JP3760563B2 - 自動販売機のコインメック防盗装置 - Google Patents

自動販売機のコインメック防盗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3760563B2
JP3760563B2 JP12523797A JP12523797A JP3760563B2 JP 3760563 B2 JP3760563 B2 JP 3760563B2 JP 12523797 A JP12523797 A JP 12523797A JP 12523797 A JP12523797 A JP 12523797A JP 3760563 B2 JP3760563 B2 JP 3760563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin mech
theft
vending machine
outer door
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12523797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10320627A (ja
Inventor
嘉一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP12523797A priority Critical patent/JP3760563B2/ja
Publication of JPH10320627A publication Critical patent/JPH10320627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760563B2 publication Critical patent/JP3760563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は自動販売機のコインメック防盗装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず、図5にこの発明の実施対象となる自動販売機の構成を示す。図において、1は自動販売機の本体ケース、2は外扉、3は内扉、4は商品収納ラック、5は商品搬出シュータ、6は外扉2に備えた商品取出口であり、外扉2の裏面側には金銭処理装置としてコインメック7,ビルバリデータ8が組み込まれている。なお、自動販売機の販売動作については周知であり、ここではその説明を省略する。
【0003】
ここで、図6(a),(b) で示すように、コインメック7は外扉2を開いた状態でコイン回収,釣銭補給,点検などの作業が行えるように、外扉2の裏面側に露出した状態に組み込まれており、具体的には外扉2の扉板に植設した止めねじ9にコインメック7のケースに開口したダルマ穴を引っ掛けて取り外し可能に支持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、最近になり自動販売機から金銭を盗み出す盗難事故が急増している。その手口は、夜間など周囲に人気の無い間にバールなどの道具を使って自動販売機の外扉を無理やりこじ開けてコインメック,ビルバリデータから金銭を盗む、あるいはルートマン(保守員)が図5のように外扉を開放した状態でその場所を離れた僅かな隙に近寄ってコインメックから金銭を盗み出すなどである。
【0005】
そこで、従来では防盗対策として自動販売機の外扉に鎖を付けて施錠するなどの措置を施しているが、鎖を付けることは外見上の体裁を損ない、また外扉を開いた状態で行うメンテナンス作業時の隙を狙った盗難を防ぐことができない。
この発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、簡単,かつ取扱い易い構造で高い防盗性が確保でき、しかも既設の自動販売機に対してもそのロケーション先の現地で簡単に追加装備できるようにした自動販売機のコインメック防盗装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明によれば、外扉の裏面側にコインメックを組み込んだ自動販売機において、外扉の裏面側に、コインメックを包囲して施錠する扉式の防盗カバーを設けるものとし、当該防盗カバーをコインメックと共締めして外扉にねじ止め固定したベース枠の一側縁にヒンジ結合するとともに、ベース枠の他端側にその側縁より突出する止め金部を設け、該止め金部に防盗カバーの板面に開口した角穴を掛け止めした上で、錠前で施錠するように構成する。
【0007】
上記構成によれば、コインメックの外扉への取付け構造を何ら変更することなく、コインメックの止めねじを利用してベース枠,防盗カバーの組立体を追加装備するだけで、コインメックの防盗装置を既設の自動販売機にも簡単に取付けることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を、図1ないし図4で表した実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図6に対応する同一部材には同じ符号が付してある。
まず、図1(a) において、外扉2の裏面側におけるコインメック7の取付部分には、この発明による防盗装置として、コインメック7を包囲する扉式の防盗カバー10,およびそのベース枠11の組立体が装着されており、ベース枠11はコインメック7に重ね合わせて外扉2に植設した止めねじ9で共締めするようにしている。
【0010】
ここで、ベース枠11は、図2(a) 〜(c) で示すように断面U字形の板金加工品で、その背面には止めねじ9に引っ掛けるダルマ穴11aが開口し、右側縁には前方に突出する止め金部11bが形成されている。また、防盗カバー10は、コインメック7,およびコインメックの隣に併設したビルバリデータ8の前面を覆うように横幅を拡張(ビルバリデータ8を覆う板面域を符号10bで示す)した扉板であって、その左端を縁巻き加工した上でヒンジピン12を介してベース枠11の左側縁(この部分も縁巻き加工されている)に軸支連結されており、さらにその板面の中央には前記したベース枠11の止め金部11bに掛け合う角穴10aが開口している。
【0011】
また、図3(a),(b) で表すように、防盗カバー10とベース枠11との間のヒンジ結合部に遊び間隙gをトリミングし、ベース枠11に対して防盗カバー10が前記の遊び間隙g分だけ上下方向へスライドできるようにしている。さらに、図4(a),(b) で示すように、前記したベース枠11の止め金部11bには、南京錠13の腕金13aを通すための穴11c,防盗カバー10の角穴10aを落とし込み式に引っ掛ける凹状の係合溝11d,および防盗カバー10の角穴10aを係合溝11dに導くためのテーパーガイド11eが形成されている。
【0012】
次に、前記構成の防盗カバー10の設置,ならびに使用法を説明する。ロケーション先に据付けた既設の自動販売機を含めて、図1(a)のようにコインメック7を一旦取り外した状態で先ずベース枠11を止めねじ9へ引っ掛け、その上にコインメック7を重ね合わせ止めねじ9で共締め固定する。次に、図1(b)で示すように防盗カバー10を開放位置から閉じ、角穴10aをベース枠11の止め金11bに差し込んでそのまま押し込む。これにより図4(a)で表すように角穴10aが止め金11bのテーパーガイド11 eに沿ってスライドし、その先端を乗り越えて係合溝11dに落ち込んで鎖錠位置に係合する。そして、この状態で止め金11bの穴11cに南京錠13の腕金13aを通して施錠する。
【0013】
これにより、外扉2の裏面側に組み込んだコインメック7,およびビルバリデータ8が施錠された防盗カバー10で覆われるようになる。したがって、外扉からコインメック7,ビルバリデータ8を不正に取り外すことは勿論のこと、コイン,紙幣の抜き取りを邪魔して金銭の盗難を防止できる。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明の構成によれば、簡単な部品を追加装備するだけで、ロケーション先に据付けた既設の自動販売機も含めて、外扉裏面側に組み込んだコインメックの取付構造を変更することなく、コインメック,ビルバリデータから金銭を盗み出す不正行為に対して防盗性の高い防盗装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による防盗装置の取付け,使用法の説明図であり、(a) はコインメックの取付前の状態,(b) は使用状態を表す斜視図
【図2】図1における防盗装置の構成図であり、(a) は平面図,(b) は正面図,(c) は側面図
【図3】図2(b) におけるP部の詳細図であり、(a),(b) はそれぞれ防盗カバーを下ろした状態,引き上げスライドした状態を表す図
【図4】図2(c) におけるQ部の詳細図であり、(a) は止め金の拡大図、(b) は南京錠を施錠した状態の正面図
【図5】この発明の実施対象となる自動販売機の外扉開放状態を表す外観図
【図6】従来におけるコインメックの取付け構造図であり、(a) は外扉に組み込んだ状態,(b) はコインメックを取り外した状態を表す斜視図
【符号の説明】
2 外扉
7 コインメック
8 ビルバリデータ
9 止めねじ
10 防盗カバー
10a 角穴
11 ベース枠
11b 掛け金
11c 南京錠の通し穴
11d 係合溝
11e テーパーガイド

Claims (1)

  1. 外扉の裏面側にコインメックを組み込んだ自動販売機において、外扉の裏面側に、コインメックを包囲して施錠する扉式の防盗カバーを設け、当該防盗カバーをコインメックと共締めして外扉にねじ止め固定したベース枠の一側縁にヒンジ結合するとともに、ベース枠の他端側にその側縁より突出する止め金部を設け、該止め金部に防盗カバーの板面に開口した角穴を掛け止めした上で、錠前で施錠するようにしたことを特徴とする自動販売機のコインメック防盗装置。
JP12523797A 1997-05-15 1997-05-15 自動販売機のコインメック防盗装置 Expired - Fee Related JP3760563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12523797A JP3760563B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 自動販売機のコインメック防盗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12523797A JP3760563B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 自動販売機のコインメック防盗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10320627A JPH10320627A (ja) 1998-12-04
JP3760563B2 true JP3760563B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=14905199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12523797A Expired - Fee Related JP3760563B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 自動販売機のコインメック防盗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890690B2 (ja) * 2001-07-31 2012-03-07 アサヒ飲料株式会社 自動販売機からのペットボトルの取り出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10320627A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874340B1 (en) Quick lock release system for parking meter vaults
US4406358A (en) Coin protector for coin operated washer dryer
JP3760563B2 (ja) 自動販売機のコインメック防盗装置
US5216907A (en) Device for locking a coin control mechanism and insert into the interior of a cabinet of a newspaper rack
US4370873A (en) Latch mechanism and vandal resistant housing
JP3822726B2 (ja) スライドカバーの錠装置
WO1999060833A1 (en) Securing and anti-theft device for portable electronic equipment such as lap-top computers
JP3775944B2 (ja) 料金自動精算機用盗難防止装置
JP3821062B2 (ja) 自動販売機の外扉
US6549618B1 (en) Pay telephone vault guard
JP3821291B2 (ja) 自動販売機用補助ロック装置
JP2007079883A (ja) 自動販売機の防盗装置
JP3760617B2 (ja) 自動販売機の防犯装置
JP3046161U (ja) 盗難防止用錠
JPS639025Y2 (ja)
JP2869482B2 (ja) 自動販売機用補助錠
JP3446868B2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP3260238B2 (ja) 料金自動精算機用盗難防止装置
JP3918688B2 (ja) 自動販売機の防盗装置
JP2000501888A (ja) 電子装置、例えばコンピューターの安全確保器具
JP2869481B2 (ja) 自動販売機用補助錠
KR0138120Y1 (ko) 전자 오락기의 돈통 개폐문
JP4075290B2 (ja) 現金自動入出機における保護装置
US20070039801A1 (en) Method and apparatus for protecting vending machine bill validator storage container
JP2002230633A (ja) 自動販売機の防護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees