JP2004043715A - ブテンオリゴマーの製造方法 - Google Patents

ブテンオリゴマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043715A
JP2004043715A JP2002205598A JP2002205598A JP2004043715A JP 2004043715 A JP2004043715 A JP 2004043715A JP 2002205598 A JP2002205598 A JP 2002205598A JP 2002205598 A JP2002205598 A JP 2002205598A JP 2004043715 A JP2004043715 A JP 2004043715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
fraction
butene
hydrogenation
butane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002205598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Saruwatari
猿渡 鉄也
Hideki Yamane
山根 秀樹
Toshiyasu Fujita
藤田 敏泰
Minoru Nakamura
中村 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2002205598A priority Critical patent/JP2004043715A/ja
Priority to EP03764194A priority patent/EP1535932A4/en
Priority to KR1020057000633A priority patent/KR20050028021A/ko
Priority to CNA038168375A priority patent/CN1668649A/zh
Priority to PCT/JP2003/008923 priority patent/WO2004007565A1/ja
Publication of JP2004043715A publication Critical patent/JP2004043715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/56Addition to acyclic hydrocarbons
    • C07C2/58Catalytic processes
    • C07C2/62Catalytic processes with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/08Butenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】臭気がなく、かつ酸化安定性に優れるブテンオリゴマーを製造する方法を提供すること。
【解決手段】酸触媒の存在下、ブタン−ブテン混合留分を重合させてオリゴマーを生成させたのち、(1)蒸留により所要留分を分取し、次いで水素添加処理後、脱臭処理する、あるいは(2)水素添加処理後、蒸留により所要留分を分取し、次いで脱臭処理することにより、ブテンオリゴマーを製造する。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブテンオリゴマーの製造方法の改良に関する。さらに詳しくは本発明は、臭気がなく、かつ酸化安定性に優れるブテンオリゴマーを、効率よく製造する方法に関するものである。
【従来の技術】
ブテンオリゴマーは、一般にナフサ分解で生成するC留分からブタジエンを抽出した残りの留分(ブタン−ブテン混合留分)を原料として用い、重合させて得られた平均分子量が150〜2500程度の液状ポリマーである。
このブテンオリゴマーは、電気的性質、安定性、混溶性、耐水性、さらにはガスや水蒸気の耐透過性などに優れることから、例えば電気絶縁材料、接着剤、潤滑油基剤、防水剤、グリース、粘度指数向上剤、シーリングコンパウンド、ワックス、溶剤、あるいはゴムや樹脂の変性剤などの用途に、幅広く用いられている。
【0002】
前記ブテンオリゴマーの製造方法としては、様々な方法が知られており、例えばブタン−ブテン留分からなる原料を、無水塩化アルミニウムなどのフリーデル・クラフト触媒を懸濁させたスラリーに通す方法、あるいは乾燥塩素化アルミナからなる固体触媒に接触させる方法(特開昭57−82325号公報)や、フッ素化アルミナ、アルミナホウ素、シリカアルミナなどの固体触媒に接触させる方法(特開昭56−40618号公報)、さらにはシリカ−アルミナ一酸化亜鉛焼成物(特開昭56−79629号公報)や水素型結晶性アルミノシリケート(特開昭57−108023号公報)を用いてイソブチレンを低重合させる方法などが知られている。また、工業的には、スタンダード法プロセスやコスデン法プロセスなどが実用化されている。
しかしながら、これらの方法で得られたブテンオリゴマーは、一般に臭気が強い上、分子内にオレフィン性二重結合を有することから、酸化安定性が悪いなどの欠点を有している。したがって、用途によっては、例えば溶剤や潤滑油基剤などとして用いる場合には、臭気及び酸化安定性の改良が強く望まれていた。臭気については、例えばシリカ−アルミナ系吸着剤を用いて脱臭することが開示されているが(特開昭60−124602号公報)、この場合、酸化安定性については不十分である。酸化安定性が悪い場合、貯蔵時などにおいて、酸化反応によって生成するエステル類に起因して臭気が悪化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況下で、臭気がなく、かつ酸化安定性に優れるブテンオリゴマーを、効率よく製造する方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ブタン−ブテン混合留分を重合させて得られたオリゴマーを蒸留して、所要留分を分取し、次いでこれを水素添加後、脱臭処理することにより、あるいはブタン−ブテン混合留分を重合させて得られたオリゴマーを水素添加処理後、蒸留して所要留分を分取し、次いで脱臭処理することにより、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
【0004】
すなわち、本発明は、
(1)酸触媒の存在下、ブタン−ブテン混合留分を重合させてオリゴマーを生成させたのち、蒸留により所要留分を分取し、次いで水素添加処理後、脱臭
処理することを特徴とするブテンオリゴマーの製造方法、
(2)酸触媒の存在下、ブタン−ブテン混合留分を重合させてオリゴマーを生成させたのち、水素添加処理後、蒸留により所要留分を分取し、次いで脱臭
処理することを特徴とするブテンオリゴマーの製造方法、及び
(3)水素添加後のオリゴマーが、臭素価5g/100g以下及び芳香族分濃度100ppm以下である上記(1)、(2)のブテンオリゴマーの製造方
法、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のブテンオリゴマーの製造方法においては、原料としてブタン−ブテン混合留分を用い、重合工程、分留工程、水素添加工程及び脱臭処理工程が順次施されるか、あるいは重合工程、水素添加工程、分留工程及び脱臭処理工程が順次施される。以下、各工程について説明する。
重合工程
この重合工程は、原料のブタン−ブテン混合留分を酸触媒を用いて重合させ、オリゴマーを生成させる工程である。
原料のブタン−ブテン混合留分としては、従来工業的に一般に用いられている、ナフサ分解で生成したC留分からブタジエンを抽出した残りの留分、いわゆるスペントB−B留分(ブタン−ブテン混合留分)を用いることができる。
また、酸触媒としては特に制限はなく、ブテンの重合用触媒として用いることができる従来公知の触媒の中から、適宜選択して使用することができる。このような酸触媒としては、フリーデル・クラフト触媒や固体酸触媒があり、上記フリーデル・クラフト触媒の例としては、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化第二鉄、三フッ化ホウ素、塩化第二スズ、塩化亜鉛などのルイス酸、硫酸やフッ化水素酸などの強プロトン酸等を挙げることができる。このフリーデル・クラフト触媒は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよいが、特に塩化アルミニウムが好適である。
【0006】
一方、固体酸触媒の例としては、シリカアルミナ、シリカマグネシア、シリカボリア、アルミナボリア、塩素化アルミナ、フッ素化アルミナ、シリカゲルやアルミナゲルに塩酸、硫酸、リン酸、BFなどを付着させたもの、陽イオン交換樹脂、合成ゼオライト、さらには酸性白土、ベントナイト、カオリン、モンモリロナイトなどの粘土鉱物等を挙げることができる。これらの固体酸触媒は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で、特にシリカアルミナが好適である。
また、重合条件としては、例えば触媒として、前記フリーデル・クラフト触媒を用いる場合には、一般に液状重合法が採用され、反応温度は、通常0〜150℃、好ましくは100〜130℃の範囲で選定され、反応圧力は、通常0〜3MPa・G、好ましくは1.5〜3MPa・Gの範囲で選定される。重合形式としては、回分式及び連続式のいずれであってもよい。
【0007】
一方、触媒として、前記固体酸触媒を用いる場合には、反応温度は、通常20〜180℃、好ましくは50〜150℃の範囲で選定され、反応圧力は、通常常圧〜10MPa・G、好ましくは液相を維持できる圧力(1〜6MPa・G程度)の範囲で選定される。また、液相反応の場合、原料のLHSV(液時空間速度)は、通常0.01〜50h−1、好ましくは0.1〜10h−1の範囲で選定される。重合形式としては、触媒充填塔に原料を供給する連続流通方式を採用することができる。
この重合反応により、平均分子量150〜2500程度の液状オリゴマーが生成する。
【0008】
分留工程
この分留工程は、前記の重合工程で得られた重合反応液を蒸留処理し、所要留分を分取する工程である。
まず、該重合反応液から、未反応のC留分を蒸留除去する。次いで、C留分除去後の反応液を蒸留して、沸点範囲で分ける。分け方は任意であるが、一例として、沸点が160℃未満の留分、160℃以上200℃未満の留分、200℃以上280℃未満の留分及び280℃以上の留分に分ける方法を挙げることができる。
【0009】
水素添加工程
この水素添加工程は、前記分留工程で得られた所要留分を水素添加処理し、分子内のオレフィン性二重結合及び芳香環を除去する工程である。
前記所要留分については、最終的に得られる製品のブテンオリゴマーの用途に応じて、分留工程における各留分の中から、任意の留分を適宜選択すればよい。水素添加反応に用いられる触媒としては、オレフィン及び芳香族化合物の水添活性を有するものであればよく、特に制限されず、従来公知の水添触媒の中から適宜選択して用いることができる。このような水添触媒としては、例えば0.05〜0.5質量%Pd担持アルミナ触媒、あるいは0.1〜1質量%のPd及び0.1〜1質量%のPtが担持されたアルミナ触媒やゼオライト触媒、さらにはNi/ケイソウ土触媒などを、好ましく挙げることができる。
【0010】
水素添加反応の条件としては、反応温度が150〜300℃程度、反応圧力が1〜5MPa・G程度、LHSVが0.1〜10h−1程度である。この水素添加反応は、水素添加後のオリゴマーが、臭素価5g/100g以下、芳香族分濃度100ppm以下になるように実施することが好ましい。
なお、上記臭素価及び芳香族分濃度は、以下に示す方法により測定した値である。
臭素価:溶剤に溶かした1〜10gの試料を室温下、臭化カリウム−臭素酸カリウム標準溶液で滴定した。滴定終点は、遊離臭素によって滴定系中の分極電圧が急激に変化したときとし、この点を電気滴定装置で検出した。
芳香族分濃度:測定試料またはその希釈液を光路長10mmの石英セルに入れ、270mmにおけるブランクとの吸光度差を測定値として分光光度計で測定した。
また、本発明においては、前記水素添加工程は、前述の分留工程の前に施してもよい。
【0011】
脱臭処理工程
この脱臭処理工程は、前記の水素添加工程で得られた水添処理オリゴマー、又は水素添加処理後、分留工程で得られた所要留分(水添処理オリゴマー)を脱臭処理する工程である。
この脱臭処理方法としては、特に制限はないが、例えばシリカアルミナ系などの吸着剤に、水添処理オリゴマーを接触させる方法を用いることができる。具体的には、前記吸着剤が充填された脱臭塔に、該水添処理オリゴマーを、温度20〜50℃程度、LHSV0.1〜10h−1程度の条件にて供給することにより、脱臭処理する。
このようにして、臭気がなく、かつ酸化安定性に優れるブテンオリゴマーを効率よく得ることができる。
【0012】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1
ブタンとブテンとの質量比10:90の混合原料を、該原料に対して0.3質量%の塩化アルミニウム触媒を用い、温度120℃、圧力1.5〜3MPa・Gの条件で、0.5時間重合を行い、ブテンオリゴマーを得た。
次いで、前記ブテンオリゴマーを、下記の条件で水素添加処理した。0.5質量%Pdを担持したアルミナ触媒を、該ブテンオリゴマーに対して、10質量%の割合で用い、水素圧力2.5MPa・G、温度200℃にて3時間水素添加反応を行った。水素添加処理後のオリゴマーは、臭素価が0.5g/100g、芳香族分濃度が60ppmであった。
次に、前記の水素添加反応液を、沸点160℃未満、160℃以上200℃未満、200℃以上280℃未満、280℃以上の各留分に、蒸留により分けた。この内200℃以上280℃未満の留分のオリゴマーについて、市販の脱臭剤(水沢化学製GB08)をガラスカラムに100cc充填し、これに常温・常圧でオリゴマーを100cc/hrで流通することにより、脱臭処理を行った。
この脱臭処理オリゴマーについて、臭気の評価を行った。
比較例1
実施例1において、水素添加処理及び脱臭処理を実施しなかったこと以外は、実施例1と同様に実施し、200℃以上280℃未満の留分のオリゴマーについて臭気の評価を行った。
【0013】
<臭気の評価>
30人のパネラーによる官能試験により、実施例1のオリゴマー及び比較例1のオリゴマーの臭気について比較を行った。その結果、全員が、実施例1のものは臭気がほとんどないが、比較例1のものは臭気があることを認めた。
実施例2
実施例1で得た200℃以上280℃未満の留分の脱臭処理オリゴマーを空気中で1ヶ月間保管したが、着臭は認められなかった。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、ブタン−ブテン混合留分を原料とし、臭気がなく、かつ酸化安定性に優れるブテンオリゴマーを、効率よく得ることができる。

Claims (3)

  1. 酸触媒の存在下、ブタン−ブテン混合留分を重合させてオリゴマーを生成させたのち、蒸留により所要留分を分取し、次いで水素添加処理後、脱臭処理することを特徴とするブテンオリゴマーの製造方法。
  2. 酸触媒の存在下、ブタン−ブテン混合留分を重合させてオリゴマーを生成させたのち、水素添加処理後、蒸留により所要留分を分取し、次いで脱臭処理することを特徴とするブテンオリゴマーの製造方法。
  3. 水素添加後のオリゴマーが、臭素価5g/100g以下及び芳香族分濃度100ppm以下である請求項1又は2記載のブテンオリゴマーの製造方法。
JP2002205598A 2002-07-15 2002-07-15 ブテンオリゴマーの製造方法 Pending JP2004043715A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205598A JP2004043715A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ブテンオリゴマーの製造方法
EP03764194A EP1535932A4 (en) 2002-07-15 2003-07-14 PROCESS FOR PRODUCING BUTENE OLIGOMER
KR1020057000633A KR20050028021A (ko) 2002-07-15 2003-07-14 뷰텐 올리고머의 제조방법
CNA038168375A CN1668649A (zh) 2002-07-15 2003-07-14 生产丁烯低聚物的方法
PCT/JP2003/008923 WO2004007565A1 (ja) 2002-07-15 2003-07-14 ブテンオリゴマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205598A JP2004043715A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ブテンオリゴマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043715A true JP2004043715A (ja) 2004-02-12

Family

ID=30112769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205598A Pending JP2004043715A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ブテンオリゴマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1535932A4 (ja)
JP (1) JP2004043715A (ja)
KR (1) KR20050028021A (ja)
CN (1) CN1668649A (ja)
WO (1) WO2004007565A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162573A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 The Government Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Navy Diesel and jet fuels based on the oligomerization of butene
KR20230174238A (ko) 2021-04-21 2023-12-27 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 방사성 항종양제

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061780A (en) * 1972-12-20 1977-12-06 Nichiyu Kagaku Co., Ltd. Cosmetic oil containing isobutylene
JPS60124602A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブチレンポリマ−の製造方法
US4762635A (en) * 1986-07-24 1988-08-09 Mobil Oil Corporation High traction synthetic hydrocarbon fluids
US5177277A (en) * 1991-12-04 1993-01-05 Amoco Corporation Hydrogenated deodorized polybutene polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1535932A1 (en) 2005-06-01
WO2004007565A1 (ja) 2004-01-22
EP1535932A4 (en) 2005-10-26
CN1668649A (zh) 2005-09-14
KR20050028021A (ko) 2005-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175104B2 (ja) ポリオレフィン系合成油の調製方法
US4197420A (en) Method for producing oligomers from straight-chain alpha olefins, subsequently hydrogenating such oligomers and saturated products so obtained
JPS58125703A (ja) 水素精製した炭化水素樹脂の製造法
US4288649A (en) Isobutylene polymerization process
JPS5931560B2 (ja) 低粘度低流動点炭化水素潤滑油の合成
JP2004043715A (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
JP4226363B2 (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
US5177277A (en) Hydrogenated deodorized polybutene polymers
JPH0778228B2 (ja) ベンジルトルエンとベンジルキシレンとをベースとした誘電体
JPS60229994A (ja) ジアルキル芳香族及び水素化されたジアルキル芳香族の合成潤滑油及び特殊油
JPS6247852B2 (ja)
US4386229A (en) Olefin dimerization
JP2003520889A (ja) 硫黄除去方法
JP4863186B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH03240741A (ja) ジシクロペンタジエンの固体酸による精製方法
JP3929916B2 (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
JP2819178B2 (ja) ジシクロペンタジエンの精製方法
JP2552712B2 (ja) 淡色な重質アルキレートの製造方法
JP5227490B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2018123228A (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
JP2569214B2 (ja) 誘電流体の合成方法
WO1991008276A1 (en) Process for producing isoparaffinic white oil
JPS63308092A (ja) 炭化水素油の脱硫方法
SU882980A1 (ru) Способ получени электроизол ционного масла
RU2036890C1 (ru) Способ получения циклопентена

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902