JP2004067459A - 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ - Google Patents

光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2004067459A
JP2004067459A JP2002230380A JP2002230380A JP2004067459A JP 2004067459 A JP2004067459 A JP 2004067459A JP 2002230380 A JP2002230380 A JP 2002230380A JP 2002230380 A JP2002230380 A JP 2002230380A JP 2004067459 A JP2004067459 A JP 2004067459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cladding layer
viscosity
fiber preform
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002230380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093553B2 (ja
Inventor
Tetsuya Otsusaka
乙坂 哲也
Masaru Inoue
井上 大
Hiroshi Oyamada
小山田 浩
Atsushi Abe
阿部 淳
Hideo Hirasawa
平沢 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2002230380A priority Critical patent/JP4093553B2/ja
Priority to CA002549319A priority patent/CA2549319A1/en
Priority to TW092120615A priority patent/TW200402401A/zh
Priority to CA002436178A priority patent/CA2436178A1/en
Priority to EP03090239A priority patent/EP1388525B1/en
Priority to KR1020030053381A priority patent/KR100982765B1/ko
Priority to CN031496687A priority patent/CN1495135B/zh
Priority to US10/634,779 priority patent/US20040028362A1/en
Publication of JP2004067459A publication Critical patent/JP2004067459A/ja
Priority to US11/133,193 priority patent/US7752869B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4093553B2 publication Critical patent/JP4093553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/0128Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from pulverulent glass
    • C03B37/01291Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from pulverulent glass by progressive melting, e.g. melting glass powder during delivery to and adhering the so-formed melt to a target or preform, e.g. the Plasma Oxidation Deposition [POD] process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/23Double or multiple optical cladding profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

【課題】水素雰囲気に曝されても波長1,385 nm付近でのOHピークの上昇を抑制する光ファイバの製造に適した光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバを提供する。
【解決手段】光ファイバプリフォームであって、該プリフォームを線引きして得られる光ファイバを波長1,385 nmの光が伝搬するときのモードフィールド径の2倍に相当する領域の内側及び外側領域において、内側領域の半径方向における粘度分布の最大値が7.60 [log(poise)]となる温度をTsとするとき、該温度Tsにおける外側領域の半径方向における粘度分布の最大値Vo[log(poise)]が7.60 [log(poise)]よりも大きいことを特徴としている。
【選択図】  図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、波長1,385 nmにおける光の伝送損失が小さく、水素雰囲気に曝されても、OH基による伝送損失の上昇が小さい光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に、一般のシングルモードファイバの伝送損失と波長との関係を示す。光ファイバを用いた通信には、安価な半導体レーザを使用することができることから、主に波長1,300 nm又は1,550 nm付近の光が利用されている。しかし、最近の波長多重(WDM)通信の技術の進歩に伴って、伝送容量を増加するために、波長1,300 nmから1,600 nmに亘る広い波長帯域を利用する必要が生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図1に示すように、一般の光ファイバの伝送損失は、波長1,385 nm付近において急激に増加する。伝送損失が増加すると、光信号を長距離伝送するために、光を中継して増幅又は再生する中継局を増設しなければならず、通信システム全体のコストが増加する。
従って、波長1,385 nm付近における伝送損失の急激な増加を減少させる必要が生じた。
【0004】
なお、図1において、波長1,385 nm付近における伝送損失のピーク値と、破線で示した伝送損失がなだらかに減少した場合の伝送損失の値との差を、以下、OHピークと称する。例えば、図1におけるOHピークの値は、約0.06 dB/kmである。波長1,385 nm付近における伝送損失の急激な増加、すなわちOHピークは、光ファイバに含まれるOH基が振動し、該波長の光を吸収することによって生じる。光ファイバに含まれるOH基を減少するためには、光ファイバの母材であるプリフォームに含まれるOH基を減少させる必要がある。
【0005】
さらに、線引き直後の光ファイバのOHピークが十分に小さくても、何らかの原因で、光ファイバが水素雰囲気に曝されると、水素が光ファイバ中に拡散して行き、光ファイバを構成するガラス中に存在する欠陥と反応し、OH基を生じてOHピークが増大する可能性がある。
【0006】
図2において、破線は、実線で示したOHピークが十分に小さい光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝した後に測定した伝送損失スペクトルで、波長1,385 nm付近のOHピークがおよそ0.1 dB/km上昇している。波長1,240 nm付近のピークは光ファイバ中に拡散した水素によるものであり、光ファイバを大気雰囲気にしばらく置いて、水素が抜ければこのピークは消失するが、波長1,385 nm付近でのOHピークの上昇は不可逆であり、小さくなることはない。このため、OHピークの上昇の原因となる、光ファイバ中の欠陥を十分に低減する必要がある。
【0007】
本発明は、水素雰囲気に曝されても波長1,385 nm付近でのOHピークの上昇を抑制する光ファイバの製造に適した光ファイバプリフォーム(以下、単にプリフォームと称する)とその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のプリフォームは、該プリフォームを線引きして得られる光ファイバを波長1,385 nmの光が伝搬するときのモードフィールド径の2倍に相当する領域の内側及び外側領域において、内側領域の半径方向における粘度分布の最大値が7.60 [log(poise)]となる温度をTsとするとき、該温度Tsにおける外側領域の半径方向における粘度分布の最大値Vo[log(poise)]が7.60 [log(poise)]よりも大きいことを特徴としている。このとき、粘度分布の最大値VoはVo>7.90 [log(poise)] とするのが好ましい。
【0009】
本発明のプリフォームは、外側領域のクラッドが2層以上の多層構造からなり、該外側領域の最内側の内側クラッド層の温度Tsにおける粘度よりも、内側クラッド層よりも外側にあるクラッド層のうち、少なくとも一つの温度Tsにおける粘度が高い高粘度クラッド層を有している。なお、クラッドの最も外側には、温度Tsにおける粘度がVo未満である外側低粘度クラッド層を設けるのが好ましい。また、プリフォーム表面の温度Tsにおける粘度は、Voよりも小さくするのがよい。
【0010】
なお、外側領域のクラッドは、内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層で構成してもよい。
内側クラッド層に合成石英ガラスを用い、高粘度クラッド層には結晶型シリカを含む石英ガラス、例えば、天然石英又は結晶化合成石英ガラスを用いることができる。
【0011】
さらに、本発明のプリフォームは、内側クラッド層に、塩素、ゲルマニウム、フッ素、リンのうち、少なくとも1種類のドーパントを含有させることによって、純粋な合成石英ガラスよりも粘度を低下させた合成石英ガラスを用い、高粘度クラッド層には、ドーパントを含まないか、もしくはドーパント量を低減させて内側クラッド層よりも粘度が高くなるようにした合成石英ガラスを用いることができる。なお、少なくともコア及び内側クラッド層を含む部分は、VAD法、OVD法、MCVD法、PCVD法を用いて、又はそれらを適宜組み合わせて作ればよい。
【0012】
本発明のプリフォームの製造方法は、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより、もしくは高粘度クラッド層を構成するガラス粒子を堆積させながら加熱することにより、該ロッドと該管を一体化することを特徴としている。なお、この加熱にはプラズマ火炎を用いるのが好ましい。
【0013】
また、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、珪素を含有するガラス原料の火炎加水分解で生成したガラス微粒子を堆積して多孔質プリフォームを形成し、該多孔質プリフォームを脱水ガス含有雰囲気中において、900〜1,200 ℃の温度範囲で脱水処理した後に、1,400〜1,600 ℃でガラス化して高粘度クラッド層を形成することにより、プリフォームを製造することもできる。脱水ガスには、塩素ガスが使用される。
【0014】
さらに、本発明のプリフォームの製造方法は、少なくともコア、内側クラッド層及び高粘度クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも外側低粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮させて該ロッドと該管を一体化するものである。あるいは、該ロッドの外周に、珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解することによって生成したガラス微粒子を堆積して外側低粘度クラッド層を形成することで、製造することもできる。
【0015】
さらに、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより該ロッドと該管を一体化すると同時に、珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解することによって生成したガラス微粒子を堆積して外側低粘度クラッド層を形成する、製造方法を採用することもできる。また、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層及び外側低粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより該ロッドと該管を一体化してもよい。
【0016】
本発明の光ファイバは、上記プリフォームを加熱・線引きして得られ、波長1,385 nmにおける伝送損失は、0.35 dB/km以下、好ましくは0.30 dB/km以下である。
また、該光ファイバを1%の水素雰囲気中に4日間以上放置したときの波長1,385 nmにおける伝送損失は、0.35 dB/km以下であり、水素処理前の波長1,385 nmにおける伝送損失と比較しても実質的に変化していない。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明のプリフォームは、その軟化温度付近における半径方向の粘度分布を制御することによって、プリフォームから線引きされた光ファイバが水素雰囲気に曝されても、波長1,385 nmの伝送損失(OHピーク)が上昇しにくくなるようにしたものである。
光ファイバが水素雰囲気に曝されると、水素が光ファイバ中に拡散し、光ファイバを構成するガラス中に存在する欠陥と反応し、OH基を生じてOHピークが増大する。
【0018】
このような欠陥は、全てが初めからプリフォーム中に存在するわけではなく、温度が2,000 ℃前後にも達し、加えて、急激な形状の変化を伴う線引き工程において数多く発生する。従来のプリフォームを線引きした場合、線引き工程の条件によって、OHピークの水素感受性は大きく変化する。
【0019】
これに対して本発明のプリフォームは、線引きして得られる光ファイバを波長1,385 nmの光が伝搬するときのモードフィールド径の2倍に相当する領域の内側及び外側領域において、内側領域の半径方向における粘度分布の最大値が7.60 [log(poise)]となる温度Tsを定義し、該温度Tsにおける外側領域の半径方向における粘度分布の最大値Vo[log(poise)] が7.60 [log(poise)] よりも大きくなるようにしたものである。
【0020】
これにより、本発明のプリフォームを線引きして得られる光ファイバは、その線引き条件に左右されずに、水素雰囲気に曝されたときのOHピークの上昇が著しく抑制されるという、優れた特徴を有している。
この温度Tsは、コアに通常用いられているGeをドープした石英ガラスベースのシングルモードファイバの場合で、1,600 ℃前後となる。
【0021】
このようにして製造したプリフォームを線引きした場合、内側領域に比べて外側領域の粘度が相対的に高いため、外側領域で受ける線引き応力よりも、内側領域で受ける線引き応力の方が小さくなっているため、内側領域での欠陥生成は抑制される。反対に、外側領域では多数の欠陥が生成するが、伝搬する光の大部分は内側領域を通過するため、水素が光ファイバ中に拡散しても、OHピークの上昇は殆ど認められない。
【0022】
通常、コアにGeをドーブした石英ガラスベースのシングルモードファイバの場合、粘度調整を意図して、ドーパントをクラッドにドープしない限り、クラッドの粘度の方がコアの粘度よりも高くなり、かつ、実質的に半径方向で一定の組成となるのが普通であり、上述したような粘度分布にはならない。
【0023】
本発明は、外側領域のクラッドを2層以上とし、該領域の最内層である内側クラッド層の粘度を低く、残るクラッド層のうち、少なくとも一つの層の粘度を高くした高粘度クラッド層を設けることにより、上述の粘度分布を実現したものである。なお、通常は、低粘度の内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造とすればよいが、高粘度クラッド層の粘度と厚さによっては、後述するように、3層構造とする方がよい場合もある。
【0024】
モードフィールド径の2倍に相当する領域の内側の領域において、この半径方向における粘度分布の最大値が7.60 [log(poise)] となる温度Tsのときの、内側領域より外側の領域での半径方向における粘度分布の最大値Voは、好ましくは7.90 [log(poise)]以上とすると、本発明の効果が十分に発揮される。
【0025】
なお、クラッドを内側クラッド層と高粘度クラッド層からなる2層構造とし、内側クラッド層の直径をプリフォーム外径の80 %未満とした場合、Vo=7.90 程度であれば、OHピークの上昇はほぼ0.03 dB/km以内におさまる。
内側クラッド層の外径は、水素によるOHピーク上昇を抑制するには小さい方がよいが、高粘度クラッド層に用いるガラスが、天然石英ガラスなどの伝送損失を著しく上昇させる可能性が高い材質の場合、十分に大きくしないと(概ねモードフィールド径の6倍以上)、初期損失が大きくなることがある。
【0026】
Voの上限は、例えば、内側に合成石英ガラス、外側に天然石英ガラスという構成でプリフォームを製造した場合、概ね9.0程度となるが、これは内側領域のガラスに大量のドーパントを入れた場合には、より大きくすることができ、ドーパントを導入したことによる損失の増加等の弊害はその組成に大きく依存するため、一概に定義することはできない。
【0027】
また、最外層を高粘度クラッド層とした場合、その粘度と厚さにもよるが、光ファイバ表面の残留応力が引張り応力になり、光ファイバの強度が低下するという問題を生じる場合がある。例えば、Voを高くし、高粘度クラッド層の厚さを薄くした場合には、OHピークの上昇及び初期損失の上昇抑制に有利であるが、光ファイバ表面の残留引張り応力が特に大きくなり、線引きや巻き返し中、あるいはプルーフテスト中の光ファイバ破断につながる場合もある。
【0028】
このような、光ファイバ表面の残留引張り応力を低減するためには、高粘度クラッド層より外側に、これより低粘度の外側低粘度クラッド層を附加することで、表面の残留引張り応力を低減、もしくは圧縮応力へ変化させることができ、光ファイバの強度を向上させることができる。外側低粘度クラッド層の、温度Tsにおける粘度が、内側クラッド層の粘度と同程度の7.60 [log(poise)]であれば、十分な光ファイバ強度の向上効果を奏する。
【0029】
内側クラッド層を構成するガラスの材質と、高粘度クラッド層を構成するガラスの材質を変えることで、プリフォームの半径方向に粘度分布を設けることができる。
一般的な光ファイバ用のプリフォームに用いられる合成石英ガラスは、四塩化珪素などのガラス原料ガスを酸化、あるいは火炎加水分解して製造され、ほぼ完全なアモルファス構造を有している。これに対し、天然に産出する石英を加熱・溶融して製造される天然石英ガラスは、石英に由来するクリストバライト型螺旋体や、それが転位した石英型螺旋体の微細結晶がアモルファス構造中に多数存在している。この微細結晶がガラスの流動を抑制するため、天然石英ガラスは合成石英ガラスに比べて粘度が高い。
【0030】
合成石英ガラス中に微結晶を析出させた結晶化石英ガラスは、通常の合成石英ガラスよりも高い粘度を示す。また、合成石英ガラスに種々のドーパントを導入して、その粘度を容易に低下させることができる。一般的にドーパントを導入すると、紫外線吸収又は赤外線吸収などにより伝送損失が増加するが、塩素、ゲルマニウム、フッ素及びリンなどのドーパントは、通常の光ファイバ通信に使用される1,300〜1,600 nmの波長領域では、それ程大きな損失増加を引き起こさないので、これらを用いるのが好ましい。
これらのうち、粘度の異なるガラスを用いて内側を低粘度、外側を高粘度とすることにより、光ファイバ中の光が伝搬する部分での欠陥の発生を抑制し、ひいては、光ファイバが水素雰囲気に曝されたときのOHピークの上昇は、著しく抑制される。
【0031】
コア部及びその周辺のクラッド部分の製造には、公知のVAD法、OVD法、MCVD法、PCVD法、あるいはそれらを組み合わせた方法を採用することができる。内側クラッド層は、(1)伝送損失に対する影響が大きいために純度が要求されること、(2)粘度が低い方がよいことから、合成石英ガラス又は粘度を下げるドーパントをドープした合成石英ガラスを用いるのが好ましく、内側領域のクラッド部分の延長とすることができる。
【0032】
コア部及び内側クラッド層を含むロッドの外側に、粘度の高い高粘度クラッド層を付与する第1の方法としては、高粘度クラッド層を含む管の中に該ロッドを配し、外部から加熱して管を収縮させ、ロッドと一体化する方法が挙げられる。このための加熱源としては、酸水素火炎、電気炉、プラズマトーチ等を用いることができる。
【0033】
この第2の方法としては、上記ロッドの外周上に、高粘度クラッド層を構成するガラス粒子を散布して堆積させながら加熱し、ロッドとガラス粒子を一体化する方法が挙げられる。このための加熱源としては、プラズマトーチがよい。
【0034】
高粘度クラッド層を付与する第3の方法としては、OVD法、即ち、上記ロッドの外周に、珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解することによって生成したガラス微粒子を堆積して多孔質プリフォームを形成し、この多孔質プリフォームを塩素等の脱水ガス含有雰囲気中で、温度900〜1,200 ℃の範囲で脱水処理した後に、1,400〜1,600 ℃の温度雰囲気でガラス化することで、高粘度クラッド層を設ける方法が挙げられる。この場合、高粘度クラッド層が合成石英ガラスとなるため、内側クラッド層には、粘度を下げるドーパントを導入しておく必要がある。
【0035】
また、高粘度クラッド層の外側に、外側低粘度クラッド層を付与する第1の方法としては、高粘度クラッド層を含むロッドの外周に、少なくとも外側低粘度クラッド層を含む管を被せ、加熱・収縮させることにより、ロッドと管を一体化する方法が挙げられる。
高粘度クラッド層の外側に、外側低粘度クラッド層を付与する第2の方法としては、高粘度クラッド層を含むロッドの外周に、珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解させて生成したガラス微粒子を、堆積させる方法が挙げられる。
【0036】
また、内側クラッド層の外側に、高粘度クラッド層及び外側低粘度クラッド層を付与する第1の方法としては、少なくともコアと内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層を含む管を被せた後、加熱・収縮させてロッドと管を一体化すると同時に、これに珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解させて生成したガラス微粒子を堆積させて外側低粘度クラッド層を付与する方法が挙げられる。
さらに、内側クラッド層の外側に、高粘度クラッド層及び外側低粘度クラッド層を付与する第2の方法としては、少なくともコアと内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層と外側低粘度クラッド層を含む管を被せ、この管を加熱・収縮させて、ロッドと管を一体化する方法が挙げられる。
【0037】
【実施例】
(実施例1)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nにて線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で100μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で12.5μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは7.9 [log(poise)]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、0.030 dB/kmと小さかった。
なお、図3乃至5は、プリフォームの比屈折率差と温度Tsでの半径方向の粘度分布を示すグラフであり、上段は比屈折率差と構造との関係を示し、下段は粘度と光ファイバ相当半径との関係を示している。
【0038】
(実施例2)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で90μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で17.5μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは7.9 [log(poise)]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、0.014 dB/kmと小さかった。
【0039】
(実施例3)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で80μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で22.5μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは、7.9 [log(poise)]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、ピークの上昇は全く認められなかった。
【0040】
(実施例4)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で35μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で45μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは7.9 [log[poise]]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、ピークの上昇は全く認められなかった。
【0041】
(実施例5)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で80μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で22.5μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは8.5 [log[poise]]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、ピークの上昇は全く認められなかった。
【0042】
(比較例1)
図4に示したような、コア周辺部のクラッドと同じ材質でクラッド全体を形成した通常のプリフォームを、線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nにて線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピークの上昇量を測定したところ、0.105 dB/kmのピーク上昇が認められた。
【0043】
(実施例6)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度500 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で100μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で12.5μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは7.9 [log[poise]]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、ピークの上昇は0.011 dB/kmと小さかった。
【0044】
(比較例2)
図4に示したような、コア周辺部のクラッドと同じ材質でクラッド全体を形成した通常の光ファイバプリフォームを、線引き速度500 m/min、線引き張力1.4Nにて線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、0.060 dB/kmのピーク上昇が認められた。
【0045】
(実施例7)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度150 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で100μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で12.5μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは7.9 [log[poise]]とした。この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、ピークの上昇は全く認められなかった。
【0046】
(比較例3)
図4に示したような、コア周辺部のクラッドと同じ材質でクラッド全体を形成した通常の光ファイバプリフォームを、線引き速度150 m/min、線引き張力1.4Nにて線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、0.042 dB/kmのピーク上昇が認められた。
【0047】
(実施例8)
図5に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層、高粘度クラッド層及び外側低粘度クラッド層の3層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で105μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で7μm、外側低粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で3μmとした。温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは8.5 [log[poise]]、温度Tsにおける外側低粘度クラッド層の粘度Vtは7.6 [log[poise]]とした。この光ファイバの1 %プルーフテストを行ったが、光ファイバの断線は無かった。さらに、この光ファイバを1%水素雰囲気に4日間曝したときのOHピーク上昇量を測定したところ、ピークの上昇は全く認められなかった。
なお、本実施例において、高粘度クラッド層の厚さを光ファイバ換算で7μmとしたにも拘わらず、断線が無かったのは、クラッドの最外側に外側低粘度クラッド層を設けたことによるものである。
【0048】
(比較例4)
図3に示したような、内側領域のコア周辺部のクラッドを、外側領域の内側クラッド層と同じ組成のガラスで形成し、外側領域を内側クラッド層と高粘度クラッド層の2層構造としたプリフォームを線引き速度800 m/min、線引き張力1.4Nで線引きし、光ファイバ外径125μm、比屈折率差=0.34 %、波長1,385 nmでのモードフィールド径が10μmのステップインデックス型シングルモードファイバを製造した。
内側クラッド層の外径は光ファイバ径換算で111μm、高粘度クラッド層の厚さは光ファイバ換算で7μmとし、温度Tsにおける高粘度クラッド層の粘度Voは8.5 [log[poise]]とした。この光ファイバの巻き返しを行ったところ、光ファイバは断線し、残存光ファイバ内部でも多数の折損箇所がみられた。断線の理由としては、クラッドの最外側に外側低粘度クラッド層を設けなかったことによるものと考えられる。
なお、上記実施例1〜8、比較例1〜4の結果を下記の表1にまとめて示した。
【0049】
【表1】
Figure 2004067459
【0050】
【発明の効果】
本発明のプリフォームを線引きして得られる光ファイバは、水素雰囲気に曝した場合でも、線引き条件に拘わらず、波長1,385 nm付近でのOH吸収ピークの上昇が殆ど起こらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般のシングルモードファイバの伝送損失と波長との関係を示すグラフである。
【図2】光ファイバを水素雰囲気に曝したときの、伝送損失と波長との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例1〜7及び比較例4の、プリフォームの比屈折率差と温度Tsでの半径方向の粘度分布を示すグラフである。
【図4】比較例1〜3としてのプリフォームの、比屈折率差と温度Tsでの半径方向の粘度分布を示すグラフである。
【図5】本発明の実施例8としての、プリフォームの比屈折率差と温度Tsでの半径方向の粘度分布を示すグラフである。

Claims (23)

  1. 光ファイバプリフォームであって、該プリフォームを線引きして得られる光ファイバを波長1,385 nmの光が伝搬するときのモードフィールド径の2倍に相当する領域の内側及び外側領域において、内側領域の半径方向における粘度分布の最大値が7.60 [log(poise)]となる温度をTsとするとき、該温度Tsにおける外側領域の半径方向における粘度分布の最大値Vo[log(poise)]が7.60[log(poise)]よりも大きいことを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  2. 請求項1において、外側領域のクラッドが2層以上の多層構造からなり、該外側領域の最内側のクラッド層(以下、内側クラッド層と称する)の温度Tsにおける粘度よりも、内側クラッド層よりも外側にあるクラッド層のうち、少なくとも一つの温度Tsにおける粘度が高い層(以下、高粘度クラッド層と称する)を有することを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  3. 請求項2において、内側クラッド層に合成石英ガラスを用い、高粘度クラッド層に結晶型シリカを含む石英ガラスを用いたことを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  4. 請求項3において、高粘度クラッド層の結晶型シリカを含む石英ガラスが、天然石英又は結晶化合成石英ガラスであることを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  5. 請求項2又は3において、内側クラッド層に、塩素、ゲルマニウム、フッ素、リンのうち、少なくとも1種類のドーパントを含有させることによって、純粋な合成石英ガラスよりも粘度を低下させた合成石英ガラスを用い、高粘度クラッド層には、ドーパントを含まないか、もしくはドーパント量を低減させて内側クラッド層よりも粘度が高くなるようにした合成石英ガラスを用いたことを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  6. 請求項1において、粘度分布の最大値Voが、Vo>7.90 [log(poise)] であることを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  7. 請求項2乃至6のいずれかにおいて、クラッドが内側クラッド層及び高粘度クラッド層の2層からなることを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、クラッドの最も外側に、温度Tsにおける粘度がVo未満であるクラッド層(以下、外側低粘度クラッド層と称する)を有することを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  9. 請求項1乃至8のいずれかにおいて、光ファイバプリフォーム表面の温度Tsにおける粘度が、Voよりも小さいことを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  10. 請求項1乃至9のいずれかにおいて、少なくともコア及び内側クラッド層を含む部分が、VAD法、OVD法、MCVD法、PCVD法を用いて、又はそれらを適宜組み合わせて作られたものであることを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより該ロッドと該管を一体化することを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  12. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、高粘度クラッド層を構成するガラス粒子を堆積させながら加熱し、該ロッドと該ガラス粒子を一体化させることを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  13. 請求項12において、該加熱にプラズマ火炎を用いることを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  14. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、珪素を含有するガラス原料の火炎加水分解で生成したガラス微粒子を堆積して多孔質プリフォームを形成し、該多孔質プリフォームを脱水ガス含有雰囲気中において、900〜1,200 ℃の温度範囲で脱水処理した後に、1,400〜1,600 ℃でガラス化して高粘度クラッド層を形成することを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  15. 請求項14において、脱水ガスが塩素ガスである光ファイバプリフォームの製造方法。
  16. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア、内側クラッド層及び高粘度クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも外側低粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより該ロッドと該管を一体化することを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  17. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア、内側クラッド層及び高粘度クラッド層からなるロッドの外周に、珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解することによって生成したガラス微粒子を堆積して外側低粘度クラッド層を形成することを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  18. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより該ロッドと該管を一体化すると同時に、珪素を含有するガラス原料を火炎加水分解することによって生成したガラス微粒子を堆積して外側低粘度クラッド層を形成することを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  19. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを製造するに際し、少なくともコア及び内側クラッド層からなるロッドの外周に、少なくとも高粘度クラッド層及び外側低粘度クラッド層を含む管を被せ、該管を加熱・収縮することにより該ロッドと該管を一体化することを特徴とする光ファイバプリフォームの製造方法。
  20. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光ファイバプリフォームを加熱・線引きして製造したものであることを特徴とする光ファイバ。
  21. 請求項20において、波長1,385 nmにおける伝送損失が、0.35 dB/km以下、好ましくは0.30 dB/km以下であることを特徴とする光ファイバ。
  22. 請求項20又は21において、該光ファイバを1%の水素雰囲気中に4日間以上放置したときの波長1,385 nmにおける伝送損失が、0.35 dB/km以下であることを特徴とする光ファイバ。
  23. 請求項20乃至22のいずれかにおいて、該光ファイバを1%の水素雰囲気中に4日間以上放置したときの波長1,385 nmにおける伝送損失が、水素処理前の波長1,385 nmにおける伝送損失と比較して、実質的に変化しないことを特徴とする光ファイバ。
JP2002230380A 2002-08-07 2002-08-07 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ Expired - Fee Related JP4093553B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230380A JP4093553B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
TW092120615A TW200402401A (en) 2002-08-07 2003-07-29 Optical fiber prefrom, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
CA002436178A CA2436178A1 (en) 2002-08-07 2003-07-29 Optical fiber preform, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
CA002549319A CA2549319A1 (en) 2002-08-07 2003-07-29 Optical fiber preform, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
EP03090239A EP1388525B1 (en) 2002-08-07 2003-07-30 Method for manufacturing an optical fibre preform as well as the preform and optical fibre obtainable by the process
KR1020030053381A KR100982765B1 (ko) 2002-08-07 2003-08-01 광섬유 프리폼, 그 제조 방법 및 광섬유 프리폼의드로잉에 의해 얻어지는 광섬유
CN031496687A CN1495135B (zh) 2002-08-07 2003-08-05 光导纤维预制品及其制造方法,及光导纤维
US10/634,779 US20040028362A1 (en) 2002-08-07 2003-08-06 Optical fiber preform, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
US11/133,193 US7752869B2 (en) 2002-08-07 2005-05-20 Optical fiber preform, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230380A JP4093553B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067459A true JP2004067459A (ja) 2004-03-04
JP4093553B2 JP4093553B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=30437755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230380A Expired - Fee Related JP4093553B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040028362A1 (ja)
EP (1) EP1388525B1 (ja)
JP (1) JP4093553B2 (ja)
KR (1) KR100982765B1 (ja)
CN (1) CN1495135B (ja)
CA (1) CA2436178A1 (ja)
TW (1) TW200402401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179179A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Draka Comteq Bv 光ファイバプリフォームの製造方法、光ファイバプリフォームとそれに関連する光ファイバ
JP2013521516A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 コーニング インコーポレイテッド 機械的強度が高められた光ファイバ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307280A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Oh基による吸収を減少した光ファイバ用ガラス母材及びその製造方法
US7911943B2 (en) * 2006-01-13 2011-03-22 Nokia Corporation Optimization of PDP context usage
WO2008001673A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. processus de fabrication de base de fibre optique, PROCESSUS DE FABRICATION DE FIBRE OPTIQUE, et fibre optique
DE102007003889B3 (de) * 2007-01-19 2008-09-11 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Quarzglasrohr als Halbzeug für die Vorform- und Faserherstellung, dessen Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung des Quarzglasrohres
JP4926164B2 (ja) * 2008-12-26 2012-05-09 信越化学工業株式会社 高周波誘導熱プラズマトーチを用いた光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
US8065893B2 (en) 2009-07-10 2011-11-29 Dau Wu Process, apparatus, and material for making silicon germanium core fiber
DE102011118268A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 J-Plasma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbzeugs zur Fertigung einer biegeoptimierten Lichtleitfaser
US9108876B2 (en) * 2011-11-30 2015-08-18 Corning Incorporated Pressed, multilayered silica soot preforms for the manufacture of single sinter step, complex refractive index profile optical fiber
US9290405B2 (en) * 2013-09-06 2016-03-22 Corning Incorporated Method of making updoped cladding by using silicon tertrachloride as the dopant
US9658395B2 (en) * 2014-10-21 2017-05-23 Ofs Fitel, Llc Low loss optical fiber and method of making the same
US9772445B2 (en) * 2015-04-07 2017-09-26 Corning Incorporated Low attenuation fiber with stress relieving layer and a method of making such
EP3601175B1 (en) 2017-03-29 2023-12-06 Prysmian S.p.A. Method and apparatus for drying and consolidating a preform for optical fibres
WO2020157766A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Sterlite Technologies Limited Optimized core particles for optical fiber preform and optical fiber preform thereof

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30883A (en) * 1860-12-11 Improvement in corn-planters
CH620181A5 (en) * 1975-08-16 1980-11-14 Heraeus Schott Quarzschmelze Process for the preparation of synthetic quartz glass, apparatus to carry out the process, and the use of the synthetic quartz glass
JPS55100233A (en) * 1979-01-23 1980-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of optical fiber base material
JPS59202401A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバおよびその製造方法
JPS60141634A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバ−用母材およびその製造方法
JPS62191432A (ja) 1986-02-18 1987-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 低欠陥光フアイバ用プリフオ−ム
JPH01160840A (ja) 1987-12-16 1989-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法
DE3820217A1 (de) * 1988-06-14 1989-12-21 Rheydt Kabelwerk Ag Lichtwellenleiter, insbesondere einmodenfaser
JP2988524B2 (ja) * 1988-09-19 1999-12-13 株式会社フジクラ 光ファイバおよびその製造方法
US5067793A (en) * 1989-08-16 1991-11-26 U.S. Philips Corporation Polarization-maintaining single-mode optical fibre and method of making same
GB9010943D0 (en) * 1990-05-16 1990-07-04 British Telecomm Wave-guiding structure with lasing properties
FR2679548B1 (fr) * 1991-07-25 1994-10-21 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication de fibres optiques actives.
US6205268B1 (en) * 1993-05-28 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Arrangement of optical fiber segments for minimizing effect of nonlinearities
EP0656325B1 (en) * 1993-11-29 1999-09-22 AT&T Corp. Method for making optical fiber preforms
KR0162604B1 (ko) 1994-10-07 1999-04-15 김광호 광 섬유 모재 제조 방법
JP3596080B2 (ja) * 1995-04-17 2004-12-02 住友電気工業株式会社 光ファイバ型回折格子作製用光ファイバ母材の製造方法
US5740297A (en) * 1995-08-31 1998-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-compensating fiber and method of fabricating the same
JP3845906B2 (ja) * 1996-08-09 2006-11-15 住友電気工業株式会社 合成シリカガラスの製造方法
FR2760449B1 (fr) * 1997-03-06 1999-04-16 Alcatel Fibres Optiques Procede pour purifier de la silice naturelle ou synthetique et application au depot de silice naturelle ou synthetique purifiee sur une preforme de fibre optique
US6131415A (en) * 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
FR2774678B1 (fr) * 1998-02-12 2000-03-03 Alsthom Cge Alcatel Procede de recharge d'une preforme de fibre optique a l'aide de grains de silice dopes en aluminium
DE19850736C2 (de) * 1998-11-04 2003-04-17 Heraeus Tenevo Ag Kernglas für eine Vorform für eine optische Faser, unter Verwendung des Kernglases hergestellte Vorform, sowie Verfahren zur Herstellung des Kernglases einer Vorform für eine optische Faser
JP4079204B2 (ja) * 1998-11-09 2008-04-23 信越石英株式会社 光ファイバ母材用石英ガラス管及びその製造方法
DE19852704A1 (de) * 1998-11-16 2000-05-18 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung einer Vorform für eine optische Faser und für die Durchführung des Verfahrens geeignetes Substratrohr
KR100334820B1 (ko) 1999-07-22 2002-05-02 윤종용 분산제어 광섬유 및 그 대구경 모재의 제조 방법
JP4237357B2 (ja) 1999-10-08 2009-03-11 信越化学工業株式会社 変形第1クラッドを有する光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材並びに光ファイバ
JP4345180B2 (ja) * 2000-03-10 2009-10-14 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材および光ファイバ製造方法
JP4024461B2 (ja) * 2000-07-14 2007-12-19 富士通株式会社 分散補償光ファイバ
TWI226464B (en) * 2000-11-13 2005-01-11 Sumitomo Electric Industries Optical fiber, non-linear optical fiber, optical amplifier using the same optical fiber, wavelength converter and optical fiber manufacture method
FR2823198B1 (fr) * 2001-04-09 2003-07-04 Cit Alcatel Procede de fabrication de preformes a grande capacite par mcvd
US20030024276A1 (en) * 2001-05-30 2003-02-06 3M Innovative Properties Company Method of manufacture of an optical waveguide article including a fluorine-containing zone
US6776012B2 (en) * 2001-06-26 2004-08-17 Fitel Usa Corp. Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide
US20030077055A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Jds Uniphase Corporation Method of fabricating optical fiber preforms with high dopant concentration and good geometry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179179A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Draka Comteq Bv 光ファイバプリフォームの製造方法、光ファイバプリフォームとそれに関連する光ファイバ
JP2013521516A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 コーニング インコーポレイテッド 機械的強度が高められた光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050229639A1 (en) 2005-10-20
EP1388525A3 (en) 2006-03-29
US7752869B2 (en) 2010-07-13
CN1495135A (zh) 2004-05-12
JP4093553B2 (ja) 2008-06-04
EP1388525B1 (en) 2012-12-05
KR100982765B1 (ko) 2010-09-16
CA2436178A1 (en) 2004-02-07
US20040028362A1 (en) 2004-02-12
EP1388525A2 (en) 2004-02-11
CN1495135B (zh) 2011-08-31
TW200402401A (en) 2004-02-16
KR20040014239A (ko) 2004-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752869B2 (en) Optical fiber preform, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
US8712202B2 (en) Single mode optical fiber with improved bend performance
US20120033924A1 (en) Low loss optical fiber designs and methods for their manufacture
WO2008136929A1 (en) Optical fiber containing alkali metal oxide
JP2959877B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP7380546B2 (ja) 光ファイバ
EP0851247A2 (en) Dispersion-shifted optical fibre and method of manufacturing the same
JP4808906B2 (ja) 単一モード光ファイバーおよび単一モード光ファイバーの製造法
CN101097273A (zh) 宏弯曲不敏感光学纤维
EP1270522B1 (en) Method for fabricating optical fiber from preforms, using control of the partial pressure of oxygen during preform dehydration
KR100345358B1 (ko) 광파이버모재용 석영유리관 및 그 제조방법
JP2005181414A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
KR100577491B1 (ko) 저손실 광섬유 및 그 제조방법
JP3933522B2 (ja) 光ファイバ
JP4213091B2 (ja) 紫外光伝送用光ファイバーの製造方法
JP2000159531A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS63222031A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPH07157328A (ja) 光ファイバの製造方法
JP4057332B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
CA2549319A1 (en) Optical fiber preform, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
JP3978071B2 (ja) ホーリーファイバ製造方法
JPH07147447A (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPH085856A (ja) 石英系光ファイバとその製造方法
JPH0930828A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees