JP2004060323A - アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法 - Google Patents

アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004060323A
JP2004060323A JP2002221389A JP2002221389A JP2004060323A JP 2004060323 A JP2004060323 A JP 2004060323A JP 2002221389 A JP2002221389 A JP 2002221389A JP 2002221389 A JP2002221389 A JP 2002221389A JP 2004060323 A JP2004060323 A JP 2004060323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
plate
concrete
nut
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221389A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Oe
大江 通博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002221389A priority Critical patent/JP2004060323A/ja
Publication of JP2004060323A publication Critical patent/JP2004060323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート打設時にアンカーボルトの所定の位置に容易に埋設固定出来るとともに脱枠作業等においても対応が容易に出来るアンカーボルト埋設用部材および埋設固定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】主要部が、長尺状で略中央と両側に孔有した板状部材2とアンカーボルトが接して貫通出来るとともにスリット部と外部側に鍔状部位とこの両側にネジ山部を有したアンカーボルト貫通部材3と該部材3に嵌合しねじ込むことが出来るナット状部材4並びに板状部材2とからなり、板状部材2およびアンカーボルト貫通部材3ならびにナット状部材4とアンカーボルト5を緊結しアンカーボルト5の埋設位置に配置し板状部材2とこれに接する型枠部材6の着設部位6aとを釘またはネジ等8により緊結させてコンクリート7を打設しアンカーボルト5を目的位置に埋設固定することが出来る様にする。
【選択図】    図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に戸建て住宅の基礎の立ち上がり等の布状コンクリート躯体の天端にアンカーボルトを埋設固定する場合で木製板および角材等による型枠を用いてコンクリート打設を行う場合において、コンクリート打設時のアンカーボルトの埋設固定に供するアンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年においては、大地震等の被害の反省から基礎の強度と精度に対する認識が深まって来つつあるが、コンクリート打設のための型枠は合板と角材等を用いて施工するのが未だ一般的で寸法精度は良くなくて、例えば、戸建て住宅の基礎の立ち上がり等の布状コンクリート部の天端にアンカーボルトを埋設固定する場合おいては短い角材に孔を開けてアンカーボルトを該孔に挿入して前記角材を型枠に打ち付けて吊るすことにより対応するのが一般的でありアンカーボルトの埋設位置の精度は良くなくアンカーボルトおよび鉄筋のコンクリートの被り厚さをないがしろにして土台部材の締結強度にも影響する様な例もまだ多く見受けられ、アンカーボルトの埋設固定についての精度の向上への努力は余り図られていない様に見受けられる。これは、アンカーボルトの埋設固定のための位置決め固定等に対する適切な方策が未だ提供されていないことも一因であり、コンクリート打設時にアンカーボルトの所定の位置に容易に埋設固定出来るとともに脱枠作業等においても対応が容易に出来る方策の提案が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述の従来技術に鑑みてなされたもので、主に合板と角材等による型枠を用いてコンクリート打設を行う場合において、コンクリート打設時にアンカーボルトの所定の位置に容易に埋設固定出来るとともに脱枠作業等においても対応が容易に出来るアンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明のアンカーボルト埋設用部材は、布状コンクリート躯体の上面に配設されるアンカーボルトのコンクリート打設時の埋設固定に供する部材で、主要部が、長尺状で略中央に内面にネジ山部が施された孔部を有するとともに中心から略対称の位置に釘またはネジ等により型枠部材への留め付け用の孔を有した板状部材、および、該部材の中央の孔部に嵌合出来る部材で略筒状をなし一方の端部から中央にかけてスリット部が施されていて該スリット部の略範囲内の外部側にはネジ山部を有するとともにスリット部と反対側の縁部近傍には板状部材の中央の孔部に嵌合出来るネジ山を有し更には前記両ネジ山部の間に本部材を板状部材にねじ込むための鍔状部位を有していて内部をアンカーボルトが接して貫通出来るアンカーボルト貫通部材、ならびに、該部材のスリット部側のネジ山部に嵌合しねじ込むことが出来るナット状部材からなり、板状部材の中央の孔部にアンカーボルト貫通部材をねじ込むとともにアンカーボルト貫通部材にアンカーボルトを貫通させナット状部材をねじ込むことにより板状部材およびアンカーボルト貫通部材ならびにナット状部材とアンカーボルトが緊結出来る様にしたことを特徴とし、付加して、板状部材の上面の長手方向の縁部の少なくとも一方の縁部に寸法を計測出来る目盛りが施されたことを特徴としている。そして、本発明のコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法は、前記アンカーボルト埋設用部材を用いて、板状部材およびアンカーボルト貫通部材ならびにナット状部材とアンカーボルトを緊結してアンカーボルトの埋設位置に配設し釘またはネジ等により板状部材と型枠部材を留め付けてコンクリートを打設し固化させてアンカーボルトを目的位置に埋設固定することが出来る様にしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のアンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明のアンカーボルト埋設用部材の一形状例を示す図であり、A図は平面図、B図は断面図である。図2は本発明のアンカーボルト埋設用部材の板状部材の形状例を示し、A図は平面図、B図は断面図である。図3は本発明のアンカーボルト埋設用部材のアンカーボルト貫通部材、ナット状部材の形状例を示し、A〜B図は平面図、C〜D図である。図4は本発明のアンカーボルト埋設用部材とアンカーボルトを組み付けた状態例を示す断面図である。図5は本発明のアンカーボルト埋設用部材とアンカーボルトを組み付けて型枠部材に留め付けコンクリートを打設した状態例を示す断面図である。
【0006】
本発明のアンカーボルト埋設用部材1は、例えば、図1〜3に示す様に、主要部が、長尺状で略中央に孔部2aを有するとともに該孔部2aを中心とし略対称の位置に釘またはネジ等により型枠部材への留め付け用の孔2bを有した板状部材2および該部材2の中央の孔部2aに嵌合出来る部材でアンカーボルトが接して貫通出来る孔3aを有するとともにスリット部3bとネジ山部3c、3dならびに鍔状部位3eを有したアンカーボルト貫通部材3ならびに該部材3のネジ山部3cに嵌合しねじ込むことが出来るナット状部材4からなり、図4に示す様に、板状部材2の中央の孔部2aにアンカーボルト貫通部材3をねじ込むとともにアンカーボルト貫通部材3にアンカーボルト5を貫通させナット状部材4をねじ込むことにより板状部材2およびアンカーボルト貫通部材3ならびにナット状部材4とアンカーボルト5が緊結出来る様にしたことを特徴とし、付加して、図2に示す様に、板状部材2の上面の長手方向の縁部の少なくとも一方の縁部に寸法を計測出来る目盛り2cが施されていることを特徴としている。
【0007】
本発明のコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法は、アンカーボルト埋設用部材1を用いて、図4に示す様に、板状部材2およびアンカーボルト貫通部材3ならびにナット状部材4とアンカーボルト5を緊結して、図5に示す様に、アンカーボルト5の埋設位置に配設し板状部材2とこれに接するコンクリート打設用の型枠部材6の着接部位6aとを釘またはネジ等8により固着させてコンクリート7を打接し固化させてアンカーボルト5を目的位置に埋設固定することが出来る様にしたことを特徴としている。以下、アンカーボルト埋設用部材1の各部材および部位の特記すべき詳細について説明する。
【0008】
板状部材2は、材質としては、例えば、鉄、ステンレス、アルミ等の金属、または、硬質ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ポリカーボネート、塩化ビニル等の硬質プラスチックの単体または複合材が用いられるが、コンクリート打設時等の衝撃や脱枠時の解体を円滑にすること等を勘案すると、鉄またはステンレス等の高強度の金属のものが好ましい。そして、前記例以外の材質のものでも本発明の目的を達成出来うる強度および耐久性等の性能を有する限り限定されない。また、アンカーボルトの配設位置の確認のために中央部にスリット部2dを設けることも好ましい。
【0009】
アンカーボルト貫通部材3は、材質としては、例えば、硬質ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ポリカーボネート、塩化ビニル等の硬質プラスチックの単体または複合材、または、鉄、ステンレス、アルミ等の金属が用いられるが、アンカーボルトのネジ山の損傷の恐れ等を勘案すると硬質プラスチックの方が好ましく、前記例以外の材質のものでも本発明の目的を達成出来うる強度および耐久性等の性能を有する限り限定されない。そして、該部材3の各部位の寸法についてはアンカーボルトの形状寸法および必要とされるアンカーボルトの保持強度ならびにナット状部材4の材質および形状等を勘案して適宜設定される。また、スリット部3bのスリット幅は略ネジ山の高さを目処に設定される。そして、スリット部3bの範囲の筒形状は先端に向けて少し細めておくことがアンカーボルトの締め込みにおいて好ましい。また、ネジ山部3cの形状はナット状部材4のネジ山形状と連関させて設定され、ネジ山部3dの板状部材2のネジ山形状と連関させて設定される。
【0010】
ナット状部材4は、材質としては、例えば、鉄、ステンレス、アルミ等の金属、または、硬質ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ポリカーボネート、塩化ビニル等の硬質プラスチックの単体または複合材が用いられるが、コンクリート打設時等の衝撃や脱枠時の解体を円滑にすること等を勘案すると、鉄またはステンレス等の高強度の金属のものが好ましい。そして、該部材4の各部位の寸法についてはアンカーボルト貫通部材3のネジ山部3cの形状寸法と連関して設定され、市販の六角ナットを用いることも出来る。
【0011】
【発明の効果】
本発明によれば、主に戸建て住宅の基礎の立ち上がり等の布状コンクリート躯体の天端にアンカーボルトを埋設固定する場合で合板と角材等による型枠を用いてコンクリート打設を行う場合において、コンクリート打設時にアンカーボルトの所定の位置に容易に埋設固定出来るとともに脱枠作業等においても対応が容易に出来る様になるためにアンカーボルトの配設精度を高めることに貢献しうるとともに施工の合理化にも寄与出来うる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンカーボルト埋設用部材の一形状例を示す図であり、A図は平面図、B図は断面図である。
【図2】本発明のアンカーボルト埋設用部材の板状部材の一形状例を示し、A図は平面図、B図は断面図である。
【図3】本発明のアンカーボルト埋設用部材のアンカーボルト貫通部材、ナット状部材の形状例を示し、A〜B図は平面図、C〜Dは断面図である。
【図4】本発明のアンカーボルト埋設用部材とアンカーボルトを組み付けた状態例を示す断面図である。
【図5】本発明のアンカーボルト埋設用部材とアンカーボルトを組み付けて型枠部材に留め付けコンクリートを打設した状態例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ;本発明のアンカーボルト埋設用部材
2 ;板状部材
2a;板状部材の略中央に内面にネジ山部が施された孔部
2b;板状部材の中心から略対称の位置にある釘またはネジ等用の孔
2c;板状部材の上面の長手方向の縁部の寸法を計測出来る目盛り
2d;板状部材のスリット部
3 ;アンカーボルト貫通部材
3a;アンカーボルト貫通部材のアンカーボルトが接して貫通出来る孔部
3b;アンカーボルト貫通部材のスリット部
3c;アンカーボルト貫通部材のスリット部の略範囲内の外部側のネジ山部
3d;アンカーボルト貫通部材のスリット部の反対側の縁部近傍のネジ山部
3e;アンカーボルト貫通部材の鍔状部位
4 ;ナット状部材
5 ;アンカーボルト
6 ;型枠部材
6a;型枠部材の板状部材への着接部位
7 ;コンクリート
8 ;釘またはネジ等

Claims (3)

  1. 布状コンクリート躯体の上面に配設されるアンカーボルトのコンクリート打設時の埋設固定に供する部材で、主要部が、長尺状で略中央に内面にネジ山部が施された孔部を有するとともに中心から略対称の位置に釘またはネジ等により型枠部材への留め付け用の孔を有した板状部材、および、該部材の中央の孔部に嵌合出来る部材で略筒状をなし一方の端部から中央にかけてスリット部が施されていて該スリット部の略範囲内の外部側にはネジ山部を有するとともにスリット部と反対側の縁部近傍には板状部材の中央の孔部に嵌合出来るネジ山を有し更には前記両ネジ山部の間に本部材を板状部材にねじ込むための鍔状部位を有していて内部をアンカーボルトが接して貫通出来るアンカーボルト貫通部材、ならびに、該部材のスリット部側のネジ山部に嵌合しねじ込むことが出来るナット状部材からなり、板状部材の中央の孔部にアンカーボルト貫通部材をねじ込むとともにアンカーボルト貫通部材にアンカーボルトを貫通させナット状部材をねじ込むことにより板状部材およびアンカーボルト貫通部材ならびにナット状部材とアンカーボルトが緊結出来る様にしたことを特徴とするアンカーボルト埋設用部材。
  2. 前述のアンカーボルト埋設用部材の板状部材の上面の長手方向の縁部の少なくとも一方の縁部に寸法を計測出来る目盛りが施されたことを特徴とする請求項1に記載のアンカーボルト埋設用部材。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアンカーボルト埋設用部材を用いて、板状部材およびアンカーボルト貫通部材ならびにナット状部材とアンカーボルトを緊結してアンカーボルトの埋設位置に配設し釘またはネジ等により板状部材と型枠部材を留め付けてコンクリートを打設し固化させてアンカーボルトを目的位置に埋設固定することが出来る様にしたことを特徴とするコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法。
JP2002221389A 2002-07-30 2002-07-30 アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法 Pending JP2004060323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221389A JP2004060323A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221389A JP2004060323A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004060323A true JP2004060323A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31941715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221389A Pending JP2004060323A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004060323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214988A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Light Metal Co Ltd 基礎アンカーボルトの位置決め治具
KR200480637Y1 (ko) * 2015-07-21 2016-06-17 유대식 통폼 연결 브래킷
CN113529976A (zh) * 2021-09-02 2021-10-22 中建八局第二建设有限公司 一种组合夹板预埋件和预埋件施工方法
CN115012674A (zh) * 2022-07-04 2022-09-06 中建二局装饰工程有限公司 一种弧形玻璃楼梯安装装置及其施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214988A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Light Metal Co Ltd 基礎アンカーボルトの位置決め治具
KR200480637Y1 (ko) * 2015-07-21 2016-06-17 유대식 통폼 연결 브래킷
WO2017014455A1 (ko) * 2015-07-21 2017-01-26 유대식 통폼 연결 브래킷
CN113529976A (zh) * 2021-09-02 2021-10-22 中建八局第二建设有限公司 一种组合夹板预埋件和预埋件施工方法
CN115012674A (zh) * 2022-07-04 2022-09-06 中建二局装饰工程有限公司 一种弧形玻璃楼梯安装装置及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568909A (en) Mounting bracket
CA2956685C (en) A structural connector
CA2782912C (en) Anchor system for securing a concrete wall panel to a supporting concrete foundation
JP2004060323A (ja) アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法
JP3499797B2 (ja) 木造建物におけるホールダウン金物とアンカーボルトの接続装置
JP2004068330A (ja) アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法
AU2009100142A4 (en) Cast-in ferrule
JP3409022B2 (ja) マンホ―ル壁体締結具
JPH0224810Y2 (ja)
JP2570544Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP4125436B2 (ja) 杭止め式レベル調節床ポストを使用する床組み施工法
JPS5915949Y2 (ja) ベンチ
JP2010048041A (ja) 手摺支柱の取付装置
JP2581699Y2 (ja) 大引の支持装置
JP2004324156A (ja) 耐震補強具
JPH061926Y2 (ja) インサート埋設装置
JP3092679U (ja) 木材用パイプクランプ
JP2000145142A (ja) コンクリート躯体の貫通穴形成用治具
JP3406969B2 (ja) 耐震補強構造体及びその施工法
JP2000087464A (ja) 木製支柱の支持構造
JPS6324214Y2 (ja)
JP2006037675A (ja) 木工沈床の通し連結部分の固定構造、柱材どうしの通し連結部の連結方法並びにその連結部構造
JPH0628071U (ja) 大引支持金具
JPH045567Y2 (ja)
JP3868883B2 (ja) 土台締結装置