダ90の外周部には、ケース10、11の内面に嵌合する複数の突部94が設けられている。そして、ホルダ90は、ケース10、11に固定されたプリント回路基板20との係合と、突部94による嵌合とにより、ケース10、11内にて保持されている。
【0060】
以上により、本実施形態によれば、カバー91をホルダ90と一体に成形しているので、ホルダ90とは別体にカバー91を設ける場合に比べて部品点数を低減できる。
【0061】
(第3実施形態)
上記第1および第2実施形態では、接点ばね部51を、連結部53に対してボタン型電池30の反対側に設けているが、本実施形態では、接点ばね部51を、連結部53に対してボタン型電池30の側に設けている。
【0062】
図7は本実施形態に係るプラス極側ターミナル50単体を示す2面図であり、図7(a)は上面図、図7(b)は側面図である。そして、具体的には、プラス極側ターミナル50のうち、2本の接点ばね部51の略中央部分、かつ、接点ばね部51の両側端には第4および第5折曲部51e、51fが設けられている。
【0063】
そして、プリント回路基板20に対向する側の第4折曲部51eを、ボタン型電池30の側に略直角に折り曲げることにより、サブ半田付け部54は形成されている。また、プリント回路基板20に対向する側と反対側の第5折曲部51fを、Uターン状に折り曲げることにより、プリント回路基板20の略垂直方向に延びるように連結部53が形成され、連結部53の延出端部には第6折曲部51gが設けられている。そして、第6折曲部51gを、ボタン型電池30の反対側に略直角に折り曲げることにより、メイン半田付け部52は形成されている。
【0064】
(他の実施形態)
上記第1〜第3実施形態では、メイン半田付け部52の他にプリント回路基板20に当接する当接部54にて半田付けするようにしているが、本発明の実施にあたり、当接部54での半田付けを廃止してもよい。
【0065】
また、上記第1〜第3実施形態では、当接部54を、接点ばね部51に対してボタン型電池30の側に設け、メイン半田付け部52をその反対側に設けているが、本発明の実施にあたり、メイン半田付け部52を接点ばね部51に対してボタン型電池30の側に設け、当接部54をその反対側に設けるようにしてもよい。
【0066】
また、上記第1〜第3実施形態では、接点ばね部51を2つ設けているが、本発明の実施にあたり、接点ばね部51を1つだけにしてもよく、また、3つ以上設けてもよい。
【0067】
また、上記第1〜第3実施形態では、各半田付け部52、54を多角形状に形成しているが、本発明の実施にあたり、半田付け部52、54の形状を円形にしてもよい。
【0068】
また、上記第1〜第3実施形態では、接点部51aを、円弧形状に形成して、線接触するようにしているが、本発明の実施にあたり、接点部51aを球面形状に形成して、点接触するようにしてもよい。なお、点接触によれば、接触電気抵抗を小さくでき、電力ロスを少なくできるが、その反面、球面形状では、加工する際に接点部51aにて割れが生じやすいため、その成形性が悪くなってしまう。
【0069】
また、上記第1〜第3実施形態では、キーレスエントリー送信器に本発明の電気機器を適用しているが、本発明の電気機器はこれに限られるものではなく、他の適用例として、車両の盗難を防止する盗難防止装置の作動を無線操作する無線送信器や、エンジンの作動を操作する無線送信器等の無線送信器等が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るキーレスエントリー送信器の断面図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】図1のプラス極側ターミナル単体を示す斜視図である。
【図4】図1のプラス極側ターミナル単体を示す2面図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るプリント回路基板、マイナス極側ターミナル、プラス極側ターミナルおよびホルダを示す図である。
【図6】図5のB−B断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るプラス極側ターミナル単体を示す2面図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。
【図8】従来のプラス極側ターミナル単体を示す2面図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
20…プリント回路基板、30…ボタン型電池、32…プラス極、
32a…プラス極の外周面、40…
50…プラス極側ターミナル(ボタン型電池用ターミナル)、
51…接点ばね部、52…メイン半田付け部(半田付け部)、
54…サブ半田付け部(当接部)。

Claims (6)

  1. ボタン型電池(30)のプラス極(32)の外周面(32a)に、弾性変形することにより押し付けられて接触する接点ばね部(51)と、前記接点ばね部(51)に対して前記ボタン型電池(30)の側およびその反対側のいずれか一方の側に位置し、回路基板(20)に表面実装される半田付け部(52)と、
    前記接点ばね部(51)に対して前記半田付け部(52)の反対側に位置し、前記回路基板(20)に当接する当接部(54)とを、板状の電導部材により一体に成形したことを特徴とするボタン型電池用ターミナル。
  2. 前記当接部(54)は、前記回路基板(20)に表面実装されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載のボタン型電池用ターミナル。
  3. ボタン型電池(30)と、
    ボタン型電池(30)のマイナス極(31)に接触するマイナス極側ターミナル(40)と、
    ボタン型電池(30)のプラス極(32)の外周面(32a)に接触するプラス極側ターミナル(50)と、
    前記両ターミナル(40、50)が実装された回路基板(20)と、
    前記回路基板(20)に実装された電子部品(60、61、62)とから構成され、
    前記ボタン型電池(30)を電源として前記電子部品(60、61、62)を作動させる電気機器において、
    前記プラス極側ターミナル(50)は、弾性変形することにより前記外周面(32a)に押し付けられて接触する接点ばね部(51)と、前記接点ばね部(51)に対して前記ボタン型電池(30)の側およびその反対側のいずれか一方の側に位置して表面実装される半田付け部(52)と、前記接点ばね部(51)に対して前記半田付け部(52)の反対側に位置して前記回路基板(20)に当接する当接部(54)とを、板状の電導部材により一体に成形されていることを特徴とする電気機器。
  4. 前記当接部(54)は、前記回路基板(20)に表面実装されるようになっていることを特徴とする請求項3に記載の電気機器。
  5. 前記電子部品(60、61、62)の作動により信号を無線送信する無線送信器に適用したことを特徴とする請求項3または4に記載の電気機器。
  6. 前記両ターミナル(40、50)、前記ボタン型電池(30)、前記回路基板(20)、前記電子部品(60、61、62)、および前記ボタン型電池(30)を保持するホルダ(90)を、ケース(10、11)に収容して構成され、
    前記半田付け部(52)および前記当接部(54)のうち前記接点ばね部(51)に対して前記ボタン型電池(30)の側に位置するものと前記マイナス極(31)との間に、絶縁性部材からなるカバー(91)を配置し、
    前記カバー(91)を前記ホルダ(90)と一体に成形したことを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1つに記載の電気機器。
JP2002243808A 2002-08-23 2002-08-23 ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器 Expired - Fee Related JP4486301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243808A JP4486301B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器
KR10-2003-0038649A KR100504165B1 (ko) 2002-08-23 2003-06-16 전자장치에 포함된 버튼형 배터리용 커넥터
US10/465,626 US6733327B2 (en) 2002-08-23 2003-06-20 Connector for button battery contained in electronic device
DE10334557A DE10334557B4 (de) 2002-08-23 2003-07-29 Verbinder für eine in einer elektronischen Vorrichtung enthaltene Knopfbatterie
CN03154652.8A CN1222059C (zh) 2002-08-23 2003-08-22 用于电子设备中包含的钮扣电池的连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243808A JP4486301B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087191A true JP2004087191A (ja) 2004-03-18
JP4486301B2 JP4486301B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=31492505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243808A Expired - Fee Related JP4486301B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6733327B2 (ja)
JP (1) JP4486301B2 (ja)
KR (1) KR100504165B1 (ja)
CN (1) CN1222059C (ja)
DE (1) DE10334557B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044351A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Corp 携帯機
JP2012142170A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池ユニット
WO2012147375A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 日立マクセルエナジー株式会社 電池ユニット
WO2013105231A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 日立マクセル株式会社 電池ユニット
WO2015068336A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社デンソー ボタン型電池用ターミナル
JP2019106750A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁用ステータ及び電動弁
WO2022181262A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 カシオ計算機株式会社 電極端子、モジュールおよび時計

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227886A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Seiko Instruments Inc 電子時計
US7118817B2 (en) * 2002-09-05 2006-10-10 3Si Security Systems, Inc. Coin cell protection against reverse insertion in cell holder
SE0302903L (sv) * 2003-11-04 2005-05-05 Dieter Neidhardt Anordning för förstoring av en bild på en bildskärm på en apparat
TWM280543U (en) * 2005-05-17 2005-11-11 Top Yang Technology Entpr Co Cell holder
DE102006026753B3 (de) * 2006-06-08 2007-12-06 Siemens Audiologische Technik Gmbh SMD-Batteriekontaktmodul
US8673481B2 (en) * 2008-03-10 2014-03-18 Gang Chen Battery system
US8057255B1 (en) 2010-10-01 2011-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Connector with a battery sandwiched between a housing and a printed circuit board
US20120087096A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Chu-Ping Shen Power Structure of Electronic Products
DE102010062466B4 (de) * 2010-12-06 2020-10-15 Continental Automotive Gmbh Batteriehalter und Herstellungsverfahren für einen solchen Batteriehalter
JP5614325B2 (ja) * 2011-02-22 2014-10-29 富士通株式会社 電子装置
DE102011085160A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Elektrisch leitfähiges Kontaktelement
TWM428516U (en) * 2011-12-06 2012-05-01 Tuton Technology Co Ltd Battery connector capable of easy battery replacement
CN103147627A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 比亚迪股份有限公司 车辆控制器和具有其的纽扣式智能钥匙装置
KR101431907B1 (ko) * 2012-11-27 2014-08-26 삼성전기주식회사 전원공급용 터미널 단자
WO2014145062A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Honeywell International Inc. Electrostatic discharge connector and method for an electronic device
CN105161869A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 华一精密机械(昆山)有限公司 一种新型弹片
CN213242683U (zh) * 2020-10-23 2021-05-18 广东微电新能源有限公司 储能装置
EP4016682A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-22 Würth Elektronik Eisos Gmbh & CO. KG Halterung für eine knopfzelle, anordnung mit einer halterung und verfahren zum automatischen montieren einer halterung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998888A (en) * 1984-07-23 1991-03-12 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit package with battery housing
JPS6343352U (ja) 1986-09-08 1988-03-23
JP3269932B2 (ja) * 1994-12-28 2002-04-02 松下電器産業株式会社 コイン形電池の電極端子
US5586907A (en) * 1995-08-25 1996-12-24 The Whitaker Corporation Battery connector
US5805423A (en) * 1996-05-17 1998-09-08 United Technologies Automotive Battery contact and retention apparatus for printed circuit boards
JP3229548B2 (ja) * 1996-06-17 2001-11-19 協伸工業株式会社 電池ホルダ
JP2999719B2 (ja) * 1996-06-25 2000-01-17 株式会社エーユーイー研究所 電池ホルダ
US5980309A (en) * 1996-10-31 1999-11-09 The Whitaker Corporation Battery connector
US5876241A (en) * 1997-04-15 1999-03-02 The Whitaker Corporation Horizontal battery connector
JP3575247B2 (ja) 1997-10-28 2004-10-13 松下電工株式会社 ボタン電池保持構造及びこれを用いたワイヤレス送信器
JPH11330993A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Alpha Corp 車両用キーレスエントリー装置の送信機
JP2000082522A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Smk Corp 電子部品接続用コネクタ
US6220892B1 (en) * 1999-07-15 2001-04-24 Avx Corporation Low profile electrical connectors for microphones
JP3673456B2 (ja) * 2000-08-21 2005-07-20 アルプス電気株式会社 電池ホルダ
JP3811609B2 (ja) * 2000-10-02 2006-08-23 アルプス電気株式会社 釦型電池の収納装置
GB2396248B (en) * 2002-12-13 2004-12-15 Giga Byte Tech Co Ltd Supporting device for coupling batteries to a circuit board

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044351A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Corp 携帯機
JP2012142170A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池ユニット
US8920949B2 (en) 2011-04-27 2014-12-30 Hitachi Maxell, Ltd. Battery unit
WO2012147375A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 日立マクセルエナジー株式会社 電池ユニット
KR101379837B1 (ko) 2011-04-27 2014-04-01 히다치 막셀 가부시키가이샤 전지 유닛
JP5652976B2 (ja) * 2011-04-27 2015-01-14 日立マクセル株式会社 電池ユニット
WO2013105231A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 日立マクセル株式会社 電池ユニット
KR101451294B1 (ko) 2012-01-11 2014-10-15 히다치 막셀 가부시키가이샤 전지 유닛
US9812740B2 (en) 2012-01-11 2017-11-07 Hitachi Maxell, Ltd. Battery unit
WO2015068336A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社デンソー ボタン型電池用ターミナル
JP2015095309A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社デンソー ボタン型電池用ターミナル
KR20160065966A (ko) 2013-11-11 2016-06-09 가부시키가이샤 덴소 버튼형 전지용 터미널
US9660232B2 (en) 2013-11-11 2017-05-23 Denso Corporation Button cell terminal
JP2019106750A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁用ステータ及び電動弁
WO2022181262A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 カシオ計算機株式会社 電極端子、モジュールおよび時計

Also Published As

Publication number Publication date
KR100504165B1 (ko) 2005-07-27
CN1485937A (zh) 2004-03-31
KR20040018120A (ko) 2004-03-02
DE10334557A1 (de) 2004-03-04
US6733327B2 (en) 2004-05-11
JP4486301B2 (ja) 2010-06-23
DE10334557B4 (de) 2013-04-25
US20040038585A1 (en) 2004-02-26
CN1222059C (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004087191A (ja) ボタン型電池用ターミナルおよびこれを用いた電気機器
US5655913A (en) Electrical interconnect contact
JP2012178537A (ja) 電磁波遮蔽用シールドケース
EP1648045B1 (en) A battery contact system and wireless terminal having the same
KR101934577B1 (ko) 리플로우 솔더링 가능한 전기접속단자
JP3818174B2 (ja) ボタン型電池用ターミナル
JP2001266700A (ja) プッシュスイッチ
EP2651041A1 (en) High-frequency module
JPH0710973U (ja) 集積回路基板の実装構造
JP3035544B1 (ja) コネクタタ―ミナル
JP4084066B2 (ja) 押釦スイッチ用可動接点体およびこれを用いたスイッチ装置
JP3662785B2 (ja) 電子装置
CN106104734B (zh) 按钮开关
JP2859221B2 (ja) 電子部品の端子構造
CN217768920U (zh) 一种电连接器和电子设备
JP4032381B2 (ja) 押し当て式コネクタ
CN215010824U (zh) 线路板组件和电子设备
KR101418047B1 (ko) 전자부품용 택트 스위치
JPH1145U (ja) プッシュスイッチ
JPH0644028Y2 (ja) 基板実装用電池
JP2001298259A (ja) 電気部品の接続方法
JP3874086B2 (ja) 電子部品取付装置
JP5696422B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4617984B2 (ja) 回転操作型電子部品
JP4877455B2 (ja) 二次電池保護モジュールおよびリード実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4486301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees