JP2004079864A - 露光装置の照明光学系 - Google Patents

露光装置の照明光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2004079864A
JP2004079864A JP2002240042A JP2002240042A JP2004079864A JP 2004079864 A JP2004079864 A JP 2004079864A JP 2002240042 A JP2002240042 A JP 2002240042A JP 2002240042 A JP2002240042 A JP 2002240042A JP 2004079864 A JP2004079864 A JP 2004079864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
illumination optical
mirror
notch
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002240042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295483B2 (ja
Inventor
Naoki Uchida
内田 直樹
Yoshiyuki Enomoto
榎本 芳幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2002240042A priority Critical patent/JP4295483B2/ja
Publication of JP2004079864A publication Critical patent/JP2004079864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295483B2 publication Critical patent/JP4295483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】照明光の出射口が上向き、横向き等のいずれであっても、そのような取付け方向に限定されることなく、装置本体の枠部材との柔軟な当たり具合を可能にした露光装置の照明光学系を提供する。
【解決手段】照明光源(110)と、照明光源(110)からの光を反射して出射口(20)から出射させる反射部材(120)と、反射部材(120)を支持するための枠部材(22)とを有する露光装置の照明光学系において、反射部材(120)の外周面(120b)に切欠部(120c)を設け、切欠部(120c)を介して反射部材(120)が枠部材(22)に嵌め込み装着されることを特徴とする露光装置の照明光学系。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光装置の照明光学系に関し、とくに、プリント基板、液晶、LSI等の製造に使用されるフォトリソグラフィー用に適した露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、露光装置の照明光学系において、図8、9に示すように、強烈な熱と光を受ける集光鏡50と、これを支持する装置本体の金枠52との間には、板バネ54等が介され、熱歪みによる破損が生じないような工夫がされる場合が多い。
【0003】
例えば、実公昭50−22617号公報、特開昭57−85046号公報、特開昭60−186829号公報、特開昭63−121833号公報、特開平1−117025号公報、実開平2−17875号公報、特開平6−320097号公報、特開平9−102455号公報、特開平10−55713号公報、特開平11−258815号公報、特開2000−40655号公報等に記載されているように、ほとんどがネジ止め、取付金具、支持具等で固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、照明光の出射口が上向き、横向き等に集光鏡が支持される場合、反射ミラー(反射面)自身の熱膨張による歪破損を生じないようにするためには、装置本体の金枠との接触は柔軟な当たり具合であることと、クリアランスをとることが重要である。また、反射ミラー(反射面)は、高温、大照度の環境下にあるため、長期間の使用後に反射ミラーの酸化による曇り、剥がれ、反射率の低下等が生じる虞がある。
【0005】
そのため、容易に金枠に対して取り外し可能であり、また位置の再現性がある反射ミラー支持態様(支持方法)が望まれていた。
【0006】
本発明は、照明光の出射口が上向き、横向き等のいずれの取付け方向であっても、装置本体の枠部材(たとえば金枠)との柔軟な当たり具合を可能にしたり、クリアランスをとったり、長期間の使用においても反射ミラーの酸化による曇り、剥がれ、反射率の低下等が発生した場合でも容易に交換、精度の再現が出来る露光装置の照明光学系を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による課題を解決するための手段を例示すると、以下のとおりである。
【0008】
(1) 照明光源(110)と、照明光源(110)からの光を反射して出射口(20)から出射させる反射部材(120)と、反射部材(120)を支持するための枠部材(22)とを有する露光装置の照明光学系において、反射部材(120)の外周面(120b)に切欠部(120c)を設け、切欠部(120c)を介して反射部材(120)が枠部材(22)に嵌め込み装着されることを特徴とする露光装置の照明光学系。
【0009】
(2) 前述の露光装置の照明光学系において、枠部材(22)と反射部材(120)の外周面(120b)の切欠部(120c)との間に珪素化合物(26)を介在させ補強したことを特徴とする露光装置の照明光学系。
【0010】
(3) 前述の露光装置の照明光学系において、枠部材(22)と反射部材(120)の外周面(120b)とを固定部材(28)により固定させ補強したことを特徴とする露光装置の照明光学系。
【0011】
(4) 前述の露光装置の照明光学系において、固定部材(28)が板バネであることを特徴とする露光装置の照明光学系。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の露光装置の照明光学系においては、好ましくは集光鏡の外周部の端部付近に切欠部たとえば切り欠き溝を形成し、装置本体の枠部材(以下の実施例では金枠を採用している)に嵌め込み装着したものである。
【0013】
集光鏡(反射部材の一例)の出射口の向きは、上向き、下向き、横向き等任意に構成できる。
【0014】
反射部材は、以下の実施例では集光鏡としての楕円鏡が示されているが、放物面鏡、球面鏡等の回転対称体の集光鏡であってもよい。
【0015】
切欠部は、好ましくは反射部材の出射口付近に設けられる。切欠部は、枠部材に支持される水平面と傾斜面からなる形状が好ましいが、他の形状からなるものでも良い。例えば、切欠部を凹形にして枠部材を挟持する構成にしても良いし、V形や曲面にしても良い。
【0016】
固定部材は、好ましくは板バネであり、枠部材と反射部材の外周面とを固定して補強するために用いられる。好ましくは、板バネを枠部材に固定し、バネ作用により外周面を押圧することにより反射部材を固定する。
【0017】
枠部材と反射部材の外周面の補強のために、ゴム等の種々の補強用の材料を利用できる。このような補強材料としては、耐熱性、耐光性の点でシリコンゴム等の接着剤を使用するのが好ましい。
【0018】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
【0019】
図1は、本発明による照明光学系を備えた露光装置の一例を概念的に示す。
【0020】
図1において、プロキシミティ及びコンタクト方式の露光装置10は、本発明における照明光源の典型例としての超高圧水銀ランプ110、反射部材の典型例としての楕円鏡120、コールドミラー13、フライアイレンズ14、コリメートミラー30を有する照明光学系を備えている。
【0021】
超高圧水銀ランプ110は、陰極130、陽極140を備えており、陰極130の先端(照明光源の中心、アークスポット)で発光する。
【0022】
超高圧水銀ランプ110から照射された光は、2枚のコールドミラー13により方向変換され、フライアイレンズ14を通って、コリメートミラー30で反射され平行光束となる。
【0023】
平行光束の進行方向には、光軸と垂直になるように露光用パターン16を備えたマスク(ガラス)15が支持されており、その先には、基板(レジスト塗布)18を載せた基板17が配置されている。
【0024】
図1においては、楕円鏡120は、その出射口20を下向きにして配置され、その外側は枠部材の典型例としての金枠22に支持されている。
【0025】
図7には、楕円鏡120の端部付近の一部を拡大した断面の一例が示されている。楕円鏡120の出射口20付近の外周面120bには、切欠部120cが設けられている。切欠部120cは、外周面120bから内側に実質的に水平に延びる水平面と、この水平面の内側端部から外側下方に傾斜して延びる傾斜面からなる。金枠22の上面に切欠部120cの水平面が載置されることにより、楕円鏡120が金枠22に支持されている。
【0026】
図2及び図3には、本発明の第2実施例が示されている。
【0027】
図2には、出射口201を上向きにした場合の楕円鏡121と超高圧水銀ランプ111の関係の一例が拡大して示されている。なお、楕円鏡121は集光鏡の例示である。また、図2において切欠部は図示省略されている。
【0028】
超高圧水銀ランプ111からの光24が楕円鏡121で反射されて上方の出射口201から出射されている。
【0029】
図3は、図2に示された楕円鏡121を金枠22に嵌め込み装着した例を拡大して示している。なお、以下の図3において、超高圧水銀ランプの図示は省略されている。
【0030】
楕円鏡121の出射口201付近の外周面121bには、切欠部121cが設けられている。切欠部121cは、外周面121bから内側に実質的に水平に延びる水平面と、この水平面の内側端部から外側下方に傾斜して延びる傾斜面からなる。金枠22の上面に切欠部121cの水平面が載置されることにより、楕円鏡121が金枠22に支持されている。
【0031】
なお、本発明においては、反射部材は、集光鏡としての楕円鏡に限定されず、放物面鏡、球面鏡等の回転対称体の集光鏡であってもよい。
【0032】
また、幾つかの図において、楕円鏡と金枠は、見やすくするため僅かな隙間を空けて配置されているが、実際にはこれらは接触して配置されている。
【0033】
図4には、第2実施例の変形例が示されている。
【0034】
図4においては、楕円鏡122の出射口202を横向きにして、装置本体の金枠222に切欠部122cを介して嵌め込み装着した形が示されている。出射口202を横向きにしても、適当なクリアランスがあるため、金枠との柔軟な当たりが可能である。
【0035】
図5には、第3実施例として、装置本体の金枠22と楕円鏡120の間の補強に、本発明における珪素化合物の典型例としてのシリコンゴム26(例えば、信越化学株式会社製のKE‐45)を用いた例が示されている。シリコンゴム26を切欠部120cと金枠22の接触部付近に設けることで、光学部品に対し歪みを与えることなく補強させて固定することができる。この場合、ミラー交換時もシリコンゴムを、カッター等で切り裂くことにより容易にミラーと金枠との結合を外すことができる。
【0036】
図6には、第4実施例として、装置本体の金枠223と楕円鏡120の間の補強に、本発明における固定部材の典型例としての板バネ28を用いた例が示されている。板バネ28の基部は、ビス29により金枠223に固定されている。板バネ28の先端付近は、楕円鏡120の外周面120に接触している。板バネ28の先端付近が外周面120を押圧することにより、装着を補強している。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、照明光の出射口が上向き、下向き、横向き等のいずれであっても、取付け方向に限定されることなく、装置本体の金枠との柔軟な当たり具合を可能にし、光学的に実用上問題ないクリアランスをとり、長期間の使用において反射ミラーの酸化による曇り、剥がれ、反射率の低下等が生じた場合、容易に交換、精度の再現が可能である反射ミラーの支持態様を提供にすることができる。
【0038】
珪素化合物を補強材料として介在させ補強すれば、反射部材に歪みを与えることなく柔軟に装着することができる。
【0039】
また、板バネ等の固定部材により固定しても、反射部材に歪みを与えることなく安定して装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る露光装置の照明光学系を示す。
【図2】本発明の第2実施例において、出射口が上向きの集光鏡とランプの関係を示す。
【図3】図2の実施例における集光鏡と金枠の関係を示す。
【図4】出射口が横向きの場合の集光鏡と金枠の関係を示す。
【図5】本発明の第3実施例における集光鏡と金枠の関係を示す。
【図6】本発明の第4実施例における集光鏡と金枠の関係を示す。
【図7】図1における集光鏡の部分拡大図を示す。
【図8】従来技術の一例を示す。
【図9】従来技術の別の例を示す。
【符号の説明】
10 露光装置
110、111 超高圧水銀ランプ
120、121、122 楕円鏡
120a、121a 内周面
120b、121b 外周面
120c、121c、122c 切欠部
13 コールドミラー
130 陰極
14 フライアイレンズ
140 陽極
15 マスク(ガラス)
16 露光用パターン
17 基板
18 基板(レジスト塗布)
20、201、21 出射口
24 光
26 シリコンゴム
28 板バネ
30 コリメートミラー

Claims (4)

  1. 照明光源(110)と、照明光源(110)からの光を反射して出射口(20)から出射させる反射部材(120)と、反射部材(120)を支持するための枠部材(22)とを有する露光装置の照明光学系において、反射部材(120)の外周面(120b)に切欠部(120c)を設け、切欠部(120c)を介して反射部材(120)が枠部材(22)に嵌め込み装着されることを特徴とする露光装置の照明光学系。
  2. 請求項1に記載の露光装置の照明光学系において、枠部材(22)と反射部材(120)の外周面(120b)の切欠部(120c)との間に珪素化合物(26)を介在させ補強したことを特徴とする露光装置の照明光学系。
  3. 請求項1に記載の露光装置の照明光学系において、枠部材(22)と反射部材(120)の外周面(120b)とを固定部材(28)により固定させ補強したことを特徴とする露光装置の照明光学系。
  4. 請求項3に記載の露光装置の照明光学系において、固定部材(28)が板バネであることを特徴とする露光装置の照明光学系。
JP2002240042A 2002-08-21 2002-08-21 露光装置の照明光学系 Expired - Lifetime JP4295483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240042A JP4295483B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 露光装置の照明光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240042A JP4295483B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 露光装置の照明光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079864A true JP2004079864A (ja) 2004-03-11
JP4295483B2 JP4295483B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=32022933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240042A Expired - Lifetime JP4295483B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 露光装置の照明光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295483B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231719A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Topcon Corp 露光装置に用いられる楕円鏡の保持方法および保持装置
JP2012048115A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hitachi High-Technologies Corp プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の露光光照射方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2018146967A (ja) * 2018-04-11 2018-09-20 株式会社ニコン 光源装置、露光装置、ランプ、メンテナンス方法およびデバイス製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231719A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Topcon Corp 露光装置に用いられる楕円鏡の保持方法および保持装置
JP2012048115A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hitachi High-Technologies Corp プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の露光光照射方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2018146967A (ja) * 2018-04-11 2018-09-20 株式会社ニコン 光源装置、露光装置、ランプ、メンテナンス方法およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4295483B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059736B2 (en) Backlight module
US7290899B2 (en) Light source device and display device
JPH0772481A (ja) フラットパネル表示装置と照明システムとフラットパネル表示装置の使用に適した放射線源
JP4603523B2 (ja) ランプユニットおよびそれを用いたプロジェクタ
JP4391136B2 (ja) 露光用照明装置
JP2006324435A (ja) 光照射装置
KR20080072509A (ko) 노광용 광원 및 이것을 사용한 노광장치
CN213241706U (zh) 一种灯支撑件、背光模组及显示装置
US5999749A (en) Light projector for camera and method of adjusting the same
JP4161641B2 (ja) ロッドインテグレータの保持機構、照明光学系の調整機構およびこれを用いたプロジェクタ
JP2005129354A (ja) Led照明装置
JP2004079864A (ja) 露光装置の照明光学系
JP2001076505A (ja) 照明装置
JP2005535933A (ja) 液晶ディスプレイ、かかるディスプレイのバックライト、および液晶ディスプレイの照光方法
JP2015191998A (ja) 固体光源、照明光学系、および露光装置
JP2010286631A (ja) インテグレータ装置及びプロジェクタ
KR101352908B1 (ko) 노광용 조명장치 및 이를 이용한 노광장치
JP2011054343A (ja) 照明器具
JP2006313684A (ja) 光源装置
JPS6214685Y2 (ja)
JP2005303033A (ja) 露光装置の光源
KR19990056388A (ko) 프로젝터용 스크램블러 고정구조체
JP2005148505A (ja) 照明装置
JP3168616B2 (ja) 半導体基板露光装置
JP2001273809A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4295483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350