JP2006040907A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040907A
JP2006040907A JP2004206477A JP2004206477A JP2006040907A JP 2006040907 A JP2006040907 A JP 2006040907A JP 2004206477 A JP2004206477 A JP 2004206477A JP 2004206477 A JP2004206477 A JP 2004206477A JP 2006040907 A JP2006040907 A JP 2006040907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
region
forming
semiconductor substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004206477A
Other languages
English (en)
Inventor
Mika Ebihara
美香 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004206477A priority Critical patent/JP2006040907A/ja
Publication of JP2006040907A publication Critical patent/JP2006040907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、従来の構造を有するM0S型トランジスタでは不可能であった30から50Vの耐圧をもつ高耐圧構造を有するMOS型トランジスタの小型化、集積化を図ることことを目的とする。
【解決手段】 トレンチエッチング技術を使用し溝を形成し絶縁膜を埋め込み、イオン注入法を行い溝の側面に低濃度領域を形成することによりゲート電極の一端部と高濃度拡散領域の一端部の距離を自由に変える事により耐圧が容易に変えることができ、また小面積で提供できることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法、特に30Vから50Vの耐圧をもつ高耐圧構造を有するMOS型トランジスタに関する。
従来は図5に示すように、シリコン半導体基板101上に形成するゲート酸化膜103及び両端にLOCOS(Local Oxidation of Silicon)104を有する多結晶シリコンゲート電極105と、前記LOCOSの直下に位置するシリコン基板表面に形成する低濃度の拡散層106と、ゲート電極両端のシリコン基板表面に形成するソース・ドレインと呼ばれる高濃度の拡散層107及びその間のチャネル領域108から成っている構造が知られていた。
特開平11‐224945号公報
しかしながら、従来の構造を有するMOS型トランジスタにおいては高耐圧を実現するために前記LOCOSを使用しているため、30Vから50Vの高耐圧をもつMOS型トランジスタを容易に小面積・集積化することができないと言う問題点を有していた。
本発明は、従来の構造を有するM0S型トランジスタでは不可能であったドレイン耐圧が大きく、しかもそのドレイン耐圧を容易に制御することができる30Vから50Vの耐圧をもつ高耐圧MOS型トランジスタを小面積で簡単なプロセスにより提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は次の手段を用いた。
(1)一導電型半導体基板上に形成された溝と、前記一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、前記溝に埋め込まれた絶縁膜と、前記溝の側壁に形成された低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、低濃度領域の抵抗値を下げるために形成されるウエル層と、配線と前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域とを電気的に接続を行うためのソース・ドレイン領域だけを選択的に高濃度の逆導電型拡散層とした事と、前記ゲート電極と前記逆導電型ソース・ドレインとそれらの上層に形成される前記配線とを電気的に絶縁する層間膜と、前記配線と前記ゲート電極と前記高濃度逆導電型ソース・ドレインとを電気的に接続を行うためのコンタクト孔からなる事を特徴とする半導体装置。
(2)前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域の不純物濃度を1E16〜1E18atoms/cm3としたことを特徴とする半導体装置。
(3)前記高濃度逆導電型拡散層の不純物濃度を1E19〜5E20atoms/cm3とした事を特徴とする半導体装置。
(4)トレンチエッチング技術を用いて形成する前記溝の深さを変える事により、前記高濃度拡散領域と前記ゲートの距離を変え、容易に違う耐圧を持つMOS型トランジスタを提供できることを特徴とする半導体装置。
(5)一導電型半導体基板上に選択的に形成された絶縁膜と、前記一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、前記溝に埋め込まれた絶縁膜と、前記フィールド酸化膜と前記絶縁膜とに囲まれた低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、低濃度領域の抵抗値を下げるために形成されるウエル層と、配線と前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域とを電気的に接続を行うためのソース・ドレイン領域だけを選択的に高濃度の逆導電型拡散層とした事と、前記ゲート電極と前記逆導電型ソース・ドレインとそれらの上層に形成される前記配線とを電気的に絶縁する層間膜と、前記配線と前記ゲート電極と前記高濃度逆導電型ソース・ドレインとを電気的に接続を行うためのコンタクト孔からなる事を特徴とする半導体装置。
(6)前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域の不純物濃度を1E16〜1E18atoms/cm3としたことを特徴とする半導体装置。
(7)前記高濃度逆導電型拡散層の不純物濃度を1E19〜5E20atoms/cm3とした事を特徴とする半導体装置。
(8)MOS型トランジスタの製造方法において、半導体基板の表面にイオン注入することによりウエル領域を形成する工程と、前記半導体基板の内部まで異方性エッチングを行い、トレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチの側面に不純物をイオン注入することにより低濃度拡散領域を形成する工程と、前記トレンチ内部に絶縁膜を埋め込む工程と、前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にCVD法によりポリシリコンを全面的に成膜した後イオン注入ないし不純物核酸炉により不純物元素である燐を高濃度注入する工程と、フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記ポリシリコンをパターニングする工程と、前記ポリシリコン中の不純物を熱処理を加えることにより前記半導体基板の表面に拡散させ高濃度拡散領域を形成する工程と、不純物を導入する領域と導入しない領域をパターニングしたフォトレジストをマスクとし前記半導体基板の表面にイオン注入することにより高濃度拡散領域を形成する工程と、前面に不純物を含む層間膜を成膜し、熱処理により平坦化する工程と、前記層間膜を選択的にエッチングし前記高濃度拡散領域及び前記ゲート電極にコンタクトホールを形成する工程と、真空蒸着あるいはスパッタリング等により金属材を全面的に成膜した後フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記金属材をパターニングする工程と、前記半導体基板の全体を表面保護膜で被覆する工程とからなることを特徴とした。
(9)前記不純物を含む層間膜がBPSG層間膜である事を特徴とした。
(10)前記不純物を含む酸化膜成膜後の熱処理を800〜1050℃の温度で30分以内で行い活性化して形成する事を特徴とした。
(11)MOS型トランジスタの製造方法において、半導体基板の表面にイオン注入することによりウエル領域を形成する工程と、前記半導体基板表面上に不純物をイオン注入することにより低濃度拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板に絶縁膜を成膜しフォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記ポリシリコンをパターニングする工程と、前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にCVD法によりポリシリコンを全面的に成膜した後イオン注入ないし不純物拡散炉により不純物元素である燐を高濃度注入する工程と、フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記ポリシリコンをパターニングする工程と、前記ポリシリコン中の不純物を熱処理を加えることにより前記半導体基板の表面に拡散させ高濃度拡散領域を形成する工程と、不純物を導入する領域と導入しない領域をパターニングしたフォトレジストをマスクとし前記半導体基板の表面にイオン注入することにより高濃度拡散領域を形成する工程と、前面に不純物を含む層間膜を成膜し、熱処理により平坦化する工程と、前記層間膜を選択的にエッチングし前記高濃度拡散領域及び前記ゲート電極にコンタクトホールを形成する工程と、真空蒸着あるいはスパッタリング等により金属材を全面的に成膜した後フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記金属材をパターニングする工程と、前記半導体基板の全体を表面保護膜で被覆する工程とからなることを特徴とする。
(12)前記不純物を含む層間膜がBPSG層間膜である事を特徴とする。
(13)前記不純物を含む酸化膜成膜後の熱処理を800〜1050℃の温度で30分以内で行い活性化して形成する事を特徴とする。
本発明によれば、30Vから50Vの高耐圧領域での動作を要求されるMOS型トランジスタを、トレンチエッチング法を使用し溝を形成し、前記溝に絶縁膜を形成し、前記溝の側面にイオン注入法を用い低濃度領域を形成する事により、容易に高濃度拡散領域の一端部とゲート電極の一端部の距離を変えることができ、これによって、従来の構造を有するMOS型トランジスタでは不可能であったドレイン耐圧が大きく、しかもそのドレイン耐圧を制御することができるMOS型トランジスタを小面積で簡単なプロセスにより提供することが可能となる。
本発明の半導体装置によれば、ドレイン耐圧が大きく、しかもそのドレイン耐圧を制御することができる30Vから50Vの動作領域に適したMOS型トランジスタを小面積で提供すること事ができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。本発明にかかる半導体装置の第一実施例を詳細に説明する。図1は本発明の半導体装置の高耐圧構造を有するNチャネルMOS型トランジスタの模式的断面図である。
NチャネルMOS型トランジスタは、P型シリコン半導体基板201上に形成されたP型ウェル領域202上に形成されたゲート酸化膜211及び多結晶シリコンゲート電極205と、ゲート電極両端のシリコン基板表面に形成する絶縁膜を埋め込んだ溝206と、溝の側面に形成する低濃度のN−型拡散層204とNウエル拡散層212及び選択的に形成された高濃度のN+型拡散層203とその間のチャネル領域207から成っている。素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜208及びチャネルストップ領域209が形成される。尚、必ずしもP型シリコン半導体基板を用いて、P型ウェル領域を作る必要はなく、N型シリコン半導体基板にPチャネルMOS型トランジスタを作ってもよい。また、素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜を形成する必要はなく、溝を形成し絶縁膜を埋め込むトレンチ分離でもよい。
また、逆導電型PチャネルMOS型トランジスタを形成する時は、 P型シリコン半導体基板上にN型ウェル領域をつくり、N型ウェル領域上に形成するゲート酸化膜及び多結晶シリコンゲート電極と、ゲート電極両端のシリコン基板表面に絶縁膜を埋め込んだ溝と、溝の側面に形成する低濃度のP−型拡散層とP型ウエル領域及び高濃度のP+型拡散層とその間のチャネル領域から構成する。素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜及びチャネルストップ領域が形成される。尚、必ずしもP型シリコン半導体基板を用いる必要はなく、N型シリコン半導体基板を用いて、NチャネルMOS型トランジスタを作ってもよい。また、必ずしも素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜を形成する必要はなく、溝を形成し絶縁膜を埋め込むトレンチ分離でもよい。
図1から明らかなように、溝の深さを変えることにより前記ゲート電極の一端部と前記高濃度拡散領域の一端部との距離(S1)を容易に変える事が可能である。つまり、必要とされるドレイン耐圧に応じて、前記低濃度拡散領域の幅S1及び低濃度拡散領域の濃度を制御することにより、高集積化・高速化に適したMOS型トランジスタを得る事ができる。また、S1を変える事により、容易に耐圧の違うMOS型トランジスタを形成する事ができる。
図2は本発明の半導体装置の高耐圧構造を有するNチャネルMOS型トランジスタの第二の模式的断面図である。NチャネルMOS型トランジスタは、P型シリコン半導体基板201上に形成されたP型ウェル領域202上に形成されたゲート酸化膜211及び多結晶シリコンゲート電極205と、ゲート電極両端のシリコン基板表面に形成する選択的に形成される絶縁膜210と、前記フィールド酸化膜と前記絶縁膜とに囲まれていて低濃度のN−型拡散層204とNwell拡散層212及び選択的に形成された高濃度のN+型拡散層203とその間のチャネル領域207から成っている。素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜208及びチャネルストップ領域209が形成される。尚、必ずしもP型シリコン半導体基板を用いて、P型ウェル領域を作る必要はなく、N型シリコン半導体基板にPチャネルMOS型トランジスタを作ってもよい。また、必ずしも素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜を形成する必要はなく、溝を形成し絶縁膜を埋め込むトレンチ分離でもよい。
また、逆導電型PチャネルMOS型トランジスタを形成する時は、P型シリコン半導体基板上にN型ウェル領域をつくり、N型ウェル領域上に形成するゲート酸化膜及び多結晶シリコンゲート電極と、ゲート電極両端のシリコン基板表面に選択的に形成される絶縁膜210と、前記フィールド酸化膜と前記絶縁膜とに囲まれていて低濃度のP−型拡散層及び高濃度のP+型拡散層とその間のチャネル領域から構成する。素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜及びチャネルストップ領域が形成される。尚、必ずしもP型シリコン半導体基板を用いる必要はなく、N型シリコン半導体基板を用いて、NチャネルMOS型トランジスタを作ってもよい。また、素子の間に分離を目的としてフィールド酸化膜を形成する必要はなく、溝を形成し絶縁膜を埋め込むトレンチ分離でもよい。
図3は、本発明にかかる半導体装置の第一実施例のNチャネルMOSの製造方法を示す工程順断面図である。まず、図3工程aにおいて、P型シリコン半導体基板201の表面にPウェル層202とNウェル層212を形成する。基板表面にマスクとして所定の形状にパターニングされたシリコン窒化膜601を形成した後、N型の不純物例えば燐を2.5E13atoms/cm2のドーズ量でイオン注入する。この後、前記フォトレジストを除去したのち、所謂LOCOS処理を行い、前工程で形成されたシリコン窒化膜を除去する。次に、Pウェル層202を形成する領域にはP型の不純物例えばBF2を2.2E13 atoms/cm2のドーズ量でイオン注入する。1200℃で3時間加熱処理を施し、注入された不純物燐の拡散及び活性化を行い図示するようにPウェル層202Nウェル層212を形成する。LOCOS処理により形成された酸化膜は除去する。このPウェル層202にNチャネルMOS型トランジスタが形成される。また、必ずしもP型シリコン半導体基板を用いる必要はなく、N型シリコン半導体基板を用いて、P型ウェル領域を作り、N型ウェル領域中にPチャネルMOS型トランジスタを作ってもよい。
図3工程bにおいてチャネルストップ領域209を形成する。この為に、まずトランジスタ素子の形成される活性領域を被覆するようにシリコン窒化膜601をパターニング形成する。Nウェル層207の上にはシリコン窒化膜601に重ねてフォトレジスト602も形成する。この状態で不純物BF2を50KeVの加速エネルギーおよび7E13atoms/cm2のドーズ量でイオン注入しチャネルストップ領域209を形成する。図示するように、素子領域を含む部分にチャネルストップ領域209が形成される。
続いて図3工程cにおいて所謂LOCOS処理を行い素子領域を囲むようにフィールド酸化膜206を形成する。この後、犠牲酸化およびその除去処理を行い、基板の表面に残された異物を除去し清浄化する。
図3工程dにおいて、ホトリソグラフィ技術により、Psub上のトレンチ形成予定領域にパターニングされたフォトレジストを形成した後、半導体基板201の内部まで異方性のドライエッチングを行い、トレンチを形成する。その後、NチャネルMOSトランジスタの低濃度の拡散層204を形成する。トレンチ形成予定領域にパターニングされたフォトレジストをマスクにN型不純物であるPhosまたはAsをドーズ量1×1012〜1×1013atoms/cm2イオン注入する。これは濃度に換算すると1×1016〜1×1018atoms/cm3程度である。その後、トレンチ内に絶縁膜例えば酸化膜を埋め込む。
次に図3工程eにおいて前工程で形成されたフォトレジストを除去した後、基板表面の熱酸化処理はH2O雰囲気中でゲート酸化膜211を成膜する。本発明では熱酸化処理をH2O雰囲気中で850℃の温度で行い約1000Å程度に酸化膜を成膜した。通常、半導体装置の信頼性を保証するために熱酸化膜で形成されるゲート絶縁膜の膜厚は3MV/cm程度の膜厚に設定する必要がある。例えば、電源電圧が30VのMOS型トランジスタである時、1000Å以上の酸化膜厚を必要とする。その後、ゲート酸化膜211上にポリシリコン603をCVD法により堆積させる。本発明品では4000Åのポリシリコンを形成している。MOSトランジスタ用のゲート電極205を形成するため、ポリシリコン603をN型化する。このポリシリコン603にイオン注入ないし不純物核酸炉により不純物元素である燐を高濃度注入する。注入濃度はイオン注入/ポリシリコン膜厚=2E19atoms/cm3以上にする。尚、MOSトランジスタ用のゲート電極は必ずしもN型化する必要はなく、イオン注入ないし不純物拡散炉により不純物元素であるボロンを高濃度注入し、P型化してもよい。
次に図3工程fにおいて前工程で形成されたフォトレジストを除去した後、NチャネルMOSトランジスタの高濃度の拡散層203を形成する。マスクとして所定の形状にパターニングされたフォトレジストを形成した後、N型不純物例えばPhosをドーズ量3×1015〜5×1016atoms/cm2イオン注入する。これは濃度に換算すると1×1019〜5×1020atoms/cm3程度である。その後イオン注入した不純物の活性化及びコンタクト形状改善を行うために熱処理を行う。本発明では800〜1050℃で3分以内の熱処理を行った。
続いて図3工程gはNチャネルMOS型トランジスタの低濃度の拡散層204を形成した後フォトレジストを除去し前面に例えばBPSG層間膜213を成膜する。この層間膜は例えばCVD法等により形成される。本発明では、NSG膜3000ÅとBPSG膜213が5000Åの積層膜を層間膜として使用した。引き続き900〜950℃で30分〜2時間程度の熱処理により平坦化される。続いて層間膜213を選択的にエッチングし高濃度拡散領域203及びゲート電極205にコンタクトホール210を形成する。本発明では前記コンタクトホールはドライエッチング後ウェットエッチングによりラウンドエッチを行った。
続いて図3工程hにおいて真空蒸着あるいはスパッタリング等により金属材を全面的に成膜した後フォトリソグラフィ法及びエッチングを行いパターニングされたメタル配線110を形成する。最後に基板の全体を表面保護膜214で被覆する。
上記はNチャネルMOS型トランジスタの実施例を説明したが、逆導電型の基板及び不純物を用いてPチャネルMOS型トランジスタを形成して同様な効果は得られる。
図4は、本発明にかかる半導体装置の第一実施例のNチャネルMOSの製造方法を示す工程順断面図である。
図4(d)までに至る工程は図3(a)〜(c)と同じである。図4工程dにおいて、NチャネルMOSトランジスタの低濃度の拡散層204を形成する。パターニングされたフォトレジストをマスクにN型不純物であるPhosまたはAsをドーズ量1×1012〜1×1013atoms/cm2イオン注入する。これは濃度に換算すると1×1016〜1×1018atoms/cm3程度である。その後、前面に絶縁膜213を成膜する。この絶縁膜は例えばCVD法等により形成される。ホトリソグラフィ技術により、絶縁膜上にパターニングされたフォトレジストを形成した後、異方性のドライエッチングを行う。
次に図4工程eにおいて前工程で形成されたフォトレジストを除去した後、基板表面の熱酸化処理はH2O雰囲気中でゲート酸化膜211を成膜する。本発明では熱酸化処理をH2O雰囲気中で850℃の温度で行い約1000Å程度に酸化膜を成膜した。通常、半導体装置の信頼性を保証するために熱酸化膜で形成されるゲート絶縁膜の膜厚は3MV/cm程度の膜厚に設定する必要がある。例えば、電源電圧が30VのMOS型トランジスタである時、1000Å以上の酸化膜厚を必要とする。その後、ゲート酸化膜211上にポリシリコン603をCVD法により堆積させる。本発明品では4000Åのポリシリコンを形成している。MOSトランジスタ用のゲート電極205を形成するため、ポリシリコン603をN型化する。このポリシリコン603にイオン注入ないし不純物核酸炉により不純物元素である燐を高濃度注入する。注入濃度はイオン注入/ポリシリコン膜厚=2E19atoms/cm3以上にする。尚、MOSトランジスタ用のゲート電極は必ずしもN型化する必要はなく、イオン注入ないし不純物拡散炉により不純物元素であるボロンを高濃度注入し、P型化してもよい。
次に図4工程fにおいて前工程で形成されたフォトレジストを除去した後、NチャネルMOSトランジスタの高濃度の拡散層203を形成する。所定の形状にパターニングされた絶縁膜をマスクに利用したセルファアライメントによりN型不純物例えばPhosをドーズ量3×1015〜5×1016atoms/cm2イオン注入する。これは濃度に換算すると1×1019〜5×1020atoms/cm3程度である。その後イオン注入した不純物の活性化及びコンタクト形状改善を行うために熱処理を行う。本発明では800〜1050℃で3分以内の熱処理を行った。その後の工程は図3(g)〜図3(h)と同じである。
第一実施例でのNチャネルMOS型トランジスタの模式的断面図である。 第二実施例でのNチャネルMOS型トランジスタの模式的断面図である。 第一実施例でのNチャネルMOS型トランジスタの製造方法を示す工程順断面図である。 第二実施例でのNチャネルMOS型トランジスタの製造方法を示す工程順断面図である。 従来の製造方法での最終断面図である。
符号の説明
101 半導体基板
102 ウエル層
103 ゲート酸化膜
104 フィールド酸化
105 多結晶シリコンゲート電極
106 低濃度拡散層
107 高濃度拡散層
108 チャネルドープ層
109 コンタクトホール
110 メタル配線
201 P-半導体基板
202 P型ウエル層
203 N+高濃度拡散層
204 N-低濃度拡散層
205 多結晶シリコンゲート電極
206 酸化膜を埋め込んだ溝
207 チャネル領域
208 フィールド酸化膜
209 チャネルストップ層
210 絶縁膜
211 ゲート酸化膜
212 N型ウエル層
213 BPSG層間膜
214 保護膜
601 シリコン窒化膜
602 フォトレジスト

Claims (13)

  1. 一導電型半導体基板上に形成された溝と、前記一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、前記溝に埋め込まれた絶縁膜と、前記溝の側壁に形成された低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、低濃度領域の抵抗値を下げるために形成されるウエル層と、配線と前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域とを電気的に接続を行うためのソース・ドレイン領域だけを選択的に高濃度の逆導電型拡散層とした事と、前記ゲート電極と前記逆導電型ソース・ドレインとそれらの上層に形成される前記配線とを電気的に絶縁する層間膜と、前記配線と前記ゲート電極と前記高濃度逆導電型ソース・ドレインとを電気的に接続を行うためのコンタクト孔からなる事を特徴とする半導体装置。
  2. 前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域の不純物濃度を1E16〜1E18atoms/cm3である請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記高濃度逆導電型拡散層の不純物濃度を1E19〜5E20atoms/cm3である請求項1記載の半導体装置。
  4. トレンチエッチング技術を用いて形成する前記溝の深さを変える事により、前記高濃度拡散領域と前記ゲートの距離を変え、容易に違う耐圧を持つMOS型トランジスタを提供できる半導体装置。
  5. 一導電型半導体基板上に選択的に形成された絶縁膜と、前記一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、前記溝に埋め込まれた絶縁膜と、前記フィールド酸化膜と前記絶縁膜とに囲まれた低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、低濃度領域の抵抗値を下げるために形成されるウエル層と、配線と前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域とを電気的に接続を行うためのソース・ドレイン領域だけを選択的に高濃度の逆導電型拡散層とした事と、前記ゲート電極と前記逆導電型ソース・ドレインとそれらの上層に形成される前記配線とを電気的に絶縁する層間膜と、前記配線と前記ゲート電極と前記高濃度逆導電型ソース・ドレインとを電気的に接続を行うためのコンタクト孔からなる事を特徴とする半導体装置。
  6. 前記低濃度逆導電型ソース・ドレイン領域の不純物濃度を1E16〜1E18atoms/cm3である請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記高濃度逆導電型拡散層の不純物濃度を1E19〜5E20atoms/cm3である請求項5記載の半導体装置。
  8. MOS型トランジスタの製造方法において、半導体基板の表面にイオン注入することによりウエル領域を形成する工程と、前記半導体基板の内部まで異方性エッチングを行い、トレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチの側面に不純物をイオン注入することにより低濃度拡散領域を形成する工程と、前記トレンチ内部に絶縁膜を埋め込む工程と、前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にCVD法によりポリシリコンを全面的に成膜した後イオン注入ないし不純物拡散炉により不純物元素である燐を高濃度注入する工程と、フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記ポリシリコンをパターニングする工程と、前記ポリシリコン中の不純物を熱処理を加えることにより前記半導体基板の表面に拡散させ高濃度拡散領域を形成する工程と、不純物を導入する領域と導入しない領域をパターニングしたフォトレジストをマスクとし前記半導体基板の表面にイオン注入することにより高濃度拡散領域を形成する工程と、前面に不純物を含む層間膜を成膜し、熱処理により平坦化する工程と、前記層間膜を選択的にエッチングし前記高濃度拡散領域及び前記ゲート電極にコンタクトホールを形成する工程と、真空蒸着あるいはスパッタリング等により金属材を全面的に成膜した後フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記金属材をパターニングする工程と、前記半導体基板の全体を表面保護膜で被覆する工程とからなるMOS型トランジスタの製造方法。
  9. 前記不純物を含む層間膜がBPSG層間膜である請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記不純物を含む酸化膜成膜後の熱処理を800〜1050℃の温度で30分以内で行い活性化して形成する請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  11. MOS型トランジスタの製造方法において、半導体基板の表面にイオン注入することによりウエル領域を形成する工程と、前記半導体基板表面上に不純物をイオン注入することにより低濃度拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板に絶縁膜を成膜しフォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記ポリシリコンをパターニングする工程と、前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にCVD法によりポリシリコンを全面的に成膜した後イオン注入ないし不純物拡散炉により不純物元素である燐を高濃度注入する工程と、フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記ポリシリコンをパターニングする工程と、前記ポリシリコン中の不純物を熱処理を加えることにより前記半導体基板の表面に拡散させ高濃度拡散領域を形成する工程と、不純物を導入する領域と導入しない領域をパターニングしたフォトレジストをマスクとし前記半導体基板の表面にイオン注入することにより高濃度拡散領域を形成する工程と、前面に不純物を含む層間膜を成膜し、熱処理により平坦化する工程と、前記層間膜を選択的にエッチングし前記高濃度拡散領域及び前記ゲート電極にコンタクトホールを形成する工程と、真空蒸着あるいはスパッタリング等により金属材を全面的に成膜した後フォトリソグラフィ法及びエッチングを行い前記金属材をパターニングする工程と、前記半導体基板の全体を表面保護膜で被覆する工程とからなるMOS型トランジスタの製造方法。
  12. 前記不純物を含む層間膜がBPSG層間膜である請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記不純物を含む酸化膜成膜後の熱処理を800〜1050℃の温度で30分以内で行い活性化して形成する請求項11記載の半導体装置の製造方法。
JP2004206477A 2004-06-18 2004-07-13 半導体装置とその製造方法 Pending JP2006040907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206477A JP2006040907A (ja) 2004-06-18 2004-07-13 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180700 2004-06-18
JP2004186162 2004-06-24
JP2004206477A JP2006040907A (ja) 2004-06-18 2004-07-13 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040907A true JP2006040907A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35905635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206477A Pending JP2006040907A (ja) 2004-06-18 2004-07-13 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006040907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045216A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置
US7893517B2 (en) 2006-11-30 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with block layer and method of manufacturing the same
JP2012231064A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893517B2 (en) 2006-11-30 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with block layer and method of manufacturing the same
JP2010045216A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2012231064A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US9064689B2 (en) 2011-04-27 2015-06-23 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418435B1 (ko) 전력 집적회로 소자의 제조 방법
KR100486130B1 (ko) Mos트랜지스터의제조방법및cmos트랜지스터의제조방법
JP2008034649A (ja) 半導体装置
JP2008084995A (ja) 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法
JP2006261161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744275B2 (ja) 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
JP2007201339A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005136150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4712207B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009065150A (ja) トレンチトランジスタ及びその形成方法
JP2006310602A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004031805A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4031677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3906032B2 (ja) 半導体装置
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2006040907A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4091895B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007053399A (ja) 半導体装置
JP2010056216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4146121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003309257A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2002057333A (ja) 半導体装置と及びその製造方法
JP4989074B2 (ja) 半導体装置
JP3608999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4615682B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117