JP2004002678A - 制御されたラジカル重合による改良された高固形分塗料樹脂 - Google Patents

制御されたラジカル重合による改良された高固形分塗料樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002678A
JP2004002678A JP2003020074A JP2003020074A JP2004002678A JP 2004002678 A JP2004002678 A JP 2004002678A JP 2003020074 A JP2003020074 A JP 2003020074A JP 2003020074 A JP2003020074 A JP 2003020074A JP 2004002678 A JP2004002678 A JP 2004002678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
methacrylate
acrylate
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003020074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869542B2 (ja
Inventor
Peter A Callais
ピーター・アントニー・カライス
Puvin Pichai
ピュビン・ピチャイ
Michael G Moskal
マイケル・ジーン・モスカル
Olivier Guerret
オリヴィエ・ゲレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Atofina Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina Chemicals Inc filed Critical Atofina Chemicals Inc
Publication of JP2004002678A publication Critical patent/JP2004002678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869542B2 publication Critical patent/JP4869542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】揮発性有機化合物の放出を減少させると同時にペイント用ラッカーとして使用するのに好適であるアクリル重合体を製造する方法の提供。
【解決手段】置換若しくは非置換のアクリル酸又はそのエステルからなる単量体を高固形分塗料の用途に好適な溶媒中で所望の重合体濃度を与えるのに十分な単量体濃度で低揮発性有機溶媒塗料組成物に好適な粘度を維持しつつ該塗料組成物として使用するのに好適なあるレベルの固形分にまで遊離基溶液重合するにあたり、該溶媒中の該単量体をアミノ窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するN,N−ジアルキルアルコキシアミン、ニトロキシル窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するニトロキシル基及びそれらの混合物よりなる群から選択される制御された遊離基開始剤で処理することを含む、置換若しくは非置換アクリル酸又はそのエステルからなる単量体の遊離基溶液重合方法。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低揮発性有機化合物(「VOC」)の液状塗料組成物として化学の技術に分類される物質の組成物に関し、より詳しくは、アクリル単量体の重合によって誘導される重合体を主体とする該低VOC液状塗料組成物に、それらを製造し及び使用するための方法に、それらによって誘導される塗料に並びに少なくとも一つの表面を該塗料で被覆した対象物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ますます厳しくなりつつある放出物規制は、アクリルラッカー及びペイントの市場の一部に該ラッカー及びペイントに関わる所望の特性を減少したVOC含有量でもって提供する処方物に対するニーズを増大させた。このような処方物を達成させるための一つの方法は、処方物の固形物含有量を増加させると同時にペイント又はラッカーの粘度を塗布(一般に吹付)するために必要とされる範囲内に維持し、それによってある所定量の表面積が被覆されるときに放出されるVOCの量を減少させることである。
【0003】
吹付の適用は低い粘度を必要とする。粘度は、ペイント又はラッカー処方物中の樹脂の多分散度(この用語は以下でさらに定義するものとする)及び濃度に直接関連する。高い樹脂固形物含有量で低い粘度を維持するためには、樹脂の低い多分散度が必要である。
【0004】
米国特許第4777230号は、過酸化t−アミル及び類似構造の過酸化物がアクリル樹脂の溶液重合で2程度に低い多分散度を与えることを開示している。
【0005】
有機金属錯体及びチオ化合物が制御された重合反応を与えることが示された。Macromolecules,1995,28,1721−3,カトウ等、J.Am.Chem.Soc.,1995,117,5614−5,ワン等及びWO98/01478号を参照されたい。これらの手順は、実際的に有用な物質を生成させるために生成物から残留有機金属錯体又はチオ化合物を除去することを必要とする。
【0006】
TEMPO(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ基)及び類似化合物並びにそれらのアルキルアミン類似体を使用する制御されたラジカル重合がビニル重合のための所望の特性を生じさせることが報告された。例えば、米国特許第5322912号、Macromolecules,1993,26,2987−8,ジョージズ等、米国特許第4581429号、米国特許第5627248号及びWO98/13392を参照されたい。これらの参考文献のいずれもこのタイプの重合反応が本発明の方法によって製造された生成物について見出される所望の特性を有するアクリル重合体を与えるであろうということを示していない。実際、例えば、実施例29〜31及び比較例Kに示された試験データは、使用されるアクリル単量体を使用される特定の制御されたラジカル「開始剤」又は有機過酸化物のどちらかで重合する場合にはほとんど差異がないことを示している。
【0007】
「Controlled Radical Polymerization」14章,マチジャスツイスキー・K著,ACS出版部及びオックスフォード大学出版,ACS Symp.Ser.685,225,1998,ベノイト等は、特に、本発明に包含されるタイプのアルコキシアミンから誘導されるニトロキシル基を使用してアクリル酸n−ブチルを重合することを記載している。完全な換算で報告された分子量は、高固形分塗料の用途には高すぎるものであり、得られる固形物含有量についてのいかなる報告も与えていない。従って、この論文は、このタイプの物質を本発明の方法に使用して本発明者によって発見された結果を与えることできることを全くほのめかしていない。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第477230号明細書
【特許文献2】
国際公開第98/01478号パンフレット
【特許文献3】
米国特許第5322912号明細書
【特許文献4】
米国特許第4581429号明細書
【特許文献5】
米国特許第5627248号明細書
【特許文献6】
国際公開第98/13392号パンフレット
【非特許文献1】
加藤(Kato)等著,マクロモレキュール(Macromolecules),第28巻,1995年,p.1721−3
【非特許文献2】
ワン(Wang)等著,J.Am.Chem.Soc,第117巻,1995年,p.5614−5
【非特許文献3】
ジョージズ(Georges)等,マクロモレキュール(Macromolecules),第26巻,1993年,p.2987−8
【非特許文献4】
マチジャスツイスキー・K(Matyjaszewski)著,「コントロールドラジカル ポリメリゼーション(Controlled Radical Polymerization)」,第14章,ACS出版部
【非特許文献5】
ベノイト(Benoit)等著,ACS Symp.Ser.685,オックスフォード大学出版(Oxford Univ.Press),1998年,p.225
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第一の方法面からみれば、置換若しくは非置換のアクリル酸又はそのエステルからなる単量体を高固形分塗料用途に好適な溶媒中で所望の重合体濃度を与えるのに十分な単量体濃度で低揮発性有機溶媒塗料組成物に好適な粘度を維持しつつ該塗料組成物として使用するのに好適なあるレベルの固形分にまで遊離基溶液重合するにあたり、該溶媒中の該単量体をアミノ窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するN,N−ジアルキルアルコキシアミン、ニトロキシル窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するN,N−ジアルキルニトロキシル基及びそれらの混合物よりなる群から選択される制御された遊離基開始剤で処理することを含む、置換若しくは非置換アクリル酸又はそのエステルからなる単量体の遊離基溶液重合方法を提供するものである。
【0010】
本発明の第一の方法面によって製造された実体的な具体例は、以下に明らかにするような斯界に周知の標準法によって決定されるときに、20,000未満、好ましくは6000未満の数平均分子量及び以下に明らかにするような斯界に周知の標準法によって決定されるときに、2未満の、好ましくは1.5未満の狭い分子量分布、即ち多分散度を有するアクリル重合体を含有する溶液である。減少した分子量及び狭い多分散度は、所望の粘度でより高い固形物含有量を可能にする減少した粘度の溶液を与え、しかして被覆される表面の単位面積当たりの有機溶媒の放出を減少させる塗料溶液を与える。また、低下した粘度は、所望ならば、より高い分子量を有する重合体の使用も可能にし、このことは、硬さ及び耐擦傷性のような改善された物理的性質を与える。狭い多分散度は、良好な物理的性質ももたらすより小数の一官能性鎖及び非官能性鎖を生じさせる。重合体鎖に結合される残余のニトロキシル基は、光安定化を与えることが予期され、しかして耐光性、特に耐紫外線性及び耐候性を改善させる。
【0011】
しかして、実体的な具体例は、VOCの放出を減少させると同時に既存の類似するラッカー又はペイントの性能を維持し、或いはそれを越えた塗料用途のためのペイント用ラッカー又はビヒクルとして使用するのに好適であるという固有の応用特性を有するアクリル重合体の溶液である。
【0012】
また、本発明は、第1の組成物面からみれば、本発明の第1の方法面によって製造された低VOCのアクリルを基材とする塗料組成物も提供する。
【0013】
本発明は、第2の方法面からみれば、本発明の第一の組成物面の塗料組成物を対象物の表面に塗布し、その塗膜組成物から溶媒を蒸発させることを含む、本発明の第一の組成物面から誘導された塗膜を該塗膜が望まれる対象物の表面上に形成させる方法をさらに提供するものである。
【0014】
本発明は、第2の組成物面からみれば、本発明の第2の方法面によって製造された塗膜をさらに提供するものである。
【0015】
さらに、本発明は、第3の組成物面からみれば、少なくとも一つの表面上に本発明の第2の組成物面で定義されるような塗膜を有する対象物を提供するものである。
【0016】
当業者であれば、本発明は、本発明の第1の方法面の可能な第1の別法として、本発明の第1の方法面に従うが、ただし、そのように製造された重合体を本発明の第1の方法面によって製造された重合体溶液から分離し、次いで、該分離重合体を、例えば、粉体塗料を製造する際に使用するのに好適な組成物を製造するための標準法よってさらに加工処理し得るという選択肢でもって達成される方法も提供することを認識するであろう。
【0017】
しかして、本発明は、第4の組成物面からみれば、本発明の第1の組成物面の上記別法面によって製造された粉体塗料組成物を提供するものである。
【0018】
さらに、本発明は、第5の組成物面からみれば、対象物の少なくとも一つの表面を本発明の第4の組成物面の粉体塗料組成物で被覆し、該粉体塗膜組成物を凝集性の塗膜に溶融させることによって製造された塗膜を該少なくとも一つの表面上に被覆した対象物を提供するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
ここで、本発明の方法を実施して新規な生成物を製造する態様、その新規な生成物から製造された塗料及び被覆された対象物を一般的に記載する。
【0020】
アミノ窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するN,N−ジアルキルアルコシキアミン又はN,N−ジアルキルニトロキシルは、その包括的な記述に包含され且つそれらから生成され得る対応するニトロキシル基に適当な安定性を与える分子構造を有するアルコシキアミン又はニトロキシルである。このようなアルコキシアミン化合物は、一般構造式(II):
【化7】
Figure 2004002678
[式中、R、R、R、R及びRは1〜50個の炭素原子を有する直鎖アルキル、分岐鎖アルキル、環状アルキル、置換又は非置換のアラルキル及び置換又は非置換のアリール基よりなる群から別個に選択されるが、ただし、前記R部分の1種は、硫黄、燐若しくは安定なニトロキシル基の存在と相反しないことが知られている任意の同等のヘテロ原子で置換され又はそれを含有し、硫黄、燐又は任意の他の上に定義したヘテロ原子を含有せず且つ同一の炭素原子に結合しているR、R、R、R及びRのいずれか2種は、それらが結合している炭素原子と一緒になって5〜20個の炭素原子の環状アルキル基を形成するように結合できるものとし(R部分上のその他の置換基は、存在するならば、ニトロキシル官能基と非相容性でないことが斯界に周知の任意の官能基であることができる)及びZは以下に定義されるようなものである]
を有する。
【0021】
当業者であれば、そのようなアルコキシアミン構造式(II)が、その対応する解離したニトロキシル(構造式(I))及びZ遊離基と平衡状態にあること、しかして次式:
【化8】
Figure 2004002678
を認識するであろう。
【0022】
このクラスのアルコキシアミン−ニトロキシル平衡のための平衡定数は、ニトロキシル濃度がTEMPOのようなニトロキシドについてのその濃度と比較して1000倍以上である。従って、アクリレート等級の非常に反応性の単量体でさえもその重合中に制御されると同時にTEMPOはアクリレート重合の既知の抑制剤でもある。例えば、トルド.P等のACS Symp.Ser.1998,685,p.255を参照されたい。
【0023】
上記構造式のアルコキシアミン及びニトロキシル(また、このニトロキシルは、対応するアルコキシアミンとは別に既知の方法によって製造されることもできる)は、斯界に周知である。それらの合成は、例えば、米国特許第6255448号及びWO00/40526に記載されている。
【0024】
上記アルコキシアミン構造式のZ(このものは加熱によってそれらから遊離して誘導性の遊離基を形成する)は、次の基(式中、炭素原子に結合した断続線は、適宜、自由電子又は元のアルコキシアミンの酸素原子への結合点のどちらかを表す):
一般式(Z1):
【化9】
Figure 2004002678
(式中、Arはハロゲン原子、ヒドロキシル、アルコキシ、エステル、カルボキシ、アシル、アミノ、ニトロ、シアノ、アミド、スルホニル又はホスホニル基で置換されていてよいアリール基であり、RZ1及びR’Z1は水素原子又は1〜50個の炭素原子の環状アルキル、直鎖アルキル若しくは分岐鎖アルキル基から別個に選択されるが、該アルキル基は非置換であってよく又はArのために上に定義した置換基のいずれかで置換されていてよい)
のベンジル基、
一般式(Z2):
【化10】
Figure 2004002678
(式中、RZ2、R’Z2及びR”Z2は1〜50個の炭素原子の直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル基であるが、該アルキル基は非置換であってよく又はArのための上に定義した置換基のいずれかで置換されていてよく、また、R”Z2は水素であってよい)
のエステル型の基、
一般式(Z3):
【化11】
Figure 2004002678
(式中、RZ3及びR’Z3は1〜50個の炭素原子の環状アルキル、直鎖アルキル又は分岐鎖アルキル基から別個に選択されるが、該アルキル基は非置換であってよく又はArのために明示した置換基のいずれかで置換されていてよい)
のシアノ基及び
一般式(Z4):
【化12】
Figure 2004002678
(式中、RZ4、R’Z4及びR”Z4はRZ3のために定義したようなアルキル基の中から別個に選択される)
のアルキル基
から選択される。
【0025】
標準的な電子分光共鳴法(「ESR」)によって、アルコキシアミン及びそれらの対応するニトロキシル化合物の使用による制御された重合のための作業温度がその技術によって決定されるような開始温度(この場合、ニトロキシル基の存在に起因する最初の信号がアルコキシアミンを含有する溶液のESRスペクトルで検出できる温度と定義される)に依存し、そして約30℃以上の開始温度での操作が良好な重合速度を生じさせるのに十分である(とはいえ、熟練作業者の要望によってその温度以上又は以下の変差が有効であろう)ことが立証された。
【0026】
本発明によって意図される好ましいアルコキシアミンについて、MONAMS−5、2−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]プロピオン酸メチルは75℃の開始温度を有することが分かり、その類似体の1−フェニル−1−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]エタンは65℃の開始温度を有することが分かり、その類似体の1,1−ジメチル−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]エタンは120℃の開始温度を有することが分かり、そしてその類似体の1−メチル−1−シアノ−1−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]エタンは45℃の開始温度を有することが分かった。
【0027】
重合反応のための制御されたラジカル開始剤は、多数の別法で処方できる。
【0028】
第1の処方物は、ニトロキシル遊離基と古典的な遊離基開始剤(有機過酸化物又はアゾ開始剤のどちらか)の混合物であって、有機過酸化物開始剤及びアゾ開始剤の両方は分解によって2種の遊離基を生成するということを念頭において理解したうえで、0.5〜1.25(好ましくは、0.8〜1.25)対2の古典的な遊離基開始剤対ニトロキシル基のモル比であるものである。好ましいニトロキシルには、式(I)において、R、R及びRがメチルであり、Rがt−ブチルであり、Rが構造式(III):
【化13】
Figure 2004002678
(式中、R及びRは直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル基、直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル部分を有するアラルキル基、アリール基、直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ基及び直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ部分を有するアラルコキシ基よりなる群から別個に選択されるが、これらのいずれかは、ニトロキシル官能基と相容性であることが斯界に周知の任意の官能基で置換されていてよい。好ましくは、R及びRは1〜20個の炭素原子を有する線状アルコキシ基であり、エトキシが最も好ましいものである)
を有する基であるニトロキシルが含まれる。
【0029】
第2の処方物は、構造式(II)のアルコキシアミンを単独で又は構造式(I)のその対応するニトロキシル化合物と共に使用して製造できる。ニトロキシル対アルコキシアミンのモル比は、前者が存在するときに、0.01〜1.0であることができる。
【0030】
第3の別の処方物は、構造式(II)のアルコキシアミンを上に定義されるような古典的遊離基開始剤と共に古典的開始剤対アルコキシアミンが0.5〜2、好ましくは0.8〜1.25のモル比でブレンドしたものからなる。
【0031】
本明細書中及び特許請求の範囲で使用されるときに、用語「アミノの窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するN,N−ジアルキルアルコキシアミン及びそれから生成したニトロキシル基から選択される群」とは、前記群の任意の構成要素を使用する任意の方法に有機過酸化物又はアゾ開始剤が随意成分として存在することを意図するものである。
【0032】
高固形分塗料用途に好適な重合体は、選択された単量体が、溶媒、ニトロキシル化合物と上に定義されるように随意成分としての有機過酸化物又はアゾニトリル重合開始剤、アルコキシアミン単独で又はニトロキシル化合物と共に再び随意成分としての有機過酸化物又はアゾニトリル開始剤とブレンドされる溶液重合によって製造される。また、斯界に周知であり且つ本発明の実施には重要でない1種以上の慣用の連鎖移動剤も使用することができる。このように構成された反応混合物は、一般に、約80℃〜約200℃の温度で約1〜約10時間にわたって加熱される。ある特定の反応のための正確な時間及び温度は、熟練の作業者であれば、使用される反応混合物中の特定の成分と特定の装置を熟練の高分子化学者に熟知された原理を使用して結果を最適化するのに適切な規模での数種のよく選択されたパイロット反応を使用することによって適合させるように選択することができる。
【0033】
高固形分塗料用途のために要求される最終重合体/溶液中の所望の高い固形物含有量、典型的には、25〜95重量%の固形分を達成するために、低い溶媒対単量体の比を使用して重合を実施する。一般的に使用される溶媒対単量体の比は、好都合には、重量で3:1〜0.1:1の範囲にある。
【0034】
噴霧用途に好適である十分に低い粘度を有する高固形物含有量の溶液を達成するためには、重合体は低い分子量と狭い多分散度の組合せを有しなければならない。標準的な数平均分子量は約20,000又はそれ未満であり、多分散度は2又はそれ未満である。
【0035】
高固形分塗料用途に好適な低分子量重合体を製造する一つの好適な方法は、単量体及び開始剤を溶媒を含有する重合容器に所定の比率で所望の温度又は温度及び圧力を上昇させるべきならば還流温度で添加し、いったんその添加が完了したならば大気圧以上の圧力を使用することをプログラムされたものである。本発明によって意図される方法のために使用できる第二の方法は、供給期間の開始時に予備形成した(従来技術でよく例示される技術を使用して)ニトロキシル遊離基及び有機過酸化物又はアゾニトリルを反応器に装入することである。また、アルコキシアミンは、反応の開始時に単独で又はニトロキシル基と共に装入されることもできる。単量体は、単量体が存在しないときにより生じやすい停止反応を最小にする速度(高分子化学者に熟知された原理に従って及びその技術を使用して予め決定される)で計量しながら供給すべきである。単量体(単独で或いはアルコシキアミン及び/又はニトロキシルと共に)は、単量体の所望の転化率を達成させるために正確な速度で反応混合物に計量しながら供給される。添加時間は、典型的には、1〜12時間、好ましくは2〜10時間にわたる。単量体添加速度の制御は、互いに及びそれら自体異なる反応性比を有し得る特定の単量体の蓄積を減少させる。この知られた技術は、反応が進行するにつれて重合体生成物中の組成ドリフトを減少させる。
【0036】
重合は、選択されるニトロキシル又はアルコキシアミンに適切であることが知られている温度で一般に実施される。その適切な温度は、重合を通して良好な制御を与えると同時に実際的に有用な重合速度を維持する温度である。好適な温度の決定は、作業条件を最適化するためによく選択された一連のパイロット試験を扱うことのできる高分子化学者の技術内でよい。典型的には、当業者であれば、反応のための所望の温度を維持するのに適切な還流温度で溶媒又は溶媒のブレンドを選択しよう。その他の均等な技術は周知であり且つ作業者の裁量で適宜代用され得る。反応成分の供給開始時に、反応器が周囲温度であるならば、反応器の温度及びその内容物を典型的には10分〜1時間にわたって所望の重合反応温度にまで上昇させることができる。別法として、反応器及びその中の全ての溶媒と開始剤を最初に所望の温度に加熱し、次いで反応器の温度が安定した後に単量体供給を開始し、そして所望の速度で続行させることができる。
【0037】
塗料組成物及び最終塗料の最適の特性のために、反応中に生成した総固形分のうち1重量%未満の単量体レベルを有することが望ましい。これを達成するための一つの方法は、重合がある時間にわたって所望の単量体レベルに到達させるのに必要な時間、典型的には1〜8時間にわたり反応温度で続行するのを可能にするような完全に反応させる期間を与えることである。別法として、低残留単量体は、単量体供給が完了した後に開始剤(「チェーサー触媒」)を添加することによって達成できる。本発明は、第三アルキル(t−アルキル基に5個の炭素を有する)ヒドロペルオキシド誘導体をチェーサー触媒として使用することを意図する。なぜならば、このものは残留単量体レベルを単量体重量及び多分散度に及ぼす最小の悪影響で減少させるからである。また、重合温度を単に上昇させること(このことは重合速度を増加させる)も残留単量体を減少させるのに役立つが、このことは多分散度を上昇させる傾向がある。
【0038】
特に有用な高固形分塗料樹脂は、重合体の狭い多分散度及び低い分子量を有することに加えて、メラミンのような化合物が硬化剤として使用される塗料を硬化させるための乾燥及び任意の加熱中に適用後の分子量を増大(架橋)させるために化学的に活性な基(一般的に、ヒドロキシ、カルボキシ又はエポキシ官能基)を含有しなければならない。高固形分塗料処方物に使用するのに好適な重合体は、一般に、約1〜10重量%のヒドロキシ含有量を有する。このようなヒドロキシ含有量を有する重合体を製造するために、十分な量のアクリル酸ヒドロキシアルキル又はメタクリル酸ヒドロキシアルキルのような置換アクリル酸ヒドロキシアルキルが使用される(一般に、単量体混合物のうち5〜75重量%の濃度で)。同様に、アクリル酸グリシジル又はメタクリル酸グリシジルのようなエポキシ官能単量体が重合体中に架橋部位を与えるために使用できる。
【0039】
既知のアクリル酸及びメタクリル酸のような置換アクリル酸並びにそれらのエステルのいずれも本発明によって意図される重合方法及び得られる組成物並びに使用方法に単量体として使用できる。
【0040】
高固形分塗料用途に好適な重合体を製造するのに使用できるアクリル酸ヒドロキシアルキル及びメタクリル酸ヒドロキシアルキルの例には、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシブチル、メタクリル酸4−ヒドロキシブチルなどが含まれる。
【0041】
高固形分塗料用途に好適な重合体を製造するのに使用できるアクリル酸アルキル及びメタクリル酸アルキルのような置換アクリル酸アルキルの例には、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリルなどが含まれる。
【0042】
また、スチレン、p−メチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸及び/又は酢酸ビニルのようなその他の単量体も高固形分塗料用途に好適な重合体を製造するために、例えば、単量体の費用を抑制するために及び/又はフィルム特性の所望の平衡を得るために重合反応に取り入れることができる。
【0043】
また、付着促進性単量体も高固形分塗料用途に使用するのに好適な重合体の製造に使用できる。このような単量体には、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸ジエチルアミノメチル、アクリル酸ジエチルアミノメチル、メタクリル酸t−ブチルアミノエチル及びアクリル酸t−ブチルアミノエチル、3−(2−メチルアクリルオキシエチル)−2,2−スピロシクロヘキシルオキサゾリデンなどが含まれる。
【0044】
高固形分塗料用途に好適な重合体を製造するのに使用できる溶媒の例には、エチルベンゼン、酢酸n−ブチル、酢酸t−ブチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、Aromatic100(エクソンモービル社製)、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルn−アミルケトン、エチルアルコール、ベンジルアルコール、酢酸オキソヘキシル、酢酸オキソヘプチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ミネラルスピリット並びにこれらのタイプの大抵の単量体の重合に慣用されるその他の脂肪族、脂環式及び芳香族の炭化水素、エステル、エーテル、ケトン及びアルコールが含まれる。商業的にみて、好適な溶媒又はその混合物を選択する際に第一に考慮することは、適切な沸点範囲以外では、費用、毒性、可燃性、揮発性及び連鎖移動活性である。
【0045】
高固形分塗料用途に好適な一つの重合体は、60重量%のアクリル酸ブチル、25重量%のアクリル酸ヒドロキシエチル、10重量%のスチレン及び5重量%のアクリル酸から誘導された残渣を含有する。その他の有用な重合体は、0〜50重量%のメタクリル酸グリシジル、10〜60重量%のメタクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチル若しくはメタクリル酸メチル、メタクリル酸、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸アセトアセトキシエチル及び/又はメタクリル酸アセトアセトキシエチルの残渣を含む。上述のように、重合体は、約20,000又はそれ未満の数平均分子量(Mn)を有するべきである。
【0046】
上述のように、本発明の第一の方法面は、上に定義したニトロキシル及びアルコキシアミン化合物の使用によって高固形分塗料用途に好適な狭い分子量分布又は多分散度を有する低分子量の官能重合体を与える。
【0047】
本発明が意図する低分子量重合体は、その用語が本明細書及び特許請求の範囲で意図するところでは、500〜20,000の数平均分子量を有する。本発明が意図するような狭い分子量分布(狭い多分散度)とは、本明細書及び特許請求の範囲では1.0〜2.0の重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比を意図するものである。
【0048】
離散分布の分子量平均値は、周知の一般式:
M=(N α)/(N α −1
(式中、Nは分子数を示し、Mは分子量を示し、パラメーターαは秤量係数である)
によって定義できる。重合体の特性を決定する際に重要であるこの分子量平均値は、数平均値Mn(α=1)、重量平均値Mw(α=2)、Z平均値Mz(α=3)であり、この場合、Mn<Mw<Mzであるものとする。
【0049】
分子量分布の幅の尺度は、比(Mw/Mn)及び(Mz/Mn)によって与えられ得る。高い(Mw/Mn)比は低分子量の末尾の存在を示し、高い(Mz/Mn)比は分布に高分子量の末尾が存在することを示す。
【0050】
重合体の分子量分布は、その最も基本的な特性の一つである。流動性、反応性、硬化特性、硬さ、強さ及び様々なその他の機械特性は、もっぱら分子量分布(MWD)に影響を受ける。また、性能本位の基準(例えば、環境応力、亀裂抵抗並びにガス及び液体に対する透過性)は、MWDに大いに依存することが観察される。
【0051】
幅広いMWDの重合体(即ち、高い(Mw/Mn)及び(Mz/Mn)比)は、高固形分塗料用途には適さない。高固形分塗料用途に使用される重合体が狭いMWD(即ち、低い(Mw/Mn)及び(Mz/Mn)比)を有することが望ましい。
【0052】
高固形分塗料技術の第一の目標は、固形物(即ち、重合体)含有量を増加させる(即ち、この系の溶媒の量を減少させる)と同時に溶液の粘度を維持する(又はさらに減少させる)ことである。溶液の粘度は、重合体のMWD、特に(Mz/Mn)比に強く影響される。狭いMWDの重合体(即ち、低い(Mz/Mn))は、より低い溶液粘度となる。しかして、狭いMWDは、高い固形分で低い粘度、優れた噴霧適性(室温での慣用の空気噴霧でも)及びフィルムの厚さのより容易な制御性を有するVOC対応の塗料組成物(即ち、VOC:揮発性有機化合物)を生じさせる。また、所定の溶液粘度でより高い分子量を達成して硬さ及び耐擦傷性のような改善された物理的性質を与えることができる。
【0053】
また、狭いMWDは、最後の硬化/焼き付けサイクルにおいてより均質な架橋網状構造も与える(即ち、全体的なフィルム特性を改善させる)。狭いMWDは、抵抗性を損ない、オーブン内での凝縮を引き起こし、そしてたるみの一因となる非官能価の又は一官能価の2量体及び3量体からの開放をもたらす。
【0054】
本願の重合体の分子量Mw及びMnは、ゲル透過クロマトグラフィーによって決定された(狭いMWDのポリスチレンの検量線の作成に基づいて)。
【0055】
重合体の分子量及びMWDは、多くの別法(例えば、気相浸透圧法、超遠心法及び光散乱法)によって測定できるが、本発明を実施する際に使用した方法が特に好ましい。ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)は、重合体のMWDを測定するために重合体業界内で最も広く使用されている。重合体の分子量及びMWDを測定するためにGPCを使用する利点は、(1)手頃な費用、(2)迅速な分析時間、(3)優れた再現精度、(4)広く様々な溶媒及び重合体に適用できること、(5)広範囲の分子量に適用できること及び(6)結果(特にMWD)がその他の技術から得られた結果と良好に一致することである。
【0056】
当業者であれば、アルコキシアミン/ニトロキシル開始剤系の装入順序及び導入時間を変更してより効率的な重合を与えることができることを認識するであろう。同様に、アルコキシアミンとニトロキシルの比を変更して制御と転化の最適な組合せを与えることができる。単量体供給物の組成を変更し、単量体の供給時間を最適化することができる。時間及び温度のプロファイルを変更してプロセスのニーズを適合させることができる。溶媒のレベル及びタイプを変更してプロセスのある種の側面を改善し、所定の組成物の特性を変更し、又は特定の最終使用者によって要望される特別の特性を与えることができる。このような変更の全ては、数種の十分に選択されたアリコートのパイロット試験を使用することによってそのような変更を最適化できるであろう通常の高分子化学者の技術内にある。
【0057】
また、当業者であれば、斯界に周知の標準的な添加剤を添加して本発明によって意図される塗料の色、明るさ及び/又は耐候安定性を改善することができることも分かるであろう。
【0058】
この重合系は、「リビング」重合の種類に属するので、単量体を引き続き添加して最終重合体の特性をさらに調整することができる。また、アルコキシアミンは、これを使用して単量体を不完全な転化にまで重合することによって「マクロ開始剤」を形成させるためにも使用できる。残部の単量体を除去すると、「生きて」おり且つその他の重合体、例えば、新規なブロック共重合体を生じさせることのできる重合体とのさらなる重合を開始させるのに使用できるマクロ開始剤を残すであろう。
【0059】
上述のように、前記低VOC塗料溶液を製造するための方法の一つの可能な変形例は、残留重合体の回収後のプロセスによって製造される溶液から溶媒を除去すること及びそのものを現在知られている低VOCアクリル重合体を基材とする塗料溶液の類似物から粉体塗料組成物を製造する類似した方法に精通した当業者に周知の慣用技術によって粉体塗料組成物に加工することを含む。場合によっては、当業者は、より低い粘度がより高い分子量の増大を可能にすると共に得られる溶液の簡便な加工処理を可能にする限り、より高分子量の重合体を現在使用されるのと同一の溶媒濃度で製造するための加工処理技術を使用することによって上記のような方法を変更することを望むかもしれない。このようなより高い分子量の重合体は、多くの場合、粉体塗料組成物及びそれから製造された塗料に優れた性能を与える。勿論、このより高分子量の製造オプションの使用は、成功した粉体塗料が斯界に周知のその他の手段によって製造できるのと同様に随意である。米国特許第5407707号及びWO98/12268は、重合体合成及び粉体塗料製造法を例示している。
【0060】
以下の実施例は、本発明を実施するために本発明者によって意図された最善の方法をさらに例示するものである。
【0061】
【実施例】
例1
7.34gのMONAMS−5及び20gのエチルベンゼンを、熱電対、還流冷却器及び窒素ガススパージングラインを装備した100mlのジャケット付き撹拌ガラス反応器に装入する。この反応器を窒素でスパージングしながら120℃に加熱する。52gのアクリル酸ブチル、20gのアクリル酸2−ヒドロキシエチル、8gのスチレンからなる単量体の混合物を別個に準備する。いったん反応器及び内容物が120℃に達したならば、単量体配合物を反応器に反応器供給時間が5時間であるように0.22g/分の一定速度で連続的に注入する。単量体の添加が完了した後、重合反応を同一温度でさらに8時間にわたって続行させる。反応の進行を定期的に試料採取することによって監視する。反応時間の終了時に、反応器を周囲温度に冷却する。樹脂を標準的な技術によって集め、ガスクロマトグラフィー(GC)によって残留単量体を分析し、分子量を分析した。1時間の後供給後に、総残留単量体は9.9重量%であり、Mnは3500であり、そしてMWDは1.2であった。8時間の期間の終了時に、総残留単量体は0.4重量%であり、Mnは3900であり、そしてMWDは1.4であった。
【0062】
例2
開始剤、溶媒及び作業条件は例1と同一であるが、ただし、単量体供給物は、44gのアクリル酸ブチル、8gのメタクリル酸ブチル、20gのアクリル酸2−ヒドロキシエチル、8gのスチレンの混合物とした。8時間の後供給反応時間後に、総残留単量体は0.4重量%であり、Mnは3800であり、そしてMWDは1.4であった。
【0063】
例3
開始剤、溶媒及び単量体装入物は例1と同一であるが、ただし、反応条件は、MONAMS−5を単量体混合物と直接ブレンドし、総混合物を反応器に5時間にわたって連続的に注入することとした。1時間の後供給後に、Mnは3800であり、MWDは1.5であった。
【0064】
例4
開始剤、溶媒、単量体装入物及び供給量は例1と同様であるが、ただし、反応器内容物は、単量体の供給が開始されるときに周囲温度に維持する。その時点で反応器の加熱を開始し、120℃に20分で到達させる。1時間の後供給後、総残留単量体は0.4重量%であり、Mnは3800であり、そしてMWDは1.4であった。
【0065】
例5
開始剤、溶媒及び作業条件は例1と同一であるが、ただし、単量体混合物のための供給時間は2時間であり、単量体混合物は48gのアクリル酸ブチル、20gのアクリル酸2−ヒドロキシエチル、8gのスチレン、4gのアクリル酸からなるものとする。1時間の後供給後に、Mnは4500であり、MWDは1.3であった。
【0066】
例6
開始剤、溶媒及び作業条件は例5と同一であるが、ただし、LUPEROX(商標)575(t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート)をチェーサーとして使用し、単量体混合物は48gのアクリル酸ブチル、20gのアクリル酸2−ヒドロキシエチル、8gのスチレン、4gのアクリル酸イソオクチルからなるものとする。0.214gのLUPEROX575を添加し、1時間後に単量体の供給を完了させた。5時間の後供給(単量体)後に、総残留単量体は0.31重量%であり、Mnは3800であり、そしてMWDは1.4であった。
【0067】
例7
開始剤、溶媒及び作業条件は例5と同一であるが、ただし、単量体混合物は、52gのアクリル酸ブチル、8gのスチレン、20gのメタクリル酸グリシジルからなる。8時間の後供給後、総残留単量体は0.6重量%であり、Mnは5500であり、そしてMWDは1.5であった。

Claims (32)

  1. 置換若しくは非置換のアクリル酸又はそのエステルからなる単量体を高固形分塗料の用途に好適な溶媒中で所望の重合体濃度を与えるのに十分な単量体濃度で低揮発性有機溶媒塗料組成物に好適な粘度を維持しつつ該塗料組成物として使用するのに好適なあるレベルの固形分にまで遊離基溶液重合するにあたり、該溶媒中の該単量体をアミノ窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するN,N−ジアルキルアルコキシアミン、ニトロキシル窒素に結合した一方のアルキル基のα−位の1個の炭素原子上に1個の水素原子を有するニトロキシル基及びそれらの混合物よりなる群から選択される制御された遊離基開始剤で処理することを含む、置換若しくは非置換アクリル酸又はそのエステルからなる単量体の遊離基溶液重合方法。
  2. アルコキシアミンが次の構造式(II):
    Figure 2004002678
    [式中、R、R、R、R及びRは、1〜50個の炭素原子を有する直鎖アルキル、分岐鎖アルキル及び環状アルキル、置換又は非置換のアラルキル及び置換又は非置換のアリール基から別個に選択されるが、ただし、該R部分の1種は硫黄若しくは燐で置換され又はそれを含有し、硫黄又は燐を含有せず且つ同一の炭素原子に結合しているR、R、R、R及びRのいずれか2種はそれらが結合している炭素原子と一緒になって5〜20個の炭素原子の環状アルキル基を形成するように結合できるものとし、Zは、次の基(式中、炭素原子に結合した破線は、適宜、自由電子又は元のアルコキシアミンの酸素原子への結合点のどちらかを表す):
    一般式(Z1):
    Figure 2004002678
    (式中、Arはハロゲン原子、ヒドロキシル、アルコキシ、エステル、カルボキシ、アシル、アミノ、ニトロ、シアノ、アミド、スルホニル又はホスホニル基で置換されていてよいアリール基であり、RZ1及びR’Z1は水素原子又は1〜50個の炭素原子の環状アルキル、直鎖アルキル若しくは分岐鎖アルキル基から別個に選択されるが、該アルキル基は非置換であってよく又はArのために上に定義した置換基のいずれかで置換されていてよい)
    のベンジル基、
    一般式(Z2):
    Figure 2004002678
    (式中、RZ2、R’Z2及びR”Z2は1〜50個の炭素原子の直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル基から別個に選択されるが、該アルキル基は非置換であってよく又はArのために上に定義した置換基のいずれかで置換されていてよく、また、R”Z2は水素であってもよい)
    のエステル型の基、
    一般式(Z3):
    Figure 2004002678
    (式中、RZ3及びR’Z3は1〜50個の炭素原子の環状アルキル、直鎖アルキル又は分岐鎖アルキル基から別個に選択されるが、該アルキル基は非置換であってよく又はArのために定義した置換基のいずれかで置換されていてよい)
    のシアノ基、及び
    一般式(Z4):
    Figure 2004002678
    (式中、RZ4、R’Z4及びR”Z4はRZ3のために定義したようなアルキル基の中から別個に選択される)
    のアルキル基から選択される]
    を有する請求項1に記載の方法。
  3. ニトロキシル基が次の構造式(I):
    Figure 2004002678
    (式中、R、R、R、R及びRは1〜50個の炭素原子を有する直鎖アルキル、分岐鎖アルキル、環状アルキル、置換若しくは非置換のアラルキル又は置換若しくは非置換のアリール基から別個に選択されるが、ただし、該R部分の1種は硫黄若しくは燐で置換され又はそれを含有し、硫黄又は燐を含有せず且つ同一の炭素原子に結合しているR、R、R、R及びRのいずれか2種は、それらが結合している炭素原子と一緒になって5〜20個の炭素原子の環状アルキル基を形成するように結合できるものとする)
    を有する請求項1に記載の方法。
  4. 制御された遊離基開始剤が、2−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]プロピオン酸メチル、1−フェニル−1−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]エタン、1,1−ジメチル−1−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]エタン、1−メチル−1−シアノ−1−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]エタン及びそれらの混合物よりなる群から選択されるアルコキシアミンである請求項1に記載の方法。
  5. 制御された遊離基開始剤がアルコキシアミンの2−[N−t−ブチル−N−(1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル)−N−オキシ]プロピオン酸メチルである請求項1に記載の方法。
  6. 制御された遊離基開始剤が、請求項2に記載のアルコキシアミンと請求項3に記載のニトロキシル基の混合物からなる請求項1に記載の方法。
  7. 制御された遊離基開始剤が請求項4に記載の群から選択されるアルコキシアミンから誘導されたニトロキシルも含む請求項4に記載の方法。
  8. 制御された遊離基開始剤がアルコキシアミンから誘導されたニトロキシル基も含む請求項5に記載の方法。
  9. 有機過酸化物開始剤又はアゾニトリル開始剤も含む請求項1に記載の方法。
  10. 置換若しくは非置換のアクリル酸又はそれらのエステルからなる単量体が、次の群:
    (a群)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシブチル、メタクリル酸4−ヒドロキシブチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸アセトアセトキシエチル、メタクリル酸アセトアセトキシエチル及びそれらの混合物、
    (b群)メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ラウリル及びそれらの混合物、
    (c群)アクリル酸、メタクリル酸及びそれらの混合物、
    (d群)アクリル酸イソオクチル、アクリル酸ジエチルアミノメチル、メタクリル酸ジエチルアミノメチル、メタクリル酸t−ブチルアミノエチル、アクリル酸t−ブチルアミノエチル及びそれらの混合物
    よりなる群から選択されるが、ただし、a群及びb群の少なくとも1種の構成物が存在しなければならないものとする、請求項1に記載の方法。
  11. スチレン、p−メチルスチレン、酢酸ビニル及びそれらの混合物よりなる群から選択される単量体も存在する請求項10に記載の方法。
  12. 単量体がアクリル酸ブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、スチレン及びアクリル酸からなる請求項11に記載の方法。
  13. 単量体がメタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸アセトアセトキシエチル、メタクリル酸アセトアセトキシエチル及びそれらの混合物からなる請求項11に記載の方法。
  14. 請求項1に記載の方法によって製造された生成物。
  15. 請求項14に記載の生成物を少なくとも一つの表面に塗布し、該少なくとも一つの表面上に塗布した後の該生成物を該生成物中に含まれる溶媒を蒸発させ且つ該少なくとも一つの表面上の該生成物の残余の物質を架橋させるのに十分な時間にわたって十分に加熱するように処理することを含む、対象物の少なくとも一つの表面を被覆するための方法。
  16. 請求項15に記載の方法によって製造された塗膜。
  17. 請求項15に記載の方法によって製造された被覆対象物。
  18. そのように製造された重合体を溶媒のない物質として回収する請求項1に記載の方法。
  19. 請求項18に記載されるように製造された溶媒のない物質から製造された粉体塗料。
  20. 請求項19に記載の粉体塗料を対象物の少なくとも一つの表面に被覆し、該粉体塗膜を凝集性塗膜に溶融させることによって形成された塗膜で該少なくとも一つの表面を被覆された対象物。
  21. 、R、R、R又はRの1つがP(=O)R(式中、R及びRはメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、ベンジルオキシ、ドデシルオキシ、フェニル及びベンジルよりなる群から別個に選択される)である請求項2に記載の方法。
  22. 、R、R、R又はRの1つがP(=O)R(式中、R及びRはメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、ベンジルオキシ、ドデシルオキシ、フェニル及びベンジルよりなる群から別個に選択される)である請求項3に記載の方法。
  23. アルコキシアミン及びニトロキシルにおいて、別個に、R、R、R、R又はRの1つがP(=O)R(式中、R及びRはメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、ベンジルオキシ、ドデシルオキシ、フェニル及びベンジルよりなる群から別個に選択される)である請求項6に記載の方法。
  24. 、R及びRがメチルであり、Rがt−ブチルであり、RがP(=O)R(式中、R及びRは直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル基、直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル部分を有するアラルキル基、直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ基及び直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ部分を有するアラルコキシ基から別個に選択され、該基の全ては非置換であってよく又はニトロキシル基と相容性のある任意の官能基で置換されていてよい)である請求項2に記載の方法。
  25. 及びRが1〜20個の炭素原子の線状アルコキシ基である請求項24に記載の方法。
  26. 及びRがエトキシである請求項24に記載の方法。
  27. 、R及びRがメチルであり、Rがt−ブチルであり、RがP(=O)R(式中、R及びRは直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル基、直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル部分を有するアラルキル基、直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ基及び直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ部分を有するアラルコキシ基から別個に選択され、該基の全ては非置換であってよく又はニトロキシル基と相容性のある任意の官能基で置換されていてよい)である請求項3に記載の方法。
  28. 及びRが1〜20個の炭素原子の線状アルコキシ基である請求項27に記載の方法。
  29. 及びRがエトキシである請求項27に記載の方法。
  30. 、R及びRがメチルであり、Rがt−ブチルであり、RがP(=O)R(式中、アルコキシアミン及びニトロキシルのR及びRは直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル基、直鎖アルキル、分岐鎖アルキル又は環状アルキル部分を有するアラルキル基、直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ基及び直鎖アルコキシ、分岐鎖アルコキシ又は環状アルコキシ部分を有するアラルコキシ基からそれぞれ別個に選択され、該基の全ては非置換であってよく又はニトロキシル基と相容性のある任意の官能基で置換されていてよい)である請求項6に記載の方法。
  31. 及びRが1〜20個の炭素原子の線状アルコキシ基である請求項30に記載の方法。
  32. 及びRがエトキシである請求項30に記載の方法。
JP2003020074A 2002-02-01 2003-01-29 制御されたラジカル重合による改良された高固形分塗料樹脂 Expired - Fee Related JP4869542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/061,423 US6762263B2 (en) 2002-02-01 2002-02-01 High-solids coatings resins via controlled radical polymerization
US10/061423 2002-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004002678A true JP2004002678A (ja) 2004-01-08
JP4869542B2 JP4869542B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=27658417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020074A Expired - Fee Related JP4869542B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-29 制御されたラジカル重合による改良された高固形分塗料樹脂

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6762263B2 (ja)
EP (1) EP1342735B1 (ja)
JP (1) JP4869542B2 (ja)
AT (1) ATE348846T1 (ja)
AU (1) AU2002301897B2 (ja)
CA (1) CA2412191C (ja)
DE (1) DE60310465T2 (ja)
DK (1) DK1342735T3 (ja)
ES (1) ES2279073T3 (ja)
MX (1) MXPA02011685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537313A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 アルケマ フランス カーボンナノチューブとポリマーマトリックスとをベースにした複合材料と、その製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585924B2 (en) 2002-07-11 2009-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pressurized high temperature polymerization process and polymerization system used therein
FR2843394B1 (fr) * 2002-08-07 2005-12-30 Atofina Alcoxyamines issues de nitroxydes b-phosphore, leur utilisation en polymerisation radicalaire
US7074856B2 (en) * 2002-12-20 2006-07-11 The Sherwin-Williams Company Moisture cure non-isocyanate acrylic coatings
EP1541339A1 (fr) * 2003-12-12 2005-06-15 Arkema Film acrylique multicouche à propriétes optique et mécaniques améliorees
FR2866026B1 (fr) * 2004-02-06 2008-05-23 Arkema Procede de polymerisation radicalaire en emulsion mettant en oeuvre des alcoxyamines hydrosolubles
EP1719616A1 (fr) * 2004-12-10 2006-11-08 Arkema Film acrylique multicouche a propriétés optiques et mecaniques ameliorées
US20060173142A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Hildeberto Nava Functionalized thermosetting resin systems
CA2633263A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-12 Arkema Inc. Low surface energy block co-polymer preparation methods and applications
FR2898127B1 (fr) * 2006-03-02 2008-07-11 Arkema Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee d'un ou plusieurs monomeres en presence d'un amorceur de type alcoxyamine
US7498398B2 (en) * 2006-03-21 2009-03-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US20090065737A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Arkema Inc. Polymerization controllers for composites cured by organic peroxide initiators
WO2009149001A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Method for inhibiting scorch in crosslinkable compositions
CN104293063A (zh) * 2014-10-14 2015-01-21 苏州洛特兰新材料科技有限公司 一种陶瓷用热固性丙烯酸树脂粉末涂料
FR3030525B1 (fr) * 2014-12-18 2018-05-11 Arkema France Polymerisation radicalaire d'alcoxyamines a basse temperature
CN112194753B (zh) * 2020-09-08 2022-07-08 莱阳千宝新材料制造有限公司 一种丙烯酸树脂、低voc丙聚涂层材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049027A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Atofina Alcoxyamines issues de nitroxyde ss-phosphores
JP2001508485A (ja) * 1997-01-10 2001-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリマーの分子量および構造の制御方法
JP2001510208A (ja) * 1997-07-15 2001-07-31 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ニトロソ化合物又はニトロン化合物から誘導されたアルコキシアミン化合物を含む重合可能な組成物
JP2001518947A (ja) * 1997-03-31 2001-10-16 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 制御された遊離ラジカル重合法
JP2001316409A (ja) * 2000-04-07 2001-11-13 Atofina アルコキシアミン存在下の制御されたラジカル重合による多モードポリマー
JP2004307502A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Atofina β―燐酸化ニトロオキシドから誘導されるアルコキシアミンと、そのモノまたはポリアルコキシアミンの製造での使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581429A (en) * 1983-07-11 1986-04-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Polymerization process and polymers produced thereby
US4777230A (en) * 1985-05-30 1988-10-11 Pennwalt Corporation Solution polymerization of acrylic acid derived monomers using tertiary alkyl(ηC5)hydroperoxides
US5322912A (en) * 1992-11-16 1994-06-21 Xerox Corporation Polymerization processes and toner compositions therefrom
FR2730240A1 (fr) 1995-02-07 1996-08-09 Atochem Elf Sa Stabilisation d'un polymere par un radical libre stable
US5627248A (en) * 1995-09-26 1997-05-06 The Dow Chemical Company Difunctional living free radical polymerization initiators
ATE210684T1 (de) 1996-07-10 2001-12-15 Du Pont POLYMERISATION MIT ßLIVINGß KENNZEICHEN
ATE210156T1 (de) 1996-09-25 2001-12-15 Akzo Nobel Nv Nitroso verbindungen zur pseudo-lebenden radikalpolymerisation
FR2784111B1 (fr) * 1998-10-06 2003-08-01 Atochem Elf Sa Polymerisatin radicalaire en presence de plusieurs radicaux libres stables
US6559255B2 (en) 1999-03-09 2003-05-06 Symyx Technologies Inc. Controlled free radical emulsion and water-based polymerizations and seeded methodologies

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508485A (ja) * 1997-01-10 2001-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリマーの分子量および構造の制御方法
JP2001518947A (ja) * 1997-03-31 2001-10-16 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 制御された遊離ラジカル重合法
JP2001510208A (ja) * 1997-07-15 2001-07-31 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ニトロソ化合物又はニトロン化合物から誘導されたアルコキシアミン化合物を含む重合可能な組成物
WO2000049027A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Atofina Alcoxyamines issues de nitroxyde ss-phosphores
JP2002537304A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 アトフィナ β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン
JP2001316409A (ja) * 2000-04-07 2001-11-13 Atofina アルコキシアミン存在下の制御されたラジカル重合による多モードポリマー
JP2004307502A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Atofina β―燐酸化ニトロオキシドから誘導されるアルコキシアミンと、そのモノまたはポリアルコキシアミンの製造での使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537313A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 アルケマ フランス カーボンナノチューブとポリマーマトリックスとをベースにした複合材料と、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6762263B2 (en) 2004-07-13
AU2002301897B2 (en) 2007-11-01
ES2279073T3 (es) 2007-08-16
CA2412191C (en) 2011-01-25
CA2412191A1 (en) 2003-08-01
EP1342735B1 (en) 2006-12-20
AU2002301897A1 (en) 2003-08-21
DE60310465D1 (de) 2007-02-01
EP1342735A3 (en) 2003-12-17
DK1342735T3 (da) 2007-04-30
DE60310465T2 (de) 2007-09-27
EP1342735A2 (en) 2003-09-10
JP4869542B2 (ja) 2012-02-08
US20030149205A1 (en) 2003-08-07
MXPA02011685A (es) 2003-08-08
ATE348846T1 (de) 2007-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869542B2 (ja) 制御されたラジカル重合による改良された高固形分塗料樹脂
JP3651905B2 (ja) 分枝ポリマー合成
JP3919841B2 (ja) カルバメート官能性ポリマーの調製方法
JP5669327B2 (ja) 水性エマルジョン
FR2777892A1 (fr) Derive de 1-alcoxy-polyalkyl-piperidine, composition polymerisable le contenant et son utilisation
JPH09510181A (ja) アリル型連鎖移動剤
EP0928296A1 (en) No-compounds for pseudo-living radical polymerization
AU742504B2 (en) Reactive coalescents
JP2004043804A (ja) 塗料組成物用レベリング剤
TWI803661B (zh) 用於製造水性聚合物分散液的ch-酸性甲基丙烯酸酯
CN107406557B (zh) 水性聚合物乳液
JP4593786B2 (ja) N→o末端基を含むポリマーの製造方法
JP2001106670A (ja) 不飽和ペルオキシ化合物連鎖移動剤
JP2018115335A (ja) β位に置換基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル重合体及び共重合体の製造方法
KR100578457B1 (ko) 중합 조절기로서 긴 알킬 사슬을 갖는 2,2,6,6테트라알킬피페리딘-n-옥실 라디칼의 용도
JP2020079403A (ja) コーティング組成物のための流動性改良剤
JPH10502685A (ja) 分枝されたポリマーを有するコーティング組成物
JP7325560B2 (ja) ビニルモノマーの線状重合および擬環拡大重合を制御するための調節剤
JPH0532733A (ja) 塗料用ワニスの製造方法
Lizyakina et al. Polymerization of Vinyl Monomers in the Presence of 4, 6-Di-tert-butyl-N-(2, 6-diisopropylphenyl)-o-iminobenzoquinone
FR2910898A1 (fr) Procede pour un ajout d'hydrazine a des macromonomeres acryliques et produits en derivant
CA2424718A1 (en) Process for devolatilizing an acrylic resin, process for preparing a powder coating composition and composition capable of being formed into a powder coating composition
JP2022149812A (ja) ビニルエーテル基含有アクリル酸エステル重合体の製造方法
KR100252615B1 (ko) 신규한 펜테노에이트 유도체
KR20200132955A (ko) 올리고머성 알콕시아민

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4869542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees