JP2004077545A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004077545A
JP2004077545A JP2002233879A JP2002233879A JP2004077545A JP 2004077545 A JP2004077545 A JP 2004077545A JP 2002233879 A JP2002233879 A JP 2002233879A JP 2002233879 A JP2002233879 A JP 2002233879A JP 2004077545 A JP2004077545 A JP 2004077545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
correction
projection
projector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002233879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077545A5 (ja
JP4059031B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Nakamura
中村 明善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002233879A priority Critical patent/JP4059031B2/ja
Publication of JP2004077545A publication Critical patent/JP2004077545A/ja
Publication of JP2004077545A5 publication Critical patent/JP2004077545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059031B2 publication Critical patent/JP4059031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】映像再生装置の熱対策を行うことで、さらには、屋内において映像を投射する際に、投射面が天井と壁面、或いは、壁面と壁面との間で移行する場合に、これらに対応して適切に映像の台形補正を行うことで、気楽にどこでも映画館を再現することが可能なプロジェクタを提供する。
【解決手段】熱発生源である投射部1を、映像再生装置を内蔵する台座部3の上面に設ける。さらに、映像の投射面を装置の正面及び両側面に位置する壁面と天井の4面に限定した上で、投射部1の水平角度と垂直角度とに閾値を設け、投射部1の水平角度及び垂直角度が各々この閾値を超えた場合には、投射面が壁面から天井に移行したとか、壁面から壁面に移行したとか等を判断して、映像データの台形補正に関する処理の切り替えを行う。具体的には、映像データの台形の上底とする側と下底とする側とを入れ替えて台形補正を行う。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵し、前記映像再生装置により再生された映像を壁面等へ投射するプロジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自宅等において構築されるホームシアターシステムは、以下のような構成となっている。但し、此処では、映像ソースを再生するプレーヤとして、DVD(デジタル・ビデオ・ディスク)等の映像再生装置を用い、一方、映像ソースを表示するディスプレイとして、プロジェクタ等の映像表示装置を用いて、自宅で簡便に映画館と同じ様な環境で、映画館と同様の映像を再生するシステムを想定する。
【0003】
まず、映像ソースを再生するプレーヤとしては、DVDプレーヤ、ビデオプレーヤ、TV(テレビジョン)等が利用されている。その中でも、特に、映像の品質や映像ソースの扱い易さ等の理由から、DVDプレーヤが利用される機会が多くなっている。
【0004】
一方、映像ソースを表示するディスプレイとしては、プラズマディスプレイや大画面TV、スクリーンに対して背面から映像を投射するリアプロジェクタ、スクリーンに対して正面から映像を投射するフロントタイプのプロジェクタ等が知られている。因みに、このプロジェクタには、液晶方式やブラウン管方式、DMD方式(デジタル・マイクロ・ミラーデバイス)等がある。
【0005】
これら映像ソースを再生するプレーヤと映像ソースを表示するディスプレイとは各種ケーブルによって接続され、このケーブルを介して映像信号の送受信が行われる。
【0006】
このように、ホームシアターシステムは、通常、映像ソースを再生するプレーヤと、映像ソースを表示するディスプレイと、これらを接続する各種ケーブルとから構成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、映画館そのものを自宅に再現して、映画館と同様に映画を楽しむことを目的とした場合、このようなホームシアターシステムであっては、以下のような問題が生じる。
【0008】
(映像ソースの劣化)
前述のように、ホームシアターシステムは、映像ソースを表示するディスプレイと映像ソースを再生するプレーヤとがケーブルによって接続される構成となっているため、このケーブルによる映像信号の送受信において映像の劣化が発生する。例えば、映像信号がコンポジットである場合には、まず、DVDプレーヤ内で、MPEG2によってデコードされたデジタル信号がアナログ信号に変換され、このアナログ信号がケーブルを介してプロジェクタへと送信され、さらに、プロジェクタ内で、そのアナログ信号がデジタル信号に変換されるため、個々の信号変換時において、各々、映像劣化が発生する。
【0009】
(機器の大型化及び持ち運びのしにくさ)
このようなことから、映像劣化を防止するためには、映像信号が全てデジタル信号にて処理されることが望ましい。このため、近年においては、DVI(Digital Visual Interface)コネクタや、DVDプレーヤ内蔵のTV等が提案されているのだが、このような機器においては、持ち運びが気楽に行えないという問題が依然として残る。映画等を気楽に楽しむためには、例えば、自宅等のどの部屋においても容易に持ち運んで使用できることが必要である。さらには、旅先等へも持ち出せれば、より理想的である。このような用途を考慮すると、ディスプレイ自体が大型であるTV、プラズマディスプレイ、リアプロジェクタ等は不適であると直ちに想像できる。
【0010】
この他、ホームシアターシステムにおいては、例えば、プレーヤは、ケーブルでの接続を鑑みてディスプレイの近傍に配置しなければならないという制限や、ケーブルの接続を行う際に手間がかかる等の問題がある。これらを解決するものとして、近年においては、DVDプレーヤ内蔵型のLCDモニタ等が提案されているが、このような装置では、あまりにも画面が小さすぎて映画館そのものを再現するというには程遠い。
【0011】
このような状況を鑑みるに、現在のところ、気楽にどこでも映画館を再現できるというようなシステム、或いは、装置は、未だ実現されていないことが分かる。
【0012】
然るに、このようなシステム、或いは、装置を実現するためには、ディスプレイとしては、持ち運びが簡便であり、且つ、使用時には大画面を実現できることから、フロントプロジェクタが用いられることが望ましいと考えられる。一方、プレーヤとしては、映像ソースの扱い易さ等の理由からDVDプレーヤが用いられることが望ましいと考えられる。さらに、前述した映像信号の送受信における映像劣化の問題をも鑑みると、DVDプレーヤを内蔵するフロントプロジェクタを実現することがより望ましいと考えられる。
【0013】
しかしながら、このような装置を実現するためには、尚、以下の問題を解決する必要が生じる。例えば、当該装置がポータブルになることで、あらゆる場所に持ち運びが可能となるが、これにより多様な環境に対して対応していく必要が生じる。
【0014】
ところが、実際には、前記多様な環境の多くは屋外であったりして、映画館を再現する場所としては理想的でないことが多く、使用環境を想定した場合には、友人宅、会社、ホテル等の屋内の限られた場所になると思われることから、このような環境に対応するものであれば良いと考えられる。従って、このような使用環境を鑑みた場合、室内の机やテーブル等に載置して、壁や天井等に映像を投射することの可能なDVDプレーヤ内蔵型プロジェクタが要求されることとなる。
【0015】
そこで、このような装置を実現するために、本発明者は、以下に説明する更なる問題を解決するべく、様々な機構的考慮や映像の台形補正に関する新たな技術投入を行うこととした。
【0016】
まず、前記機構的考慮を行う必要について説明すれば、以下の通りである。
【0017】
プロジェクタは、光源を利用して映像を投射する装置である。映像の明るさは光源に依存するため、光源が明るいほど映像は明るくなる。その点、当該装置の設置場所が、友人宅、会社、ホテル等の屋内であれば、部屋を暗くすることで、光源の明るさを或る程度(数百ルーメン)落とすことが可能であるが、光源から出力される光は、光学系のロスやLCDパネル(ライトバルブ)等により数分の1しか活用されないため、光源には或る程度の電力が必要となる。
【0018】
しかしながら、光源に或る程度の電力を供給するとなると、光源部におけるロスは殆ど熱として出力されるため、かなりの発熱が生じることになる。ところが、DVDプレーヤのピックアップ部分(レンズを含む稼動部分)は、熱に弱く、温度が高くなるほど故障率が高くなることから、これを解決する機構的な考慮が必要となる。
【0019】
次に、台形補正に関する新たな技術投入を行う必要について説明すれば、以下の通りである。
【0020】
前述のように、当該装置を室内の机やテーブル等に載置して、壁や天井等に映像を投射する場合には、映像は、壁面のみならず天井にも投射されることから、投射面が壁面から天井に移行する際、投射面が天井から壁面に移行する際、或いは、投射面が壁面から壁面に移行する際には、これらに対応して適切に映像の台形補正が行われる必要がある。
【0021】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、映像再生装置に関する熱対策を行うことで、さらに、屋内において映像を投射する際に、投射面が天井と壁面、或いは、壁面と壁面との間で移行する場合に、これらに対応して適切に映像の台形補正が行われるようにすることで、気楽にどこでも映画館を再現することが可能なプロジェクタを提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵する台座部と、前記映像再生装置により再生された映像を投射する映像投射機構部と、前記台座部の上面に設けられ、前記映像投射機構部を水平方向に関して方向調整可能に支持する支持機構部とを備えることを特徴としている。
【0023】
上記課題を解決するために、請求項2記載の発明は、請求項1記載のプロジェクタであって、前記支持機構部は、前記映像投射機構部を水平方向に関して回転可能に支持する回転機構部を備えることを特徴としている。
【0024】
上記課題を解決するために、請求項3記載の発明は、映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵する台座部と、前記映像再生装置により再生された映像を投射する映像投射機構部と、前記台座部の上面に設けられ、前記映像投射機構部を垂直方向に関して方向調整可能に支持する支持機構部とを備えることを特徴としている。
【0025】
上記課題を解決するために、請求項4記載の発明は、請求項3記載のプロジェクタであって、前記支持機構部は、前記映像投射機構部を垂直方向に関して回転可能に支持する傾斜機構部を備えることを特徴としている。
【0026】
上記課題を解決するために、請求項5記載の発明は、映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵する台座部と、前記映像再生装置により再生された映像を投射する映像投射機構部と、前記台座部の上面に設けられ、前記映像投射機構部を水平方向及び垂直方向に関して方向調整可能に支持する支持機構部とを備えることを特徴としている。
【0027】
上記課題を解決するために、請求項6記載の発明は、請求項5記載のプロジェクタであって、前記支持機構部は、前記映像投射機構部を水平方向に関して回転可能に支持する回転機構部と、前記映像投射機構部を垂直方向に関して回転可能に支持する傾斜機構部とを備えることを特徴としている。
【0028】
上記課題を解決するために、請求項7記載の発明は、請求項2又は請求項6に記載のプロジェクタであって、前記回転機構部の水平方向に関する基準位置からの変位角度を検出する変位角度検出手段と、前記変位角度検出手段により検出された変位角度に応じて、前記映像データに対して前記映像データに基づいて前記映像を投射したときに生じると見込まれる前記映像の水平方向に関する歪みに対する補正を行う水平方向映像補正部とを備えることを特徴としている。
【0029】
上記課題を解決するために、請求項8記載の発明は、請求項7記載のプロジェクタであって、前記水平方向に関する基準位置の設定を行う水平方向基準位置設定手段を備えることを特徴としている。
【0030】
上記課題を解決するために、請求項9記載の発明は、請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタであって、前記映像の歪み補正は、前記映像の台形状の歪みに対する補正であって、前記水平方向映像補正部は、前記変位角度が予め設定された所定変位角度となった場合に、前記映像に対応する映像データを台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させる処理を行うことを特徴としている。
【0031】
上記課題を解決するために、請求項10記載の発明は、請求項9記載のプロジェクタであって、前記所定変位角度を任意に設定することが可能な所定変位角度設定手段を備えることを特徴としている。
【0032】
上記課題を解決するために、請求項11記載の発明は、請求項7乃至請求項10の何れか一項に記載のプロジェクタであって、前記回転機構部は、前記基準位置から360度までの範囲内で回転が可能に構成されていることを特徴としている。
【0033】
上記課題を解決するために、請求項12記載の発明は、請求項4又は請求項6に記載のプロジェクタであって、前記傾斜機構部の垂直方向に関する基準位置からの傾斜角度を検出する傾斜角度検出手段と、前記傾斜角度検出手段により検出された傾斜角度に応じて、前記映像データに対して前記映像データに基づいて前記映像を投射したときに生じると見込まれる前記映像の垂直方向に関する歪みに対する補正を行う垂直方向映像補正部とを備えることを特徴としている。
【0034】
上記課題を解決するために、請求項13記載の発明は、請求項12記載のプロジェクタであって、前記垂直方向に関する基準位置の設定を行う垂直方向基準位置設定手段を備えることを特徴としている。
【0035】
上記課題を解決するために、請求項14記載の発明は、請求項12又は請求項13に記載のプロジェクタであって、前記映像の歪み補正は、前記映像の台形状の歪に対する補正であって、前記垂直方向映像補正部は、前記傾斜角度が予め設定された所定傾斜角度となった場合に、前記映像に対応する映像データを台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させることを特徴としている。
【0036】
上記課題を解決するために、請求項15記載の発明は、請求項14記載のプロジェクタであって、前記所定傾斜角度を任意に設定することが可能な所定傾斜角度設定手段を備えることを特徴としている。
【0037】
上記課題を解決するために、請求項16記載の発明は、請求項12乃至請求項15の何れか一項に記載のプロジェクタであって、前記傾斜機構部は、前記基準位置から90度までの範囲内で回転が可能に構成されていることを特徴としている。
【0038】
上記課題を解決するために、請求項17記載の発明は、請求項1、請求項3又は請求項5に記載のプロジェクタであって、前記台座部は、当該装置の投射面に対する水平方向に関する位置を規定するための目印を有することを特徴としている。
【0039】
上記課題を解決するために、請求項18記載の発明は、請求項1、請求項3又は請求項5に記載のプロジェクタであって、前記映像再生装置は、Digital・Video・Diskプレーヤであることを特徴としている。
【0040】
上記課題を解決するために、請求項19記載の発明は、請求項1、請求項3又は請求項5に記載のプロジェクタであって、前記映像投射機構部は、液晶パネル方式により前記映像の投射を行うことを特徴としている。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るプロジェクタの一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0042】
[プロジェクタの構成]
まず、本実施形態におけるプロジェクタの全体構成について説明する。
【0043】
(装置の機械構成)
図1に、当該プロジェクタの全体構成を表す斜視図を示す。同図に示すように、当該プロジェクタは、主に、映像ソースを表示する手段である投射部1と、この投射部1を支持する支持部2と、これらを載置すると共に映像ソースを再生する手段であるDVD機構部を内蔵する台座部3と、この他、リモコン装置4等を含み構成されている。但し、リモコン装置4に関しては、必要に応じて設けられれば良い。
【0044】
図2に示すように、投射部1は、投射レンズ10と、映像表示手段であるLCDパネル(ライトバルブ)11と、光源12と、LCDパネル11の駆動制御手段であるLCD駆動部13と、この他、後述する初期位置検出スイッチ14等から構成されている。尚、光源12の具体例としては、ハロゲンランプや水銀ランプの他、LEDランプ等を用いることも可能である。
【0045】
図3に示すように、支持部2は、台座部3の上面に設けられ、該支持部2は、投射部1を垂直方向に0度〜90度の範囲内で回転移動可能に支持する第1支持部20と、これら投射部1及び第1支持部20を水平方向に0度〜360度の範囲内で回転移動可能に支持する第2支持部21とから構成されている。投射部1は、該支持部2によって台座部3よりも上方位置に配置される。このような構成を採ることで、台座部3に内蔵されるDVD機構部30と投射部1の光源12とを別筐体に納めることができ、しかも、投射部1の光源12をDVD機構部30よりも上方位置に配置することができるため、熱に弱いDVD機構部30(特に、後述するピックアップ部30a)を、光源12の発熱による影響から回避させることができる。
【0046】
(装置の制御構成)
図4に、当該プロジェクタの制御構成を表すブロック図を示す。同図に示すように、台座部3は、所謂、DVDプレーヤとしての機能部であるDVD機構部30と、このDVD機構部30或いは外部機器から入力された映像信号や音声信号に所定の処理を施した後、投射部1やスピーカSPに出力する入出力部31と、投射部1の制御機能部であるビデオコントローラ部32とから構成されている。
【0047】
(DVD機構部30の構成)
ピックアップ部30aは、ディスクDから信号を読み取り、これを電気信号に変換する。この際の手順は、まず、モータドライバMDがモータMの駆動制御を行うことでスピンドルSの回転数を所定数まで立ち上げ、その後、ピックアップレンズRの焦点を盤面に合わせるフォーカスサーボ、次に、ピット列に沿って0と1の信号を読み取るためのトラッキングサーボ、そして、盤面の位置に合致したスピンドルサーボが行われ、ピックアップレンズRによりディスクDから電気信号が読み取られる。そのアナログ信号をDSP(Digital・Signal・Processor)30bが十分に増幅することで最終的にデジタル信号となる。チャンネルデコーダ30cは、データ復調やエラー訂正等を行う。因みに、データ復調とは、ディスクDに記録し易い形に変調されていた信号を元の形に戻すことである。また、エラー訂正は、DVDにおいてはエラーを訂正する方式としてRS‐PC(リードソロモン積符号)を採用している。訂正能力としては、訂正前の誤り率0.1%のときに、オーディオ用CDは訂正後10−11〜10−12だが、DVDでは10−35になる。オーディオデコーダ30dは、圧縮のため音声ではドルビーAC‐3等のフォーマットを使用してエンコードされているデジタル信号を、逆に元の音声信号に戻す。
【0048】
(入出力部31の構成)
オーディオコントローラ31aは、デジタル信号をアナログ信号に変換して、アナログ出力にする。リニアPCMの場合は、そのままD/A変換してアナログ出力にする。ドルビーデジタルの場合は、デコード後にミキシングして2チャンネルのアナログ出力にする。これらは、スピーカSPにて出力される。また、オーディオコントローラ31aは、音声入力I/F(インターフェース)31bを介して、外部音声入力との切り替えを行う機能も有している。
【0049】
(ビデオコントローラ32の構成)
MPEGデコーダ32aは、圧縮のため、映像においてはMPEG2のフォーマットを使用してエンコードされているデジタル信号を、逆に元の映像信号に戻す。リサイズ部32bは、この映像データを変換、即ち、元の映像信号における解像度を投射部1のLCDパネル11の解像度に応じて変換する。メモリ32eは、この映像信号、即ち、映像データを一時的に記憶する。台形補正部32cは、投射部1の方位センサ15及び傾斜センサ16からの検出結果に基づいて、このメモリ32eに記憶された映像データに対して所定の台形補正を行う。尚、この詳細については後述する。オーバレイ部32dは、この映像データに対してメニュー等の映像合成を行い、カラーマッチングや各種色処理を必要に応じて行った後、LCD駆動部13にそのデータを出力する。この他、デジタルクロマデコーダ32gは、コンポジットビデオ信号入力I/F(インターフェース)32hを介して入力された映像信号(NTSC,PAL,SECAM)をデジタルYUV(4:2:2)に変換する。また、同時に画質調整等を行う。処理後の映像信号は、メモリ32eに記憶され、以降、前述した処理が同様に行われる。
【0050】
[映像投射方法]
次に、以上に説明した当該プロジェクタの映像投射方法について説明する。
【0051】
例えば、ホテル等の屋内においては、通常、映像を投射する壁面として、四方の壁面に加えて天井も含めた計5面が存在している。しかしながら、ユーザの背面に映像を投射することは無いものとすれば、実質的には4面となる。即ち、映画などを気楽な姿勢で見ようとする場合には、映像はこの4面の何れに対しても投射することができれば良いことになる。
【0052】
そこで、当該装置においては、映像の投射面をこの4面(ユーザの正面及び両側面に位置する壁面と天井)に限定して、これにより壁面やユーザの位置を或る程度想定して、さらに、予め投射部1の水平方向に関する変位角度と垂直方向に関する傾斜角度とに閾値を設け、投射部1の角度が各々この閾値を超えたときには、投射面が壁面から天井に移行したとか、壁面から天井に移行したとか、壁面から壁面に移行したとかを判断して、映像データの台形補正に関する処理の切り替えを行うこととする。尚、この“映像データの台形補正に関する処理の切り替え”の詳細については後述する。
【0053】
以下に説明を続ける。ユーザは、まず、当該装置に関する初期設定、具体的には、当該装置の設定及び当該装置の投射部1の水平方向に関する初期位置の規定を行う。
【0054】
(初期設定)
図3に示すように、当該プロジェクタの台座部3には、当該装置の壁面に対する水平方向に関する位置を定めるための基準となる目印Pが、例えば90度置きに4箇所設けられている。但し、この4個の目印Pの内、例えば、台座部3の正面側に位置する1つは、特別な目印(色が違う等して特徴をもたせたもの)となっているものとする。
【0055】
ユーザは、まず、この4個の目印Pを室内の壁面に向かって、各々、合わせることで、当該装置の四方壁面に対する水平方向に関する位置を規定する。因みに、通常、部屋は四角く構成されることから、目印Pは90度置きに4箇所設けられている。但し、部屋が四角くない場合には、前記特別な目印Pを壁面の1つに向かって合わせることになる。因みに、目印Pは印刷の他にも刻印等であっても良い。
【0056】
尚、この目印Pは、当該装置に後述するような初期位置検出スイッチ14及び方位センサ15が設けられる場合においては、特に必須の構成要素となるものではないが、例えば、初期位置検出スイッチ14が省略され、方位センサ15のみが設けられるような場合には、当該装置の四方壁面に対する水平方向に関する位置を規定することで、投射部1の壁面に対する水平方向に関する位置を規定するために必須の構成要素となる。
【0057】
ユーザは、次に、投射部1の壁面に対する水平方向に関する位置を規定するために、投射部1に設けられた初期位置検出スイッチ14及び方位センサ15を用いて、投射部1の壁面に対する水平方向に関する基準位置決め、即ち、方位センサ15の初期値設定を行う。尚、この初期位置検出スイッチ14は、本発明における「水平方向基準位置設定手段」に対応する。説明を続ける。投射部1を壁面に向かって合わせた上で初期位置検出スイッチ14を“ON”にすると、その時のセンサ値が方位センサ15の初期値として設定される。尚、この初期値の設定は、方位センサ15内において行われる。これにより、これ以降に当該装置の投射部1が方向調整された場合には、方位センサ15によって、その時のセンサ値と初期のセンサ値との変位量から投射部1の壁面に対する水平方向の変位角度が検出され、この変位角度に基づいて、台形補正部32cによって、後述する水平方向に関する映像の歪み補正、即ち、水平方向の台形補正が行われる。
【0058】
また、初期位置検出スイッチ14は、本発明における「垂直方向基準位置設定手段」にも対応するものであって、初期位置検出スイッチ14を“ON”にした際には、同時に、投射部1の傾斜センサ16の初期値設定も行われるものとする。尚、この初期値の設定は、傾斜センサ15内において行われる。但し、この時、投射部1は初期位置にあること、即ち、水平方向に方向調整されていることが条件となる。この詳細については、後述する。
【0059】
方位センサ15は、MR素子等により構成され、地磁気を検出して方角を検出する。当該装置においては、投射部1の方向調整に伴う回転角度(変位角度)を利用するため、地球の緯度、経度の違いによる地磁気誤差は考慮しなくても良い。尚、方位センサ15としては、各種フォトセンサを用いても良い。
【0060】
以上に説明した初期設定が行われた上で、ユーザは、映像を所望の壁面に投射するべく当該装置の投射部1の方向調整を行う。すると、当該装置においては、以下に説明するように映像の歪み補正が行われる。
【0061】
(垂直方向の歪み補正)
図4に示すように、当該プロジェクタの投射部1には、当該投射部1の壁面に対する垂直方向に関する位置を定めるための傾斜センサ(具体的には加速度センサ)16が設けられている。この傾斜センサ16は、その傾きに応じた重力加速度が加わると、この重力加速度に応じたアナログ直流電圧を発生し、さらに、このアナログ直流電圧をA/D変換することで、電気的に変位角度を検出する。即ち、投射部1の方向調整が行われた場合には、傾斜センサ16によって、その時のセンサ値が検出され、さらに、前述した初期位置におけるセンサ値との変位量から投射部1の重力方向に対する変位角度、即ち、傾斜角度が算出される。
【0062】
このように、傾斜センサ16として、加速度センサ(重力センサ)を用いた場合には、当該装置の水平方向の変位角をも検出することが可能になるため、例えば、当該装置が傾いた机の上や不安定なベッドの上に設置された場合であっても、後述する台形補正を行うと同時に、水平方向の傾き補正を行うことも可能になる。
【0063】
さらに、ジャイロ等を装備し、傾斜センサや方位センサと組み合わせることで、傾きの追随性を改善する手法も提案されている。このような組み合わせによっても実現可能である。
【0064】
台形補正部32cは、傾斜センサ16からの検出結果に応じて、投射面における映像に台形歪みが発生していると想定して、その検出結果、即ち、その傾斜角度に応じた台形補正処理を行う。
【0065】
但し、当該装置においては、予め、投射部1の水平方向に関する変位角度と垂直方向に関する傾斜角度とに閾値を設定しておくことで、台形補正部32cは、傾斜センサ16により検出される投射部1の傾斜角度がこの閾値を超えたときに、投射面が壁面から天井に移行したとか、壁面から天井に移行したとかを判断して、前述した映像データの台形補正に関する処理の切り替えを行うものとする。尚、この閾値は、後述する変換テーブルを構成するものとして、ユーザが入力器33を用いて任意に設定することができるものとする。具体的には、例えばビデオコントローラ32内の制御部32fが所定のプログラムに従って、投射部1により所定の設定画面を投射(表示)して、ユーザがその設定画面に基づいて、入力器33によりこの閾値を含む変換テーブルに関する設定操作を行うことで、制御部32fがこの変換テーブルに関する設定を行い、同時に変換テーブルはメモリ32eに記憶されるものとする。このように、入力器33は、本発明における「所定傾斜角度設定手段」に対応する。
【0066】
以下、台形補正部32cにおける映像データの台形補正に関する処理の切り替えについて説明する。
【0067】
傾斜センサ16により算出された傾斜角度に関する情報は、台形補正部32cに送信される。台形補正部32cは、メモリ32eに記憶された後述する変換テーブルを呼び出し、この変換テーブルに基づいて、垂直方向の映像歪補正回路にて垂直方向の歪みを補正した映像を作成する。具体的には、図5に示すように、映像の歪みを補正するべく、補正前の映像と上下対称の台形形状を成す映像データを作成する。これにより、補正後の映像は長方形に補正される。実際には、光源12からの光束は、LCDパネル11及び投射レンズ10を介して壁面に投射されるため、機構上の光学的な傾斜角も発生し、また、ズーム機能等によっても歪み補正は変化するため、これらの要因も考慮された上で映像データは作成されるものとする。
【0068】
因みに、この歪み補正の方法としては、例えば、垂直方向として、単純に壁面に投影してできる台形を補正するように、台形の上底と下底の長さを規定して、1ライン毎に決まった画素を両側から縮小するようにライン毎のデータを縮小する方法や、その時欠落する画素の補間を行ったり、面積的に同一になるような処理を行う方法がある。これらに関しては、従来技術と同様である。そこで、当該装置においては、これらの内、何れの方式(処理)を採るのかを、ユーザが入力器33を用いて任意に設定することができるものとする。具体的には、例えばビデオコントローラ32内の制御部32fが所定のプログラムに従って、投射部1により所定の設定画面を投射(表示)して、ユーザがその設定画面に基づいて、入力器33により設定操作を行うことで、制御部32fが上述した歪み補正の方法に関する設定を行うものとする。
【0069】
但し、前述した何れの方式(処理)を採る場合であっても、当該装置においては、予め、傾斜センサ16から得た傾斜角度と方位センサ15から得た変位角度の各々に対応する変換テーブルを用意しておき、この変換テーブルに基づいて台形補正部32cは台形補正処理を行うこととする。この変換テーブルの設定値には、画素の始まりを示すライン数や、ライン毎の拡大値(一旦、映像を縮小してからLCDパネル11の解像度に合わせて部分拡大をし、逆の台形図形を発生する場合)を規定するもの等が考えられるが、この限りではない。
【0070】
以下、この変換テーブルの具体的な一例について説明する。
【0071】
図6に示すように、投射部1を垂直方向に沿って傾けていくと、台形補正の方式が逆転するポイントが3箇所で発生することが分かる。尚、此処に言う“台形補正の方式が逆転するポイント”というのは、壁面や天井に映像を投射した場合に、台形形状に投射される映像の上底と下底の長さが逆転することに対応して、映像を台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させる必要の生じる境界のことである。台形補正の方式が逆転するポイントの1回目は、側壁から天井へ投射面が移行する時であり、2回目は、投射面が天井にある際に、当該装置の真上を通過する時であり、3回目は、さらに天井から側壁へ投射面が移行する時である。しかしながら、当該装置においては、投射部1の傾斜角度は90度を超えない構造としているため、前記2回目の“台形補正の方式が逆転するポイント”を考慮する必要はない。即ち、前記天井での投射面の切り替えは、支持部2の第2支持部21を180度回転させることで行われる構造となっているため、当該装置においては、投射部1が真上(傾斜角度90度)を越えたか否かを検出する必要はないからである。但し、投射部1の傾斜角度が90度を越えたことを検出して、後述する映像データの台形補正に関する切り替え処理(映像データを台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させる処理)を行っても良いことは勿論である。
【0072】
従って、当該装置においては、前記変換テーブルを構成する場合、台形補正設定値を切り替えるポイントは1つとなり、投射面が側壁部から天井へ移行する時のみとなる。この際、当該装置の台形補正部32cは、台形補正時における映像データの加工手法を変更し、台形形状をなす画像データの上底と下底とが逆になるような補正を行う。因みに、投射面が側壁部から天井へ移行する際の傾斜角度は、部屋と当該装置の配置位置によって異なるが、映像がある程度の大きさを有すること等を考慮して決定する。実際問題として、あまりに傾斜角度が大きい場合には、投射位置が当該装置より上方に位置しすぎるため、通常の部屋においては想定しがたい環境となり、通常、前記傾斜角度は25度前後が限界であると思われる。
【0073】
以下に、このような場合の変換テーブルの一例を示す。
【0074】
【表1】
Figure 2004077545
【0075】
表1に示すように、本例においては、傾斜角度が25〜26度の範囲に閾値を設けている。これは、図7に示すように、一般的に、室内は部屋の全幅(例えば約6m)よりも天井高さ(例えば約2.4m)が低いことを考慮した結果である。
【0076】
尚、本例においては、実際の台形形状の映像データが上底よりも下底の長さが長くなるように補正されることを“正”と定義している。即ち、図5に示すように、映像補正方法が“正”である場合には、補正前の映像は、上底が下底よりも長い台形であり、映像データは、その逆に上底よりも下底の長さが長くなるように台形補正される。これにより、補正後の映像は長方形に補正される。また、表1における台形補正設定値は、投射部1の傾斜角度θに応じて決定され、映像データを台形補正する際の度合いを決定する数値となっている。
【0077】
ところで、天井に映像を投射する場合には、傾斜角度は小さければ小さい程、投射距離は長くなるため映像は暗くなっていく(但し、大きくもなっていく)が、この部分、即ち、傾斜角度が26度から87度近辺の範囲内は、実用範囲としては不適切であり、実際に天井に投射する場合には、傾斜角度が90度近辺において正確な台形補正が行えれば良いと思われる。尚、上記変換テーブルは、あくまでも一例であり、例えば、前記台形補正設定値は、本例における構成に限られない。また、閾値に関しては、実際に各種実験によって最適化されることが好ましい。
【0078】
以上に説明した、当該プロジェクタの垂直方向に関する映像補正(台形補正)の流れについて、図8に示すフローチャートを参照しつつ、簡単に説明する。同図に示すように、ユーザは、まず、投射部1の壁面に対する垂直方向に関する基準位置決め、即ち、傾斜センサ16の初期値設定を行う。具体的には、投射部1を水平に合わせた上で初期位置検出スイッチ14を“ON”にする(S01)。これにより、傾斜センサ16は、その時のセンサ値を検出して(S02)、これを初期値として設定する(S03)。これをもって、傾斜センサ16の初期値設定は終了する。そして、これ以降、ユーザにより当該装置の投射部1が方向調整された場合(S04)には、傾斜センサ16は、その時のセンサ値を検出して(S05)、さらに、そのセンサ値と初期値との変位量から投射部1の壁面に対する垂直方向の変位角度、即ち、傾斜角度を算出して(S06)、この傾斜角度に基づいて、台形補正部32cは、前記変換テーブルに従って、垂直方向に関する映像の歪み補正、即ち、垂直方向の台形補正を行う(S07)。尚、初期位置検出スイッチ14を“ON”にした際には、同時に、投射部1の方位センサ15の初期値設定も行われるものとする。但し、この時、投射部1は初期位置にあること、即ち、投射面に正対していることが条件となる。この詳細については、後述する。
【0079】
(水平方向の歪み補正)
図4に示すように、当該プロジェクタの投射部1には、当該投射部1の壁面に対する垂直方向に関する位置を定めるための方位センサ15が設けられており、投射部1の方向調整が成されると、該方位センサ15により、投射部1の初期位置に対する変位角度が検出される。即ち、その時のセンサ値と初期位置におけるセンサ値との変位量から投射部1の壁面に対する水平方向の変位角度が算出され、この変位角度に基づいて、台形補正部32cは、後述する水平方向に関する映像の歪み補正、即ち、水平方向の台形補正を行う。
【0080】
台形補正部32cは、方位センサ15からの検出結果に応じて、投射面における映像に台形歪みが発生していると想定して、その検出結果、即ち、その変位角度に応じた台形補正処理を行う。
【0081】
但し、当該装置においては、予め、投射部1の水平方向に関する変位角度と垂直方向に関する傾斜角度とに閾値を設定しておくことで、台形補正部32cは、方位センサ及び傾斜センサ16により検出される投射部1の変位角度及び傾斜角度が、各々、この閾値を超えたときに、投射面が壁面から天井に移行したとか、壁面から天井に移行したとか、壁面から壁面に移行したとかを判断して、前述した映像データの台形補正に関する処理の切り替えを行うものとする。尚、この閾値は、後述する変換テーブルを構成するものとして、ユーザが入力器33を用いて任意に設定することができるものとする。具体的には、例えばビデオコントローラ32内の制御部32fが所定のプログラムに従って、投射部1により所定の設定画面を投射(表示)して、ユーザがその設定画面に基づいて、入力器33によりこの閾値を含む変換テーブルに関する設定操作を行うことで、制御部32fがこの変換テーブルに関する設定を行い、同時に変換テーブルはメモリ32eに記憶されるものとする。このように、入力器33は、本発明における「所定変位角度設定手段」にも対応する。
【0082】
以下、台形補正部32cにおける映像データの台形補正に関する処理の切り替えについて説明する。
【0083】
方位センサ15により検出された変位角度に関する情報は、台形補正部32cに送信される。台形補正部32cは、メモリ32eに記憶された、後述する変換テーブルを呼び出し、この変換テーブルに基づいて、水平方向の映像歪補正回路にて水平方向の歪みを補正した映像データを作成する。具体的には、図10に示すように、映像の歪みを補正するべく、補正前の映像と左右対称の台形形状を成す映像データを作成する。これにより、補正後の映像は長方形に補正される。前述したように、実際には、光源12からの光束は、LCDパネル11及び投射レンズ10を介して壁面に投射されるため、機構上の光学的な傾斜角が発生し、また、ズーム機能等によっても歪み補正は変化するため、これらの要因も考慮された上で映像データは作成されるものとする。以下、機構上の光学的な傾斜角は、前述した垂直方向の歪み補正において考慮されるものとして説明を続ける。
【0084】
歪み補正の方法としては、例えば、水平方向として、単純に壁面に投影してできる台形を補正するように、台形の上底と下底を決めて、1ライン毎に決まった画素を両側から縮小するようにライン毎のデータを作成する方法や、その時欠落する画素の補間を行ったり、面積的に同一になるような処理を行う方法がある。これらに関しては、従来技術と同様である。そこで、当該装置においては、これらの内、何れの方式(処理)を用いるのかを、ユーザが入力器33を用いて任意に設定することができるものとする。具体的には、例えばビデオコントローラ32内の制御部32fが所定のプログラムに従って、投射部1により所定の設定画面を投射(表示)して、ユーザがその設定画面に基づいて、入力器33により設定操作を行うことで、制御部32fが上述した歪み補正の方法に関する設定を行うものとする。
【0085】
但し、何れの方式(処理)を採る場合であっても、当該装置においては、予め、傾斜センサ16から得た傾斜角度と方位センサ15から得た変位角度の各々に対応する変換テーブルを用意しておき、該変換テーブルに基づいて台形補正部32cは台形補正処理を行うこととする。変換テーブルの設定値には、画素の始まりを示すライン数や、ライン毎の拡大値(一旦、映像を縮小してからLCDパネル11の解像度に合わせて部分拡大をし、逆の台形図形を発生する場合)を規定するもの等が考えられるが、この限りではない。
【0086】
以下、この変換テーブルの具体的な一例について説明する。
【0087】
図9に示すように、投射部1を水平方向に沿って回転させていくと、台形補正の方式が逆転するポイントが8箇所で発生することが分かる。此処に言う“台形補正の方式が逆転するポイント”というのは、壁面に映像を投射した場合に、台形形状に投射される映像の上底と下底の長さが逆転することに対応して、映像を台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させる必要の生じる境界のことである。この台形補正の方式が逆転するポイントは、例えば、投射部1が正面に位置する壁面から時計方向と逆向きに回転していくものとすれば、1回目は、当該装置の正面に位置する壁面から当該装置の側面に位置する壁面に投射面が移行する時であり、2回目は、当該装置の側面に位置する壁面の右半面から左半面に投射面が移行する時であり、3回目は、当該装置の側面に位置する壁面から当該装置の後面に位置する壁面に投射面が移行する時であり、4回目は、当該装置の後面に位置する壁面の右半面から左半面に投射面が移行する時であり、5回目は、当該装置の後面に位置する壁面から当該装置の側面に位置する壁面に投射面が移行する時であり、6回目は、当該装置の側面に位置する壁面の右半面から左半面に投射面が移行する時であり、7回目は、当該装置の側面に位置する壁面から当該装置の正面に位置する壁面に投射面が移行する時であり、8回目は、当該装置の正面に位置する壁面の右半面から左半面に投射面が移行する時である。
【0088】
従って、当該装置においては、前記変換テーブルを構成する場合、水平方向に関する台形補正設定値を切り替えるポイントは8つとなる。この際、当該装置の台形補正部32cは、台形補正時における映像データの加工手法を変更し、台形形状の映像データの上底と下底とが逆になるような補正を行う。
【0089】
以下に、このような場合の変換テーブルの具体的な一例を示す。
【0090】
【表2】
Figure 2004077545
【0091】
表2に示すように、本例においては、変位角度nは、初期位置を0度として、時計方向と逆向きに角度が増していくものとする。そして、変位角度nが0、90、180、270度の場合には、投射部1は壁面と正対しているものと想定し、台形補正設定値は0とする。また、壁面から壁面へ投射面が移行の際の判断であるが、これは当該装置の設置場所と壁面との距離関係に左右されるものであるため、予めこれを設定することは困難であるのだが、実際には、投射距離が長く、また、補正値が大きければ大きい程、映像の画質は劣化し、設置場所としてもあまり想定し得ない位置となることから、本例では90度の半分、即ち、45度を判断角度とし、台形補正設定値の切り替えを行うことする。
【0092】
尚、本例においては、実際の台形形状の映像データが左辺よりも右辺の方が長くなるように補正されることを“正”と定義する。即ち、図10に示すように、映像補正方法が“正”である場合には、映像は、側壁に向かって右辺よりも左辺が長い台形であり、映像データは、その逆に左辺よりも右辺の長さが長くなるように台形補正される。これにより、補正後の映像は長方形に補正される。また、表2における台形補正設定値は、投射部1の変位角度nに応じて決定される映像データを台形補正する際の度合いを決定する数値となっている。
【0093】
以上に説明した、当該プロジェクタの水平方向に関する映像補正(台形補正)の流れについて、図11に示すフローチャートを参照しつつ、簡単に説明する。同図に示すように、ユーザは、まず、投射部1の壁面に対する水平方向に関する基準位置決め、即ち、方位センサ15の初期値設定を行う。具体的には、投射部1を壁面に正対させた上で初期位置検出スイッチ14を“ON”にする(S01)。これにより、方位センサ15は、その時のセンサ値を検出して(S02)、これを初期値として設定する(S03)。これをもって、方位センサ15の初期値設定は終了する。そして、ユーザにより当該装置の投射部1が方向調整された場合(S04)には、方位センサ15は、その時のセンサ値を検出して(S05)、さらに、そのセンサ値と初期値との変位量から投射部1の壁面に対する水平方向の変位角度を算出して(S06)、この変位角度に基づいて、台形補正部32cは、前記変換テーブルに従って、水平方向に関する映像の歪み補正、即ち、水平方向の台形補正を行う(S07)。尚、初期位置検出スイッチ14を“ON”にした際には、同時に投射部1の傾斜センサ16の初期値設定も行われるものとする。但し、この時、投射部1は初期位置にあること、即ち、水平状態にあることが条件となる。
【0094】
以上に説明したように、本実施形態におけるプロジェクタにおいては、映像ソースを投射する投射部と映像ソースを再生するDVD機構部とが別筐体として設けられ、しかも、投射部はDVD機構部を内蔵する台座部の上面に設けられるために、DVD機構部は投射部から生じる熱の影響を受けることがなく、さらには、映像ソースを投射する投射部の垂直方向に関する傾斜角度と水平方向に関する変位角度から、投射面が側壁であるか天井であるかが判断され、その投射面に対応した補正設定値に基づいて垂直方向及び水平方向に関する台形補正が行われ、映像が出力されるので、投射面が壁面及び天井の何れであっても適切に台形補正の成された良好な映像を投射面に映し出すことができる。
【0095】
これに加えて、本実施形態におけるプロジェクタにおいては、ディスプレイとしてフロントプロジェクタを用い、一方、プレーヤとしてDVDプレーヤを用いるため、大画面を実現でき、且つ、映像ソースも扱い易く、さらには、持ち運びが簡便であることから、気楽にどこでも映画館を再現することが実現できる。
【0096】
尚、本発明に係るプロジェクタは、本実施形態に限定されるものではなく、例えば、本実施形態におけるプロジェクタの一部を抽出した形態であっても良い。具体的には、例えば、映像の投射面をユーザの正面に位置する壁面及び天井に限定した場合には、投射部の垂直方向に関する傾斜角度から、投射面が側壁であるか天井であるかが判断され、その投射面に対応した補正設定値に基づいて垂直方向に関する台形補正が行われ、映像が出力されるもの、或いは、映像の投射面をユーザの正面及び両側面に位置する壁面に限定した場合には、投射部の水平方向に関する変位角度から、投射面が何れの位置にある側壁であるかが判断され、その投射面に対応した補正設定値に基づいて水平方向に関する台形補正が行われ、映像が出力されるもの等であっても良い。
【0097】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明に係るプロジェクタによれば、映像を投射する映像投射機構部と映像を再生する映像再生装置とが別筐体として設けられ、しかも、映像投射機構部は映像再生装置よりも上方の位置に設けられるため、映像再生装置は映像投射機構部から生じる熱の影響を受けることがなく、さらには、映像投射機構部の垂直方向や水平方向に関する基準位置からの変位角度から、投射面が側壁であるか天井であるか、或いは、投射面が何れの方向にある側壁であるかが判断され、その投射面に対応した補正設定値に基づいた台形補正が行われ、映像が投射されるので、投射面が壁面及び天井の何れであっても適切に台形補正の成された良好な映像を投射面に映し出すことができる。
【0098】
さらに、本発明に係るプロジェクタにおいては、映像投射機構部としてフロントプロジェクタを用い、一方、映像再生装置としてDVDプレーヤを用いるので、大画面を実現でき、且つ、映像ソースも扱い易く、さらには、持ち運びが簡便であることから、気楽にどこでも映画館を再現することが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロジェクタの全体構成を表す斜視図である。
【図2】図1に示すプロジェクタの投射部の内部構成を表す側断面図である。
【図3】図1に示すプロジェクタの支持部の構成を表す斜視図である。
【図4】図1に示すプロジェクタの制御構成を表すブロック図である。
【図5】図1に示すプロジェクタの垂直方向に関する映像の補正方法について説明するための説明図である。
【図6】図1に示すプロジェクタの垂直方向に関する台形補正設定値の切り替え方法について説明するための説明図である。
【図7】図1に示すプロジェクタの垂直方向に関する台形補正設定値の切り替えを行う角度に関する閾値の決定方法について説明するための説明図である。
【図8】図1に示すプロジェクタの垂直方向に関する映像補正処理(台形補正)の流れについて説明するためのフローチャートである。
【図9】図1に示すプロジェクタの水平方向に関する台形補正設定値の切り替え方法について説明するための説明図である。
【図10】図1に示すプロジェクタの水平方向に関する映像の補正方法について説明するための説明図である。
【図11】図1に示すプロジェクタの水平方向に関する映像補正処理(台形補正)の流れについて説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…投射部
10…投射レンズ
11…LCDパネル
12…光源
13…LCD駆動部
14…初期位置検出スイッチ
15…方位センサ
16…傾斜センサ
2…支持部
20…第1支持部
21…第2支持部
3…台座部
30…DVD機構部
30a…ピックアップ部
30b…DSP
30c…チャネルデコーダ
30d…オーディオデコーダ
D…ディスク
M…モータ
MD…モータドライバ
R…ピックアップレンズ
S…スピンドル
31…入出力部
31a…オーディオコントローラ
31b…音声入力I/F
SP…スピーカ
32…ビデオコントローラ
32a…MPEGデコーダ
32b…リサイズ部
32c…台形補正部
32d…オーバレイ部
32e…メモリ
32f…制御部
32g…デジタルクロマデコーダ
32h…コンポジットビデオ信号入力I/F
33…入力器
4…リモコン装置
P…目印
θ…傾斜角度
n…変位角度

Claims (19)

  1. 映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵する台座部と、前記映像再生装置により再生された映像を投射する映像投射機構部と、前記台座部の上面に設けられ、前記映像投射機構部を水平方向に関して方向調整可能に支持する支持機構部とを備えることを特徴とするプロジェクタ。
  2. 前記支持機構部は、前記映像投射機構部を水平方向に関して回転可能に支持する回転機構部を備えることを特徴とする請求項1記載のプロジェクタ。
  3. 映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵する台座部と、前記映像再生装置により再生された映像を投射する映像投射機構部と、前記台座部の上面に設けられ、前記映像投射機構部を垂直方向に関して方向調整可能に支持する支持機構部とを備えることを特徴とするプロジェクタ。
  4. 前記支持機構部は、前記映像投射機構部を垂直方向に関して回転可能に支持する傾斜機構部を備えることを特徴とする請求項3記載のプロジェクタ。
  5. 映像データの再生を行う映像再生装置を内蔵する台座部と、前記映像再生装置により再生された映像を投射する映像投射機構部と、前記台座部の上面に設けられ、前記映像投射機構部を水平方向及び垂直方向に関して方向調整可能に支持する支持機構部とを備えることを特徴とするプロジェクタ。
  6. 前記支持機構部は、前記映像投射機構部を水平方向に関して回転可能に支持する回転機構部と、前記映像投射機構部を垂直方向に関して回転可能に支持する傾斜機構部とを備えることを特徴とする請求項5記載のプロジェクタ。
  7. 前記回転機構部の水平方向に関する基準位置からの変位角度を検出する変位角度検出手段と、前記変位角度検出手段により検出された変位角度に応じて、前記映像データに対して前記映像データに基づいて前記映像を投射したときに生じると見込まれる前記映像の水平方向に関する歪みに対する補正を行う水平方向映像補正部とを備えることを特徴とする請求項2又は請求項6に記載のプロジェクタ。
  8. 前記水平方向に関する基準位置の設定を行う水平方向基準位置設定手段を備えることを特徴とする請求項7記載のプロジェクタ。
  9. 前記映像の歪み補正は、前記映像の台形状の歪みに対する補正であって、前記水平方向映像補正部は、前記変位角度が予め設定された所定変位角度となった場合に、前記映像に対応する映像データを台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させる処理を行うことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のプロジェクタ。
  10. 前記所定変位角度を任意に設定することが可能な所定変位角度設定手段を備えることを特徴とする請求項9記載のプロジェクタ。
  11. 前記回転機構部は、前記基準位置から360度までの範囲内で回転が可能に構成されていることを特徴とする請求項7乃至請求項10の何れか一項に記載のプロジェクタ。
  12. 前記傾斜機構部の垂直方向に関する基準位置からの傾斜角度を検出する傾斜角度検出手段と、前記傾斜角度検出手段により検出された傾斜角度に応じて、前記映像データに対して前記映像データに基づいて前記映像を投射したときに生じると見込まれる前記映像の垂直方向に関する歪みに対する補正を行う垂直方向映像補正部とを備えることを特徴とする請求項4又は請求項6に記載のプロジェクタ。
  13. 前記垂直方向に関する基準位置の設定を行う垂直方向基準位置設定手段を備えることを特徴とする請求項12記載のプロジェクタ。
  14. 前記映像の歪み補正は、前記映像の台形状の歪に対する補正であって、前記垂直方向映像補正部は、前記傾斜角度が予め設定された所定傾斜角度となった場合に、前記映像に対応する映像データを台形補正する際の補正度合いを台形の上底と下底とで反転させることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載のプロジェクタ。
  15. 前記所定傾斜角度を任意に設定することが可能な所定傾斜角度設定手段を備えることを特徴とする請求項14記載のプロジェクタ。
  16. 前記傾斜機構部は、前記基準位置から90度までの範囲内で回転が可能に構成されていることを特徴とする請求項12乃至請求項15の何れか一項に記載のプロジェクタ。
  17. 前記台座部は、当該装置の投射面に対する水平方向に関する位置を規定するための目印を有することを特徴とする請求項1、請求項3又は請求項5に記載のプロジェクタ。
  18. 前記映像再生装置は、Digital・Video・Diskプレーヤであることを特徴とする請求項1、請求項3又は請求項5に記載のプロジェクタ。
  19. 前記映像投射機構部は、液晶パネル方式により前記映像の投射を行うことを特徴とする請求項1、請求項3又は請求項5に記載のプロジェクタ。
JP2002233879A 2002-08-09 2002-08-09 プロジェクタ Expired - Fee Related JP4059031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233879A JP4059031B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233879A JP4059031B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 プロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004077545A true JP2004077545A (ja) 2004-03-11
JP2004077545A5 JP2004077545A5 (ja) 2005-08-25
JP4059031B2 JP4059031B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=32018894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233879A Expired - Fee Related JP4059031B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059031B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077665A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 投影装置、投影装置の制御方法、複合投影システム、投影装置の制御プログラム、投影装置の制御プログラムが記録された記録媒体
JP2008203426A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び投写パラメータ設定方法
JP2009020444A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび輝度調整方法
JP2009020446A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2009042371A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi Ltd プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の投射ミラー開閉制御方法
JP2009053555A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび制御方法
JP2009065639A (ja) * 2007-06-27 2009-03-26 Christie Digital Systems Usa Inc 画像の縮尺を変更して縮尺変更画像を生成する方法および装置
US7661825B2 (en) 2005-06-23 2010-02-16 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector having horizontal displacement sensors for correcting distortion
JP2011017734A (ja) * 2009-06-11 2011-01-27 Nikon Corp 電子機器
JP2012189855A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp 画像表示装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置
JP2012191478A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp 画像表示装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置
WO2013172314A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社Jvcケンウッド 画像投射装置および画像投射方法
WO2013172360A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 株式会社Jvcケンウッド 投射装置および画像補正方法
JP2013239983A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jvc Kenwood Corp 画像投射装置および画像投射方法
JP2013239982A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jvc Kenwood Corp 画像投射装置および画像投射方法
JP2014062418A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Sekisui House Ltd 居室空間、住宅、及び住宅展示物
WO2014115884A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社Jvcケンウッド 投射装置、画像補正方法およびプログラム
JP2014146930A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Jvc Kenwood Corp 投射装置、画像補正方法およびプログラム
JP2014150380A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Jvc Kenwood Corp 投射装置および投射方法
JP2014157174A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Jvc Kenwood Corp 投射装置および投射方法
US8840252B2 (en) 2011-03-11 2014-09-23 Panasonic Corporation Image display apparatus and portable information processing apparatus having the same
WO2015146002A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタシステム
US9686388B2 (en) 2011-05-13 2017-06-20 Rohm Co., Ltd. Projector
CN111385551A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 精工爱普生株式会社 投影仪的控制方法以及投影仪
CN112004072A (zh) * 2020-07-31 2020-11-27 海尔优家智能科技(北京)有限公司 投影图像检测方法及装置

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006077665A1 (ja) * 2005-01-20 2008-06-19 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 投影装置、投影装置の制御方法、複合投影システム、投影装置の制御プログラム、投影装置の制御プログラムが記録された記録媒体
WO2006077665A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 投影装置、投影装置の制御方法、複合投影システム、投影装置の制御プログラム、投影装置の制御プログラムが記録された記録媒体
US7661825B2 (en) 2005-06-23 2010-02-16 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector having horizontal displacement sensors for correcting distortion
JP2008203426A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び投写パラメータ設定方法
JP2009065639A (ja) * 2007-06-27 2009-03-26 Christie Digital Systems Usa Inc 画像の縮尺を変更して縮尺変更画像を生成する方法および装置
JP2014057314A (ja) * 2007-06-27 2014-03-27 Christie Digital Systems Usa Inc 画像の縮尺を変更して縮尺変更画像を生成する方法および装置
US8379066B2 (en) 2007-06-27 2013-02-19 Christie Digital Systems Usa, Inc. Method and apparatus for scaling an image to produce a scaled image
JP2009020446A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4623059B2 (ja) * 2007-07-13 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2009020444A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび輝度調整方法
JP2009042371A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi Ltd プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の投射ミラー開閉制御方法
JP2009053555A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび制御方法
JP2011017734A (ja) * 2009-06-11 2011-01-27 Nikon Corp 電子機器
JP2012189855A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp 画像表示装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置
JP2012191478A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp 画像表示装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置
US8840252B2 (en) 2011-03-11 2014-09-23 Panasonic Corporation Image display apparatus and portable information processing apparatus having the same
US9686388B2 (en) 2011-05-13 2017-06-20 Rohm Co., Ltd. Projector
US9942368B2 (en) 2011-05-13 2018-04-10 Rohm Co., Ltd. Projector
JP2013239983A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jvc Kenwood Corp 画像投射装置および画像投射方法
JP2013239982A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jvc Kenwood Corp 画像投射装置および画像投射方法
WO2013172314A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社Jvcケンウッド 画像投射装置および画像投射方法
US9549159B2 (en) 2012-05-16 2017-01-17 JVC Kenwood Corporation Image projection apparatus and image projection method for projecting cut-out image in a predetermined cycle
US9584782B2 (en) 2012-05-18 2017-02-28 JVC Kenwood Corporation Projection device and image correction method
JP2013243504A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Jvc Kenwood Corp 投射装置および画像補正方法
WO2013172360A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 株式会社Jvcケンウッド 投射装置および画像補正方法
JP2014062418A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Sekisui House Ltd 居室空間、住宅、及び住宅展示物
WO2014115884A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社Jvcケンウッド 投射装置、画像補正方法およびプログラム
JP2014146930A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Jvc Kenwood Corp 投射装置、画像補正方法およびプログラム
US9726965B2 (en) 2013-01-28 2017-08-08 JVC Kenwood Corporation Projection device, image correction method, and computer-readable recording medium
JP2014150380A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Jvc Kenwood Corp 投射装置および投射方法
JP2014157174A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Jvc Kenwood Corp 投射装置および投射方法
JP6015996B2 (ja) * 2014-03-24 2016-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタシステム
WO2015146002A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタシステム
US10165238B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projector system
CN111385551A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 精工爱普生株式会社 投影仪的控制方法以及投影仪
JP2020106739A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター
US11457186B2 (en) 2018-12-28 2022-09-27 Seiko Epson Corporation Method of controlling projector and projector
JP7180372B2 (ja) 2018-12-28 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター
CN111385551B (zh) * 2018-12-28 2023-06-16 精工爱普生株式会社 投影仪的控制方法以及投影仪
CN112004072A (zh) * 2020-07-31 2020-11-27 海尔优家智能科技(北京)有限公司 投影图像检测方法及装置
CN112004072B (zh) * 2020-07-31 2022-05-03 海尔优家智能科技(北京)有限公司 投影图像检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059031B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059031B2 (ja) プロジェクタ
JP5405047B2 (ja) 投写型映像表示装置
US7434937B2 (en) Methods and systems for calibrating rear projection video
JP5185424B1 (ja) キャリブレーション方法および映像表示装置
US20070024764A1 (en) Methods and systems that compensate for distortion introduced by anamorphic lenses in a video projector
JP5453352B2 (ja) 映像表示装置、映像表示方法およびプログラム
TW200527110A (en) Portable multimedia projection system
JP2006295313A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2010023868A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP4656232B2 (ja) プロジェクタ
JPH04355740A (ja) プロジェクタ
JP4036059B2 (ja) Dvdプレーヤを内蔵した表示装置
JP2005124054A (ja) 再生装置と再生方法
JP2009036884A (ja) 投射型表示装置及び表示方法
JP2013195498A (ja) マルチプロジェクタシステム
JP6417584B2 (ja) 表示装置、および表示装置の制御方法
WO2019155904A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および投影システム
JP2007235335A (ja) 回転機構付き表示装置、および回転機構付き表示装置における映像信号の歪み補正方法
JP2005099617A (ja) プロジェクタ
JP5081701B2 (ja) 広角投写型映像表示装置
JP2005292563A (ja) プロジェクタ
JP2005057474A (ja) 投射型画像表示装置
JP2009294349A (ja) 画像調整機能を有するプロジェクタ
JPH05268551A (ja) 投影型画像表示装置
JP2006235156A (ja) プロジェクタの設置スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4059031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees