JP2004060515A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004060515A
JP2004060515A JP2002219438A JP2002219438A JP2004060515A JP 2004060515 A JP2004060515 A JP 2004060515A JP 2002219438 A JP2002219438 A JP 2002219438A JP 2002219438 A JP2002219438 A JP 2002219438A JP 2004060515 A JP2004060515 A JP 2004060515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
engine
injection
catalyst
purification rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002219438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114425B2 (ja
Inventor
Sei Kawatani
川谷 聖
Yoshihisa Takeda
武田 好央
Masayuki Takahashi
高橋 政行
Shinichi Saito
斎藤 真一
Kenji Kawai
河合 健二
Kenji Sasaki
佐々木 健次
▲高▼橋 嘉則
Yoshinori Takahashi
Ritsuko Shinozaki
篠▲崎▼ 律子
Yasushi Kamitaki
上瀧 裕史
Naoki Onoda
小野田 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2002219438A priority Critical patent/JP4114425B2/ja
Priority to TW092118149A priority patent/TWI233462B/zh
Priority to KR1020030050860A priority patent/KR20040012494A/ko
Priority to DE10334091A priority patent/DE10334091B4/de
Priority to US10/628,490 priority patent/US6935104B2/en
Priority to CNB031523455A priority patent/CN1292159C/zh
Publication of JP2004060515A publication Critical patent/JP2004060515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114425B2 publication Critical patent/JP4114425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】本発明は、NOx浄化率が低い場合にNOx中のNOの比を増大させてNOx浄化率を高めるエンジン制御装置を提供することにある。
【解決手段】
エンジン1の排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒13と、NOx触媒13上流の排気系に還元剤を供給する還元剤供給手段14と、エンジン1の排気ガス中のNOx排出量を検出する上下NOxセンサ15、22と、エンジン1への燃料供給の際に、主噴射を行なう主噴射モードM1と、主噴射及び該主噴射に先立つパイロット噴射を行なうパイロット噴射モードM2とで選択的に燃料噴射を行う燃料噴射装置n1、n2と、エンジン1中のNOx浄化率ηが所定浄化率ηL以下と判断すると、燃料噴射装置n1、n2をパイロット噴射モードM2で駆動する制御手段3と、を具備する。
【選択図】       図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気ガス中のNOxを浄化するNOx浄化装置を備えたエンジンの制御装置、特に、燃料噴射装置が主噴射及び該主噴射に先立つパイロット噴射を行なうパイロット噴射モードで燃料噴射できるエンジンのエンジン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関が排出する排気ガス中のNOxはNOx浄化装置により浄化されている。例えば、ディーゼルエンジンで用いられるNOx浄化装置は排気系にNOxを選択還元するSCR触媒(NOx触媒)を有した触媒コンバータと、その上流側の尿素水供給装置とを順次配備して形成される。
SCR触媒(NOx触媒)はその触媒担体に触媒金属、例えば酸化バナジウム(V)を担持させ、それに尿素水を還元剤として供給し、酸素過剰雰囲気下においてNOxを浄化できるようにしている。
【0003】
ここで、尿素水は式(1)のように加水分解及び熱分解して、NH3を放出する。
(NH)2CO+HO→2NH+CO・・・・(1)
また、SCR触媒上でのNH3と窒素酸化物との間の脱硝反応は次の(2)、(3)式の反応がそれぞれ行われることが知られている。
【0004】
4NH+4NO+O→4N+6HO・・・・(2)
2NH+NO+NO→2N+3HO・・・・・(3)
このようなアンモニア(又は尿素水)添加式のNOx浄化装置におけるNOx浄化率は、例えば、後述する図5に実線で示すように、350℃前後よりNOx浄化率を高レベルに保持でき、それ以下では急減している。ところが、SCR触媒(NOx触媒)では、排気中のNOxを構成するNO:NO比が1:1である場合に最もNOx浄化反応が速く、従って、低温でのNOx浄化率が向上し、図5に2点鎖線で示すように、200℃前後でもNOx浄化率を高レベルに保持できることが知られている。
しかし、一般にエンジンから排出されるNOx中のNO/NOx比率は0、1程度と小さく、低温でのNOx率は図5に実線で示すように低くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、排気系のSCR触媒の上流側に酸化触媒を配備し、排ガス中のNOをNOに酸化させてNO/NOx比率を高めSCR触媒に供給し、NOx浄化率を高レベルに保持することが考えられる。
しかし、この場合、排気系の還元剤添加部の上流に酸化触媒を追加配備する必要があり、装置が大型化し、酸化触媒の搭載スペースの確保が困難となる場合がある。更に、ディーゼルエンジンの場合、酸化触媒のNOの生成性能は燃料硫黄分に起因する排気中の硫黄により阻害されやすく、更に、硫黄被毒による触媒性能劣化、耐久性不足が懸念される。
【0006】
本発明は、以上のような課題に基づき、エンジンの排ガス中のNOxの浄化率が低い場合にNOx中のNOの比を増大させ、NOx浄化率を高めることができるエンジン制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、内燃機関の排気系に設けられアンモニアを還元剤として排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、上記NOx触媒上流の上記排気系に還元剤を供給する還元剤供給手段と、上記内燃機関の排気ガス中のNOx排出量を検出するNOx排出量検出手段と、上記内燃機関への燃料供給の際に、主噴射を行なう主噴射モードと、主噴射及び該主噴射に先立つパイロット噴射を行なうパイロット噴射モードとで選択的に燃料噴射を行う燃料噴射装置と、上記内燃機関の排気ガス中のNOx浄化率が所定浄化率以下と判断すると、上記燃料噴射装置をパイロット噴射モードで駆動する制御手段と、を具備することを特徴とする。
このように、内燃機関の排気ガス中のNOx浄化率が所定浄化率以下であると、パイロット噴射モードで燃料噴射を行うことで、NO/NOx比率が増大し、NOx浄化率を高めることができる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1記載のエンジン制御装置において、上記NOx触媒野温度を検出する触媒温度検出手段を備え、上記制御手段は内燃機関の排気ガス中のNOx浄化率が所定浄化率以下であり、かつ、上記触媒温度検出手段により検出された温度情報が触媒活性温度未満であると上記燃料噴射装置をパイロット噴射モードで駆動することを特徴とする。
この場合、NOx浄化率が所定浄化率以下で、触媒活性温度未満である場合に、パイロット噴射モードで燃料噴射を行うことで、NO/NOx比率が増大し、NOx浄化率を的確に高める制御の信頼性が増す。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態としてのエンジン制御装置を図1を参照して説明する。ここでのエンジン制御装置は、図示しない車両に搭載された多気筒ディーゼルエンジン(以後単にエンジンと記す)1に装着される。
エンジン1はエンジンコントロールユニット(以後、単にエンジンECUと記す)3により制御され、排気系のNOx浄化装置2は排気ガス制御装置(以後単に排気系ECUと記す)4に制御され、エンジンECU3と排気系ECU4は制御系通信回線5によって相互通信可能に連結される。
【0010】
図1において、エンジンECU3はエンジン1のアクセルペダル踏込量θaを検出するアクセルペダル開度センサ6と、クランク角情報Δθを検出するクランク角センサ7が接続される。ここでクランク角情報ΔθはエンジンECU3においてエンジン回転数Neの導出に用いられる。
吸気路Iにはターボチャージャー9のコンプレッサ901が介装され、その回転軸902はタービン903に連結され、これにより排気過給を可能としている。吸気路Iのターボチャージャー9の下流にはインタクーラ20が設けられ、吸気冷却を行うことで、エンジンの吸気の体積効率を向上させ、出力アップを図っている。更に、インタークーラー20の下流の吸気路Iにブースト圧Pαを検出する圧力センサ8が設けられている。
【0011】
エンジンECU3はその入出力回路に多数のポートを有し、圧力センサ8、アクセルペダル開度センサ6、クランク角センサ7等よりの検出信号を取込み、燃料噴射系に制御信号を送出するよう機能する。
燃料噴射装置は燃料圧力調整部12と、図示しない燃焼室にインジェクタ10により燃料噴射を行う噴射調整部11とを備える。両部は噴射制御手段を成す圧力制御部n1及び噴射制御部n2としてそれぞれ機能するエンジンECU3により制御される。これによりエンジン1は、主噴射のみの主噴射モードと、主噴射に先立つパイロット噴射を有したパイロット噴射モードとの2つの噴射方式を選択してインジェクタ10を駆動する。なお、図2(a)には主噴射モード(符号M1)で、図2(b)にはパイロット噴射モード(符号M2)でインジェクタ10を駆動した際の、燃圧波形図を示した。
【0012】
燃料圧力調整部12は燃圧調整器121を備え、これはエンジン駆動の高圧燃料ポンプ123の高圧燃料を定圧化した上でコモンレール122に供給する。燃圧調整器121はエンジンECU3に接続され、その燃料圧力制御部n1の出力Dpに応じてコモンレール122内の圧力が所定圧力となるよう燃圧調整可能である。
噴射調整部11はコモンレール122に電磁バルブVpを介して連結されたインジェクタ10により高圧燃料噴射を行うコモンレール方式を採る。電磁バルブVpはエンジンECU3に接続され、噴射制御部n2の出力D(Gf)信号に応じた燃料噴射量Gf、主噴射及びパイロット噴射時期(θmain,θp)を調整可能である。なお、電磁バルブVpとエンジンECU3の接続回線は1つのみ図示した。
【0013】
ここで噴射制御部n2はエンジン回転数Neとエンジン負荷であるアクセルペダル開度θaに応じた基本燃料噴射量INJbを求め、これに水温補正値dtやブースト圧Pαの補正値dpを加えて燃料噴射量Gf(=INJb+dt+dp)を導出する。
ここで、パイロット噴射モードM2を後述するように採用しているが、これはパイロット噴射によりパイロット噴射された燃料の改質が生じ、排気ガス中のNO/NOx率が高まり、NOx浄化率が高まるためである。
【0014】
即ち、パイロット噴射のない場合のNO/NOx比率は15%程度で、後述するSCR触媒13におけるNOx浄化反応は低いが、パイロット噴射時期θpを進角するに従い、NOx浄化反応が速まる。例えば、図3に示すように、パイロット噴射時期θpをBTDC40°から60°で運転すると、NO/NOx比率は30%以上に上昇し、後述するSCR触媒13におけるNOx浄化反応が速まり、NOx浄化率が向上することが確認されている。
ここで噴射制御部n2は、NOx浄化率が比較的高い排気温度運転域(300℃以上域)では、主噴射モードM1を用い、主噴射時期θmainにおいて、主噴射のみで燃料噴射量Gfを全て噴射する。
【0015】
一方、NOx浄化率が低い低排気温運転域(200℃前後域)では、パイロット噴射モードM2を選択する。この場合、噴射制御部n2は、エンジン回転数Neとエンジン負荷であるアクセルペダル開度θaに応じた運転域において、NOx浄化率をできるだけ高め、即ち、NO/NOx比をできるだけ高めることができるよう、基本燃料噴射量INJb、基本噴射時期θb、基本パイロット噴射時期θpbを各運転エリアen毎に、予め実験的に求め、それら値を設定したマップm1(図4参照)を作成しておく。ここで、NO/NOx比率はパイロット噴射量の変化自体でも変わり、例えば、40%負荷時において、4mg/stの場合、36%となり、8mg/stの場合、44%となることが測定された。
【0016】
ここでは制御値である基本燃料噴射量INJb、基本噴射時期θb、基本パイロット噴射時期θpbを調整する事で、NO/NOx比率をできるだけ大きく設定したが、エンジン運転状態に応じて、例えば、NOx排出量をマップより求め、そのNOx排出量に応じて、パイロット噴射量、噴射時期を制御することで、NO/NOx比率は5%〜80%の間で変化させることができることが判明している。
【0017】
図1のNOx浄化装置2は排気管21の途中に装着されたNOx触媒であるSCR触媒13とその上流の供給位置fより排気路Eにエアアシストで尿素水を供給する還元剤供給手段である尿素水供給装置14と、尿素水供給装置14の上流及び下流側のNOx濃度Snoxf、Snoxrを出力する上下NOxセンサ15、22と、SCR触媒13の温度Tgを出力する触媒温度検出手段としての温度センサ16と、制御部を成す排気系ECU4とを備える。
【0018】
SCR触媒13は排気路Eを成す排気管21の途中のNOx触媒コンバータ18に収容される。NOx触媒コンバータ18はケーシング181を備え、ケーシング181内に触媒担体を収容し、同担体にSCR触媒13として機能するための触媒金属(例えば酸化バナジウムV等)が担持される。
【0019】
SCR触媒13はアンモニア(NH)を還元剤として排気ガス中のNOxを選択還元可能である。即ち、上述の式(1)のように尿素水は加水分解してアンモニアが生成され、これがSCR触媒13に供給される。SCR触媒13はアンモニアを還元剤として上述の(2)、(3)式の反応を主に行い、NHと窒素酸化物との間の脱硝反応を促進することができ、特に、触媒温度が200℃前後の低温時にあってもNO/NOx比率が高い場合には図5の実線で示すNOのみの特性より、2点鎖線で示すNO+NOの特性に変換され、NOx浄化率ηを高めることができる。
排気管21の供給位置fの尿素水供給装置14はNOx触媒コンバータ18の上流開口側に向けて調量弁27を介し添加ノズル17により尿素水を噴霧する。
【0020】
排気系ECU4はその入出力回路に多数のポートを有し、上下NOxセンサ15、22と温度センサ16よりの検出信号を入力でき、調量弁27に制御信号を出力する。しかも、制御系通信回線5を介しエンジンECU3とデータの送受を可能としている。
排気系ECU4は温度センサ16により検出又は推定された触媒温度Tgに基づいて還元剤の添加量DNH3を図示しない添加量マップで算出し、添加量DNH3相当の出力を調量弁27に出力する。なお、排気系ECU4は、尿素水供給装置14の上流及び下流側のNOx濃度Snoxf、Snoxrを上下NOxセンサ15、22により取り込み、これらよりNOx浄化率η{=(Snoxf−Snoxr)/Snoxf}を算出する。
【0021】
次に、図1のエンジンECU3及び排気系ECU4の各制御処理を、図6、図7の各制御ルーチンに沿って説明する。
エンジン1の駆動時において、排気系ECU4は、エンジンキーのオンと同時に図6の排気系メインルーチンを所定制御サイクル毎に繰り返す。ここではステップsaでキーオンを確認し、ステップsbでは、排気ガス温度Tex、エンジンECU3からの燃料噴射量Gf,NOx排出量Unox、その他のデータを取込み、これら各値が適正値か否かの判断を行い、正常でないと図示しない故障表示灯を駆動する。
【0022】
センサ等が正常でステップscに進むと、触媒温度Texが設定温度Th(例えば150℃)以上か否か判断し、以上(Yes)ではステップseに進み、触媒温度Texが設定温度Th未満ではステップsdに進む。触媒温度Texが低くステップsdに達すると、NOx処理能力が低いので低温フラグFlgL=1とし、エンジンECU3に出力する。
触媒温度Texが高く、ステップseに達すると、ここではNOx浄化処理、即ち、温度センサ16により検出又は推定された情報に基づく添加量DNH3相当の出力を調量弁27に出力し、ステップsbにリターンする。
【0023】
一方、エンジンECU3では、図7のエンジン制御ルーチンを実行する。そのステップa1に達すると、エンジン回転数Ne,アクセルペダル開度θa,単位クランク角Δθ、ブースト圧Pα等のエンジン運転情報を取込み、更に、排気系ECU4より、NOx浄化率η{=(Snoxf−Snoxr)/Snoxf}、低温フラグFlgL=1or0等を取込み、ステップa2に進む。
【0024】
ステップa2では、NOx浄化率ηが所定の値ηL(=20%)を下回るか否か判断する。即ち、図5に示すような、低温域でNOx浄化率ηが明らかに低下していると判断できる閾値として、例えば、ここでは20%(適宜設定される)が設定され、これを下回るとNOx浄化率ηを引き上げる必要があると判断することとなる。
このステップa2で20%を上回るとステップa4に進み、主噴射モードを選択し、主噴射モードでの主噴射時期θmain及び燃料噴射量Gfを演算し、ステップa6に進む。
【0025】
ステップa2で20%を下回ると、ステップa3に達する。ここでは触媒温度Texが設定温度Th(例えば150℃)を下回り低温フラグFlgL=1か否かを判断する。
この場合、低温フラグFlgL=1ではステップa5に進み、低温フラグFlgL=0で、排気温度Texが設定温度T以上であるとステップa4の主噴射モードを選択する。
【0026】
低温フラグFlgL=1でステップa5ではパイロット噴射モードM2を選択する。ここではパイロット噴射モードM2での主噴射量及びパイロット噴射量が設定され、更に、パイロット噴射時期θp、主噴射時期θmainが導出され、ステップa6に進む。
ステップa6では主噴射モードM1であると、導出した噴射量Gf相当出力を噴射調整部11の噴射量ドライバー111にセットし、主噴射モードでの主噴射時期θmainを噴射調整部11の噴射時期ドライバー112にセットする。これにより適時にインジェクタ10が噴射作動され、ステップa7に達する。
【0027】
あるいは、ステップa6ではパイロット噴射モードM2であると、導出した主噴射量並びにパイロット噴射量を噴射調整部11の噴射量ドライバー111にセットし、パイロット噴射モードでの主噴射時期θmainと、パイロット噴射時期θpを噴射調整部11の噴射時期ドライバー112にセットする。これにより両ドライバがカウント作動し、適時にインジェクタ10が噴射作動され、ステップa7に達する。ステップa7ではその他のエンジン制御処理を行い、ステップa1に戻る。
【0028】
図1のエンジン制御装置では、エンジン1の排気ガス中のNOx浄化率ηが所定浄化率ηL(=20%)以下であると、パイロット噴射モードで燃料噴射を行うことで、NO/NOx比率が増大し、図5に実線で示すようにNOx浄化率ηを高めることができる。このように、200℃前後では、本来破線で示すようにNOx浄化率が低い値p1であったものが、実線で示すように、NOx浄化率が高い値p2となり、比較的低い温度域で速やかにNOx浄化率ηを高め、排気ガスの無害化を早期に達成できる。
【0029】
上述のエンジン制御装置は、エンジン制御ルーチンにおいて、ステップa2でNOx浄化率ηが20%を下回り、ステップa3に達し、そこで、低温フラグFlgL=1か否かを判断し、低温フラグFlgL=1であるとステップa5でパイロット噴射モードM2を選択している。このように、パイロット噴射モードM2で燃料噴射を行うにあたって、2段階の判断を行うので、何れか一方の判断で用いる検出値が外乱等で、大きくずれた場合にパイロット噴射モードM2を選択してしまい、制御がハンチングを起したり、不安定化することを確実に防止でき、制御の信頼性を高めることができる。
【0030】
しかし、場合により、ステップa2でNOx浄化率ηが20%を下回ると、直接、ステップa5に進み、パイロット噴射モードM2を選択するように設定しても良く、この場合、制御の簡素化を図ることができる。
上述のところにおいて、NOx浄化率ηが低くなるとNO/NOx比率が低くなっていると推定してパイロット噴射モードM2を選択しているが、これに代えて、NO/NOx比率センサを用いて、直接NO/NOx比率が低くなっているのを判定してパイロット噴射モードM2を選択してもよい。
【0031】
現状のNOxセンサではNoとNOの感度に差があり、NOの感度が鈍く低めとなる。したがって、排気中のNOxをそのままNOxセンサで計測する場合と、全てをNOもしくはNOに還元あるいは酸化して計測する場合とで検出結果に差が生じる。そこで、これを利用し、NO/NOxを求めるNO/NOx比率センサを作成可能である。
【0032】
なお、例えば、NOx全てNOに還元した場合、
A(通常検知した信号)=No+α×NO
B(全てをNOに酸化した後に検知した信号)=α×(NO+NO
α:NOに対するNO検知感度比率
とすると、
A−B=(1−α)×NO
B/α−A=(1−α)×NO
従って、
NO/NO={((B/α)−A)/(A−B)}として、導出可能となる。
【0033】
このようなNO/NOx比率センサを用いた場合も図1の装置と同様の作用効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx浄化率が所定浄化率以下であると、パイロット噴射モードで燃料噴射を行うことで、NO/NOx比率が増大し、NOx浄化率を高めることができる。
【0035】
請求項2の発明は、NOx浄化率が所定浄化率以下で、触媒活性温度未満である場合に、パイロット噴射モードで燃料噴射を行うことで、NO/NOx比率が増大し、NOx浄化率を的確に高め、制御の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのエンジン制御装置とこれを装着するエンジンの概略構成図である。
【図2】図1のエンジン制御装置が行う、噴射モード特性線図で、(a)は主噴射モード、(b)はパイロット噴射モードである。
【図3】図1のエンジン制御装置が行うパイロット噴射モードでエンジンが駆動した際の、NO/NOxの変動特性線図である。
【図4】図1のエンジン制御装置が行うパイロット噴射モードでの燃料噴射量、噴射時期を設定するためのマップの特性線図である。
【図5】図1のエンジン制御装置を備えたエンジンが用いるSCR触媒における触媒温度−NOx浄化率ηの特性線図である。
【図6】図1の排気系ECUが用いる排気系メインルーチンのフローチャートである。
【図7】図1のエンジンECUが用いるエンジン制御ルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
1      エンジン
2      排気系
3      制御手段
4      排気系ECU
11     噴射調整部(燃料噴射装置)
12     燃料圧力調整部(燃料噴射装置)
13     SCR触媒(NOx触媒)
14     尿素水供給装置(還元剤供給手段)
16     温度センサ(触媒温度検出手段)
15     上NOxセンサ(NOx排出量検出手段)
22     下NOxセンサ(NOx排出量検出手段)
n1     燃料圧力制御部
n2     噴射制御部
η      NOx浄化率
ηL     所定浄化率
M1     主噴射モード
M2     パイロット噴射モード

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気系に設けられアンモニアを還元剤として排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、
    上記NOx触媒上流の上記排気系に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
    上記内燃機関の排気ガス中のNOx排出量を検出するNOx排出量検出手段と、
    上記内燃機関への燃料供給の際に、主噴射を行なう主噴射モードと、主噴射及び該主噴射に先立つパイロット噴射を行なうパイロット噴射モードとで選択的に燃料噴射を行う燃料噴射装置と、
    上記NOx排出量に応じた排気ガス中のNOx浄化率が所定浄化率以下と判断すると、上記燃料噴射装置をパイロット噴射モードで駆動する制御手段と、を具備するエンジン制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジン制御装置において、
    上記NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段を備え、
    上記制御手段は内燃機関の排気ガス中のNOx浄化率が所定浄化率以下であり、かつ、上記触媒温度検出手段により検出された温度情報が触媒活性温度未満であると上記燃料噴射装置をパイロット噴射モードで駆動することを特徴とするエンジン制御装置。
JP2002219438A 2002-07-29 2002-07-29 エンジン制御装置 Expired - Fee Related JP4114425B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219438A JP4114425B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 エンジン制御装置
TW092118149A TWI233462B (en) 2002-07-29 2003-07-03 Engine control system
KR1020030050860A KR20040012494A (ko) 2002-07-29 2003-07-24 엔진 제어 장치
DE10334091A DE10334091B4 (de) 2002-07-29 2003-07-25 Motorregelungssystem
US10/628,490 US6935104B2 (en) 2002-07-29 2003-07-29 Engine control system
CNB031523455A CN1292159C (zh) 2002-07-29 2003-07-29 发动机控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219438A JP4114425B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004060515A true JP2004060515A (ja) 2004-02-26
JP4114425B2 JP4114425B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=31184734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219438A Expired - Fee Related JP4114425B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 エンジン制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6935104B2 (ja)
JP (1) JP4114425B2 (ja)
KR (1) KR20040012494A (ja)
CN (1) CN1292159C (ja)
DE (1) DE10334091B4 (ja)
TW (1) TWI233462B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001623A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Isuzu Motors Limited NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2011052679A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Hyundai Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP5328807B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-30 ボッシュ株式会社 NOxセンサのセンサ値補正装置及び内燃機関の排気浄化装置
WO2014103505A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2014148545A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2015001181A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 電子制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002663A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US7305825B2 (en) * 2004-10-14 2007-12-11 General Motors Corporation Engine turbine temperature control system
US7178328B2 (en) * 2004-12-20 2007-02-20 General Motors Corporation System for controlling the urea supply to SCR catalysts
ITMI20050601A1 (it) * 2005-04-11 2006-10-12 Iveco Spa Metodo e sistema di controllo per un motore dotato di impianto scr
JP2007056741A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
US7371353B2 (en) * 2005-08-31 2008-05-13 Caterpillar Inc. Exhaust purification with on-board ammonia production
JP4375311B2 (ja) * 2005-09-08 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US7155334B1 (en) * 2005-09-29 2006-12-26 Honeywell International Inc. Use of sensors in a state observer for a diesel engine
DE102005059909B4 (de) * 2005-12-15 2016-10-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Verbrennungsmotors
JP4664882B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化診断装置
US20080104944A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Engine emissions control system
EP2133540A4 (en) * 2007-03-05 2013-08-07 Yanmar Co Ltd FUEL INJECTION DEVICE FOR DIESEL ENGINE
FR2914013A1 (fr) * 2007-03-22 2008-09-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'injection d'uree a basse temperature
JP4265675B2 (ja) * 2007-04-06 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE112010003863T5 (de) * 2009-09-30 2013-01-03 Cummins Inc. Vorgehensweisen zur Erhöhung der Regenerationsfähigkeit einer Nachbehandlung
FI20105130A (fi) * 2010-02-10 2011-08-11 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely pilottipolttoaineen ruiskutuksen säätöön rajoittamaan ahdetun moottorin nox-päästöjä
SE539491C2 (sv) 2012-07-05 2017-10-03 Scania Cv Ab SCR-system och förfarande vid ett SCR-system
CN106640291A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 青岛双瑞海洋环境工程股份有限公司 船舶废气脱硝系统
US11035317B2 (en) * 2019-06-06 2021-06-15 Caterpillar Inc. Controlling pilot fuel injection in an engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629163C1 (de) * 1996-07-19 1997-10-09 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zum stickoxidemissionsarmen Betrieb eines Verbrennungsmotors
JP3465490B2 (ja) * 1996-09-09 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3067685B2 (ja) * 1997-03-31 2000-07-17 三菱自動車工業株式会社 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
DE19847874A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer mager betriebenen Brennkraftmaschine
US6357226B2 (en) * 1998-10-22 2002-03-19 Chrysler Corporation Control system for lean air-fuel ratio NOx catalyst system
US6546721B2 (en) * 2000-04-18 2003-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
US6427439B1 (en) * 2000-07-13 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for NOx reduction
DE10043798A1 (de) * 2000-09-06 2002-03-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Katalysators

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001623A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Isuzu Motors Limited NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
US8713916B2 (en) 2007-06-26 2014-05-06 Isuzu Motors Limited NOx purification system and method for control of NOx purification system
JP5328807B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-30 ボッシュ株式会社 NOxセンサのセンサ値補正装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2011052679A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Hyundai Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
WO2014103505A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9488080B2 (en) 2012-12-25 2016-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
WO2014148545A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9657629B2 (en) 2013-03-22 2017-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2015001181A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10334091A1 (de) 2004-02-26
TWI233462B (en) 2005-06-01
CN1292159C (zh) 2006-12-27
US20040194451A1 (en) 2004-10-07
US6935104B2 (en) 2005-08-30
CN1480635A (zh) 2004-03-10
JP4114425B2 (ja) 2008-07-09
KR20040012494A (ko) 2004-02-11
TW200407499A (en) 2004-05-16
DE10334091B4 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114425B2 (ja) エンジン制御装置
JP4438828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100490813B1 (ko) 내연 기관의 NOx 정화 장치
US9133749B2 (en) Ammonia storage set-point control for selective catalytic reduction applications
US7178328B2 (en) System for controlling the urea supply to SCR catalysts
US8745973B2 (en) System and method for controlling reducing agent injection in a selective catalytic reduction system
WO2010032481A1 (ja) NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
US20090104085A1 (en) Reducing agent spray control system ensuring operation efficiency
EP3018314B1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
WO2008126927A1 (ja) アンモニア酸化触媒におけるn2o生成量推定方法および内燃機関の排気浄化システム
JP4114389B2 (ja) 排気浄化装置
US8266894B2 (en) Thermal protection system for reducing agent injector
JP2008157136A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2005124116A1 (ja) 排気浄化装置
JP4075440B2 (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
EP3133258B1 (en) Control system for internal combustion engine and control method
JP3956738B2 (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
WO2013035155A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2006006441A1 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US20180328252A1 (en) Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine and Method of Controlling Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine
US9745877B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP5787083B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3826515B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2003293735A (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
US20190293617A1 (en) Method for estimating exhaust gas state of engine, method for determining abnormality of catalyst, and catalyst abnormality determination device for an engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4114425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees