JP2004080007A - PtCMP用溶液およびPtパターンの形成方法 - Google Patents

PtCMP用溶液およびPtパターンの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080007A
JP2004080007A JP2003173535A JP2003173535A JP2004080007A JP 2004080007 A JP2004080007 A JP 2004080007A JP 2003173535 A JP2003173535 A JP 2003173535A JP 2003173535 A JP2003173535 A JP 2003173535A JP 2004080007 A JP2004080007 A JP 2004080007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmp
solution
insulating film
interlayer insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003173535A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo Jin Lee
李 宇鎭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004080007A publication Critical patent/JP2004080007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/04Aqueous dispersions

Abstract

【課題】Pt層の研磨速度は向上させながら、Pt層のディッシング現象及び層間絶縁膜のスクラッチ現象を減少させることができるPt CMP用溶液及びPtパターンの形成方法を提供する。
【解決手段】Pt層をCMPする際の研磨溶液にアルカリ水溶液および酸化剤を含ませる。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラチナ(Platinum;以下、「Pt」と記す)に対する化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;以下、「CMP」と記す)用溶液に関し、より詳しくはアルカリ水溶液及び酸化剤を含むPt−CMP用溶液を利用し、金属キャパシタ(capacitor)の下部電極に用いられるPtの研磨速度及び研磨特性を向上させ、信頼性のあるPtパターンの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、DRAM素子内で金属層−誘電膜(insulating film)−金属層キャパシタの製造時に下部電極物質に用いられているPtは、化学的及び機械的に非常に安定した貴金属(noble  metal)物質でありながら、高性能半導体素子を製造するのに必須の物質であり、前記誘電膜に電着(electrodeposited)されて電極に用いられる。
【0003】
しかし、前記Pt層を電着する場合、素子分離(isolation)用酸化膜の平面幾何学的特性(geometry)及び密度(density)等に従い電流が不均一な勾配になるため、Pt層が不均一に形成されて層が短絡される問題点が発生する。
【0004】
これを解決するためPt層を電着した後、層上部に対するCMP工程を行いPt層を平坦化させるが、このとき前記Ptは化学的反応が低いため、CMP研磨工程に適切に使用できるスラリーがない。それで、タングステン用スラリー又はアルミニウム用スラリー等のような一般的な金属用スラリーを用いて研磨工程を行ってきた。
【0005】
前記金属用スラリーは、シリコン基板上に形成された各種の金属層を平坦化するため利用するもので、蒸留水又は超純水を溶媒に用いながら、アルミナ(Al)又は酸化マンガン(MnO)等のような研磨剤(abrasive)を含み、第1添加剤として過酸化水素(H)又はフェリックナイトレート(Fe(NO)のような酸化剤及びpH調節剤等をさらに含むpH2〜4程度の強酸溶液である。前記金属用スラリーは、CMP特性を向上させるため界面活性剤(surfactant)及び分散剤等をさらに少量添加することもある。
【0006】
しかし、前記のような金属用スラリーを利用したCMP工程でPt層の研磨速度は非常に遅いため、高い研磨圧力を加えながら長時間研磨しなければならないという欠点がある。
【0007】
このような長時間の研磨工程は、層間絶縁膜に対するPt層の付着力(adhesion)が非常に弱いため、工程を行う間にPt層が層間絶縁膜から脱離する現象が発生し、層間絶縁膜と隣接するPt層の上部では激しいディッシング(dishing)現象とエロージョン(erosion)現象が発生する。
【0008】
さらに、長時間の研磨工程で前記金属スラリー内に含まれていた研磨剤が、Pt層の研磨で露出する下部の層間絶縁膜に対し激しいスクラッチ(scratch)を発生させるだけでなく、研磨工程後もスラリー残渣のような不純物が残存して素子の特性を低下させる。
【0009】
従来の前記のような問題点を克服し、Ptを効果的に研磨するため化学的活性スラリーが提供されている。このような化学的活性スラリーとして、例えば、強い塩基性水溶液上に研磨剤及びハロゲン元素を含むpH10以上のスラリー組成物を利用したものがあり、このスラリー組成物により、Pt層を効果的に研磨することができるCMP工程を実現することができる(例えば、特許文献1参照)。
【0010】
【特許文献1】
米国特許第6,290,736号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ここに本発明は、Pt層の研磨速度は向上させながら、Pt層のディッシング現象及び層間絶縁膜のスクラッチ現象を減少させることができるPt CMP用溶液を提供することを目的としている。
本発明は、前記Pt CMP用溶液を利用してPtパターンの形成方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1に係る発明は、アルカリ水溶液及び酸化剤を含むことを特徴とする。
【0013】
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記アルカリ水溶液はソジウムヒドリド、ポタシウムヒドリド、テトラメチルアンモニウムヒドリド、テトラアルキルアンモニウムヒドリド及びこれらの混合でなる群から選択されることを特徴とする。
【0014】
請求項3に係る発明は、請求項1において、前記アルカリ水溶液の濃度は0.01〜10Mであることを特徴とする。
【0015】
請求項4に係る発明は、請求項1において、前記アルカリ水溶液の濃度は0.1〜5Mであることを特徴とする。
【0016】
請求項5に係る発明は、請求項1において、前記酸化剤は、過酸化水素又はフェリックナイトレートであることを特徴とする。
【0017】
請求項6に係る発明は、請求項1において、前記酸化剤はアルカリ水溶液に対し、1〜50vol%の濃度で含まれることを特徴とする。
【0018】
請求項7に係る発明は、請求項1において、前記酸化剤はアルカリ水溶液に対し、1〜10vol%の濃度で含まれることを特徴とする。
【0019】
請求項8に係る発明は、請求項1において、前記CMP用溶液はpH8〜14であることを特徴とする。
【0020】
請求項9に係る発明は、請求項1において、前記CMP用溶液はpH10〜14であることを特徴とする。
【0021】
請求項10に係る発明は、
(a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を形成する段階、
(b)前記結果物上にPt層を形成する段階、及び
(c)前記層間絶縁膜をエッチング停止膜に、請求項1に記載のPt CMP用溶液を用いて前記Pt層の全面に対するPt CMP工程を行う段階を含むことを特徴とする。
【0022】
請求項11に係る発明は、請求項10において、前記(c)段階後、層間絶縁膜用スラリーを利用して前記結果物の全面に弱い研磨工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする。
【0023】
請求項12に係る発明は、請求項10において、前記層間絶縁膜は酸化膜であることを特徴とする。
【0024】
請求項13に係る発明は、請求項10において、前記Ptパターンは下部電極パターンであることを特徴とする。
【0025】
請求項14に係る発明は、
(a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜パターンを形成する段階、
(b)前記層間絶縁膜パターン上に金属接着層を形成する段階、
(c)前記金属接着層の上部にPt層を形成する段階、
(d)前記金属接着層が露出するまで請求項1に記載のPt CMP用溶液を用い、Pt層の全面に対するPt CMP工程を行う段階、
(e)前記金属接着層の全面に対し、層間絶縁膜が露出するまで金属用スラリーを利用したCMP工程を行う段階、及び
(f)前記層間絶縁膜の全面に対し、層間絶縁膜用スラリーを利用して弱い研磨工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする。
【0026】
請求項15に係る発明は、請求項14において、前記金属接着層は、チタニウム又はチタニウムナイトライドであることを特徴とする。
【0027】
請求項16に係る発明は、請求項14において、前記層間絶縁膜は酸化膜であることを特徴とする。
【0028】
請求項17に係る発明は、請求項14において、前記Ptパターンは下部電極パターンであることを特徴とする。
【0029】
請求項18に係る発明は、ポタシウムヒドリド(KOH)水溶液及び過酸化水素を含むことを特徴とする。
【0030】
請求項19に係る発明は、請求項18において、前記Pt CMP用溶液は、0.01〜10M濃度のポタシウムヒドリド水溶液及び前記KOH水溶液内に1〜50vol%で過酸化水素を含むことを特徴とする。
【0031】
請求項20に係る発明は、
(a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜パターンを形成する段階、
(b)前記層間絶縁膜パターン上に金属接着層を形成する段階、
(c)前記金属接着層の上部にPt層を形成する段階、
(d)前記金属接着層が露出するまでPt層の全面に対し、請求項18に記載のPt CMP用溶液を用いてPt CMP工程を行う段階、
(e)前記金属接着層の全面に対して金属用スラリーを利用し、層間絶縁膜が露出するまでCMP工程を行う段階、及び
(f)前記層間絶縁膜の全面に対し層間絶縁膜用スラリーを利用し、弱い研磨工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
本発明では、アルカリ水溶液に酸化剤を添加したPt CMP用溶液を提供する。
【0033】
前記アルカリ水溶液はソジウムヒドリド(sodium hydride)、ポタシウムヒドリド(potassium  hydride)、テトラメチルアンモニウムヒドリド(tetramethyl  ammonium  hydride)、テトラアルキルアンモニウムヒドリド(tetraalkylammonium hydride)及びこれらの混合物の中から選択するが、最も好ましくはポタシウムヒドリド(KOH)を用い、アルカリ水溶液の濃度は0.01〜10M、より好ましくは0.1〜5Mを維持する。
【0034】
さらに、前記酸化剤はPt原子から電子を取り出しPtを酸化させる物質であれば全て可能であるが、たとえば、フェリックナイトレート(Fe(NO)を用いることができ、好ましくは過酸化水素(H)を用いる。
【0035】
前記酸化剤は、前記アルカリ水溶液に対し1〜50vol%、より好ましくは1〜10vol%で含まれる。
このとき、前記アルカリ水溶液と酸化剤を含む本発明に係るPt CMP用溶液のpHは8〜14、より好ましくはpH10〜14を維持する。
【0036】
先ず、本発明では前記製造したPt CMP用溶液の化学的反応性を調べるため、1MのKOH水溶液及び2vol%の過酸化水素を添加した1MのKOH水溶液に対し外部から一定の電圧を印加した後、Pt表面で発生する電気化学反応等により得られた電流値を測定した。
【0037】
前記測定結果に従い同一の印加電位値を有する場合、酸化剤を含むKOH水溶液の電流密度がより高いことが分かる。したがって、本発明に係るPt CMP用溶液内でPt層がより早く酸化することが分かる(図2参照)。
【0038】
さらに、一般の金属用スラリー、KOH水溶液、本発明に係る酸化剤を含むPt CMP用溶液、及び空気中でそれぞれPt層を酸化させた後、Pt層が露出するまで研磨工程を行いPt層の表面に形成された酸化膜の濃度を得た。このようにそれぞれの条件で得られた酸化膜の濃度を比較してみれば、本発明に係る酸化剤を添加したPt CMP用溶液内に沈漬されたPt層の表面で最高の酸化膜の濃度を得ることができるので、本発明に係るPt CMP用溶液内でPt表面が最も多く酸化することが分かる(図3〜図6参照)。
【0039】
即ち、本発明に係るPt CMP用溶液はアルカリ水溶液と酸化剤によりPt表面が物理的、化学的に物性変化を起こしながらPt原子間の結合力及び緻密さを減少させるため、Pt表面の酸化速度が増加するのである。
【0040】
このように、Pt表面が酸化した場合硬度が低くなるため研磨が容易になる。よって、同一の圧力下でPtを研磨する場合、一般的な金属用スラリーを利用するより、本発明に係る酸化剤を含むPt CMP用溶液を利用するのが研磨速度を増加させ、研磨をより容易にする。
【0041】
さらに、前記本発明に係るPt CMP用溶液は従来の金属用スラリー等とは別に研磨剤を含んでいないため、露出した層間絶縁膜に上部で発生するスクラッチ現象が減少する。
【0042】
さらに、本発明では
(a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜パターンを形成する段階、
(b)前記層間絶縁膜パターンの全面にPt層を形成する段階、及び
(c)前記層間絶縁膜パターンをエッチング停止膜に本発明に係るPt CMP用溶液を利用し、前記Pt全面に対するPt CMP工程を行う段階を含むPtパターンの形成方法を提供する。
【0043】
このとき、前記(c)段階は層間絶縁膜が露出するまで本発明に係るCMP用溶液を利用し、Pt層を研磨する1次CMP工程を行う段階、及び
層間絶縁膜用スラリーを利用し、前記露出した層間絶縁膜を研磨する2次CMP工程を行う段階をさらに含むことができる。
【0044】
前記工程をより詳しく説明すれば、CMP装備の回転テーブルに形成された研磨パッドに前記Pt層が形成された素子を加圧接触した後、本発明に係るPt CMP用溶液を供給しながら前記Pt層を1次に研磨する。
【0045】
このとき、CMP研磨工程条件はPtの研磨速度と層間絶縁膜の研磨特性を考慮して研磨圧力1〜3psi下で、回転型装備の場合テーブル回転数を10〜80rpmに、又は線形式装備の場合テーブル移動速度を100〜600fpmにして行う。
【0046】
その後、前記Pt層が研磨され層間絶縁膜が露出する時点で、前記1次研磨工程のPt層と層間絶縁膜との研磨選択比の差で発生するディッシング現象を防止するため、緩衝作用(buffering  step)の一つである層間絶縁膜用スラリーを利用した弱い研磨(touch  polishing)工程を行う。このとき、研磨条件は前記1次研磨工程の条件と同様である。
【0047】
前記1次及び2次CMP工程で用いられる研磨パッドは研磨される(application)層、即ちPt層の研磨特性に伴い異なる性質のパッドを用いるが、例えば研磨される層の均一度(uniformity)を高めるときはソフト(soft)パッド、平面化度(planarity)を高めるときはハード(hard)パッドを用い、二つが共に積層された(stack)パッド又は前記二つのパッドを共に用いることもある。
【0048】
さらに、本発明ではPt層の接着性を増加させるため前記(a)段階後、(b)段階前に層間絶縁膜の全面にチタニウム(Ti)或いはチタニウムナイトライド(TiN)等の金属接着層(adhesion layer)を形成する段階をさらに含むことがある。
【0049】
前記金属接着層を形成する段階を含むPtパターンの形成過程は下記のように、
(a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を形成する段階、
(b)前記結果物上に金属接着層を形成する段階、
(c)前記金属接着層の上部にPt層を形成する段階、及び
(d)本発明に係るPt CMP用溶液を用いて前記金属接着層が露出するまでPt CMP工程を行う段階、
(e)金属用スラリーを利用し、前記層間絶縁膜が露出するまで前記金属接着層を研磨するCMP工程を行う段階、及び
(f)層間絶縁膜用スラリーを利用し、前記層間絶縁膜に対し弱い研磨工程を行う段階を提供する。
【0050】
このとき、前記層間絶縁膜は酸化膜を利用して形成するのが好ましく、前記Ptパターンは下部電極パターンに用いるのが好ましい。
前記工程をより詳しく説明すれば、CMP装備の回転テーブルに形成された研磨パッドに、前記1次CMP工程でPt層が形成された半導体素子を加圧接触した後、本発明に係る酸化剤を含むPt CMP用溶液を供給しながら前記金属接着層が露出するまでPt層を研磨する。
【0051】
このとき、CMP研磨工程条件は前述のように、研磨速度と層間絶縁膜の研磨特性を考慮して研磨圧力1〜3psi下で、回転型装備の場合テーブル回転数を10〜80rpmに、又は線形式装備の場合テーブル移動速度を100〜600fpmにして行う。
【0052】
その後、前記2次CMP工程では金属用CMPスラリーを利用し、前記露出した金属接着層を層間絶縁膜が露出するまで研磨する。
【0053】
その後、前記3次CMP工程では前記層間絶縁膜が露出する時点で、金属接着層と層間絶縁膜との研磨選択比の差で発生するディッシング現象を防止するため、緩衝作用の一つとして、層間絶縁膜が露出する時点で層間絶縁膜用スラリーを利用した弱い研磨工程を行う。前記2次及び3次の研磨条件は、前記1次研磨条件と同様である。
さらに、前記2次及び3次研磨工程時に用いられる金属用CMPスラリー及び層間絶縁膜用CMPスラリーは一般的なものを用いる。
【0054】
このような本発明に基づき製造されるPt電極パターンは、図1に示されている通りである。
図1に示されているように、半導体基板1の上部に金属接着層3を形成した後、層間絶縁膜(図示省略)を順次形成する。
【0055】
前記層間絶縁膜で下部電極が形成される所定の部位を一般のリソグラフィー工程でエッチングし、金属接着層3が露出した開口部及び層間絶縁膜パターン5を形成する。
前記結果物の全面に対しPt層(図示省略)を電着した後、CMP工程を行い下部電極としてのPtパターン7を形成する。
【0056】
このとき、前記CMP工程は回転テーブルに形成された研磨パッドに前記Pt層が形成された素子を加圧接触した後、0.1〜5MのKOHに1〜10vol%の過酸化水素を含んで製造された本発明に係るPt CMP用溶液を供給しながら、研磨圧力1〜3psi及び回転型装備のテーブル回転数10〜80rpmの条件下で層間絶縁膜が露出するまで前記Pt層を研磨する1次CMP工程を行う。そして、層間絶縁膜が露出すれば層間絶縁膜用スラリーを利用した弱い研磨工程で層間絶縁膜を研磨する2次CMP工程を行う。
【0057】
前記1次及び2次CMP工程で用いられる研磨パッドはソフトパッド、ハードパッド、二つが共に積層されたパッド又は前記二つのパッドを共に用いることができる。
【0058】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき詳しく説明する。但し、実施例は発明を例示するだけのもので、本発明が下記の実施例により限定されるのではない。
【0059】
〔実施例1.本発明に係るPt CMP用溶液の製造〕
超純水1000mLにKOH1moleを含み、1MのKOH水溶液を製造した後、これを攪拌しながら過酸化水素を前記KOH水溶液の2vol%の濃度になるよう含んだ。前記結果物が完全に混合され安定化するまで、10分以上さらに攪拌してPt CMP用溶液を製造した。
【0060】
〔実験例1.本発明に係るPt CMP用溶液の化学的反応性〕
前記実施例1で製造した2vol%の過酸化水素が含まれた1MのKOH水溶液及び酸化剤を含まない1MのKOH水溶液にPt層を沈漬した後、二つの溶液に電圧を印加してPt表面で発生する電流を比較した結果を図2に示した。
電位が0.4E/VAg/AgClの場合、酸化剤を含まない1MのKOH水溶液が1×10−5Am−2の電流密度値を有することに比べ、2vol%の過酸化水素を含む1MのKOH水溶液は約0.05Am−2の非常に高い電流密度値を示した。したがって、本発明に係るPt溶液内のPt層表面で酸化がより多く発生することが分かった。
【0061】
〔実験例2.幾多の条件でのPt表面の酸化〕
(i)研磨剤にセリア(CeO)を用いながら、pH6の一般金属用スラリー(図3a参照)、(ii)1MのKOH水溶液(図4参照)、及び(iii)2vol%の酸化剤を含む1MのKOH水溶液(図5参照)にそれぞれPtを沈漬して酸化させた後、常温でAES(Auger  Electron−Spectroscopy)を利用して分当り50Aの速度でPt表面を研磨し、酸化膜が形成された部分が全部除去される時間を測定した。
さらに、空気中にPtを露出させて酸化させた後、同一の速度でPt表面を研磨して酸化した部分が全部除去される時間を測定した(図6参照)。
【0062】
このとき、図3〜図6は研磨時間に対するPt、O及びC等の元素濃度を示したもので、研磨初期にはPtの濃度よりPt表面に形成された酸化膜の濃度が高かったが、徐々に研磨工程が進められるほど酸化膜の濃度が低くなり研磨されるPtの濃度が増加することが分かる。
前記研磨工程で、形成された酸化膜が除去されるまでの研磨時間で前記幾種類のスラリー内でPt表面に酸化膜が浸透した深さの厚さ(A)、即ちPt表面を最も多く酸化させるスラリーが分かるので、これを下記表1に示した。
【0063】
【表1】
Figure 2004080007
【0064】
このような結果に基づき、一般金属用スラリーより、本発明に係る酸化剤を含むアルカリ水溶液に沈漬されたPt表面が最も多く酸化することが分かる。したがって、前記のように形成された酸化膜によりPt層の研磨速度が増加し、研磨効果が向上する。
【0065】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るアルカリ水溶液に酸化剤を添加したCMP用溶液をPt研磨工程に利用する場合、低い圧力下でPt層の研磨速度は向上させることができ、Pt層のディッシング現象を減少させることができ、従来の金属用スラリーと異なり研磨剤を含んでいないので、研磨時に発生する層間絶縁膜のスクラッチ現象を減少させることができるため、半導体工程上の段差の除去及び素子分離(isolation)工程に対する技術進歩をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造されたPt電極の断面概略図である。
【図2】本発明に係る溶液を利用したPt電位−電流関係図である。
【図3】幾多の溶液条件におけるPt酸化膜の生成程度を示すグラフである。
【図4】幾多の溶液条件におけるPt酸化膜の生成程度を示すグラフである。
【図5】幾多の溶液条件におけるPt酸化膜の生成程度を示すグラフである。
【図6】幾多の溶液条件におけるPt酸化膜の生成程度を示すグラフである。
【符号の説明】
1 半導体基板
3 金属接着層
5 層間絶縁膜パターン
7 Ptパターン

Claims (20)

  1. アルカリ水溶液及び酸化剤を含むことを特徴とするPt CMP用溶液。
  2. 前記アルカリ水溶液はソジウムヒドリド、ポタシウムヒドリド、テトラメチルアンモニウムヒドリド、テトラアルキルアンモニウムヒドリド及びこれらの混合でなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  3. 前記アルカリ水溶液の濃度は0.01〜10Mであることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  4. 前記アルカリ水溶液の濃度は0.1〜5Mであることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  5. 前記酸化剤は、過酸化水素又はフェリックナイトレートであることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  6. 前記酸化剤はアルカリ水溶液に対し、1〜50vol%の濃度で含まれることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  7. 前記酸化剤はアルカリ水溶液に対し、1〜10vol%の濃度で含まれることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  8. 前記CMP用溶液はpH8〜14であることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  9. 前記CMP用溶液はpH10〜14であることを特徴とする請求項1に記載のPt CMP用溶液。
  10. (a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を形成する段階、
    (b)前記結果物上にPt層を形成する段階、及び
    (c)前記層間絶縁膜をエッチング停止膜に、請求項1に記載のPt CMP用溶液を用いて前記Pt層の全面に対するPt CMP工程を行う段階を含むことを特徴とするPtパターンの形成方法。
  11. 前記(c)段階後、層間絶縁膜用スラリーを利用して前記結果物の全面に弱い研磨工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のPtパターンの形成方法。
  12. 前記層間絶縁膜は酸化膜であることを特徴とする請求項10に記載のPtパターンの形成方法。
  13. 前記Ptパターンは下部電極パターンであることを特徴とする請求項10に記載のPtパターンの形成方法。
  14. (a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜パターンを形成する段階、
    (b)前記層間絶縁膜パターン上に金属接着層を形成する段階、
    (c)前記金属接着層の上部にPt層を形成する段階、
    (d)前記金属接着層が露出するまで請求項1に記載のPt CMP用溶液を用い、Pt層の全面に対するPt CMP工程を行う段階、
    (e)前記金属接着層の全面に対し、層間絶縁膜が露出するまで金属用スラリーを利用したCMP工程を行う段階、及び
    (f)前記層間絶縁膜の全面に対し、層間絶縁膜用スラリーを利用して弱い研磨工程を行う段階をさらに含むことを特徴とするPtパターンの形成方法。
  15. 前記金属接着層は、チタニウム又はチタニウムナイトライドであることを特徴とする請求項14に記載のPtパターンの形成方法。
  16. 前記層間絶縁膜は酸化膜であることを特徴とする請求項14に記載のPtパターンの形成方法。
  17. 前記Ptパターンは下部電極パターンであることを特徴とする請求項14に記載のPtパターンの形成方法。
  18. ポタシウムヒドリド(KOH)水溶液及び過酸化水素を含むことを特徴とするPt CMP用溶液。
  19. 前記Pt CMP用溶液は、0.01〜10M濃度のポタシウムヒドリド水溶液及び前記KOH水溶液内に1〜50vol%で過酸化水素を含むことを特徴とする請求項18に記載のPt CMP用溶液。
  20. (a)半導体基板上にコンタクトホールを備えた層間絶縁膜パターンを形成する段階、
    (b)前記層間絶縁膜パターン上に金属接着層を形成する段階、
    (c)前記金属接着層の上部にPt層を形成する段階、
    (d)前記金属接着層が露出するまでPt層の全面に対し、請求項18に記載のPt CMP用溶液を用いてPt CMP工程を行う段階、
    (e)前記金属接着層の全面に対して金属用スラリーを利用し、層間絶縁膜が露出するまでCMP工程を行う段階、及び
    (f)前記層間絶縁膜の全面に対し層間絶縁膜用スラリーを利用し、弱い研磨工程を行う段階をさらに含むことを特徴とするPtパターンの形成方法。
JP2003173535A 2002-06-19 2003-06-18 PtCMP用溶液およびPtパターンの形成方法 Pending JP2004080007A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020034376A KR20040000009A (ko) 2002-06-19 2002-06-19 플라티늄-cmp용 용액

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004080007A true JP2004080007A (ja) 2004-03-11

Family

ID=30768125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173535A Pending JP2004080007A (ja) 2002-06-19 2003-06-18 PtCMP用溶液およびPtパターンの形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040018728A1 (ja)
JP (1) JP2004080007A (ja)
KR (1) KR20040000009A (ja)
CN (1) CN1238560C (ja)
TW (1) TWI253465B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050211950A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing composition and method for using the same
US20080020680A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Cabot Microelectronics Corporation Rate-enhanced CMP compositions for dielectric films
KR100713232B1 (ko) * 2006-08-30 2007-05-04 이정자 분무형 재배기
KR101031180B1 (ko) * 2010-01-13 2011-05-03 산이건설 주식회사 충전형 강박스교 받침구
US8610280B2 (en) * 2011-09-16 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Platinum-containing constructions, and methods of forming platinum-containing constructions
CN104576351B (zh) * 2013-10-23 2017-09-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 化学机械研磨方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1216651B (de) * 1963-03-28 1966-05-12 Siemens Ag Verfahren zum polierenden Abtragen von einkristallinen Halbleiterkoerpern, insbesondere Halbleiterscheiben
US3764424A (en) * 1971-05-03 1973-10-09 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of gallium arsenide devices
US4956313A (en) * 1987-08-17 1990-09-11 International Business Machines Corporation Via-filling and planarization technique
US5575885A (en) * 1993-12-14 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper-based metal polishing solution and method for manufacturing semiconductor device
US5938505A (en) * 1997-01-10 1999-08-17 Texas Instruments Incorporated High selectivity oxide to nitride slurry
US5957757A (en) * 1997-10-30 1999-09-28 Lsi Logic Corporation Conditioning CMP polishing pad using a high pressure fluid
US6143662A (en) * 1998-02-18 2000-11-07 Rodel Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method of polishing a substrate
US6165048A (en) * 1998-11-10 2000-12-26 Vlsi Technology, Inc. Chemical-mechanical-polishing system with continuous filtration
US6214728B1 (en) * 1998-11-20 2001-04-10 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method to encapsulate copper plug for interconnect metallization
US6290736B1 (en) * 1999-02-09 2001-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Chemically active slurry for the polishing of noble metals and method for same
US6555466B1 (en) * 1999-03-29 2003-04-29 Speedfam Corporation Two-step chemical-mechanical planarization for damascene structures on semiconductor wafers
JP2001023940A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Seimi Chem Co Ltd 半導体集積回路の平坦化方法及びそのための化学的機械研磨スラリ
JP4156137B2 (ja) * 1999-07-19 2008-09-24 株式会社トクヤマ 金属膜用研磨剤
TW503154B (en) * 2000-02-04 2002-09-21 Showa Denko Kk LSI device polishing composition and method for reproducing LSI device
JP3993369B2 (ja) * 2000-07-14 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100396883B1 (ko) * 2000-11-23 2003-09-02 삼성전자주식회사 화학기계적 연마용 슬러리 및 이를 이용한 구리 금속배선제조방법
DE10060343A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-06 Bayer Ag Polierslurry für das chemisch-mechanische Polieren von Metall- und Dielektrikastrukturen
US6576479B2 (en) * 2001-04-23 2003-06-10 Macronix International Co., Ltd. Method for forming vertical ferroelectric capacitor comprising forming ferroelectric material in gap between electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
US20060264052A1 (en) 2006-11-23
US20040018728A1 (en) 2004-01-29
TWI253465B (en) 2006-04-21
KR20040000009A (ko) 2004-01-03
US7470623B2 (en) 2008-12-30
CN1238560C (zh) 2006-01-25
CN1475604A (zh) 2004-02-18
TW200404885A (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964795B2 (ja) 両親媒性非イオン性界面活性剤を利用したcmp法
JP3954383B2 (ja) 化学機械研磨用研磨剤及び基板の研磨法
US6178585B1 (en) Slurries for chemical mechanical polishing
US7998335B2 (en) Controlled electrochemical polishing method
TW530349B (en) Slurry and method for chemical mechanical polishing of copper
JP2002164310A (ja) 化学的機械的研磨用スラリー
US7731864B2 (en) Slurry for chemical mechanical polishing of aluminum
US7470623B2 (en) Method of forming a platinum pattern
KR20030000568A (ko) 루테늄의 화학 기계적 연마용 슬러리 및 이를 이용한연마공정
Dysard et al. CMP solutions for the integration of high-k metal gate technologies
KR100444308B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
WO2009119485A1 (ja) 金属用研磨液及びこの研磨液を用いた研磨方法
JP2008112969A (ja) 研磨液及びこの研磨液を用いた研磨方法
TW200813203A (en) Slurry for chemical mechanical polishing (CMP) process
JP2001127019A (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP4555990B2 (ja) 半導体金属膜用cmp研磨液および基体の研磨方法
JP2002134442A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
JP4327763B2 (ja) 銅系金属用研磨液および銅系金属の研磨方法
JP4683681B2 (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP2004172576A (ja) エッチング液、エッチング方法および半導体装置の製造方法
JP2009152647A (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP2006191131A (ja) 化学機械研磨用研磨剤及び基板の研磨法
JP4710915B2 (ja) 研磨方法
JP2006066851A (ja) 化学的機械研磨用組成物
JP2006216828A (ja) 金属用研磨液を使用する研磨方法