JP2004067515A - 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤 - Google Patents

特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067515A
JP2004067515A JP2002224288A JP2002224288A JP2004067515A JP 2004067515 A JP2004067515 A JP 2004067515A JP 2002224288 A JP2002224288 A JP 2002224288A JP 2002224288 A JP2002224288 A JP 2002224288A JP 2004067515 A JP2004067515 A JP 2004067515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
external preparation
skin
group
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002224288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249958B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sakaida
坂井田 勉
Daisuke Kojima
小嶋 大輔
Masataka Kishi
岸 正孝
Hiroshi Tanaka
田中 浩
Hiroshi Mizutani
水谷 宏
Tomonori Katada
堅田 友則
Hiroaki Konishi
小西 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP2002224288A priority Critical patent/JP4249958B2/ja
Publication of JP2004067515A publication Critical patent/JP2004067515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249958B2 publication Critical patent/JP4249958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【目的】美白効果に優れたジフェニル酢酸エステル、及びこれらを含有し、シミ、ソバカスを予防、治療することができる皮膚外用剤を提供する。
【構成】本発明の特定のジフェニル酢酸エステルは優れたメラニン生成抑制効果を示し、これらを含有する皮膚外用剤は優れた美白効果を示した。
すなわち、本発明の皮膚外用剤は、一般式(1)で表されるジフェニル酢酸エステルを含有する。(式中の置換基Xは、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環基から選択される。)
【化1】

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮膚外用剤に関し、特に美白効果が高いものに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、シミ、ソバカス、日焼けなどに見られる皮膚の色素沈着は、皮膚内に存在するメラニン色素生成細胞がメラニン色素を過剰に生成することが原因とされている。この色素沈着の治療には、従来よりハイドロキノンを外用する処置などが行われてきた。
【0003】
【解決しようとする課題】
しかしながら、ハイドロキノンは色素沈着を防止する効果は認められているがアレルギー性があるため、一般に使用が制約されている。さらに製剤上においても不安定であり問題点があった。
【0004】
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、美白効果に優れ、シミ、ソバカスを予防、治療することができる物質や皮膚外用剤を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、安全性が高く美白効果に優れた皮膚外用剤を得るべく鋭意研究を重ねた結果、一般式(1)で表されるジフェニル酢酸エステルが顕著な美白効果を発揮し、安全性にも優れていることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち、本発明は、一般式(1)〜(3)のいずれかで表されるジフェニル酢酸エステルを含有することを特徴とする皮膚外用剤、一般式(4)で表されるジフェニル酢酸エステルを提供するものである。
【0007】
【化5】
Figure 2004067515
【0008】
一般式(1)の置換基Xは、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環基から選択される。
【0009】
【化6】
Figure 2004067515
【0010】
【化7】
Figure 2004067515
【0011】
一般式(2)の置換基Yは、置換基を有していてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル基から選択され、置換基Zは、環状構造である。
【0012】
【化8】
Figure 2004067515
【0013】
一般式(4)のR〜R11は、水素原子、直鎖又は分枝のアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール基や、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、置換アミノ基から選択される。
【0014】
本発明のジフェニル酢酸エステルのうち、エチルエステル(CAS:3468−99−3)、1−エチル−3−ピペリジルエステル(CAS:82−98−4)などは公知の物質である。しかし、かかる誘導体に美白効果があることは全く知られていなかった。本発明は、かかる効果をもつジフェニル酢酸エステルを皮膚外用剤に用いたものである。以上のように本発明の皮膚外用剤は、メラニンを抑制し、優れた美白効果により、シミ、ソバカスを予防、治療する医薬品、医薬部外品、化粧品などの皮膚外用剤の成分として有効である。
【0015】
次に、本発明の詳細について説明する。
〔1〕一般式(1)の中の置換基Xについて
Xは、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環基などが挙げられる。
【0016】
アルキル基としては、直鎖又は分枝の炭素数1〜18のアルキル基が好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル基などが挙げられる。また、アルキル基として、脂環状アルキル基が特に好ましく、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、コレステリル基などが挙げられる。また、脂環状アルキル基で置換された炭素数1〜5のアルキル基も好ましく、例えば、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル基などが挙げられる。
【0017】
アラルキル基としては、炭素数6〜12の芳香族炭化水素で置換された炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル基などが挙げられる。
【0018】
アルケニル基としては、直鎖又は分枝の炭素数2〜18のアルケニル基が好ましく、例えば、ビニル、アリル、オレイル、リノレイル基などが挙げられる。また、アルケニル基として、脂環状アルケニル基が特に好ましく、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル基などが挙げられる。
【0019】
アリール基としては、炭素数6〜12の芳香族炭化水素基が好ましく、例えば、フェニル、ナフチル、トリル、キシリル、ビフェニル基などが挙げられる。
【0020】
複素環基としては、骨格の大きさが5〜14が好ましく、炭素以外の構成元素として、窒素、酸素、硫黄から1〜3個を含有し、1〜3環式の複素環から水素原子を1個除いたものが挙げられる。本発明で用いる複素環とは、芳香族でも良いし、非芳香族でも良い。複素環の例として、ピリジル、フリル、チエニル、インドリル、チアゾリル、ベンゾフリル、ピロリジル、ピペリジル、ピペラジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル基などが挙げられる。
【0021】
上記に示したアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール基などに置換する水素原子は、ヒドロキシ、アルコキシ(メトキシ、エトキシなど)、アミノ、置換アミノ(ジメチルアミノ、ジエタノールアミノなど)、アミド、ハロゲン(フルオロ、クロロなど)、ケトン、カルボキシル、複素環基(例えば、上記に示したもの)などで置換されていても良い。
【0022】
置換基Xの中でも、Xの構造中に少なくとも一種以上の環状構造(脂環状アルキル、アリール基など)を有することが好ましい。環状構造を有するとは、一般式(2)のように、エステルの酸素原子と環の途中にアルキル、アルケニル、アルキニル基などが結合し、これに環が結合していても良く、一般式(3)のように、ジフェニル酢酸エステルの酸素原子に直接環が結合していても良い。一般に、Xの構造中にかさ高い環状構造があることで美白効果を高められることが多い。
【0023】
〔2〕一般式(2)の中の置換基Yについて
Yは、置換基を有していてもよい直鎖又は分枝のアルキル、アルケニル、アルキニル基などが挙げられる。
【0024】
アルキル基としては、直鎖又は分枝の炭素数1〜8のアルキル基が好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル基などが挙げられる。
【0025】
アルケニル基としては、直鎖又は分枝の炭素数2〜8のアルケニル基が好ましく、例えば、ビニル、アリル、ヘキセニル基などが挙げられる。
【0026】
アルキニル基としては、直鎖又は分枝の炭素数2〜8のアルキニル基が好ましく、例えば、エチニル、プロピオニル基などが挙げられる。
【0027】
〔3〕一般式(2)及び(3)の中の置換基Zについて
Zは、環状構造である。
【0028】
上記環状構造において、骨格を構成する元素として、炭素、窒素、酸素、硫黄原子などから一種以上選択され、骨格の大きさが、6〜12員環であることが好ましい。
【0029】
上記環状構造の中でも、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、ベンゼン、ピペリジン環であることがより好ましい。
【0030】
上記環状構造において、骨格に置換している水素原子は、直鎖又は分枝のアルキル、アルケニル、アラルキル(ベンジル、フェネチルなど)、アルキニル、アリール(フェニル、ピリジルなど)や、ヒドロキシ、アルコキシ(メトキシ、エトキシなど)、アミノ、置換アミノ(ジメチルアミノ、ジエタノールアミノなど)、アミド、ハロゲン(フルオロ、クロロなど)、ケトン、カルボキシル基などで置換されていてもよい。
【0031】
〔4〕一般式(4)の中のR〜R11について
〜R11は、水素原子、直鎖又は分枝のアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール基や、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、置換アミノ基などが挙げられる。これらは重複していても良い。
【0032】
アルキル基としては、直鎖又は分枝の炭素数1〜8のアルキル基が好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル基などが挙げられる。
【0033】
アラルキル基としては、炭素数6〜12の芳香族炭化水素基で置換された炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル基などが挙げられる。
【0034】
アルケニル基としては、直鎖又は分枝の炭素数2〜18のアルケニル基が好ましく、例えば、ビニル、アリル、オレイル、リノレイル基などが挙げられる。
【0035】
アリール基としては、炭素数6〜12の芳香族炭化水素基が好ましく、例えば、フェニル、ナフチル、トリル、キシリル、ビフェニル基などが挙げられる。また、アリール基として、複素環基でも良く、複素環基としては、炭素以外の構成元素として、窒素、酸素、硫黄から1〜3個を含有し、1〜3環式の複素環から水素原子を1個除いたものが挙げられる。例えば、ピリジル、フリル、チエニル、インドリル、チアゾリル、ベンゾフリル基などが挙げられる。
【0036】
アルコキシとしてはメトキシ、エトキシ、フェノキシ基などが挙げられ、置換アミノ基としてはジメチルアミノ、ジエタノールアミノ基などが挙げられ、ハロゲン原子としてはフッ素、塩素原子などが挙げられる。
【0037】
〔5〕ジフェニル酢酸エステルの合成方法
ジフェニル酢酸エステルの合成は、種々の公知のエステル化法で製造することができる。例えば、ジフェニル酢酸とアルコールを酸、塩基や、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤で反応させたり、ジフェニル酢酸クロライドとアルコールとを反応させたり、ジフェニル酢酸のアルカリ塩とハロゲン化物とを反応させる方法などが挙げられる。中でも、ジフェニル酢酸クロライドから合成する方法が簡便で収率に優れている場合が多い。
【0038】
以下にジフェニル酢酸クロライドから合成する一例を示す。まず、ジフェニル酢酸に塩化チオニルを加えて還流させ、ジフェニル酢酸クロライドとする。このトルエン溶液を氷冷し、種々のアルコールとピリジンのトルエン溶液を反応させてジフェニル酢酸エステルを得る。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶など通常の方法で精製することにより、ジフェニル酢酸エステルを得ることができる。ただし、溶媒、塩基の種類や添加順序、反応温度などは対応するアルコールの構造、反応スケールなどに応じて適宜変化させることができる。
【0039】
本発明の一般式(1)〜(4)で表されるジフェニル酢酸エステルは、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0040】
本発明の皮膚外用剤は、一般式(1)〜(4)で表されるジフェニル酢酸エステルを配合したものであり、その配合量は、ジフェニル酢酸エステルとして0.0001〜20重量%、好ましくは、0.001〜5重量%配合することができる。0.0001%未満の濃度では充分な効果が得られ難く、20重量%を超える濃度では効果の増強が認められないことがあり不経済である。
【0041】
本発明の皮膚外用剤には必要に応じ通常の化粧品、医薬部外品、医薬品などに使用される成分を適宜配合することができる。例えば、美白剤、保湿剤、油性成分、紫外線吸収剤、防腐剤、酸化防止剤、水、アルコール類、界面活性剤、キレート剤、増粘剤、粉末類、色材、香料などの原料を適宜配合することができる。
【0042】
本発明の皮膚外用剤は他の公知の美白剤、抗酸化剤と組み合わせることにより、美白効果を高めることができる。例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体(アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシドなど)、コウジ酸、コウジ酸誘導体、アルブチン、プラセンタエキス、ビタミンE、ビタミンE誘導体、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸誘導体、茶抽出物、タンニン、甘草抽出物、グラブリジン、メハジキ(益母草)抽出物、アロエ(アロエアンドンゲンシス、キダチアロエ、アロエベラなど)抽出物、フキタンポポ抽出物、マンネンタケ(赤霊芝、黒霊芝など)抽出物、桑白皮抽出物などを配合することができる。
【0043】
本発明の皮膚外用剤は、化粧水、クリーム、乳液、ゲル剤、軟膏、パック、ファンデーション、リップスティック、石鹸、又は浴用剤のいずれかに用いることができるが、これらに限定されることはない。また、本発明の皮膚外用剤は医薬品、医薬部外品、及び化粧品を含むものである。
【0044】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。その概要は、化合物1〜11を合成し製造例1〜11となし、これらから種々の皮膚外用剤を製造し実施例1〜8となし、これについて実験例1〜3を行なった。以下に示すMSとは質量分析、H−NMRとは水素核の核磁気共鳴分析を示す。実施例説明の中の「部」は重量部を意味する。本発明の実施例について以下に挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0045】
【製造例1】
ジフェニル酢酸エチル(化合物1)の合成
ジフェニル酢酸2.12g(10mmol)に塩化チオニル10mLを加え、2時間加熱還流させた後、減圧濃縮し、ジフェニル酢酸クロライドを得た。エタノール50mLにピリジン0.79g(10mmol)を加えた溶液を氷冷し、これにジフェニル酢酸クロライドを徐々に加え、2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に氷冷下、水を加え、ヘキサンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーでヘキサン:酢酸エチル=6:1の溶出溶媒を用いて精製し、ジフェニル酢酸エチルを2.20g(収率92%)得た。
MS(EI、m/z) 240(M
H−NMR(CDCl、δ) 1.25(3H、t、J=7.2Hz)、4.21(2H、q、J=7.2Hz)、5.01(1H、s)、7.23〜7.33(10H、m)
【0046】
【製造例2】
ジフェニル酢酸イソプロピル(化合物2)の合成
ジフェニル酢酸2.12g(10mmol)に塩化チオニル10mLを加え、2時間加熱還流させた後、減圧濃縮し、ジフェニル酢酸クロライドを得た。これにトルエン50mLを加えて氷冷し、イソプロパノール0.60g(10mmol)、ピリジン0.79g(10mmol)を加えたトルエン溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。氷冷下、この溶液に水を加え、ヘキサンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーでヘキサン:酢酸エチル=6:1の溶出溶媒を用いて精製し、ジフェニル酢酸イソプロピルを1.63g(収率64%)得た。
MS(EI、m/z) 254(M
H−NMR(CDCl、δ) 1.23(6H、d、J=6.3Hz)、4.97(1H、s)、5.08(1H、sep、J=6.3Hz)7.22〜7.32(10H、m)
【0047】
【製造例3】
ジフェニル酢酸n−ブチル(化合物3)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)をn−ブタノール0.74g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸n−ブチルを2.14g(収率80%)得た。
MS(EI、m/z) 268(M
H−NMR(CDCl、δ) 0.88(3H、t、J=6.9Hz)、1.27〜1.35(2H、m)、1.55〜1.63(2H、m)、4.15(2H、t、J=6.3Hz)、5.01(1H、s)、7.24〜7.33(10H、m)
【0048】
【製造例4】
ジフェニル酢酸t−ブチル(化合物4)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)をt−ブタノール0.74g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸t−ブチルを0.62g(収率23%)得た。
MS(EI、m/z) 268(M
H−NMR(CDCl、δ) 1.44(9H、s)、4.91(1H、s)、7.26〜7.32(10H、m)
【0049】
【製造例5】
ジフェニル酢酸シクロペンチル(化合物5)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)をシクロペンタノール0.86g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸シクロペンチルを2.26g(収率81%)得た。
MS(EI、m/z) 280(M
H−NMR(CDCl、δ) 1.18〜1.89(8H、m)、4.87(1H、m)、4.99(1H、s)、7.22〜7.31(10H、m)
【0050】
【製造例6】
ジフェニル酢酸シクロヘキシル(化合物6)の合成
ジフェニル酢酸2.12g(10mmol)に塩化チオニル10mLを加え、2時間加熱還流させた後、減圧濃縮し、ジフェニル酢酸クロライドを得た。これにトルエン50mLを加えて氷冷し、シクロヘキサノール1.00g(10mmol)、ピリジン0.79g(10mmol)を加えたトルエン溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。氷冷下、この溶液に水を加え、ヘキサンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これを含水エタノールで精製してジフェニル酢酸シクロヘキシルを1.71g(収率58%)得た。
MS(EI、m/z) 294(M
H−NMR(CDCl、δ) 1.17〜1.54(6H、m)、1.59〜1.69(2H、m)、1.78〜1.86(2H、m)、4.85(1H、m)、4.99(1H、s)、7.22〜7.32(10H、m)
【0051】
【製造例7】
ジフェニル酢酸メンチル(化合物7)の合成
実施例6において、シクロヘキサノール1.00g(10mmol)をメントール1.56g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸メンチルを2.40g(収率69%)得た。
MS(EI、m/z) 350(M
H−NMR(CDCl、δ) 0.80〜1.10(4H、m)、0.63(3H、d、J=6.9Hz)、0.76(3H、d、J=7.2Hz)、0.88(3H、d、J=6.6Hz)、1.34(1H、ddt、J=12.3、10.8、3.0Hz)、1.40〜1.57(1H、m)、1.58〜1.70(2H、m)、1.97〜2.05(1H、m)、4.72(1H、td、J=11.1、4.5)、4.99(1H、s)、7.22〜7.36(10H、m)
【0052】
【製造例8】
ジフェニル酢酸フェニル(化合物8)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)をフェノール0.94g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸フェニルを1.70g(収率59%)得た。
MS(EI、m/z) 288(M
H−NMR(CDCl、δ) 5.26(1H、s)、7.04〜7.08(2H、m)、7.19〜7.44(13H、m)
【0053】
【製造例9】
ジフェニル酢酸フェネチル(化合物9)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)をフェネチルアルコール0.94g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸メンチルを2.24g(収率71%)得た。
MS(EI、m/z) 316(M
H−NMR(CDCl、δ) 2.92(2H、t、J=6.9Hz)、4.37(2H、t、J=6.9Hz)、5.00(1H、s)、7.09〜7.12(2H、m)、7.20〜7.34(8H、m)
【0054】
【製造例10】
ジフェニル酢酸シクロヘキシルメチル(化合物10)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)をシクロヘキシルメタノール1.14g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸シクロヘキシルメチルを1.94g(収率63%)得た。
MS(EI、m/z) 308(M
H−NMR(CDCl、δ) 0.88〜0.95(2H、m)、1.03〜1.26(3H、m)、1.55〜1.70(6H、m)、3.96(2H、d、J=6.0Hz)、5.02(1H、s)、7.23〜7.33(10H、m)
【0055】
【製造例11】
ジフェニル酢酸1−エチル−3−ピペリジル(化合物11)の合成
実施例2において、イソプロパノール0.60g(10mmol)を1−エチル−3−ピペリジノール1.29g(10mmol)に変えて同様に合成し、精製してジフェニル酢酸1−エチル−3−ピペリジルを1.79g(収率60%)得た。
MS(EI、m/z) 323(M
融点 194〜195℃
文献 195〜196℃
(文献:メルクインデックス11版、p.7438、1989)
【0056】
実施例1 化粧水
[処方]                           配合量
1.化合物3                        0.05部
2.化合物6                        0.05部
3.1,3−ブチレングリコール               8.0部
4.グリセリン                       2.0部
5.キサンタンガム                     0.02部
6.クエン酸                        0.01部
7.クエン酸ナトリウム                   0.1部
8.エタノール                       5.0部
9.パラオキシ安息香酸メチル                0.1部
10.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.)     0.1部
11.香料                          適量
12.精製水                        84.57部
[製造方法]成分1〜7、12と、成分8〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
【0057】
実施例2 クリーム
[処方]                           配合量
1.化合物7                        0.5部
2.スクワラン                       5.5部
3.オリーブ油                       3.0部
4.ステアリン酸                      2.0部
5.ミツロウ                        2.0部
6.ミリスチン酸オクチルドデシル              3.5部
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)    3.0部
8.ベヘニルアルコール                   1.5部
9.モノステアリン酸グリセリン               2.5部
10.1,3−ブチレングリコール               8.5部
11.パラオキシ安息香酸メチル                0.2部
12.パラオキシ安息香酸エチル                0.05部
13.香料                          0.1部
14.精製水                        67.65部
[製造方法]成分1〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分10〜12、14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加え、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分13を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
【0058】
比較例1 従来のクリーム
実施例2において、化合物7をスクワランに置き換えたものを従来のクリームとした。
【0059】
実施例3 乳液
[処方]                           配合量
1.化合物5                        0.05部
2.化合物9                        0.05部
3.スクワラン                       5.0部
4.オリーブ油                       5.0部
5.ホホバ油                        5.0部
6.セタノール                       1.5部
7.モノステアリン酸グリセリン               2.0部
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)    3.0部
9.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.)                    2.0部
10.プロピレングリコール                  1.0部
11.グリセリン                       2.0部
12.パラオキシ安息香酸メチル                0.2部
13.香料                          0.1部
14.精製水                        73.1部
[製造方法]成分1〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分10〜12、14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分13を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
【0060】
比較例2 従来の乳液
実施例3において、化合物5及び9をスクワランに置き換えたものを従来の乳液とした。
【0061】
実施例4 ゲル剤
[処方]                           配合量
1.化合物8                        0.1部
2.化合物11                       0.05部
3.エタノール                       5.0部
4.パラオキシ安息香酸メチル                0.1部
5.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.)     0.1部
6.香料                          適量
7.1,3−ブチレングリコール               5.0部
8.グリセリン                       5.0部
9.キサンタンガム                     0.1部
10.カルボキシビニルポリマー                0.2部
11.水酸化カリウム                     0.2部
12.精製水                        84.15部
[製造方法]成分1〜6と、成分7〜12をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
【0062】
実施例5 軟膏
[処方]                           配合量
1.化合物7                        2.0部
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.)    2.0部
3.モノステアリン酸グリセリン              10.0部
4.流動パラフィン                     5.0部
5.セタノール                       6.0部
6.パラオキシ安息香酸メチル                0.1部
7.プロピレングリコール                 10.0部
8.精製水                        64.9部
[製造方法]成分1〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分6〜8に加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
【0063】
比較例3 従来の軟膏
実施例5において、化合物7を流動パラフィンに置き換えたものを従来の軟膏とした。
【0064】
実施例6 パック
[処方]                           配合量
1.化合物2                        1.0部
2.化合物6                        1.0部
3.ポリビニルアルコール                 12.0部
4.エタノール                       5.0部
5.1,3−ブチレングリコール               8.0部
6.パラオキシ安息香酸メチル                0.2部
7.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.)     0.5部
8.クエン酸                        0.1部
9.クエン酸ナトリウム                   0.3部
10.香料                          適量
11.精製水                        71.9部
[製造方法]成分1〜11を均一に溶解し製品とする。
【0065】
実施例7 ファンデーション
[処方]                           配合量
1.化合物10                       0.2部
2.ステアリン酸                      2.4部
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.)                    1.0部
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)    2.0部
5.セタノール                       1.0部
6.精製ラノリン                      2.0部
7.流動パラフィン                     3.0部
8.ミリスチン酸イソプロピル                6.5部
9.パラオキシ安息香酸ブチル                0.1部
10.カルボキシメチルセルロースナトリウム          0.1部
11.ベントナイト                      0.5部
12.プロピレングリコール                  4.0部
13.トリエタノールアミン                  1.1部
14.パラオキシ安息香酸メチル                0.2部
15.二酸化チタン                      8.0部
16.タルク                         4.0部
17.ベンガラ                        1.0部
18.黄酸化鉄                        2.0部
19.香料                          適量
20.精製水                        60.9部
[製造方法]成分1〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、次いで、成分11〜14を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
【0066】
実施例8 浴用剤
[処方]                           配合量
1.化合物4                       0.005部
2.炭酸水素ナトリウム                  50.0部
3.黄色202号                      適量
4.香料                          適量
5.硫酸ナトリウム                    49.7部
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
【0067】
実験例1 B16マウスメラノーマを用いたメラニン生成抑制試験
対数増殖期にあるB16マウスメラノーマをφ60mm dishに2×10個の細胞を播種し、最終濃度10μMになるように被験物質を含むEagles’MEM(10%FCSを含む)を加え、37℃、5%CO条件下にて培養した。培養5日後に細胞をdishから剥離し、細胞を超音波破砕した後、2N−NaOHを加え60℃で2時間の処理を行い、分光光度計でOD475nmを測定した。尚、超音波処理後の細胞破砕液をLowryの方法(J.Biol.Chem.1951、193、265−275)でタンパク定量し、タンパク量当りのメラニン量を比較することによって、メラニン生成抑制効果の指標とした。
被験物質としては、上記化合物1〜11、比較化合物としてメラニン生成抑制効果が知られているアルブチンを供した。
【0068】
その結果、表1に示したように、上記化合物1〜11は優れたメラニン生成抑制効果を示した。
【0069】
【表1】
Figure 2004067515
【0070】
実験例2 使用試験
実施例2のクリーム、実施例3の乳液、比較例1の従来のクリーム及び比較例2の従来の乳液を用いて、各々女性10人(30〜45才)を対象に1ヶ月間の使用試験を行った。使用後、肌のシミ、ソバカス、透明感及びくすみの改善に関するアンケート調査により美白効果を判定した。
【0071】
その結果、表2〜5に示したように、ジフェニル酢酸エステルを含有する皮膚外用剤(実施例2、3)は優れた美白効果を示した。一方、比較例1及び2については、美白効果は小さかった。また、使用試験中どの製剤においても皮膚の異常は認められず、製剤中のジフェニル酢酸エステルも安定であった。
【0072】
【表2】
Figure 2004067515
【0073】
【表3】
Figure 2004067515
【0074】
【表4】
Figure 2004067515
【0075】
【表5】
Figure 2004067515
【0076】
実験例3 臨床例
日焼け炎症後色素沈着した患者4名に対して実施例5に示した軟膏を1日1回患部に塗布し、最高3カ月まで観察した。同時に比較例3の従来の軟膏についても同様にして試験した。効果の判定は、−:変わらない、+:うすくなった、++:ほとんど消えた、+++:完全に消えたの4段階とした。また、皮膚所見では、試験による悪化、炎症などの異常を観察した。
【0077】
その結果、表6に示したように、実施例5の軟膏において、4例中3例に効果が認められた。それに対し、表7に示したように、比較例3の従来の軟膏には効果が認められなかった。また、使用試験中どの製剤においても皮膚の異常は認められず、製剤中のジフェニル酢酸エステルも安定であった。
【0078】
【表6】
Figure 2004067515
【0079】
【表7】
Figure 2004067515
【0080】
実施例1の化粧水、実施例4のゲル剤、実施例6のパックについても実験例2と同様に使用試験を行ったところ、安全かつ安定で優れた美白効果を示した。
【0081】
【発明の効果】
本発明のジフェニル酢酸エステルは優れたメラニン生成抑制効果を示した。また、ジフェニル酢酸エステルを含有する皮膚外用剤は優れた美白効果を示した。

Claims (6)

  1. 一般式(1)で表されるジフェニル酢酸エステルを含有することを特徴とする皮膚外用剤。(式中の置換基Xは、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環基から選択される。)
    Figure 2004067515
  2. 一般式(2)及び/又は(3)で表されるジフェニル酢酸エステルを含有することを特徴とする皮膚外用剤。(式中の置換基Yは、アルキル、アルケニル、アルキニル基から選択され、置換基Zは環状構造であり、その環に置換している水素原子は、直鎖又は分枝のアルキル、アルケニル、アラルキル、アルキニル、アリールや、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミド、ハロゲン、ケトン、カルボキシル基から選択される置換基で置換されていてもよい。)
    Figure 2004067515
    Figure 2004067515
  3. 環状構造が、骨格を構成する元素として、炭素、窒素、酸素、硫黄原子の中から一種以上選択され、骨格の大きさが、6〜12員環であることを特徴とする請求項2記載の皮膚外用剤。
  4. 環状構造が、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、ベンゼン、ピペリジン環から選択されることを特徴とする請求項2記載の皮膚外用剤。
  5. 一般式(4)で表されるジフェニル酢酸エステル。(式中のR〜R11は、水素原子、直鎖又は分枝のアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール基や、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、置換アミノ基から選択される。)
    Figure 2004067515
  6. 一般式(4)で表されるジフェニル酢酸エステルを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP2002224288A 2002-08-01 2002-08-01 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP4249958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224288A JP4249958B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224288A JP4249958B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067515A true JP2004067515A (ja) 2004-03-04
JP4249958B2 JP4249958B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=32012288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224288A Expired - Fee Related JP4249958B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249958B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074052A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ポーラ化成工業株式会社 メラニン産生抑制剤
JP2011241165A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Pola Chemical Industries Inc 組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074052A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ポーラ化成工業株式会社 メラニン産生抑制剤
KR20110098839A (ko) * 2008-12-22 2011-09-01 포라 가세이 고교 가부시키가이샤 멜라닌 생산 억제제
US20110243865A1 (en) * 2008-12-22 2011-10-06 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
CN102264357A (zh) * 2008-12-22 2011-11-30 宝丽化成工业有限公司 黑色素产生抑制剂
US8846012B2 (en) 2008-12-22 2014-09-30 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
US20140363389A1 (en) * 2008-12-22 2014-12-11 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
TWI480055B (zh) * 2008-12-22 2015-04-11 Pola Chem Ind Inc 黑色素產生抑制劑
AU2009331298B2 (en) * 2008-12-22 2015-04-30 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
EP2845587A3 (en) * 2008-12-22 2015-07-29 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
KR101682259B1 (ko) * 2008-12-22 2016-12-05 포라 가세이 고교 가부시키가이샤 멜라닌 생산 억제제
JP2011241165A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Pola Chemical Industries Inc 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249958B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103800313B (zh) 药用组成物及化妆品组成物
KR101851010B1 (ko) 항염증 및 항균활성을 가지는 조성물
EP2558083A1 (en) Methods for providing enhanced resveratrol activity using 4-acetoxy-resveratrol
CN100411622C (zh) 由麦角甾醇衍生物制成的黑色素生成抑制剂和美白剂及含有麦角甾醇衍生物的组合物
JP4249958B2 (ja) 特定のジフェニル酢酸エステル及びこれらを含有する皮膚外用剤
JP5236335B2 (ja) ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤
JP2012001519A (ja) 組成物
WO2014092166A1 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び美白剤
JP6272463B2 (ja) 新規な化合物、これを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JPH0848621A (ja) 美白化粧料
JPH07188208A (ja) 皮膚外用剤
CN114375291B (zh) 用于亮肤的新型化合物
JP4762477B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07242542A (ja) 化粧料
JP2000072612A (ja) 皮膚外用剤
JP2005015472A (ja) メラニン産生促進剤
JPS6256459A (ja) N,N−ジアルキル−p−ヒドロキシシンナムアミド及びこれを含有するメラニン抑制剤
JP5814517B2 (ja) 組成物
JP6246993B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0578383A (ja) コウジ酸フラクトシド及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH06227958A (ja) 皮膚外用剤
JPH07330569A (ja) 美白化粧料
JPH05140181A (ja) リクイリチン誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
WO2011158333A1 (ja) ゼデロン類縁体およびその合成方法
JP2016147837A (ja) サイトグロビンを含有することを特徴とする皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150123

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees