JP2004046193A - フォトサーモグラフィ材料、可視像の形成方法及び画像形成用集成体 - Google Patents

フォトサーモグラフィ材料、可視像の形成方法及び画像形成用集成体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004046193A
JP2004046193A JP2003195169A JP2003195169A JP2004046193A JP 2004046193 A JP2004046193 A JP 2004046193A JP 2003195169 A JP2003195169 A JP 2003195169A JP 2003195169 A JP2003195169 A JP 2003195169A JP 2004046193 A JP2004046193 A JP 2004046193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
silver
group
photothermographic material
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003195169A
Other languages
English (en)
Inventor
C Lynch Doreen
ドリーン シー.リンチ
Chaofeng Zou
チャオフェン ツォウ
Stacy M Ulrich
ステイシー マリー アルリッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004046193A publication Critical patent/JP2004046193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49818Silver halides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49827Reducing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49881Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by the process or the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C2005/168X-ray material or process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • G03C2005/3007Ascorbic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/40Mercapto compound
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/43Process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

【課題】フォトサーモグラフィ材料の画質を改良すること。
【解決手段】支持体上に1又は2以上の熱現像可能な画像形成層を有して成る黒白水性フォトサーモグラフィ材料であって、該熱現像可能な画像形成層が、親水性バインダー並びに、反応するように組み合わされた、予め形成された感光性ハロゲン化銀、カルボン酸銀塩以外の有機銀塩である非感光性の被還元性銀イオン源、及び該非感光性の被還元性銀イオン源のための還元剤組成物を含み、かつ、該熱現像可能な画像形成層の1又は2以上に、トナーとして、本願明細書に記載の特定のメルカプトトリアゾールを含むもの。該フォトサーモグラフィ材料は、リン光増感紙を併用することにより、放射線写真の用に供することができる。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改善された画質及び熱安定性のために、或る特定のメルカプトトリアゾールをトナーとして含む黒白水性フォトサーモグラフィ材料に関する。本発明はまた、これらの材料を使用した画像形成法に関する。本発明は、フォトサーモグラフィ画像形成産業に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱を用いて、しかも液体現像を用いずに現像される銀含有フォトサーモグラフィ画像形成材料が長年にわたって当業者に知られている。このような材料は、特定の電磁線(例えば可視光、紫外線又は赤外線)による像様露光をフォトサーモグラフィ材料に施すことにより画像が形成され、この画像が熱エネルギーの使用により現像されるような記録プロセスにおいて使用される。「乾燥銀」材料としても知られているこれらの材料は、一般に、下記の(a)〜(d)が塗被されている支持体を含む:(a)光触媒(すなわちハロゲン化銀のような感光性化合物)であって、前記露光が施されると露光済粒子に潜像を提供し、これらの粒子が現像工程において銀画像を続いて形成するための触媒として作用することができる、光触媒、(b)非感光性の被還元性銀イオン源、(c)被還元性銀イオンのための還元性組成物(通常は現像剤を含む)、及び(d)親水性又は疎水性のバインダー。この潜像は次いで熱エネルギーを加えることにより現像される。
【0003】
当業者に知られたフォトサーモグラフィ材料は、一般に、所望の黒トーンと最大画像濃度(Dmax)とを提供する目的で、1又は2以上の「トナー」を含む。このような目的で使用されるコンベンショナルな化合物は、フタルイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、環状イミド、ピラゾリン−5−オン、ナフタルイミド、コバルト錯体、N−(アミノメチル)アリールジカルボキシミド、ブロックトピラゾールの組み合わせ、イソチウロニウム誘導体、メロシアニン色素、フタルアジン及びその誘導体[例えば米国特許第6,146,822号明細書(Asanuma他)に記載の誘導体]、フタルアジノン及びフタルアジノン誘導体、フタルアジン(又はその誘導体)と1又は2以上のフタル酸誘導体との組み合わせ、キナゾリンジオン、ベンゾキサジン又はナフトキサジンの誘導体、ベンゾキサジン−2,4−ジオン、ピリミジン及びasym−トリアジン及びテトラアザペンタレン誘導体を含む。
【0004】
米国特許第4,105,451号明細書(Smith他)には、ある特定のメルカプタン、例えば2,4−ジメルカプトピリミジンがフォトサーモグラフィ材料におけるトナーとして記載されている。米国特許第5,149,620号明細書(Simpson他)にも同様に、3−メルカプト−4,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾール化合物が記載されている。米国特許第4,201,582号明細書(White)には、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、3−メルカプト−1H−1,2,4−トリアゾール及び5−メチル−4−フェニル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールが有用なトナーとして記載されており、これに対して4−フェニル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール及び5−エチル−4−フェニル−1,2,4−トリアゾールが欠点を有するものとして記載されている。米国特許第3,832,186号明細書(Masuda他)には、銀ベンゾトリアゾールとの組み合わせにおける種々のメルカプトトリアゾールの使用が記載されている。4−フェニル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールはまた、加熱により塩基を放出する化合物の使用を必要とするフィルムにおいて、JP44−026582(Okubo)に見出される。アミノ及びアミド置換型のメルカプトトリアゾールトナーが、JP[1990]2 179236 (Masukawa他)及び米国特許第4,451,561号明細書(Hirabayashi他)に記載されている。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第3832186号明細書
【特許文献2】
米国特許第4088496号明細書
【特許文献3】
米国特許第4105451号明細書
【特許文献4】
米国特許第4137079号明細書
【特許文献5】
米国特許第4168980号明細書
【特許文献6】
米国特許第4201582号明細書
【特許文献7】
米国特許第4220709号明細書
【特許文献8】
米国特許第4451561号明細書
【特許文献9】
米国特許第4584267号明細書
【特許文献10】
米国特許第4840882号明細書
【特許文献11】
米国特許第5149620号明細書
【特許文献12】
米国特許第5158866号明細書
【特許文献13】
米国特許第5316886号明細書
【特許文献14】
米国特許第5681693号明細書
【特許文献15】
米国特許第6001543号明細書
【特許文献16】
米国特許第6114106号明細書
【特許文献17】
米国特許第6165704号明細書
【特許文献18】
米国特許第6165706号明細書
【特許文献19】
特開昭59−068730号公報
【特許文献20】
特公昭44−026582号公報
【特許文献21】
特開平9−175032号公報
【特許文献22】
特開2000−100358号公報
【特許文献23】
特開2000−019681号公報
【特許文献24】
特公平2−034370号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
多くの化合物(メルカプトトリアゾールを含む)が有用なトナーとして知られてはいるものの、特に水性フォトサーモグラフィ画像形成配合物の場合、画像安定性を損なわずに所望の「調色」画像を提供する付加的な化合物が必要である。さらに、複素環式有機銀塩、例えば銀ベンゾトリアゾールを含む水性配合物の場合、画像濃度、画像安定性、及び画像トーンを最適化する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、支持体上に1又は2以上の熱現像可能な画像形成層を有して成る黒白水性フォトサーモグラフィ材料であって、
該熱現像可能な画像形成層が、親水性バインダー並びに、反応するように組み合わされた、予め形成された感光性ハロゲン化銀、カルボン酸銀塩以外の有機銀塩である非感光性の被還元性銀イオン源、及び該非感光性の被還元性銀イオン源のための還元剤組成物を含み、かつ、該熱現像可能な画像形成層の1又は2以上に、トナーとして、下記構造式I:
【0008】
【化17】
Figure 2004046193
【0009】
{上式中、R及びRは、各々独立して、水素、炭素原子数1〜7の置換型もしくは無置換型アルキル基、当該鎖内炭素原子数2〜5の置換型もしくは無置換型アルケニル基、当該環形成炭素原子数5〜7の置換型もしくは無置換型シクロアルキル基、当該芳香族もしくは非芳香族環を形成する炭素、窒素、酸素もしくは硫黄の原子数5〜6の置換型もしくは無置換型の芳香族もしくは非芳香族系複素環基、アミノ基、アミド基、当該芳香族環を形成する炭素原子数6〜10の置換型もしくは無置換型アリール基、又は置換型もしくは無置換型Y−(CH−基〔式中、Yは、当該芳香族環内炭素原子数6〜10の置換型もしくは無置換型アリール基又は上記Rについて定義した置換型もしくは無置換型の芳香族もしくは非芳香族系複素環基であり、そしてkは1〜3である。〕を表わすが、
とRが結合することにより、当該環内に炭素、窒素、酸素又は硫黄の原子を含む、置換型又は無置換型の飽和型又は不飽和型の芳香族又は非芳香族系の5〜7員含窒素複素環を形成することができ、また
又はRが、2つのメルカプトトリアゾール基を結合する2価の結合基を表わすこと、さらにRがカルボキシ又はその塩を表わすことができ、そして
Mは水素又は1価のカチオンである。}
により表わされる1又は2以上のメルカプトトリアゾールを含むが、但し、
1)RとRが同時に水素であることはなく、
2)Rが置換型又は無置換型のフェニル又はベンジルである場合には、Rは置換型又は無置換型のフェニル又はベンジルでなく、
3)Rが水素である場合には、Rはアレニル、2,2−ジフェニルエチル、α−メチルベンジル、又はシアノもしくはスルホン酸置換基を有するフェニル基でなく、
4)Rが無置換型のベンジル又はフェニル基である場合には、Rは置換型の1,2−ジヒドロキシエチル又は2−ヒドロキシ−2−プロピルでなく、
5)Rが水素である場合には、Rは3−フェニルチオプロピルでなく、そして
6)該1又は2以上の熱現像可能な画像形成層が7未満のpHを示す、
フォトサーモグラフィ材料を提供する。
【0010】
本発明はまた、可視像(通常は黒白画像)の形成方法であって、
A)本発明のフォトサーモグラフィ材料に電磁線による像様露光を施すことにより潜像を形成し、
B)同時に、又は引き続いて、該露光済フォトサーモグラフィ材料を加熱することにより該潜像を現像して可視像にする、
可視像の形成方法を提供する。
【0011】
このように、像様露光後又は像様露光と同時に、実質的に水のない状態で本発明のフォトサーモグラフィ材料を下記のように熱現像すると、銀画像(好ましくは黒白銀画像)が得られる。
【0012】
該フォトサーモグラフィ材料が透明支持体を含むいくつかの実施態様の場合、画像形成法は、
C)該可視像を有する該露光・熱現像済フォトサーモグラフィ材料を、画像形成用輻射線源と該画像形成用輻射線に対して感光する画像形成性材料との間に配置し、そして
D)その後該画像形成性材料を、該露光・熱現像済フォトサーモグラフィ材料に含まれる該可視像を通過する該画像形成用輻射線に当てることにより、該画像形成性材料において画像を提供する
工程をさらに含む。
【0013】
好ましい実施態様において、上述の画像形成法は、協同するリン光増感紙の使用の有無にかかわりなく、本発明のフォトサーモグラフィ材料に画像形成用X線による露光を施すことにより実施される。
【0014】
本発明は、ここではトナーとして示される構造式Iによって表わされるメルカプトトリアゾールを使用することにより、多くの利点を提供する。これらの化合物は、所望の黒調色画像(高Dmaxを有する)を提供する一方、画像安定性を改善することが判っている。これらの利点は、銀ベンゾトリアゾール又はその他の複素環式銀塩を非感光性の被還元性銀イオン源として含む水性フォトサーモグラフィ画像形成配合物において特に顕著である。これらの利点は、カルボン酸銀、例えばベヘン酸銀が非感光性の被還元性銀イオン源として使用される場合には観察されなかった。
【0015】
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、黒白フォトサーモグラフィ及び電子的に形成される黒白ハードコピー記録に使用することができる。これらのフォトサーモグラフィ材料は、マイクロフィルム用途、ラジオグラフィ画像形成(例えばデジタル医療用画像形成)、X線ラジオグラフィ、及び工業用ラジオグラフィにおいて使用することができる。さらに、これらの材料をグラフィックアート分野(例えばイメージセッティング、写真植字)、印刷版の製造、密着印画、複写(「デューピング」)及び校正に使用可能にするために、これらのフォトサーモグラフィ材料の350〜450nmの吸光度は低い(0.5未満)ことが望ましい。
【0016】
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、可視光またはX線に対応してヒト又は動物の患者の医療用画像を形成するのに特に有用である。これらの用途の一例としては、胸部画像形成、マンモグラフィ、歯科用画像形成、整形外科用画像形成、一般医療用ラジオグラフィ、治療用ラジオグラフィ、獣医用ラジオグラフィ、及びオートラジオグラフィが挙げられる。X線と共に使用する場合、本発明のフォトサーモグラフィ材料は、1又は2以上のリン光増感紙と組み合わせて使用することができる。本発明の材料は、可視光またはX線(例えばX線リソグラフィ及び工業用ラジオグラフィ)の非医療用途にも有用である。
【0017】
いくつかの用途に関して、フォトサーモグラフィ材料は「両面」式であり、支持体の両面上にフォトサーモグラフィ塗膜を有することが有用である場合がある。
【0018】
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、スペクトルの種々異なる領域、例えば紫外線、可視光及び赤外線に対して増感させることができる。これらの材料中に用いられる感光性ハロゲン化銀は、青色光に対して固有の感度を有している。スペクトルの特定領域に対する感度は、ハロゲン化銀粒子に吸着される種々の増感色素を使用することにより増大させられる。
【0019】
本発明のフォトサーモグラフィ材料の場合、画像形成に必要な成分は1又は2以上の熱現像可能な層にあってよい。感光性ハロゲン化銀又は非感光性の被還元性銀イオン源、又はその両方を含有する層を、本明細書においては、熱現像可能な層、又はフォトサーモグラフィ乳剤層と呼ぶ。感光性ハロゲン化銀と非感光性の被還元性銀イオン源とは、触媒的に近接な関係(すなわち、互いに反応するように組み合わされた関係)にあり、同じ乳剤層内にあることが好ましい。「触媒的に近接な関係」又は「反応するように組み合わされた関係」という用語は、これらが同一層又は隣接層にあるべきであることを意味する。
【0020】
材料が支持体の片面だけに画像形成層を含有する場合、材料の「背面」(非乳剤側)上に、ハレーション防止層、保護層、静電防止層又は導電層、及び搬送可能化層を含む種々の非画像形成層が通常配置される。
【0021】
またこのような事例において、支持体の「正面」上又は乳剤側上には、保護トップコート層、バリヤ層、プライマ層、中間層、不透明層、静電防止層又は導電層、ハレーション防止層、アキュータンス層、補助層、及び当業者にとっては明らかなその他の層を含む種々の層が通常配置されている。
【0022】
フォトサーモグラフィ材料が、支持体の両面上に1又は2以上の熱現像可能な画像形成層を含む場合、各面はまた、1又は2以上の保護トップコート層、プライマ層、中間層、静電防止層、アキュータンス層、補助層、クロスオーバー防止層、及び当業者にとっては明らかなその他の層を含んでよい。
【0023】
【発明の実施の形態】
定義
本明細書中に使用するように:
本発明のフォトサーモグラフィ材料の説明中、成分とは、その成分(例えば、メルカプトトリアゾールトナー)の少なくとも1種を意味する。
【0024】
「フォトサーモグラフィ材料」は、少なくとも1つのフォトサーモグラフィ乳剤層又はフォトサーモグラフィ層セット(この場合、ハロゲン化銀及び被還元性銀イオン源は1つの層内にあり、その他の主要な成分又は望ましい添加剤は、所望の通りに、隣接する塗被層内に分配される)と、任意の支持体と、トップコート層と、画像受理層と、ブロック層と、ハレーション防止層と、下塗り層又はプライミング層とを含む構造を意味する。これらの材料はまた多層構造を含む。これらの多層構造において、1又は2以上の画像形成成分は異なる層内にあるが、しかし「反応するように組み合わされた関係」にあるので、これらの成分は画像形成中及び/又は現像中に互いに容易に接触することになる。例えば、1つの層が非感光性の被還元性銀イオン源を含むことができ、別の層が還元性組成物を含むことができる。しかしこれら2つの反応性成分は互いに反応するように組み合わされた関係にある。
【0025】
「光触媒」とは、輻射線による露光の際に化合物を提供するハロゲン化銀のような感光性化合物を意味し、この感光性化合物により提供された化合物は、引き続き行われる画像形成材料の現像のための触媒として作用することができる。
【0026】
「触媒的に近接な関係」又は「反応するように組み合わされた関係」は、材料が同一層内又は隣接層内にあるので、これらの材料が熱画像形成中及び熱現像中に互いに容易に接触するようになっていることを意味する。
【0027】
「乳剤層」、「画像形成層」、「熱現像可能な画像形成層」又は「フォトサーモグラフィ乳剤層」は、感光性ハロゲン化銀及び/又は非感光性の被還元性銀イオン源を含有するフォトサーモグラフィ材料層を意味する。前記用語はまた、感光性ハロゲン化銀及び/又は非感光性の被還元性銀イオン源に加えて、付加的な主要な成分及び/又は望ましい添加剤(例えばトナー)を含有するフォトサーモグラフィ材料層をも意味することができる。これらの層は通常、支持体の「正面」として知られている面上に位置するが、しかしいくつかの実施態様では、支持体の両面上に存在する(このような実施態様は、「両面」フォトサーモグラフィ材料として知られている)。このような両面材料の場合、層は同一の又は異なる化学組成、厚さ又は感光度特性を有することができる。
【0028】
「等価円直径」(ECD)という用語は、ハロゲン化銀粒子と同じ投影面積を有する円の直径(μm)を定義するのに使用される。
【0029】
「アスペクト比」という用語は、粒子厚に対する粒子ECDの比を定義するのに使用される。
【0030】
「平板状粒子」という用語は、残りのいかなる結晶面よりも明らかに大きな2つの平行な結晶面を有し、かつアスペクト比が最小2であるハロゲン化銀粒子を定義するのに使用される。本明細書中の「平板状粒子乳剤」という用語は、ハロゲン化銀粒子を含有する画像形成乳剤であって、この画像形成乳剤中、平板状粒子が感光性ハロゲン化銀粒子の総投影面積の70%超を占める、画像形成乳剤を意味する。
【0031】
「両面」及び「両面塗被」という用語は、支持体の両面(正面及び背面)に配置された同じ又は異なる熱現像可能な乳剤層の1又は2以上を有するフォトサーモグラフィ材料を定義するのに使用される。
【0032】
「RAD」という用語は、吸収された輻射線の単位線量、すなわち、組織1g当たり100ergのエネルギー吸収量を示すのに使用される。
【0033】
「kVp」及び「MVp」は、X線管に印加されたピーク電圧(それぞれ10倍、10倍)を意味する。
【0034】
当業者には明らかなように、本明細書中に記載されたトナーに関して、置換は許容されるだけでなく、しばしば望ましい場合がある。特に断りのない限り、本発明に使用される化合物には種々の置換基が予期される。従って、化合物が所与の化学式の「構造を有している」ものとして言及される場合、その化学式の結合構造又はその構造内で示された原子を変更しないいかなる置換も、その化学式内に含まれる。ただし、このような置換が言語(例えば「カルボキシ置換型のアルキルを含有しない」)によって具体的に排除される場合を除く。例えば、ベンゼン環構造が示される場合(縮合環構造を含む)、ベンゼン環構造上に置換基が位置していてよいが、しかし、ベンゼン環構造を形成する原子は置換されてはならない。
【0035】
光触媒
上述のように、本発明のフォトサーモグラフィ材料は、フォトサーモグラフィ乳剤層内に1又は2以上の光触媒を含む。有用な光触媒は典型的にはハロゲン化銀、例えば臭化銀、ヨウ化銀、塩化銀、ブロモヨウ化銀、クロロブロモヨウ化銀、クロロ臭化銀、及び当業者には容易に明らかなその他のハロゲン化銀である。適切な比率でハロゲン化銀の混合物を使用することもできる。好ましい実施態様の場合、ハロゲン化銀は、最小70モル%の臭化銀を含み、残余は塩化銀及びヨウ化銀である。より好ましくは、臭化銀の量は90モル%以上である。臭化銀及びブロモヨウ化銀がより好ましいハロゲン化銀であり、後者のハロゲン化銀は総ハロゲン化銀を基準として最大10モル%のヨウ化銀を有している。ハロゲン化銀粒子を調製して沈殿させる典型的な技術は、Research Disclosure, 1978, 第17643項に記載されている。
【0036】
本発明に使用される感光性ハロゲン化銀粒子の形状は決して限定されない。ハロゲン化銀粒子は任意の晶癖、例えば、立方体状、八面体状、四面体状、斜方晶系、菱形、十二面体状、その他の多面体状、平板状、薄層状、双晶状、又は小板状の形態を有してよく、また、結晶のエピタキシャル成長を有してよい。所望の場合には、これらの結晶の混合物を採用することができる。立方体状及び平板状の形態を有するハロゲン化銀粒子が好ましい。
【0037】
ハロゲン化銀粒子は、全体にわたってハロゲン化物の均一な比を有していてよい。ハロゲン化銀粒子は、例えば臭化銀及びヨウ化銀の連続的に変化する、段階的なハロゲン化物含量を有してよく、又はコア・シェル型から成っていてもよい。このコア・シェル型から成るハロゲン化銀粒子は、1つのハロゲン化物比を有する不連続的なコアと、別のハロゲン化物比を有する不連続的なシェルとを有している。例えば、平板状粒子の中心領域は、粒子の外側領域又は環状領域よりも少なくとも1モル%は多いヨウ化物を含有していてよい。フォトサーモグラフィ材料に有用なコア・シェル型ハロゲン化銀粒子、及びこれらの材料の調製方法は、例えば米国特許第5,382,504号明細書(Shor他)に記載されている。イリジウム及び/又は銅でドープされたコア・シェル型及び非コア・シェル型粒子が、米国特許第5,434,043号明細書(Zou他)及び同第5,939,249号明細書(Zou)に記載されている。種々異なる組成物又はドーパント粒子を有する予め形成されたハロゲン化銀粒子の混合物が採用されてよい。
【0038】
ハロゲン化銀粒子がex−situプロセスによって予め形成され、調製されることが好ましい。ex−situで調製されたハロゲン化銀粒子は、次いで非感光性の被還元性銀イオン源に添加されるか、又はこのイオン源と物理的に混合されてよい。ex−situで調製されたハロゲン化銀の存在において、被還元性銀イオン源を形成することがより好ましい。このようなプロセスにおいて、被還元性銀イオン源、例えば長鎖脂肪酸カルボン酸銀(一般に銀「石鹸」と呼ばれる)は、予め形成されたハロゲン化銀粒子の存在において形成される。ハロゲン化銀の存在において被還元性銀イオン源を共沈させると、2つの材料の均質性のより高い混合物が提供される[例えば米国特許第3,839,049号明細書(Simons)参照]。このタイプの材料はしばしば「予め形成された石鹸」と呼ばれる。
【0039】
一般に、画像形成配合物において使用されるハロゲン化銀粒子の、最大数μメータ(μm)の平均直径は、これらの所望の用途に応じて変化することができる。通常、ハロゲン化銀粒子は0.01〜1.5μmの平均粒度を有する。いくつかの実施態様の場合、平均粒度は好ましくは0.03〜1.0μmであり、より好ましくは0.05〜0.8μmである。
【0040】
ドープされた感光性ハロゲン化銀粒子の平均粒度は、これらの粒子が球体の場合には平均直径によって表現され、これらの粒子が立体形状又はその他の非球体形状の場合には、投影画像に対応する等価円の直径の平均によって表現される。
【0041】
本発明の最も好ましい実施態様の場合、本発明において有用なハロゲン化銀粒子は平板状ハロゲン化銀粒子であり、これらの平板状ハロゲン化銀粒子は、「超薄」と考えられ、0.02μm以上、0.10μm以下の平均厚を有している。好ましくはこれらの超薄粒子の平均厚は、0.03μm以上、より好ましくは0.035μm以上であって、0.08μm以下、より好ましくは0.07μm以下である。
【0042】
さらに、これらの超薄平板状粒子は、最小0.5μm、好ましくは最小0.75μm、より好ましくは最小1μmのECDを有している。このECDは8μm以下、好ましくは6μm以下、より好ましくは5μm以下であってよい。
【0043】
有用な平板状粒子のアスペクト比は最小5:1、好ましくは最小10:1、より好ましくは最小15:1である。実際的な目的では、平板状粒子アスペクト比は概ね最大50:1である。
【0044】
超薄平板状粒子のサイズは、粒度測定分野において一般に採用される方法のいずれかによって測定することができる。
【0045】
このような目的で知られているコンベンショナルな金属ドーパントの1又は2以上を使用して、超薄平板状ハロゲン化銀粒子をドープすることもできる。これらの金属ドーパントの一例としては、Research Disclosure, 第38957項, 1996年9月及び米国特許第5,503,970号明細書(Olm他)に記載されているものが挙げられる。好ましいドーパントは、イリジウム(III又はIV)塩及びルテニウム(II又はIII)塩を含む。
【0046】
本発明のフォトサーモグラフィ材料に使用される1又は2以上の感光性ハロゲン化銀は、好ましくは、非感光性の被還元性銀イオン源1モル当たり、0.005〜0.5モル、より好ましくは0.01〜0.25モル、最も好ましくは0.03〜0.15モルの量で存在する。
【0047】
化学増感剤
本発明において使用される感光性ハロゲン化銀は、変更を加えずに採用することができる。しかし、1又は2以上の化学増感剤、例えば硫黄、セレン又はテルルを含有する化合物、金、白金、パラジウム、鉄、ルテニウム、ロジウム又はイリジウムを含有する化合物、ハロゲン化錫のような還元剤で、この感光性ハロゲン化銀を化学増感することができる。
【0048】
さらに、増感色素、銀塩エピタキシャル析出物、及びメルカプトテトラゾールとテトラアザインデンとを含む添加剤を含む平板状ハロゲン化銀粒子を化学増感することができる。このような乳剤は米国特許第5,691,127号明細書(Daubendiek他)に記載されている。
【0049】
硫黄増感剤を添加し、40℃以上の高さの温度で、予め決められた時間にわたって乳剤を攪拌することにより、硫黄増感が実施される。ゼラチン中に含有される硫黄化合物に加えて、種々の硫黄化合物を使用することができる。硫黄増感剤の一例としては、チオスルフェート(例えばハイポ)、チオ尿素(例えばジフェニルチオ尿素、トリエチルチオ尿素、N−エチル−N’−(4−メチル−2−チアゾリル)チオ尿素及び「急速硫化剤」として知られる特定のテトラ置換型チオ尿素)、チオアミド(例えばチオアセトアミド)、ロダニン(例えば、ジエチルロダニン及び5−ベンジリデン−N−エチルロダニン)、ホスフィンスルフィド(例えばトリメチルホスフィンスルフィド)、チオヒダントイン、4−オキソ−オキサゾリジン−2−チオン、ジポリスルフィド(例えば、ジモルホリンジスルフィド、シスチン及びヘキサチオケイン−チオン)、メルカプト化合物(例えば、システイン)、ポリチオネート及び元素状態の硫黄が挙げられる。
【0050】
急速「硫化」剤も本発明において有用である。このような化合物は、例えば前述の米国特許第6,296,998号明細書(Eikenberry他)、及び同第6,322,961号明細書(Lam他)に記載されている。特に有用なのは、下記構造式RS−1:
【0051】
【化18】
Figure 2004046193
【0052】
によって表わされるテトラ置換型のミドルカルコゲンチオ尿素化合物である。上記構造式RS−1中、各R、R、R及びR基は各々独立して、アルキレン、シクロアルキレン、炭素環式アリーレン、複素環式アリーレン、アルカリ−レン又はアラルキレン基を表わすか、または、RとR、又はRとRが、これらが結合された窒素原子と一緒に、5〜7員複素環を完成することができ、B、B、B及びB基が各々独立して、水素であるか、又はカルボン酸基、スルフィン酸基、スルホン酸基、ヒドロキサム酸基、メルカプト基、スルホンアミド基、又は、第1又は第2アミノ求核基を表わし、ただしこの場合、R〜R基の少なくとも1つは、1〜2員鎖を介して尿素窒素原子に結合された求核基を含有するものとする。このような式のテトラ置換型のミドルカルコゲン尿素は、米国特許第4,810,626号明細書(Burgmaier他)に開示されている。
【0053】
急速硫化剤の好ましい群は一般構造式RS−1を有し、この一般構造式RS−1中、各R、R、R及びR基は各々独立して、炭素原子数1〜6のアルキレン基を表わし、B、B、B及びB基が各々独立して、水素であるか、又はカルボン酸基、スルフィン酸基、スルホン酸基、ヒドロキサム酸基を表わし、ただしこの場合、R〜R基の少なくとも1つは、1〜2員鎖を介して尿素窒素原子に結合された求核基を含有するものとする。特に好ましい高速硫化剤は、下記の構造式RS−1a及びRS−1b:
【0054】
【化19】
Figure 2004046193
【0055】
によって表わされる。これらの化合物は、弱い温浸条件下できわめて効果的な増感剤であり、特定の求核置換基を欠いたその他の多くのチオ尿素化合物よりも高いスピードを奏することが示された。
【0056】
添加されるべき硫黄増感剤の量は、種々の条件、例えばpH、温度及び化学熟成時のハロゲン化銀粒度に応じて変化する。硫黄増感剤の量は、ハロゲン化銀1モル当たり、好ましくは10−7〜10−2モルであり、より好ましくは10−5〜10−3モルである。
【0057】
セレン増感は、セレン化合物を添加し、最小40℃の温度で予め決められた時間にわたって乳剤を攪拌することにより行われる。セレン増感剤の一例としては、コロイドセレン、セレノ尿素(例えばN,N−ジメチルセレノ尿素、トリフルオロメチル−カルボニル−トリメチルセレノ尿素及びアセチル−トリメチルセレノ尿素)、セレノアミド(例えばセレノアセトアミド及びN,N−ジエチルフェニルセレノアミド)、ホスフィンセレニド(例えば、トリフェニルホスフィンセレニド及びペンタフルオロフェニル−トリフェニルホスフィンセレニド、及びメチレン−ビス[ジフェニル−ホスフィンセレニド]、セレノホスフェート[例えば、トリ−p−トリル−セレノホスフェート及びトリ−n−ブチルセレノホスフェート)、セレノケトン(例えばセレノベンゾフェノン)、イソセレノシアネート、セレノカルボン酸、セレノエステル及びジアシルセレニドが挙げられる。その他のセレン化合物、例えば亜セレン酸、セレノシアン酸カリウム、セレナゾール及びセレニドをセレン増感剤として使用することもできる。
【0058】
本発明に使用するためのテルル増感剤は、テルル化銀を生成することができる化合物である。テルル化銀は、ハロゲン化銀粒子の表面又は内側で増感核として役立つと推測されている。テルル増感剤の一例としては、テルロ尿素(例えばテトラメチルテルロ尿素、N,N−ジメチルエチレン−テルロ尿素、及びN,N’−ジフェニルエチレンテルロ尿素)、ホスフィンテルリド(例えば、ブチル−ジイソプロピルホスフィンテルリド、トリブチル−ホスフィンテルリド、トリブトキシホスフィンテルリド及びエトキシ−ジフェニルホスフィンテルリド)、ジアシルジテルリド及びジアシルテルリド[例えば、ビス(ジフェニル−カルバモイルジテルリド、ビス(N−フェニル−N−メチルカルバモイル)ジテルリド、ビス(N−フェニル−N−メチルカルバモイル)テルリド及びビス(エトキシカルボニルテルリド)]、イソテルロシアネート、テルロアミド、テルロヒドラジド、テルロエステル(例えばブチルヘキシルテルロエステル)、テルロケトン(例えばテルロアセトフェノン)、コロイドテルル、(ジ)テルリド及びその他のテルル化合物(例えば、カリウムテルリド及びナトリウムテルロペンタチオネート)が挙げられる。
【0059】
本発明に使用されるセレン増感剤又はテルル増感剤の量は、使用されるハロゲン化銀粒子又は化学熟成条件に応じて変化する。しかし一般には、この量はハロゲン化銀1モル当たり10−8〜10−2モルであり、好ましくは10−7〜10−3モルのオーダにある。本発明における化学増感の条件は特に限定されることはない。しかし一般にはpHは5〜8であり、pAgは6〜11、好ましくは7〜10であり、温度は40〜95℃、好ましくは45〜85℃である。
【0060】
本発明に使用するための貴金属増感剤は、金、白金、パラジウム及びイリジウムを含む。金増感が特に好ましい。
【0061】
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤の金増感のために使用される金増感剤は、1又は3の酸化数を有していてよく、金増感剤として一般に使用される金化合物であってよい。その一例としては、クロロ金酸、クロロ金酸カリウム、三塩化金、ジチオシアナト金酸カリウム、[AuSP(i−C、ビス−(1,4,5−トリメチル−1,2,4−トリアゾリウム−3−チオレート)金(I)テトラフルオロボレート、及びピリジルトリクロロ金が挙げられる。米国特許第5,858,637号明細書(Eshelman他)には、化学増感剤として使用することができる種々の金(I)化合物が記載されている。米国特許第5,759,761号明細書(Lushington他)には、その他の有用な金化合物を見出すことができる。
【0062】
金(I)錯体と急速硫化剤との有用な組み合わせが、米国特許第6,322,961号明細書(Lam他)に記載されている。金(III)化合物と硫黄化合物又はテルル化合物との組み合わせが、化学増感剤として有用であり、同時係属の同一譲受人による米国特許出願第09/768,094号明細書(Simpson, Shor及びWhitcombにより2001年1月23日付け出願)に記載されている。
【0063】
還元増感が用いられてもよい。還元増感に有用な化合物の具体例としては、塩化第一錫、ヒドラジンエタノールアミン及びチオ尿素オキシドが挙げられる。還元増感は、pH7以上又はpAg8.3以下に乳剤を保ちつつ、粒子を熟成することにより実施することができる。また、還元増感は、粒子の形成中に銀イオンの単独添加部分を導入することにより実施することができる。
【0064】
分光増感
一般に、紫外線、可視光及び/又は赤外線に対するハロゲン化銀の感度を向上させるために、分光増感色素を添加することも望ましい。従って、感光性ハロゲン化銀は、ハロゲン化銀を分光増感することで知られている種々の色素で分光増感することができる。採用可能な増感色素の一例としては、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポラー・シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及びヘミオキサノール色素が挙げられる。シアニン色素、メロシアニン色素及び複合メロシアニン色素が特に有用である。
【0065】
光又は熱の作用により色を失う分光増感色素も有用である。このような色素は、米国特許第4,524,128号明細書(Edwards他)、JP2001−109101(Adachi)、JP2001−154305 (Kita他)、及びJP2001−183770(Hanyu他)に記載されている。
【0066】
最適な感光性、安定性及び合成し易さのために、分光増感色素が選ばれる。これらの分光増感色素は、本発明のフォトサーモグラフィ材料の化学的な仕上げ加工の前、後、又は仕上げ加工中に添加することができる。本発明のフォトサーモグラフィ材料にとって有用な1つの分光増感色素は、アンヒドロ−5−クロロ−3,3’−ジ−(3−スルホプロピル)ナフト[1,2−d]チアゾロチアシアニン水酸化物、トリエチルアンモニウム塩である。
【0067】
分光増感色素は単独で、又は組み合わせて使用することができる。単独で、又は組み合わせて使用する場合、これらの色素は、分光感度の波長分布を調整する目的で、かつ、超色増感の目的で選択される。超色増感効果を有する色素の組み合わせを使用すると、各色素を単独で使用することにより達成可能な感度の和よりも著しく高い感度を得ることが可能である。それ自体は分光増感作用を有さない色素、又は可視光をほとんど吸収しない化合物を使用することによって、このような超色増感作用を得ることも可能である。ジアミノスチルベン化合物が、超色増感剤としてしばしば使用される。
【0068】
添加される分光増感色素の適量は一般に、ハロゲン化銀1モル当たり、10−10〜10−1モルであり、好ましくは10−7〜10−2モルである。
【0069】
非感光性の被還元性銀イオン源
本発明のフォトサーモグラフィ材料に使用される非感光性の被還元性銀イオン源は、カルボキシレート基を含有せず、被還元性銀(1+)イオンを含有するいかなる有機化合物であってもよい。好ましくはこの銀イオン源は、光に対して比較的安定であり、かつ露光された光触媒(例えばハロゲン化銀)及び還元性組成物の存在において50℃以上に加熱されると、銀画像を形成する有機銀塩である。
【0070】
イミノ基を含有する化合物の銀塩が、本発明の実施に用いられる水性フォトサーモグラフィ配合物において特に好ましい。これらの化合物の好ましい例としては、ベンゾトリアゾール及びその置換型誘導体の銀塩(例えば、銀メチルベンゾトリアゾール及び銀5−クロロベンゾトリアゾール)、1,2,4−トリアゾール又は1−H−テトラゾール、例えば米国特許第4,220,709号明細書(deMauriac)に記載されているようなフェニルメルカプトテトラゾールの銀塩、及び、米国特許第4,260,677号明細書(Winslow他)に記載されているようなイミダゾール及びイミダゾール誘導体の銀塩が挙げられる。特に好ましいのはベンゾトリアゾール及びその置換型誘導体の銀塩である。ベンゾトリアゾールの銀塩が最も好ましい。
【0071】
メルカプト基又はチオン基を含有する化合物の銀塩、及びこれらの誘導体の銀塩を使用することもできる。このタイプの好ましい化合物は、環内原子数5又は6の複素環核を含む。これらの原子のうち、少なくとも1つは窒素原子であり、他の原子は炭素、酸素又は硫黄原子である。このような複素環核の一例としてはトリアゾール、オキサゾール、チアゾール、チアゾリン、イミダゾール、ジアゾール、ピリジン及びトリアジンが挙げられる。
【0072】
非感光性の被還元性銀イオン源は、米国特許第6,355,408号明細書(Whitcomb他)に記載されているようなコア・シェル型銀塩として提供することもできる。これらの銀塩は、1又は2以上の銀塩から成るコアと、1又は2以上の異なる銀塩を有するシェルとを含む。
【0073】
本発明の実施において有用なさらに別の非感光性の被還元性銀イオン源は、銀二量体化合物である。これらの銀二量体化合物は、米国特許第6,472,131号明細書(Whitcomb)に記載されているような2つの異なる銀塩を含む。このような非感光性銀二量体化合物は2つの異なる銀塩を含むが、ただし、これら2つの異なる銀塩が直鎖状の飽和型炭化水素基を銀配位子として含む場合には、これらの配位子は炭素原子数が6以上異なるものとする。
【0074】
当業者には明らかなように、非感光性の被還元性銀イオン源は、本明細書中に記載された種々の銀塩化合物の種々の混合物を、任意の所望の比率で含むことができる。しかし銀塩の混合物を使用する場合には、銀塩全体の少なくとも50モル%が、上述のイミノ基を含有する化合物の銀塩から成ることが好ましい。
【0075】
1又は2以上の非感光性の被還元性銀イオン源は、乳剤層の総乾燥質量を基準として、好ましくは5質量%〜70質量%の量で、より好ましくは10質量%〜50質量%の量で存在する。別の言い方をすれば、被還元性銀イオン源の量は一般に、乾燥フォトサーモグラフィ材料の0.001〜0.2モル/mの量で、好ましくは前記材料の0.01〜0.05モル/mの量で存在する。
【0076】
フォトサーモグラフィ材料中の(全ての銀源から得られる)銀の総量は、一般に最小0.002モル/mであり、好ましくは0.01〜0.05モル/mである。
【0077】
還元剤
被還元性銀イオン源のための還元剤(又は、2以上の成分を含む還元剤組成物)は、銀(I)イオンを金属銀に還元することのできる任意の材料、好ましくは有機材料であってよい。
【0078】
還元剤としては、コンベンショナルな写真現像剤、例えば芳香族ジ−及びトリ−ヒドロキシ化合物(例えばヒドロキノン、没食子酸及び没食子酸誘導体、カテコール及びピロガロール)、アミノフェノール(例えば、N−メチルアミノフェノール)、スルホンアミドフェノール、p−フェニレンジアミン、アルコキシナフトール(例えば4−メトキシ−1−ナフトール)、ピラゾリジン−3−オン型還元剤(例えばPHENIDONE(登録商標))、ピラゾリン−5−オン、ポリヒドロキシスピロ−ビス−インダン、インダン−1,3−ジオン誘導体、ヒドロキシテトロン酸、ヒドロキシテトロンイミド、ヒドロキシルアミン誘導体(例えば米国特許第4,082,901号明細書(Laridon他))、ヒドラジン誘導体、ヒンダードフェノール、アミドキシム、アジン、レダクトン(例えばアスコルビン酸及びアスコルビン酸誘導体)、ロイコ色素、及び当業者に容易に明らかなその他の材料を使用することができる。
【0079】
被還元性銀イオン源として銀ベンゾトリアゾールを使用する場合、アスコルビン酸還元剤が好ましい。「アスコルビン酸」還元剤(現像剤又は現像主薬とも呼ばれる)とは、アスコルビン酸、その複合体及びその誘導体を意味する。アスコルビン酸現像主薬は、写真プロセスにおいて相当数の刊行物、例えば米国特許第5,236,816号明細書(Purol他)及びこの明細書に引用された参考文献に記載されている。
【0080】
いくつかの事例において、還元剤組成物は、2以上の成分、例えばヒンダードフェノール現像剤、及び、下記の種々の部類の還元剤から選ぶことができる共現像剤を含む。コントラスト促進剤のさらなる添加に関与する三元現像剤混合物も有用である。このようなコントラスト促進剤は、下記の種々の部類の還元剤から選ぶことができる。
【0081】
本明細書中に記載された還元剤(又はその混合物)は一般に、乳剤層の1〜10%(乾燥質量)として存在する。多層構造において、還元剤が乳剤層以外の層に添加される場合、還元剤は2〜15質量%の僅かに高い比率で存在することがより望ましい。いかなる共現像剤も一般に、乳剤層塗膜の0.001%〜1.5%(乾燥質量)の量で存在してよい。
【0082】
その他の添加剤
本発明のフォトサーモグラフィ材料はまた、その他の添加剤、例えば保管期限安定剤、カブリ防止剤、コントラスト促進剤、現像促進剤、アキュータンス色素、処理後安定剤又は安定剤前駆物質、熱溶剤(メルトフォーマーとしても知られる)、湿潤剤、及び当業者には容易に明らかなその他の画像改質剤を含有することができる。
【0083】
フォトサーモグラフィ材料の特性(例えばコントラスト、Dmin、スピード又はカブリ)をさらに制御するために、式Ar−S−M及びAr−S−S−Arの1又は2以上のヘテロ芳香族メルカプト化合物又はヘテロ芳香族ジスルフィド化合物を添加することが好ましく、上式中、Mは水素原子又はアルカリ金属原子を表わし、Arは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子、セレン原子又はテルル原子のうちの1又は2以上を含有するヘテロ芳香族環又は縮合ヘテロ芳香族環を表わす。好ましくは、ヘテロ芳香族環は、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、ベンゾチアゾール、ナフトチアゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトキサゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾテルラゾール、イミダゾール、オキサゾール、ピラゾール、トリアゾール、チアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、トリアジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ピリジン、プリン、キノリン又はキナゾリノンを含む。
【0084】
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、さらに、カブリの形成に対する保護を施されてよく、また、保存中の感度損失に対して安定化させられてよい。本発明の実施には必要ではないが、カブリ防止剤として乳剤層に水銀(II)塩を添加すると有利な場合がある。これを目的とした好ましい水銀(II)塩は、酢酸水銀及び臭化水銀である。その他の有用な水銀塩は、米国特許第2,728,663号明細書(Allen)に記載されているものを含む。
【0085】
フォトサーモグラフィ材料は、1又は2以上のポリハロカブリ防止剤を含んでもよい。このカブリ防止剤は、1又は2以上のポリハロ置換基、例えばジクロロ基、ジブロモ基、トリクロロ基及びトリブロモ基を含む。カブリ防止剤は、芳香族系複素環式化合物及び炭素環式化合物を含む、脂肪族、脂環式又は芳香族化合物であってよい。
【0086】
このタイプの特に有用なカブリ防止剤は、ポリハロカブリ防止剤、例えば−SOC(X’)基(この式中、X’は同じ又は異なるハロゲン原子を表わす)を有するポリハロカブリ防止剤である。
【0087】
同時係属の同一譲受人による米国特許出願第10/014,961号明細書(Burgmaier及びKlausにより2001年12月11日付け出願)には、別の類別の有用なカブリ防止剤が記載されている。これらの化合物は一般に、8以下のpKaを有する化合物として定義され、下記の構造式IIによって表わされる:
−SO−C(R)R−(CO)−(L−SG
II
上記構造式中、Rは脂肪族基又は環式基であり、R及びRは各々独立して水素又は臭素であるが、これらのうちの少なくとも一方は臭素であり、Lは脂肪族の2価の結合基であり、m及びnは独立して0又は1であり、SGは8以下のpKaを有する可溶化性基である。
【0088】
いくつかの好ましい実施態様の場合、カブリ防止剤は、上述の構造式IIを使用して定義され、上記構造式II中:
m及びnが両方とも0の場合、SGはカルボキシ(又はその塩)、スルホ(又はその塩)、ホスホ(又はその塩)、−SOCORa+、又は−NSOa+であり、
mが1であり、nが0である場合、SGはカルボキシ(又はその塩)、スルホ(又はその塩)、ホスホ(又はその塩)、又は−SOCORa+であり、
m及びnが両方とも1の場合、SGはカルボキシ(又はその塩)、スルホ(又はその塩)、ホスホ(又はその塩)、又は−NSOa+であり、そして
は、脂肪族基又は環式基であり、Ma+はプロトン以外のカチオンである。
【0089】
高温で銀現像酸化還元反応の反応スピードを向上させるために、本発明のフォトサーモグラフィ材料はまた、1又は2以上の熱溶剤(「ヒート溶剤」、「サーモソルベント」、「メルトフォーマー」、「メルト改質剤」、「共融フォーマー」、「現像改質剤」、「ワックス」又は「可塑剤」とも呼ばれる)を含むと有利である。
【0090】
本発明における「熱溶剤」という用語は、60℃を上回る温度で加熱すると、画像形成層のうちの少なくとも1層のための可塑剤又は液状溶剤になる有機材料を意味する。このような目的に有用なのは、米国特許第3,347,675号明細書に記載された1,500〜20,000の範囲の平均分子量を有するポリエチレングリコールである。さらに、米国特許第3,667,959号明細書には、尿素、メチルスルホンアミド及びエチレンカーボネートのような化合物が熱溶剤として記載されており、Research Disclosure, 1976年12月, 第15027項第26−28頁には、テトラヒドロ−チオフェン−1,1−ジオキシド、メチルアニセート及び1,10−デカンジオールが熱溶剤として記載されている。このような化合物のその他の代表例としては、ナイアシンアミド、ヒダントイン、5,5−ジメチルヒダントイン、サリチルアニリド、フタルイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、N−カリウム−フタルイミド、スクシンイミド、N−ヒドロキシ−1,8−ナフタルイミド、フタラジン、1−(2H)−フタラジノン、2−アセチルフタラジノン、ベンズアニリド、1,3−ジメチル尿素、1,3−ジエチル尿素、1,3−ジアリル尿素、meso−エリトリトール、D−ソルビトール、テトラヒドロ−2−ピリミドン、グリコールウリル、2−イミダゾリドン、2−イミダゾリドン−4−カルボン酸及びベンゼンスルホンアミドが挙げられる。これらの化合物の組み合わせ、例えばスクシンイミドと1,3−ジメチル尿素との組み合わせを用いることもできる。例えば米国特許第6,013,420号明細書(Windender)、同第3,438,776号明細書(Yudelson)、同第5,368,979号明細書(Freedman他)、同第5,716,772号明細書(Taguchi他)、同第5,250,386号明細書(Aono他)、及びResearch Disclosure, 1976年12月, 第15022項に、公知の熱溶剤が開示されている。
【0091】
トナー
「トナー」は、現像時の黒色画像の形成に関与することにより、画像色を向上させる化合物である。トナーはまた、現像済画像の光学濃度を増加させる。トナーがなければ、画像は淡く、黄色又は茶色になることがしばしばある。従って、黒白画像を改善する「トナー」又はこれらの誘導体を使用することは、本発明の実施において重要である。一般に、本明細書に記載された1又は2以上のトナーは、このトナーを含む層の総乾燥質量を基準として、0.01質量%〜10質量%の量で、より好ましくは0.1質量%〜10質量%の量で存在する。トナーは、熱現像可能な画像形成層のうちの1層又は2層以上に、また隣接層、例えば保護上塗り層又は下塗り「キャリヤ」層に内蔵されてよい。トナーは、熱現像可能な画像形成層が支持体の両面上に存在する場合には、支持体の両面上に配置することができる。
【0092】
本発明の実施に用いられるトナーは、下記の構造式Iによって定義されたメルカプトトリアゾールである:
【0093】
【化20】
Figure 2004046193
【0094】
上記構造式中、R及びRは、各々独立して、水素、炭素原子数1〜7の置換型もしくは無置換型アルキル基(例えばメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、n−ヘキシル、ヒドロキシメチル及びベンジル)、当該炭化水素鎖内炭素原子数2〜5の置換型もしくは無置換型アルケニル基(例えばエテニル、1,2−プロペニル、メタリル及び3−ブテン−1−イル)、当該環形成炭素原子数5〜7の置換型もしくは無置換型シクロアルキル基(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、及び2,3−ジメチルシクロヘキシル)、当該芳香族もしくは非芳香族環を形成する炭素、窒素、酸素もしくは硫黄の原子数5〜6の置換型もしくは無置換型の芳香族もしくは非芳香族系複素環基(例えばピリジル、フラニル、チアゾリル、及びチエニル)、アミノ基又はアミド基(例えばアミノ又はアセトアミド)、当該芳香族環を形成する炭素原子数6〜10の置換型もしくは無置換型アリール基(例えばフェニル、トリル、ナフチル及び4−エトキシフェニル)を表わす。
【0095】
さらに、R及びRは、置換型もしくは無置換型Y−(CH−基〔式中、Yは、上記R及びRについて定義した炭素原子数6〜10の置換型もしくは無置換型アリール基又は上記Rについて定義した置換型もしくは無置換型の芳香族もしくは非芳香族系複素環基であり、そしてkは1〜3である。〕であってよい。
【0096】
あるいは、RとRが結合することにより、当該環内に炭素、窒素、酸素又は硫黄の原子を含む、置換型又は無置換型の飽和型又は不飽和型の芳香族又は非芳香族系の5〜7員含窒素複素環(例えばピリジル、ジアジニル、トリアジニル、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピラゾリジン及びチオモルホリン)を形成することもできる。
【0097】
さらにまた、R又はRが、2つのメルカプトトリアゾール基を結合する2価の結合基(例えばフェニレン、メチレン又はエチレン基)を表わし、さらにRがカルボキシ又はその塩を表わすことができる。
【0098】
Mは水素又は1価のカチオン(例えばアルカリ金属カチオン、アンモニウムイオン又はピリジニウムイオン)である。好ましくは、Mは水素である。
【0099】
構造式Iのメルカプトトリアゾールの定義はまた、下記の条件を含む:
1)RとRが同時に水素であることはなく、
2)Rが置換型又は無置換型のフェニル又はベンジルである場合には、Rは置換型又は無置換型のフェニル又はベンジルでなく、
3)Rが水素である場合には、Rはアレニル、2,2−ジフェニルエチル、α−メチルベンジル、又はシアノもしくはスルホン酸置換基を有するフェニル基でなく、
4)Rが無置換型のベンジル又はフェニル基である場合には、Rは置換型の1,2−ジヒドロキシエチル又は2−ヒドロキシ−2−プロピルでなく、
5)Rが水素である場合には、Rは3−フェニルチオプロピルでない。
【0100】
さらに、フォトサーモグラフィ材料は下記のようにさらに定義される:
6)該1又は2以上の熱現像可能な画像形成層が7未満のpHを示す。
【0101】
好ましくは、Rはメチル、t−ブチル、又は置換型もしくは無置換型のフェニル又はベンジル基である。より好ましくはRはベンジルである。またRは2つのメルカプトトリアゾール基を結合する2価の結合基(例えば1,4−フェニレン、メチレン又はエチレン基)を表わすことができる。
【0102】
好ましくは、Rは水素、アセトアミド、又はヒドロキシメチルである。より好ましくはRは水素である。またRは2つのメルカプトトリアゾール基を結合する2価の結合基(例えばフェニレン、メチレン又はエチレン基)を表わすことができる。
【0103】
複素環式化合物が互変異性型で存在することはよく知られている。環状(環)互変異性及び置換基互変異性の両方が可能である。1,2,4−メルカプトトリアゾールの場合、少なくとも3種の互変異性体(1H形、2H形及び4H形)が可能である。
【0104】
【化21】
Figure 2004046193
【0105】
1,2,4−メルカプトトリアゾールの場合、チオール−チオン置換基互変異性も可能である。
【0106】
【化22】
Figure 2004046193
【0107】
これらの互変異性体の間の相互交換は、急速に発生することができ、個別の互変異性体は通常は分離不能であるが、1つの互変異性型が優位を占めることができる。本発明のメルカプトトリアゾールに関しては、このような互変異性体が存在することを了解した上で、4H−チオール構造形態が使用される。
【0108】
構造式Iを有し、かつ本発明の実施においてトナーとして有用な代表的な化合物は下記の化合物T−1〜T−59を含む:
【0109】
【化23】
Figure 2004046193
【0110】
【化24】
Figure 2004046193
【0111】
【化25】
Figure 2004046193
【0112】
【化26】
Figure 2004046193
【0113】
【化27】
Figure 2004046193
【0114】
【化28】
Figure 2004046193
【0115】
【化29】
Figure 2004046193
【0116】
【化30】
Figure 2004046193
【0117】
【化31】
Figure 2004046193
【0118】
【化32】
Figure 2004046193
【0119】
【化33】
Figure 2004046193
【0120】
【化34】
Figure 2004046193
【0121】
【化35】
Figure 2004046193
【0122】
【化36】
Figure 2004046193
【0123】
【化37】
Figure 2004046193
【0124】
【化38】
Figure 2004046193
【0125】
【化39】
Figure 2004046193
【0126】
化合物T−1、T−2、T−3、T−11、T−12、T−16、T−37、T−41及びT−44が本発明の実施において好ましく、化合物T−1、T−2及びT−3が最も好ましい。
【0127】
本明細書中に記載されたメルカプトトリアゾールトナーは、良く知られた合成法を用いて容易に調製することができる。例えば、化合物T−1は、米国特許第4,628,059号明細書(Finkelstein他)に記載されているように調製することができる。種々のメルカプトトリアゾールの付加的な調製は、米国特許第3,769,411号明細書(Greenfield他)、同第4,183,925号明細書(Baxter他)、同第6,074,813号明細書(Asanuma他)、DE160604号明細書(Korosi)、及びChem Abstr. 1968, 69, 52114jに記載されている。いくつかのメルカプトトリアゾール化合物が商業的に入手可能である。
【0128】
当業者には明らかなように、所望の場合には、構造式Iによって定義された2種以上のメルカプトトリアゾールトナーを本発明の実施に使用することができ、複数のトナーをフォトサーモグラフィ材料の同じ又は異なる層内に配置することができる。
【0129】
上述の1又は2以上のメルカプトトリアゾールと共に、付加的なコンベンショナルなトナーを含むこともできる。このような化合物はフォトサーモグラフィ技術分野においてよく知られた材料である。
【0130】
フタラジン及びフタラジン誘導体[例えば米国特許第6,146,822号明細書(前述)に記載されたもの〕は、付加的なコンベンショナルなトナーとして特に有用である。これらのコンベンショナルなトナーは、本明細書中に記載した構造式Iを有するメルカプトトリアゾールとの混合物として使用することができる。フタラジン及びフタラジン誘導体は、支持体のいずれの面上のフォトサーモグラフィ材料の任意の層内に使用することもできる。
【0131】
バインダー
本発明に使用される光触媒(例えば感光性ハロゲン化銀)、非感光性の被還元性銀イオン源、還元剤組成物、トナー、及びその他の添加剤は、1又は2以上の親水性バインダーに添加され、塗被される。従って、本発明のフォトサーモグラフィ材料を調製するためには、水性配合物が使用される。種々異なるタイプの親水性バインダーの混合物を使用することができる。
【0132】
有用な親水性バインダーの一例としては、蛋白質及び蛋白質誘導体、ゼラチン及びゼラチン誘導体(アルカリ処理及び酸処理されたゼラチンを含む硬化又は未硬化ゼラチン、及び脱イオン化ゼラチン)、セルロース系材料、例えばヒドロキシメチルセルロース及びセルロースエステル、アクリルアミド/メタクリルアミドポリマー、アクリル/メタクリルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルラクタム)、スルホアルキルアクリレート又はメタクリレートのポリマー、加水分解ポリビニルアセテート、ポリアミド、ポリサッカライド(例えばデキストラン及び澱粉エーテル)、及び、水性写真乳剤に使用するものとして周知のその他の自然発生的又は合成的なビヒクル[例えばResearch Disclosure, 第38957項(上述)参照]が挙げられる。米国特許第5,620,840号明細書(Maskasky)及び米国特許第5,667,955号明細書(Maskasky)に記載されているように、平板状粒子ハロゲン化銀を含有する乳剤のためのペプタイザーとして、カチオン系澱粉を使用することもできる。
【0133】
特に有用な親水性バインダーはゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリビニルアルコール及びセルロース系材料である。ゼラチン及びゼラチン誘導体が最も好ましく、バインダー混合物を使用する場合には、バインダー全体の75重量%以上を含む。
【0134】
(バインダー全体の質量の)50%よりも多くが親水性バインダーから成る限り、少量の疎水性バインダーが存在してもよい。典型的な疎水性バインダーの一例としては、ポリビニルアセタール、ポリビニルクロリド、ポリビニルアセテート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、メタクリレートコポリマー、無水マレイン酸エステルコポリマー、ブタジエン−スチレンコポリマー、及び当業者に容易に明らかなその他の材料が挙げられる。コポリマー(ターポリマーを含む)もポリマーの定義に含まれる。ポリビニルアセタール(例えばポリビニルブチラール及びポリビニルホルマール)及びビニルコポリマー(例えばポリビニルアセテート及びポリビニルクロリド)が特に好ましい。特に好適なバインダーは、BUTVAR(登録商標)B79 (Solutia, Inc)、PIOLOFORM(登録商標)BS−18又はPIOLOFORM(登録商標)BL−16(Wacker Chemical Company)として入手可能なポリビニルブチラール樹脂である。疎水性バインダーの水性分散系(又はラテックス)を使用することもできる。
【0135】
ポリマーバインダーは、バインダー中に分散させられた成分を担持するのに十分な量で使用される。効果的な範囲は、当業者によって適切に決定することができる。好ましくは、バインダーは、バインダーが含まれる層の総乾燥質量を基準として、10質量%〜90質量%のレベル、より好ましくは20質量%〜70質量%のレベルで使用される。両面フォトサーモグラフィ材料におけるバインダーの量は同じであっても異なっていてもよい。
【0136】
支持体材料
本発明のフォトサーモグラフィ材料はポリマー支持体を含む。このポリマー支持体は、好ましくはフレキシブルで透明なフィルムである。このフィルムは所望の厚さを有しており、フォトサーモグラフィ材料の用途に応じて、1又は2以上のポリマー材料から成っている。支持体は一般には透明(特に材料がフォトマスクとして使用される場合)であるか又は少なくとも半透明であるが、しかし、不透明な支持体が有用な場合もある。これらの支持体は、熱現像中に寸法安定性を示すこと、また、上塗り層との好適な付着特性を有することが必要とされる。このような支持体を形成するための有用なポリマー材料の一例としては、ポリエステル(例えばポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート)、セルロースアセテート及びその他のセルロースエステル、ポリビニルアセタール、ポリオレフィン(例えばポリエチレン及びポリプロピレン)、ポリカーボネート、及びポリスチレン(及びスチレン誘導体のポリマー)が挙げられる。好ましい支持体は、良好な熱安定性を有するポリマー、例えばポリエステル及びポリカーボネートから成っている。支持体材料は、収縮を減じ、寸法安定性を促進するように処理又はアニールすることもできる。ポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい支持体である。
【0137】
フォトサーモグラフィ配合物
上記構造式Iの1種または2種以上のメルカプトトリアゾールを、水又は水−有機溶剤混合物中に親水性バインダー(例えばゼラチン又はゼラチン誘導体)と共に配合し、これにより水性塗被配合物を提供することができる。これらの配合物を提供するように使用される溶剤系は、少なくとも80容積%(好ましくは少なくとも90容積%)の水である。有機溶剤、例えば水混和可能なアルコール、アセトン又はメチルエチルケトンが含まれてもよい。
【0138】
上述のように、熱現像可能な1又は2以上の画像形成層のpHは7未満である。これらの層のpHを、現像剤としてアスコルビン酸を添加することにより酸性になるように制御できると好都合な場合がある。あるいは、鉱酸、例えば硫酸又は硝酸で塗被前の銀塩分散系のpHを調節することにより、又は、有機酸、例えばクエン酸を添加することにより、pHを制御することもできる。1又は2以上の画像形成層のpHは7未満であることが好ましく、6未満であることがより好ましい。試料表面上に1滴のKNO溶液を置いた後に表面pH電極を使用して、このpH値を測定することができる。このような電極はCorning (Corning, NY)から入手可能である。
【0139】
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、支持体上の1又は2以上の層から構成することができる。単独の層材料は、光触媒、非感光性の被還元性銀イオン源、還元性組成物、バインダー、並びに任意の材料、例えばトナー、アキュータンス色素、塗被助剤及びその他のアジュバントを含有するべきである。
【0140】
構成成分全てを含有する単独の画像形成層塗膜と、表面保護トップコート層とを含む2層構造が一般に本発明の材料に見出される。しかし、光触媒と非感光性の還元性銀イオン源とを1つの画像形成層(通常は支持体に隣接する層)に含有し、還元性組成物とその他の構成成分とを第2の画像形成層に含有するか、又はこれら還元性組成物とその他の構成成分とが両層間に分配された2層構造も考えられる。
【0141】
両面フォトサーモグラフィ材料の場合、支持体の各面は、同じ又は異なる画像形成層、中間層及び保護トップコート層のうちの1層又は2層以上を含むことができる。このような材料において、支持体の両面上の最も外側の層として、好ましくはトップコート層が存在する。互いに対向する面上に設けられた熱現像可能な層は、同じ又は異なる構造を有することができ、これらの熱現像可能な層には、同じ又は異なる保護層を上塗りすることができる。
【0142】
層が種々の塗被技術を用いて同時に塗被される場合、上述の2種以上のポリマーの単相混合物を含む「キャリヤ」層配合物を使用することができる。このような配合物は米国特許第6,355,405号明細書(Ludemann他)に記載されている。
【0143】
好ましくは、スライド塗被を用いてフィルム支持体に2層以上の層が塗布される。第1の層は、第2の層がまだ湿っている間に、第2の層の上面に塗被することができる。これらの層の塗被に使用される第1の流体及び第2の流体は、同じであっても異なっていてもよい。
【0144】
第1の層及び第2の層はフィルム支持体の一方の面に塗被することができるが、その一方で製造法は、前記ポリマー支持体の対向側又は背面側に、1又は2以上の付加的な層、例えばハレーション防止層、静電防止層、又は、艶消し剤(例えばシリカ)を含有する層、画像形成層、保護トップコート層、又はこのような層の組み合わせを形成することを含む。
【0145】
本発明のフォトサーモグラフィ材料が、支持体の両面上に熱現像可能な画像形成(又は乳剤)層を含み、支持体の一方の面又は両面上の層の下方のハレーション防止下塗り層内に少なくとも1種の赤外線吸収熱によって漂白可能な組成物を含むことも考えられる。
【0146】
支持体の両面に熱現像可能な層が配置されたフォトサーモグラフィ材料は、しばしば「クロスオーバー」を蒙る。クロスオーバーは、フォトサーモグラフィ材料の一方の面を画像形成するのに使用される輻射線が、支持体を通して透過され、支持体の反対側のフォトサーモグラフィ層に画像を形成する場合に生じる。このような輻射線は、画質(特に鮮鋭度)の低下を招く。クロスオーバーが低減されると、画像はより鮮鋭になる。クロスオーバーの低減には種々の方法が利用可能である。このような「クロスオーバー防止」材料は、クロスオーバーを低減するために特定的に含まれる材料であってよく、或いは、アキュータンス色素又はハレーション防止色素であってよい。いずれの場合にも、クロスオーバー防止材料は処理中に無色にさせられることが必要である。
【0147】
画像鮮鋭度を促進するために、本発明によるフォトサーモグラフィ材料は、アキュータンス色素、フィルタ色素、クロスオーバー予防(クロスオーバー防止)色素、放射防止色素及び/又はハレーション防止色素を含有する1又は2以上の層を含有することができる。これらの色素は、露光波長に近い吸光度を有するように選ばれ、散乱光を吸収するように構成される。ハレーション防止裏層、ハレーション防止下塗り層、又はハレーション防止上塗り層として、公知技術に従って、1又は2以上のハレーション防止層内に1又は2以上のハレーション防止色素を内蔵することができる。さらに、公知の技術に従って、1又は2以上の層、例えば熱現像可能な画像形成層、プライマ層、下塗り層、又はトップコート層(特に正面側)内に、1又は2以上のアキュータンス色素を内蔵することができる。
【0148】
ハレーション防止色素、フィルタ色素、クロスオーバー予防(クロスオーバー防止)色素、放射防止色素及び/又はアキュータンス色素として有用な色素は、米国特許第5,380,635号明細書(Gomez他)、同第6,063,560号明細書(Suzuki他)、及び欧州特許出願公開第1083459号明細書(Kimura)に記載されているスクアレイン色素、欧州特許出願第0342810号明細書(Leichter)に記載されたインドレニン色素、及び米国特許出願第10/011,892号明細書(Hunt, Kong, Ramsden及びLaBelleにより2001年12月5日付け出願)に記載されたシアニン色素を含む。
【0149】
処理中に熱で色を失うか又は白くなることになるアキュータンス色素、フィルタ色素、クロスオーバー予防(クロスオーバー防止)色素、放射防止色素及び/又はハレーション防止色素を含む組成物を採用することも有用である。特に有用な熱漂白可能なアキュータンス色素、フィルタ色素、クロスオーバー予防(クロスオーバー防止)色素、放射防止色素及び/又はハレーション防止組成物は、ヘキサアリールビイミダゾール(「HABI」としても知られる)との組み合わせで使用される輻射線吸収化合物を含む。このようなHABI化合物は、例えば米国特許第4,196,002号明細書(Levinson他)、同第5,652,091号明細書(Perry他)及び米国特許第5,672,562号明細書(Perry他)のように当業者に良く知られている。このような熱漂白可能な組成物の例は、例えば同時係属の同一譲受人による米国特許出願第09/875,772号明細書(Goswami, Ramsden, Zielinski, Baird, Weinstein, Helber及びLynchにより2001年6月6日付け出願)、及び同第09/944,573号明細書(Ramsden及びBairdにより2001年8月31日付け出願)に記載されている。
【0150】
実際の使用条件下で、これらの組成物は、90℃以上の温度で少なくとも0.5秒間にわたって、漂白を可能にするように加熱される。
【0151】
画像形成/現像
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、これらの材料が感光する任意の好適な画像形成源(典型的には一種の放射信号又は電子信号)を使用して、材料のタイプと呼応した任意の好適な方法で画像形成することができる。これらの材料はX線、又は、スペクトルの紫外領域、スペクトルの可視領域又は電磁スペクトルの赤外領域における輻射線に対して感光させることができる。
【0152】
有用なX線画像形成源は、一般医療用、マンモグラフィ用、歯科用、工業用のX線ユニット、及び当業者に知られているその他のX線発生装置を含む。可視光による露光は、コンベンショナルな分光光度計、キセノン又はタングステンフラッシュランプ又はその他の白熱光源を使用して達成することができる。赤外線による露光は、任意の赤外線源:例えば赤外線レーザ、赤外線レーザダイオード、赤外線発光ダイオード、赤外線ランプ、又は当業者には容易に明らかな任意のその他の赤外線源、及び技術的に既に記載されたその他のものを使用して達成することができる。
【0153】
熱現像条件は、使用される構造に応じて変化することになるが、しかし、典型的には像様露光を施された材料を、好適に上昇させた温度で加熱することに関与することになる。従って潜像は、中程度に上昇させた温度、例えば50℃〜250℃(好ましくは80℃〜200℃、より好ましくは100℃〜200℃)の温度で十分な時間、一般には1〜120秒間にわたって露光済材料を加熱することにより、現像することができる。加熱は好適な加熱手段、例えば熱板、蒸気アイロン、熱ローラ又は加熱浴を使用して達成することができる。
【0154】
フォトマスクとしての使用
本発明のフォトサーモグラフィ材料は、非画像形成域において350〜450nmの範囲で十分に透過性を有するので、紫外線又は短波長可視光に対して感光する画像形成性の媒体を引き続き露光する方法において、これらのフォトサーモグラフィ材料を使用することが可能である。例えば、フォトサーモグラフィ材料を画像形成し、続いて現像を行うことにより、可視像がもたらされる。熱現像済のフォトサーモグラフィ材料は、可視像がある領域では紫外線又は短波長可視光を吸収し、可視像がない場合には、紫外線又は短波長可視光を透過させる。熱現像済の材料は次いでマスクとして使用し、画像形成用輻射線源(例えば紫外線又は短波長可視光エネルギー源)と、このような画像形成用輻射線に対して感光する画像形成性材料、例えばフォトポリマー、ジアゾ材料、フォトレジスト又は感光性印刷版との間に配置することができる。画像形成性材料を、露光・熱現像済フォトサーモグラフィ材料に含まれる可視像を通過する画像形成用輻射線に当てることにより、画像形成性材料において画像が提供される。この方法は、画像形成性媒体が印刷版を含み、フォトサーモグラフィ材料がイメージセッティングフィルムとして役立つ場合に特に有用である。
【0155】
画像形成用集成体
フォトスピードをさらに増大させるために、本発明のX線感光性フォトサーモグラフィ材料は、1又は2以上のリン光増感紙及び/又は金属スクリーンと協同するように使用することができる。これは「画像形成用集成体」として知られる。増感紙がX線を吸収し、より長い波長の電磁線を放射する。この電磁線を感光性ハロゲン化銀はより容易に吸収する。両面X線感光性フォトサーモグラフィ材料(すなわち、支持体の両面上に1又は2以上の熱現像可能な画像形成層を有する材料)は、2枚の増感紙と組み合わせて使用されることが好ましい。一方の増感紙は材料の「正面」に、他方の増感紙は材料の「背面」に配置される。
【0156】
本発明の画像形成用集成体は、本明細書中で定義したフォトサーモグラフィ材料(特にX線又は可視光に対して感光する材料)と、この材料の正面及び/又は背面に隣接する1又は2以上のリン光増感紙とから成っている。増感紙は典型的には、X線を吸収し、かつ、300nmを上回る波長を有する電磁線を放出するように構成されている。
【0157】
リン光増感紙中に配合することができる多種多様のリンが当業者によく知られている。
【0158】
リン光増感紙は、例えば米国特許第5,021,327号明細書(Bunch他)に記載されているような通常の使用用件のすべてを満たすものであれば、任意の好都合な形態を成していてよい。多様なこのような増感紙は、いくつかの供給元から商業的に入手可能であり、その一例としては、Eastman Kodak Companyから全て入手可能なLanex(登録商標)、X−SIGHT(登録商標)及びInSight(登録商標)Skeletalスクリーンが挙げられる。正面側及び背面側の増感紙は、所望の発光タイプ、所望の透光性、乳剤スピード及び%クロスオーバー応じて、適切に選ぶことができる。所望の場合には、金属(例えば銅又は鉛)スクリーンを含むこともできる。
【0159】
画像形成用集成体は、1又は2以上のリン光増感紙及び1又は2以上の金属スクリーンと協同するように、好適なフォトサーモグラフィ材料を好適なホルダ(しばしばカセットとして知られる)内に配置し、搬送用途及び画像形成用途のためにこれらをパッケージングすることにより調製することができる。
【0160】
工業用ラジオグラフィに有用な構造及び集成体は、例えば米国特許第4,480,024号明細書(Lyons他)、同第5,900,357号明細書(Feumi−Jantou他)及びEP1350883号明細書(Pesce他)を含む。
【0161】
例のための材料及び方法:
下記の例に使用される全ての材料は、他に特定しない限りは標準的な商業的供給元、例えばAldrich Chemical Co. (Milwaukee Wisconsin)から容易に入手可能である。全ての百分率は、特に示さない限りは重量%である。下記の付加的な用語及び材料を使用した。
【0162】
AAはアスコルビン酸であり、
DMUは1,3−ジメチル尿素であり、
MBT1はヨウ化3−メチルベンゾチアゾリウムであり、
SUはスクシンイミド
ビニルスルホン−A(VS−A)は1,1’(メチレンビス(スルホニル))ビス−エテンである。このビニルスルホン−A(VS−A)は下記の構造を有する:
【0163】
【化40】
Figure 2004046193
【0164】
増感色素Aは
【0165】
【化41】
Figure 2004046193
【0166】
である。
【0167】
下記の構造を有する比較用化合物を使用する。
【0168】
【化42】
Figure 2004046193
【0169】
【化43】
Figure 2004046193
【0170】
【化44】
Figure 2004046193
【0171】
【化45】
Figure 2004046193
【0172】
【実施例】
下記例は、本発明の実施を例示するために提供するものであり、本発明を限定しようとするものではない。
【0173】
例1:水性フォトサーモグラフィ材料の調製
本発明の水性フォトサーモグラフィ材料を下記のように調製した。
【0174】
銀塩分散系の調製
攪拌器を備えた反応器に、石灰処理ゼラチン85gと、フタレート処理ゼラチン25gと、脱イオン水2リットル(溶液A)とを装入した。ベンゾトリアゾール185gと、脱イオン水1405mLと、2.5モル水酸化ナトリウム680gとを含有する溶液Bを調製した。必要に応じて溶液Bと2.5M水酸化ナトリウム溶液とを添加することにより、反応器溶液をpAg7.25及びpH8.0に調節し、36℃の温度に維持した。
【0175】
硝酸銀228.5gと脱イオン水1222mLとを含有する溶液Cを、流量(Flow)=16(1+0.002t)mL/分の加速された流量で、反応器に添加し(前記式中「t」は時間である)、溶液Bを同時に添加することによりpAgを7.25に維持した。溶液Cが使い果たされたときに、このプロセスを終了させ、その時点でフタレート処理ゼラチン80gと脱イオン水700mLとから成る40℃の溶液Dを反応容器に添加した。反応容器内に結果として生じた溶液を攪拌し、そのpHを2モル硫酸で2.5に調節することにより、銀塩乳剤を凝固させた。この凝塊を脱イオン水5リットルで2回洗浄し、2.5M水酸化ナトリウム溶液及び溶液Bで、pHを6.0に、vAgを7.0に調節することにより再分散させた。結果として生じた銀塩分散系は、銀ベンゾトリアゾール塩の微粒子を含有した。
【0176】
立方体ブロモヨウ化銀乳剤の調製
攪拌器を備えた反応器に、フタレート処理ゼラチン75gと、脱イオン化水1650gと、0.2M KBr溶液40mLと、消泡剤と、pHを5.0に調節するのに十分な硝酸とを53℃で装入した。少量のAgBrI乳剤粒子(0.12μm、0.035モル、6%I、立方体)を種結晶として添加した。反応器のpAg及び温度を一定に保ちながら、溶液A及び溶液Bを同時に添加した。
【0177】
溶液Aを25℃で下記のように調製した:
AgNO     743g
脱イオン水    1794g
溶液Bを25℃で下記のように調製した:
KBr       559g
KI         50g
脱イオン水    1900g
溶液A及び溶液Bの添加率は14mL/分で始め、次いで下記の方程式:
流量=14(1+0.028t)mL/分(この式中、tは時間(分)である)
に従って総反応時間の関数として加速した。
【0178】
溶液A全てが消費されたときに、この反応を終了させた。乳剤の凝固物を洗浄し、pHを5.5に調節することにより、4.3モルの対照乳剤Aを得た。平均粒度は走査型電子顕微鏡法(SEM)により測定して、0.25μmであった。
【0179】
平板状粒子感光性ハロゲン化銀乳剤の調製
攪拌器を備えた容器に、石灰処理骨ゼラチン4.21gと、NaBr4.63gと、KI37.65mgと、消泡剤と、0.1M硫酸1.25mLとを含有する6リットルの水を装入した。次いでこれを39℃で5分間保持した。次いで、2.5378M AgNO5.96mLと、2.5M NaBr5.96mLとを4秒間にわたって同時に添加した。核生成に続いて、NaOClの4.69%溶液0.745mLを添加した。温度を54℃まで、9分間にわたって上昇させた。5分間保持した後、次いで、54℃で付加的な消泡剤を含有する1.412リットルの水中の、酸化メチオニン石灰処理骨ゼラチン100gを反応器に添加した。この反応器の温度を7分間保持し、その後、2.103gのNaSCNを含有する106mLの5M NaClを添加した。この反応を1分間保持した。
【0180】
次の38分間にわたって第1の成長段を行った。この第1の成長段では、0.6M AgNOの溶液、0.6M NaBrの溶液、及びAgIの0.29M懸濁液(Lippmann)を添加することにより、4.2モル%の公称均一ヨウ化物レベルを維持した。この成長セグメント中の流量には、9から42mL/分(AgNO)へ、また0.8から3.7mL/分(AgI)への勾配をつけた。NaBrの流量を必要に応じて変動可能にし、これにより一定のpBrを維持した。この成長セグメントの終了時には、3.0M NaBr78.8mLを添加し、3.6分間保持した。
【0181】
次の75分間にわたって第2の成長段を行った。この第2の成長段では、3.5M AgNOの溶液、4.0M NaBrの溶液、及びAgIの0.29M懸濁液(Lippmann)を添加することにより、4.2モル%の公称ヨウ化物レベルを維持した。このセグメント中の流量には、8.6から30mL/分(AgNO)へ、また4.5から15.6mL/分(AgI)への勾配をつけた。NaBrの流量を必要に応じて変動可能にし、これにより一定のpBrを維持した。
【0182】
次の15.8分間にわたって第3の成長段を行った。この第3の成長段では、3.5M AgNOの溶液、4.0M NaBrの溶液、及びAgIの0.29M懸濁液(Lippmann)を添加することにより、4.2モル%の公称ヨウ化物レベルを維持した。このセグメント中の流量は、35mL/分(AgNO)及び15.6mL/分(AgI)であった。温度には、このセグメント中、47.8℃までの下り勾配をつけた。次いで、0.06mgのカリウムテトラクロロイリデート(KIrCl)を含有する1.5mLの溶液を反応器面の下方に添加し、5秒間保持した。
【0183】
次の32.9分間にわたって第4の成長段を行った。この第4の成長段では、3.5M AgNOの溶液、4.0M NaBrの溶液、及びAgIの0.29M懸濁液(Lippmann)を添加することにより、4.2モル%の公称ヨウ化物レベルを維持した。このセグメント中の流量は、35mL/分(AgNO)及び15.6mL/分(AgI)であった。温度には、このセグメント中、35℃までの下り勾配をつけた。
【0184】
全体で12モルのヨード臭化銀(4.2%バルクヨウ化物)を形成した。その結果として生じる乳剤を、フタレート処理された石灰処理骨ゼラチン430.7gを使用して凝固し、脱イオン水で洗浄した。石灰処理骨ゼラチン(269.3g)を、殺生剤と共に添加し、pHを6に、pBrを2.5に調節した。
【0185】
結果として生じた乳剤を走査型電子顕微鏡法により試験した。平板状粒子は、総投影面積の99%超を占めた。粒子の平均ECDは2.369μmであった。平均平板厚は0.062μmであった。
【0186】
トナー分散系の調製
メルカプトトリアゾールトナー(下記表II参照)4gと、10%ポリ(ビニルピロリドン)溶液16gと、脱イオン水18mLとを含有する混合物を、Brinkmann Instrument S100グラインダで3時間、ボールミル粉砕した。結果として生じた懸濁液に、30%石灰処理ゼラチン溶液15gを添加し、この混合物を水浴で50℃に加熱し、これにより、ゼラチン中のメルカプトトリアゾール粒子の微細分散系を得た。
【0187】
フォトサーモグラフィ配合物の調製
下記の表I及び表IIに示された成分を使用して、フォトサーモグラフィ配合物を調製した。配合物は、7ミル(178μm)の透明な、青色に着色されたポリ(エチレンテレフタレート)フィルム支持体上に、単独層として塗被した。
【0188】
【表1】
Figure 2004046193
【0189】
【表2】
Figure 2004046193
【0190】
結果として得られたフォトサーモグラフィフィルムを、EG&Gフラッシュ感光度計を用いて10−3秒間、像様露光した。この感光計はP−16フィルタ及び0.7ニュートラル濃度フィルタを備えていた。露光に続いて、フィルムを、加熱された回転ドラムを用いて15秒又は25秒間、150℃で熱処理した。
【0191】
下記の尺度を用いて、トーンに関して試料を評価した。温黒調が好ましい。
【0192】
トーン:
4=温黒調
3=茶黒
2=茶
1=淡色
「相対スピード」は、Dminより0.25高い濃度値で測定した。値は、試料I−80にスピード100を割り当てることにより正規化した。
【0193】
下記表IIIに示す各フォトサーモグラフィフィルムの感光度測定による結果及び評価は、本発明の化合物が、良好な濃度、高いスピード及び改善されたトーンを有するフォトサーモグラフィ材料を提供することを実証する。
【0194】
【表3】
Figure 2004046193
【0195】
【表4】
Figure 2004046193
【0196】
【表5】
Figure 2004046193
【0197】
【表6】
Figure 2004046193
【0198】
【表7】
Figure 2004046193
【0199】
【表8】
Figure 2004046193
【0200】
【表9】
Figure 2004046193
【0201】
【表10】
Figure 2004046193

Claims (9)

  1. 支持体上に1又は2以上の熱現像可能な画像形成層を有して成る黒白水性フォトサーモグラフィ材料であって、
    該熱現像可能な画像形成層が、親水性バインダー並びに、反応するように組み合わされた、予め形成された感光性ハロゲン化銀、カルボン酸銀塩以外の有機銀塩である非感光性の被還元性銀イオン源、及び該非感光性の被還元性銀イオン源のための還元剤組成物を含み、かつ、該熱現像可能な画像形成層の1又は2以上に、トナーとして、下記構造式I:
    Figure 2004046193
    {上式中、R及びRは、各々独立して、水素、炭素原子数1〜7の置換型もしくは無置換型アルキル基、当該鎖内炭素原子数2〜5の置換型もしくは無置換型アルケニル基、当該環形成炭素原子数5〜7の置換型もしくは無置換型シクロアルキル基、当該芳香族もしくは非芳香族環を形成する炭素、窒素、酸素もしくは硫黄の原子数5〜6の置換型もしくは無置換型の芳香族もしくは非芳香族系複素環基、アミノ基、アミド基、当該芳香族環を形成する炭素原子数6〜10の置換型もしくは無置換型アリール基、又は置換型もしくは無置換型Y−(CH−基〔式中、Yは、当該芳香族環内炭素原子数6〜10の置換型もしくは無置換型アリール基又は上記Rについて定義した置換型もしくは無置換型の芳香族もしくは非芳香族系複素環基であり、そしてkは1〜3である。〕を表わすが、
    とRが結合することにより、当該環内に炭素、窒素、酸素又は硫黄の原子を含む、置換型又は無置換型の飽和型又は不飽和型の芳香族又は非芳香族系の5〜7員含窒素複素環を形成することができ、また
    又はRが、2つのメルカプトトリアゾール基を結合する2価の結合基を表わすこと、さらにRがカルボキシ又はその塩を表わすことができ、そして
    Mは水素又は1価のカチオンである。}
    により表わされる1又は2以上のメルカプトトリアゾールを含むが、但し、
    1)RとRが同時に水素であることはなく、
    2)Rが置換型又は無置換型のフェニル又はベンジルである場合には、Rは置換型又は無置換型のフェニル又はベンジルでなく、
    3)Rが水素である場合には、Rはアレニル、2,2−ジフェニルエチル、α−メチルベンジル、又はシアノもしくはスルホン酸置換基を有するフェニル基でなく、
    4)Rが無置換型のベンジル又はフェニル基である場合には、Rは置換型の1,2−ジヒドロキシエチル又は2−ヒドロキシ−2−プロピルでなく、
    5)Rが水素である場合には、Rは3−フェニルチオプロピルでなく、そして
    6)該1又は2以上の熱現像可能な画像形成層が7未満のpHを示す
    ことを特徴とするフォトサーモグラフィ材料。
  2. 該非感光性の被還元性銀イオン源が、イミノ基を含有する化合物の銀塩である、請求項1に記載のフォトサーモグラフィ材料。
  3. 該感光性ハロゲン化銀が平板状ハロゲン化銀粒子として提供されている、請求項1に記載のフォトサーモグラフィ材料。
  4. 下記化合物T−1〜T−59の中の1種又は2種以上をトナーとして含む、請求項1に記載のフォトサーモグラフィ材料。
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
    Figure 2004046193
  5. 該支持体の両面上の1又は2以上の層にフタラジン又はフタラジン誘導体をさらに含む、請求項1に記載のフォトサーモグラフィ材料。
  6. A)請求項1に記載のフォトサーモグラフィ材料に電磁線による像様露光を施すことにより潜像を形成し、
    B)同時に、又は引き続いて、該露光済フォトサーモグラフィ材料を加熱することにより該潜像を現像して可視像にする
    ことを特徴とする可視像の形成方法。
  7. 該フォトサーモグラフィ材料が透明支持体を含み、かつ、
    C)該可視像を有する該露光・熱現像済フォトサーモグラフィ材料を、画像形成用輻射線源と該画像形成用輻射線に対して感光する画像形成性材料との間に配置し、そして
    D)その後該画像形成性材料を、該露光・熱現像済フォトサーモグラフィ材料に含まれる該可視像を通過する該画像形成用輻射線に当てることにより、該画像形成性材料において画像を提供する
    工程をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 該像様露光を可視光又はX線により施す、請求項6に記載の方法。
  9. 請求項1に記載のフォトサーモグラフィ材料を、1又は2以上のリン光増感紙と協同するように配置してなる、画像形成用集成体。
JP2003195169A 2002-07-11 2003-07-10 フォトサーモグラフィ材料、可視像の形成方法及び画像形成用集成体 Pending JP2004046193A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/193,443 US6713240B2 (en) 2002-07-11 2002-07-11 Black-and-white aqueous photothermographic materials containing mercaptotriazole toners

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004046193A true JP2004046193A (ja) 2004-02-12

Family

ID=29735331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195169A Pending JP2004046193A (ja) 2002-07-11 2003-07-10 フォトサーモグラフィ材料、可視像の形成方法及び画像形成用集成体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6713240B2 (ja)
EP (1) EP1380889A1 (ja)
JP (1) JP2004046193A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157214B2 (en) * 2002-07-11 2007-01-02 Eastman Kodak Company High-speed thermally developable imaging materials
JP2005135543A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及びライト制御方法
US7166408B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-23 Fujifilm Corporation Image forming method using photothermographic material
US20050106514A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Eastman Kodak Company Stabilized high-speed thermally developable emulsions and photothermographic materials
US7214464B2 (en) * 2004-04-29 2007-05-08 Eastman Kodak Company High speed positive-working photothermographic radiographic film
US7008748B1 (en) 2004-09-07 2006-03-07 Eastman Kodak Company Silver salt-toner co-precipitates and imaging materials
US7169543B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-30 Eastman Kodak Company Blocked aliphatic thiol stabilizers for photothermographic materials
US7166421B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-23 Eastman Kodak Company Aqueous-based photothermographic materials containing tetrafluoroborate salts
US20060141404A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Eastman Kodak Company Boron compounds as stabilizers in photothermographic materials
US7524621B2 (en) * 2007-09-21 2009-04-28 Carestream Health, Inc. Method of preparing silver carboxylate soaps
US7622247B2 (en) * 2008-01-14 2009-11-24 Carestream Health, Inc. Protective overcoats for thermally developable materials
US9335623B2 (en) 2014-03-24 2016-05-10 Carestream Health, Inc. Thermally developable imaging materials
US9523915B2 (en) 2014-11-04 2016-12-20 Carestream Health, Inc. Image forming materials, preparations, and compositions
US9746770B2 (en) 2015-06-02 2017-08-29 Carestream Health, Inc. Thermally developable imaging materials and methods
WO2017123444A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Carestream Health, Inc. Method of preparing silver carboxylate soaps

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131038A (en) * 1932-05-26 1938-09-27 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing alkyl quaternary salts of thiazoles and the like asantifoggants
US2694716A (en) * 1951-10-17 1954-11-16 Eastman Kodak Co Polymethylene-bis-benzothiazolium salts
JPS495019A (ja) 1972-04-26 1974-01-17
JPS5512581B2 (ja) * 1973-12-21 1980-04-02
US4201582A (en) 1974-05-02 1980-05-06 Eastman Kodak Company Photothermographic and thermographic element, composition and process
JPS5224520A (en) * 1975-08-07 1977-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd Thermodevelopable photosensitive material
US4088496A (en) 1976-12-22 1978-05-09 Eastman Kodak Company Heat developable photographic materials and process
US4105451A (en) 1976-12-22 1978-08-08 Eastman Kodak Company Photothermographic material, composition and process
US4168980A (en) 1977-08-19 1979-09-25 Eastman Kodak Company Heat developable photographic material and process
US4220709A (en) 1977-12-08 1980-09-02 Eastman Kodak Company Heat developable imaging materials and process
US4137079A (en) 1978-04-03 1979-01-30 Eastman Kodak Company Antifoggants in heat developable photographic materials
US4374196A (en) * 1981-02-20 1983-02-15 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions containing latent image stabilizing compounds
JPS58189628A (ja) 1982-04-28 1983-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像画像記録材料
JPS58193541A (ja) 1982-05-07 1983-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像画像記録材料
US4423140A (en) * 1982-06-25 1983-12-27 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions containing aromatic latent image stabilizing compounds
JPH0234370B2 (ja) 1982-10-12 1990-08-02 Konishiroku Photo Ind Netsugenzokankozairyo
JPS59193447A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6061747A (ja) 1983-09-16 1985-04-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像感光材料
JPS60119554A (ja) 1983-12-02 1985-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像カラ−感光材料
US4578348A (en) * 1985-03-18 1986-03-25 Eastman Kodak Company Hydrolyzed azolium speed enhancing/fog-inhibiting agents for silver halide photography
US4885233A (en) * 1988-07-28 1989-12-05 Eastman Kodak Company Mercury and benzothiazolium salt stabilization of a photographic recording material
US5316886A (en) 1990-05-16 1994-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat developable photosensitive materials
US5149620A (en) 1990-07-30 1992-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Post processing stabilized photothermographic emulsions
US5158866A (en) 1990-08-31 1992-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Post-processing stabilization of photothermographic emulsions with amido compounds
IT1251500B (it) 1991-09-18 1995-05-15 Minnesota Mining & Mfg Stabilizzazione dopo trattamento di emulsioni fototermografiche
US5807667A (en) * 1992-04-16 1998-09-15 Eastman Kodak Company Sensitization of selenium and iridium emulsions
US5698380A (en) * 1994-11-07 1997-12-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming images
US5620837A (en) * 1995-12-28 1997-04-15 Eastman Kodak Company Color photographic element containing benzazolium compounds
JPH09175032A (ja) 1995-12-22 1997-07-08 Konica Corp 熱的画像形成材料
US5705324A (en) * 1996-03-14 1998-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company 4-Substituted isoxazole compounds as co-developers for black-and-white photothermographic and thermographic elements
US6228571B1 (en) * 1996-06-18 2001-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JP3782238B2 (ja) 1997-08-05 2006-06-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
US6165706A (en) 1998-04-07 2000-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothemographic element
US6114106A (en) 1998-05-26 2000-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JP2000019681A (ja) 1998-06-26 2000-01-21 Konica Corp 熱現像感光材料
JP2000089409A (ja) 1998-09-16 2000-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000100358A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Ise Electronics Corp 平面型ディスプレイ
US6440649B1 (en) * 2001-05-30 2002-08-27 Eastman Kodak Company X-radiation photothermographic materials and methods of using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040033447A1 (en) 2004-02-19
US6713240B2 (en) 2004-03-30
EP1380889A1 (en) 2004-01-14
US20040013985A1 (en) 2004-01-22
US6964842B2 (en) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004046191A (ja) フォトサーモグラフィ乳剤、フォトサーモグラフィ材料、および画像形成方法
JP2004046193A (ja) フォトサーモグラフィ材料、可視像の形成方法及び画像形成用集成体
JP2002323731A (ja) フォトサーモグラフィ乳剤の製造方法
JP2001318449A (ja) 熱現像システム
JP2004519712A (ja) テルル化合物含有高感度フォトサーモグラフィ材料及びその使用方法
JPH0125052B2 (ja)
JP2004046192A (ja) フォトサーモグラフィ材料及び可視像の形成方法
US7008748B1 (en) Silver salt-toner co-precipitates and imaging materials
JP2004110038A (ja) 感熱性乳剤、フォトサーモグラフィ材料、及び可視像の形成方法
JP2004163932A (ja) 熱現像性組成物、フォトサーモグラフィ材料および画像形成方法
JP2004062192A (ja) コア−シェル銀化合物、それを含む組成物及び熱現像可能な画像形成材料、並びに前記銀化合物の製造方法
JP2007519978A (ja) 熱現像可能な組成物及び画像形成材料
JP2007532976A (ja) 有機銀塩を含有する熱現像可能な材料
JP2004287398A (ja) 高ヨウ化物コア−シェル乳剤を含むフォトサーモグラフィー材料
JP4254064B2 (ja) 熱現像感光材料
JP2004220028A (ja) 熱現像可能な材料およびそれを用いる画像形成方法
US20050106514A1 (en) Stabilized high-speed thermally developable emulsions and photothermographic materials
US6737227B1 (en) Thermally developable emulsions and materials containing heterocyclic disulfide compounds
US7157214B2 (en) High-speed thermally developable imaging materials
JP2001125224A (ja) 熱現像材料
US7056650B2 (en) Thermally developable materials containing cationic overcoat polymer
US7132228B2 (en) Developer dispersions for thermally developable materials
JPH11327078A (ja) 熱現像写真感光材料
JP2008525857A (ja) テトラフルオロホウ酸塩を含有する水性フォトサーモグラフィ材料
JP2007514199A (ja) フォトサーモグラフィ用途のための化学増感法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106