JP2004031805A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031805A
JP2004031805A JP2002188283A JP2002188283A JP2004031805A JP 2004031805 A JP2004031805 A JP 2004031805A JP 2002188283 A JP2002188283 A JP 2002188283A JP 2002188283 A JP2002188283 A JP 2002188283A JP 2004031805 A JP2004031805 A JP 2004031805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain layer
concentration drain
forming
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002188283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131647B2 (ja
Inventor
Shuichi Kikuchi
菊地 修一
Masabumi Uehara
上原 正文
Eiji Nishibe
西部 栄次
Katsuyoshi Anzai
安齊 勝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002188283A priority Critical patent/JP4131647B2/ja
Priority to TW092115499A priority patent/TW594995B/zh
Priority to US10/603,091 priority patent/US6844593B2/en
Priority to CNB031478492A priority patent/CN1240139C/zh
Priority to KR10-2003-0041872A priority patent/KR100535854B1/ko
Publication of JP2004031805A publication Critical patent/JP2004031805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131647B2 publication Critical patent/JP4131647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧MOSトランジスタの静電破壊耐量を向上させる。
【解決手段】MOSトランジスタのN+型ドレイン層9の下にはN−型ドレイン層11が形成されないようにし、かつN+型ドレイン層9の下の領域にP+型埋め込み層11を形成した。N+型ドレイン層9とP+型埋め込み層11との間で、濃度の高いPN接合が形成される。即ち、局所的に接合耐圧が小さい領域が形成される。このため、ゲート電極6の下のN−型ドレイン層2が熱破壊する前に、サージ電流はこのPN接合を通ってシリコン基板1に逃げる。その結果、ESD耐量を向上することができる。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特に半導体集積回路に内蔵される高耐圧MOSトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
高耐圧MOSトランジスタは、高いソースドレイン耐圧(BVDS)、あるいは高いゲート耐圧を有しており、LCDドライバー、ELドライバーや電源回路等に応用されている。
【0003】
図9は、従来例に係るNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタの構造を示す断面図である。P型のシリコン基板100の表面にゲート酸化膜101、厚いフィールド酸化膜102が形成されている。そして、ゲート酸化膜101から隣接するフィールド酸化膜102の一部上に延在するゲート電極103が形成されている。このゲート電極103の一方の端に隣接するシリコン基板100の表面領域にN+型ソース層104が形成されている。また、ゲート電極103の他方の端から離間して、半導体基板100の表面にN+型ドレイン層105が形成されている。
【0004】
このN+型ドレイン層105とゲート電極103の他端の間であってシリコン基板1の表面領域(オフセット領域)には、N−型ドレイン層106が形成されている。N−型ドレイン層106は、N+型ドレイン層105より深く拡散され、フィールド酸化膜102の下方からゲート電極103の端に至る領域に広がっている。
【0005】
上記の高耐圧MOSトランジスタ構造によれば、N−型ドレイン層106を設けたことにより、ドレイン層106に高電圧を印加した場合に、N−型ドレイン層106の中に空乏層が広がることでドレイン電界が緩和されるため、高いソースドレイン耐圧を得ることができる。また、ゲート電極103はゲート酸化膜101から隣接するフィールド酸化膜102の一部上に延在しているため、ゲート酸化膜103の破壊にも強い構造を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者の実験によれば、上記従来のトランジスタ構造では、静電破壊耐量(以下、ESD耐量という)が低いという問題があった。例えば、人体モデルに基づく一般的な静電破壊試験(容量100pF、抵抗1.5KΩ)によれば、500V程度のESD耐量であり、これは不充分な値であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者は従来のトランジスタの静電破壊の原因を検討したところ、サージ電流がゲート電極103の下のN−型ドレイン層106(図9中のAの部分)に集中し、この部分が熱破壊してしまうことが判明した。
【0008】
そこで、本発明は図3(a)に示すように、N+型ドレイン層9の下にはN−型ドレイン層2が形成されないようにし、かつN+型ドレイン層9の下の領域にP+型埋め込み層11を形成した。これにより、N+型ドレイン層9とP+型埋め込み層11との間でPN接合が形成される。局所的に接合耐圧が小さい領域が形成される。このため、ゲート電極6の下のN−型ドレイン層2が熱破壊する前に、サージ電流はN+型ドレイン層9からシリコン基板1に逃げる。その結果、ESD耐量を向上することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1の実施形態による半導体装置及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
【0010】
まず、図1(a)に示すように、P型シリコン基板1の表面にイオン注入・熱拡散によりN−型ドレイン層2A,2Bを形成する。N−型ドレイン層2A,2Bの間は離間されている。すなわち、所定のマスクを用い、この離間領域にはイオン注入がされないようにしているため、N−型ドレイン層は形成されない。ここで、P型シリコン基板1の不純物濃度は約1×1015/cmである。また、イオン注入は、例えばリン(11)をdose量1×1013/cmの条件でP型シリコン基板1に打ち込む。また、熱拡散の条件は例えば1100°C、N雰囲気である。この結果、N−型ドレイン層2A,2Bは、約1.2μmの深さに拡散される。
【0011】
次に、図1(b)に示すように、LOCOS(Local Oxidation Of Silicon)法を用いて、N−型ドレイン層2A,2Bの表面に、それぞれ厚いフィールド酸化膜4A,4Bを形成する。フィールド酸化膜4A,4Bは一般には素子分離用に形成されるが、この半導体装置では高耐圧トランジスタの耐圧を向上するために利用している。その膜厚は目標耐圧によって異なるが、300nm〜600nm程度である。さらに厚いフィールド酸化膜4A,4Bを除く、シリコン基板1の表面領域にゲート酸化膜3を形成する。その膜厚もトランジスタのゲート耐圧の目標耐圧によって異なるが、15nm〜100nm程度である。厚いフィールド酸化膜4A,4Bは、ゲート酸化膜3よりも相当厚い膜厚を有している。
【0012】
次に、図1(c)に示すように、LPCVD法により全面にポリシリコン層5を堆積し、更にリン等の不純物を拡散して低抵抗化する。
【0013】
次に、図2(a)に示すように、ポリシリコン層5を不図示のフォトレジストを用いて選択的にエッチングし、ゲート電極6を形成する。ゲート電極6は、
ゲート酸化膜3上から隣接するフィールド酸化膜4Aの一部上に延在するようにエッチングされる。
【0014】
次に、図2(b)に示すように、N+型ソース層8及びN+型ドレイン層9を形成する。この工程は、N−型ドレイン層2A,2Bの間に開口を有するフォトレジスト層7を形成し、このフォトレジスト層7をマスクとしてイオン入入を行う。このイオン注入は、例えば砒素(75As)をdose量4×1015/cm、加速エネルギー40KeVの条件で打ち込み、その後、リン(31)をdose量4×1015/cm、加速エネルギー40KeVの条件で打ち込む。即ち、N+型ソース層8及びN+型ドレイン層9は、砒素(75As)とリン(31)の2種類のN型不純物で形成される。その後の熱処理で、リン(31)は砒素(75As)より深く拡散されるため、ソースドレイン耐圧の向上に効果がある。
【0015】
次に、図2(c)に示すように、フォトレジスト層7を除去した後に、さらに別のフォトレジスト層10をマスク露光及び現像により形成する。このフォトレジスト層10は、フォトレジスト層7よりも小さな開口を有している。すなわち、N+型ドレイン層9のイオン注入領域よりも内側の領域をイオン注入領域として設定している。そして、フォトレジスト層10をマスクとして、例えばボロン(11)をdose量4×1012/cm、加速エネルギー160KeVの条件で打ち込む。
【0016】
これにより、N+型ドレイン層9よりも深い領域にP+型埋め込み層11が形成される。上記のようにイオン注入領域を設定しているので、P+型埋め込み層11はN−型ドレイン層2A,2Bとの重畳が起こりにくくなる。このため、N−型ドレイン層2A,2Bの不純物濃度に影響されずに、P+型埋め込み層11の不純物濃度を高精度で制御することがでるようになり、ESD耐量の制御が容易になる。
【0017】
次に、図3(a)に示すように、フォトレジスト層10を除去し、800°Cで、N+型ソース層8及びN+型ドレイン層9のアニールを行う。
【0018】
そして、図3(b)に示すように、層間絶縁膜としてBPSG膜12をCVD法により堆積する。その後、N+型ソース層8及びN+型ドレイン層9上にコンタクトホールを形成し、N+型ソース層8上にソース電極13、N+型ドレイン層9上にドレイン電極14を形成する。
【0019】
このようにして完成した半導体装置によれば、N+型ドレイン層9の下にはN−型ドレイン層2が形成されないようにし、かつN+型ドレイン層9の下の領域にP+型埋め込み層11を形成している。N+型ドレイン層9とP+型埋め込み層11との間で、濃度の高いPN接合が形成される。即ち、局所的に接合耐圧が小さい領域が形成される。このため、ゲート電極6の下のN−型ドレイン層2が熱破壊する前に、サージ電流はこのPN接合を通ってシリコン基板1に逃げる。その結果、ESD耐量を向上することができる。
【0020】
図4は、P+型埋め込み層11を形成するための上記イオン注入工程におけるボロン(11)のdose量と最小ソースドレイン耐圧BVDSminとの関係を示す図である。ここで、最小ソースドレイン耐圧BVDSminは、トランジスタが動作中の場合を含めて最も低いソースドレイン耐圧である。一般に、Nチャネル型MOSトランジスタのソースドレイン耐圧はゲート電圧依存性を示し、ソースドレイン間に電流が流れている状態に対応して、あるゲート電圧の時に最小となる。図4に示すように、ボロン(11)のdose量が0〜4×1012/cmの範囲で、最小ソースドレイン耐圧BVDSminは36Vでほぼ一定である。
【0021】
図5は、P+型埋め込み層11を形成するための上記イオン注入工程におけるボロン(11)のdose量とESD耐量の関係を示す図である。ESD耐量はボロン(11)のdose量が「0」の場合には、800Vである。この場合でも従来例に比してESD耐量は向上しているが、ボロン(11)のdose量が4×1012/cmの場合には、2700Vに向上することが実験的に確認された。
【0022】
次に、本発明の第2の実施形態による半導体装置及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。なお、第1の実施形態の図1〜図3と同一の構成部分については同一の符号を付す。
【0023】
まず、図6(a)に示すように、P型シリコン基板1の表面にN−型ドレイン層を形成する。第1の実施形態と異なる点は、N−型ドレイン層2は、離間領域を有しない点である。その他のプロセス条件は第1の実施形態と全く同じである。
【0024】
次に、図6(b)に示すように、ゲート酸化膜3、フィールド酸化膜4A,4Bを形成する。そして、図6(c)に示すように、全面にポリシリコン層5を形成する。ここまでの工程も第1の実施形態と全く同じである。
【0025】
次に、図7(a)に示すように、N−型ドレイン層2上にフォトレジスト層20を形成し、例えば砒素(75As)をdose量4×1015/cm、加速エネルギー40KeVの条件で打ち込み、N+型ソース層21を形成する。
【0026】
次に、図7(b)に示すように、フォトレジスト層20を除去した後に、別のフォトレジスト層22を形成し、N+型ドレイン層23の形成予定領域に開口部を設ける。そして、この開口部から、例えば砒素(75As)をdose量4×1015/cm、加速エネルギー40KeVの条件で打ち込み、その後、リン(31)をdose量4×1015/cm、加速エネルギー40KeVの条件で打ち込む。即ち、N+型ドレイン層23は、砒素(75As)とリン(31)の2種類のN型不純物で形成される。その後の熱処理で、リン(31)は砒素(75As)より深く拡散されるため、ソースドレイン耐圧の向上に効果がある。
【0027】
続いて、同じフォトレジスト層22の開口部から、ボロン(11)を加速エネルギー160KeVの条件で打ち込むことにより、N+型ドレイン層23の下の領域にP+型埋め込み層24を形成する。
【0028】
本実施形態では、N−型ドレイン層2がN+型ドレイン層23の下の領域に広がっているため、P+型埋め込み層24の濃度を第1の実施形態のものと同じにするためには、上記ボロンのdose量よりも増加させる必要がある。
【0029】
次に、図7(c)に示すように、フォトレジスト層22を除去し、例えば、800°Cでアニールを行う。これにより、N+型ドレイン層23、P+型埋め込み層24は拡散する。ここで、サージ電流をシリコン基板1に迅速に逃がすためには、P+型埋め込み層24が拡散され、P型シリコン基板1に接触するようにすることが好ましい。
【0030】
この後、図8に示すように、層間絶縁膜としてBPSG膜12をCVD法により堆積する。その後、N+型ソース層21及びN+型ドレイン層24上にコンタクトホールを形成し、N+型ソース層21上にソース電極13、N+型ドレイン層24上にドレイン電極14を形成する。
【0031】
このように、本実施形態によれば、N+型ドレイン層23の下の領域にP+型埋め込み層24を形成しているので、N+型ドレイン層23とP+型埋め込み層24との間で、濃度の高いPN接合が形成される。即ち、局所的に接合耐圧が小さい領域が形成される。このため、ゲート電極6の下のN−型ドレイン層2が熱破壊する前に、サージ電流はこのPN接合を通ってシリコン基板1に逃げる。その結果、第1の実施形態と同様に、ESD耐量を向上することが期待される。
【0032】
なお、上記実施形態では、Nチャネル型MOSトランジスタについて説明したが、本発明はPチャネル型MOSトランジスタについても同様に適用することができる。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、MOSトランジスタのN+型ドレイン層9の下にはN−型ドレイン層2が形成されないようにし、かつN+型ドレイン層9の下の領域にP+型埋め込み層11を形成した。これにより、ESD耐圧を向上することができる。また、P+型埋め込み層11の形成用のボロン注入量を適切に設定することで、トランジスタの最小ソースドレイン耐圧を低下させることなく、ESD耐量を少なくとも2700Vに向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
【図4】P+型埋め込み層11を形成するための上記イオン注入工程におけるボロン(11)のdose量と最小ソースドレイン耐圧BVDSminとの関係を示す図である。
【図5】P+型埋め込み層11を形成するための上記イオン注入工程におけるボロン(11)のdose量とESD耐量の関係を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す断面図である。
【図9】従来例に係る半導体装置を示す断面図である。

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板と、この半導体基板の表面に配置されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に配置されたゲート電極と、このゲート電極の一方の端に隣接し、前記半導体基板の表面に配置された第2導電型のソース層と、前記ゲート電極の他方の端から離間して、前記半導体基板の表面に配置された第2導電型の高濃度のドレイン層と、この高濃度のドレイン層と前記ゲート電極の他端の間であって前記半導体基板の表面に配置された第2導電型の低濃度のドレイン層と、前記高濃度のドレイン層より深い領域に配置されこの高濃度のドレイン層とPN接合を成す第1導電型の埋め込み層と、を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記低濃度のドレイン層の表面に前記ゲート酸化膜よりも厚い酸化膜が配置され、前記ゲート電極はこの厚い酸化膜の一部上に延在することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 第1導電型の半導体基板の表面に第2導電型の低濃度のドレイン層を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    このゲート絶縁膜上であって、前記低濃度のドレイン層に隣接してゲート電極を形成する工程と、
    前記低濃度のドレイン層に隣接し、前記ゲート電極から離れた前記半導体基板の表面に第2導電型の高濃度のドレイン層を形成する工程と、
    前記高濃度のドレイン層より深い位置に、この高濃度のドレイン層とPN接合を成す第1導電型の埋め込み層を形成する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 第1導電型の半導体基板の表面に第2導電型の低濃度のドレイン層を形成する工程と、
    この低濃度のドレイン層の表面にフィールド酸化膜を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    このゲート絶縁膜上から前記フィールド酸化膜の一部上に延在するゲート電極を形成する工程と、
    前記低濃度のドレイン層に隣接し、前記ゲート電極から離れた前記半導体基板の表面に第2導電型の高濃度のドレイン層を形成する工程と、
    前記高濃度のドレイン層より深い位置に、この高濃度のドレイン層とPN接合を成す第1導電型の埋め込み層を形成する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 第1導電型の半導体基板の表面に第2導電型の低濃度のドレイン層を形成する工程と、
    この低濃度のドレイン層の表面にフィールド酸化膜を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、このゲート絶縁上から前記フィールド酸化膜の一部上に延在するゲート電極を形成する工程と、
    前記低濃度のドレイン層に接触し、前記ゲート電極から離れた前記半導体基板の表面に第2導電型の高濃度のドレイン層を形成するための第1イオン注入を行う工程と、
    前記高濃度のドレイン層のイオン注入領域より内側の領域であって、前記高濃度のドレイン層のイオン注入領域より深い領域に、第1導電型の埋め込み層を形成するための第2イオンを行う工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002188283A 2002-06-27 2002-06-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4131647B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188283A JP4131647B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 半導体装置の製造方法
TW092115499A TW594995B (en) 2002-06-27 2003-06-09 Semiconductor device and method for manufacture of the same
US10/603,091 US6844593B2 (en) 2002-06-27 2003-06-25 Semiconductor device
CNB031478492A CN1240139C (zh) 2002-06-27 2003-06-25 半导体装置及其制造方法
KR10-2003-0041872A KR100535854B1 (ko) 2002-06-27 2003-06-26 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188283A JP4131647B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004031805A true JP2004031805A (ja) 2004-01-29
JP4131647B2 JP4131647B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=31183082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188283A Expired - Fee Related JP4131647B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6844593B2 (ja)
JP (1) JP4131647B2 (ja)
KR (1) KR100535854B1 (ja)
CN (1) CN1240139C (ja)
TW (1) TW594995B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180035155A (ko) 2016-09-28 2018-04-05 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2018517306A (ja) * 2015-04-10 2018-06-28 無錫華潤上華科技有限公司 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI262545B (en) * 2005-08-30 2006-09-21 Powerchip Semiconductor Corp Semiconductor device and fabricating method thereof
TW200814320A (en) * 2006-09-15 2008-03-16 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making same
US8541848B2 (en) * 2011-10-12 2013-09-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High-voltage MOSFETs having current diversion region in substrate near fieldplate
US8907432B2 (en) * 2012-02-10 2014-12-09 Richtek Technology Corporation Isolated device and manufacturing method thereof
US9559170B2 (en) * 2012-03-01 2017-01-31 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Electrostatic discharge protection devices
US9177953B2 (en) * 2013-10-31 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Circular semiconductor device with electrostatic discharge (ESD) device and functional device
JP2017092297A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 ソニー株式会社 電界効果トランジスタ、および半導体装置
KR102513081B1 (ko) 2016-07-08 2023-03-24 삼성전자주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186405B2 (ja) * 1994-03-08 2001-07-11 富士電機株式会社 横型mosfet
US6534829B2 (en) * 1998-06-25 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517306A (ja) * 2015-04-10 2018-06-28 無錫華潤上華科技有限公司 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
KR20180035155A (ko) 2016-09-28 2018-04-05 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치
US10355077B2 (en) 2016-09-28 2019-07-16 Ablic Inc. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4131647B2 (ja) 2008-08-13
CN1479383A (zh) 2004-03-03
TW200401452A (en) 2004-01-16
CN1240139C (zh) 2006-02-01
US6844593B2 (en) 2005-01-18
TW594995B (en) 2004-06-21
KR100535854B1 (ko) 2005-12-12
KR20040002733A (ko) 2004-01-07
US20040051158A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255154B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100909171B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4171251B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4131647B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4677166B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004335812A (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP2004039773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6451645B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device with power semiconductor element and diode
JP5431663B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7335549B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009302114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004165648A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008181934A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4062799B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3788439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001068561A (ja) Ldmos型半導体装置の製造方法
JP2000174218A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3802331B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5784269B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005086140A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1084111A (ja) 高耐圧mosトランジスタ
JPH11135783A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2006040907A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004079813A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees