JP4762477B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4762477B2
JP4762477B2 JP2002120118A JP2002120118A JP4762477B2 JP 4762477 B2 JP4762477 B2 JP 4762477B2 JP 2002120118 A JP2002120118 A JP 2002120118A JP 2002120118 A JP2002120118 A JP 2002120118A JP 4762477 B2 JP4762477 B2 JP 4762477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
added
manufacturing
mixed
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002120118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313116A (ja
JP2003313116A5 (ja
Inventor
正弘 大田
憲寿 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2002120118A priority Critical patent/JP4762477B2/ja
Priority to TW092109646A priority patent/TW200306857A/zh
Priority to PCT/JP2003/005217 priority patent/WO2003090708A1/ja
Publication of JP2003313116A publication Critical patent/JP2003313116A/ja
Publication of JP2003313116A5 publication Critical patent/JP2003313116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762477B2 publication Critical patent/JP4762477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/577Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/121Ketones acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チロシナーゼ活性抑制剤及び美白剤、特にその有効成分に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹、乾癬等の皮膚疾患による肌荒れ症や健常人の肌あれ、荒れ性に対して改善・予防効果を有する皮膚外用剤の有効成分としては、抗炎症効果のあるステロイド剤や保湿作用のあるワセリン、尿素、ヘパリン、各種アミノ酸、脂質類が用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ステロイド剤は副作用が強く、また、保湿剤はその効果が必ずしも十分ではなく、より安全性の高い優れた有効成分の開発が望まれていた。
近年、種々の炎症性・アレルギー性皮膚疾患や肌荒れの発症に血小板活性化因子(platelet activating factor, 以下、PAFと称する。)が関与していることが明らかにされつつある。例えば炎症性異常角化性疾患である乾癬では、その患部表皮において高いPAFの存在が認められている。また、アレルギー性皮膚疾患であるアトピー性皮膚炎や接触性皮膚炎、湿疹にもPAFの関与が示唆されている。
またPAFは、角質形成など表皮の正常な角化過程においても重要な役割を果たしていると考えられており、肌荒れの改善薬あるいは皮膚疾患の治療薬として、PAF拮抗剤を用いる試みがなされるようになってきている。
【0004】
一方、皮膚外用剤においては、肌荒れ改善の以外の機能も求められており、メラニン色素の異常沈着によるしみやそばかす、肝斑等などの色素沈着に対する美白を目的として、美白剤が配合されている。美白剤としては、ビタミンC及びその誘導体、コウジ酸やアルブチン等が知られており、これらはメラニン生成に不可欠なチロシナーゼの活性を抑制することにより、メラニン生成を抑制する。しかしなから、これらによっても未だ十分な効果は得られていない。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、優れたチロシナーゼ活性抑制作用を有し、メラニン生成を抑制して美白効果を発揮する物質を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明者らが鋭意検討を行った結果、ある種のメトキシベンゼン誘導体がチロシナーゼ活性抑制作用を有し、メラニン生成を抑制することも見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のチロシナーゼ活性抑制剤は、前記化合物1〜2の少なくとも1種であることを特徴とする。
【0006】
【化4】
Figure 0004762477
【化5】
Figure 0004762477
【0008】
また、本発明にかかる美白剤は、前記化合物1〜2の少なくとも1種であることを特徴とする
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる化合物1〜2は公知の方法を用いて植物から単離することができる。例えば、化合物1及び2はPhytochemistry, vol.32, No.2, p357-363, 1993(著者:Akiko Jitoe, Toshiya Masuda, and Nobuji Nakatani)に記載された方法等を用いることができる。
植物としては、ショウガ科(Zingiberaceae)ショウガ属(Zingiber)植物が挙げられる。ショウガ科ショウガ属植物としては、ぽんつくしょうが等が例示される。ぽんつくしょうがは、沖縄、東南アジアなどの熱帯地方に自生し、学名はZingiber purpureum Roxb.あるいはZingiber cassumunarである。Zingiber purpureum Roxb.とZingiber cassumunarとはシノニム(Synonym)の関係であることが判明している。
【0010】
用いる部位としては、化合物1〜2が得られる限り特に限定されず、例えば、根、根茎、茎、葉、花、果実、全草等が挙げられるが、好ましくは根又は根茎である。
具体例を挙げると、ぽんつくしょうがの根又は根茎の粉砕物を抽出溶媒に室温〜加温下で浸漬して抽出し、この抽出物をカラム分離精製、再結晶等により精製して化合物1〜2を得ることができる。
【0011】
抽出溶媒としては特に限定されず、例えば、水、メタノール、エタノール等の一級アルコール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール、酢酸エチル等の低級アルキルエステル、ベンゼン、ヘキサン等の炭化水素、エチルエーテル、アセトン等が挙げられ、これらを2種以上組み合わせて用いることもできる。好ましい抽出溶媒としては、水、メタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール又はこれらの混合溶媒が挙げられる。
【0012】
本発明においては、化合物1〜2の他、これらを有効成分として含む抽出物を用いることもできる。このような抽出物としては、上記抽出溶媒で抽出された一次抽出物、及びこの一次抽出物をシリカゲルクロマトグラフィー等で粗精製して得られる粗画分が挙げられる。
なお、本発明の化合物1〜2として、天然物から抽出されたものの他、化学的合成等により製造された合成品を用いることも可能である。
化合物1〜2及びこれらを有効成分とする粗画分の製造方法の一例を以下に示す。
【0013】
製造例1 化合物1の単離
Zingiber purpureum Roxb.の根茎500gを粉砕し、室温で1週間、2.5Lのメタノールに浸漬し、抽出を行った。抽出液を濾過し濃縮した後、濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n-ヘキサンと酢酸エチルの混合系)にかけ、粗画分を得た。さらに逆相系HPLC分取(移動相:60%アセトニトリル、カラム:株式会社資生堂製CAPSELLPAK C18 UG120Å、カラムサイズ:10mmφ×250mm、検出:UV210nm)により化合物1を単離した。収量410mg、収率0.082%。表1に化合物1の13C−NMRのケミカルシフト値を文献値とともに示す。また、化7には、表1の炭素位置No.に対応した化学構造式を示す。
【0014】
【化7】
Figure 0004762477
【0015】
【表1】
Figure 0004762477
【0016】
製造例2 化合物2の単離
Zingiber purpureum Roxb.の根茎500gを粉砕し、室温で1週間、2.5Lのメタノールに浸漬し、抽出を行った。抽出液を濾過し濃縮した後、濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n-ヘキサンと酢酸エチルの混合系)にかけ、粗画分を得た。さらに逆相系HPLC分取(移動相:60%アセトニトリル、カラム:株式会社資生堂製CAPSELLPAK C18 UG120Å、カラムサイズ:10mmφ×250mm、検出:UV210nm)により化合物2を単離した。収量430mg、収率0.086%。表2に化合物2の13C−NMRのケミカルシフト値を文献値とともに示す。なお、表2の炭素位置番号は前記化7に準じる。
【0017】
【表2】
Figure 0004762477
【0022】
製造例4 化合物1〜2を有効成分として含有する粗画分
Zingiber purpureum Roxb.の根茎500gを粉砕し、室温で1週間、エタノールに浸漬し、抽出を行った。抽出液を濾過し濃縮した後、濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n-ヘキサンと酢酸エチルの混合系)にかけ、化合物1〜2を含有する粗画分1.3gを得た。
【0024】
本発明にかかる化合物はチロシナーゼ活性抑制作用有し、メラニン生成抑制効果にも優れることが判明した。よって、これらは美白剤として有用であり、皮膚に塗布して皮膚のメラニン色素の異常沈着によるしみ、そばかす、肝斑、雀卵斑などの色素異常の改善・予防に適用することができる。
なお、化合物1〜2は公知物質であるが、チロシナーゼ活性抑制作用やメラニン生成抑制作用について報告されていない。
本発明において、化合物1〜2の配合量は、外用剤全量中0.001〜20.0質量%、好ましくは0.01〜10.0質量%である。0.001質量%未満であると、本発明でいう効果が十分に発揮されず、20.0質量%を超えて配合しても効果の増加は実質上望めないし、皮膚外用剤への配合も難しくなる傾向にある。
【0025】
本発明の皮膚外用剤には、上記必須成分以外に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、美白剤、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色材、水性成分、水、各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0026】
その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤、クエン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、亜硫酸ナトリウム、カフェイン、タンニン、パントテン酸およびその誘導体、ニコチン酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、マロニエ、エスシン等の各種植物抽出物、ビタミンEおよび酢酸トコフェロール等のビタミンE誘導体、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、胎盤抽出液、アスコルビン酸およびアスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド等のアスコルビン酸誘導体、アルブチン、トラネキサム酸、コウジ酸、エラグ酸、カミツレ油、4−n−ブチルレゾルシノール等の美白剤、ビタミンAおよびレチノール等のビタミンA誘導体、グルコース、フルクトース、キシリトール、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類、ワセリン、グリセリン、尿素、ヘパリン等の保湿剤、セリン、アルギニン等の各種アミノ酸、セラミド、コレステロール等の脂質なども適宜配合することができる。
【0027】
本発明の皮膚外用剤とは、医薬品、医薬部外品、化粧品を指し、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤、メーキャップ化粧料等、従来皮膚外用剤に用いるものであれば剤型は特に問わない。
以下、具体例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。配合量は質量%である。
【0044】
試験例4 チロシナーゼ活性抑制効果及びメラニン生成抑制効果
96ウェルのマイクロプレートに播種したB16メラノーマを、各濃度の化合物1又は化合物2を含む培養液(MEM+10%FBS+テオフィリン)で3日間培養した。培養液を除き、10mM L−DOPAと、1%Triton−Xとを含むPBS(pH7.4)を100μL加えて、37℃で20分間反応させた。反応前後にマイクロプレートリーダーで475nmの吸光度を測定した。反応前後の吸光度変化から、各被験化合物の細胞系におけるチロシナーゼ活性抑制率を算出した。
また、メラニン生成抑制効果として、プレートを偏光フィルター越しに顕微鏡で観察し、3段階の評価(効果あり++、やや効果あり+、効果なし−)で評価した。結果を表8に示す。
表8からわかるように、化合物1、2は0.005mM、0.01mMという低濃度でも細胞系におけるチロシナーゼ活性に対して抑制効果を示した。また、メラニン生成抑制効果にも優れていた。よって、これらは美白剤として非常に有用であることが理解される。
【0045】
【表8】
Figure 0004762477
【0046】
【実施例】
実施例1 クリーム
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カリを加え溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。その後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0047】
実施例2 クリーム
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水をプロピレングリコールおよびエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩を加えて溶解し、70℃に保った(水相)。その他の成分を混合して過熱溶解して70℃に保ち(油相)、水相に油相を除々に加えて70℃で予備乳化を行い、ホモミキサーにて均一に乳化した後、よくかき混ぜながら30℃まで冷却した。
【0048】
実施例3 クリーム
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水に石けん粉末と硼砂を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え反応を行う。反応終了後、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0049】
実施例4 乳液
Figure 0004762477
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリコール1500とトリエタノールアミンを加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、A相を加えホモミキサーで均一乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0050】
実施例5 乳液
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜながらこれに水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0051】
実施例6 ゼリー
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水にカーボポール940を均一に溶解し、一方、95%エタノールに化合物1、ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテルを溶解し、水相に添加する。次いで、その他の成分を加えたのち苛性ソーダ、L−アルギニンで中和させ増粘する。
【0052】
実施例7 美容液
Figure 0004762477
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えたのち充填を行う。
【0054】
実施例9 固形ファンデーション
Figure 0004762477
(製法)
タルク〜黒色酸化鉄の粉末成分をブレンダーで十分混合し、これにスクワラン〜オクタン酸イソセチルの油性成分、化合物2、防腐剤、香料を加え良く混練した後、容器に充填、成型する。
【0055】
実施例10 乳化型ファンデーション(クリームタイプ)
Figure 0004762477
(製法)
水相を加熱撹拌後、十分に混合粉砕した粉体部を添加してホモミキサー処理する。更に加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した後、撹拌しながら香料を添加して室温まで冷却する。
【0056】
実施例11 クリーム
(処方)
ステアリン酸 5.0 質量%
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
プロピレングリコール 10.0
化合物2 0.01
苛性カリ 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
防腐剤 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カリを加え溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。その後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0057】
実施例12 クリーム
下記の処方により、実施例2と同様の方法でクリームを調整した。
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールおよびエチレンジアミン四酢酸三ナトリウム塩を加えて溶解し、70℃に保った(水相)。その他の成分を混合して加熱溶解して70℃に保ち(油相)、水相に油相を除々に加えて70℃で予備乳化を行い、ホモミキサーにて均一に乳化した後、よくかき混ぜながら30℃まで冷却した。
【0058】
実施例13 クリーム
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水に石けん粉末と硼砂を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え反応を行う。反応終了後、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0059】
実施例14 乳液
Figure 0004762477
(製法)
常法により、乳液を得た。
【0060】
実施例15 乳液
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜながらこれに水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0062】
実施例17 美容液
(1)化合物1 2.0 質量%
(2)濃グリセリン 30.0
(3)1,3−ブチレングリコール 20.0
(4)プロピレングリコール 20.0
(5)ポリエチレングリコール400 15.0
(6)ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 5.0
(7)スクワラン 2.0
(8)流動パラフィン 3.0
(9)香料 0.1
(10)精製水 残 余
(製法)
(1)〜(5)及び(10)を混合し、加熱溶解した(6)、(7)、(8)及び(9)を撹拌混合し、美容液を得た。
【0063】
実施例18 パック
(1)ポリビニルアルコール 10.0質量%
(2)ポリエチレングリコール(分子量400) 0.4
(3)グリセリン 3.0
(4)エタノール(95%) 8.0
(5)化合物1 3.0
(6)化合物2 3.0
(7)防腐剤 0.1
(8)香料 0.1
(9)精製水 残 余
(製法)
室温にて、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)を混合溶解し、(1)、(2)、(3)及び(9)を80℃で混合溶解した中に撹拌添加した後、室温まで放冷してパックを得た。
【0065】
実施例20 乳化型ファンデーション(クリームタイプ)
Figure 0004762477
(製法)
水相を加熱撹拌後、十分に混合粉砕した粉体部を添加してホモミキサー処理する。更に加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した後、撹拌しながら香料を添加して室温まで冷却する。
【0066】
実施例21 クリーム
Figure 0004762477
(製法)
Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化する。乳化物を熱交換機を用いて冷却してクリームを得た。
【0067】
実施例22 乳液
Figure 0004762477
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリコール1500とトリエタノールアミンを加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、A相を加えホモミキサーで均一乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0068】
実施例23 美容液
Figure 0004762477
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えたのち充填を行う。
【0069】
実施例24 パック
Figure 0004762477
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A相にB相を加えて可溶化する。
次いでこれをC相に加えたのち充填を行う。
【0070】
実施例25 固形ファンデーション
(処方)
タルク 43.1 質量%
カオリン 15.0
セリサイト 10.0
亜鉛華 7.0
二酸化チタン 3.8
黄色酸化鉄 2.9
黒色酸化鉄 0.2
スクワラン 8.0
イソステアリン酸 4.0
モノオレイン酸POEソルビタン 3.0
オクタン酸イソセチル 2.0
粗画分 1.0
防腐剤 適量
香料 適量
(製法)
タルク〜黒色酸化鉄の粉末成分をブレンダーで十分混合し、これにスクワラン〜オクタン酸イソセチルの油性成分、粗画分、防腐剤、香料を加え良く混練した後、容器に充填、成型する。
【0071】
実施例26 乳化型ファンデーション(クリームタイプ)
Figure 0004762477
(製法)
水相を加熱撹拌後、十分に混合粉砕した粉体部を添加してホモミキサー処理する。更に加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した後、撹拌しながら香料を添加して室温まで冷却する。
【0072】
実施例27 ゼリー
Figure 0004762477
(製法)
イオン交換水にカーボポール940を均一に溶解し、一方、95%エタノールに粗画分、ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテルを溶解し、水相に添加する。次いで、その他の成分を加えたのち苛性ソーダ、L−アルギニンで中和させ増粘する。
【0073】
実施例28 美容液
Figure 0004762477
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えたのち充填を行う。
【0074】
実施例29 パック
Figure 0004762477
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A相にB相を加えて可溶化する。
次いでこれをC相に加えたのち充填を行う。
【0075】
実施例30 化粧水
Figure 0004762477
(製法)
(12)に(2)、(4)、(5)、(9)及び(10)を溶解して精製水溶液とした。別に、(6)に(1)、(3)、(7)、(8)、及び(11)を溶解し、これを前述の精製水溶液に加えて可溶化し、濾過して化粧水を得た。
【0076】
実施例31 化粧水
Figure 0004762477
(製法)
Aのアルコール相をBの水相に添加し、可溶化して化粧水を得た。
【0077】
Figure 0004762477
(製法)
Aのアルコール相をBの水相に添加し、可溶化して化粧水を得た。
【0078】
実施例33 乳化ファンデーション
A:油相
化合物1 0.1質量%
化合物2 0.1
セタノール 3.5
脱臭ラノリン 4.0
ホホバ油 5.0
ワセリン 2.0
スクワラン 6.0
ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.5
POE(60)硬化ヒマシ油 1.5
POE(20)セチルエーテル 1.0
ピリドキシントリパルミテート 0.1
防腐剤 適 量
香料 0.3
B:水相
プロピレングリコール 10.0
乳清 0.1
調合粉末 12.0
ヒスチジン 5.0
精製水 残 余
(製法)Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化する。乳化物を熱交換機を用いて冷却して乳化ファンデーションを得た。
【0079】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の化合物1〜2はチロシナーゼ活性抑制作用、メラニン生成抑制作用有するので、美白効果発揮することができる。

Claims (2)

  1. 下記化合物1〜2の少なくとも1種であることを特徴とするチロシナーゼ活性抑制剤。
    Figure 0004762477
    Figure 0004762477
  2. 請求項1記載の化合物1〜2の少なくとも1種であることを特徴とする美白剤。
JP2002120118A 2002-04-23 2002-04-23 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP4762477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120118A JP4762477B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 皮膚外用剤
TW092109646A TW200306857A (en) 2002-04-23 2003-04-23 Skin preparation for external use
PCT/JP2003/005217 WO2003090708A1 (fr) 2002-04-23 2003-04-23 Preparation externe pour la peau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120118A JP4762477B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 皮膚外用剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003313116A JP2003313116A (ja) 2003-11-06
JP2003313116A5 JP2003313116A5 (ja) 2005-09-08
JP4762477B2 true JP4762477B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=29267355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120118A Expired - Lifetime JP4762477B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 皮膚外用剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4762477B2 (ja)
TW (1) TW200306857A (ja)
WO (1) WO2003090708A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578302B2 (ja) * 2008-10-07 2014-08-27 株式会社ホソダShc 組成物
EP3040079A4 (en) 2013-08-28 2017-05-03 Hosoda SHC Inc. Javanese ginger extract and method for producing same
CN108484373B (zh) * 2018-05-23 2021-05-25 中国科学院昆明植物研究所 一个具有促胶原蛋白分泌功效的化合物及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140357B2 (ja) * 1995-07-04 2001-03-05 株式会社資生堂 美白用皮膚外用剤
WO2001030367A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Shiseido Company, Ltd. Antagonistes du facteur d'activation des plaquettes et compositions dermatologiques destinees a un usage externe contenant lesdits antagonistes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003090708A1 (fr) 2003-11-06
JP2003313116A (ja) 2003-11-06
TW200306857A (en) 2003-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0930946A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11322630A (ja) 抗菌剤、並びにそれを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
JPH11246347A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2003160461A (ja) 皮膚外用剤
KR101251112B1 (ko) 미백제
JPH0812566A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JP4762477B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1179971A (ja) 抗老化剤
JPH1179970A (ja) コラゲナーゼ阻害剤
JP3140357B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0930949A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11335230A (ja) 皮膚外用剤
JP3150841B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0930948A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH10265363A (ja) チロシナーゼ阻害剤
JP4309190B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11209221A (ja) 皮膚外用剤
JPH0920635A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3263246B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2007126367A (ja) 美白剤、美白方法および美白用皮膚外用剤の製造方法
JP4959103B2 (ja) 美白剤及び皮膚外用剤
JP4959104B2 (ja) 美白剤及び皮膚外用剤
JP3354031B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4473439B2 (ja) 美白剤
JPH10316530A (ja) 美白用皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term