JP2004030414A - 自動販売機の外扉 - Google Patents

自動販売機の外扉 Download PDF

Info

Publication number
JP2004030414A
JP2004030414A JP2002188175A JP2002188175A JP2004030414A JP 2004030414 A JP2004030414 A JP 2004030414A JP 2002188175 A JP2002188175 A JP 2002188175A JP 2002188175 A JP2002188175 A JP 2002188175A JP 2004030414 A JP2004030414 A JP 2004030414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
outer door
theft
plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002188175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821062B2 (ja
Inventor
Eiji Nakamura
中村 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2002188175A priority Critical patent/JP3821062B2/ja
Priority to CN 03142899 priority patent/CN1209737C/zh
Publication of JP2004030414A publication Critical patent/JP2004030414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821062B2 publication Critical patent/JP3821062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】外扉に設けた防盗板について、安価な製作費で高い防盗強度を確保できるように構造を改良する。
【解決手段】扉の側縁部に本体キャビネットの外箱1aとの合わせ面を外側から覆う防盗板13を設けた自動販売機の外扉2において、前記防盗板を一枚板(鋼板)の板金製品として、外扉から背後に張り出す庇部13aをダブルホールドした重ね折り構造で形成し、この庇部から延在する二股状の取付基部13b,13cを扉枠の内側に固定する。これにより防盗板13の曲げ強度を大幅に増強して防盗性を高めることかでき、しかも二つの部品を溶接した従来構造と比べて大幅にコストダウンが図れる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機の扉ロック付き外扉に付設した防盗板に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず、自動販売機の構成を図2に示す。図において、1は庫内に商品収納ラックを搭載した断熱筐体になる自動販売機の本体キャビネット、2はヒンジ金具2aを介して本体キャビネット1の前面に取付けた片開き式の外扉、8は外扉2のヒンジ金具2aと反対側に設けた錠付きの扉ロックであり、該扉ロック8が外扉2を閉位置に鎖錠する。
【0003】
なお、3は商品見本を展示するディスプレイ室、4は商品取出口、5はコイン投入口、6は紙幣挿入口、7は釣銭返却口であり、図示してないが外扉2の裏面には通貨関連機器としてコイン機構,ビルバリデータ,コイン回収ボックスなどを装備している。
次に、外扉2の扉ロック機構を図3に示す。図において、9は扉ロック8のハンドル後端に連結したロック釈放用レバー、10はレバー9に連繋して外扉2に設けたスライダーロック、11はスライダーロック10に対向して本体キャビネット1の外箱前端に設けたフック板である。ここで、スライダーロック10は長溝/段付きねじを介して上下方向にスライド可能に支持されたUチャンネル体で、その壁面には前記レバー9およびフック板11が嵌入する角穴10a,10bが開口している。また、フック板11はその取付基部を本体キャビネット1の外箱に固定し、前方に突き出した部分の上縁に凹溝11aを形成した鉤形構造の板になる。
【0004】
上記構成の扉ロック機構は周知であり、外扉2を閉じた状態ではスライダーロック10がフック板11の凹溝11aに係合して外扉2を閉位置に鎖錠している。この状態から鍵12を使って扉ロック8のシリンダー錠を解錠した上で、ハンドルを開位置に回すとレバー9が図示鎖線位置から実線位置に回動してスライダーロック10を上方に引き上げる。これにより、スライダーロック10とフック板11との係合が外れて外扉2を自由に開くことができるようになる。
【0005】
しかしながら、前記した扉ロック機構を取付けただけでは、防盗性に次記のような弱点がある。すなわち、外扉2を閉じた扉ロックの状態でも、外扉2と本体キャビネット1との合わせ面に残る隙間g(図3(a) 参照)に外部からバールなどの工具をこじ入れ、扉ロック機構を破壊した上で外扉2を開いて機内から金銭,商品を盗み出す手口の盗難を防ぐことができない。
【0006】
そこで、従来では前記した盗み手口の防盗対策として、図4(a),(b) で示すように、外扉2の側縁(扉ロック8を設けた扉の側縁側)に沿って扉枠から背後に張り出し、外扉2と本体キャビネット1との間の合わせ面を隠すように外側から覆う庇状の防盗板13を設けた防盗構造が知られている。
この防盗板13は鋼板の板金製品になり、従来構造では図4(b) のように曲げ加工した防盗板13の基部に別な取付脚板14を溶接接合した上で、取付基部を外扉2の扉枠内面に重ね合わせ、ここにボルト15を通して固定する。また取付脚板14は扉ロック機構の背後を覆って扉本体にねじ止めしている。
【0007】
前記の防盗板13を外扉2に装備することにより、外扉2と本体キャビネット1との間の合わせ面にバールなどを直接こじ入れることができなくなって防盗性が高まる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記した従来構造の防盗板13は防盗性能(強度),およびコスト面で次記のような難点がある。
すなわち、外扉2から背後に張り出した防盗板13の庇部分は一枚板であることから十分な曲げ強度が得られず、このために図4(a) で示すように防盗板13の庇部先端と本体キャビネットの外箱1aとの間の残る隙間へ矢印P方向(外扉2の後方側)からバールをこじ入れた場合には、簡単に変形して防盗板の機能が失われてしまう。そこで、従来では防盗板13に板厚の厚い鋼板を使うなどして曲げ強度を高めるようにしているが、素材(鋼板)の板厚が厚くなると防盗板の板金加工がやりに難くなるほか、材料費が高くなる。また、従来の防盗板13は脚板14と組合せて扉枠に取付けるようにしているため、その製作には溶接工程が必要となることから製造コストが嵩む。
【0009】
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、安価な製作費で高い防盗強度を確保できるように防盗板の構造を改良した自動販売機の防盗板付き外扉を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、本体キャビネットの前面に配した扉ロック付きの外扉であって、該外扉のヒンジと反対側の扉側縁から背後に張り出して外扉と本体キャビネットの外箱との合わせ面を外側から覆う防盗板を設けたものにおいて、
前記防盗板を一枚板の板金製品として、外扉から背後に張り出す庇部をダブルホールドの重ね折り構造で形成し、この庇部から延在する二股状の取付基部を扉枠の内側に固定するものとする。
【0011】
上記のように防盗板の庇部を一枚の鋼板をダブルホールドした重ね折り構造とすることで曲げ強度が大幅に増強されて防盗性が高まる。しかも、製作費の面でも二つの部品を溶接した従来構造と比べて大幅にコストダウンが図れる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1(a),(b) に示す実施例で説明する。なお、実施例の図中で図4(a),(b) に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
すなわち、図示実施例においては、防盗板13が一枚板(鋼板)の板金製品としてなり、外扉2から背後に張り出して本体キャビネットの外箱1aとの合わせ面を外側から覆う庇部13aをダブルホールドした重ね折り構造で形成し、この庇部13aから延在する二股状の取付基部13b,13cのうち、取付基部13cを外扉2の扉枠にボルト15で固定する。
【0013】
上記の構成の防盗板13は、庇部13aが鋼板をダブルホールドした重ね折り構造となるので、図4に示した従来構造と比べて曲げ強度が大幅に増強され、これにより高い防盗性が確保できる。しかも、二股状の取付基部13b,13cを含めて一枚板の板金加工で安価に製作できる。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、外扉の側縁部に本体キャビネットの外箱との合わせ面を外側から覆う防盗板を設けた自動販売機の外扉において、前記防盗板を一枚板の板金製品として、外扉から背後に張り出す庇部をダブルホールドの重ね折り構造で形成し、この庇部から延在する二股状の取付基部を扉枠の内側に固定したことにより、
防盗板の曲げ強度を大幅に増強して防盗性を高めることかでき、しかも二つの部品を溶接した従来構造と比べて大幅にコストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図で、(a) は防盗板を装備した外扉の要部構造を表す横断面図、(b) は(a) における防盗板の断面図
【図2】自動販売機の正面図
【図3】図2の自動販売機に装備した扉ロックの機構図で、(a),(b) はそれぞれ側面図,および背面図
【図4】従来における防盗板付き外扉の構成図で、(a) は要部構造の横断面図、(b) は(a) における防盗板の断面図
【符号の説明】
1  自動販売機の本体キャビネット
1a 外箱
2  外扉
8  扉ロック
10  スライダーロック
11  フック板
13  防盗板
13a 庇部
13b,13c 取付基部

Claims (1)

  1. 本体キャビネットの前面に配した扉ロック付きの外扉であって、該外扉のヒンジと反対側の扉側縁から背後に張り出して外扉と本体キャビネットの外箱との合わせ面を外側から覆う防盗板を設けたものにおいて、
    前記防盗板を一枚板の板金製品として、外扉から背後に張り出す庇部をダブルホールドの重ね折り構造で形成し、この庇部から延在する二股状の取付基部を扉枠の内側に固定したことを特徴とする自動販売機の外扉。
JP2002188175A 2002-06-27 2002-06-27 自動販売機の外扉 Expired - Fee Related JP3821062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188175A JP3821062B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 自動販売機の外扉
CN 03142899 CN1209737C (zh) 2002-06-27 2003-06-17 自动售货机的外门

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188175A JP3821062B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 自動販売機の外扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004030414A true JP2004030414A (ja) 2004-01-29
JP3821062B2 JP3821062B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=29996814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188175A Expired - Fee Related JP3821062B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 自動販売機の外扉

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3821062B2 (ja)
CN (1) CN1209737C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079883A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の防盗装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093816A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079883A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の防盗装置
JP4492502B2 (ja) * 2005-09-14 2010-06-30 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の防盗装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1209737C (zh) 2005-07-06
JP3821062B2 (ja) 2006-09-13
CN1469325A (zh) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9021676B2 (en) Method for maintaining a door in a closed position on an over-the-road vehicle
JP2004030414A (ja) 自動販売機の外扉
JP4492502B2 (ja) 自動販売機の防盗装置
JP4978279B2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP3046161U (ja) 盗難防止用錠
JP3918688B2 (ja) 自動販売機の防盗装置
JP4055702B2 (ja) 自動販売機の防盗装置
JP3757700B2 (ja) 自動販売機のキャビネット
JP2579075Y2 (ja) 筺体のこじ開け防止構造
JP4349867B2 (ja) 自動販売機の開扉防止装置
JP3726548B2 (ja) 自動販売機の筐体
JP3446868B2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
KR20020043009A (ko) 차량의 테일 게이트 도난방지구조
JP3512688B2 (ja) 自動販売機等の扉用ロック装置
JP3760563B2 (ja) 自動販売機のコインメック防盗装置
KR200275342Y1 (ko) 특장차의 매립형 도어 록킹장치
JP2869481B2 (ja) 自動販売機用補助錠
JP2869482B2 (ja) 自動販売機用補助錠
JP4228556B2 (ja) 自動販売機のキャビネット
JPH1173549A (ja) 自動販売機の扉用ハンドルロック装置
JP2869483B2 (ja) 自動販売機用補助錠
JP2004270242A (ja) バール等による不正開ドア防止構造
JPH1181765A (ja) 自動販売機等の扉用アームロック装置
JPH10302135A (ja) 自動販売機の中扉ロック装置
JPH11306428A (ja) 自動販売機のキャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20061024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees