JP2004035691A - 結晶性生分解性樹脂組成物 - Google Patents

結晶性生分解性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004035691A
JP2004035691A JP2002193760A JP2002193760A JP2004035691A JP 2004035691 A JP2004035691 A JP 2004035691A JP 2002193760 A JP2002193760 A JP 2002193760A JP 2002193760 A JP2002193760 A JP 2002193760A JP 2004035691 A JP2004035691 A JP 2004035691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
biodegradable resin
aliphatic polyester
composition according
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002193760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741084B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakagawa
中川 博之
Haruyasu Mizutani
水谷 治靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002193760A priority Critical patent/JP3741084B2/ja
Priority to US10/606,864 priority patent/US7235605B2/en
Publication of JP2004035691A publication Critical patent/JP2004035691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741084B2 publication Critical patent/JP3741084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性,機械的特性とが共に優れた結晶性生分解性樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーを含有する組成物をアニール処理してなる。上記脂肪族ポリエステルは,ポリ乳酸またはポリブチレンサクチレートのいずれか1種以上であることが好ましい。上記アニール処理の温度は上記脂肪族ポリエステルのガラス転移点温度Tg℃以上で行うことが好ましい。上記変性エラストマーは,カルボニル基と相互作用可能な変性基を含有するエポキシ基が好ましい。また,上記組成物は上記脂肪族ポリエステル100重量部,上記変性エラストマー3〜90重量部を含有することが好ましい。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は,耐熱性と機械的特性が両立する結晶性生分解性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術】
近年,自然保護の観点から,自然環境下で分解する生分解性樹脂組成物の研究,開発が行われている。しかしながら,ポリ乳酸を初めとする結晶性の生分解性樹脂組成物は耐熱性や耐衝撃性等の機械物性が低い。
【0003】
【解決しようとする課題】
このため,従来,生分解性樹脂組成物に対し,ポリカプロラクトンや無機充填材の添加等による材質改善を行って,耐熱性や耐衝撃性等の機械的な特性を高めようとする等の事例があるが,耐熱性と耐衝撃性とが共に優れた材料は未だに得られていない。
そもそも,耐熱性と耐衝撃性は相反関係にあるため,従来,これを両立した技術はない。
【0004】
本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので,耐熱性,機械的特性とが共に優れた結晶性生分解性樹脂組成物を提供しようとするものである。
【0005】
【課題の解決手段】
本発明は,脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーを含有する組成物をアニール処理してなることを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物にある(請求項1)。
【0006】
本発明の結晶性生分解性樹脂組成物は,上記のごとく,脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーを含有する組成物をアニール処理して得た組成物である。
脂肪族ポリエステルと変性エラストマーよりなるため,界面接着性が高く,強度,耐衝撃性といった機械的特性に優れている。さらに,アニール処理が上記組成物を結晶化するため,耐熱性が向上する。
【0007】
以上,本発明によれば,耐熱性,機械的特性とが共に優れた結晶性生分解性樹脂組成物を提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明(請求項1)にかかる脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーを含有する組成物は,脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーに安定剤,顔料,核形成剤等の添加剤を加えた後,攪拌器等を用いて混合することにより作製することができる。
アニール処理は,乾燥機や真空乾燥機を用いて行うことができるが,水分等の影響を低減させるため,真空乾燥が好ましい。また,成形時の金型温度を調整する方法でも行うことができる。また,アニール処理により,強度向上,耐衝撃性向上,耐熱性向上といった効果を得ることができる。
【0009】
また,上記脂肪族ポリエステルは,ポリ乳酸またはポリブチレンサクチレートのいずれか1種以上であることが好ましい(請求項2)。
ポリ乳酸を用いることで,弾性率の高い結晶性生分解性樹脂組成物を得ることができる。また,ポリブチレンサクチレートを用いることで,耐衝撃性に優れた結晶性生分解性樹脂組成物を得ることができる。
なお,上記脂肪族ポリエステルとして,ポリエチレンサクチーレト,ポリカプロラクトン,ポリエステルカーボネートを使用することもできる。
【0010】
また,上記アニール処理の温度は上記脂肪族ポリエステルのガラス転移点温度Tg℃以上で行うことが好ましい(請求項3)。
これにより,結晶化が一層進行し,耐熱性,耐衝撃性をより一層高めることができる。
Tg℃未満の温度では,結晶化があまり進行しておらず,耐熱性や耐衝撃性として優れた性質を得ることができないおそれがある。
また,上記アニール処理温度の上限値は,上記脂肪族ポリエステルの融点未満とすることが好ましい。
【0011】
また,上記アニール処理の温度は上記脂肪族ポリエステルのガラス転移点温度Tg+15℃以上で行うことが好ましい(請求項4)。
これにより,効率よく結晶化を進行させ,耐熱性,耐衝撃性を一層高めることができる。
Tg℃以上かつTg+15℃未満の温度でも,結晶化は進行するが,その結晶化速度はあまり早くなく,充分な結晶化のために多くの時間が必要となるおそれがある。
【0012】
また,上記変性エラストマーは,カルボニル基と相互作用可能な変性基を含有することが好ましい(請求項5)。
これにより,脂肪族ポリエステルとの相溶性が向上し,耐衝撃性向上,強度向上効果を得ることができる。
また,カルボニル基と相互作用可能な変性基としては,無水マレイン酸基,無水フタル酸基,アクリル酸基,マレイン酸基,イタコン酸基などの不飽和有機酸基,エポキシ基またはグリシジル基などが挙げられる。
なお,上記相互作用とは,ファンデルワールス力による作用,水素結合,共有結合,イオン結合などにより電子や原子や分子のやりとりが可能なことをいう。
【0013】
また,上記変性エラストマーは,特にエポキシ基,不飽和有機酸基,グリシジル基のいずれか1種以上よりなる変性基を含有することが好ましい(請求項7)。
これにより,耐衝撃性向上,強度向上効果を得ることができる。
【0014】
上記変性エラストマーは,エチレン系のエラストマーであることが好ましい(請求項6)。また,上記変性エラストマーは,スチレン系,アクリル系,シリコン系,ウレタン系,天然ゴム系のいずれか1種のエラストマーであることが好ましい(請求項8)。
これにより,耐衝撃性向上効果を得ることができる。
【0015】
また,上記エチレン系エラストマーの具体例としては,エチレンブタジエン共重合体,エチレンプロピレン共重合体,エチレンオクテン共重合体などのエチレンαオレフィンエラストマーがある。
上記スチレン系エラストマーの具体例としては,スチレンエチレンブタジエンスチレン共重合体,スチレンブタジエンスチレン共重合体などのエラストマーがある。
上記アクリル系エラストマーの具体例としては,エポキシ変性アクリルゴム,グリシジル変性アクリルゴムなどのエラストマーがある。
【0016】
上記シリコン系エラストマーの具体例としては,エポキシ変性シリコーンゴムなどのエラストマーがある。
上記ウレタン系エラストマーの具体例としては,エポキシ変性ウレタンゴムなどのエラストマーがある。
上記天然ゴム系エラストマーの具体例としては,エポキシ変性天然ゴムなどのエラストマーがある。
【0017】
また,上記変性エラストマーは,変性基を1〜40重量%含有することが好ましい(請求項9)。
これにより,脂肪族ポリエステル中に上記変性エラストマーがドメインとして微細分散し,耐衝撃性向上,強度向上効果を得ることができる。
変性基の含有量が1重量%未満である場合は,強度が不足するおそれがあり,40重量%より多い場合は,耐衝撃性が不足するおそれがある。
なお,変性基含有量の上限は30重量%とすることがより好ましい。
【0018】
また,上記組成物は上記脂肪族ポリエステル100重量部,上記変性エラストマー3〜90重量部を含有することが好ましい(請求項10)。
これにより,組成物のモルフォロジーが海島構造となり,特に強度や耐久性といった機械的特性のより高い組成物を得ることができる。
上記変性エラストマーが3重量部未満である場合は,耐衝撃性が不足するおそれがあり,90重量部より大である場合は,耐熱性不足となるおそれがある。
【0019】
また,上記組成物はポリテトラフルオロエチレンを含むことが好ましい(請求項11)。
これにより,ポリテトラフルオロエチレンを起点として,脂肪族ポリエステルが高結晶化し,耐熱性がさらに向上する。また,成形性も高まるため,本発明にかかる組成物を用いた成形品の製造が容易となる。
【0020】
また,上記ポリテトラフルオロエチレンがアクリル変性であることが好ましい(請求項12)。
これにより,ポリテトラフルオロエチレンが脂肪族ポリエステル中に微細分散し易く,ポリテトラフルオロエチレンの添加効果をより高くすることができる。
【0021】
また,上記組成物は上記脂肪族ポリエステル100重量部,上記変性エラストマー3〜90重量部,上記ポリテトラフルオロエチレン0.1〜50重量部を含有することが好ましい(請求項13)。
これにより,組成物のモルフォロジーが海島構造となり,特に強度や耐久性といった機械的特性のより高い組成物を得ることができる。
【0022】
上記変性エラストマーが3重量部未満である場合は,耐衝撃性が不足するおそれがあり,90重量部より大である場合は,耐熱性不足となるおそれがある。
上記ポリテトラフルオロエチレンが0.1重量部未満である場合は,耐熱性が不足するおそれがあり,50重量部を越えた場合は,成形不良が生じやすくなるおそれがある。
【0023】
【実施例】
以下に,本発明の実施例について説明する。
本例において,脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーを含有する組成物をアニール処理して得た結晶性生分解性樹脂組成物にかかる各試料の性能を評価する。
【0024】
表1,表2に示すごとく,各試料を構成する上記脂肪族ポリエステルとしては,ポリ乳酸またはポリブチレンサクチレートのいずれかを使用する。また,変性エラストマーとしては,エポキシ基にて変性したエラストマーと,無水マレイン酸にて変性したエラストマーとのいずれかを使用する。
また,エポキシ基にて変性したエラストマーとしては,スチレン系エラストマー,アクリル系エラストマー,シリコン系エラストマー,天然ゴムのいずれかを使用する。なお,各変性エラストマーの変性量は,4重量%,15重量%,20重量%である(表1,表2に記載した)。
【0025】
例えば試料A−1はポリ乳酸100重量部,アクリル系エラストマーであるエポキシ変性アクリルゴムを10重量部(エラストマーの変性量4重量%)を含有する組成物にアニール処理を行って作製した結晶性生分解性樹脂組成物である。他の試料A−2〜A−13については表1の記載を,試料B−1〜B−4については表2を参照のこと。
なお,試料A−9〜A−13については,脂肪族ポリエステル,変性エラストマーの他にPTFE(=ポリテトラフルオロエチレン)を含有する組成物をアニール処理している。試料B−1〜B−4はアニール処理をしていない。
【0026】
次に,本発明にかかる試料の作製方法について説明する。
まず,各試料にかかる脂肪族ポリエステル,変性エラストマー(A−9〜A−13についてはPTFEも加える)を表1に記載した量で配合し,高速攪拌機に投入し,3分間,攪拌を行って組成物を得た。この組成物を口径30mmの二軸押出機により220℃で溶融混練して押出し,ペレットを得た。このペレットを80t射出成形機に投入し,220℃にてISO規格評価用引張ダンベルを成形した。
【0027】
このダンベルにアニール処理を,真空乾燥(乾燥機;タバイエスペック(株)LHV−120),条件80℃×2時間(試料A−13は120℃×2時間),減圧雰囲気で行った。
以上により本発明にかかる結晶性生分解性樹脂組成物A−1〜A−13にかかる評価用ダンベルを得た。
【0028】
また,アニール処理を施していない試料は次のようにして作製する。
試料B−1〜4も,試料A−1〜13と同様に脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーとを用い(一部の試料はPTFEも用いた),試料A−1〜13と同様の方法で組成物を得て押出成形してペレットとなし,該ペレットを射出成形してISO規格評価用引張ダンベルを得た。ただし,試料はアニール処理をしない状態で以下に示す性能評価に供した。
なお,各試料B−1〜4の組成は表2に記載した。
【0029】
次に各試料の性能評価について説明する。
性能評価は表1,表2に示すように『曲げ強度評価』,『IZOD衝撃強度評価』,『HDT評価』,『成形性』について行った。
『曲げ強度評価』は規格(ISO178)に準拠して評価した。『IZOD衝撃強度評価』は規格(ISO180)に準拠して23℃雰囲気下にて評価した。『HDT評価』は規格(ISO75)に準拠して0.46MPa荷重にて評価
した。
【0030】
また,『成形性』は,上述した製造方法のプロセスにおいて,二軸押出機で溶融混練して押し出す際,射出成形機に投入してダンベルを成形する際に,それぞれ作業性や成形性に不具合のない状態を○,不具合があった場合を×とした。ここで不具合とは,溶融混練時は吐出バラツキ,ストランド切れ,ホッパー口でのブリッチなどであり,射出成形時はノズル先からの樹脂漏れ,成形サイクルタイムの長期化,離型しないなどである。
【0031】
そして,表1及び表2にかかる各試料において,本発明にかかる結晶性生分解性樹脂組成物に該当するのは,試料A−1〜13である。B−1〜4はアニール処理を行っていない組成物である。
【0032】
そして,表1及び表2の記載より明らかであるが,試料A−1〜13は,曲げ強度,IZOD衝撃強度,HDTがいずれも大きく,従って,機械的特性に優れると共に耐熱性に優れていることがわかった。
しかしながら,B−1〜4は曲げ強度,IZOD衝撃強度,HDTのすべてが大きくなることがなく,優れた機械的強度と耐熱性とが両立した材料でないことがわかった。
【0033】
また,A−3とA−12とは,PTFEを添加した以外は同じ配合組成であり,それらを同条件で作製した試料である。両者の比較より,PTFEの添加はIZOD衝撃強度が若干低下するが,曲げ強度を高めると共に耐熱性の大幅な向上に有効であった。
【0034】
また,試料A−12とA−13との比較から,アニール処理の温度を80℃から120℃へと変更することで,曲げ強度,IZOD衝撃強度,HDTがいずれも高まり機械的強度と耐熱性を高められた。また,いずれの試料についても成形性は良好であった。
【0035】
なお,一般にポリブチレンサクチレートとポリ乳酸とでは強度や耐熱性が異なるため,A−9は他のアニール処理を行った試料と比較して曲げ強度が低くなっているが,同じくポリブチレンサクチレートからなる試料B−2と比べれば,本発明にかかるアニール処理の効果は明らかであり,曲げ強度や耐衝撃性,耐熱性が高くなった。
【0036】
【表1】
Figure 2004035691
【0037】
【表2】
Figure 2004035691

Claims (13)

  1. 脂肪族ポリエステル及び変性エラストマーを含有する組成物をアニール処理してなることを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  2. 請求項1において,上記脂肪族ポリエステルは,ポリ乳酸またはポリブチレンサクチレートのいずれか1種以上であることを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  3. 請求項1または2において,上記アニール処理の温度は上記脂肪族ポリエステルのガラス転移点温度Tg℃以上で行うことを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において,上記アニール処理の温度は上記脂肪族ポリエステルのガラス転移点温度Tg+15℃以上で行うことを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において,上記変性エラストマーは,カルボニル基と相互作用可能な変性基を含有することを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  6. 請求項5において,上記変性エラストマーは,エチレン系のエラストマーであることを特徴とする結晶性分解性樹脂組成物。
  7. 請求項5において,上記変性エラストマーは,エポキシ基,不飽和有機酸基,グリシジル基のいずれか1種以上よりなる変性基を含有することを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  8. 請求項7において,上記変性エラストマーは,スチレン系,アクリル系,シリコン系,ウレタン系,天然ゴム系のいずれか1種のエラストマーであることを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項において,上記変性エラストマーは,変性基を1〜40重量%含有することを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項において,上記組成物は上記脂肪族ポリエステル100重量部,上記変性エラストマー3〜90重量部を含有することを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  11. 請求項1〜10において,上記組成物はポリテトラフルオロエチレンを含むことを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  12. 請求項11において,上記ポリテトラフルオロエチレンがアクリル変性であることを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
  13. 請求項11または12において,上記組成物は上記脂肪族ポリエステル100重量部,上記変性エラストマー3〜90重量部,上記ポリテトラフルオロエチレン0.1〜50重量部を含有することを特徴とする結晶性生分解性樹脂組成物。
JP2002193760A 2002-07-02 2002-07-02 結晶性生分解性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3741084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193760A JP3741084B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 結晶性生分解性樹脂組成物
US10/606,864 US7235605B2 (en) 2002-07-02 2003-06-27 Crystalline biodegradable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193760A JP3741084B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 結晶性生分解性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035691A true JP2004035691A (ja) 2004-02-05
JP3741084B2 JP3741084B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=29997005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002193760A Expired - Fee Related JP3741084B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 結晶性生分解性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7235605B2 (ja)
JP (1) JP3741084B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152162A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp ポリ乳酸組成物及びこれを用いた樹脂成形体
JP2007002211A (ja) * 2004-11-26 2007-01-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリ乳酸樹脂組成物とポリ乳酸樹脂組成物の製造方法
WO2009113515A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 株式会社平和化学工業所 バイオマス由来積層プラスチック成形体及びその製造方法
JP2016113508A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 三菱樹脂株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物、該組成物を用いた熱収縮性フィルム、該熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及び、該成形品を用いた、または該ラベルを装着した容器
CN114316533A (zh) * 2022-01-10 2022-04-12 苏州瀚海新材料有限公司 一种生物可降解聚酯弹性体及其制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039585A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
KR100831083B1 (ko) * 2005-12-27 2008-05-20 제일모직주식회사 고용융장력을 가지는 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
JP5233105B2 (ja) * 2006-09-27 2013-07-10 豊田合成株式会社 ポリ乳酸系樹脂成形品
CN101225174B (zh) * 2007-12-13 2010-04-14 上海交通大学 Sebs-pla接枝共聚物溶剂热合成制备方法
US8987352B1 (en) * 2009-12-23 2015-03-24 Nei Corporation Phase separated self-healing polymer coatings
KR101917175B1 (ko) * 2012-01-17 2018-11-09 에스케이이노베이션 주식회사 내한성이 우수한 지방족 폴리카보네이트/폴리에스테르 고분자 수지 조성물
CN105038165B (zh) * 2015-08-21 2018-06-19 华南理工大学 具有形状记忆功能的生物基热塑性弹性体及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252642A (en) * 1989-03-01 1993-10-12 Biopak Technology, Ltd. Degradable impact modified polyactic acid
US5359026A (en) * 1993-07-30 1994-10-25 Cargill, Incorporated Poly(lactide) copolymer and process for manufacture thereof
US5714573A (en) * 1995-01-19 1998-02-03 Cargill, Incorporated Impact modified melt-stable lactide polymer compositions and processes for manufacture thereof
FR2733504A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Gen Elec Plastics Abs Euro Bv Nouveaux alliages polymeres a base de polymerisat comprenant des motifs de derives de tetrafluoroethylene, procede de fabrication, articles obtenus a partir de tels alliages et utilisation de ces alliages dans des compositions polymeres
US6310171B1 (en) * 1997-10-29 2001-10-30 Kanebo Limited Resin composition with biodegradability and foamability
US6114495A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
JP3433909B2 (ja) 1999-04-07 2003-08-04 三菱レイヨン株式会社 ポリエステル樹脂組成物
TWI296635B (ja) * 2000-09-08 2008-05-11 Asahi Kasei Chemicals Corp
JP2002088161A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Sony Corp 生分解性樹脂組成物の弾性率向上方法
JP3716730B2 (ja) 2000-09-29 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 乳酸系樹脂組成物
SG95682A1 (en) * 2000-10-27 2003-04-23 Sony Corp Additive for resin, additive-containing resin, and method for producing the same
US7084214B2 (en) * 2002-02-15 2006-08-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin composition for profile extrusion molding and molded article comprising the same
US6969745B1 (en) * 2004-06-30 2005-11-29 General Electric Company Thermoplastic compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002211A (ja) * 2004-11-26 2007-01-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリ乳酸樹脂組成物とポリ乳酸樹脂組成物の製造方法
JP2006152162A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp ポリ乳酸組成物及びこれを用いた樹脂成形体
WO2009113515A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 株式会社平和化学工業所 バイオマス由来積層プラスチック成形体及びその製造方法
JP2009214405A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Heiwa Kagaku Kogyosho:Kk バイオマス由来積層プラスチック成形体及びその製造方法
CN102026806A (zh) * 2008-03-10 2011-04-20 株式会社平和化学工业所 生物质来源的层叠塑料成形体及其制造方法
JP2016113508A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 三菱樹脂株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物、該組成物を用いた熱収縮性フィルム、該熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及び、該成形品を用いた、または該ラベルを装着した容器
CN114316533A (zh) * 2022-01-10 2022-04-12 苏州瀚海新材料有限公司 一种生物可降解聚酯弹性体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741084B2 (ja) 2006-02-01
US20040006200A1 (en) 2004-01-08
US7235605B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409846B2 (ja) 成形体
US7445835B2 (en) Kenaf-fiber-reinforced resin composition
JP3741084B2 (ja) 結晶性生分解性樹脂組成物
JP2012251173A (ja) 強化されたプラスチック及びその調製
JP5337363B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP5226335B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2006328117A (ja) 耐衝撃性環境素材とその製造方法及び成形体
WO2006057445A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
TW201026759A (en) Natural fiber-reinforced polylactic acid resin composition and molded product made using the same
JP2009096892A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びその成形体
WO2006132187A1 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、同組成物を成形してなる成形体
JP4643154B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体。
JP2007262295A (ja) 熱伝導性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2005220171A (ja) 乳酸系ポリマー組成物
JP2008255269A (ja) 樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
JP2006176652A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2011157538A (ja) 樹脂組成物
JP5004068B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物とポリ乳酸樹脂組成物の製造方法
JP2009269991A (ja) 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2008088374A (ja) ホイールキャップ
JP2008222865A (ja) バイオマス樹脂組成物
JP4953597B2 (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
JP5306847B2 (ja) 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物
JP2011084654A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP4027734B2 (ja) 離型性に優れるpps系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees