JP2004001702A - サイドカーテンエアバッグアッセンブリ - Google Patents

サイドカーテンエアバッグアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2004001702A
JP2004001702A JP2003058193A JP2003058193A JP2004001702A JP 2004001702 A JP2004001702 A JP 2004001702A JP 2003058193 A JP2003058193 A JP 2003058193A JP 2003058193 A JP2003058193 A JP 2003058193A JP 2004001702 A JP2004001702 A JP 2004001702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
curtain
inflatable airbag
sliding block
vehicle roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003058193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001702A5 (ja
Inventor
David James Thomas
デービット・ジェームス・トーマス
Tim A Fosberg
ティム・エイ・フォスバーグ
Leland Sinks
リーランド・シンクス
Rebecca A Bevak
レベッカ・エイ・ベバック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2004001702A publication Critical patent/JP2004001702A/ja
Publication of JP2004001702A5 publication Critical patent/JP2004001702A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23184Tubular air bags connected to the vehicle at their two extremities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】ルーフ及びこのルーフの下のサイド構造を持つ車輛内の乗員を保護するために使用されるサイドカーテンエアバッグアッセンブリを提供する。
【解決手段】本アッセンブリは、更に、膨張可能なエアバッグカーテン110、110’が車輌ルーフから遠ざかる方向に膨張したとき、車輛ルーフから遠ざかる方向に移動されるように膨張可能なエアバッグカーテン110、110’に作動的に連結された動的案内エレメントを含む、指向性案内アッセンブリ152、152’を含む。動的案内エレメントは、車輛ルーフに向かう垂直方向力成分及び膨張可能なエアバッグカーテン110、110’内に向かう水平方向力成分を持つ張力が膨張可能なエアバッグカーテン110、110’と動的案内エレメントとの間に加わったとき、ルーフの下の所定位置に実質的に係止される。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
関連出願についての説明
本願は、2002年3月5日に出願された米国仮特許出願第60/361,786号に基づいて優先権を主張する。その全体の内容は本願に組み込まれている。
【0002】
本発明は、膨張可能なカーテン型エアバッグクッションを衝突中に車輛のサイド部分に亘って案内し、その後、エアバッグクッションを展開に続いて張力が加わった状態に保持するためのアッセンブリに関する。
【0003】
【従来の技術】
衝突中に車輛乗員を保護するためにエアバッグクッションを設けることは、自動車で周知である。このようなエアバッグクッションは、特定レベルを越える減速等の所定の車輛状態を検出したときにクッションを膨張するようにガス発生インフレーターと流体連通している。更に、車輛の扉の上方の車輛フレームのルーフレール部分に沿った取り付け位置から、保護されるべき乗員とこのような乗員と隣接した車輛のサイド部分との間に実質的にカーテンのように下方に延びるように展開される膨張可能な拘束クッションを含むエアバッグシステムを提供することが周知である。このようにカバーすることにより、側方衝突中又は転覆衝突中に乗員に緩衝拘束を提供し、これによって、こうした状況中に乗員を保護するのを補助する。
【0004】
一般的には、乗員と車輛のサイド部分との間に良好に延長した障壁を提供するように、カーテン状サイドエアバッグクッションを、カバーされる表面に亘って実質的に張力が加えられた状態に保持するのが望ましい。このような状態は、転覆中に車輛乗員を車輛の保護フレーム内に保持する上で有用である。
【0005】
カーテン状クッションの下縁部に亘って張力を維持するための代表的な従来の係留装置を図1のA及びBに示す。図示のように、このような従来の実施例では、膨張可能なカーテン10が包装された関係で全体に扉16の上方に車輛14のルーフレール12に沿って収容されている。膨張可能なカーテン10の長さは、膨張時に、ルーフレール12から遠ざかる方向に延びる二つ又はそれ以上の構造ピラー20間で車輛内部の側部に沿って延びる距離の少なくとも一部に亘ってカバーが提供されるような長さである。
【0006】
例示の実施例では、膨張可能なカーテン10は、中間「B」ピラーを覆うように、前「A」ピラー及び後「C」ピラーに取り付けられた状態で示してある。図示のように、従来の構造では、膨張可能なカーテン10は、ガス発生インフレーター22によって膨張され、これによって膨張可能なカーテン10の下縁部を下方にルーフレール12から遠ざかる方向に移動する。膨張可能なカーテン10は、膨張が加わると、クッションの深さ(緩衝深さ)が形成されるに従って短くなる傾向となる(図1B)。この短縮は、膨張可能なカーテン10の下縁部とカバーされるべき領域を境界付ける前後のピラー20との間を延びる所定長さの係留ストラップ24の存在によって制限できる。
【0007】
係留体の長さが、膨張可能なカーテン10のピラー20に対する特定のカバー特性に良好に適合している場合、係留体24が所定の長さを持つ従来の設計を使用することは、膨張可能なカーテン10の膨張がひとたび設計通りに完了したときに下縁部に亘って張力を提供する上で有用である。詳細には、ひとたびカーテン10が一杯に膨張した状態になると、係留体の長さが適当である場合には、均衡のとれた張力が発生し、その後、均衡のとれた張力は、短くなった膨張可能なカーテン10と、一杯に延ばした係留ストラップ24との間に維持される。かくして、膨張により発生した短縮化及び所定長さの係留ストラップ24の組み合わせを使用する従来のカーテン構造は、典型的には、最終的張力の発生前に実質的に一杯に膨張された状態になるクッション形状で決まる。従って、このようなシステムの係留体は、一般的には、底縁部が位置決めされて一杯に張力が加えられる前の予備展開中には、全体に緩んでいる。展開が起こった後、エアバッグクッションが萎む場合に張力が少なくとも部分的に失われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、膨張可能なカーテン型エアバッグクッションを所定位置に案内するのを補助した後、エアバッグクッションを所定位置に保持してクッションに対して張力支持を提供するシステムを提供することによって、従来技術を越える利点及び変更を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、動的係留エレメントを使用する。動的係留エレメントは、膨張可能なカーテン構造の下方への展開と関連して移動し、これによって、カーテン構造に張力を加えると同時に案内作用を提供し、カーテン構造をその後維持される適正な位置まで移動させる。この動的係留エレメントは、展開が起こった後に後退運動が起こらないようにブロックされる。動的係留エレメントは、膨張可能なカーテン構造に亘って張力を提供するのに、カーテンの短縮化に頼らない。更に、動的係留エレメントは、初期展開段階で膨張しているカーテンを所望位置に引っ張る上で有用である。従って、多くの有用な利点が提供される。
【0010】
本願に組み込んだ、本願の一部を構成する添付図面は、本発明の幾つかの例示の実施例を示し、以上の本発明の概括的説明及び以下の詳細な説明とともに本発明の原理を説明する上で役立つ。
【0011】
本発明を上述したように概略的に説明したが、本発明は、下記のように具体的な実施例との関係で説明される。しかしながら、本発明は、かかる実施例に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲及び精神内の本発明の広範な原理を利用した可能性のある全ての変形及び変更に及ぶものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2及び図3には、サイドエアバッグアッセンブリ130の第1の例示の実施例が示してある。図示のように、この実施例では、ガス発生インフレーター122が、膨張可能なカーテン110と流体連通状態に置かれている。このカーテン110は、通常は、ルーフレール112又は他の構造部材に取り付けられた関係で車輛の扉の上に折り畳まれた状態で配置されている。単なる例として、膨張可能なカーテンは、上取り付け縁部によってその上縁部134を所定の場所に保持できる。上取り付け縁部には、その長さに沿って、複数のファスナ受け入れ開口部136が設けられている。ねじやスナップ嵌めファスナ等をファスナ受け入れ開口部136に通し、当業者に周知の方法で下側の構造部材と係合させることができる。かくして、膨張可能なカーテンは、上縁部134に沿って所定位置に固定され、この際、下縁部140は上縁部134から遠ざかる方向に展開可能である(図3参照)。所望であれば、膨張可能なカーテン110は、その所定位置に亘って非膨張領域を含んでもよいと考えられる。勿論、このような非膨張領域の存在は全く任意である。
【0013】
インフレーター122は、作動信号を受信すると、膨張ガスの加圧された容積を膨張可能なカーテン110内に放出し、これによって膨張可能なカーテン110を膨張させ、この膨張可能なカーテンを下方にその収容位置から遠ざかるように膨張させ、車輛の側部に亘ってカバリングバリアを形成する。例示の実施例では、膨張可能なカーテンは、第1係留エレメント142及び第2係留エレメント144に取り付けられている。第1及び第2の係留エレメント142及び144は、好ましくは、ストラップやコード等の細長い柔軟な構造を備えており、膨張可能なカーテン110に亘って張力状態を保持するための適当な引張り強さ(引張強度)を提供する任意の適当な材料から形成できる。単なる例として、限定でなく、係留エレメントについて考えられる一つの構造は、織製ナイロン等の織物(織製テキスタイル)材料製のストラップである。
【0014】
例示の実施例では、第1係留エレメント142は、膨張可能なカーテン110と、定置の取り付け位置150との間に、例えば前構造ピラー146に沿って固定される。膨張可能なカーテン110は膨張時に自然に短くなり、これによって定置の取り付け位置から引き離され、第1係留エレメント142に張力を発生する。
【0015】
例示の実施例では、第2係留エレメント144は、膨張可能なカーテン110と、方向性を有する動的案内アッセンブリ(すなわち、方向性動的案内アッセンブリ)152との間に固定されている。方向性を有する動的案内アッセンブリ152は、膨張可能なカーテン110の展開経路と概ね隣接して延びている。例えば、後構造ピラー148に沿って延びている。膨張可能なカーテン110が下方に膨張するとき、第2係留エレメント144は、方向決めされている動的案内アッセンブリ152に沿って移動し、これによって、膨張可能なカーテン110は、制御下で下方に移動する。展開後、方向性を有する動的案内アッセンブリは、第2係留エレメントを拘束して上方に移動しないようにし、これによって膨張可能なカーテンをその展開配向に維持する。
【0016】
定置の取り付け位置150及び方向性を有する動的案内アッセンブリ152の図示の位置は単なる例示であって、大きく変化させることができる。単なる例として、定置の取り付け位置150及び方向性動的案内アッセンブリ152の相対的位置を、所望であれば、逆にしてもよく、その場合、方向性を有する動的案内アッセンブリ152が前方位置に、前構造ピラー146に沿って配置される。同様に、座席が一列しかない車輛の場合等で膨張可能なカーテン110が前構造ピラー146と中間構造ピラー149との間の領域しかカバーしない場合には、定置の取り付け位置150又は方向性動的案内アッセンブリ152のいずれかを前構造ピラー146に沿って配置するのがよく、定置の取り付け位置150又は方向性動的案内アッセンブリ152の他方を中間構造ピラー149に沿って配置するのがよい。
【0017】
方向性を有する動的案内アッセンブリ152の一つの例示の構造を図4及び図5に示す。図示のように、この例示の構造では、動的案内アッセンブリ152は、管状の(チューブ状の)案内チャンネル131内に支持された摺動案内ブロック133を含む。例示の実施例では、案内ブロック133は、突出バックル137を含む。突出バックル137は、管状の案内チャンネル131に沿って延びるスロット139を貫通して外方に延びている。単なる例として、管状の案内チャンネル131は、スロット139が、膨張可能なカーテン構造110の後方に面する横縁部121と実質的に向き合った関係で配置されるように、車輛の「B」ピラー又は「C」ピラーに沿って取り付けられてもよい。
【0018】
例示の実施例によれば、ストラップやコード等の動的係留エレメント144は、角度が付けられた係留体受け入れスロット161を通して、カーテン構造110とバックル137との間を作動連結関係で延びる。すなわち、動的係留エレメント144は、角度が付けられた係留体受け入れスロット161を通して、カーテン構造110とバックル137との間を延び、カーテン構造110とバックル137とは、互いに対して作動できるように連結されている。動的係留エレメントは、カーテン構造110に沿った任意の位置に連結できるが、一般的には下隅部近くに取り付けるのが好ましい。多くの構成において、動的係留エレメント144は、織布(テキスタイル布)又は他の実質的に柔軟な材料でできたコード等のストラップ部材を使用するのが望ましいが、プラスチックや金属製等の他の材料を使用することも考えられる。同様に、所望であれば、カーテン構造110とバックル137との間をクランプ止めや接着剤等で直接連結することによって、係留エレメント144を全くなくしてもよいと考えられる。
【0019】
カーテン構造110と案内ブロック133との間の作動連結の形態に拘わらず、案内ブロック133は、通常は、チャンバを形成するキャップ状部材(すなわち、キャッピングチャンバ)141内に固定関係で保持されている(仮想線で示す)。チャンバ形成キャップ状部材(換言すれば、キャップ状チャンバ形成部材)141は、キャップ状のチャンバを形成しており、騒音を少なくするため、展開前に案内ブロック133を実質的に固定関係に保持するが、膨張するカーテン構造110によって下方変移力が加えられたときに、案内ブロック133が、変形自在の口部開口部145を通って出ていくのに対して比較的小さな抵抗を提供する。
【0020】
わかるように、カーテン構造110は、展開中に強制的に下ろされ、膨張が起こったときに管状の案内チャンネル131から全体に僅かに遠ざかる。この移動が案内ブロック133に伝わり、案内ブロック133をチャンバ形成キャップ状部材141の外に出す。図示のように、案内ブロック133は、チャンバ形成キャップ状部材141からの摺動変位を容易にするため、湾曲した下横縁部147、149を有する。更に、案内ブロック133は、概ねカーテン構造110に向いた、湾曲した上横縁部151を有する。
【0021】
図示のように、ひとたび案内ブロック133がチャンバ形成キャップ状部材141の下にくると、案内ブロック133と管状の案内チャンネル131との間に或る程度の空間がある。この空間により、モーメント力が加わったときに案内ブロック133を管状の案内チャンネル131内で傾けることができる。加えられた力によるベクトルが、下向きであり且つカーテン構造110に向かう場合、又は下向きであり且つカーテン構造110から遠ざかる場合、又は上向きであり且つカーテン構造110から遠ざかる場合、案内ブロック133の下前部、下後部、及び上前部に設けられた湾曲面147、149、151により、案内ブロック133が傾いている場合でも、案内ブロック133を管状案内チャンネルに対して摺動させることができる。しかしながら、図5に最もよく示すように、上方への力が存在し、その結果作用するベクトルがカーテン構造に向かう場合には、案内ブロック133の上後部に設けられた90°の縁部等の角度をなした縁部153が壁135に食い込み、これによって案内ブロック133を傾斜位置に係止又はロックすることができる。
【0022】
わかるように、図5に示す係止関係の原因であるカーテン構造110に向かう上前方の力ベクトルは、カーテン構造110の展開後の収縮により、及び/又はカーテン構造110と相互作用する乗員により発生する。このような状況では、カーテン構造110を所定位置に保持するための係止関係が望ましい。係止傾斜関係は、上方への張力を係止傾斜配向に変換するように、係留体受け入れスロット161がバックル137内で角度をなした関係にあることによって更に高めることができる。
【0023】
使用された方向性を有する動的案内アッセンブリの形体に拘わらず、本発明は、所望の張力特性を得るために様々な係留装置を組み込むことができる。単なる例として、限定でなく、張力を膨張可能なカーテン構造の両端に加えるのに使用できる一つの考えられる係留装置を図6及び図7に示す。これらの図に示す、図2及び図3に関して上文中に説明したエレメント(すなわち、要素あるいは部材)と対応するエレメントには、プライムを付けた対応する参照番号が付してある。この装置は、第1係留エレメント142’が、カーテン構造110’から遠ざかる方向に延びており、案内エレメント191’の周囲を通って方向性動的案内アッセンブリ152’まで延びていることを除くと、図2及び図3に関して上文中に説明したのと実質的に同様に作動する。方向性動的案内アッセンブリ152’は、図4及び図5に関して説明したような係止可能な案内ブロックを含む任意の適当な構造であるのがよく、方向性動的案内アッセンブリの下方への移動により、張力が第1係留エレメント142’を通して加えられる。
【0024】
図示のように、方向性案内アッセンブリ152、152’は、方向性動的案内アッセンブリの下部分が、膨張可能なカーテンから、上部分よりも大きく離れて配置されるように、膨張可能なカーテン構造110、110’に対して角度をなした関係で取り付けてもよい。このような構成では、膨張可能なカーテン構造が下方に展開するときに、張力が大幅に増大する。勿論、方向性案内アッセンブリを膨張可能なカーテン構造の移動路と実質的に平行な関係で、又は所望の任意の他の配向で取り付けてもよいと考えられる。
【0025】
本発明をカーテンの潜在的に好ましい実施例、このような実施例を開示する構造及び手順に関して例示し且つ説明したが、構造及び手順は単なる例示であって、本発明がこれに限定されることは全くないということは理解されるべきである。従って、本発明は、特許請求の範囲及びその全ての均等物の精神及び範囲内の本発明の広範な特徴を組み込んだ全ての変形及び変更を含もうとするものであるということは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】図1Aは、従来技術の係留システムを組み込んだ車輛の切断側面図である。
【図1B】図1Bは、従来技術の係留システムを組み込んだ車輛の切断側面図である。
【図2】図2は、エアバッグクッションの展開前に膨張可能なカーテンの展開と関連して係留ストラップを移動するための動的係留装置を組み込んだエアバッグシステムの概略図である。
【図3】図3は、エアバッグクッションの展開後の図2と同様の概略図である。
【図4】図4は、膨張可能なカーテンに取り付けられた関係にある例示の係留案内アッセンブリを示す概略図である。
【図5】図5は、張力が加えられ係止されて(すなわち、張力が加えられロックされて)方向決めされた状態又は配向された状態を示す図4と同様の概略図である。
【図6】図6は、膨張前に、エアバッグクッションの両端に作動的に連結された係留体に張力を加えるための例示の装置を示す図3と同様の概略図である。
【図7】図7は、エアバッグクッションが張力が加わった展開状態にある、図6と対応する概略図である。
【符号の説明】
110 膨張可能なカーテン   112 ルーフレール
122 ガス発生インフレーター 130 サイドエアバッグアッセンブリ
131 チューブ状案内チャンネル133 摺動案内ブロック
134 上縁部         136 ファスナ受け入れ開口部
137 突出バックル      139 スロット
140 下縁部
141 チャンバ形成キャップ状部材(キャッピングチャンバ)
142 第1係留エレメント   144 第2係留エレメント
146 前構造ピラー      148 後構造ピラー
149 中間構造ピラー     150 取り付け位置
152 指向性動的案内アッセンブリ

Claims (25)

  1. ルーフ及びこのルーフの下のサイド構造を持つ車輛内の乗員を保護するために使用されるサイドカーテンエアバッグアッセンブリ(130、130’)であって、
    前記サイドカーテンエアバッグアッセンブリは、
    膨張ガスの導入時に、前記車輛ルーフから遠ざかる方向に前記サイド構造の少なくとも一部に対してこれを覆う関係で前記サイド構造と乗員との間で膨張することができる、膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)と、
    前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)と流体連通し、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)に膨張ガスを提供するためのインフレーター(122、122’)と、
    方向性を有する案内アッセンブリ(152、152’)とを備え、
    前記方向性案内アッセンブリは、細長い境界付けられた案内チャンネル(131)と、この境界付けられた案内チャンネル(131)内に配置された動的案内エレメント(133)とを含み、
    前記動的案内エレメント(133)は、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)に作動的に連結されており、これによって、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)が前記車輛ルーフから遠ざかる方向に膨張したときに、前記動的案内エレメント(133)は、前記車輛ルーフから遠ざかる方向に、少なくとも部分的に前記境界付けられた案内チャンネル(131)に沿って移動し、
    前記動的案内エレメント(133)は、垂直方向力成分が前記車輛ルーフに向かい且つ水平方向力成分が前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)に向かう張力が加えられたときを除く、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)の膨張中、前記境界付けられた案内チャンネル(131)内で実質的に自由に摺動できるようになっており、
    垂直方向力成分が前記車輛ルーフに向かい且つ水平方向力成分が前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)に向かう張力が加えられたとき、前記動的案内エレメント(133)は、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)が引っ込められないように、前記境界付けられた案内チャンネル(131)に沿った所定位置に係止される、アッセンブリ。
  2. 請求項1に記載のアッセンブリにおいて、
    前記方向性案内アッセンブリ(152、152’)は、前記車輛の「C」ピラーに沿って配置されている、アッセンブリ。
  3. 請求項2に記載のアッセンブリにおいて、
    前記細長い境界付けられた案内チャンネル(131)は、前記車輛ルーフに対して実質的に垂直でない角度で配置されている、アッセンブリ。
  4. 請求項1に記載のアッセンブリにおいて、
    細長い係留エレメント(144、144’)が、前記動的案内エレメント(133)と前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)との間を延びる、アッセンブリ。
  5. 請求項4に記載のアッセンブリにおいて、
    前記細長い係留エレメント(144、144’)は、前記動的案内エレメント(133)に作動的に連結されたバックル構造(137)内に保持されている、アッセンブリ。
  6. 請求項5に記載のアッセンブリにおいて、
    前記バックル構造(137)は、前記細長い係留エレメント(144、144’)を受け入れるための角度付きのスロット開口部(161)を含み、
    このスロット開口部(161)は第1端及び第2端を有し、前記第1端は、通常は比較的高い高さに配置されており、前記第2端よりも前記細長い境界付けられた案内チャンネル(131)に近い、アッセンブリ。
  7. 請求項1に記載のアッセンブリにおいて、
    前記動的案内エレメント(133)は、前記案内チャンネル(131)内に配置された摺動ブロックを含む、アッセンブリ。
  8. 請求項7に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロックは、前記車輛ルーフから遠ざかる移動方向に向いた実質的に湾曲した末端を含む、アッセンブリ。
  9. 請求項7に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロックは、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッションに向いた第1横面と、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッションから遠ざかる方向に向いた第2横面とを含み、
    前記第1横面は、丸味を付けた上縁部(151)と丸味を付けた下縁部(147)との間に配置されており、
    前記第2横面は、実質的に鋭角をなした上縁部(253)と、丸味を付けた下縁部(249)との間を延びている、アッセンブリ。
  10. 請求項9に記載のアッセンブリにおいて、
    前記境界付けられた案内チャンネル(131)は、細長い包囲体を備え、
    前記摺動ブロック(133)は、前記境界付けられた案内チャンネル(131)の長さに沿って少なくとも部分的に延びるスロット(139)を通って突出したバックルアッセンブリ(137)に作動的に連結されている、アッセンブリ。
  11. 請求項1に記載のアッセンブリにおいて、
    前記動的案内エレメント(133)は、前記案内チャンネル(131)内に配置された摺動ブロックを備え、
    前記案内チャンネル(131)は、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)の膨張前に前記摺動ブロックを実質的に固定位置に収容するためのチャンバ形成キャップ状上方部材(141)を含み、
    前記摺動ブロックは、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)の膨張のときに前記チャンバ形成キャップ状上方部材(141)の外に移動されるようになっている、アッセンブリ。
  12. 請求項11に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロックは、前記車輛ルーフから遠ざかる移動方向に向いた実質的に湾曲した末端(147、149)を含む、アッセンブリ。
  13. 請求項11に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロックは、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッション(110、110’)に向いた第1横面と、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッション(110、110’)から遠ざかる方向に向いた第2横面とを含み、
    前記第1横面は、丸味を付けた上縁部(151)と丸味を付けた下縁部(147)との間に配置されており、
    前記第2横面は、実質的に鋭角をなした上縁部(153)と丸味を付けた下縁部(149)との間を延びており、
    そのため、前記摺動ブロックが前記チャンバ形成キャップ状部材(141)の外に移動した後、垂直方向力成分が前記車輛ルーフに向かい且つ水平方向力成分が膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)に向かう張力が加えられたとき、前記摺動ブロックは、前記境界付けられた案内チャンネル(131)内で傾き、前記実質的に鋭角をなした上縁部(153)が、案内チャンネルの内部と係合し、これによって前記摺動ブロックが上方に移動しないように実質的に係止される、アッセンブリ。
  14. 請求項13に記載のアッセンブリにおいて、
    前記境界付けられた案内チャンネル(131)は細長い包囲体を含み、
    前記摺動ブロックは、前記境界付けられた案内チャンネル(131)の長さに沿って少なくとも部分的に延びるスロット(139)を通って突出したバックルアッセンブリ(137)に作動的に連結されている、アッセンブリ。
  15. ルーフ及びこのルーフの下のサイド構造を持つ車輛内の乗員を保護するために使用されるサイドカーテンエアバッグアッセンブリ(130’)であって、
    前記サイドカーテンエアバッグアッセンブリは、
    膨張ガスの導入時に、前記車輛ルーフから遠ざかる方向に前記サイド構造の少なくとも一部に対してこれを覆う関係で前記サイド構造と乗員との間で膨張することができる膨張可能なエアバッグカーテン(110’)を備えており、
    前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)は、第1横縁部と、この第1横縁部と向き合った第2横縁部とを含んでおり、
    また、前記サイドカーテンエアバッグアッセンブリは、
    前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)と流体連通し、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)に前記膨張ガスを提供するためのインフレーター(122’)と、
    方向性を有する案内アッセンブリ(152’)とを備え、
    前記方向性案内アッセンブリ(152’)は、動的案内エレメントを含み、
    前記動的案内エレメントは、前記膨張可能なエアバッグカーテンから遠ざかる方向に延びる係留エレメント(144’)によって、前記膨張可能なエアバッグカーテンに作動的に連結されており、それによって、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)が膨張されたとき、前記動的案内エレメントは、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)と連動して、前記第1横縁部と隣接した移動路に沿って前記車輛ルーフから遠ざかる方向に移動し、
    前記動的案内エレメントは、前記車輛ルーフに向かう垂直方向力成分及び前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)に向かう水平方向力成分を持つ張力が前記係留エレメントに加わったとき、前記車輛ルーフに向かって移動しないように実質的に拘束され、
    さらに、前記サイドカーテンエアバッグアッセンブリは、少なくとも一つの張力エレメント(142’)を備えており、前記張力エレメント(142’)は、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)の前記第2横縁部から遠ざかる方向に延びており、また、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)によってカバーされたサイド構造の部分上を延びており、
    前記少なくとも一つの張力エレメント(142’)は、前記動的案内エレメントに作動的に連結されており、それによって、前記動的案内エレメントが前記車輛ルーフから遠ざかる方向に移動するときに、前記少なくとも一つの張力エレメント(142’)は張力状態に置かれる、アッセンブリ。
  16. 請求項15に記載のアッセンブリにおいて、
    前記方向性案内アッセンブリ(152’)は、前記車輛の「C」ピラーに沿って配置されている、アッセンブリ。
  17. 請求項16に記載のアッセンブリにおいて、
    前記第1横縁部と隣接した前記移動路は、前記車輛ルーフに対して実質的に垂直でない角度で配置されている、アッセンブリ。
  18. 請求項15に記載のアッセンブリにおいて、
    前記膨張可能なエアバッグカーテン(110’)から遠ざかる方向に延びる前記係留エレメント(144)は、前記動的案内エレメントに作動的に連結されたバックル構造(137)に保持されている、アッセンブリ。
  19. 請求項15に記載のアッセンブリにおいて、
    前記動的案内エレメントは、細長い案内チャンネル(131)内に配置された摺動ブロック(133)を含む、アッセンブリ。
  20. 請求項19に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロック(133)は、前記車輛ルーフから遠ざかる移動方向に向いた実質的に湾曲した末端(147、149)を含む、アッセンブリ。
  21. 請求項15に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロック(133)は、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッション(110、110’)に向いた第1横面と、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッション(110、110’)から遠ざかる方向に向いた第2横面とを含み、
    前記第1横面は、丸味を付けた上縁部(151)と丸味を付けた下縁部(147)との間に配置されており、
    前記第2横縁部は、実質的に鋭角をなした上縁部(153)と、丸味を付けた下縁部(149)との間を延びている、アッセンブリ。
  22. 請求項15に記載のアッセンブリにおいて、
    前記動的案内エレメントは、案内チャンネル(131)内に配置された摺動ブロック(133)を備え、
    前記案内チャンネル(131)は、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110)の膨張前に、前記摺動ブロック(133)を実質的に固定された位置に収容するためのチャンバ形成キャップ状上方部材(141)を含み、
    前記摺動ブロック(133)は、前記膨張可能なエアバッグカーテン(110)の膨張時に、前記チャンバ形成キャップ状部材(141)の外に移動されるようになっている、アッセンブリ。
  23. 請求項22に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロック(133)は、前記車輛ルーフから遠ざかる移動方向に突出した実質的に湾曲した末端(147、149)を含む、アッセンブリ。
  24. 請求項22に記載のアッセンブリにおいて、
    前記摺動ブロック(133)は、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッション(110’)に向いた第1横面と、
    通常は、膨張可能なエアバッグクッション(110’)から遠ざかる方向に向いた第2横面とを含み、
    前記第1横面は、丸味を付けた上縁部(151)と、丸味を付けた下縁部(147)との間に配置されており、
    前記第2横面は、実質的に鋭角をなした上縁部(153)と、丸味を付けた下縁部(149)との間を延びており、そのため、前記摺動ブロックが前記チャンバ形成キャップ状部材(141)の外に移動した後で、垂直方向力成分が前記車輛ルーフに向かい且つ水平方向力成分が膨張可能なエアバッグカーテン(110、110’)に向かう張力が前記係留体(144’)に加わったとき、前記摺動ブロックは前記案内チャンネル(131)内で傾き、前記実質的に鋭角をなした上縁部(153)は案内チャンネル(131)の内部と係合し、これによって前記摺動ブロック(133)は上方に移動しないように実質的に係止される、アッセンブリ。
  25. 請求項24に記載のアッセンブリにおいて、
    前記案内チャンバ(131)は細長い閉鎖体を含み、
    前記摺動ブロック(133)は、前記案内チャンネル(131)の前記長さに沿って少なくとも部分的に延びるスロット(139)を通って突出したバックルアッセンブリ(137)に作動的に連結されている、アッセンブリ。
JP2003058193A 2002-03-05 2003-03-05 サイドカーテンエアバッグアッセンブリ Ceased JP2004001702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36178602P 2002-03-05 2002-03-05
US10/238,556 US6733035B2 (en) 2002-03-05 2002-09-10 Side curtain air bag assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001702A true JP2004001702A (ja) 2004-01-08
JP2004001702A5 JP2004001702A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=27760184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058193A Ceased JP2004001702A (ja) 2002-03-05 2003-03-05 サイドカーテンエアバッグアッセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6733035B2 (ja)
EP (2) EP1580084B1 (ja)
JP (1) JP2004001702A (ja)
KR (1) KR100558178B1 (ja)
DE (2) DE60303254T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103659A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Mazda Motor Corp 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP2007055366A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Mazda Motor Corp 車両用カーテンエアバッグ装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928451B2 (ja) * 2002-03-20 2007-06-13 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
GB2387150B (en) * 2002-04-05 2005-08-24 Autoliv Dev Improvements in or relating to motor vehicle safety devices
JP4045884B2 (ja) * 2002-07-22 2008-02-13 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド部材及びカーテンエアバッグ装置
GB2393154A (en) * 2002-09-20 2004-03-24 Autoliv Dev Curtain airbag extending below vehicle window
JP4196756B2 (ja) * 2003-03-13 2008-12-17 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド機構及びカーテンエアバッグ装置
US7004498B2 (en) * 2003-04-24 2006-02-28 Michael Daines Compact tethering system and method for an inflatable curtain
US20050046159A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-03 Takata Corporation Curtain airbag apparatus
US20050104343A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Mark Levine Side airnet cushioning/ restraint device
US7243940B2 (en) 2003-11-20 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Side airbag and method of folding
US7151452B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-19 Elesys North America Inc. Vehicle occupant sensing system
JP4269928B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
JP4269929B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
US7513522B2 (en) * 2004-02-02 2009-04-07 Mitsubishi Motors Corporation Curtain airbag system
JP2005239130A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Takata Corp カスケードインフレータ付きカーテンエアバッグ
US7347446B2 (en) * 2004-09-29 2008-03-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant restraint apparatus
JP2006131104A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Takata Corp カーテンエアバッグ装置
US20060208466A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Takata Restraint Systems, Inc. Curtain airbag bottom fill
FR2884474B1 (fr) * 2005-04-14 2007-06-01 Renault Sas Vehicule comprenant un dispositif de sac gonflable
US20060290122A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Takata Restraint Systems, Inc. Integrated tether for rollover airbags
JP4923743B2 (ja) * 2005-08-23 2012-04-25 マツダ株式会社 カーテンエアバッグ装置
KR100777259B1 (ko) 2006-10-27 2007-11-20 쌍용자동차 주식회사 차량의 커튼에어백 지지용 테더 고정장치
KR20080042612A (ko) * 2006-11-10 2008-05-15 기아자동차주식회사 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치
US7571930B2 (en) * 2007-08-31 2009-08-11 Nissan Technical Center North America, Inc. Inflatable curtain airbag integrated tether
WO2009035602A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-19 Tinnerman Palnut Engineered Products Integrated side curtain airbag assembly
DE102007052875A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung zum Schutz von Fahrzeuginsassen
KR100893080B1 (ko) 2007-12-05 2009-04-10 현대자동차주식회사 커튼 에어백 시스템의 테더 가이드 구조
KR100916070B1 (ko) * 2007-12-10 2009-09-08 현대자동차주식회사 차량용 커튼에어백
US8353530B2 (en) 2010-05-07 2013-01-15 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with anti-slip patches
US8596673B2 (en) * 2011-01-31 2013-12-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Anti-ejection inflatable vehicle occupant protection device
US8439397B1 (en) * 2012-05-29 2013-05-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Airbags comprising hingedly affixed non-inflatable support members
CN104955682B (zh) * 2013-02-21 2017-08-04 本田技研工业株式会社 安全气囊装置及安全气囊主体的被覆方法
US9278661B2 (en) 2013-10-29 2016-03-08 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag assembly
US9156427B2 (en) 2014-01-08 2015-10-13 Autoliv Asp, Inc. Cost-effective use of one-piece woven fabric for curtain airbags
CN104442673B (zh) * 2014-11-06 2016-08-17 中国民航大学 一种车辆顶部安全气囊索网结构及控制方法
US9487177B2 (en) 2015-04-09 2016-11-08 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies for vehicles with generous leg room
US9676361B2 (en) 2015-04-24 2017-06-13 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies
US9643561B2 (en) * 2015-09-16 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Overhead side air curtain protective barrier
KR102641412B1 (ko) 2016-12-12 2024-02-28 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치
KR102616207B1 (ko) 2016-12-12 2023-12-20 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
KR102596089B1 (ko) * 2016-12-12 2023-10-31 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
KR102204090B1 (ko) * 2017-03-16 2021-01-18 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
US11214227B2 (en) * 2020-01-10 2022-01-04 ZF Passive Safety Systems US Inc. Airbag with deployment or movement controlling tensioner
US11332094B2 (en) * 2020-06-22 2022-05-17 Ford Global Technologies, Llc Airbag inflatable across opening in vehicle body
US11491950B2 (en) * 2021-03-01 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle external airbag
US11702029B1 (en) 2021-03-26 2023-07-18 Apple Inc. Deployable restraints with tensioning mechanisms
KR20230011759A (ko) * 2021-07-14 2023-01-25 현대자동차주식회사 차량용 커튼 에어백장치
US20240010158A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 ZF Passive Safety Systems US Inc. Tether anchor assembly for curtain airbag

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774936A (en) 1970-10-16 1973-11-27 Gen Motors Corp Occupant restraint system
US3687485A (en) * 1971-01-11 1972-08-29 Gen Motors Corp Occupant restraint system
DE4137749A1 (de) * 1991-11-15 1993-05-19 Kolbenschmidt Ag Sicherheitsvorrichtung
JPH06344841A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
US5588672A (en) * 1995-10-20 1996-12-31 Takata, Inc. Side impact head restraint with inflatable deployment
JPH09249089A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JPH1071912A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
GB2316370B (en) 1996-08-20 2000-05-31 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety device
DE29615485U1 (de) 1996-09-05 1997-01-09 Trw Repa Gmbh Rückhaltesystem für Fahrzeuginsassen
GB9619613D0 (en) 1996-09-19 1996-10-30 Breed Automotive Tech An inflatable restraint for a vehicle
DE29616904U1 (de) 1996-09-27 1997-01-30 Trw Repa Gmbh Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
DE29704975U1 (de) 1997-03-18 1997-07-17 Trw Repa Gmbh Gassack
GB2324068B (en) 1997-04-11 2001-01-10 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
US5924723A (en) 1997-06-27 1999-07-20 Breed Automotive Technology, Inc. Side safety barrier device
DE29716573U1 (de) 1997-09-15 1998-01-22 Trw Repa Gmbh Spannvorrichtung für einen Gassack
DE29718305U1 (de) 1997-10-15 1998-02-12 Trw Repa Gmbh Aufblasbare Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen zum Schutz vor einem Seitenaufprall im Kopf- und Thoraxbereich
DE19824601C2 (de) 1998-06-02 2003-04-03 Breed Automotive Tech Luftsack mit Ausgleichsvolumen
US6135497A (en) * 1998-06-29 2000-10-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus
US6152481A (en) 1998-08-03 2000-11-28 Delphi Technologies, Inc. Side restraint assembly
DE29814990U1 (de) 1998-08-20 1998-12-17 Trw Repa Gmbh Gassack
DE19841347A1 (de) * 1998-09-10 2000-03-16 Volkswagen Ag Airbagsystem für ein Kraftfahrzeug
DE29903778U1 (de) 1999-03-02 1999-07-01 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
US6155597A (en) 1999-05-11 2000-12-05 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection device with spring connector
US6308982B1 (en) * 1999-06-08 2001-10-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with tensioning device
DE19926269B4 (de) 1999-06-10 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Schutzvorrichtung für den Kopf- und Schulterbereich von Fahrzeuginsassen
US6168191B1 (en) 1999-06-11 2001-01-02 Delphi Technologies, Inc. Inflatable air bag for an automotive vehicle
US6095551A (en) 1999-08-02 2000-08-01 Trw Inc. Non-inflatable curtain with inflatable device
US6168194B1 (en) * 1999-08-05 2001-01-02 Trw Inc. Inflatable curtain with tensioning device
US6168193B1 (en) 1999-08-05 2001-01-02 Trw Inc. Inflatable curtain with tensioning device
US6237938B1 (en) 1999-09-01 2001-05-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with anchor device
US6276712B1 (en) 1999-09-10 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. Side restraint assembly for an automotive vehicle
US6176515B1 (en) 1999-10-07 2001-01-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with positioning device
DE20001960U1 (de) * 2000-02-04 2000-06-21 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US6203058B1 (en) 2000-02-24 2001-03-20 Trw Inc. Inflatable curtain with two inflatable members
US6471240B2 (en) * 2000-03-17 2002-10-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
US6273458B1 (en) 2000-05-31 2001-08-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain
US6431588B1 (en) * 2000-09-07 2002-08-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain with tensioning device
DE20016335U1 (de) 2000-09-20 2001-01-25 Trw Repa Gmbh Gassack-Rückhaltesystem
US6237943B1 (en) 2000-10-07 2001-05-29 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle rollover curtain with improved deployment
US20020070537A1 (en) * 2000-11-22 2002-06-13 Webber James Lloyd Tensioning device for side restraint
US6435545B1 (en) * 2000-12-05 2002-08-20 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with anchor device
US6474681B2 (en) * 2001-02-07 2002-11-05 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with anchor device
US20020175502A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Tesch Todd E. Tensioning assembly for curtain style inflatable air bag
US6474678B1 (en) * 2001-10-23 2002-11-05 Trw Vehicle Safety System Inc. Tether attachment for multi-layered inflatable curtain
US6824164B2 (en) * 2002-01-08 2004-11-30 General Motors Corporation Vehicle roof liner for occupant protection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103659A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Mazda Motor Corp 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP4622616B2 (ja) * 2004-09-13 2011-02-02 マツダ株式会社 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP2007055366A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Mazda Motor Corp 車両用カーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100558178B1 (ko) 2006-03-10
DE60303254T2 (de) 2006-07-13
DE60309932T2 (de) 2007-03-15
US20030168835A1 (en) 2003-09-11
EP1580084B1 (en) 2006-11-22
EP1342629A2 (en) 2003-09-10
DE60309932D1 (de) 2007-01-04
EP1342629A3 (en) 2003-11-19
EP1342629B1 (en) 2006-01-18
DE60303254D1 (de) 2006-04-06
EP1580084A1 (en) 2005-09-28
KR20030074172A (ko) 2003-09-19
US6733035B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004001702A (ja) サイドカーテンエアバッグアッセンブリ
US7712773B2 (en) Cinch ring for tightening tethers of an inflatable airbag
US6896325B2 (en) Occupant protection apparatus
JP6373547B2 (ja) 乗員拘束システム
US7556286B2 (en) Extended inflatable coverage of inflatable curtains
US7837223B2 (en) Inflatable cushioning device
JP3520836B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US20050082797A1 (en) Expanding net integral with an inflatable airbag curtain
CN107148374A (zh) 自适应气囊
US5829841A (en) Inflatable seat belt tensioner
KR101708200B1 (ko) 차량용 커튼 에어백
JP4481575B2 (ja) カーテンエアバッグ
US20070102906A1 (en) Rocker trim packaged side impact airbag system
US20170240131A1 (en) Curtain airbag assembly with stiffening chamber
JP2006069280A (ja) 乗員保護装置
US6964431B2 (en) Loop cord slide device for airbag
US7048301B2 (en) Expandable side curtain airbag
JP2011121578A (ja) エアバッグモジュール
US20060113757A1 (en) Headliner restraint systems
WO2003059700A1 (en) Airbag with energetic tensioning device
JP2011201346A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2003059701A1 (en) Airbag with tensioned and position latching tethers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051007

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060324

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060721