JP3818174B2 - ボタン型電池用ターミナル - Google Patents

ボタン型電池用ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP3818174B2
JP3818174B2 JP2002053540A JP2002053540A JP3818174B2 JP 3818174 B2 JP3818174 B2 JP 3818174B2 JP 2002053540 A JP2002053540 A JP 2002053540A JP 2002053540 A JP2002053540 A JP 2002053540A JP 3818174 B2 JP3818174 B2 JP 3818174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type battery
button
contact
contact spring
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002053540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003257397A (ja
Inventor
中川  充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002053540A priority Critical patent/JP3818174B2/ja
Priority to US10/366,479 priority patent/US6887097B2/en
Priority to DE10307934A priority patent/DE10307934B4/de
Publication of JP2003257397A publication Critical patent/JP2003257397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818174B2 publication Critical patent/JP3818174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2492Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point multiple contact points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板に実装されるボタン型電池用ターミナルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、基板に実装するボタン型電池用ターミナルは、図6(a)、(b)に示す構造となっている。すなわち、例えば、自動マウント可能な表面実装とする場合、基板20に表面実装される半田付け部410と、ボタン型電池30の平面ターミナル部31に接触する2本の接点ばね部420とを、板状の電導部材により一体に成形して構成している。
【0003】
これらの接点ばね部420は、半田付け部410からそれぞれ独立して直線的に延びており、半田付け部410の板面に対して垂直の方向に弾性変形して、この変形に伴う弾性力により平面ターミナル部31に押し付けられて接触している。
【0004】
そして、上記接触の圧力が小さいと、接触電気抵抗が大きくなり、電力ロスが大きくなってしまうため、必要とされる最小限度の圧力(以下、必要最低接触圧と呼ぶ)を確保できるように接点ばね部420の板厚tおよび幅wを設定している。そして、このように設定された板厚t、幅wおよび接点ばね部420の長さL2により、接点ばね部420のばね定数は決定される。
【0005】
なお、接点ばね部420の寸法公差等により、接点ばね部420の撓み量には少なからずバラツキが生じる。そこで、このバラツキにより撓み量が小さくなってしまった場合でも必要最低接触圧を確保できるように板厚tおよび幅wを設定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記バラツキにより撓み量が大きくなってしまった場合には、弾性力が大きくなり、接点ばね部420の内部応力が降伏応力を超え、接点ばね部420が塑性変形してしまうことが懸念される。そして、ばね定数が大きいほど、撓み量が大きくなってしまったときの曲げ応力が大きくなり、上記塑性変形の危険性が高くなる。
【0007】
そこで、ばね定数を小さくして塑性変形の危険性回避を図ることが望ましいが、上記ターミナル400の構造では、接点ばね部420が直線的に延びる形状であるため、接点ばね部420の長さL2を平面ターミナル部31範囲内にて十分に長くすることができず、ばね定数を十分に小さくすることができない。
【0008】
因みに、板厚tを薄くしたり幅wを小さくしてばね定数を小さくしつつ、大きな撓み量で必要最低接触圧を確保しようとすると、接点ばね部420の断面積が小さくなり、曲げ応力が大きくなってしまうため、塑性変形の危険性回避を図ることはできない。
【0009】
このような問題に対し、図7に示すように接点ばね部421を曲線的に延びる形状にして、符号L3に示すように接点ばね部421の長大化を図り、ばね定数を小さくしたターミナル401が容易に発案される。
【0010】
しかしながらこのような構造においては、接点ばね部421の弾性変形がねじりをともなう変形となる。そして、このねじり力により、半田付け部411のうち符号Xに示す部分には、符号Yに示す部分を支点とした梃子の原理により、図7の紙面手前側に極めて大きな作用力が生じてしまう。よって、長期間使用時には、半田にクラックが入り、ひいては、半田付け部411が基板から剥離してしまう。
【0011】
本発明は、上記点に鑑み、ボタン型電池用ターミナルの塑性変形の危険性回避を図るとともに、半田付け部の剥離の抑制を図ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、基板(20)に実装される半田付け部(41)と、弾性変形することによりボタン型電池(30)の平面ターミナル部(31)に押し付けられて接触する接点ばね部(42)とを、板状の電導部材により一体に成形したボタン型電池用ターミナルであって、接点ばね部(42)を、半田付け部(41)を囲う環状に形成し、半田付け部(41)および接点ばね部(42)を連結する連結部(43)を2つ設け、接点ばね部(42)は、一方の連結部(43)から平面ターミナル部(31)と接触する接触部(42b)を経て他方の連結部(43)に連続的に繋がっていることを特徴としている。
【0013】
これによれば、接点ばね部(42)を環状に形成するので、2つの接点ばね部420を半田付け部410からそれぞれ独立して直線的に延びる形状にした図6に示す従来構造に比べて、接点ばね部(42)を長大化でき、ばね定数を小さくできる。従って、撓み量のバラツキにより撓み量が大きくなってしまった場合における弾性力を小さくでき、接点ばね部(42)の塑性変形の危険性回避を図ることができる。
【0014】
また、本発明によれば、接点ばね部(42)は、一方の連結部(43)から平面ターミナル部(31)と接触する接触部(42b)を経て他方の連結部(43)に連続的に繋がるように環状に形成されているので、連結部(43)にはねじりをともなう変形が生じることがなく、よって、本発明の半田付け部(41)には、図7に示す従来のターミナル401の半田付け部411に作用していた梃子の原理による作用力は生じない。従って、図7の従来構造に比べて半田付け部(41)の剥離の抑制を図ることができる。
【0015】
ここで、一般的に、ボタン型電池(30)の平面ターミナル部(31)は円形であるため、平面ターミナル部(31)に接触する接点ばね部(42)を、請求項2に記載の如く接点ばね部(42)を円形に形成すれば、平面ターミナル部(31)の面内で接点ばね部(42)の長さを最大限に長くすることができる。よって、ばね定数をより一層小さく設定することができ、接点ばね部(42)の塑性変形の危険性をより確実に回避することができる。
【0016】
ところで、本発明のボタン型電池用ターミナルは、板状の電導部材をプレス加工により成形し、一枚の母材としての電導部材から複数個のボタン型電池用ターミナルを成形して好適である。そして、このような場合において、接点ばね部(42)を上述のように円弧形にすると、隣り合うターミナル間にて母材のロスが多くなってしまう。これに対し、請求項3に記載の如く接点ばね部(42)を多角形に形成すれば、母材のロスを少なくでき、好適である。
【0017】
ところで、半田付け部(41)を基板(20)に表面実装する場合には、リフロー時の半田付け部(41)は、溶融した半田の上に表面張力により吸着した状態となる。従って、半田付け部(41)を円弧形状に形成すると、リフロー時には、半田付け部(41)が半田上を容易に回転してしまい、位置決めが困難となってしまう。
【0018】
これに対し、請求項4に記載の発明では、半田付け部(41)を多角形状に形成したことを特徴としているので、リフロー時における半田付け部(41)の回転を抑制でき、位置決めを確実にできる。
【0019】
ところで、接点ばね部(42)の1箇所のみが平面ターミナル部(31)と接触するようにすると、接点ばね部(42)と平面ターミナル部(31)との接触の確実性が損なわれる。一方、接点ばね部(42)の接触箇所が多いほど上記確実性を高めることができるが、その反面、1箇所あたりの必要最低接触圧は決まった値であるため、半田付け部(41)に作用する接点ばね部(42)の弾性力が大きくなり、半田付け部(41)が剥離し易くなってしまう。
【0020】
そこで、上記接触の確実性と半田付け部(41)の剥離困難性とを鑑みて、請求項5に記載の発明のように、接点ばね部(42)を、平面ターミナル部(31)と2箇所で接触するようにして好適である。また、請求項6に記載の発明のように、接点ばね部(42)のうち2箇所の接触部分を、半田付け部(41)に対して対称に配置して好適である。
【0023】
また、上記した各請求項に記載の発明において、請求項に記載の発明のように、2つの連結部(43)を、半田付け部(41)に対して対称に配置して好適である。
【0024】
また、請求項に記載の発明は、車両のドアロック装置を作動させる信号を無線送信するキーレスエントリー送信機であり、請求項に記載の発明は、車両のエンジン始動装置を作動させる信号を無線送信するエンジンスタータ送信機である。そして、これらの送信機に、請求項1ないしのいずれか1つに記載のボタン型電池用ターミナルを備えるようにして好適である。
【0025】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図に基づいて説明する。
【0027】
図1は、本実施形態に係るキーレスエントリー送信機の断面図であり、上下に分割された樹脂製ケース10、11内に、プリント基板20およびボタン型電池30が内蔵されている。
【0028】
そして、プリント基板20のうちボタン電池30側の面には、ボタン型電池30のマイナス極側ターミナル31の上面に接触する円輪ターミナル40と、プラス極側ターミナル32の側面に接触する側方ターミナル50とが表面実装されている。なお、マイナス極側ターミナル31は請求項に記載の平面ターミナル部に相当し、円輪ターミナル40は本発明のボタン型電池用ターミナルに相当する。
【0029】
一方、プリント基板20のうちボタン電池30と反対側の面には、IC60、水晶発振子61、タクトスイッチ62等の電子部品が表面実装されている。
【0030】
また、ケース10の内面には防水用パッキン70が備えられており、このパッキンにより、プリント基板20および電子部品30〜62のうちボタン電池30と反対側の面全体が覆われている。また、パッキン70の端面にはリップ71が形成されており、このリップ71により、分割された2つのケース10、11の間をシールしている。このような構造のパッキン70を備えることにより、プリント基板20、電子部品30〜62、ボタン型電池30、円輪ターミナル40および側方ターミナル50を防水している。
【0031】
また、パッキン70外側面のうちタクトスイッチ62に対応する部分には、ロック/アンロックボタン80が配置されている。そして、ボタン80を操作すると、電子部品60〜62には、円輪ターミナル40および側方ターミナル50を介してボタン型電池30から給電される。そして、ボタン80の操作内容に基づいて、IC60は発振子61の作動を制御する。そして、この作動制御により、車両のドアロック装置を作動させる信号を有する電波が発振子61から発振されて無線送信することとなる。
【0032】
次に、本発明の要部である円輪ターミナル40の構造を説明する。図2は図1のA矢視図であり、キーレスエントリー送信機の円輪ターミナル40のみを示している。また、図3は図2のB矢視図であり、図4は図3のC矢視図である。
【0033】
そして、図2に示すように、円輪ターミナル40は、半田付け部41、接点ばね部42および連結部43とから構成されており、板状の電導部材により一体にプレス成形されている。因みに、電導部材の材質としては、リン青銅やベリリウム銅等の銅合金にニッケル下地を施して金メッキしたものや、ステンレスばね材に銀メッキしたもの等が挙げられ、本実施形態では、ベリリウム銅合金にニッケル下地を施して金メッキしたものを採用している。また、電導部材の板厚は0.1mm〜0.3mmが好ましく、本実施形態では板厚が0.15mmの電導部材を採用している。
【0034】
半田付け部41は、プリント基板20に表面実装される部分であり、多角形状に形成されている。なお、本実施形態では半田付け部41を矩形形状に形成している。
【0035】
接点ばね部42は、半田付け部41を囲う環状に形成されている。なお、本実施形態では半田付け部41を、ボタン型電池30のマイナス極側ターミナル31の円弧に沿った円弧形状に形成している。
【0036】
連結部43は、半田付け部41および接点ばね部42を連結する部分であり、本実施形態では2本の連結部43が半田付け部41に対して対称に備えられており、半田付け部41と同一平面上にて、半田付け部41から接点ばね部42の内側に向かって延びるように形成されている。なお、2本の連結部43は半田付け部41を介して対向するように配置されている。
【0037】
また、接点ばね部42のうち連結部43と連結する部分には、折り曲げ部42aが設けられており、図3に示すように、接点ばね部42は、折り曲げ部42aにてボタン電池30の側に折り曲げられている。因みに、図3の符号αに示す折り曲げ角度を、本実施形態では約30°に設定している。そして、このように折り曲げられた接点ばね部42は、半田付け部41の板面に対して略垂直の方向に弾性変形する。
【0038】
また、接点ばね部42の中央部分、すなわち、最もボタン電池30に近い部分の2箇所には、ボタン型電池30のマイナス極側ターミナル31と接触する接触部42bが設けられている。なお、図2に示すように2箇所の接触部42bは、半田付け部41に対して対称に配置されている。
【0039】
この接触部42bは、マイナス極側ターミナル31に向かって突出する円弧形状に形成されており、圧延加工により形成して好適である。なお、このような円弧形状に形成した場合には、接触部42bはマイナス極側ターミナル31に線接触することとなる。そして、上記弾性変形に伴う弾性力により、2つの接触部42bはマイナス極側ターミナル31に押し付けられて接触する。
【0040】
ここで、上記接触の圧力が小さいと、接触電気抵抗が大きくなり、電力ロスが大きくなってしまうため、必要最低接触圧Fminを確保する必要がある。なお、本実施形態における必要最低接触圧Fminとは、一箇所の接点に加えられる荷重(gf)の大きさである。因みに、本実施形態のボタン型電池30には、ニッケル−金タイプの電池が採用されており、この種の電池における必要最低接触圧Fminは50gfである。
【0041】
図5は、ボタン型電池30を円輪ターミナル40に押し付けたときの押し付け荷重F(gf)と接点ばね部42の撓み量S(mm)との関係を示す特性図であり、この特性図に示される直線の傾きを接点ばね部42のばね定数K1とする。なお、図3の実線に示す接点ばね部42は弾性変形していない自然状態を示しており、二点鎖線に示す接点ばね部42は、目標の量だけ撓んで弾性変形した状態を示している。そして、図3の矢印Sに示す方向の撓み量Sを図5の撓み量Sとして定義している。
【0042】
ここで、接点ばね部42の寸法公差等により、ボタン型電池30をキーレスエントリー送信機の所定位置に填め込んだときの接点ばね部42の撓み量Sには少なからずバラツキΔSが生じる。よって、設計目標としての撓み量をS2とすると、上記バラツキΔSにより撓み量がS2より小さいS1となってしまった場合でも必要最低接触圧Fminを確保できるように、ばね定数K1を設定する必要がある。
【0043】
なお、本実施形態の接点ばね部42には2つの接触部42bが設けられているため、必要最低接触圧Fminを確保するためにはFminの2倍の値の弾性力を発揮するようにばね定数K1を設定する必要がある。そして、図5中の符号F1は上記2倍の値を示しており、撓み量がS1のときにF1の荷重に相当する弾性力を確保できるように、ばね定数K1を設定している。因みに、本実施形態では必要最低接触圧Fminが50gfであるため、弾性力F1は100gfとなる。
【0044】
このようにばね定数K1を設定すると、設計目標撓み量S2だけ撓んだときには、図5中の符号F2に示す大きさの弾性力を円輪ターミナル40が発揮することとなる。また、バラツキΔSにより撓み量がS2より大きいS3となってしまったときには、図5中の符号F3に示す大きさの弾性力を円輪ターミナル40が発揮することとなる。
【0045】
ここで、本実施形態では、接点ばね部42を環状に形成しているので、図2の符号L1に示す接点ばね部42の長さは、図6に示す従来のターミナル400における接点ばね部420の長さL2に比べて長い。そして、図6に示すターミナル400を本実施形態の円輪ターミナル40と同じ材質および板厚で成形すると、接点ばね部420の長さL2が短い分だけターミナル400のばね定数K2は円輪ターミナル40のばね定数K1に比べて大きくなる。
【0046】
なお、図5中の符号S20は、ばね定数K2における設計目標としての撓み量を示し、符号S10およびS30は、上記バラツキΔSによる撓み量の変動上下限値を示している。そして、撓み量がS10のときに弾性力F1を確保できるように設定されている。
【0047】
以上のように、本実施形態によれば、接点ばね部42を環状に形成することに起因して、ばね定数K1を、図6に示す従来のターミナル400のばね定数K2に比べて小さくできる。
【0048】
よって、図5に示すように、撓み量SのバラツキΔSにともなう弾性力のバラツキΔF1を、ターミナル400による弾性力のバラツキΔF2よりも小さくできる。従って、バラツキΔSにより撓み量が大きくなってしまった場合における弾性力F3を、ターミナル400による弾性力f30よりも小さくできる。これにより、接点ばね部42の塑性変形の危険性回避を図ることができる。
【0049】
また、本実施形態によれば、接点ばね部42を環状に形成するので、連結部43にはねじりをともなう変形が生じることがなく、よって、半田付け部41には、図7に示す従来のターミナル401の半田付け部411に作用していた梃子の原理による作用力は生じない。従って、図7の従来構造に比べて半田付け部41の剥離の抑制を図ることができる。
【0050】
また、本実施形態によれば、半田付け部41を設けて表面実装する構造にしているので、プリント基板20への円輪ターミナル40の取り付けを自動化でき、好適である。
【0051】
また、本実施形態によれば、半田付け部41の形状を多角形状に形成しているので、リフロー時の回転を防止でき、好適である。
【0052】
(他の実施形態)
上記実施形態では、接点ばね部42を円弧形の環状に形成しているが、本発明の実施にあたり、接点ばね部42を多角形の環状に形成してもよい。そして、円弧形に形成した場合には、マイナス極側ターミナル31の面内で接点ばね部42の長さを最大限に長くすることができるので、ばね定数K1をより一層小さく設定することができ、接点ばね部42の塑性変形の危険性回避を確実にすることができる。一方、多角形に形成した場合には、一枚の母材としての電導部材から複数個のボタン型電池用ターミナル40を成形するにあたり、母材のロスを少なくでき、好適である。
【0053】
また、上記実施形態では、連結部43を2つ設けているが、本発明の実施にあたり、連結部43を1つだけにしてもよく、また、3つ以上設けてもよい。
【0054】
また、上記実施形態では、接触部42bを2箇所に設けているが、本発明の実施にあたり、接触部42bを1つだけにしてもよく、また、3つ以上設けてもよい。
【0055】
また、上記実施形態では、接触部42bを、図4に示す円弧形状に形成して、線接触するようにしているが、本発明の実施にあたり、接触部42bを球面形状に形成して、点接触するようにしてもよい。なお、点接触によれば、接触電気抵抗を小さくでき、電力ロスを少なくできるが、その反面、球面形状では、加工する際に接触部42bにて割れが生じやすいため、その成形性が悪くなってしまう。
【0056】
また、上記実施形態では、半田付け部41を多角形状に形成しているが、本発明の実施にあたり、半田付け部41の形状を円形にしてもよい。
【0057】
また、上記実施形態のターミナル40はプリント基板20に表面実装する構造であるが、本発明は、表面実装する構造のターミナルに限られることなく、例えば、挿入実装する構造のターミナルであっても本発明を適用できる。例えば、図1〜図3に示す半田付け部41に、プリント基板20のスルーホールに挿入されて実装される挿入端子を備えるようにすればよく、プリント基板20への円輪ターミナル40の取り付けを自動化できる効果を除いては、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る、キーレスエントリー送信機の断面図である。
【図2】図1の円輪ターミナルを示すA矢視図である。
【図3】図2のB矢視図である。
【図4】図3のC矢視図である。
【図5】ボタン型電池を円輪ターミナルに押し付けたときの押し付け荷重Fと接点ばね部の撓み量Sとの関係を示す特性図である。
【図6】(a)は、従来のボタン型電池用ターミナルを示す平面図であり、(b)は、D矢視図である。
【図7】従来のボタン型電池用ターミナルを示す平面図である。
【符号の説明】
20…プリント基板、30…ボタン型電池、
31…マイナス極側ターミナル(平面ターミナル部)、41…半田付け部、
42…接点ばね部、43…連結部。

Claims (9)

  1. 基板(20)に実装される半田付け部(41)と、弾性変形することによりボタン型電池(30)の平面ターミナル部(31)に押し付けられて接触する接点ばね部(42)とを、板状の電導部材により一体に成形したボタン型電池用ターミナルであって、
    前記接点ばね部(42)を、前記半田付け部(41)を囲う環状に形成し、
    前記半田付け部(41)および前記接点ばね部(42)を連結する連結部(43)を2つ設け
    前記接点ばね部(42)は、一方の連結部(43)から前記平面ターミナル部(31)と接触する接触部(42b)を経て他方の連結部(43)に連続的に繋がっていることを特徴とするボタン型電池用ターミナル。
  2. 前記環状は円形であることを特徴とする請求項1に記載のボタン型電池用ターミナル。
  3. 前記環状は多角形であることを特徴とする請求項1に記載のボタン型電池用ターミナル。
  4. 前記半田付け部(41)を多角形状に形成したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のボタン型電池用ターミナル。
  5. 前記接点ばね部(42)は、前記平面ターミナル部(31)と2箇所で接触するようになっていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のボタン型電池用ターミナル。
  6. 前記接点ばね部(42)のうち2箇所の接触部分は、前記半田付け部(41)に対して対称に配置されていることを特徴とする請求項5に記載のボタン型電池用ターミナル。
  7. 前記2つの連結部(43)は、前記半田付け部(41)に対して対称に配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のボタン型電池用ターミナル。
  8. 車両のドアロック装置を作動させる信号を無線送信するキーレスエントリー送信機であって、
    請求項1ないしのいずれか1つに記載のボタン型電池用ターミナルを備えることを特徴とするキーレスエントリー送信機。
  9. 車両のエンジン始動装置を作動させる信号を無線送信するエンジンスタータ送信機であって、
    請求項1ないしのいずれか1つに記載のボタン型電池用ターミナルを備えることを特徴とするエンジンスタータ送信機。
JP2002053540A 2002-02-28 2002-02-28 ボタン型電池用ターミナル Expired - Lifetime JP3818174B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053540A JP3818174B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ボタン型電池用ターミナル
US10/366,479 US6887097B2 (en) 2002-02-28 2003-02-14 Terminal for electrically connecting button battery
DE10307934A DE10307934B4 (de) 2002-02-28 2003-02-25 Anschluß zum elektrischen Anschließen einer Knopfbatterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053540A JP3818174B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ボタン型電池用ターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257397A JP2003257397A (ja) 2003-09-12
JP3818174B2 true JP3818174B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=27750922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053540A Expired - Lifetime JP3818174B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ボタン型電池用ターミナル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6887097B2 (ja)
JP (1) JP3818174B2 (ja)
DE (1) DE10307934B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660232B2 (en) 2013-11-11 2017-05-23 Denso Corporation Button cell terminal

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010023915A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Continental Automotive Gmbh Energiespeicher und Kontaktelement für Energiespeicher
EP2426750B1 (en) 2010-09-07 2012-11-14 swissbatt AG Battery cell casing
US8057255B1 (en) 2010-10-01 2011-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Connector with a battery sandwiched between a housing and a printed circuit board
DE102010062466B4 (de) * 2010-12-06 2020-10-15 Continental Automotive Gmbh Batteriehalter und Herstellungsverfahren für einen solchen Batteriehalter
US8460026B2 (en) * 2011-04-25 2013-06-11 Soligic, Inc. Circuit element coupling devices and methods for flexible and other circuits
FR2976761B1 (fr) * 2011-06-17 2014-05-02 Commissariat Energie Atomique Circuit imprime pour l'interconnexion et la mesure d'accumulateurs d'une batterie
EP2658034A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-30 Magna E-Car Systems GmbH & Co OG Spannungsabgriffelement, Zellüberwachungseinheit, Batterieeinheit und Herstellungsverfahren dazu
JP6045831B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-14 日立マクセル株式会社 電池ユニット
TWI491093B (zh) * 2013-10-16 2015-07-01 台灣立凱綠能移動股份有限公司 一種電動車專用的電池接點的鎖固狀態確認手段
JP6775139B2 (ja) * 2016-08-26 2020-10-28 ツインバード工業株式会社 防水リモコン
CN113346166B (zh) * 2021-08-06 2021-10-29 国研新能(深圳)技术有限公司 纽扣电池组件和电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070821A (en) * 1976-03-22 1978-01-31 Hughes Aircraft Company Electric watch battery contact spring
US5186652A (en) * 1991-10-21 1993-02-16 Hai Yung Ku Self-power-contained multipurpose plug socket
JP3269932B2 (ja) * 1994-12-28 2002-04-02 松下電器産業株式会社 コイン形電池の電極端子
JP3312853B2 (ja) * 1996-09-26 2002-08-12 松下電器産業株式会社 電池間接続構造
JPH10134788A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 電池室構造
US5993248A (en) * 1997-11-20 1999-11-30 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Battery connector
JP3701791B2 (ja) 1998-04-09 2005-10-05 日置電機株式会社 電池収納装置
JPH11330993A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Alpha Corp 車両用キーレスエントリー装置の送信機
JP2001234651A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Denso Corp ワイヤレス送信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660232B2 (en) 2013-11-11 2017-05-23 Denso Corporation Button cell terminal

Also Published As

Publication number Publication date
DE10307934B4 (de) 2011-05-19
US6887097B2 (en) 2005-05-03
US20030162436A1 (en) 2003-08-28
JP2003257397A (ja) 2003-09-12
DE10307934A1 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100504165B1 (ko) 전자장치에 포함된 버튼형 배터리용 커넥터
JP3818174B2 (ja) ボタン型電池用ターミナル
US8771028B2 (en) Connection structure for connecting a terminal fitting and a circuit board
WO1997044836A1 (en) Battery contact and retention apparatus for printed circuit boards
JP3125220B1 (ja) 電子部品用コネクタ
US7175677B2 (en) Methodology for making electrical contact from a button cell battery to a printed circuit board and a process for manufacturing the same
US6224388B1 (en) In-board connector
EP1788659B1 (en) Antenna feeding structure
EP1453143A2 (en) Electrical connector having a holddown for ground connection
JP4033229B2 (ja) カード装置
KR100586471B1 (ko) 접점스프링 및 이것을 사용한 스위치장치
JP4032381B2 (ja) 押し当て式コネクタ
US20230354519A1 (en) Component for surface soldering installation on a circuit board, associated use and assembly
KR100607043B1 (ko) 피씨비 택트 스위치
JPH1145U (ja) プッシュスイッチ
US6234839B1 (en) Connector with an improved housing
US7331797B1 (en) Electrical connector and a manufacturing method thereof
JPH0644028Y2 (ja) 基板実装用電池
JPH0523367U (ja) プツシユスイツチ
JP4617984B2 (ja) 回転操作型電子部品
CN110676615A (zh) 一种平行板间连接器用接触件
JP5696422B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2005317478A (ja) 表面実装型スイッチ
JP2725259B2 (ja) 電子時計
JP2001184984A (ja) 押釦スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3818174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term